JPH02210959A - 画像処理装置 - Google Patents
画像処理装置Info
- Publication number
- JPH02210959A JPH02210959A JP1031404A JP3140489A JPH02210959A JP H02210959 A JPH02210959 A JP H02210959A JP 1031404 A JP1031404 A JP 1031404A JP 3140489 A JP3140489 A JP 3140489A JP H02210959 A JPH02210959 A JP H02210959A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- pixel
- interest
- binarized
- binarization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 238000013139 quantization Methods 0.000 abstract description 3
- 238000003705 background correction Methods 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 101100325756 Arabidopsis thaliana BAM5 gene Proteins 0.000 description 1
- 102100031584 Cell division cycle-associated 7-like protein Human genes 0.000 description 1
- 101000777638 Homo sapiens Cell division cycle-associated 7-like protein Proteins 0.000 description 1
- 101150046378 RAM1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100476489 Rattus norvegicus Slc20a2 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は画像データを2値化処理する画像処理装置に関
する。
する。
従来より、ファクシミリ装置やデジタル複写機等の画像
処理装置において、擬似中間調処理方式として誤差拡散
法や平均濃度近似法が提案されている。
処理装置において、擬似中間調処理方式として誤差拡散
法や平均濃度近似法が提案されている。
前者の誤差拡散法は、文献R,FLOYD &L、5
TEINBERG、 ’AN ADAPTIVE AL
GORJTHMFOR5PETIAL GRAY 5
CALE” SID 75DIGEST、 PP3
6〜37に開示されている如(、注目画素の多値画像デ
ータを2値化(最濃レベルか又は最淡レベルに変換)し
、前記2値化レベルと2値化前の多値画像データとの誤
差に所定の重み付けをして注目画素近傍の画素のデータ
に加算するものである。
TEINBERG、 ’AN ADAPTIVE AL
GORJTHMFOR5PETIAL GRAY 5
CALE” SID 75DIGEST、 PP3
6〜37に開示されている如(、注目画素の多値画像デ
ータを2値化(最濃レベルか又は最淡レベルに変換)し
、前記2値化レベルと2値化前の多値画像データとの誤
差に所定の重み付けをして注目画素近傍の画素のデータ
に加算するものである。
また、後者の平均濃度近似法は、特開昭57−1043
69号に記載されている様に、注目画素近傍の既に2値
化された2値データを用いて注目画素を黒又は白に2値
化した場合のそれぞれの近傍画素との重み付は平均値を
求め、この2つの平均値の平均を閾値として注目画素の
画像データを2値化するものである。
69号に記載されている様に、注目画素近傍の既に2値
化された2値データを用いて注目画素を黒又は白に2値
化した場合のそれぞれの近傍画素との重み付は平均値を
求め、この2つの平均値の平均を閾値として注目画素の
画像データを2値化するものである。
前述した誤差拡散法は入力画像データと出力画像データ
との誤差を補正する方式のため、入力画像と出力画像の
濃度を保存することができ、解像度及び階調性共に優れ
た画像を提供することが可能である。
との誤差を補正する方式のため、入力画像と出力画像の
濃度を保存することができ、解像度及び階調性共に優れ
た画像を提供することが可能である。
しかしながら、誤差拡散法は入力画像データと出力画像
データとの誤差を補正する際、多くの2次元演算をしな
ければならず、その処理量の多さにより、ハードウェハ
構成が大変複雑になるといった欠点があった。
データとの誤差を補正する際、多くの2次元演算をしな
ければならず、その処理量の多さにより、ハードウェハ
構成が大変複雑になるといった欠点があった。
