JPH0245247A - アンチロック用液圧制御装置 - Google Patents
アンチロック用液圧制御装置Info
- Publication number
- JPH0245247A JPH0245247A JP63196399A JP19639988A JPH0245247A JP H0245247 A JPH0245247 A JP H0245247A JP 63196399 A JP63196399 A JP 63196399A JP 19639988 A JP19639988 A JP 19639988A JP H0245247 A JPH0245247 A JP H0245247A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spool
- outlet
- flow path
- passage
- inlet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 title claims abstract description 13
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 9
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T15/00—Construction arrangement, or operation of valves incorporated in power brake systems and not covered by groups B60T11/00 or B60T13/00
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/88—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
- B60T8/92—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means automatically taking corrective action
- B60T8/94—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means automatically taking corrective action on a fluid pressure regulator
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/40—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/50—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having means for controlling the rate at which pressure is reapplied to or released from the brake
- B60T8/5018—Pressure reapplication using restrictions
- B60T8/5025—Pressure reapplication using restrictions in hydraulic brake systems
- B60T8/5037—Pressure reapplication using restrictions in hydraulic brake systems closed systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、自動車用アンチロックブレーキ制御装置に
おけるブレーキ制動圧の調整をする流量切換弁を備えた
アンチロック用液圧制御装置に関する。
おけるブレーキ制動圧の調整をする流量切換弁を備えた
アンチロック用液圧制御装置に関する。
〔従来の技術]
車両のアンチロック装置は普及期を迎え、コスト低減小
型車への適用が急務となっている。これに答えるものの
1つとして、例えば特公昭49−28307号公報に示
されるような、−輪当り2つの電磁弁による液圧制御に
替り、−輪当り1つの@磁弁を使用し、減圧と上昇圧の
2つの制御モードにより制御する方式がGB85126
10に示されている。
型車への適用が急務となっている。これに答えるものの
1つとして、例えば特公昭49−28307号公報に示
されるような、−輪当り2つの電磁弁による液圧制御に
替り、−輪当り1つの@磁弁を使用し、減圧と上昇圧の
2つの制御モードにより制御する方式がGB85126
10に示されている。
これは第4図に示す如く、前記特公昭49−28307
1号公報の昇圧を制御する電磁弁を流量切替弁3に置き
替えたものであり、この流量切替弁3はマスターシリン
