JPH0230449B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0230449B2 JPH0230449B2 JP56167821A JP16782181A JPH0230449B2 JP H0230449 B2 JPH0230449 B2 JP H0230449B2 JP 56167821 A JP56167821 A JP 56167821A JP 16782181 A JP16782181 A JP 16782181A JP H0230449 B2 JPH0230449 B2 JP H0230449B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transducer
- bar
- width
- frequency
- spurious
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002547 anomalous effect Effects 0.000 description 1
- 230000035559 beat frequency Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P15/00—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
- G01P15/02—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
- G01P15/08—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
- G01P15/097—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by vibratory elements
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01L—MEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
- G01L1/00—Measuring force or stress, in general
- G01L1/16—Measuring force or stress, in general using properties of piezoelectric devices
- G01L1/162—Measuring force or stress, in general using properties of piezoelectric devices using piezoelectric resonators
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S73/00—Measuring and testing
- Y10S73/01—Vibration
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S73/00—Measuring and testing
- Y10S73/04—Piezoelectric
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
- Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
- Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
- Measuring Fluid Pressure (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、製造を容易にするように大きさが選
択されると共に座屈及びスプリアス作動モードが
回避された振動トランスジユーサに係る。
択されると共に座屈及びスプリアス作動モードが
回避された振動トランスジユーサに係る。
2重端同調フオークの形状に形成された2重バ
ートランスジユーサ素子が提案されており、これ
らはフイードバツク制御式の超音波トランスジユ
ーサ(米国特許第3148289号)に用いられたり、
加速度計素子(米国特許第3238789号)として用
いられたり、力トランスジユーサ(米国特許第
4215570号)として用いられたり、ビート周波数
発振器(米国特許第2854581号)に用いられたり
というように種々様々に利用される。後者の3つ
の特許では、2重バートランスジユーサ素子を用
いて、バーの長手軸に沿つてバーに与えられた力
が測定される。
ートランスジユーサ素子が提案されており、これ
らはフイードバツク制御式の超音波トランスジユ
ーサ(米国特許第3148289号)に用いられたり、
加速度計素子(米国特許第3238789号)として用
いられたり、力トランスジユーサ(米国特許第
4215570号)として用いられたり、ビート周波数
発振器(米国特許第2854581号)に用いられたり
というように種々様々に利用される。後者の3つ
の特許では、2重バートランスジユーサ素子を用
いて、バーの長手軸に沿つてバーに与えられた力
が測定される。
少なくとも水晶のような堅固な材料を用いた2
重バートランスジユーサ構成体には多数の利点が
あるが、その1つは機械的なQが高く、従つて分
解能が高いということである。機械的なQが高い
理由の1部としては、各振動サイクル中に取り付
け構造体へと失なわれるエネルギが非常にわずか
なものとなるように両バーの両端が振動の節にお
いて互いに結合されて両バーが180゜の逆位相で振
動されるからである。
重バートランスジユーサ構成体には多数の利点が
あるが、その1つは機械的なQが高く、従つて分
解能が高いということである。機械的なQが高い
理由の1部としては、各振動サイクル中に取り付
け構造体へと失なわれるエネルギが非常にわずか
なものとなるように両バーの両端が振動の節にお
いて互いに結合されて両バーが180゜の逆位相で振
動されるからである。
2重バー振動トランスジユーサに伴なう1つの
問題は、装置の作動レンジにわたつて多数のスプ
リアス作動モータが生じて、これらのスプリアス
モードによつて装置の機械的なQが低下したり、
振動数がずれたり、所望の固有共振振動数での振
動即ち一般的に180゜逆位相の横方向の振動が停止
したりするという点である。トランスジユーサへ
長手方向に与えられる圧縮力又は張力を変えるこ
とによつて所望の共振周波数が変化し、この特性
により装置が力トランスジユーサとして使用でき
ることになる。然し乍ら、トランスジユーサの作
動中には、(a)トランスジユーサの平面に直角な方
向に2つのバーが同相で撓み即ち振動しそして(b)
トランスジユーサの平面に直角な方向に両バーが
180゜位相ずれして撓み即ち振動するということを
含むスプリアス作動モードが生じる。更に、スプ
リアスモード(a)では基本振動数に加えてその倍振
動数が含まれる。これらのスプリアスモードは、
両バーが互いに近ずいたり離れたりして撓むこと
による構造体の長手方向のポンピング作用や、構
造体の形状の選択が適切でない場合の圧電効果
(圧電物質を用いるとすれば)や、トランスジユ
ーサ物質の非直線性の弾性作用によつて生じる。
これらのスプリアス作動モードの存在はこれまで
認められていない。音響エネルギが所望の共振モ
ードからスプリアスモードへと伝達されることに
なるので、トランスジユーサが与えられた力を測
定しなかつたり或いは不正確に測定するような
“グリツチ(glitch)”又は“デツド”領域が生じ
てしまう。
問題は、装置の作動レンジにわたつて多数のスプ
リアス作動モータが生じて、これらのスプリアス
モードによつて装置の機械的なQが低下したり、
振動数がずれたり、所望の固有共振振動数での振
動即ち一般的に180゜逆位相の横方向の振動が停止
したりするという点である。トランスジユーサへ
長手方向に与えられる圧縮力又は張力を変えるこ
とによつて所望の共振周波数が変化し、この特性
により装置が力トランスジユーサとして使用でき
ることになる。然し乍ら、トランスジユーサの作
動中には、(a)トランスジユーサの平面に直角な方
向に2つのバーが同相で撓み即ち振動しそして(b)
トランスジユーサの平面に直角な方向に両バーが
180゜位相ずれして撓み即ち振動するということを
含むスプリアス作動モードが生じる。更に、スプ
リアスモード(a)では基本振動数に加えてその倍振
動数が含まれる。これらのスプリアスモードは、
両バーが互いに近ずいたり離れたりして撓むこと
による構造体の長手方向のポンピング作用や、構
造体の形状の選択が適切でない場合の圧電効果
(圧電物質を用いるとすれば)や、トランスジユ
ーサ物質の非直線性の弾性作用によつて生じる。
これらのスプリアス作動モードの存在はこれまで
認められていない。音響エネルギが所望の共振モ
ードからスプリアスモードへと伝達されることに
なるので、トランスジユーサが与えられた力を測
定しなかつたり或いは不正確に測定するような
“グリツチ(glitch)”又は“デツド”領域が生じ
てしまう。
2重バー振動トランスジユーサの上記したスプ
リアスモードの問題に加えて、座屈という別の問
題がある。特に、トランスジユーサの小型化を計
ることにより、或る圧縮力を受けた場合にそれに
耐えられないような構造になることがある。この
ような場合にはトランスジユーサが屈曲即ち座屈
し、役に立たないものとなる。
リアスモードの問題に加えて、座屈という別の問
題がある。特に、トランスジユーサの小型化を計
ることにより、或る圧縮力を受けた場合にそれに
耐えられないような構造になることがある。この
