Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH022306A - 海洋生物の網状付着基材 - Google Patents

海洋生物の網状付着基材

Info

Publication number
JPH022306A
JPH022306A JP63107342A JP10734288A JPH022306A JP H022306 A JPH022306 A JP H022306A JP 63107342 A JP63107342 A JP 63107342A JP 10734288 A JP10734288 A JP 10734288A JP H022306 A JPH022306 A JP H022306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
net
bundled
knots
yarns
strands
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63107342A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokutaro Komuro
小室 徳太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63107342A priority Critical patent/JPH022306A/ja
Publication of JPH022306A publication Critical patent/JPH022306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Artificial Fish Reefs (AREA)
  • Cultivation Of Seaweed (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は海洋生物、特には珪藻類や海草類の胞子や遊走
子、或いは魚介類の浮遊卵や幼生稚仔等を積極的に付着
させ且生長させるための網状付着基材に1」するもので
、更に詳しくは天然採苗用や蔭場造成用として、或いは
定置網や養殖網地に直接付着且生長して招来される種々
の弊害を防止するための綱等には、特に好適な海洋生物
の網状付着基材に関するものである。
(ロ)従来技術 カキ、モガイ、アコヤガイ、ホタテガイ、アワビ或いは
ノリ等は人工採苗の他に自然海洋で卵フ化した浮遊幼稚
仔や遊走子等を採苗器を用いて、養殖用踵苗として採取
することが行われているが、この採取には■朶や竹、葦
等の天然材を垂直状に立設固定させたり垂下させ、或い
は合成繊維による網状物を’fA b’Hさせたりする
所」1マヒビを用いて浮遊幼稚仔や遊走子等を付着採取
するものであって、天然材によるヒビでは付着が比較的
良好であるものの、その形状や性能的制約で専ら海中に
立設固定させたり若しくは垂下させて使用せざるを得ぬ
ため、付着採苗量が絶対的に少なくなり、また合成繊維
による網状物では海面に水平状に展開しえ、好ましい採
苗状態で採苗を実施しえるが、浮遊幼稚仔等を積補的に
付着させるまでの特段の技術的配慮はなされてなく、天
然材のヒビに比べても特別大きな効果も発揮されぬ状況
にある。
また今後の増養殖漁業の拡大推進には海洋に積極的に増
養殖の場、所謂藻場造成或いは海中造林を設置形成する
ことが必須要件とされており、現在まで魚礁、浮魚礁の
投入により検討がなされているものの、該魚礁や浮魚礁
では広大な海域に藻場造成或いは海中造林を形成するこ
と自体膨大な費用を要し到底経済的に引合わず、近時で
は網地を海底面に敷設し若しくは海中に適宜に展張させ
、以て該網地に珪藻類、海草類、貝類等を付着且生長さ
せ藻場や造林の形成をなすことが提案されているが、皐
なる網状物では珪藻類、海草類、貝類等の海洋生物を十
分付着させ且生長なしうる機能は特にはなく、従って海
洋生物類の付着性を高めるため無機質を混入させなり、
或いは生長促進のために肥料を混入させたものが試みら
れているが、いずれも付着性や生長性には満足しえず、
未だに実用化されるに至っていない。
更に定置網や養Tfi綱等は、長期に亘って海中に展張
使用されるものであるから、使用経過とともに多量の珪
藻類、海草類、貝類等の海洋生物が付着し、定置網では
潮流波浪抵抗の増大に伴う吹かれ現象の発生や威嚇誘導
作用の低下等による漁獲不能が招来され、また養殖網で
は潮通し不良に伴う病気発生や斃死等が招来されること
