Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH0243234A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0243234A
JPH0243234A JP19337588A JP19337588A JPH0243234A JP H0243234 A JPH0243234 A JP H0243234A JP 19337588 A JP19337588 A JP 19337588A JP 19337588 A JP19337588 A JP 19337588A JP H0243234 A JPH0243234 A JP H0243234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
group
block copolymer
parts
hydrocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19337588A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaji Yoshimura
正司 吉村
Toru Ueki
徹 植木
Kazuharu Kanezaki
金崎 和春
Takashi Sato
隆 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP19337588A priority Critical patent/JPH0243234A/ja
Publication of JPH0243234A publication Critical patent/JPH0243234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、Izodili強度に代表される耐衝撃性、
熱変形温度に代表される耐熱性、メルトフローインデッ
クスに代表される成形加工性が共に優れた熱可塑性樹脂
組成物に関するものである。
〔従来の技術〕
ポリフェニレンエーテル樹脂は機械的性質および耐熱性
に優れた樹脂であるが、溶融粘度が高く、成形時に高温
を要し、変色又は酸化劣化が生じる為、一般には単独で
使用されていない0通常、成形性を改良する目的でポリ
フェニレンエーテル樹脂とポリスチレン或いはゴム変性
ポリスチレンとの樹脂組成物が使用されている。しかし
ながら、この樹脂組成物はポリフェニレンエーテル樹脂
の成形加工性を改善しているが、熱変形温度が大幅に低
下し、また耐衝撃性、耐薬品性についても十分満足でき
るものではなかった。さらに特開昭54−88960号
公報にはポリフェニレンエーテル樹脂、ポリオレフィン
樹脂、およびA−B−A’型ブロック共重合体エラスト
マーよりなる組成物が開示されている。この組成物は耐
衝撃性はかなり良好であるが、耐薬品性に問題があり、
さらに成形品にした場合、外観不良および層割れ等が生
じる問題があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、ポリフェニレンエーテル樹脂をベース
とする、耐熱性、耐衝撃性、加工性、耐薬品性、耐吸湿
性が共に優れたエンジニアリングプラスチック用樹脂組
成物を提供することにある。
〔問題を解決するための手段〕
本発明者らは、上記問題を解決すべく鋭意検討した結果
、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリオレフィン樹脂、
A−B−A’型ブロック共重合体エラストマー、および
特定の官能基を有する化合物よりなる樹脂組成物が上記
目的を達成できることを見出し、本発明に到達したもの
である。
即ち、本発明は (a)一般式 (式中、R1、R,、IhおよびR4ばそれぞれ独立に
水素、ハロゲン、炭化水素、ハロ炭化水素、炭化水素オ
キシおよびハロ炭化水素オキシで構成される群から選択
され、nはモノマー単位の総数を表し、20以上の整数
である。)で示されるポリフェニレンエーテル樹脂20
〜95重量%、(b)ポリオレフィン樹脂80〜5重量
%、よりなる組成物100重量部に、(c)成分として
A−B−A’型ブロック共重合体エラストマー(ここで
A、A’ はビニル系芳香族炭化水素化合物より重合さ
れた単位であり、Bは共役ジエンより重合された単位又
は重合された共役ジエン単位が水素添加されたもの、)
1〜30重量部と(d)成分として炭素−炭素2重結合
を有し、且つ官能基として、カルボン酸基、酸無水物基
、アミド基、イミド基、カルボン酸エステル基、エポキ
シ基、アミノ基、水酸基のいずれか1種以上を有する不
飽和化合物0.01〜20重量部よりなる熱可塑性樹脂
組成物である。
本発明の熱可塑性樹脂組成物を構成する(a)成分のポ
リフェニレンエーテル樹脂は、前記一般式で示される繰
り返し単位を有するものであり、−Mには、フェノール
類を原料として製造され、米国特許第3306874号
、同第3306875号、同第3257357号および
第3257358号に記載にする方法で製造できる。原
料として使用されるフェノール類には2.6−シメチル
フエノール、2.6−ジニチルフエノール、2.6−シ
ブチルフェノール、2.6−ジラウリルフェノール、2
.6−ジプロピルフェノール、2.6−ジフェニルフェ
ノール、2−メチル−6−ニチルフエノール、2−メチ
ル−6−シクロヘキジルフエノール、2−メチル−6−
メドキシフエノール、2−メチル−6−ブチルフェノー
ル、2.6−シメトキシフエノール、2,3.6−1−
リメチルフェノール、2,3,5.6−チトラメチルフ
エノール、2.6−ジニトキシフエノールがあるが、こ
れらに限定されるものではない。
本発明において、特に好ましいポリフェニレンエーテル
樹脂はポリ(2,6−シメチルー1.4−フェニレン)
エーテルを原料として製造されたものである。
本発明の熱可塑性樹脂組成物を構成する(b)成分のポ
リオレフィン樹脂とは、たとえばポリプロピレン、ポリ
エチレン、プロピレン−エチレン共重合体、ポリブテン
、ポリメチルペンテン等が挙げられる。これらは商業的
に入手可能であり、当業者に周知の方法によって製造し
得る。
本発明の熱可塑性樹脂組成物を構成する(c)成分のA
−B−A’型ブロック共重合体エラストマーとは、ビニ
ル系芳香族炭化水素重合体A、 A゛ブロツク共役ジエ
ン重合体Bブロンクからなリ、ビニル芳香族炭化水素化
合物としては、例えばスチレン、α−メチルスチレン、
ビニルトルエン、ビニルキシレン、エチルビニルキシレ
ン、ビニルナフタレンおよびそれらの混合物などが挙げ
られる。AおよびAoは同一でも異なっていても良い、
また共役ジエンの例としては1.3−ブタジェン、2.