ような場合にはトランスジユーサが屈曲即ち座屈
し、役に立たないものとなる。
上記のスプリアスモード(及びその倍振動数)
の問題は、2重バーのトランスジユーサについて
説明したが、米国特許第3470400号及び第3479536
号に開示された単1ビームの力トランスジユーサ
についても云えることであり、以下に述べる本発
明は或る場合にはこのような単1ビーム構造体に
も適用できる。
の問題は、2重バーのトランスジユーサについて
説明したが、米国特許第3470400号及び第3479536
号に開示された単1ビームの力トランスジユーサ
についても云えることであり、以下に述べる本発
明は或る場合にはこのような単1ビーム構造体に
も適用できる。
2重バーのトランスジユーサ及び単1ビームの
トランスジユーサの両方に対して考慮すべき別の
事柄は、その製造に写真平版及び化学エツチング
プロセスを利用できるような形態にするという要
望である。このような製造技術は投資の有効性、
小型化及び綿密な寸法制御をもたらす。
トランスジユーサの両方に対して考慮すべき別の
事柄は、その製造に写真平版及び化学エツチング
プロセスを利用できるような形態にするという要
望である。このような製造技術は投資の有効性、
小型化及び綿密な寸法制御をもたらす。
本発明の目的は、機械的なQが高い振動トラン
スジユーサを提供することである。
スジユーサを提供することである。
本発明の別の目的は、広範な作動条件に対して
精度の高いトランスジユーサを提供することであ
る。
精度の高いトランスジユーサを提供することであ
る。
本発明の更に別の目的は、比較的製造が容易で
然も座屈を受けにくいようなトランスジユーサを
提供することである。
然も座屈を受けにくいようなトランスジユーサを
提供することである。
本発明の更に別の目的は、或る種の異常な振動
モード及びスプリアスな振動モードのおそれを最
小にするように構成されたトランスジユーサを提
供することである。
モード及びスプリアスな振動モードのおそれを最
小にするように構成されたトランスジユーサを提
供することである。
本発明の上記及び他の目的は、1対の細長い一
般的に平行な離間されたバーを備え、これらバー
がその両端において2重端同調フオークの形態で
互いに結合されたようなここに示す特定の実施例
において達成される。各バーの厚みをtとし、巾
をwとし、固定端間の長さをLとし、両バーの結
合点間の距離をmとする。座屈のおそれを最小に
すると共に、写真平版プロセスを用いて比較的容
易に製造されるような形態を維持するためには、
寸法t及びwが 0.4<t/w<4 というように選択される。
般的に平行な離間されたバーを備え、これらバー
がその両端において2重端同調フオークの形態で
互いに結合されたようなここに示す特定の実施例
において達成される。各バーの厚みをtとし、巾
をwとし、固定端間の長さをLとし、両バーの結
合点間の距離をmとする。座屈のおそれを最小に
すると共に、写真平版プロセスを用いて比較的容
易に製造されるような形態を維持するためには、
寸法t及びwが 0.4<t/w<4 というように選択される。
更に、寸法t、w、L及びmは或るスプリアス
作動モードが回避されるように選択される。特
に、これらモードを回避するには、比t/w及び
L/mの値を更に入念に選択することが必要であ
る。
作動モードが回避されるように選択される。特
に、これらモードを回避するには、比t/w及び
L/mの値を更に入念に選択することが必要であ
る。
本発明の別の実施例の単1ビームのトランスジ
ユーサ(L/m=1の場合として示される)は、
或るスプリアス作動モータが回避されるように選
択された寸法t、w及びLを含む。この場合も、
比t/wは0.4<t/w<4であるように選択さ
れる。
ユーサ(L/m=1の場合として示される)は、
或るスプリアス作動モータが回避されるように選
択された寸法t、w及びLを含む。この場合も、
比t/wは0.4<t/w<4であるように選択さ
れる。
本発明の上記及び他の目的、特徴並びに効果は
添付図面を参照した以下の詳細な説明より明らか
となろう。
添付図面を参照した以下の詳細な説明より明らか
となろう。
第1図は圧電物質で作られた2重バーの振動ト
ランスジユーサ4を示しており、このトランスジ
ユーサは両端が互いに結合された1対の一般的に
平行なバー8及び12と、大きな即ち広い端部1
6及び20とで構成される。2つのバー8及び1
2はスロツト24で分離されている。広い端部1
6及び20はトランスジユーサを適当な支持構造
体28及び32に取り付けるのに用いられる。ト
ランスジユーサは水晶のような圧電物質で作られ
るのが便利である。
ランスジユーサ4を示しており、このトランスジ
ユーサは両端が互いに結合された1対の一般的に
平行なバー8及び12と、大きな即ち広い端部1
6及び20とで構成される。2つのバー8及び1
2はスロツト24で分離されている。広い端部1
6及び20はトランスジユーサを適当な支持構造
体28及び32に取り付けるのに用いられる。ト
ランスジユーサは水晶のような圧電物質で作られ
るのが便利である。
トランスジユーサの種々の寸法が添付図面に示
されており、バーの厚みはtで示され、バーの巾
はwで示され、バーの長さ(即ち、広い端部16
と20との間の距離)はLで示され、そしてスロ
ツトの長さはmで示されている。これら寸法の例
示的な値及び値の範囲については以下で述べる。
されており、バーの厚みはtで示され、バーの巾
はwで示され、バーの長さ(即ち、広い端部16
と20との間の距離)はLで示され、そしてスロ
ツトの長さはmで示されている。これら寸法の例
示的な値及び値の範囲については以下で述べる。
図示されたように、トランスジユーサ4の種々
の面に配置された薄い電極フイルム即ち被膜36
及び40には発振回路32が接続されている。こ
の発振回路32によつて電極フイルム36及び4
0へ交流信号を与えることによりバー8及び12
に応力が生じてこれらのバーを横方向に180゜の逆
位相で振動せしめる。即ち、バー8及び12は良
く知られたように所望の即ち特性固有共振振動数
で互いに離れるように外方にふくらみ次いで内方
に互いに近ずくということを交互に繰り返えすよ
うにされる。
の面に配置された薄い電極フイルム即ち被膜36
及び40には発振回路32が接続されている。こ
の発振回路32によつて電極フイルム36及び4
0へ交流信号を与えることによりバー8及び12
に応力が生じてこれらのバーを横方向に180゜の逆
位相で振動せしめる。即ち、バー8及び12は良
く知られたように所望の即ち特性固有共振振動数
で互いに離れるように外方にふくらみ次いで内方
に互いに近ずくということを交互に繰り返えすよ
うにされる。
圧縮力又は張力(長手方向即ち軸方向)をバー
8及び12へ与えた時には、バーの振動数が変化
され、変化の大きさが与えた力の尺度として働
く。発振器32はその周波数がトランスジユーサ
の振動数に従うものであり、従つて発振器の出力
周波数を測定するだけでトランスジユーサの振動
数の変化を測定できる。与えた力を読み出すため
に一般のカウンタ及び表示装置44が発振器32
に接続される。
8及び12へ与えた時には、バーの振動数が変化
され、変化の大きさが与えた力の尺度として働
く。発振器32はその周波数がトランスジユーサ
の振動数に従うものであり、従つて発振器の出力
周波数を測定するだけでトランスジユーサの振動
数の変化を測定できる。与えた力を読み出すため
に一般のカウンタ及び表示装置44が発振器32
に接続される。
トランスジユーサ4の広い端部16及び20
は、トランスジユーサの両端が支持構造体に接着
又は固定される位置に拘りなく寸法L(バー8及
び12の長さ)を確実に与えるために設けられて
いる。これらの広い端部がなければ、寸法Lが一
方の取付接合部の縁から他方の取付接合部の縁へ
と測定されることになるので寸法Lが装置ごとに
変化することがある。装置を使用するたびにこれ
を常に同じ位置にマウント(取り付け)すること
は困難であるから、寸法Lの一貫性及び正確さを
得ることがむずかしくなる。以下に述べる理由
で、或る種の不所望な作動モードを回避するため
には、寸法Lを含むトランスジユーサ4の寸法を
入念に選択してこれを維持することが重要であ
る。
は、トランスジユーサの両端が支持構造体に接着
又は固定される位置に拘りなく寸法L(バー8及
び12の長さ)を確実に与えるために設けられて
いる。これらの広い端部がなければ、寸法Lが一
方の取付接合部の縁から他方の取付接合部の縁へ
と測定されることになるので寸法Lが装置ごとに
変化することがある。装置を使用するたびにこれ
を常に同じ位置にマウント(取り付け)すること
は困難であるから、寸法Lの一貫性及び正確さを
得ることがむずかしくなる。以下に述べる理由
で、或る種の不所望な作動モードを回避するため
には、寸法Lを含むトランスジユーサ4の寸法を
入念に選択してこれを維持することが重要であ
る。
第2図は1つのバー即ちビーム60を備えた単
1ビームのトランスジユーサを示しており、ビー
ム60は広い区分62と64との間に固定され、
これら区分は次いで支持構造体66及び68に取
り付けられる。広い区分62及び64は、米国特
許第3470400号及び第3479536号に開示されたよう
に、ビームの両端を振動ビームの音響エネルギが
支持構造体66及び68へ失なわれないようにす
るために設けられている。
1ビームのトランスジユーサを示しており、ビー
ム60は広い区分62と64との間に固定され、
これら区分は次いで支持構造体66及び68に取
り付けられる。広い区分62及び64は、米国特
許第3470400号及び第3479536号に開示されたよう