ダ2に連絡する入口31a、車輪ブレーキ4へ連絡する
出口31、排出弁である電磁弁5へ連絡する排出口31
Gの3つのポートを有する筺体31、その内部に摺動自
在でこれらのポートの間の連絡状態を切替えるスプール
32がスプリング34に付勢されて収納されている。
1号公報の昇圧を制御する電磁弁を流量切替弁3に置き
替えたものであり、この流量切替弁3はマスターシリン
ダ2に連絡する入口31a、車輪ブレーキ4へ連絡する
出口31、排出弁である電磁弁5へ連絡する排出口31
Gの3つのポートを有する筺体31、その内部に摺動自
在でこれらのポートの間の連絡状態を切替えるスプール
32がスプリング34に付勢されて収納されている。
アンチロックの非作動時には図示の原位置に止まって入
口31a、スプール32の外周溝部32a、出口31b
に至る大流路が形成され、アンチロックの減圧時に電磁
弁5が給電され開弁すると排出口31Cからリザーバ6
3へ作動液が排出され、スプール32の両端に差圧が発
生して移動し、第4A図の状態となり、まずスプール3
2のエツジ32bで前記大流路が閉鎖され、さらにスプ
ール32が移動して第4B図の状態となりエツジ320
部で開状態となって出口31b、溝部32a、通路31
e、排出口31Cを結ぶ排出路が形成され、電磁弁5を
経由して車輪ブレーキ4の作動液がリザーバ63へ排出
され、減圧される。そして、この作動液はモーター62
により駆動されるポンプ61により吸引・加圧されてマ
スターシリンダ2と入口31aとの間に帰還する。
口31a、スプール32の外周溝部32a、出口31b
に至る大流路が形成され、アンチロックの減圧時に電磁
弁5が給電され開弁すると排出口31Cからリザーバ6
3へ作動液が排出され、スプール32の両端に差圧が発
生して移動し、第4A図の状態となり、まずスプール3
2のエツジ32bで前記大流路が閉鎖され、さらにスプ
ール32が移動して第4B図の状態となりエツジ320
部で開状態となって出口31b、溝部32a、通路31
e、排出口31Cを結ぶ排出路が形成され、電磁弁5を
経由して車輪ブレーキ4の作動液がリザーバ63へ排出
され、減圧される。そして、この作動液はモーター62
により駆動されるポンプ61により吸引・加圧されてマ
スターシリンダ2と入口31aとの間に帰還する。
さらに、アンチロックの再加圧時に電磁弁5を非給電に
すると、第4B図の状態でスプール32がエツジ32d
でメタリング作用を行い、入口31a、通路31d、オ
リフィス33、減圧室36、通路31e、外周溝部32
a1出口31bを結ぶ小流路が形成され、車輪ブレーキ
圧を緩昇圧させる。入口31aと出口31bの差圧が小
さくなるとスプールが原位置へ復帰して第4図の状態と
なる。
すると、第4B図の状態でスプール32がエツジ32d
でメタリング作用を行い、入口31a、通路31d、オ
リフィス33、減圧室36、通路31e、外周溝部32
a1出口31bを結ぶ小流路が形成され、車輪ブレーキ
圧を緩昇圧させる。入口31aと出口31bの差圧が小
さくなるとスプールが原位置へ復帰して第4図の状態と
なる。
この方式の場合−輪当り電磁弁が1つで良く、コスト時
に有利であり、又第4B図の状態でのアンチロック再加
圧時の流量がスプール32の有効断面積とスプリング3
4の付勢力とで定まる差圧がオリフィス33の差圧に作
用した状態の流量となるため(差圧がスプリングの付勢
力を越えるとメタリングエツジ32dが閉となる)、入
口31aと出口31bとの差圧によらず一定となり、又
オリフィス前後の差圧を小さくできるため比較的大きな
オリフィス径で小さな流量を確保することが可能なため
、小さな消費流量の小型ブレーキを有する小型車への適
用が容易である。
に有利であり、又第4B図の状態でのアンチロック再加
圧時の流量がスプール32の有効断面積とスプリング3
4の付勢力とで定まる差圧がオリフィス33の差圧に作
用した状態の流量となるため(差圧がスプリングの付勢
力を越えるとメタリングエツジ32dが閉となる)、入
口31aと出口31bとの差圧によらず一定となり、又
オリフィス前後の差圧を小さくできるため比較的大きな
オリフィス径で小さな流量を確保することが可能なため
、小さな消費流量の小型ブレーキを有する小型車への適
用が容易である。
前記スプールを有する流量切換弁の場合、前記の如くア
ンチロックの減圧時に第4A図に示す如くスプールが移
動して入口31aと出口31bを結ぶ大波路を遮断した
後さらに移動して、第4B図の位置で出口31bと排出
口31Cとを結ぶ減圧流路を開き、又アンチロックの再
加圧時にオリフィス33を経由する小流路を開く、従っ
て、スプールが第4A図と第4B図の中間位置にある場
合は入口31aと出口32bの間で大流路がエツジ32
bにより、小流路がエツジ32Cで共に閉鎖されている
ことになり、万−錆、異物等でスプールがこの位置で固
着した場合、マスターシリンダ2で車輪ブレーキ4を加
