Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH02190193A - アミド化ペプチドの製造方法 - Google Patents

アミド化ペプチドの製造方法

Info

Publication number
JPH02190193A
JPH02190193A JP1005879A JP587989A JPH02190193A JP H02190193 A JPH02190193 A JP H02190193A JP 1005879 A JP1005879 A JP 1005879A JP 587989 A JP587989 A JP 587989A JP H02190193 A JPH02190193 A JP H02190193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gly
terminal
peptide
residue
hct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1005879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2535398B2 (ja
Inventor
Masaharu Tanaka
正治 田中
Kazuhiro Oosue
和廣 大末
Koji Magota
浩二 孫田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Ltd
Original Assignee
Suntory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP1005879A priority Critical patent/JP2535398B2/ja
Application filed by Suntory Ltd filed Critical Suntory Ltd
Priority to AT90901896T priority patent/ATE122099T1/de
Priority to EP90901896A priority patent/EP0408764B1/en
Priority to PCT/JP1990/000041 priority patent/WO1990008194A1/en
Priority to CA002025350A priority patent/CA2025350C/en
Priority to ES90901896T priority patent/ES2072422T3/es
Priority to DK90901896.2T priority patent/DK0408764T3/da
Priority to KR1019900702063A priority patent/KR960013618B1/ko
Priority to DE69019077T priority patent/DE69019077T2/de
Priority to AU49484/90A priority patent/AU630150B2/en
Publication of JPH02190193A publication Critical patent/JPH02190193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2535398B2 publication Critical patent/JP2535398B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0071Oxidoreductases (1.) acting on paired donors with incorporation of molecular oxygen (1.14)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/585Calcitonins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y114/00Oxidoreductases acting on paired donors, with incorporation or reduction of molecular oxygen (1.14)
    • C12Y114/17Oxidoreductases acting on paired donors, with incorporation or reduction of molecular oxygen (1.14) with reduced ascorbate as one donor, and incorporation of one atom of oxygen (1.14.17)
    • C12Y114/17003Peptidylglycine monooxygenase (1.14.17.3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/50Fusion polypeptide containing protease site
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • C07K2319/74Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor
    • C07K2319/75Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor containing a fusion for activation of a cell surface receptor, e.g. thrombopoeitin, NPY and other peptide hormones

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 本発明は、C−末端α−アミド化生理活性ペプチド前駆
体の製造方法、C−末端α−アミド化酵素によるC−末
端α−アミド化ペプチドの一製造方法、並びにこの方法
に用いる酵素の動物細胞を用いる製造方法に関する。
〔従来の技術〕
一般に、真核細胞において、ある種のペプチドまたは蛋
白質はメツセンジャーRNA (mRNA)から翻訳さ
れた後、細胞内酵素により、さらに修飾(ポスト・トラ
ンスレーショナル・モデイフィケーション)され、天然
型のペプチドまたは蛋白質が生ずることが知られている
。しかしながら、現在遺伝子操作によって、真核細胞由
来ペプチドまたは蛋白質を生産する宿主として広く用い
られている大腸菌のような原核細胞では、mRNA翻訳
後のペプチドまたは蛋白質の修飾をおこなうことができ
ない。
この真核細胞特有なペプチドまたは蛋白質の修飾の一つ