に、ビームの両端を振動ビームの音響エネルギが
支持構造体66及び68へ失なわれないようにす
るために設けられている。
この単1ビームトランスジユーサの種々の寸法
は第1図の2重バートランスジユーサの寸法と対
応するように指示されている。即ち、バーの厚み
はtで示され、バーの巾はwで示され、バーの長
さ(即ち、広い区分間の距離)はLで示されてい
る。
は第1図の2重バートランスジユーサの寸法と対
応するように指示されている。即ち、バーの厚み
はtで示され、バーの巾はwで示され、バーの長
さ(即ち、広い区分間の距離)はLで示されてい
る。
図示されたように、ビーム60の選択された面
には薄い電極70及び72が配置されている。発
振回路74によつて電極70及び72へ交流信号
を与えると、ビーム60に応力が生じて、ビーム
を横方向に振動せしめる。
には薄い電極70及び72が配置されている。発
振回路74によつて電極70及び72へ交流信号
を与えると、ビーム60に応力が生じて、ビーム
を横方向に振動せしめる。
本発明のトランスジユーサの特定の寸法につい
て説明する前に、この振動トランスジユーサの作
動を左右する或る原理について述べる。与えられ
た負荷を伴なう振動数の変化は非直線的である
が、力トランスジユーサの1次の力感度Sは、与
えられた力Fの変化を検出するトランスジユーサ
の性能の尺度を与え、この感度Sは与えられた力
に伴なう振動数の断片的な変化として次のように
定められる。即ち、2重バーの振動トランスジユ
ーサの場合には、 S=0.148/E(m/w)2F/2tw (1) でありそしてL=mである単1ビームトランスジ
ユーサの場合には、 S=0.148/E(m/w)2F/tw (2) である。但し、Eはトランスジユーサ材料のヤン
グ係数であり、Fは与えられた力である。比m/
wが増加すれば、トランスジユーサの感度も高く
なることが明らかであろう。然し乍ら、m/wが
増加すると、トランスジユーサが座屈を受けるお
それも大きくなる。
て説明する前に、この振動トランスジユーサの作
動を左右する或る原理について述べる。与えられ
た負荷を伴なう振動数の変化は非直線的である
が、力トランスジユーサの1次の力感度Sは、与
えられた力Fの変化を検出するトランスジユーサ
の性能の尺度を与え、この感度Sは与えられた力
に伴なう振動数の断片的な変化として次のように
定められる。即ち、2重バーの振動トランスジユ
ーサの場合には、 S=0.148/E(m/w)2F/2tw (1) でありそしてL=mである単1ビームトランスジ
ユーサの場合には、 S=0.148/E(m/w)2F/tw (2) である。但し、Eはトランスジユーサ材料のヤン
グ係数であり、Fは与えられた力である。比m/
wが増加すれば、トランスジユーサの感度も高く
なることが明らかであろう。然し乍ら、m/wが
増加すると、トランスジユーサが座屈を受けるお
それも大きくなる。
2重バートランスジユーサの場合に振動平面即
ちmt平面に垂直な方向に座屈を生じさせる臨界
力はほぼ次式によつて与えられる。
ちmt平面に垂直な方向に座屈を生じさせる臨界
力はほぼ次式によつて与えられる。
Fcp=2π2t3wE/3L2 (3)
もちろん、座屈を回避するためには、トランスジ
ユーサに与えられる最大即ちフルスケース負荷
FFSよりもFCPの方が大きいことが望ましく、換言
すれば、次の比が1より大きいことが望ましい
(式(1)及び(2)を用いて)。
ユーサに与えられる最大即ちフルスケース負荷
FFSよりもFCPの方が大きいことが望ましく、換言
すれば、次の比が1より大きいことが望ましい
(式(1)及び(2)を用いて)。
Fcp/FFS=0.148π2t2m2/3SFSw2L2 (4)
第1図から明らかなように、比L/mはほゞ1
であり、望ましい値は約1.2である。フルスケー
ルの振動数シフトは出来るだけ大きいのが望まし
いが(温度変化、結晶表面の汚れ等による不所望
な振動数シフトが無視できるように)、SFSの実際
上のおおよその最大値は0.1であることが分つて
いる(感度が高くなると非直線性が生じるので)。
負荷の有用レンジにおいて座屈を回避するために
はFcp/FFSを1より大きくしなければならないの
で、SFS=0.1及びL/m=1.2という値に対して、 t/w>0.54 (5) であり、そしてSFS=0.05(これでもまだ充分に有
用な値である)に対して、 t/w>0.38 (6) であることが分つた。
であり、望ましい値は約1.2である。フルスケー
ルの振動数シフトは出来るだけ大きいのが望まし
いが(温度変化、結晶表面の汚れ等による不所望
な振動数シフトが無視できるように)、SFSの実際
上のおおよその最大値は0.1であることが分つて
いる(感度が高くなると非直線性が生じるので)。
負荷の有用レンジにおいて座屈を回避するために
はFcp/FFSを1より大きくしなければならないの
で、SFS=0.1及びL/m=1.2という値に対して、 t/w>0.54 (5) であり、そしてSFS=0.05(これでもまだ充分に有
用な値である)に対して、 t/w>0.38 (6) であることが分つた。
t/wが約1又はそれ以上であれば、先ず第1
にwm平面即ち振動平面において座屈が生じる。
従つて、臨界座屈力はほゞ次式によつて与えられ
る。
にwm平面即ち振動平面において座屈が生じる。
従つて、臨界座屈力はほゞ次式によつて与えられ
る。
Fci=2π2tw3E/3m2 (7)
式(1)を用いて比Fci/FFSを形成すると、次のよ
うになる。
うになる。
Fci/FFS=0.148π2/3SFS (8)
この比は0.48より小さな各SFSに対して1より
大きく、従つてこの方向の座屈は問題にならない
ことが明らかである。
大きく、従つてこの方向の座屈は問題にならない
ことが明らかである。
装置の張力のみで用いた場合には座屈は問題に
ならないが、張力の強さが問題である。従つて、
使用される材料の張力限界付近の応力を回避する
に充分な程大きく然も写真平版プロセスによる製
造が困難となる程は大きくならないように寸法t
及びwを保持することが重要である。
ならないが、張力の強さが問題である。従つて、
使用される材料の張力限界付近の応力を回避する
に充分な程大きく然も写真平版プロセスによる製
造が困難となる程は大きくならないように寸法t
及びwを保持することが重要である。
単1ビームトランスジユーサの場合にも同様の
式が容易に導出され、t/wについては式(5)及び
(6)と同じ結論に達する。
式が容易に導出され、t/wについては式(5)及び
(6)と同じ結論に達する。
0.1mm(0.004インチ)より小さい巾wを写真片
版プロセスで繰り返し得ることは困難であること
が分つている。というのは、このプロセスに用い
られるホトレジストパターンがアンダーカツトさ
れるからである。又、0.4mm(0.016インチ)より
大きい厚みtを得ることも困難であることが分つ
ている。というのは、例えば水晶をエツチングす
るのに用いられる化学エツチング剤がマスク物質
も侵食し、水晶を0.4mm(0.016インチ)エツチン
グするに充分な時間エツチング剤に曝した時には
マスクがこわれ始めるからである。これらのこと
に鑑み、t/wの実際の最大値は約4である。
版プロセスで繰り返し得ることは困難であること
が分つている。というのは、このプロセスに用い
られるホトレジストパターンがアンダーカツトさ
れるからである。又、0.4mm(0.016インチ)より
大きい厚みtを得ることも困難であることが分つ
ている。というのは、例えば水晶をエツチングす
るのに用いられる化学エツチング剤がマスク物質
も侵食し、水晶を0.4mm(0.016インチ)エツチン
グするに充分な時間エツチング剤に曝した時には
マスクがこわれ始めるからである。これらのこと
に鑑み、t/wの実際の最大値は約4である。
以上の説明より、感度を高くし、座屈のおそれ
を少なくしそして製造の容易さを維持するように
トランスジユーサの寸法を選択するには適切な妥
協が必要となることが明らかである。これらの目
的は、w及びtを次のように選択した時に達成で
きる。
を少なくしそして製造の容易さを維持するように
トランスジユーサの寸法を選択するには適切な妥
協が必要となることが明らかである。これらの目
的は、w及びtを次のように選択した時に達成で
きる。
0.4<t/w<4
これらの寸法は、米国特許第4215570号(座屈
の問題もスプリアスモードの問題も取り上げられ
ていない)、米国特許第3238789号、並びに1967
年、第43AGARD Conference Proceedingsの
Norman R.Serra著の“水晶共振器デジタル加速
度計に関する技術報告書”と題する関連出版物に
述べられたトランスジユーサを含む公知技術で教
示された寸法とは異なる。これら寸法の繊細さに
ついては上記の特許にも出版物にも述べられてい
ないが、上記の出版物には厚み1mm(40ミル)及
び巾0.25mm(10ミル)というバーの寸法が与えら
れている。
の問題もスプリアスモードの問題も取り上げられ
ていない)、米国特許第3238789号、並びに1967
年、第43AGARD Conference Proceedingsの
Norman R.Serra著の“水晶共振器デジタル加速
度計に関する技術報告書”と題する関連出版物に
述べられたトランスジユーサを含む公知技術で教
示された寸法とは異なる。これら寸法の繊細さに
ついては上記の特許にも出版物にも述べられてい
ないが、上記の出版物には厚み1mm(40ミル)及
び巾0.25mm(10ミル)というバーの寸法が与えら
れている。
最初に述べたように、2重バーの振動トランス
ジユーサには或るスプリアス振動モードが生じる