から、有81錫系若しくは銅化合物系の薬殺成分を有機
溶剤で希釈させた防藻剤、防汚剤に網地を浸漬添着せし
め、以てその付着且生長防止を図っていたものの、食品
安全上の問題及び海洋公害発生の原因となることから、
養殖漁業ではその使用の全面禁止措置が講ぜられ、且装
置漁業においても逐次使用の禁止或いは自粛化が錨ぜら
れつつあり、゛従って定置網漁業や養殖漁業では付着且
生長する該海洋生物等を頻繁に乾燥死滅除去し、或いは
洗滌除去せねばならなくなり、再び莫大な労力や経費を
強いられている実情にある。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 本発明はかかる実情に鑑みなされたものであって、珪藻
類や海草類の胞子や遁走子、或いは魚介類の浮遊卵や幼
生稚仔等の所謂海洋生物が、浮遊活動中に流水刺激を感
受することにより介在せる付着載物に積極的な付着挙動
を示すことに着目し、所要の強力を保持し且所望の面積
に適宜に展張展r、?ILえ、而も海中を浮遊する珪藻
類や海草類の胞子や遊走子、或いは魚介類の浮遊卵や幼
生稚仔等に流水刺激を与え且付着基としての着床機能を
保持し、以て積極的に付着且生長の促進を図ることの可
能な海洋生物の網状付着基材を提供することにある。
(ニ)問題を解決するための手段 上述の技術的課題を達成するために本発明が採用した技
術的手段は、天然繊維或いは合成繊維等適宜の繊維素材
を用いて所要の強力、分径に撚合させてなる網糸と、所
要の強力、分径に撚製されたヤーンの所要本数を集束し
てなる集束糸とを用い、網糸と集束系とを引11nえ所
望の網[11及び綱目合に有結節編成し、若しくは絹糸
と集束系とを互に撚編して所望の網中及び網目合に無結
節編成し、使用性能と所要の面積に自在に展開展張しう
る114状物となしたるうえ、その結節部相互間若しく
は交叉部相互間の適宜位置でそれぞれ集束糸を切断し、
該集束糸が結節部若しくは交叉部で絡合保持され且その
端縁が散開された構成よりなる、海洋生物の網状付着基
材に存する。
(ポ)作用 上述の如き構成を有する本発明は、次のように作用する
。即ち天然繊維や合成繊維等適宜の繊維素材を用い、所
要の分径、強力に撚合形成された絹糸と、所要の分径、
強力に撚製されたヤーンの所要本数を集束した集束系と
を用いて、これらを互に引揃えて有結節編成し、或いは
互に撚編して無結節編成して網状物となしたるうえ、結
節部相互間しくは交叉部相互のそれぞれ適宜位置で集束
系がそれぞれ切断される結果、網状物の機械的性質は専
ら網糸の性質により決定されるとともに、集束糸は結節
部若しくは交叉部で絡合されて編成されるために、切断
された集束糸はそれぞれの結節部若しくは交叉部で絡合
保持され、而もその切断端縁は集束系の集束に伴うヤー
ン各個の反撓力の働きで散開状を呈する。
そして本発明品は網状物に構成されるなめ、適宜の合反
手段で広大化しえ且自在に変形させて展開展張或いは敷
設がなしえるものであって、また本発明品を海水が横断
流通し或いは接触流通した場合、全体の網状構造に加え
てそれぞれの結節部若しくは交叉部には端縁が散開状の
集束系が絡合保持されてなることが相代って複雑に乱流
化され、而も散開状の集束糸により海水中に浮遊する海
洋生物等の物理的なり着もなされる。
(へ)実施例 以下に本発明実施例を図面に基づき更に詳細に説明すれ
ば、第−図及び第二図;よ網糸の断面図、第三図は集束
系の断面図、第四図は有結節網状物の一部拡大説明図、
第五図は無結節網状物の一部拡大説明図であり、第六図
は有結節網状物による本発明の詳細な説明図であって、
網糸(1)は有結節編成による場合と無結節編成される
場合とでは編m機の編網原理の制約からいくぶん構成を
異にするもので、有結節編成に際しては所要の分径に撚
製されたストランド(1A)を更に2乃至4木を互に撚
合して形成されるもので、ストランド(1A)は所要の
繊維素材を用いて予め所要の分径、強力に撚製されたヤ
ーン(1B)の所要本数を撚製のうえ形成される。他方
無結節編成に際しての絹糸(1)は、該絹糸(1)の2
乃至3木を撚編させながら編成されるものであり、■こ
の撚編で絹糸(1)相互に付加された撚りバランスの均
衡が保持されるから、わざわざ有結節編成に際しての網
糸(1)の如き撚合による撚りバランスを保持させる必
要がなく、従ってヤーン(1B)の所要本数を撚製して
、所謂ストランド(1A)の状態のままで使用できる。
そしてこの絹糸(1)と引揃えられて有結節編成され、
或いは該絹糸(1)とを互に撚編され無結節編成される