圧することができなくなるという問題がある。
ンチロックの減圧時に第4A図に示す如くスプールが移
動して入口31aと出口31bを結ぶ大波路を遮断した
後さらに移動して、第4B図の位置で出口31bと排出
口31Cとを結ぶ減圧流路を開き、又アンチロックの再
加圧時にオリフィス33を経由する小流路を開く、従っ
て、スプールが第4A図と第4B図の中間位置にある場
合は入口31aと出口32bの間で大流路がエツジ32
bにより、小流路がエツジ32Cで共に閉鎖されている
ことになり、万−錆、異物等でスプールがこの位置で固
着した場合、マスターシリンダ2で車輪ブレーキ4を加
圧することができなくなるという問題がある。
この問題は前記先行技術の形式の流量切替弁を有するも
のに止まらず、大流路の開かれた原位置と、小流路の連
通した再加圧位置との間にスプールが存在する時入口と
出口の連通が遮断され得るものに共通の問題である。
のに止まらず、大流路の開かれた原位置と、小流路の連
通した再加圧位置との間にスプールが存在する時入口と
出口の連通が遮断され得るものに共通の問題である。
本発明はかかる不具合を解消することを目的としてなさ
れたものである。
れたものである。
そこで、この発明では上記課題を解決するための手段と
して、マスターシリンダに連通ずる入口、車輪ブレーキ
に連通する出口の少なくとも2つのポートを有する筺体
と、この筺体内に摺動自在に嵌合され、オリフィスを含
む通液路を有し、前記2つのポート間の連絡状態を切替
可能なスプールと、を有しアンチロック非作動時には前
記スプールが原位置にあって前記入口と出口とを結ぶ大
流路を形成し、アンチロックの再加圧時には、前記スプ
ールが再加圧位置にあって前記大流路を閉鎖し前記人口
と出口の間を前記オリフィスを経由して連絡する小流路
を形成し、前記スプールが)1訂記原位置から再加圧位
置へ移動する間に前記大流路と小流路が共に閉鎖された
状態を経由する如く構成された流量切換弁を有し、前記
大流路と小流路が共に閉鎖された状態において前記筺体
と前記スリーブとで構成される小流路の閉鎖部と並列に
入口から出口へ向う液流は許容するが逆方向への液流を
許容しない逆止弁を設けた構成を採用したのである。
して、マスターシリンダに連通ずる入口、車輪ブレーキ
に連通する出口の少なくとも2つのポートを有する筺体
と、この筺体内に摺動自在に嵌合され、オリフィスを含
む通液路を有し、前記2つのポート間の連絡状態を切替
可能なスプールと、を有しアンチロック非作動時には前
記スプールが原位置にあって前記入口と出口とを結ぶ大
流路を形成し、アンチロックの再加圧時には、前記スプ
ールが再加圧位置にあって前記大流路を閉鎖し前記人口
と出口の間を前記オリフィスを経由して連絡する小流路
を形成し、前記スプールが)1訂記原位置から再加圧位
置へ移動する間に前記大流路と小流路が共に閉鎖された
状態を経由する如く構成された流量切換弁を有し、前記
大流路と小流路が共に閉鎖された状態において前記筺体
と前記スリーブとで構成される小流路の閉鎖部と並列に
入口から出口へ向う液流は許容するが逆方向への液流を
許容しない逆止弁を設けた構成を採用したのである。
かかる構成において、スプールが原位置と再加圧位置の
中間で固着した場合、第1出口と第2出口の連通が遮断
されるが前記筺体と前記スリーブとで構成される小流路
の閉鎖部と並列に入口から出口へ向う液量を許容し逆向
きは許容しない逆止弁を設けたため、この逆止弁を通過
して小流路を経由し車輪ブレーキを加圧できる。
中間で固着した場合、第1出口と第2出口の連通が遮断
されるが前記筺体と前記スリーブとで構成される小流路
の閉鎖部と並列に入口から出口へ向う液量を許容し逆向
きは許容しない逆止弁を設けたため、この逆止弁を通過
して小流路を経由し車輪ブレーキを加圧できる。
なお、この逆止弁はスプールが固着しない正常作動時に
は、小流路の閉鎖状態が保持されないので、全く作用を
及ぼさない。
は、小流路の閉鎖状態が保持されないので、全く作用を
及ぼさない。
又、人口と出口の間に出口から入口へ向う液流を許容し
逆向きは許容しない逆止弁を設けたので、前記スプール
固着状態でもマスターシリンダ圧を加降させ入口圧力を
低下させるとそれに伴ってブレーキ圧を降下させること
ができる。又、正常作動時は常に入口圧(マスター圧)
が出口圧(ブレーキ圧)よりも低いので影響を及ぼさな
い。
逆向きは許容しない逆止弁を設けたので、前記スプール
固着状態でもマスターシリンダ圧を加降させ入口圧力を
低下させるとそれに伴ってブレーキ圧を降下させること
ができる。又、正常作動時は常に入口圧(マスター圧)
が出口圧(ブレーキ圧)よりも低いので影響を及ぼさな
い。
以下この発明の実施例について添付図を参照して説明す
る。
る。
1 1 1A IBこの第1実施例
は、第4図に示す先行技術に対し小流路の閉鎖部である
通路31eと出口31bとの間のスプール32のエツジ