ことがあると分つている。これらのモードは、(a)
トランスジユーサの平面に直角な方向に同相
(Fpo)で両バーが撓み即ち振動することと、(b)ト
ランスジユーサの平面に直角な方向に位相ずれ
(Fd)状態で両バーが撓むことである。nは第n
番目の倍振動数を示す。これらスプリアスモード
の振動数が所望の固有共振振動数に等しい時に
は、音響エネルギがこの不所望モードに伝えられ
るのでトランスジユーサの機械的なQが極端に低
下すると共に、与えられた力の読みが全く生じな
いか或いは不適切なものとなる。従つて、これら
のスプリアスモードが回避されるように、即ちト
ランスジユーサの所望の固有即ち特性振動数(又
はその倍数)がスプリアスモードの共振振動数に
等しくならないように、トランスジユーサを構成
することが所望される。
ジユーサには或るスプリアス振動モードが生じる
ことがあると分つている。これらのモードは、(a)
トランスジユーサの平面に直角な方向に同相
(Fpo)で両バーが撓み即ち振動することと、(b)ト
ランスジユーサの平面に直角な方向に位相ずれ
(Fd)状態で両バーが撓むことである。nは第n
番目の倍振動数を示す。これらスプリアスモード
の振動数が所望の固有共振振動数に等しい時に
は、音響エネルギがこの不所望モードに伝えられ
るのでトランスジユーサの機械的なQが極端に低
下すると共に、与えられた力の読みが全く生じな
いか或いは不適切なものとなる。従つて、これら
のスプリアスモードが回避されるように、即ちト
ランスジユーサの所望の固有即ち特性振動数(又
はその倍数)がスプリアスモードの共振振動数に
等しくならないように、トランスジユーサを構成
することが所望される。
添付図面に示された構造に基いて作られた2重
バーの水晶トランスジユーサの場合には負荷Fに
おける所望の共振即ち特性振動数fが次式で与え
られる。
バーの水晶トランスジユーサの場合には負荷Fに
おける所望の共振即ち特性振動数fが次式で与え
られる。
f=4.732/4√3π(E/P)1/2w/m2(1+0.1
48Fm2/E2tww2) (9) 但し、pはトランスジユーサの体積密度であり
そして係数4.73はクランプ−クランプビームの振
動に対する解の根である。
48Fm2/E2tww2) (9) 但し、pはトランスジユーサの体積密度であり
そして係数4.73はクランプ−クランプビームの振
動に対する解の根である。
トランスジユーサの負荷Fにおけるスプリアス
振動モードの共振振動数は次のように決定され
る。
振動モードの共振振動数は次のように決定され
る。
fp1=4.732/4√3π(E/P)1/2t/L2〔1+0.148F
L2/E2twt2〕 (10) fp2=7.852/4√3π(E/P)1/2t/L2〔1+0.073F
L2/E2twt2〕 (11) fp3=112/4√3π(E/P)1/2t/L2〔1+0.040FL2
/E2twt2〕 (12) fd=4.732/4√3π(E/P)1/2t/m2〔1+0.148Fm
2/E2twt2〕 (13) 式(9)ないし(13)は式(1)を用いて次のように書
き直すことができる。
L2/E2twt2〕 (10) fp2=7.852/4√3π(E/P)1/2t/L2〔1+0.073F
L2/E2twt2〕 (11) fp3=112/4√3π(E/P)1/2t/L2〔1+0.040FL2
/E2twt2〕 (12) fd=4.732/4√3π(E/P)1/2t/m2〔1+0.148Fm
2/E2twt2〕 (13) 式(9)ないし(13)は式(1)を用いて次のように書
き直すことができる。
f=4.732/4√3π(E/P)1/2w(1+S)/m2(1
4) fp1=4.732/4√3π(E/P)1/2t/L2(1+Sw2L2
/t2m2)(15) fp2=7.852/4√3π(E/P)1/2t/L2(1+0.49Sw
2L2/t2m2) (16) fp3=112/4√3π(E/P)1/2t/L2(1+0.27Sw2L
2/t2m2) (17) fd=4.732/4√3π(E/P)1/2t/m2(1+Sw2/t2
) (18) スプリアスモードを回避するためには、トラン
スジユーサの所望の特性共振振動数f及びその倍
数が作動レンジ内のどこにおいても即ちSの所望
レンジ内のいかなる感度値Sに対してもスプリア
スモード共振振動数の1つと等しくならないよう
に寸法、特に比t/w及びL/mを選択しなけれ
ばならない。即ち、SnioとSnaxとの間のいかなる
Sに対しても次のような不等式を満足することが
所望される。但し、Oより小さいSは圧縮であ
り、Oより大きいSは引張りであり、そしてSnio
及びSnaxは特定の使用目的及びトランスジユーサ
設計によつて決定される。
4) fp1=4.732/4√3π(E/P)1/2t/L2(1+Sw2L2
/t2m2)(15) fp2=7.852/4√3π(E/P)1/2t/L2(1+0.49Sw
2L2/t2m2) (16) fp3=112/4√3π(E/P)1/2t/L2(1+0.27Sw2L
2/t2m2) (17) fd=4.732/4√3π(E/P)1/2t/m2(1+Sw2/t2
) (18) スプリアスモードを回避するためには、トラン
スジユーサの所望の特性共振振動数f及びその倍
数が作動レンジ内のどこにおいても即ちSの所望
レンジ内のいかなる感度値Sに対してもスプリア
スモード共振振動数の1つと等しくならないよう
に寸法、特に比t/w及びL/mを選択しなけれ
ばならない。即ち、SnioとSnaxとの間のいかなる
Sに対しても次のような不等式を満足することが
所望される。但し、Oより小さいSは圧縮であ
り、Oより大きいSは引張りであり、そしてSnio
及びSnaxは特定の使用目的及びトランスジユーサ
設計によつて決定される。
f/fp1=1≠wL2(1+S)/tm2(1+SL2w2/m
2t2)(19) 2f/fp1=1≠2wL2(1+S)/tm2(1+SL2w2/
m2t2)(20) f/fp2=1≠0.363wL2(1+S)/tm2(1+0.49
SL2w2/m2t2)(21) 2f/fp2=1≠0.726wL2(1+S)/tm2(1+0.49
SL2w2/m2t2)(22) f/fp3=1≠0.185wL2(1+S)/tm2(1+0.27
SL2w2/m2t2)(23) 2f/fp3=1≠0.370wL2(1+S)/tm2(1+0.27
SL2w2/m2t2)(24) f/fd=1≠w(1+S)/t(1+Sw2/t2)、
and(25) 2f/fd=1≠2w(1+S)/t(1+Sw2/t2)(
26) (式(19)ないし(24)はL/m=1.0であるよ
うな単1ビーム装置にも適用され、そしてSは単
1ビーム装置の力感度である。)SnioとSnaxとの
間のSに対して上記の不等式が1つでも満足され
ないようなt/w及びL/mの値は、SnioとSnax
との間のいずれかでスプリアスモードを生じさせ
ることになる。−0.1と+0.1との間のSに対して
全ての不等式が満足されるようなt/w及びL/
mの例示的な1組の値は次の通りである。
2t2)(19) 2f/fp1=1≠2wL2(1+S)/tm2(1+SL2w2/
m2t2)(20) f/fp2=1≠0.363wL2(1+S)/tm2(1+0.49
SL2w2/m2t2)(21) 2f/fp2=1≠0.726wL2(1+S)/tm2(1+0.49
SL2w2/m2t2)(22) f/fp3=1≠0.185wL2(1+S)/tm2(1+0.27
SL2w2/m2t2)(23) 2f/fp3=1≠0.370wL2(1+S)/tm2(1+0.27
SL2w2/m2t2)(24) f/fd=1≠w(1+S)/t(1+Sw2/t2)、
and(25) 2f/fd=1≠2w(1+S)/t(1+Sw2/t2)(
26) (式(19)ないし(24)はL/m=1.0であるよ
うな単1ビーム装置にも適用され、そしてSは単
1ビーム装置の力感度である。)SnioとSnaxとの
間のSに対して上記の不等式が1つでも満足され
ないようなt/w及びL/mの値は、SnioとSnax
との間のいずれかでスプリアスモードを生じさせ
ることになる。−0.1と+0.1との間のSに対して
全ての不等式が満足されるようなt/w及びL/
mの例示的な1組の値は次の通りである。
t/w=0.8
L/m=1.20
これらの比をとれば、明らかにされているスプ
リアスモードが回避されるだけでなく、座屈のお
それもほとんどなくなると共に、写真平版エツチ
ングプロセスを用いた製造を容易に達成できるよ
うになる。Sが−0.1ないし0.1であるような使用
目的に対して許容できるその他の比が第3図のグ
ラフに示されている。
リアスモードが回避されるだけでなく、座屈のお
それもほとんどなくなると共に、写真平版エツチ
ングプロセスを用いた製造を容易に達成できるよ
うになる。Sが−0.1ないし0.1であるような使用
目的に対して許容できるその他の比が第3図のグ
ラフに示されている。
第3図はt/w及びL/mをプロツトしたもの
であり、陰影付けされた領域はSnioとSnaxとの間
の或る負荷においてスプリアスモードを招くよう
なt/w及びL/mの値を表わしている。陰影付
けされていない領域はSnioとSnaxとの間の全ての
負荷に対してスプリアスモードのないトランスジ
ユーサ作動を与えるようなt/w及びL/mの値
を表わしている。
であり、陰影付けされた領域はSnioとSnaxとの間
の或る負荷においてスプリアスモードを招くよう
なt/w及びL/mの値を表わしている。陰影付
けされていない領域はSnioとSnaxとの間の全ての
負荷に対してスプリアスモードのないトランスジ
ユーサ作動を与えるようなt/w及びL/mの値
を表わしている。
又、第3図は、陰影付けされていない領域と