に、ペプチドまたは蛋白質のカルボキシル基末端(C−
末端)α位がアミド化(−COOII基をC[]NH2
基へ変換すること)される修飾反応がある。
すでにこの修飾は、真核細胞由来の多くの生理活性ペプ
チドまたは蛋白質に起こっていることが知られており、
又、しばしばこの修飾はこれらペプチドまたは蛋白質の
生理活性作用発現に必須であることが知られている。−
例を示せば、ヒト・カルシトニンの場合、天然型のC−
末端プロリンアミド残基をプロリン残基に変換すると、
生理活性が1600分の1にも減少することが知られて
いる。
近年、真核細胞由来のC−末端α−位がアミド化された
ペプチドまたは蛋白質(以後アミド化ペプチドと略す)
の生合成機構を明らかにすることの重要性に加え、遺伝
子操作を用いてアミド化ペプチドを大量生産する手段と
しても、真核細胞特有なアミド化ペプチドの詳細な生合
成機構に関する研究がなされてきた。まず、多くのアミ
ド化ペプチドのcDNAの解析から、これらアミド化ペ
プチドの前駆体構造が明らかにされた。この結果アミド
化ペプチドの共通の前駆体構造は、一般式R−X−Gl
y(式中、XはC−末端α−アミド化されるドの残りの
部分を示す〉であることが推定された。
一方、このアミド化ペプチド前駆体をアミド化ペプチト
ニ変換する(R−X−Gly−+RX−NH2)酵素(
C−末端α−アミド化酵素)については、1982年B
radburyらにより初めて報告された。すなわち彼
らは、合成基質D−Tyr−Val−GlyをD−Ty
r−Val−NH2に変換する酵素活性が、ブタ、下垂
体中に存在することを示し、さらに基質のC−末端グリ
シン残基がアミドの窒素(N)の供与体として必須であ
ることを示した(Bradbury、 A、 F、等;
 Nature、 298゜686−688.1982
) 。次に、Eipperらは、コノ酵素活性がラット
下垂体の前葉・中葉及び後葉に存在していることを報告
し、この酵素の最大酵素活性を得るためには、分子状酸
素のほかに、銅イオン(Cu”)とアスコルビン酸が必
要であることを報告した(Proc、 Natl、 A
cad、 Sci、、 USA、 80.5144−5
148゜1983)。
さらに、最近では種々の組織から、C−末端αアミド化
酵素の精製が試みられており、まずMizuno等はア
フリカッメガエル(Xenopus Iaevis)の
体皮より、C−末端α−アミド化酵素を単一で純粋な状
態まで精製することに成功しくMizuno、 K等、
Biochem、 Biophys、Res、Comm
un、137.984−991゜1986、及び特願昭
6l−131089)、又、本発明者らにより、この酵
素のcDNAクローニングが成された。この結果、この
酵素の全アミノ酸配列が明らかにされ、さらにカエルに
は少なくとも種類の異なる2種類の酵素が存在している
ことも明らかにされた(Mizuno、 K等、Bio
chem、Biophys、 Res、 Commun
148、546−552.1987.0hsue、 K
等、Biochem、Biophys。
Res、Commun、 150.1275−1281
.1988.及び特願昭62−177184)。
一方、ε1pperらは、牛脳下垂体由来のC−末端α
−アミド化酵素のcDNAクローニングを行い、牛脳下
垂体由来のC−末端α−アミド化酵素は前者(Xeno
pus由来)とはアミノ酸配列上明らかに異なる酵素で
あることを明らかにした(Eipper、 B9等Mo
l、 undo、1.777−790.1987)。
これらの研究により現在までに、真核細胞ではC−末端
α−アミド化酵素が複数存在していることが明らかにさ
れてきた。このことは、個々のC−末端α−アミド化酵
素がそれぞれ異なる基質特異性を示す、言い換えれば、
生体内において個々のアミド化ペプチドの生合成に関し
、それぞれ固有のC−末端α−アミド化酵素が存在して
いる可能性を示しているが、現在までのところ、この問
題に関する詳細については明らかにされていない。
以上述べた様に、現在までに解明されてきた真核細胞の
アミド化ペプチド生合成機構を考えれば、以下に示す方
法を用いてアミド化ペプチドを大量生産することが可能
と思われる。すなわち、まず、一般式R−X−Glyで
示されるアミド化ペプチド前駆体を遺伝子操作を用いて
大腸菌などの原核細胞で大量発現させ、大量かつ安価に
製造する方法を見いだし、次に、真核細胞由来のC−末
端α−アミド化酵素を何らかの方法で十分量確保し、さ
らに、in vitroでアミド化ペプチド前駆体と、
C−末端α−アミド化酵素とを用いて、アミド化ペプチ
ドを生産する至適反応条件を確立することができれば、
アミド化ペプチドを大量かつ安価に製造することが可能
と思われる。事実、現在までに、この考え方に基づき、
アミド化ペプチドを製造しようとする試みが、数多くな
されてきた。
まず第一に、アミド化ペプチド前駆体の製造に関しては
、大腸菌を用いた遺伝子操作による製造が数多く報告さ
れている。例えば、ベネット、アラン、デビット等は、
クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(C
AT)蛋白質の活性部分とヒト・カルシトニン前駆体(
hcT−Gty)の融合タンパクを大腸菌で発現した後
、ヒト・カルシトニン前駆体を生産する方法について報
告している(特表昭6O−501391)。
しかし、この方法では融合蛋白質44mgからヒト・カ
ルシトニン前駆体(hCT−Gly)が約1.1〜2、
 Omg Lか得られず、hCT−Gtyの生産系とし
ては効率よい方法とは言えない。
一方、本発明者らは、β−ガラクトシターゼ由来の蛋白
とヒト・カルシトニン前駆体構造を含むペプチド(hC
T−Gly−Lys−Lys−Arg)との融合タンパ
クを大腸菌を用いて発現させ、hCT−Gly−Lys
−Lys^rgを極めて効率よく生産する方法について
報告している(特願昭63−49723 ’)。
しかし、このペプチドは、そのままではC−末端α−ア
ミド化酵素の基質とはならず、何らかの方法でhCT−
Glyへ変換する必要がある。
第二に、C−末端α−アミド化酵素の選択及び量の確保
に関しては、イートン、マイケル等による、ブタ下垂体
より部分的に精製したC−末端αアミド化酵素を用いて
ヒト・カルシトニンを製造した例(特表昭63−501
541)がある。
しかし、この方法も含め、天然の組織及び細胞から目的
とするC−末端α−アミド化酵素を十分量得ることは困
難であり、コストも高く、実際、産業上アミド化ペプチ
ドを大量に生産するには実用的でないと考えられる。こ
の点に関し、本発明者らは、カエル体皮由来のC−末端
α−アミド化酵素及びこの誘導体を遺伝子操作を用い、
大腸菌内で大量に発現させ、この酵素を大量に確保する
方法を開発したく特願昭62−306867)。
しかしながら、大腸菌内で発現させたカエル体皮由来の
C−末端α−アミド化酵素及びその誘導体は、カエル体