部32Cと、■体のボア部と並列にill路31gを設
け、ボール、固定弁座31hからなる逆止弁37を設け
た点が異なっている。正常作動時は全く第4図の先行技
術と同一であり、詳細は省略するが、第1図のアンチロ
ック非作動時はオリフィス33を通過する液量がなく、
大流路の連通であるため逆止弁37の両側の圧力は等し
い。
は、第4図に示す先行技術に対し小流路の閉鎖部である
通路31eと出口31bとの間のスプール32のエツジ
部32Cと、■体のボア部と並列にill路31gを設
け、ボール、固定弁座31hからなる逆止弁37を設け
た点が異なっている。正常作動時は全く第4図の先行技
術と同一であり、詳細は省略するが、第1図のアンチロ
ック非作動時はオリフィス33を通過する液量がなく、
大流路の連通であるため逆止弁37の両側の圧力は等し
い。
アンチロックの減圧時は排出口31Cから作動液が排出
されるため減圧室36、通路31fの圧力が低干し、エ
ツジ部32Cが開となるまでは逆止弁37のボールは固
定弁座31hに付勢される。
されるため減圧室36、通路31fの圧力が低干し、エ
ツジ部32Cが開となるまでは逆止弁37のボールは固
定弁座31hに付勢される。
そして第1B図の位置までスプールが作動すると、出口
31b、スプール32の外周溝部32a、エツジ部32
G、通路31c、排出口31Cを通って作動液が排出さ
れ再び逆止弁37の両側が同一圧力となる。
31b、スプール32の外周溝部32a、エツジ部32
G、通路31c、排出口31Cを通って作動液が排出さ
れ再び逆止弁37の両側が同一圧力となる。
第1A図と第1B図の間の位置でスプール32が固着す
ると、人口31a、通路31d、オリフィス33、スプ
リング室34、通路31「、から外周溝部32a、通路
31bに至る小流路がエツジ部32Cで遮断されること
になり逆止弁37を押しのけて通路31gを通り出口3
1bへ作動液を供給でき3、車輪ブlノ−キ4を加圧で
きる。
ると、人口31a、通路31d、オリフィス33、スプ
リング室34、通路31「、から外周溝部32a、通路
31bに至る小流路がエツジ部32Cで遮断されること
になり逆止弁37を押しのけて通路31gを通り出口3
1bへ作動液を供給でき3、車輪ブlノ−キ4を加圧で
きる。
2 (第2 、第2A
第2図は異るスプール弁形式を用いた本発明の第2実施
例を示す。流量切替弁3以外は第1図の第1実施例と同
一であり説明を省略する。
例を示す。流量切替弁3以外は第1図の第1実施例と同
一であり説明を省略する。
流量切換弁3は、マスターシリンダ2に通過する入口3
1a、車輪ブレーキ4へ通過する出口P。1、排出路に
連通ずる排出口Putの3つのポートを有する筺体31
と、この筺体31内に摺動自在に嵌合され、オリフィス
33を含む通液路を有し前記各ポート間の連絡状態を切
替可能なスプール32と、このスプールを一方向に付勢
するスプリング34とを有する。
1a、車輪ブレーキ4へ通過する出口P。1、排出路に
連通ずる排出口Putの3つのポートを有する筺体31
と、この筺体31内に摺動自在に嵌合され、オリフィス
33を含む通液路を有し前記各ポート間の連絡状態を切
替可能なスプール32と、このスプールを一方向に付勢
するスプリング34とを有する。
上記流量切換弁3には、非常時の制動作用を確保するた
めに流路Rs、Raと2つの逆止弁37.37′が設け
られ、図示の如く車輪ブレーキ4への流路へ連結されて
いる0通常はアンチロックの非作動時であれアンチロッ
クの作動時であれ、この回路は何ら作用しない。
めに流路Rs、Raと2つの逆止弁37.37′が設け
られ、図示の如く車輪ブレーキ4への流路へ連結されて
いる0通常はアンチロックの非作動時であれアンチロッ
クの作動時であれ、この回路は何ら作用しない。
図示のアンチロック非作動時には入口31a、通路P1
、リアプライ室35、通路P、、R,を通って出口P□
に向う大流路が形成されている。
、リアプライ室35、通路P、、R,を通って出口P□
に向う大流路が形成されている。
アンチロック制御が開始されると、その減圧時には電磁
弁5に給電してこれを開弁させ排出口potより作動液
を排出路に排出し、そのため減圧室36内の圧力が低下
してリアプライ室35との間に液圧差が生じる。この液
圧差によりスプール32を移動させ前記大流路をエツジ
部32bにより遮断し、さらにスプール32を第2A図
の位置に移動させてエツジ部32Cが開いて出口P0.
と排出口pHffiとを連通させる減圧流路を開き、車
輪ブレーキ4の液圧を減圧する。
弁5に給電してこれを開弁させ排出口potより作動液
を排出路に排出し、そのため減圧室36内の圧力が低下
してリアプライ室35との間に液圧差が生じる。この液
圧差によりスプール32を移動させ前記大流路をエツジ
部32bにより遮断し、さらにスプール32を第2A図
の位置に移動させてエツジ部32Cが開いて出口P0.