L/m=1.0の境界との交点を求めることにより
単1ビームトランスジユーサの設計にも利用でき
る。
L/m=1.0の境界との交点を求めることにより
単1ビームトランスジユーサの設計にも利用でき
る。
以上に述べた構成は本発明の原理の適用例を解
説するものに過ぎないことを理解されたい。本発
明の精神及び範囲から逸脱せずに多数の変更及び
別の構成が当業者によつて案出されるであろう
が、このような変更及び構成は本発明の特許請求
の範囲内に包含されるものとする。
説するものに過ぎないことを理解されたい。本発
明の精神及び範囲から逸脱せずに多数の変更及び
別の構成が当業者によつて案出されるであろう
が、このような変更及び構成は本発明の特許請求
の範囲内に包含されるものとする。
第1図は本発明の原理によつて作られた2重バ
ーの振動力トランスジユーサの斜視図、第2図は
本発明の原理によつて作られた単1ビームのトラ
ンスジユーサの斜視図、第3図は或るトランスジ
ユーサの作動にスプリアスモードが生じないよう
なt/w及びL/mの有用な値の範囲を示したグ
ラフである。 4……2重バーの振動トランスジユーサ、8,
12……バー、16,20……端部、24……ス
ロツト、28,32……支持構造体、36,40
……電極フイルム、60……単1ビーム、62,
64……広い区分、66,68……支持構造体。
ーの振動力トランスジユーサの斜視図、第2図は
本発明の原理によつて作られた単1ビームのトラ
ンスジユーサの斜視図、第3図は或るトランスジ
ユーサの作動にスプリアスモードが生じないよう
なt/w及びL/mの有用な値の範囲を示したグ
ラフである。 4……2重バーの振動トランスジユーサ、8,
12……バー、16,20……端部、24……ス
ロツト、28,32……支持構造体、36,40
……電極フイルム、60……単1ビーム、62,
64……広い区分、66,68……支持構造体。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 1対の細長い一般的に平行なバーを備え、該
バーはそれらの両端で互いに結合されておりそし
て横方向に180゜位相ずれして振動するようにさ
れ、各々の上記バーの厚みをtとし、巾をwと
し、バーの端が互いに結合される位置間の距離を
mとし、そしてバーの長さを一般的にLとすれ
ば、 0.4<t/w<4及び L/m≧1 となるようにされ、 そして更に、横方向に実質的に180゜の逆位相で
上記バーを共振させる手段を備えたことを特徴と
する振動トランスジユーサ。 2 上記のt、w、L及びmは、トランスジユー
サの力感度をSとし、所望の作動レンジを定める
のに各々用いられるSの最小値及び最大値をSnio
及びSnaxとすれば、レンジSnioないしSnax内の値
Sに対して、 f/fp1=1≠wL2(1+S)/tm2(1+SL
2w2/m2t2) という不等式が満たされるように選択される特許
請求の範囲第1項に記載のトランスジユーサ。 3 上記のt、w、L及びmは、 2f/fp1=1≠2wL2(1+S)/tm2(1+S
L2w2/m2t2) であるように選択される特許請求の範囲第1項に
記載のトランスジユーサ。 4 上記のt、w、L及びmは、 f/fp2=1≠0.363wL2(1+S)/tm2(1+
0.49SL2w2/m2t2) であるように選択される特許請求の範囲第1項に
記載のトランスジユーサ。 5 上記のt、w、L及びmは、 2f/fp2=1≠0.726wL2(1+S)/tm2(1+
0.49SL2w2/m2t2) であるように選択される特許請求の範囲第1項に
記載のトランスジユーサ。 6 上記のt、w、L及びmは、 f/fp3=1≠0.185wL2(1+S)/tm2(1+
0.27SL2w2/m2t2) であるように選択される特許請求の範囲第1項に
記載のトランスジユーサ。 7 上記のt、w、L及びmは、 2f/fp3=1≠0.370wL2(1+S)/tm2(1+
0.27SL2w2/m2t2) であるように選択される特許請求の範囲第1項に
記載のトランスジユーサ。 8 上記のt、w、L及びmは、 f/fd=1≠w(1+S)/t(1+Sw2/
t2) であるように選択される特許請求の範囲第1項に
記載のトランスジユーサ。 9 上記のt、w、L及びmは、 2f/fd=1≠2w(1+S)/t(1+Sw2/
t2) であるように選択される特許請求の範囲第1項に
記載のトランスジユーサ。 10 上記バーの各端が結合される1対の大きな
端部を更に備え、この大きな端部は、上記バーを
支持構造体へ取り付けると共に上記のLを定める
ような取り付け面を与える特許請求の範囲第1項
に記載のトランスジユーサ。 11 厚みt、巾2w+g及び長さLを有する一
般的に長方形のシート物質を備え、このシート物
質にはこれを2つのバーセグメントに分割するよ
うな細長いスロツトが中央に配置されており、各
バーセグメントの巾はwでありそして上記スロツ
トの巾はgであり、そして 0.4<t/w<4及び L/m≧1 であるようにされ、 そして更に、横方向に実質的に180゜の逆位相で
上記バーセグメントを振動させる手段と、 上記バーセグメントの振動数を測定する手段と
を備えたことを特徴とする2重バーの振動力トラ
ンスジユーサ。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/198,705 US4372173A (en) | 1980-10-20 | 1980-10-20 | Resonator force transducer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57108630A JPS57108630A (en) | 1982-07-06 |
JPH0230449B2 true JPH0230449B2 (ja) | 1990-07-06 |
Family
ID=22734454
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56167821A Granted JPS57108630A (en) | 1980-10-20 | 1981-10-20 | Resonance type power transducer |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4372173A (ja) |
EP (1) | EP0050307B1 (ja) |
JP (1) | JPS57108630A (ja) |
CA (1) | CA1167664A (ja) |
DE (1) | DE3173728D1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011043459A (ja) * | 2009-08-24 | 2011-03-03 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | メカニカル検出器および測定方法 |
US9654082B2 (en) | 2015-04-28 | 2017-05-16 | Seiko Epson Corporation | Vibrator, oscillator, electronic device for controlling internal resonance between inherent vibration modes |
Families Citing this family (85)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2529670A1 (fr) * | 1982-07-01 | 1984-01-06 | Asulab Sa | Element sensible pour capteur de contraintes et capteur en faisant application |
FR2532047A1 (fr) * | 1982-08-19 | 1984-02-24 | Asulab Sa | Capteur de mesure muni d'un resonateur piezo-electrique compense en temperature |
US4526247A (en) * | 1983-01-18 | 1985-07-02 | Ohaus Scale Corporation | Weighing scale transducer |
WO1984003998A1 (en) * | 1983-04-01 | 1984-10-11 | Nise Errol Peter Eer | Doubling resonating beam force transducer with reduced longitudinal pumping |
US4531073A (en) * | 1983-05-31 | 1985-07-23 | Ohaus Scale Corporation | Piezoelectric crystal resonator with reduced impedance and sensitivity to change in humidity |
US4765377A (en) * | 1983-06-06 | 1988-08-23 | Sidney Soloway | Filling and weighing system |
GB2141231B (en) * | 1983-06-07 | 1986-08-06 | Gen Electric Co Plc | Force sensors |