集束糸(2)は、当然に有結節編成や無結節編成するに
足る編網性を具備させるとともに、網状物に編成後切断
し、その切断端縁をそれぞれ散開させ、該網状物を横断
して或いは接触して流通する海水を複雑に乱流化せしめ
るとともに、海水中に混在浮遊する比較的大きな海洋生
物等も枦着させるうえから、該集束糸(2)の構成は好
ましくは比較的剛性の大きな繊維素材を用いて、且なる
べく細分径に撚製して集束用ヤーン(2A)となしたる
うえ、該集束用ヤーン(2A)の多数本が切断に伴って
その端縁を反撓解離し、散開状に保持するように略無撚
合の状態で集束させ或いは面かに加熱した状態で集束し
、集束糸(2)を形成することが望まれる。
かくしてなる絹糸(1)と集束糸(2)とを引揃えて、
所要の網中、網目合に有結節編成することにより有結節
網状物(3)が形成されるもので、通常有結節網状物(
3)は絹糸(1)1本に集束糸(2)1本が引揃えられ
て編成される。また無結節網状物(4)はその編成に際
し2乃至3木の絹糸(1)或いは集束系(2)が撚編さ
れ形成されるものであるが、本発明においては編成後集
束糸(2)が切断され、且該切断された集束糸(2)が
それぞれの交叉部(4A)で絡合保持される必要上絡合
度合を十分高めることが望まれ、従って絹糸(1)が2
本と集束糸1本とによる撚編の構成が好適である。
而して所要の綱巾或いは網目合を以て有結節編成された
有結節網状物(3)、若しくは無結節編成された無結節
網状物(4)は、それぞれその結節部(3A)相互間或
いは交叉部(4A)相互間の適宜位置で集束糸(2)が
切断される。この場合有結節網状物(3)においては、
絹糸(1)に引揃えられて編成された集束糸(2)を、
また無結節網状物(4)においては撚編された絹糸(1
)及び集束糸(2)の内の集束糸(2)のみが、カッタ
ー、鋏、或いは熱熔切等の手段を用いて切断されること
により、該切断端縁において集束糸(2)を形成する集
束用ヤーン(2A)のそれぞれが反撓解離し、有結節網
状物(3)においてはそれぞれの結節部(3A)で絡合
保持され、また無結節網状物(4)においてはそれぞれ
の交叉部(4A)で絡合保持されながら、網目内に散1
51(S)されて本発明品(6)が形成される。
かくして形成される本発明品(6)は、極めて広範な使
用性を具備するものであって例えば有結節網状物(3)
による場合の天然採苗用では、網目金が30〜451、
絹糸(1)の分径が略2〜4−φ程度が好都合であって
、且この場合の集束糸(2)は繊度100〜1000デ
ニール程度のモノフィラメントを略40〜100本程度
緩やかに撚合し、分径1〜2fiφ程度に形成されたも
のが望まれる。
また藻場造成用としての使用では、網目金が90〜15
0個、絹糸(1)の分径も略6〜12■φ程度の物が好
都合であって、かかる場合の集束糸(2)も分径が1〜
2■φに撚製された比較的分径が太く、所謂付着後十分
に着床しえる太みを持った集束用ヤーン(2A)を略2
〜40本程度緩やかに撚合し、若しくは引揃えて分径3
〜6■φ程度とした物の使用が望まれる。
更に定置網や養殖網の網地に直接付着し且生長する海洋
生物の防除のための防除網として使用する場合は、本発
明品を定置網地や養殖網地に対し所要の間隔、好ましく
は3〜10m程度の間隔を保持するように併設展張させ
るもので、その絹糸(1)や集束糸(2)或いは網目金
や編成方法等の構成は、併設展張される定置網地や養殖
網地の種類により拙々異なるが、−a的には対応する定
置網地や養殖網地の目金に対して略3〜5f1′Ii程
度の大きな綱目金が採用され、定置網では略60〜30
0−の網目金で且網糸(1)の分径も3〜8−φ程度の
ものが使用され、また集束糸(2)は使用される海域の
海洋生物発生状況を勘案し、集束用ヤーン(2A)の太
みや集束本数等の太みを適宜決定すべきであるが通常は
単糸繊度が100〜1000デニールの合成繊維モノフ
ィラメントを網糸(1)と略同分径に集束して形成使用
されるものである。
(実験例) ポリエチレンモノフィラメント400 D X 30F
 IFt成による5〇−目金角目仕立網地を用い、縦1
0m、横10m、深さ5mの養殖用生簀1112基を用
意し、これを神奈川県足柄下郡真鶴町地先水深20mの
水域にそれぞれ30mの距離をおいて張設し、方の養殖
用生簀網の外周囲には該生簀網端より5mの間隔を保持
して、ポリエチレンテープヤーン素材よりなる分径3−
Φの網糸1本と、ポリプロピレンマルチフィラメント4
20 D/60F×200本を集束した分径略2.8−
φの集束糸とを引揃え、有結節編成して有結節網状物と