と排出口pHffiとを連通させる減圧流路を開き、車
輪ブレーキ4の液圧を減圧する。
アンチロックの再加圧時には、電磁弁5を非給電にして
開弁させると第2A図の位置でスプール32がエツジ部
32dでメタリング作用を行ない、前記入口31a、通
路PI、リアプライ室35、オリフィス33、減圧室3
6、通路Pt、Rzを経由して出口P□に連絡する小波
路が形成され、スプール32の有効面積とスプリング3
4の付勢力とで定まる差圧がオリフィス33に作用し、
この差圧に基づ(小流量が通過する。そしてブレーキ圧
が上昇して入口31aと出口P61の差圧がこの値以下
になると、スプール32はスプリング34の弾性力によ
り押し戻されて上昇し、再び第2図の状態に復帰して大
流路が連通ずる。
開弁させると第2A図の位置でスプール32がエツジ部
32dでメタリング作用を行ない、前記入口31a、通
路PI、リアプライ室35、オリフィス33、減圧室3
6、通路Pt、Rzを経由して出口P□に連絡する小波
路が形成され、スプール32の有効面積とスプリング3
4の付勢力とで定まる差圧がオリフィス33に作用し、
この差圧に基づ(小流量が通過する。そしてブレーキ圧
が上昇して入口31aと出口P61の差圧がこの値以下
になると、スプール32はスプリング34の弾性力によ
り押し戻されて上昇し、再び第2図の状態に復帰して大
流路が連通ずる。
なお、前記筺体31の入口、出口とスプール32の各ポ
ートの位置関係については、アンチロックの減圧時に通
路P、と出口P Illがエツジ部32bにより遮断さ
れたとき、人口31aと通路P1は導通のま−で通路P
3と出口Palはなお導通せず、さらにスプール32が
下降して第2A図の状態になると通路P、が出口po+
に導通し人口31aと通路P1がわずかに連通する位置
でスプール32を押し下げる力がスプリング34の弾性
力と平衡して止まるように相互の位置関係が設定されて
いる。
ートの位置関係については、アンチロックの減圧時に通
路P、と出口P Illがエツジ部32bにより遮断さ
れたとき、人口31aと通路P1は導通のま−で通路P
3と出口Palはなお導通せず、さらにスプール32が
下降して第2A図の状態になると通路P、が出口po+
に導通し人口31aと通路P1がわずかに連通する位置
でスプール32を押し下げる力がスプリング34の弾性
力と平衡して止まるように相互の位置関係が設定されて
いる。
上記のように構成した流量切換弁3は、アンチロックの
作動時にスプールが移動し、エツジ部32b、32Cが
共に閉状態である位置、即ちスプール32の通路P2と
R1を通る大流路と、通路P、とR2を通る小流路の両
方とも遮断される位「でスプール32が筺体31に固着
すると、上記2つの流路のいずれからも制動圧を送るこ
とができなくなる。
作動時にスプールが移動し、エツジ部32b、32Cが
共に閉状態である位置、即ちスプール32の通路P2と
R1を通る大流路と、通路P、とR2を通る小流路の両
方とも遮断される位「でスプール32が筺体31に固着
すると、上記2つの流路のいずれからも制動圧を送るこ
とができなくなる。
しかし、この実施例では小流路の閉鎖部エツジ32Cと
並列に通路R1を設け、この通路R4を介して逆止弁3
7が車輪ブレーキへ至る大流路へ連結されているから、
この逆止弁の波路を介して制動圧を車輪ブレーキ4へ送
ることができる。
並列に通路R1を設け、この通路R4を介して逆止弁3
7が車輪ブレーキへ至る大流路へ連結されているから、
この逆止弁の波路を介して制動圧を車輪ブレーキ4へ送
ることができる。
なお、この非常時には電磁弁5は閉じられるものとする
。ブレーキペダルの踏込を緩めると、車輪ブレーキ4の
作動流体はもう1つの逆止弁37′を通り、通路1?3
、入口31aを通ってマスターシリンダ2へ帰還する。
。ブレーキペダルの踏込を緩めると、車輪ブレーキ4の
作動流体はもう1つの逆止弁37′を通り、通路1?3
、入口31aを通ってマスターシリンダ2へ帰還する。
三 (・ 3ズ)
この実施例も液圧制御系統は従来と同様であり、簡略化
のため流量切換弁3の付近のみを示している。第3図の
流量切換弁は本質的に第2図の第二実施例と同一である
が、弁の加工を容易にするため筺体との間にスリーブ3
8を設け、さらに電磁弁5を一体にした点と逆止弁の構
成が異なるが、作用については全く同じである。
のため流量切換弁3の付近のみを示している。第3図の
流量切換弁は本質的に第2図の第二実施例と同一である
が、弁の加工を容易にするため筺体との間にスリーブ3
8を設け、さらに電磁弁5を一体にした点と逆止弁の構
成が異なるが、作用については全く同じである。
この実施例では、図示の如く環状溝内に設けたカップシ
ールにより逆止弁37.37′が形成されて流量切換弁
に内装され、さらに別の環状溝R0、通路R1によりそ
れぞれ逆止弁の流路が構成されている。
ールにより逆止弁37.37′が形成されて流量切換弁
に内装され、さらに別の環状溝R0、通路R1によりそ
れぞれ逆止弁の流路が構成されている。
前記第2A図の再加圧位置へ到る以前にエツジ部32b
、32Cが共に閉状態の位置でスプール32が固着した
時、入口3ta、iil路P+、リアプライ室35、オ
リフィス33、減圧室36を通り、エツジ部と並列に設
けられた通路R4を通ってカップシール37の背中を押
して環状溝R0−流れ、出口P 61から車輪ブレーキ
4へ送られる。
、32Cが共に閉状態の位置でスプール32が固着した
時、入口3ta、iil路P+、リアプライ室35、オ
リフィス33、減圧室36を通り、エツジ部と並列に設
けられた通路R4を通ってカップシール37の背中を押
して環状溝R0−流れ、出口P 61から車輪ブレーキ
4へ送られる。
ブレーキペダルを緩めると、車輪ブレーキ4の液圧は環
状溝R0、通路R1、細孔38aを通り、逆止弁37′
のカップシールの背中を押して通路P1、人口31aを
通りマスターシリンダ2へ帰還する。
状溝R0、通路R1、細孔38aを通り、逆止弁37′
のカップシールの背中を押して通路P1、人口31aを
通りマスターシリンダ2へ帰還する。
以上詳細に説明したように、この発明では液圧制御装置
の流量切換弁に対して小流路の閉鎖部と並列に流路を設