US4535638A (en) * | 1983-10-03 | 1985-08-20 | Quartztronics, Inc. | Resonator transducer system with temperature compensation |
US4678905A (en) * | 1984-05-18 | 1987-07-07 | Luxtron Corporation | Optical sensors for detecting physical parameters utilizing vibrating piezoelectric elements |
US4897541A (en) * | 1984-05-18 | 1990-01-30 | Luxtron Corporation | Sensors for detecting electromagnetic parameters utilizing resonating elements |
GB8418914D0 (en) * | 1984-07-25 | 1984-08-30 | Standard Telephones Cables Ltd | Transducer |
JPS6263828A (ja) * | 1985-09-06 | 1987-03-20 | Yokogawa Electric Corp | 振動式トランスジューサ |
US4703216A (en) * | 1985-09-12 | 1987-10-27 | Corbett James P | Oscillating crystal transducer systems |
FR2588657B1 (fr) * | 1985-10-10 | 1988-08-12 | Asulab Sa | Capteur de force comprenant un resonateur dont la frequence varie en fonction de la force appliquee |
US4706259A (en) * | 1985-12-30 | 1987-11-10 | Sundstrand Data Control, Inc. | Mounting and isolation system for tuning fork temperature sensor |
ATE72897T1 (de) * | 1986-07-01 | 1992-03-15 | Sensor Int | Vibrationskraftsensor. |
IL80550A0 (en) * | 1986-11-07 | 1987-02-27 | Israel Aircraft Ind Ltd | Resonant element force transducer for acceleration sensing |
US4757228A (en) * | 1987-01-27 | 1988-07-12 | The Foxboro Company | Double-tuning-fork resonator with means to sense tine breakage |
US4856350A (en) * | 1987-10-22 | 1989-08-15 | Hanson Richard A | Force sensing device and method |
US4878385A (en) * | 1988-02-02 | 1989-11-07 | Fisher Controls International, Inc. | Differential pressure sensing apparatus |
US4930351A (en) * | 1988-03-24 | 1990-06-05 | Wjm Corporation | Vibratory linear acceleration and angular rate sensing system |
US4872343A (en) * | 1988-08-10 | 1989-10-10 | Sundstrand Data Control, Inc. | Matched pairs of force transducers |
US4879914A (en) * | 1989-02-27 | 1989-11-14 | Sundstrand Data Control, Inc. | Unitary push-pull force transducer |
US4912990A (en) * | 1989-02-27 | 1990-04-03 | Sundstrand Data Control, Inc. | Magnetically driven vibrating beam force transducer |
US4901586A (en) * | 1989-02-27 | 1990-02-20 | Sundstrand Data Control, Inc. | Electrostatically driven dual vibrating beam force transducer |
US5005413A (en) * | 1989-02-27 | 1991-04-09 | Sundstrand Data Control, Inc. | Accelerometer with coplanar push-pull force transducers |
US5165279A (en) * | 1989-07-06 | 1992-11-24 | Sundstrand Corporation | Monolithic accelerometer with flexurally mounted force transducer |
US5285127A (en) * | 1989-11-30 | 1994-02-08 | New Sd, Inc. | Single mode resonator and method |
FR2669426B1 (fr) * | 1990-11-16 | 1993-10-29 | Onera | Transducteur de force a poutre vibrante piezoelectrique pour capteur accelerometrique. |
US5243278A (en) * | 1991-02-08 | 1993-09-07 | Sundstrand Corporation | Differential angular velocity sensor that is sensitive in only one degree of freedom |
US5396797A (en) * | 1991-02-08 | 1995-03-14 | Alliedsignal Inc. | Triaxial angular rate and acceleration sensor |
US5331853A (en) * | 1991-02-08 | 1994-07-26 | Alliedsignal Inc. | Micromachined rate and acceleration sensor |
US5168756A (en) * | 1991-02-08 | 1992-12-08 | Sundstrand Corporation | Dithering coriolis rate and acceleration sensor utilizing a permanent magnet |
US5241861A (en) * | 1991-02-08 | 1993-09-07 | Sundstrand Corporation | Micromachined rate and acceleration sensor |
FR2685964B1 (fr) * | 1992-01-06 | 1996-06-07 | Onera (Off Nat Aerospatiale) | Capteur accelerometrique miniature a lames vibrant en flexion. |
US5313023A (en) * | 1992-04-03 | 1994-05-17 | Weigh-Tronix, Inc. | Load cell |
US5442146A (en) * | 1992-04-03 | 1995-08-15 | Weigh-Tronix, Inc. | Counting scale and load cell assembly therefor |
US5391844A (en) * | 1992-04-03 | 1995-02-21 | Weigh-Tronix Inc | Load cell |
US5336854A (en) * | 1992-04-03 | 1994-08-09 | Weigh-Tronix, Inc. | Electronic force sensing load cell |
US5367217A (en) * | 1992-11-18 | 1994-11-22 | Alliedsignal Inc. | Four bar resonating force transducer |
US5450762A (en) * | 1992-12-17 | 1995-09-19 | Alliedsignal Inc. | Reactionless single beam vibrating force sensor |
US5417120A (en) * | 1993-06-07 | 1995-05-23 | Allied-Signal Inc. | Vibrating beam force transducer with automatic drive control |