皮より精製した酵素に比べ比活性が低く、アミド化ペプ
チドを大量生産するのに用いるためには、現在、より比
活性の高い酵素の供給方法が望まれている。
第三に、in vitroでアミド化ペプチド前駆体と
C−末端α−アミド化酵素とでアミド化ペプチドを製造
する際の至適反応条件に関しては、前記したように、こ
の酵素反応には銅イオン(Cu2”)、分子状酸素、ア
スコルビン酸、及びカタラーゼが必要とされていること
が判っていたが、例えば、特表昭63−501541で
報告されているように、ヒト・カルシトニン前駆体をブ
タ下垂体より部分的に精製したC−末端α−アミド化酵
素でヒト・カルシトニンを製造する場合、この酵素の至
適反応条件ではヒト・カルシトニン前駆体の溶解度が低
く、反応が効率よく起こらないことが知られている。
従ってこの反応をin vitroで効率よく行わせる
ためには、目的ペプチドに最適な反応条件を見いだすこ
とが必須と考えられる。
以上述べたように、現在、アミド化ペプチドを大量かつ
安価に得るためには、少なくとも三つの技術的問題、す
なわち、■アミド化ペプチド前駆体をいかに効率よく生
産するか。■C−末端α−アミド化酵素をいかにして十
分量確保するか。■in vitroで、アミド化ペプ
チド前駆体とC−゛末端α−アミド化酵素でアミド化ペ
プチドを製造する際の至適反応条件をいかに設定するか
。以上三つの技術的問題を解決しなければならず、現在
、これらの解決策が望まれている。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って本発明は、まず、一般式R−X−Glyで示され
るアミド化ペプチド前駆体を大量かつ安価に生産する方
法を提供し、次に、活性の高いC−末端α−アミド化酵
素を十分量確保する方法を提供し、さらには、アミド化
ペプチド前駆体とC−末端αアミド化酵素を用い、in
 vitroでアミド化反応の至適反応条件を設定する
ことにより、産業上有用なアミド化ペプチド(例えばヒ
ト・カルシトニン)を、大量かつ安価に製造することが
できる方法を提供しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者等は、前記に述べた三つの課題の解決方法を種
々検討した結果、まず第一の課題、すなわち、アミド化
ペプチド前駆体の大量かつ安価な製造法としては、アミ
ド化されるべきアミノ酸のC−末端側にグリシン残基を
有しさらにこのグリシン残基のC−末端側に任意のアミ
ノ酸又はオリゴペプチドを有するペプチド、例えばシス
ティン残基を含有する生理活性ペプチドの製造方法(特
願昭63−49723)に従って製造されるヒト・カル
シトニン前駆体構造を含むペプチド(hCT−Gly−
LysLys−Arg又はHPCT)をカルボキシペプ
チダーゼB(Cps)で処理することにより目的とする
ヒト・カルシトニン前駆体(hCT−Gly)が大量か
つ安価に製造できることを見いだした。次に第二の課題
、すなわち、比活性の高いC−末端α−アミド化酵素を
いかにして十分量確保するかに関する解決策としては、
本発明者等が報告したアフリカッメガエル体皮由来のC
−末端α−アミド化酵素及びその誘導体を遺伝子操作し
、動物細胞で発現させることにより、比活性の高いC−
末端α−アミド化酵素を十分量生産できることを見いだ
した。さらに、第三の課題、すなわち、in vitr
oでのアミド化反応の至適条件設定に関しては、−例と
して、ヒト・カルシトニン前駆体と前記した方法で生産
したC−末端α−アミド化酵素とを用い、アミド化反応
の至適条件を種々検討した結果、きわめて効率の良い反
応条件を見いだすことができ、本発明を完成させるに至
った。
従って、本発明は、まず第一に一般式R−X−G1y−
B(式中、Xは任意のアミノ酸残基を示し、Glyはグ
リシン残基を示し、Bは1個又は複数個のアルギニン残
基、リジン残基又はアルギニン残基とリジン残基から構
成される任意のアミノ酸配列を示し、そしてRはペプチ
ド又は蛋白質の残りの部分を示す)で示されるペプチド
(原料ペプチド又は蛋白質謄、カルボキシペプチダーゼ
(CpB)で処理することにより、一般式R−X−G1
y(式中、XはC−末端α−アミド化される任意のアミ
ノ酸残基を示し、そしてR及びGlyは前記の意味を有
する)で示されるアミド化ペプチド前駆体を、大量にし
かも効率よく製造することを特徴とするアミド化ペプチ
ド前駆体の製造方法を提供しようとするものである。
第二に、第一の方法で得たアミド化ペプチド前駆体と、
C−末端α−アミド化酵素を用い、inν1troでア
ミド化ペプチドを得る際の至適反応条件(基質濃度、ア
スコルビン酸濃度、Cu2+濃度、Bufferの種類
・濃度・pH,及びカタラーゼ濃度)を設定することを
特徴とするアミド化ペプチドの製造方法を提供しようと
するものである。なお、本発明においては任意のC−末
端α−アミド化酵素を使用することができ、例えばアフ
リカッメガエル体皮由来の酵素、ヒト甲状腺由来の酵素
(本特許出願と同日に出願された「ヒト甲状腺由来C末
端アミド化酵素」と題する特許出願の明細書中に詳細に
8己載されている。)等を挙げることができる。
第三に、前記第一の方法及び第二の方法を用いて原料ペ
プチド又は蛋白質からアミド化ペプチド又は蛋白質を製
造する方法を提供するものである。
本発明はさらに、Xenopus由来のC−末端α−ア
ミド化酵素又はその誘導体に対応する遺伝子を動物細胞
へ導入し、この細胞を培養することにより、培養上清中
より実用化しうるに十分量のC−末端α−アミド化酵素
を得ることを特徴とするC末端α−アミド化酵素の製造
方法を提供しようとするものである。
〔具体的な説明〕 (1)ヒト・カルシトニン前駆体及び他のアミド化ペプ
チド前駆体の製造方法 本発明者らは、以前ヒト・カルシトニン前駆体構造を含
むペプチド(hCT−Gly−Lys−Lys−Arg
又はHPCT)を極めて効率よく、しかも大量に得る方
法を報告した(特願昭63−49723)。しかしなが
ら、このペプチドは、直接、C−末端α−アミド化酵素
の基質とはなりえない。したがって、ヒト・カルシトニ
ン前駆体(hCT−Gly)を得るためには、何らかの
方法を用いて、hCT−Gly−Lys−Lys−Ar
gのC−末端部分に存在するLys−t、ys−Arg
を除去しなければならない。本発明者等は、hCT−G
ly−Lys−LysArgをカルボキシペプチダーゼ
B (CpB)で処理すれば、hCT−Gly−Lys
−Lys−Argから目的とするヒト・カルシトニン前
駆体(hcT−Gly)が、極めて効率よく得られるこ
とを見いだした。なお、本発明の実施例には、hCT−
Gly−Lys−Lys−Argをcpeを用いhCT
Glyを製造する方法について具体的に述べるが、コノ
方法は、一般式R−X−Gly(式中、R,X、及びG
lyは前記の意味を有する)で示されるアミド化ペプチ