3−ジメチルブタジェン、イソプレンおよび1.3−ペ
ンタジェンおよびそれらの混合物などが挙げられてる。
また共役ジエン重合体Bブロックが水素添加された物は
、本発明において好適に使用できる0本発明に使用され
るA−B−A’型ブロック共重合体エラストマーは、商
業的に入手可能であり、例えばスチレン/ブタジェン/
スチレンブロック共重合体の水添物では、シェル化学■
社製〔商品名クレイトンC−1650)があり、またス
チレン/ブタジェン/スチレンブロック共重合体では、
シェル化学■社製〔商品名カリフレックスTR−110
1)があり、その外当業者に周知の方法で容易に製造し
得る。
本発明の熱可塑性樹脂組成物を構成する(d)成分とは
、炭素−炭素2重結合を有し、且つ官能基として、カル
ボン酸基、酸無水物基、アミド基、イミド基、カルボン
酸エステル基、エポキシ基、アミノ基、水酸基のいずれ
か1種以上を有する不飽和化合物(以下特定の官能基を
有する化合物と称する。)であり、たとえばα、β−エ
チレン性不飽和二塩基酸またはその無水物、アミド、イ
ミド、エステルである。具体的にはマレイン酸、フマル
酸、イタコン酸、無水マレイン酸、無水イタコン酸、マ
レイン酸モノアミド、マレイン酸ジアミド、マレイン酸
−N−モノエチルアミド、マレイン酸−N、N−ジエチ
ルアミド、マレイン酸−N−モツプチルアミド、マレイ
ン酸−N、N−ジブチルアミド、フマル酸モノアミド、
フマル酸ジアミド、フマル酸−N−モノエチルアミド、
フマル酸−N、N−ジエチルアミド、フマル酸−N−モ
ノブチルアミド、フマル酸−N、N−ジブチルアミド、
マレイミド、N−ブチルマレイミド、N−フェニルマレ
イミド、ビスマレイミド、マレイン酸モノエチルエステ
ル、マレイン酸ジエチルエステル、フマル酸モノメチル
エステル、フマル酸ジメチルエステル、イタコン酸ジ−
n−ブチルエステル等が挙げられる。またエポキシ化大
豆油などのエポキシ化天然油脂類、アリルアルコール、
メチルビニルカルビノール、アリルカルビノール、4−
ペンテン−1−オール、プロパルギルアルコールなどの
不飽和アルコール、あるいはこのような不飽和アルコー
ルのOH基が、 NHz基に置き換った不飽和アミン等
が挙げられる。
本発明の熱可塑性樹脂組成物において、(a)ポリフェ
ニレンエーテル樹脂と(b)ポリオレフィン樹脂との配
合比は(a)が20〜95重量%、好ましくは40〜9
0重量%、(b)が80〜5重量%、好ましくは60〜
10重量%の範囲にあることが必要であり、(a)が2
0重量%未満では耐熱性と剛性が劣り、(a)が95重
量%を越えると耐衝撃性、耐薬品性が低下するため好ま
しくない、また(C)A−B−A’型ブロック共重合体
エラストマー及び(d)特定の官能基を有する化合物の
使用量は(a) +(b)合計100重量部に対して(
c)が1〜30重量部、好ましくは3〜20重量部、(
d)が0.01〜20重量部、好ましくは0.5〜10
重量部の範囲で用いる。上記範囲以外、例えば(c)が
3重量部未満では耐衝撃性に劣り、30重量部以上では
剛性が低下する。また(d)が0.01重量部未満では
成形加工性が低下し20重量部以上では耐熱性、衝撃性
が低下し好ましくない。
本発明の熱可塑性樹脂組成物の製造方法に関しては特に
制限はなく、通常公知の方法を採用することができる。
即ち、(a)ポリフェニレンエーテル樹脂、(b)ポリ
オレフィン樹脂、(c)A−B−A’型ブロック共重合
体エラストマー (d)特定の官能基を有する化合物を
高速攪拌機などを用いて均一混合した後、十分な混練能
力のある一軸または多軸の押出機で溶融混練する方法等
を採用することができる。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、必要に応じてポリスチ
レン、スチレン−アクリロニトリル共重合体、アクリロ
ニトリル−ブタジェン−スチレン共重合体(ABS)、
スチレン−無水マレイン酸共重合体、ゴム変性ポリスチ
レン、α−メチルスチレン−アクリロニトリル共重合体
などの熱可塑性樹脂を適宜混合することによって、所望
するものに変性することも可能である。また目的に応じ
て顔料や染料、ガラス繊維、金属繊維、炭素繊維などの
補強側、タルク、炭酸カルシウムなどの充填材、酸化防
止剤、紫外線吸収剤、滑剤、難燃材および帯電防止剤な
どを添加することができる。
〔実施例〕
以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明する。
なお、実施例および比較例に記したポリマーおよび成形
品の特性評価は次の方法に従って測定した。
(1)アイゾツト衝撃度 J[S−に7110に準拠し
た。
(2)熱変形温度    JIS−に7207に準拠し
た。
曲げ応力18.56Kg/c+J (3)メルトフローインデックス(成形加工性)JIS
−に7210に準拠した。
荷重2.16Kg、温度300’C 実施例1〜3 ポリフェニレンエーテル樹脂(GEMポリマー■社製〕
、ポリオレフィン樹脂としてポリプロピレン−エチレン
ブロック共重合体〔三井東圧化学■社製、商品名BJH
−C;)、A−B−A’型ブロック共重合体エラストマ
ーとしてスチレン/ブタジェン/スチレンブロック共重
合体の水添物〔シェル化学■社製、商品名クレイトンG
−1650)および特定の官能基ををする化合物として
N−フェニルマレイミドを表1に示す割合で配合し、こ
れを270〜300°Cの範囲で混練ペレット化した。
このペレットから射出成形試験片を作成し、上記物性を
測定した結果を表1に示す、いずれも耐衝撃、耐熱性、
加工性、外観とも優れており十分な実用価値を有するも
のである。