US5339698A (en) * | 1993-06-07 | 1994-08-23 | Alliedsignal Inc. | Vibrating beam force transducer with automatic adjustment of its electromagnetic drive |
IL113556A (en) * | 1994-05-11 | 1998-04-05 | Allied Signal Inc | A double-ended collar |
US5594170A (en) * | 1994-06-15 | 1997-01-14 | Alliedsignal Inc. | Kip cancellation in a pendulous silicon accelerometer |
US5604336A (en) * | 1995-03-08 | 1997-02-18 | Weigh-Tronix, Inc. | Load cell with composite end beams having portions with different elastic modulus |
GB2301671B (en) * | 1995-05-30 | 1999-10-13 | Allied Signal Inc | Angular rate sensor electronic balance |
US5691472A (en) * | 1995-05-30 | 1997-11-25 | Alliedsignal, Inc. | Non-gimballed angular rate sensor |
GB2301669B (en) * | 1995-05-30 | 1999-11-10 | Allied Signal Inc | Angular rate sensor misalignment correction |
US5948981A (en) * | 1996-05-21 | 1999-09-07 | Alliedsignal Inc. | Vibrating beam accelerometer |
US6745627B1 (en) | 1996-05-21 | 2004-06-08 | Honeywell International Inc. | Electrostatic drive for accelerometer |
US6282959B1 (en) * | 1996-06-11 | 2001-09-04 | Alliedsignal | Compensation of second-order non-linearity in sensors employing double-ended tuning forks |
US5739431A (en) * | 1996-06-13 | 1998-04-14 | Alliedsignal, Inc. | Miniature magnetometer-accelerometer |
WO1998037400A1 (en) * | 1997-02-21 | 1998-08-27 | Southwest Research Institute | High-cycle fatigue test machine |
US5905201A (en) * | 1997-10-28 | 1999-05-18 | Alliedsignal Inc. | Micromachined rate and acceleration sensor and method |
US5948982A (en) * | 1998-02-23 | 1999-09-07 | Alliedsignal Inc. | Vibrating beam accelerometers and methods of forming vibrating beam accelerometers |
JP2000180250A (ja) * | 1998-10-09 | 2000-06-30 | Ngk Insulators Ltd | 質量センサ及び質量検出方法 |
US6497152B2 (en) | 2001-02-23 | 2002-12-24 | Paroscientific, Inc. | Method for eliminating output discontinuities in digital pressure transducers and digital pressure transducer employing same |
US6595054B2 (en) | 2001-05-14 | 2003-07-22 | Paroscientific, Inc. | Digital angular rate and acceleration sensor |
US7302830B2 (en) * | 2001-06-06 | 2007-12-04 | Symyx Technologies, Inc. | Flow detectors having mechanical oscillators, and use thereof in flow characterization systems |
GB0116393D0 (en) * | 2001-07-05 | 2001-08-29 | Druck Ltd | Improved sensor |
US6826960B2 (en) | 2002-08-07 | 2004-12-07 | Quartz Sensors, Inc. | Triaxial acceleration sensor |
US6813960B1 (en) | 2002-08-19 | 2004-11-09 | Southwest Research Institute | Asymmetrical column assembly for high-cycle fatigue test machines |
US6938334B2 (en) * | 2003-10-31 | 2005-09-06 | Honeywell International, Inc. | Vibrating beam accelerometer two-wafer fabrication process |
US7176048B1 (en) | 2004-12-12 | 2007-02-13 | Burns David W | Optically coupled sealed-cavity resonator and process |
US7379629B1 (en) | 2004-12-12 | 2008-05-27 | Burns David W | Optically coupled resonant pressure sensor |
US7499604B1 (en) | 2004-12-12 | 2009-03-03 | Burns David W | Optically coupled resonant pressure sensor and process |
US7443509B1 (en) | 2004-12-12 | 2008-10-28 | Burns David W | Optical and electronic interface for optically coupled resonators |
US7605391B2 (en) * | 2004-12-12 | 2009-10-20 | Burns David W | Optically coupled resonator |
US7444883B2 (en) * | 2005-12-22 | 2008-11-04 | Honeywell International Inc. | Vibrating beam force transducer |
US7467553B2 (en) * | 2005-12-22 | 2008-12-23 | Honeywell International Inc. | Capacitively coupled resonator drive |
JP2010019826A (ja) * | 2008-03-25 | 2010-01-28 | Epson Toyocom Corp | 圧力センサ |
JP2009258085A (ja) * | 2008-03-25 | 2009-11-05 | Epson Toyocom Corp | 圧力センサおよびその製造方法 |
JP2010019827A (ja) * | 2008-06-11 | 2010-01-28 | Epson Toyocom Corp | 圧力センサー |
JP2010019828A (ja) | 2008-06-11 | 2010-01-28 | Epson Toyocom Corp | 圧力センサー用ダイアフラムおよび圧力センサー |
JP2010019829A (ja) * | 2008-06-11 | 2010-01-28 | Epson Toyocom Corp | 圧力センサー |
JP5187529B2 (ja) * | 2008-07-22 | 2013-04-24 | セイコーエプソン株式会社 | 圧力センサー |
JP4756394B2 (ja) * | 2009-03-04 | 2011-08-24 | セイコーエプソン株式会社 | 圧力センサー |
US8143768B2 (en) * | 2009-06-26 | 2012-03-27 | Hanson Richard A | Miniature mechanical resonator device |
US8353215B2 (en) | 2009-07-13 | 2013-01-15 | Delatorre Leroy C | Torque output differential pressure sensor |