又、平均濃度近似法は2値化後の2値データを用いて演
算を行うので、ハードウェア構成を簡素化することがで
きると共に極めて少ない処理量のため、処理の高速化を
実現することが可能である。
算を行うので、ハードウェア構成を簡素化することがで
きると共に極めて少ない処理量のため、処理の高速化を
実現することが可能である。
しかしながら、平均濃度近似法は、単に注目画素を含め
た領域の平均値に注目画素を近似させ、2値化を行うの
で階調数が制限されるとともになだらかな濃度変化を有
する画像に対して特有の低周波のテクスチャが発生し画
質が劣化するといった欠点があった。
た領域の平均値に注目画素を近似させ、2値化を行うの
で階調数が制限されるとともになだらかな濃度変化を有
する画像に対して特有の低周波のテクスチャが発生し画
質が劣化するといった欠点があった。
〔課題を解決するための手段及び作用〕本発明は上述し
た従来技術の欠点を除去することを目的とし、量子化の
ための処理量を極めて軽減することができると共に良好
な中間調画像を再現することができる画像処理装置を提
供するものである。
た従来技術の欠点を除去することを目的とし、量子化の
ための処理量を極めて軽減することができると共に良好
な中間調画像を再現することができる画像処理装置を提
供するものである。
即ち、本発明によれば、注目画素のデータを入力する入
力手段と、2値化処理されたデータを用いて注目画素以
前の既に2値化処理された所定領域の平均濃度値を求め
る演算手段と、前記演算手段により得られた平均濃度値
に基づき前記注目画素のデータを2値化する2値化手段
とを有す。
力手段と、2値化処理されたデータを用いて注目画素以
前の既に2値化処理された所定領域の平均濃度値を求め
る演算手段と、前記演算手段により得られた平均濃度値
に基づき前記注目画素のデータを2値化する2値化手段
とを有す。
又、本発明によれば、注目画素のデータを入力する入力
手段と、2値化処理されたデータを用いて所定領域の平
均濃度値を求める演算手段と、前記演算手段により得ら
れた平均濃度値に基づき前記注目画素のデータを2値化
する2値化手段と、前記注目画素のデータを2値化した
際に発生する誤差を補正する補正手段とを有す。
手段と、2値化処理されたデータを用いて所定領域の平
均濃度値を求める演算手段と、前記演算手段により得ら
れた平均濃度値に基づき前記注目画素のデータを2値化
する2値化手段と、前記注目画素のデータを2値化した
際に発生する誤差を補正する補正手段とを有す。
以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明する。
まず本方式の原理について説明する。
第1図(1)は入力画像の画素毎の多値°濃度を示す図
である。
である。
第1図(1)においてf(i、Dは2値化しようとする
注目画素位置の入力画像の多値濃度データを示し、正規
化された0〜1の値とする。また、破線より上の画素位
置はすでに2値化処理が終了しており、注目画素の2値
化後はf (i、 j+1)。
注目画素位置の入力画像の多値濃度データを示し、正規
化された0〜1の値とする。また、破線より上の画素位
置はすでに2値化処理が終了しており、注目画素の2値
化後はf (i、 j+1)。
f (i、 j+2)・・・と順次同様の2値化処理が
行われる。
行われる。
第1図(2)は、2値化画像データを表わす図であり、
B(i、j)は注目画素の2値化後の濃度(0又は1の
値とする)を示す。破線により囲まれた部分は注目画素
の処理時にはすでに2値化処理の行われた画素データで
あり、これらを注目画素の2値化処理の際に用いる。
B(i、j)は注目画素の2値化後の濃度(0又は1の
値とする)を示す。破線により囲まれた部分は注目画素
の処理時にはすでに2値化処理の行われた画素データで
あり、これらを注目画素の2値化処理の際に用いる。
第1図(3)は、重み付はマスクを表わす図である。R
は平均濃度を求める重み付はマスクの一例で、3×3サ
イズのマトリクスで表わしている。ここで未2値化画素
に対する重みR(0,O) =R(0,−1)=0とし
て用いる。
は平均濃度を求める重み付はマスクの一例で、3×3サ
イズのマトリクスで表わしている。ここで未2値化画素
に対する重みR(0,O) =R(0,−1)=0とし
て用いる。
本方式は、注目画素近傍における2値画像の重み付き平
均濃度をm (i、 j)とし、次式で求める。
均濃度をm (i、 j)とし、次式で求める。
m(i、j)−Σ ΣR(x、 y) ・B (i
X、j Y) ””””’ ■菖+6 7−−
1 注目画素f(i、Dは、該平均濃度m(i、j)及び既
に割付けられた2値化補正値1 (i、Dを用いて次式
に従い2値化される。
X、j Y) ””””’ ■菖+6 7−−
1 注目画素f(i、Dは、該平均濃度m(i、j)及び既
に割付けられた2値化補正値1 (i、Dを用いて次式
に従い2値化される。
第2図に式■を図に表わしたものを示す。