実施例4〜6 実施例1〜3において、A−B−A’型ブロック共重合
体エラストマーとしてスチレン/ブタジェン/スチレン
ブロック共重合体〔シェル化学■社製、商品名カリフレ
ックスTR−1101) 、特定の官能基を有する化合
物として無水マレイン酸を表1に示す割合で配合した以
外は実施例1〜3と同様にした。いずれも耐衝撃、耐熱
性、加工性、外観とも優れており十分な実用価値を有す
るものである。
比較例1〜4 実施例1〜3で用いたポリフェニレンエーテル樹脂、プ
ロピレン−エチレンブロック共重合、スチレン/ブタジ
ェン/スチレンブロック共重合体の水添物およびN−フ
ェニルマレイミドを第1表に示す割合で配合した以外は
、実施例1〜3と同様にした。
本発明で規定した配合組成比をはずれると、耐衝性、耐
熱性、成形加工性、外観のいずれかが大幅に低下し、十
分な実用価値を有するものではない。
比較例5 実施例6において、スチレン/ブタジェン/スチレンブ
ロック共重合体のかわりに、スチレンブタジェンランダ
ム共重合体(JSR■製、商品名JSR−1500)を
用いる以外は実施例4と同様にしたが、耐衝撃に劣るも
のであった。
〔発明の効果〕
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、耐衝撃、耐熱性、成形
加工性共に優れており、自動車部品、工業部品、電気材
料などに好適に用いられる。
特許出願人 三井東圧化学株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1、R_2、R_3およびR_4はそれぞ
    れ独立に水素、ハロゲン、炭化水素、ハロ炭化水素、炭
    化水素オキシおよびハロ炭化水素オキシで構成される群
    から選択され、nはモノマー単位の総数を表し、20以
    上の整数である。)で示されるポリフェニレンエーテル
    樹脂20〜95重量%、(b)ポリオレフィン樹脂80
    〜5重量%、よりなる組成物100重量部に、(c)成
    分としてA−B−A’型ブロック共重合体エラストマー
    (ここでA、A’はビニル系芳香族炭化水素化合物より
    重合された単位であり、Bは共役ジエンより重合された
    単位又は重合された共役ジエン単位が水素添加されたも
    の。)1〜30重量部と(d)成分として炭素−炭素2
    重結合を有し、且つ官能基として、カルボン酸基、酸無
    水物基、アミド基、イミド基、カルボン酸エステル基、
    エポキシ基、アミノ基、水酸基のいずれか1種以上を有
    する不飽和化合物0.01〜20重量部よりなる熱可塑
    性樹脂組成物。
JP19337588A 1988-08-04 1988-08-04 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH0243234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19337588A JPH0243234A (ja) 1988-08-04 1988-08-04 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19337588A JPH0243234A (ja) 1988-08-04 1988-08-04 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0243234A true JPH0243234A (ja) 1990-02-13

Family

ID=16306875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19337588A Pending JPH0243234A (ja) 1988-08-04 1988-08-04 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0243234A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0451819A2 (en) * 1990-04-10 1991-10-16 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Process for preparing modified-polyphenylene ether
EP0517017A2 (en) * 1991-06-07 1992-12-09 Mitsubishi Chemical Corporation Thermoplastic resin composition
US5266673A (en) * 1991-09-03 1993-11-30 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Process for producing a hydroxy-substituted poly(phenylene ether) resin
WO1995032244A1 (fr) * 1994-05-25 1995-11-30 Mitsubishi Chemical Corporation Composition de resine polyphenylene ether
US6197898B1 (en) 1997-11-18 2001-03-06 General Electric Company Melt-mixing thermoplastic and epoxy resin above Tg or Tm of thermoplastic with curing agent