なしたうえ、それぞれの結節部の略中間位置で集束糸を
切断してなる本発明品を併設せしめ、昭和62年11月
8日より昭和63年3月末日までに至る114日間展張
し、養殖用生簀網相互並びに本発明品に付着且生長する
海洋生物を経過日数とともに測定した結果は第−表の通
りである。
尚数値はいずれも網地Lrrf当りの海洋生物類の付着
重量を示し、海中より引揚げな網地を2時間屹燥後網地
の全体重量を求め、而して原初の14地重量を差引いて
求めた。
第−表 上表より本発明品は海水中に浮遊する珪藻類、海草類の
胞子や遊走子、或いは魚介類の浮遊卵や幼生稚仔に十分
な流水刺激を与え、且浮遊する海洋生物の枦着も多く、
従って定置網や養殖網に併設することで定置網地や養殖
網地への海洋生物の直接的付着並びに生長を著しく抑制
できることが把握される。
上記海洋生物付着物の内訳は、94日経過まではその約
60〜70%までがクダウミしドラ科に属する腔腸動物
と残余はスライムであり、119日、144日に至って
僅かにイトグサ、アオサ等の海草類の付着が発見されて
いる。
でト)発明の効果 本発明は上述の如き構成を有するため、次のような特有
の効果が発揮される。
即ち所要の網中や網目金に有結節若しくは無結節に編成
されてなる網状物であるから、海中においての展開展張
或いは敷設が極めて容易になしえるばかりか、絹糸と引
揃えられ若しくは撚編された有結節網状物、或いは無結
節網状物の結節部若しくは交叉部にはその端縁が網目内
に散開されてなる集束糸が絡合保持されてなるから、本
発明品網状物を横断し或いは接触して流通する海水は、
網状横道とが相俟って複雑に乱流化され、海水中に混在
せる浮遊海洋生物に十分な流水刺激が付与せしめられ、
以て付着挙動が促進せしめられるばかりか、比較的大き
な海洋生物等も散開されてなる集束糸でV着される等、
海洋生物等を付着せしめる基材としては、広範囲に利用
出来、極めて優れた特徴を具備した海洋生物の網状付着
基材である。
【図面の簡単な説明】
第−図及び第二図は絹糸の断面図、第三図は集束系の断
面図、第四図は有結節網状物の一部拡大説明図、第五図
は無結節網状物の一部拡大説明図、第六図は有結節網状
物による本発明の詳細な説明図である。 符号の説明 1) ・・・絹糸 IA)・・・ストランド 1B)・・・ヤーン 2)・・・集束糸 2A)・・・集束用ヤーン 3)・・・有結節網状物 3A)・ 4) ・ 4A)・ 5) ・ 6) ・ ・・結節部 ・・無結節網状物 ・・交叉部 ・・散開 ・・発明明晶

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 適宜繊維素材よりなり、所要の分径、強力に撚合形成さ
    れた網糸と、所要の分径、強力に撚製された集束用ヤー
    ンの所要本数が集束された集束糸とを、互いに引揃えた
    うえ所望の網目合に有結節編成し、若しくは互いに撚編
    して所望網目合に無結節編成されてなり、結節部若しく
    は交叉部相互間の適宜位置で集束糸が切断され、以て集
    束糸が結節部若しくは交叉部で絡合保持され且その端縁
    のヤーンが散開されてなることを特徴とする、海洋生物
    の網状付着基材。
JP63107342A 1988-04-28 1988-04-28 海洋生物の網状付着基材 Pending JPH022306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63107342A JPH022306A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 海洋生物の網状付着基材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63107342A JPH022306A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 海洋生物の網状付着基材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH022306A true JPH022306A (ja) 1990-01-08

Family