式■において、E(i、j)は注目画素(i、 Dの1
画素前つまり画素(i、 j−1)の多値濃度f (i
。
画素前つまり画素(i、 j−1)の多値濃度f (i
。
j−1)を2値濃度B(i、j−1)に2値化した際に
発生する誤差である。つまり、多値濃度f(i、j−1
)と、その近傍平均濃度m(i、j−1)との差分値で
ある。そこで、この2値化誤差E(i、j)を注目画素
f(i、j)に加えて補正した値を2値化することによ
り、入力画像全域にわたって平均濃度として2値化後の
画像濃度を完全に保存することが出来る。
発生する誤差である。つまり、多値濃度f(i、j−1
)と、その近傍平均濃度m(i、j−1)との差分値で
ある。そこで、この2値化誤差E(i、j)を注目画素
f(i、j)に加えて補正した値を2値化することによ
り、入力画像全域にわたって平均濃度として2値化後の
画像濃度を完全に保存することが出来る。
このような2値化誤差を考慮した処理を行うことにより
上述の平均濃度近似法と比較すると中間調再生能力が格
段に向上する。
上述の平均濃度近似法と比較すると中間調再生能力が格
段に向上する。
また、式■においてE (t、 j+1)は注目画素
(i、 Dの1画素後の画素f(i、j+1)に振り分
けられる誤差である。
(i、 Dの1画素後の画素f(i、j+1)に振り分
けられる誤差である。
この様に本実施例における2値化方式が誤差拡散法と比
較して処理量が極めて少ないにもかかわらず、これと同
等もしくはそれ以上の像再生能力が得られるのは、前記
誤差を隣接する1画素で補正するのみであるのにもかか
わらず、2値化後の複数データを用いて平均濃度を得る
ことにより、等価的に複数画素に誤差を分配して補正す
るのと同等の効果が得られるからである。
較して処理量が極めて少ないにもかかわらず、これと同
等もしくはそれ以上の像再生能力が得られるのは、前記
誤差を隣接する1画素で補正するのみであるのにもかか
わらず、2値化後の複数データを用いて平均濃度を得る
ことにより、等価的に複数画素に誤差を分配して補正す
るのと同等の効果が得られるからである。
第3図は、本発明の一実施例を示す画像処理装置のブロ
ック図である。入力センサ部AはCCD等の光電変換素
子およびこれを走査する駆動装置より構成され原稿の読
み取り走査を行う。入力センサ部Aで読み取られた原稿
の画像データは、逐次A/D変換器Bに送られる。ここ
では各画素のデータを6ビツトのデジタルデータに変換
し、64レベルの階調数をもつデータに量子化する。次
に補正回路CにおいてCCDセンサの感度ムラや照明光
源による照度ムラを補正するためのシェーディング補正
等をデジタル演算処理で行う。次にこの補正処理済のデ
ータを2値化回路りに送出する。2値化回路りでは入力
した6ビツト多値の画像データを前述した方式により1
ビツト2値のデータに量子化処理する。プリンタEはレ
ーザビーム又はインクジェット方式により構成されるプ
リンタで2値化回路りから送られてくる2値データに基
づきドツトをオン/オフ制御し画像を記憶紙上に再現す
る。
ック図である。入力センサ部AはCCD等の光電変換素
子およびこれを走査する駆動装置より構成され原稿の読
み取り走査を行う。入力センサ部Aで読み取られた原稿
の画像データは、逐次A/D変換器Bに送られる。ここ
では各画素のデータを6ビツトのデジタルデータに変換
し、64レベルの階調数をもつデータに量子化する。次
に補正回路CにおいてCCDセンサの感度ムラや照明光
源による照度ムラを補正するためのシェーディング補正
等をデジタル演算処理で行う。次にこの補正処理済のデ
ータを2値化回路りに送出する。2値化回路りでは入力
した6ビツト多値の画像データを前述した方式により1
ビツト2値のデータに量子化処理する。プリンタEはレ
ーザビーム又はインクジェット方式により構成されるプ
リンタで2値化回路りから送られてくる2値データに基
づきドツトをオン/オフ制御し画像を記憶紙上に再現す
る。
第4図は第3図における2値化回路りの詳細を示したブ
ロック図である。
ロック図である。
第4図において1.2は2値化処理された2値データを
1ライン分記憶する遅延RAM、3〜7,11は2値デ
ータを1画素遅延させるためのD F、/F (フリッ
プフロップ)、8は注目画素周辺の2値データから所定
領域の平均濃度を演算し、注目画素のデータを2値化す
る際の閾値として出力する平均濃度演算ROM、9は入
力された注目画素の多値データを前記ROM8から出力
された閾値との差を演算する減算器、10はROM8か
ら出力される閾値と注目画素の多値データを比較する比
較器、12は減算器9から出力される誤差データと補正
回路から送られてきた6ビツト多値データを加算する加
算器である。
1ライン分記憶する遅延RAM、3〜7,11は2値デ
ータを1画素遅延させるためのD F、/F (フリッ
プフロップ)、8は注目画素周辺の2値データから所定
領域の平均濃度を演算し、注目画素のデータを2値化す