US9038263B2 (en) | 2011-01-13 | 2015-05-26 | Delaware Capital Formation, Inc. | Thickness shear mode resonator sensors and methods of forming a plurality of resonator sensors |
JP2017200015A (ja) | 2016-04-26 | 2017-11-02 | セイコーエプソン株式会社 | 振動子、発振器、電子機器および移動体 |
GB2576639B8 (en) | 2018-08-17 | 2021-07-07 | Schlumberger Technology Bv | Resonating sensor for high-pressure and high-temperature environments |
CN110361116B (zh) * | 2019-08-14 | 2020-11-20 | 合肥工业大学 | 一种四压力膜结构差动型石英梁谐振压力传感器 |
US11474126B2 (en) | 2020-03-05 | 2022-10-18 | Quartz Seismic Sensors, Inc. | High precision rotation sensor and method |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5574414A (en) * | 1978-11-29 | 1980-06-05 | Yokogawa Hokushin Electric Corp | Crystal transducer |
US4215570A (en) * | 1979-04-20 | 1980-08-05 | The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy | Miniature quartz resonator force transducer |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2854581A (en) * | 1955-11-11 | 1958-09-30 | Ferranti Ltd | Beat frequency oscillator |
NL231830A (ja) * | 1958-09-30 | |||
US3238789A (en) * | 1961-07-14 | 1966-03-08 | Litton Systems Inc | Vibrating bar transducer |
US3479536A (en) * | 1967-03-14 | 1969-11-18 | Singer General Precision | Piezoelectric force transducer |
GB1229871A (ja) * | 1967-08-24 | 1971-04-28 | ||
US3470400A (en) * | 1967-12-21 | 1969-09-30 | Singer General Precision | Single beam force transducer with integral mounting isolation |
US3672220A (en) * | 1970-02-12 | 1972-06-27 | Solartron Electronic Group | Force-transducers |
GB1322871A (en) * | 1971-06-23 | 1973-07-11 | Mettler Instrumente Ag | Force-measuring apparatuses |
SU576518A1 (ru) * | 1976-05-19 | 1977-10-15 | Московское Ордена Ленина И Ордена Трудового Красного Знамени Высшее Техническое Училище Им. Н.Э.Баумана | Вибрационно-частотный преобразователь усилий |
JPS5856425B2 (ja) * | 1978-10-11 | 1983-12-14 | 横河電機株式会社 | 力変換機構 |
-
1980
- 1980-10-20 US US06/198,705 patent/US4372173A/en not_active Expired - Lifetime
-
1981
- 1981-10-13 CA CA000387790A patent/CA1167664A/en not_active Expired
- 1981-10-14 DE DE8181108321T patent/DE3173728D1/de not_active Expired
- 1981-10-14 EP EP81108321A patent/EP0050307B1/en not_active Expired
- 1981-10-20 JP JP56167821A patent/JPS57108630A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5574414A (en) * | 1978-11-29 | 1980-06-05 | Yokogawa Hokushin Electric Corp | Crystal transducer |
US4215570A (en) * | 1979-04-20 | 1980-08-05 | The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy | Miniature quartz resonator force transducer |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011043459A (ja) * | 2009-08-24 | 2011-03-03 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | メカニカル検出器および測定方法 |
US9654082B2 (en) | 2015-04-28 | 2017-05-16 | Seiko Epson Corporation | Vibrator, oscillator, electronic device for controlling internal resonance between inherent vibration modes |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0050307B1 (en) | 1986-02-05 |
CA1167664A (en) | 1984-05-22 |
DE3173728D1 (en) | 1986-03-20 |
EP0050307A3 (en) | 1982-08-04 |
US4372173A (en) | 1983-02-08 |
EP0050307A2 (en) | 1982-04-28 |
JPS57108630A (en) | 1982-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0230449B2 (ja) | ||
EP0161533B1 (en) | resonator temperature transducer | |
EP0427177B1 (en) | Vibrator | |
US4658175A (en) | Vibrating beam force transducer with A-frame beam root and frequency adjusting means | |
US7109633B2 (en) | Flexural plate wave sensor | |
JP3982564B2 (ja) | モノリシック加速度計量トランスデューサ | |
JP3885893B2 (ja) | 2端部を有する同調フオーク部材(detf)を疑以モードマップに基づいて生成する方法 | |
GB2176892A (en) | Quartz resonator thermometer | |
JPH04363670A (ja) | 振動子型加速度計 | |
JP6400608B2 (ja) | 屈曲振動と伸張/圧縮振動によって分離された機械共振器の平面構造 | |
GB2047954A (en) | Tuning fork type piezo-electric vibrator | |
JP3166522B2 (ja) | 加速度センサ | |
JPS5856404B2 (ja) | 水晶トランスデュサ | |
JPH0275213A (ja) | 縦水晶振動子 | |
JPH08285882A (ja) | 圧電振動子 | |
JP3049305B2 (ja) | 振動子形加速度計 | |
JP3139212B2 (ja) | 加速度センサ | |
JPH05322670A (ja) | 荷重検出器 | |
JPS5856405B2 (ja) | 水晶トランスデュサ | |
JPH0537533Y2 (ja) | ||
JPH06314948A (ja) | 圧電振動子 | |
JPH0759197A (ja) | 超音波振動子 | |
JPH04103724U (ja) | 表面弾性波素子 | |
JPH10332385A (ja) | 振動型ジャイロスコープ | |
JPH04184130A (ja) | 圧力計 |