け、そこに逆止弁を設けたから、極めてまれなスプール
の固着という非常事態が生じても少なくとも最小限ブレ
ーキ制動圧を確保することができ、安全性の点で掻めて
有益である。
の流量切換弁に対して小流路の閉鎖部と並列に流路を設
け、そこに逆止弁を設けたから、極めてまれなスプール
の固着という非常事態が生じても少なくとも最小限ブレ
ーキ制動圧を確保することができ、安全性の点で掻めて
有益である。
第1図はこの発明によるアンチロック用液圧制御装置の
第一実施例の概略構成図、第1A図、第1B図はその作
動を説明する図、第2図は第二実施例の液圧制?2II
装置の概略構成図、第2A図はその作動説明図、第3図
は第三実施例の液圧制御装置の概略構成図、第4図は従
来例の概略構成図、第4A図、第4B図はその作動説明
図である。 1・・・・・・ブレーキペダル、2・・・・・・マスタ
ーシリンダ、3・・・・・・流量切換弁、 4・・・
・・・車輪ブレーキ、5・・・・・・を磁弁、
6・・・・・・加圧源、32・・・・・・スプール、
33・・・・・・オリフィス、34・・・・・・ス
プリング、 35・・・・・・リアブライ室、36・
・・・・・減圧室、 37・・・・・・逆止弁、3
8・・・・・・スリーブ。 特許出願人 住友電気工業株式会社 同 代理人 鎌 田 文
第一実施例の概略構成図、第1A図、第1B図はその作
動を説明する図、第2図は第二実施例の液圧制?2II
装置の概略構成図、第2A図はその作動説明図、第3図
は第三実施例の液圧制御装置の概略構成図、第4図は従
来例の概略構成図、第4A図、第4B図はその作動説明
図である。 1・・・・・・ブレーキペダル、2・・・・・・マスタ
ーシリンダ、3・・・・・・流量切換弁、 4・・・
・・・車輪ブレーキ、5・・・・・・を磁弁、
6・・・・・・加圧源、32・・・・・・スプール、
33・・・・・・オリフィス、34・・・・・・ス
プリング、 35・・・・・・リアブライ室、36・
・・・・・減圧室、 37・・・・・・逆止弁、3
8・・・・・・スリーブ。 特許出願人 住友電気工業株式会社 同 代理人 鎌 田 文
Claims (3)
- (1)マスターシリンダに連通する入口、車輪ブレーキ
に連通する出口の少なくとも2つのポートを有する筺体
と、 この筺体内に摺動自在に嵌合され、オリフィスを含む通
液路を有し、前記2つのポート間の連絡状態を切替可能
なスプールと、 を有し、アンチロック非作動時には前記スプールが原位
置にあって前記入口と出口を結ぶ大流路を形成し、 アンチロックの再加圧時には、前記スプールが再加圧位
置にあって前記大流路を閉鎖し前記入口と出口の間を前
記オリフィスを経由して連絡する小流路を形成し、 前記スプールが前記原位置から再加圧位置へ移動する間
に前記大流路と小流路が共に閉鎖された状態を経由する
如く構成された流量切換弁を有するアンチロック用液圧
制御装置において、 前記大流路と小流路が共に閉鎖された状態において前記
筺体と前記スリーブとで構成される小流路の閉鎖部と並
列に入口から出口へ向う液流は許容するが逆方向への液
流を許容しない逆止弁を設けたことを特徴とするアンチ
ロック用液圧制御装置。 - (2)前記入口と出口の間に出口から入口へ向う作動液
の流れを許容し逆方向の流れは許容しない第二の逆止弁
を設けたことを特徴とする請求項1に記載のアンチロッ
ク用液圧制御装置。 - (3)前記スプールが筺体内に収納された円筒状のスリ
ーブ内に摺動自在に設けられ、スリーブは前記2つのポ
ートを有し、さらに前記逆止弁がスリーブの外周と筺体
のボアとの間を液密にシールするカップシールであるこ
とを特徴とする請求項1又は2に記載のアンチロック用
液圧制御装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63196399A JPH0245247A (ja) | 1988-08-04 | 1988-08-04 | アンチロック用液圧制御装置 |
DE89113884T DE68907530T2 (de) | 1988-08-04 | 1989-07-27 | Fluiddruckregler für Antiblockier-Bremssteuergerät. |
EP89113884A EP0353635B1 (en) | 1988-08-04 | 1989-07-27 | Fluid pressure controller for antilock brake control device |
KR1019890010889A KR920004576B1 (ko) | 1988-08-04 | 1989-07-31 | 앤티록용 액압제어장치 |
US07/388,837 US5002344A (en) | 1988-08-04 | 1989-08-03 | Fluid pressure controller for antilock brake control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63196399A JPH0245247A (ja) | 1988-08-04 | 1988-08-04 | アンチロック用液圧制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0245247A true JPH0245247A (ja) | 1990-02-15 |
Family
ID=16357220
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63196399A Pending JPH0245247A (ja) | 1988-08-04 | 1988-08-04 | アンチロック用液圧制御装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5002344A (ja) |
EP (1) | EP0353635B1 (ja) |
JP (1) | JPH0245247A (ja) |
KR (1) | KR920004576B1 (ja) |