る際の閾値として出力する平均濃度演算ROM、9は入
力された注目画素の多値データを前記ROM8から出力
された閾値との差を演算する減算器、10はROM8か
ら出力される閾値と注目画素の多値データを比較する比
較器、12は減算器9から出力される誤差データと補正
回路から送られてきた6ビツト多値データを加算する加
算器である。
上記構成において、比較器10は式■に基づき2値化し
た1 bitのデータB(i、j)を出力する。該2値
化データはライン毎に遅延させるためのRAM2゜RA
M1に入力され、RAM2により1ライン遅延させた2
値データB (i−1,j+1)が、RAM1により2
ライン遅延させた2値データB (i−2,j+1)が
ROM8に出力される。
た1 bitのデータB(i、j)を出力する。該2値
化データはライン毎に遅延させるためのRAM2゜RA
M1に入力され、RAM2により1ライン遅延させた2
値データB (i−1,j+1)が、RAM1により2
ライン遅延させた2値データB (i−2,j+1)が
ROM8に出力される。
さらに、DF/F3はB (i−2,j)、D F/F
4はB (i−2,j−1)、DF/F5はB(i−
1,j)、D F/F 6はB (i−1,j−1)、
DF/F7はB (i。
4はB (i−2,j−1)、DF/F5はB(i−
1,j)、D F/F 6はB (i−1,j−1)、
DF/F7はB (i。
j−1)をROM8に出力する。
上記2値データは、第1図に示すように入力画像f(i
、Dに対し周辺画素の2値化画像であり、これらをRO
M8の入力アドレスに接続すれば、ROM8にあらかじ
め式■に基づき式■に示す2値化閾値m (+、 J
)が格納されているので、高速に2値化閾値を得ること
ができる。
、Dに対し周辺画素の2値化画像であり、これらをRO
M8の入力アドレスに接続すれば、ROM8にあらかじ
め式■に基づき式■に示す2値化閾値m (+、 J
)が格納されているので、高速に2値化閾値を得ること
ができる。
この閾値は、減算器9及び比較器lOに入力される。一
方減算器9及び比較器10にはDF/Filよりf (
5j) +E ci、 j)が入力される。
方減算器9及び比較器10にはDF/Filよりf (
5j) +E ci、 j)が入力される。
この2つの入力に基づき減算器9は式■における不等式
の両辺の差、つまり、平均濃度値rn (++ ])と
入力データとの差 t (i、 j) +E (i、 j) −m (
i、 j) ……−■を演算する。
の両辺の差、つまり、平均濃度値rn (++ ])と
入力データとの差 t (i、 j) +E (i、 j) −m (
i、 j) ……−■を演算する。
一方、比較器10は上記2つの入力に基づきf (i。
j) 十E (i、 i)とm(i、j)を比較し2値
化データB(i、j)を出力する。また弐〇に基づき減
算器9より出力される誤差E (i、 j+1)は加算
器12により入力画像データf (i、 j+1)に加
えられる。
化データB(i、j)を出力する。また弐〇に基づき減
算器9より出力される誤差E (i、 j+1)は加算
器12により入力画像データf (i、 j+1)に加
えられる。
D F/F 11は加算値をデータ1クロツク期間遅延
する。
する。
第5図に重みマスクの一例を示す。第5図aの重みマス
クは7画素、第5図すの重みマスクは12画素の2値デ
ータから平均値を求めるものである。なお、本実施例に
おいては第5図aに示す重みマスクを用いたので実際に
入力される6bit画像濃度レベル(O〜63)に正規
化する為に平均濃度演算ROMテーブルは式■で得られ
た値を63倍して6bit値に変換した値として格納し
ておく。
クは7画素、第5図すの重みマスクは12画素の2値デ
ータから平均値を求めるものである。なお、本実施例に
おいては第5図aに示す重みマスクを用いたので実際に
入力される6bit画像濃度レベル(O〜63)に正規
化する為に平均濃度演算ROMテーブルは式■で得られ
た値を63倍して6bit値に変換した値として格納し
ておく。
以上説明した如く本実施例によれば、2値化処理の終了
した2値データのみを用い平均濃度を演算し、それを閾
値として入力多値データを2値化処理するので2値化の
ための処理量を平均濃度近似法よりも少な(することが
できる。しかも、入力多値データを2値化した際発生す
る、入力多値データと平均濃度との誤差を補正するので
階調性を極めて向上させることができる。
した2値データのみを用い平均濃度を演算し、それを閾
値として入力多値データを2値化処理するので2値化の
ための処理量を平均濃度近似法よりも少な(することが
できる。しかも、入力多値データを2値化した際発生す
る、入力多値データと平均濃度との誤差を補正するので
階調性を極めて向上させることができる。
なお、本実施例においては、2値化誤差Eは、次画素の
みに振り分けて補正したが、2値化誤差Eを例えば第1
図において画素(i、 j+1)へ3E (i。