ド前駆体の製造方法として、一般式R−X−G1yB(
式中、R,X、Gly、及びBは前記の意味を有する)
で示されるアミド化ペプチド前駆体構造を含むペプチド
を、まず、化学合成・又は遺伝子操作で大腸菌などの原
核細胞で大量かつ安価に製造し、次にこれをCpBで処
理すれば、目的とするアミド化ペプチド前駆体(R−X
−Gly)が容易に得ることができることを示している
。本発明におけるアミド化ペプチドの製造法の有用性は
、従来の技術(特表昭6O−501391)に報告され
ているような、アミド化ペプチド前駆体(R−X−Gu
y)を融合蛋白法を用いて、直接大腸菌内で発現させ製
造する方法に比べ、以下に述べる点において優れている
ヒト・カルシトニン前駆体(hCT−Guy)を例に具
体的に示せば、このペプチドは、リジン残基とアスパラ
ギン酸残基をそれぞれ一残基含む、全体として33アミ
ノ酸残基から成るペプチドで、ペプチド全体としてpl
 (等電点)は中性付近を示す。従って、このペプチド
を融合蛋白質として大腸菌などで発現させ、この融合蛋
白質を、適当なプロテアーゼを用いてhCT−Glyを
回収する場合に、hC’TG1yをhc’r−Gtyの
相手方蛋白質、ならびに相手方蛋白質より生ずるペプチ
ドフラグメントと分離することが必要となるが、hc’
r−cryのpfが中性付近を示す為に、簡単なイオン
交換クロマトグラフィーなどの分離操作でhcT−Gt
yを完全に精製することが困難である。一方、先に本発
明者らにより開発された様に(特願昭63−49723
) hCT−GlyのC−末端にLys−Lys−Ar
gを付加したペプチド(hCT−GuyLys−Lys
−Arg)はこのペプチド全体としてpIは塩基性を示
し、簡単なイオン交換クロマトグラフィーを行うことに
より、容易に精製することができる。
さらに、このようにして精製したhCT−G ly−L
ys−Lys−ArgをCpBで処理すれば、目的のア
ミド化ペプチド前駆体(h(’T−Gly)は、この反
応で副生ずると考えられるhCT−Gly−Lys 、
 hCT−Gly−Lys−Lys 、及び原料のhC
T−Gly−Lys−Lys−Argからは簡単なイオ
ン交換クロマトグラフィー、または逆相クロマトグラフ
ィーなどを用い簡単に精製することができる。
次に、この方法の第二の利点としては、本発明者等によ
り開発された(特願昭63−49723)系において、
hCT−Gly−Lys−Lys−Arg生産に用いた
のと基本的には同一な発現プラスミツドを用い、hc’
r−r;tyを発現したところ、hCT−Gly−Ly
s−Lys−Argの場合に比べ、hCT−Glyとβ
−ガラクトシターゼの部分構造を含む融合タンパクの生
産性が、hCT−G ly−Lys−Lys−Argの
それに比べ、著しく減少すると言うまったく予測し得な
い事実を見いだした。又、このキメラ蛋白質の生産性の
減少は、hcT−GlyのC−末端に塩基性アミノ酸残
基、例えばArg残基を付加したhCT−Gly−Ar
g、さらにはhc’r−Gty−^rg−^rg^rg
などではhCT−Gly−Lys−Lys−Argと同
じくらいの生産性を示すと言うまったく新しい事実を発
見した。従って、これらの実験事実を考え合わせると、
本発明で示すアミド化ペプチドの新規製造法が、従来法
に比べいかに優れているかが判る。
(2)C−末端α−アミド化酵素の製造法すでに本発明
者らは、カエル体皮由来のC−末端α−アミド化酵素、
及びこの誘導体を遺伝子操作を用い、大腸菌内で大量に
発現させ、この酵素を大量に発現させることに成功して
いる(特願昭62−306867)。しかし、この方法
で発現したC−末端α−アミド化酵素及びその誘導体は
、大腸菌内でそのほとんどが変性(蛋白質のアミノ酸配
列は同一であるが、二次・三次構造が異なる)してあり
、C−末端α−アミド化酵素活性を示さない。
従って、この様な方法で製造した不活性な酵素は、何ら
かの方法を用いて活性型に変換する(renatu−r
atiOn)ことが必要となる。前記記載の発明におい
ては、この問題を解決するために、大腸菌で発現させた
酵素を尿素またはグアニジン塩酸塩などの変性剤で処理
した後、renaturat ionさせることにより
部分的にこの問題を解決した。しかし、この方法でもこ
れらの酵素活性は天然より精製したC−末端α−アミド
化酵素の比活性には及ばないことが判った。本発明者ら
は、この原因の一つが、カエル体皮由来のC−末端a−
アミド化酵素及びこの誘導体に複数個存在しているシス
ティン残基(カエル体皮由来のC−末端α−アミド化酵
素の一つは分子内に10個のシスティン残基を有してい
る)が、大腸菌内でこの酵素を発現した場合、天然型と
同様なシスチン結合(S−S結合)を形成することがで
きないと考えた。そこで、本発明者らは、大腸菌で発現
した酵素を前記した変性剤に加え、還元剤(例えば、D
TTまたは2−メルカプトエタノール)などで処理した
後、様々な方法を用いて酸化させることにより、ren
aturationを試みたが、酵素活性を高めること
はできなかった。
そこで、本発明者らは、この問題を解決する新たな手段
として、先に得た、カエル体皮由来のC−末端α−アミ
ド化酵素cDNAを用い、2種類(カエル体皮由来のC
−末端α−アミド化酵素及びその誘導体)のC−末端α
−アミド化酵素を動物細胞で発現させることにより、酵
素活性の高いC−末端α−アミド化酵素を、大量に得る
ことを計画した。すなわち、まず、カエル体皮由来のC
−末端α−アミド化酵素(XA457)としては、特願
昭62−306867の第1=1図〜第1−3図に記載
されているpXA457 c D N Aにコードされ
ているアミノ酸配列1から400番目までのアミノ酸−
次配列をコードするcDNAを、一方、その誘導体(X
A799 Bgl II >としては、特願昭62−3
[16867の第16−1図〜第16−3図に記載され
ているpXA799cDNAにコードされているアミノ
酸配列−39から692番目までのアミノ酸−次配列を
N〜末端に、これにひき続くC−末端がロイシン残基が
付加したアミノ酸配列をコードする遺伝子を、それぞれ
SV40プロモーター支配下、動物細胞内で発現される
ようにデザインしたプラスミツド(このプラスミツドを
それぞれpKDPXA457及びpKDPX^799 
Bgl mとする)を作製する。次にこれらのプラスミ
ツドを常法に従い、それぞれCHO細胞(チャイニーズ
ハムスター卵巣由来細胞)へ導入し、目的遺伝子が導入
された細胞(この細胞をそれぞれCHO/ pにDPX
八4へ7− a及びCHD/pKDPXA799 Bg
l IIαとする)を得た。次に、このようにして得た
細胞をメトトレキセー) (MTX)濃度を順次上昇さ
せた培地で培養することにより導入遺伝子が増幅された
細胞株を得た。最終的には、pKDPX^7998gl
■を導入した細胞集団から、クローニング操作を行うこ
とにより、大量のC−末端α−アミド化酵素活性(20