DE (1) | DE68907530T2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5129714A (en) * | 1989-10-06 | 1992-07-14 | Alfred Teves Gmbh | Anti-lock hydraulic brake system with hydraulically controlled inlet valve |
KR100303421B1 (ko) * | 1999-11-15 | 2001-10-17 | 유광진 | 아파트먼트 빌딩형 납골용 시설물 |
KR100303422B1 (ko) * | 1999-11-15 | 2001-10-17 | 유광진 | 멀티시스템을 적용한 납골용 시설물 |
US6634143B1 (en) | 1999-11-15 | 2003-10-21 | Gwang-Jln Yoo | Charnel system having independently divided cells |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR920702660A (ko) * | 1989-06-17 | 1992-10-06 | 하.-체하.클라인, 페.포르트 비치 | 항 제동 유압식 제동장치 |
DE4016744A1 (de) * | 1990-05-25 | 1991-11-28 | Teves Gmbh Alfred | Bremsdruckregelvorrichtung |
DE4016746A1 (de) * | 1990-05-25 | 1991-11-28 | Teves Gmbh Alfred | Bremsdruckregelvorrichtung |
US5445447A (en) * | 1990-09-28 | 1995-08-29 | Lucas Industries Public Limited Company | Hydraulic anti-locking systems for vehicles |
JPH05502839A (ja) * | 1990-11-16 | 1993-05-20 | アルフレッド・テヴェス・ゲーエムベーハー | ブレーキ圧力制御装置 |
DE4134427A1 (de) * | 1991-10-18 | 1993-04-22 | Teves Gmbh Alfred | Blockiergeschuetzte hydraulische bremsanlage |
DE4132037A1 (de) * | 1991-09-26 | 1993-04-01 | Teves Gmbh Alfred | Blockiergeschuetzte hydraulische bremsanlage |
DE4134493A1 (de) * | 1991-10-18 | 1993-04-22 | Teves Gmbh Alfred | Blockiergeschuetzte hydraulische bremsanlage |
DE4134490A1 (de) * | 1991-10-18 | 1993-04-22 | Teves Gmbh Alfred | Blockiergeschuetzte hydraulische bremsanlage |
US5628550A (en) * | 1991-10-18 | 1997-05-13 | Itt Automotive Europe Gmbh | Anti-lock hydraulic brake system |
DE4134459A1 (de) * | 1991-10-18 | 1993-04-22 | Teves Gmbh Alfred | Blockiergeschuetzte hydraulische bremsanlage |
EP0546729A1 (en) * | 1991-12-11 | 1993-06-16 | Lucas Industries Public Limited Company | Improvements in hydraulic systems for vehicles |
DE4141751A1 (de) * | 1991-12-18 | 1993-06-24 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zum schalten einer drucksteuereinrichtung |
GB9211852D0 (en) * | 1992-06-04 | 1992-07-15 | Lucas Ind Plc | Improvements in solenoid-operated fluid-flow control valves |
DE4427905A1 (de) * | 1994-08-06 | 1996-02-08 | Teves Gmbh Alfred | Ventilvorrichtung, insbesondere für hydraulische Bremsanlagen mit Blockier- und/oder Antriebsschlupfregelung |
DE4441150A1 (de) * | 1994-11-18 | 1996-05-23 | Teves Gmbh Alfred | Druckregelventil |
JP3536444B2 (ja) * | 1995-07-10 | 2004-06-07 | トヨタ自動車株式会社 | 液圧ブレーキ装置 |
JP3821325B2 (ja) * | 1996-08-28 | 2006-09-13 | ボッシュ株式会社 | ブレーキ倍力システム |
KR20010029331A (ko) * | 1999-09-30 | 2001-04-06 | 김용우 | 숯을 포함하는 음식물 쓰레기를 이용한 사료 |
KR20010039534A (ko) * | 1999-10-26 | 2001-05-15 | 전영웅 | 닭사료조성물 및 닭사료조성물을 이용한 계란의 생산방법 |