みに振り分けて補正したが、2値化誤差Eを例えば第1
図において画素(i、 j+1)へ3E (i。
j+1)/4、画素(i、 j+2)へE (i、 j
+1)/4の如く主走査方向の複数画素へ分配すれば平
均処理マスクが小さくとも階調性の再現能力は向上する
。
+1)/4の如く主走査方向の複数画素へ分配すれば平
均処理マスクが小さくとも階調性の再現能力は向上する
。
また、誤差拡散法の場合と同様に所定配分率で二次元的
に複数の近傍画素に振り分けるようにしても良い。この
場合、ハード構成は多少複雑となるが、主走査方向とと
もに副走査方向についても均一な画像を得ることができ
、再現性が向上する。
に複数の近傍画素に振り分けるようにしても良い。この
場合、ハード構成は多少複雑となるが、主走査方向とと
もに副走査方向についても均一な画像を得ることができ
、再現性が向上する。
また、重みマスクは注目画素に近づく程大きくしたが、
その傾斜、分布は限定されず、隣接しない離散位置の画
素を用いても良い。
その傾斜、分布は限定されず、隣接しない離散位置の画
素を用いても良い。
又、前記実施例においては、第5図aに一例を示すごと
き3×3マトリクスの重みマスクを用いたが、一般的に
、中間調部分を滑らかに2値化する為には、注目画素に
隣接する画素の重みを小さく設定することが望ましい。
き3×3マトリクスの重みマスクを用いたが、一般的に
、中間調部分を滑らかに2値化する為には、注目画素に
隣接する画素の重みを小さく設定することが望ましい。
従って第5図すに示す3×5マトリクスの重みマスクを
用いた場合には、第5図aのマトリクスにおけるR(+
−1,j)、R(i、j−1)が5/21 = 0゜
24であるのに対し、7748=0.15となり、より
中間調部分を滑らかに2値再現できる。
用いた場合には、第5図aのマトリクスにおけるR(+
−1,j)、R(i、j−1)が5/21 = 0゜
24であるのに対し、7748=0.15となり、より
中間調部分を滑らかに2値再現できる。
尚、前記実施例において、平均濃度mの演算をROMテ
ーブルにより簡易に実現したが、この演算は7個のアン
ドゲートと複数個の加算器を用いても構成することが出
来、更に処理速度の高速化を実現でき、また、ゲートア
レイ等の内部に組込むことによりハード規模を大幅に削
減できることは言うまでもない。
ーブルにより簡易に実現したが、この演算は7個のアン
ドゲートと複数個の加算器を用いても構成することが出
来、更に処理速度の高速化を実現でき、また、ゲートア
レイ等の内部に組込むことによりハード規模を大幅に削
減できることは言うまでもない。
又、前記実施例においては、2値化誤差E(i、j)を
注目画素濃度f (i、 Dに対して直接加算すること
により補正を行うものとしたが、第6図に示すごと(誤
差E(i、j)の補正を減算器13を用いて、平均濃度
から減算しても同等の効果が得られる。
注目画素濃度f (i、 Dに対して直接加算すること
により補正を行うものとしたが、第6図に示すごと(誤
差E(i、j)の補正を減算器13を用いて、平均濃度
から減算しても同等の効果が得られる。
又、前記の実施例においては入力データの種類が1つ(
1色)の場合を説明したが、入力データをR,G、 8
3色とすることで本発明はカラー画像にも適用すること
ができる。
1色)の場合を説明したが、入力データをR,G、 8
3色とすることで本発明はカラー画像にも適用すること
ができる。
以上説明した如く本発明によれば2値化処理のための処
理量を極めて軽減することができると共に良好な中間調
画像を再現することができる。
理量を極めて軽減することができると共に良好な中間調
画像を再現することができる。
第1図は画素毎の多値画像、2値化画像及び重み付はマ
スクを示した図、 第2図は本実施例における2値化処理の原理図、第3図
は本実施例における画像処理装置の構成を示したブロッ
ク図、 第4図は第3図の2値化回路の詳細を示したブロック図
、 第5図は重みマスクの一例を示した図、第6図は2値化
回路の他の例を示したブロック図である。 図中、 l。 2は遅延RAM。 8は平均濃度演算ROM、 9゜ 3〜7゜ 11はD F/F 。 13は減算器、 lOは 5!y値JLl遺 比較器である。
スクを示した図、 第2図は本実施例における2値化処理の原理図、第3図
は本実施例における画像処理装置の構成を示したブロッ
ク図、 第4図は第3図の2値化回路の詳細を示したブロック図
、 第5図は重みマスクの一例を示した図、第6図は2値化
回路の他の例を示したブロック図である。 図中、 l。 2は遅延RAM。 8は平均濃度演算ROM、 9゜ 3〜7゜ 11はD F/F 。 13は減算器、 lOは 5!y値JLl遺 比較器である。
Claims (2)
- (1)注目画素のデータを入力する入力手段と、2値化
処理されたデータを用いて注目画素以前の既に2値化処
理された所定領域の平均濃度値を求める演算手段と、 前記演算手段により得られた平均濃度値に基づき前記注