JP2005105039A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物および射出成形体
JP2005126697A (ja) * 2003-09-29 2005-05-19 Sumitomo Chemical Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物および射出成形体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0451819A2 (en) * 1990-04-10 1991-10-16 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Process for preparing modified-polyphenylene ether
EP0451819A3 (en) * 1990-04-10 1993-11-03 Mitsubishi Petrochemical Co Process for preparing modified-polyphenylene ether
EP0517017A2 (en) * 1991-06-07 1992-12-09 Mitsubishi Chemical Corporation Thermoplastic resin composition
US5266673A (en) * 1991-09-03 1993-11-30 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Process for producing a hydroxy-substituted poly(phenylene ether) resin
WO1995032244A1 (fr) * 1994-05-25 1995-11-30 Mitsubishi Chemical Corporation Composition de resine polyphenylene ether
US6197898B1 (en) 1997-11-18 2001-03-06 General Electric Company Melt-mixing thermoplastic and epoxy resin above Tg or Tm of thermoplastic with curing agent
JP2005105039A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物および射出成形体
JP2005126697A (ja) * 2003-09-29 2005-05-19 Sumitomo Chemical Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物および射出成形体
JP4543648B2 (ja) * 2003-09-29 2010-09-15 住友化学株式会社 熱可塑性樹脂組成物および射出成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07316416A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPS6156254B2 (ja)
JPH0657130A (ja) ポリマー組成物
JPH0243234A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US5382627A (en) Polyphenylene ether resin composition
JP3512039B2 (ja) 帯電防止性樹脂組成物
JPH07138466A (ja) 臭気の改善されたポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH085998B2 (ja) 樹脂組成物
JP3171428B2 (ja) ナチュラル色相の優れたポリフェニレンエーテル系熱可塑性樹脂組成物
JPH0616924A (ja) ウエルド特性の改良された樹脂組成物
JPH0657128A (ja) 低温の耐衝撃性に優れた樹脂組成物
JPH07165998A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH03185058A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0635542B2 (ja) ポリアミド組成物
JPH05230322A (ja) 水添ブロック共重合体組成物
JP3339166B2 (ja) 優れた接着性を有する熱可塑性エラストマー組成物
JPS62129349A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH02158641A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05214209A (ja) 水添ブロック共重合体組成物
JPS63251457A (ja) ポリフエニレンエ−テル樹脂組成物
JPH02158654A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06234911A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH06192501A (ja) 樹脂組成物
JPH02124966A (ja) 樹脂組成物
JPH0977969A (ja) ポリマー組成物