DE102013021057B4 (de) * | 2013-12-18 | 2017-06-08 | Grammer Ag | Druckminderer |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5421912B2 (ja) * | 1971-12-02 | 1979-08-02 | ||
FR2174757B1 (ja) * | 1972-03-09 | 1974-09-13 | Citroen Sa | |
GB2045372B (en) * | 1979-02-23 | 1983-09-14 | Lucas Industries Ltd | Anti-skid brake control systems |
GB8512610D0 (en) * | 1985-05-18 | 1985-06-19 | Lucas Ind Plc | Hydraulic anti-skid braking systems |
JPH0717188B2 (ja) * | 1985-12-10 | 1995-03-01 | 曙ブレーキ工業株式会社 | 車両のアンチスキツド制御装置 |
-
1988
- 1988-08-04 JP JP63196399A patent/JPH0245247A/ja active Pending
-
1989
- 1989-07-27 EP EP89113884A patent/EP0353635B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-07-27 DE DE89113884T patent/DE68907530T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1989-07-31 KR KR1019890010889A patent/KR920004576B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1989-08-03 US US07/388,837 patent/US5002344A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5129714A (en) * | 1989-10-06 | 1992-07-14 | Alfred Teves Gmbh | Anti-lock hydraulic brake system with hydraulically controlled inlet valve |
KR100303421B1 (ko) * | 1999-11-15 | 2001-10-17 | 유광진 | 아파트먼트 빌딩형 납골용 시설물 |
KR100303422B1 (ko) * | 1999-11-15 | 2001-10-17 | 유광진 | 멀티시스템을 적용한 납골용 시설물 |
US6634143B1 (en) | 1999-11-15 | 2003-10-21 | Gwang-Jln Yoo | Charnel system having independently divided cells |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR900003012A (ko) | 1990-03-23 |
EP0353635A1 (en) | 1990-02-07 |
US5002344A (en) | 1991-03-26 |
DE68907530T2 (de) | 1994-02-10 |
DE68907530D1 (de) | 1993-08-19 |
EP0353635B1 (en) | 1993-07-14 |
KR920004576B1 (ko) | 1992-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0245247A (ja) | アンチロック用液圧制御装置 | |
JPH0580382B2 (ja) | ||
US6209971B1 (en) | Non flow-through solenoid for heavy vehicle ABS modulators | |
JP2567473B2 (ja) | 車両のアンチロック装置用流量制御弁 | |
JPH03208760A (ja) | ブレーキシステム | |
MXPA02006737A (es) | Montaje de valvula rele moduladora y metodo. | |
US5618086A (en) | Brake system modulator with two-stage valve | |
CA2016421A1 (en) | Solenoid valve | |
JPH04300765A (ja) | 2回路ブレーキ装置 | |
JPS62125941A (ja) | アンチロツク用モジユレ−タ− | |
JPS6146749A (ja) | 車両用アンチスキツド装置のアクチユエ−タ | |
JPS62191260A (ja) | 車輪ロツク防止装置 | |
JPS62187640A (ja) | 車輪ロツク防止装置 | |
JP3769774B2 (ja) | 車両用液圧ブレーキ装置 | |
JPS63301153A (ja) | 制動圧力制御装置 | |
JPH02114049A (ja) | アンチロック用流量制御弁 | |
JPH0260866A (ja) | アンチロック用液圧制御装置 | |
JPH0428288Y2 (ja) | ||
JPH08253119A (ja) | ブレーキ圧制御装置 | |
JPH04356262A (ja) | アンチスキッドブレーキ制御装置 | |
WO1990006876A1 (en) | Improved fluid actuated brake system | |
JPH04334646A (ja) | アンチスキッドブレーキ制御装置用モジュレータ | |
JPH0665542B2 (ja) | アンチスキツド制御装置 | |
JPH01262241A (ja) | 車両のアンチロック制御用アクチュエータ | |
JPH04339061A (ja) | アンチスキッドブレーキ制御装置用モジュレータ |