目画素のデータを2値化する2値化手段とを有すること
を特徴とする画像処理装置。 - (2)注目画素のデータを入力する入力手段と、2値化
処理されたデータを用いて所定領域の平均濃度値を求め
る演算手段と、 前記演算手段により得られた平均濃度値に基づき前記注
目画素のデータを2値化する2値化手段と、 前記注目画素のデータを2値化した際に発生する誤差を
補正する補正手段とを有することを特徴とする画像処理
装置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1031404A JPH02210959A (ja) | 1989-02-10 | 1989-02-10 | 画像処理装置 |
DE1990626846 DE69026846T2 (de) | 1989-02-10 | 1990-02-12 | Bildverarbeitungsvorrichtung |
EP19900301476 EP0382581B1 (en) | 1989-02-10 | 1990-02-12 | Image processing apparatus |
DE1990627870 DE69027870T2 (de) | 1989-02-10 | 1990-02-12 | Bildverarbeitungsgerät |
SG1996008508A SG72673A1 (en) | 1989-02-10 | 1990-02-12 | Image processing apparatus |
EP19900301475 EP0382580B1 (en) | 1989-02-10 | 1990-02-12 | Image processing apparatus |
US08/482,044 US6134355A (en) | 1989-02-10 | 1995-06-07 | Binarization using a local average, and using error diffusion |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1031404A JPH02210959A (ja) | 1989-02-10 | 1989-02-10 | 画像処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02210959A true JPH02210959A (ja) | 1990-08-22 |
Family
ID=12330321
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1031404A Pending JPH02210959A (ja) | 1989-02-10 | 1989-02-10 | 画像処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02210959A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5394250A (en) * | 1991-03-10 | 1995-02-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing capable of handling multi-level image data without deterioration of image quality in highlight areas |
JP2007148576A (ja) * | 2005-11-24 | 2007-06-14 | Ryoji Oba | 被写体監視方法、被写体監視装置、および被写体監視プログラム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51116611A (en) * | 1975-04-07 | 1976-10-14 | Hitachi Ltd | Binary threshold decision circuit system |
JPS57104369A (en) * | 1980-12-22 | 1982-06-29 | Toshiba Corp | Binary device for picture with contrast |
-
1989
- 1989-02-10 JP JP1031404A patent/JPH02210959A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51116611A (en) * | 1975-04-07 | 1976-10-14 | Hitachi Ltd | Binary threshold decision circuit system |