00unit/In!>を培養上清中へ分泌するC−末
端α−アミド化酵素(これをXA799 Bgl II
とする)生産株CH[l/IOcを樹立することができ
た。さらに、本発明者らは、前記培養上清中に分泌され
たC−末端α−アミド化酵素は、この培養液を硫安(硫
酸アンモニウム)で処理すれば、特異的にこの酵素を沈
澱させることができることを見いだした。以上の結果、
本発明者らは、実用化しろるに十分量のC−末端α−ア
ミド化酵素を製造する方法を確立することができた。
(3) in vitroにおけるアミド化反応の至適
反応条件の設定 すでに述べた様に、真核細胞においては、種類の明らか
に異なるC−末端α−アミド化酵素が存在していること
が判っているが、これらの酵素の基質特異性に関する詳
細については、判っていない。一方、一般にこれらの酵
素は、最大酵素活性を示すためには、分子状酵素、銅イ
オン(Cu”)、アスコルビン酸及びカタラーゼが必要
であることが、主に合成基質(例えばD−Tyr−Va
l−Gly)を用いた実験より判っており、また、個々
に部分精製、または完全に精製された、C−末端α−ア
ミド化酵素についての至適pl(についても報告されて
おり、それぞれの酵素について異なった至適pHが存在
していることも判っている。さらに、特表昭63−50
1541で報告されているように、ヒト・カルシトニン
前駆体を、ブタ・下垂体より部分的に精製したC−末端
α−アミド化酵素でヒト・カルシトニンを製造する場合
、この酵素の至適反応条件ではヒト・カルシトニン前駆
体の溶解度が低く、目的とするヒト・カルシトニンを得
られないという例もある。従って、これらの事実を考え
合わせると、in v+troでアミド化ペプチド前駆
体とC−末端α−アミド化酵素を用いて、目的とするア
ミド化ペプチドを効率よく得るためには、個々の、アミ
ド化ペプチド前駆体及びC−末端α−アミド化酵素を用
いて、in vitroにおけるアミド化反応の至適反
応条件を設定することが重要となる。
そこで、本発明者等は、まず本発明で製造した、ヒト・
カルシトニン前駆体(hcT−Gly)ト、C−末端α
−アミド化酵素(XA799 Bgl II )を用い
て、ヒト・カルシトニンをin vitroで製造する
場合の、至適反応条件、すなわち、a)アスコルビン酸
濃度、b)カタラーゼ濃度、C)銅イオン(Cu’“)
濃度、d)緩衝液の種類・濃度・pH,及びe)基質(
hcT−Guy)濃度について個々の至適条件を検討し
た。この結果、a)アスコルビン酸濃度は1〜7mMで
反応は効率よく進んだが、さらに濃度が高い(20mM
)と反応効率が逆に低下した。b)カタラーゼ濃度は、
1μs / m1以上の濃度があればよいことが判った
。C)銅イオン濃度は、0,1゜10μMと濃度が高く
なるにつれて反応効率が高まるが10μM以上の濃度で
は、反応効率が変わらなかった。d)緩衝液の種類、濃
度、及びpHに関しては、酢酸アンモニウム、l 9m
MSpH6〜7が良いことが判った。さらに、e)基質
濃度に関しては、5mg/−まで基質濃度を高めること
ができることが判った。なお、本発明で見いだした1n
vitroでのアミド化反応条件を用いれば、特表昭6
3−501541に報告されているような、ヒト・カル
シトニン前駆体(hcT−Guy)の溶解度が悪く、ア
ミド化反応が効率よくおこらないと言う問題は、起こら
ず、ヒト・カルシトニンを効率よく得ることができた。
次に、この様にして求めた反応条件を基に、実際、ヒト
・カルシトニン前駆体とC−末端α−アミド化酵素(X
A799 Bgl II )を用い、ヒト・カルシトニ
ン(hCT)をin vitroで効率よく、安価に製
造する方法を見いだした。
〔発明の効果〕
本発明では、第一に、前記R−X−G131−8で表わ
される原料ペプチド又は蛋白質例えばヒト・カルシトニ
ン前駆体構造を含むペプチドhCT−G ly−Lys
−Lys−Argを、カルボキシペプチターゼB (C
ps)により、効率よく、前記R−X−G1yで表わさ
れる前駆体、例えばヒト・カルシトニン前駆体hCT−
Glyに変換することができる。第二に、前記した方法
で製造した前駆体R−X−G1yと、C−末端α−アミ
ド化酵素とを用い、in vitroで、目的とするC
−末端アミド化ペプチドR−X−NH2を製造すること
ができる。第三に、カエル体皮由来のC−末端α−アミ
ド化酵素及びその誘導体に対応する遺伝子を遺伝子操作
を用い、動物細胞(CHOcell)で発現させること
により、実用化しうるに十分量のC−末端α−アミド化
酵素を製造することができる。この結果、産業上有用な
C−末端がアミド化された生理活性ペプチドを大量しか
も安価に製造することができる。
次に、実施例により本発明をさらに具体的に説明する。
実施例1. ヒト・カルシトニン前駆体(hCT−Gl
y)の製造法 hCT−G I y−Lys−Lys−Arg (この
ペプチドは特願昭6349728の11頁に記載されて
いるHPCTと同一化合物であり、この物の製造に関し
ては上記特許出願明細書に記載の方法を用いて製造でき
る)280mgを、まず、0.1N酢酸30m!!に完
全に溶かし、次に、この溶液にTris−HCl (p
H8,0> 30 ml!と水を加え、全体として23
0rd!(pH7,8)の反応溶液を作製する。次に、
この反応溶液にカルボキシペプチターゼB(Sigma
社より購入)560μgを加え、37℃で30分間反応
させた。この反応の進行は、反応液の一部をYMCPa
ckedカラムA−302(0,46cmX15cm 
・山村化学研究所)を用いた高速液体クロマトグラフィ
ー()!PLC)に供し、目的とするhcr−Gty、
反応中間体のhCT−Gly−Lys−Lys 、 h
CT−Gly−Lys 、及び原料のhCT−Gly−
Lys−Lys−Argを0.1%トリフルオロ酢酸(
TFA) と0.1%TFA−50%CH3CNを用い
たの直線濃度勾配で溶出させ解析した。この結果、上記
反応は37℃30分間で完全に終了していることが判っ
た(第1図参照)。hCT−Glyの単離は、上記反応
液をYM[: PackedカラムD−ロDS−5(2
cmX25co+・山村化学研究所)を用いたHPLC
に供し、つづいて、hc’r−r;tyを0.1%TF
A−50%C113CNで溶出させた。次に、溶出画分
を集め、凍結乾燥することにより、最終的にhCT−G
lyを235mg得た。このようにして得たhcT−G
lyの同定は、一部を6N塩酸で24時間加水分解した
後のアミノ酸分析値(日立製作新製835−20型アミ
ノ酸分析機を用いた)が理論値とよく一致すること、さ
らには、Protein 5equencer(App
lied Biosystems社製470^Prot
ein 5eqencer)を用いてアミノ酸配列を決
定することによって行った。なお、以下にhc’r−r
;tyのアミノ酸分析の結果を示す。ただしく )内は