ID=14456620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63107342A Pending JPH022306A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 海洋生物の網状付着基材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH022306A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ303577B6 (cs) * 2011-04-01 2012-12-19 Procháska@Aleš Zarízení pro merení koncentrace kyslíku v plynných smesích obsahujících helium a/nebo vodík
CN104521830A (zh) * 2014-12-18 2015-04-22 邵为旭 一种鱼类产卵收集器的制备方法
KR20160107136A (ko) * 2016-08-24 2016-09-13 유한회사거명 김 포자 활착 유도형 김 양식 그물망
CN111587824A (zh) * 2020-06-16 2020-08-28 浙江海富海洋生物科技有限公司 一种贝类自动包苗机
KR20200106672A (ko) * 2019-03-05 2020-09-15 (주)광명바이오산업 육상용 해삼 양식장
JP2021087377A (ja) * 2019-12-03 2021-06-10 株式会社美ら海水産 海藻養殖用網

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ303577B6 (cs) * 2011-04-01 2012-12-19 Procháska@Aleš Zarízení pro merení koncentrace kyslíku v plynných smesích obsahujících helium a/nebo vodík
CN104521830A (zh) * 2014-12-18 2015-04-22 邵为旭 一种鱼类产卵收集器的制备方法
KR20160107136A (ko) * 2016-08-24 2016-09-13 유한회사거명 김 포자 활착 유도형 김 양식 그물망
KR20200106672A (ko) * 2019-03-05 2020-09-15 (주)광명바이오산업 육상용 해삼 양식장
JP2021087377A (ja) * 2019-12-03 2021-06-10 株式会社美ら海水産 海藻養殖用網
CN111587824A (zh) * 2020-06-16 2020-08-28 浙江海富海洋生物科技有限公司 一种贝类自动包苗机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6074731B1 (ja) ホタテ用養殖篭及びホタテの養殖方法
KR101617300B1 (ko) 김 생산이 가능한 갓 줄을 이용한 김 양식망 제조방법
KR100914556B1 (ko) 해중림 조성을 위한 해조류 부착 장치 및 이를 이용한 해조류 부착 방법
KR101903325B1 (ko) 해조류 양식용 그물의 제조방법
JPH022306A (ja) 海洋生物の網状付着基材
CA2905179C (en) Loop-work rope for mussel culture
JPS5832569B2 (ja) 定置漁網用原糸
JP3331372B2 (ja) 炭素繊維人工藻場および複数種類の炭素繊維人工藻を組み合わせてなる炭素繊維人工藻場システム
CN205865608U (zh) 贻贝的附苗器
JP3527428B2 (ja) 帆立貝の育成篭
KR20160107136A (ko) 김 포자 활착 유도형 김 양식 그물망
JP3520195B2 (ja) 帆立貝の中間育成篭
JPS60172244A (ja) 藻類の増養殖用網状ロ−プ
JPH0240784Y2 (ja)
CN115943934B (zh) 一种环保型聚拢吞拿鱼工具
JP7168989B2 (ja) 海藻養殖用網
JPH0224460Y2 (ja)
JPS6225109Y2 (ja)
ES1205886U (es) Tramado que maximiza la producción en el cultivo de mitilidos
JPS5932270Y2 (ja) 人工魚礁
KR200253337Y1 (ko) 낚시용 뜰채
JPS6279722A (ja) 農作物保護用有孔布帛状物
JPH0417000Y2 (ja)
JPS6028212Y2 (ja) ホタテ耳吊り養殖用吊下ロ−プ
JPH0143532B2 (ja)