JPS57104369A (en) * | 1980-12-22 | 1982-06-29 | Toshiba Corp | Binary device for picture with contrast |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5394250A (en) * | 1991-03-10 | 1995-02-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing capable of handling multi-level image data without deterioration of image quality in highlight areas |
JP2007148576A (ja) * | 2005-11-24 | 2007-06-14 | Ryoji Oba | 被写体監視方法、被写体監視装置、および被写体監視プログラム |
US8144928B2 (en) | 2005-11-24 | 2012-03-27 | Kansai Coke And Chemicals Co., Ltd. | Object monitoring method, object monitoring apparatus, and object monitoring program storage medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5870503A (en) | Image processing apparatus using error diffusion technique | |
US5577136A (en) | Image processing apparatus | |
US6233360B1 (en) | Method and system for hybrid error diffusion processing of image information using adaptive white and black reference values | |
EP0382581B1 (en) | Image processing apparatus | |
US6134355A (en) | Binarization using a local average, and using error diffusion | |
JP2683085B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2683084B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPH02210959A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2662401B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2848566B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2755307B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2810395B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2810396B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2733314B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2662402B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2749985B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2848567B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2644491B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPH03109872A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2644492B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPH08204960A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH03186064A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH1032713A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH03196769A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH09247450A (ja) | 画像処理装置 |