理論値。
Asx 2.83(3)、Thr 4.51(5)、S
et 0.91(1)、GIX 1,94(2)、Pr
o 2.04(2)、Gly 4.83(5)、^la
 1.78(2)、 ValO,98(1)、 Met
 0.97(1)、 lie 0.95(1)、 Le
u 2.00(2)。
Tyr O,95(1)、 Phe 2.89(3)、
 Lys 0.99(1)、 His 0.97(1)
実施例2.C−末端α−アミド化酵素の製造法(1)動
物細胞発現プラスミツドpKDPX^457及びpKD
PX^799 Bgl IIの作製(第2図参照)pK
DPXA457及びpKDPXA799 Bgl II
は、それぞれ、本発明者らによりクローニングされたア
フリカッメガエル体皮由来のC−末端α−アミド化酵素
cDNAの内、特願昭62−306867の第1−1図
〜第3−3図に記載されテイルpXA457中のcDN
Al::コードされているアミノ酸配列1から400番
目までのアミノ酸配列を持つ蛋白と、特願昭62−30
6867の第16−1図〜第16−3図に記載されてい
るpXA799中のcDNAにコードされているアミノ
酸配列−39から692までのアミノ酸−次配列をN−
末端に、これに引き続くC−末端にロイシン残基が付加
した蛋白を動物細胞で発現させるようにデザインされた
プラスミツドである。すなわち、上記プラスミツドはい
ずれも、目的とする蛋白(C−末端α−アミド化酵素)
に対応するcDNA遺伝子が、動物細胞内でSV40(
Simian Virus 40)アーリープロモータ
ーの支配下転写され、しかも転写後、真核細胞でmRN
Aが生成するために必要と考えられているスプライシン
グ及びpoly Aの付加を行わせるために、SV40
プロモーターと、対応するcDNA遺伝子の5′末端の
間にはウサギβグロビン遺伝子由来のイントロンが、ま
た、cDNAの3′末端にはウサギβグロビン遺伝子由
来のpoly^付加シグナルが付加しである。さらに、
これらのプラスミツドは上記遺伝子以外に動物細胞へ目
的遺伝子を導入した後、目的遺伝子が増幅した細胞をク
ローン化するのに利用されるdhfr(ジヒドロ葉酸還
元酵素遺伝子がSV40のアーリープロモーター支配下
に発現されるようにデザインされている。なお、本発明
で用いたプラスミツドpKDPXA457、及びpKD
PXA799 Bgl II T:形質転換した大腸菌
は、それぞれE、coli SSM 300、及びE。
Co11 SBM 301と命名され、工業技術院微生
物工業技術研究所に、微工研菌寄第2235号(FER
M P−2235)、及び微工研菌寄第2236号(F
ERM P−2236) として、寄託されている。
(2) pKDPXA457又はpKDPXA799 
Bgl I[0)CHO細胞への導入 pKDPXA457とpKDPXA799 Bgl I
Iをツレツレdihydrofolate reduc
tase遺伝子(dhfr)の欠損したチャイニーズハ
ムスター卵巣由来細胞CHO(以下CHOdhfr−細
胞と略す。なお、この細胞はCHOdhfr(→Ce1
l SBM 306と命名され、工業技術院微生物工業
技術研究所に微工研条寄第2241号(FORM BP
−2241)として寄託されているo) (Hanak
a。
S1等Mo1.Ce1l、 Biol、 72578−
2587.1987)にリン酸カルシウム共沈法を用い
て導入した。すなわち、まず、核酸を含むMinimu
m Es5ential Medium(MEM)Al
pha Medium(GIBCO1α”MBM培地)
に、10%ウシ胎児血清(FBS) (FloillL
ab、)と抗生物質としてペニシリンG(501/rn
l)とストレプトマイシン50 μg/mlを含む培地
で継代培養したCHOdhfr細胞を遺伝子導入12時
間前に80CIIlのTプラス:] (T80. Nu
nc)あたり1.6X10’細胞/30mj!/T80
になるようにまき直し、さらに遺伝子導入4時間前に、
新しいα+MBM培地(10%FBS、抗生物質を含む
)30mfで培地交換した。一方、プラスミツ)’pK
DPXA457及びpKDPXA799 Bgl II
をツレぞれ10μgあたり240μlの滅菌精製水に溶
解し、等量のBuffer A(0,5M CaCl2
.0、LM HEPES)を加え、混合し、10分間室
温で放置した後、この混合液Mixerで数秒撹拌後、
室温で20〜30分放置することにより、プラスミツド
を含むリン酸カルシウムゲルを形成させた。次に、この
様にして得られた、プラスミツドを含むリン酸カルシウ
ムゲル960μlを前記した方法で調製したCHOdh
fr−細胞(1,6X106細胞/30d/T80)に
加え、4時間放置した。次にこの細胞をFBSを含まな
い新しいα”MBM培地10m1で一回洗浄した後、1
0%FBSを含むα+ME!M培地:グリセロールー4
:1の混液をT80フラスコあたり5ml!を加え、正
確に1分後、吸収除去し、再び10%FBSを含むα+
MEJI培地30−を加え、5%C02存在下で、37
℃で培養した。次に、この細胞を4日間培養した後、0
.25%トリプシン液(千葉血清)で細胞を剥離し、こ
の細胞をもう一度、核酸を含まないMEM Mediu
m(α〜MBM) 10%透析ウつ胎児血清(FBS’
、 HAZBLTON)を加えた培地で1.6X10’
細胞/30all!/T80になるようにまきなおした
。つづいて、この細胞を10日間培養した後、この培地
で生存している細胞を目的のプラスミツドが導入された
細胞(pKDPXA457を導入しり細胞をCHO/p
KDPXA457− a、pKDPX^799Bgl 
U 全導入t、り細胞をCHO/pKDPXA799 
Bgl U−aとする)として以下の実験に用いた。
(3)遺伝子増幅 上記方法で得た細胞CHO/pKDPXA457− a
とCHO/pKDPX八799 BgIへU−a ニ含
まれる遺伝子(pKDPXA457t タL! pKD
PXA799 Bgl II )を増幅させるために、
上記細胞を、それぞれメトトレキセー) (MTX。
Sigma) 6度を30nM、 1100n、 30
0nM、 11000nと順次上昇させた培地で培養し
、各段階でMTX耐性を示す細胞を得た。次に、このよ
うにして得た10001000n耐性を獲得した細胞(
この細胞をそれぞれCHO/pKDPXA457−1及
びCHO/pKDPXA799 Bgl ll−1とす
る)をそれぞれ1.6X106細胞/30mf/T80
になるようにまきなおし、5%CD□存在下、4日間、
37℃で培養した。次に、これらの培養液の一部を取り
、C−末端α−アミド化酵素活性を合成基質[’ ” 
I ]−]Ac−Tyr−Phe−Glを用いて測定し
た(C−末端α−アミド化酵素活性の測定方法及びun
itの定義については本発明者らによる特願昭62=3
06867に詳細に記載しである)。この結果、CHO
/pKDPXA457−1 、CHI/pKDPXA7
99 BgI ll−1(7)培養液  中にそれぞれ
、1unit及び310unitの酵素活性があること
が判った。
(4)C−末端α−アミド化酵素高生産株の樹立上記実
験より、pKDPXA799 BgI nを導入した細
胞の方が、pKDPXA457を導入した細胞より高い
酵素活性を示すことが判ったので、本発明者らは、さら
に高い、C−末端α−アミド化酵素生産株を樹立する為
に、前記実施例2−(3)で得た、MTX100nM耐
性株C)In/pKDPXA799 Bgl II ニ
ツイテ、限界希釈法により、クローニングを行った。す
なわち、96穴平底プレート(corning)にMT
X100nM耐性Cll0/pK[1PXA799 B
gl II細胞が、平均3個、1.5個、0.75個、
又は0.375個/wellになるようにまき、これら
の細胞を10%FBSを含むα−MBM培地100μβ
/wellで一週間培養した。−週間後、顕微鏡下に単
一のコロニーを形成して増殖してきたと認められる3 
0wellに100μβのα−M[EM培地を加え、さ
らに−週間培養した。これら30の細胞について、細胞
をまいてから二週間後、培養上清の酵素活性を測定した
。この結果、CHD/9Cと名付けた細胞が、これらの
細胞の内で最も高い酵素活性(910unit/ mj
2)を示すことが判った。次に、最も高い酵素活性を示
したCll0/9Cを、さらにMTX濃度を0.1.0
゜3.1.3.10.30μMと、順次上昇させながら
・培養し、それぞれ各段階のMTX耐性株を得た。この
様にして得たMTX耐性株をそれぞれ10%FBSを含
むむa MBM培地を用イテ、1.6X106細胞/3
M!/T80の条件で4日間培養した後、培養上清中の
酵素活性を測定した結果、MTX 3μM耐性株が、最
も高い酵素活性値(2860un it / mj2)
を示すことが判った。本発明者らは、このようにして得
られたMTX 3μM耐性株90株から、さらに高生産
株を樹立するために、この細胞株より、前記した方法を
用いてクローニングを行った。この結果、最終的には、
2000unit/m1以上のC−末端α−アミド化酵
素活性を示すC80株(この生産株を(:)10/IO
Cとする)を樹立することができた。
(5)カエル体皮由来C−末端α−アミド化酵素誘導体
(XA799 Bgl II )生産株の培養実施例2
−(4)で得たカエル体皮由来C−末端α−アミド化酵
素誘導体生産株CHO/IOCを用いて、以下に示す方
法でカエル体皮由来C−末端αアミド化酵素誘導体の生
産を行った。すなわち、CHO/IOC、1x107細
胞と10%FBSを含むαMBM培地500−を185
0cffIのRoller Bottle(Falco
n)に入れ37℃条件下−週間培養した。
次に、この細胞を順次新しいlO%FBSを含むα−M
陣、3%FBSを含むα−MIEM及び1%FBSを含
むα−MBM培地で37℃、24時間培養した。
最終的には1%FBSを含むα−MBM培地で24時間
培養した培養上清を回収し、以下の実験に用いた。なお
、ここで得られた培養上清は、約4QQQunit/d
の酵素活性を示し、この様にして得たC−末端α−アミ
ド化酵素を以後XA799 Bgl nとする。
(6)  XA799 Bgl II (7)精製実施
例3−(5)で得られた培養上清11に、最終硫酸アン
モニウム濃度が45%になるように硫酸アンモニウムを
加え、生じた沈澱を遠心分離で集め、この沈澱を50m
M Tris−HCI Buffer(pH7,−0)
20ryti!に溶かした。次に、このようにして得た
各両分の酵素活性を合成基質を用いて測定したところ、
はとんどすべての酵素活性が沈澱画分に回収されること
が判った。さらに、各両分を5O3−PAGEを用いて
解析したところ第3図に示すように、この沈澱画分は培
地由来の多くの蛋白質(主にO3^)が除かれているこ
とが判った。以後、この様にして得たXA799 Bg
l IIを用い、in vitroテのアミド化反応の
条件を検討した。
実施例3.in vitroにおけるアミド化反応の条
件検討 実施例1で製造したhCT−Glyと実施例2−(6)
で精製したXA799 Bgl nを用いて、in v
itroにおけるアミド化反応の至適条件を検討した。
反応は、反応液1mj!を37℃でインキュベートし、
0.5.1゜2及び4時間後に50μlをサンプリング
し、これに950μlの5N酢酸に加え、このうち20
piをCl8−HPLC’ (カラム: YMCA−3
024,6x150mm緩衝液:10%酢酸アンモニウ
ムをベースにアセトニトリル濃度を24%から45%ま
で18分の直線勾配で上げる)に適用し、hCT−Gl
yの残量と新しく生じたhCTO量を調べた。尚、反応
条件は、合成基質[12SI ]]Ac−Tyr−Ph
e−Gly−+[12’ I ]]Ac−Tyr−Ph
e−NHの条件(特願昭62−306867)をもとに
、(1)アスコルビン酸、(2)カタラーゼ、(3)硫
酸銅、(4)緩衝液(pH) 、(5)緩衝液(濃度)
、(6)  hc’r−cry濃度について検討した。
(1)アスコルビン酸濃度の検討(第4図参照)0、1
.0.3.5.7.20mMのアスコルビン酸濃度での
アミド化効率を調べた。他の組成は以下に示した。
2.5 mg/mI!hCT−Gly loo mM     )リス塩酸(pH7,0)25
μI!1ml  カタラーゼ 70 μM    硫酸銅 1860 U/−XA799 Bgl II反応1時間
後の変換率(100xhCT/hCT+hCT−Gly
)を第4図に示した。アスコルビン酸非存在下では、全
く反応が進まず、1〜’1mMでは、効率よく反応が進
んだ。しかし、さらに濃度を上げるとき(20mM) 
、変換率は低下した。
(2)カタラーゼ濃度の検討(第5図参照)0.2.1
.2.25.12SIg/rnj!のカタラーゼ濃度で
のアミド化効率を調べた。他の組成は以下に示す。
2.5 mg/mj!   hCT−Glyloo m
M     )リス塩酸(pH7,0)3.5mM  
   アスコルビン酸 70μM    硫酸銅 1500 [1/ml!   XA799 Bgl I
I反応1時間後の変換率(100にhCT/hCT+h
CT−Gly)は、60〜75%とほぼ変らなかったが
(第5図)、1μg/m1以上では、2時間で変換率が
100%なのに比べ、0.2μg/−では4時間でも9
3%であった。
肌1.10.70.150μMの硫酸銅濃度でのアミド
化効率を調べた。他の組成は以下に示す。
2.5 mg/−hCT−Gly 100 mM     )リス塩酸(pH7,0)25
 μg/ml  カタラーゼ 3.5mM     アスコルビン酸 1500 U/r++1XA799 Bgl II反応
1時間後の変換率(100xhCT/hCT+hCT−
Gly)を第6図に示した。硫酸銅の濃度が、0.1.
10μMと増えるに従いアミド化効率は良くなるが、そ
れ以上では変らなかった。
(4)緩衝液(pH)の検討(第7図参照)100mM
)リス塩酸(pH7,0,7,5,8,0,8,5)1
00 mM MOP 5(pH6,5,7,0,7,5
,8,0)100 mM酢酸アンモニウム(pH6,0
,6,5,7,0)の11種類の緩衝液についてアミド
化効率を調べた。
他の組成は以下に示す。
2.5 mg/if   hCT−Gly20μg/m
I!   カタラーゼ 2.0mM     アスコルビン酸 10μM    硫酸銅 1000 U/mi2   XA799 Bgl II
反応1時間後の変換率(100xhcT/h[’T+h
c’T−,Gly)を第7図に示す。。至適pHは6〜
7であることがわかった。また、酢酸アンモニウムを用
いた場合に反応速度が速かった。
(5)緩衝液(濃度)の検討(第8図参照)10、50
及びloOmMの酢酸アンモニウム1度でのアミド化効
率を調べた。他の組成は以下に示す。
2.5 mg/mj!   hCT−Gly20 μg
/mj!   カタラーゼ 10μM    硫酸銅 2.0mM     アスコルビン酸 1000 U/mf   X^799 Bgl U反応
1時間後の変換率(100xhCT/hCT+hCT−
Gly)を第8図に示す。変換率は緩衝液の濃度によら
ず、はぼ80%で同じだが、低いほうが若干高かった。
(6)基質(hCT−Gl )濃度の検討(第9図参照
)2.5及び5 mg /lar!のhCT−G1y濃
度でのアミド化効率を調べた。他の組成は以下に示す。
10 mM     酢酸アンモニウム(pH6,0)
20μg/−カタラーゼ 10μM    硫酸銅 2.0mM     アスコルビン酸 10001J/−XA799 Bgl II経過時間の
それぞれのhCT−Gay濃度での変換率(100xh
CT/hCT+hCT−Gly)を第9図に示す。2.
5n+g/rnlでは2時間で、5mg/mlでは4時
間で、すべてアミド化される。XA799 Bgl I
Iの濃度が同じな(7)テhcT−Gly当り(7) 
XA799 Bgl II (DHJはhCT−Gly
濃度5mg/mjl’では2.5 mg/mI!の半分
になる。
実施例4.  hCTの製造(第10図参照)以上の条
件検討をもとにhCT−Glyのアミド化反応を行い、
hCTの製造を行った。アミド化反応の条件は以下に示
す。
2.5 mg/rrd!   hCT−Glylo m
M     酢酸アンモニウム(pH6,0)20μg
/ml  カタラーゼ 10μM    硫酸銅 2.0+t+M     アスコルビン酸10001J
/ml   XA799 Bgl  II反応前、反応
後0.5時間、及び2時間のCl8−HPLCのチャー
トを第10図に示す。時間経過に伴い、hc’r−cx
yのピーク(11,8分)が減少シ、hcTのピーク(
12,9分)が増えるのがわかる。反応2時間後、この
サンプルをC1g−HPLCに供し、hcTを分離、精
製した。この結果、hCTが93.5%の収率で得られ
ることが判った。なお、収率は、分取したhCTをアミ
ノ酸分析することにより求めた。
実施例5.hCTの同定 実施例4で製造した、ヒト・カルシトニン(hCT)の
同定は以下に示す方法で行った。すなわち、l)本発明
で製造したhCTは1(PLC(実施例3に記載した条
件)での溶出位置が、化学合成で製造されたヒト・カル
シトニン(ペプチド研究所より人手)と完全に一致した
。2)アミノ酸分析の結果は、下記に示す値を示し、理
論値()とよく一致した。
ASX 2.99(3)、 Thr 4.72(5)、
 Ser O,91(1)。
GIX 2.00(2)、 Pro 1.97(2)、
 Gly 3.96(4)。
^1a 1.97(2)、 Val t、00(1)、
 Met 0.98(1)。
lie O,97(1)、 Leu 2.00(2)、
 Tyr 102(1)。
Phc 2.95(3)、 Lys 1.00(1)、
 His O,97(1)。
3)アミノ酸配列はC−末端のPro−NH2を除く全
アミノ酸配列を確認できた。4)hCTのC−末端、P
ro−NHzの最終構造は、hCTをLysylEnd
opept 1dase (和光純薬工業株式会社)で
処理することにより得られるC−末端ペプチドフラグメ
ント (h[:T[19−32] ’)をIIPLcを
用いて単離しくhCTは18位にリジン残基が1残基存
在している)このものの分子量をFast Atom 
Bombartment(FAB)質量分析で測定した
ところ、分子量が理論値と一致することから、hCTの
C−末端Pro NLであることが確認された。以上の
結果より、本発明で述べた方法により製造したhCTの
構造は、ヒト・カルシトニンと同一であることを確認で
きた。
C−末端塩基性アミノ酸がβga197sHPcTの生
産量に与える影響をみるためにβga197s (L[
E) [GKKR]のC−末端のアミノ酸を変えた以下
のキメラ蛋白質をデザインし、その生産量を調べた。
βga197s(LB)HPCT[GRRR]βga1
97s(IJ)tlPcT[GR]βga197s(L
E)HPCT[G](LE)はβga197sとHPC
TがLeu−Gluを介して結合しており、[GRRR
]、 [GR]及び[G]はhCTのC−末端にそれぞ
れGly−Arg−Arg−Arg、 Gly−Arg
又はctyが付加しである。
以上のキメラ蛋白質をコードする遺伝子を発現するプラ
スミツドを作製した後、それぞれのプラスミツドで大腸
菌を形質転換し、各々の菌を得、それぞれの菌のキメラ
蛋白質の生産性を調べた。
(1)種々のキメラ蛋白質をコードする遺伝子を持つプ
ラスミドの作製(第11図参照)プラスミツドpG97
SHPCT (特願昭63−49723、実施例8第1
9図)をSal Iで部分消化し、アガロース電気泳動
により、3.9kbのDNA断片を切り出した。次に、
このDNA断片をSma lで完全に消化しアガロース
電気泳動により、3.8kbのDNA断片■を切りだし
た。このDNA断片と両端にSma I及びSal I
切断部位をもつ3組の合成リンカ− Sma I         Sal T■ 5″ G
GGCCGGCGCCGTTAAG    3″3″ 
CCCGGCCGCGGCAATTCAGCT  5゜
■ 5° GGGCCGCTAAG    3’3° 
CCCGGCGATTCAGCT  5゜■ 5’GG
GCTAAG    3’3° CCCGATTCAG
CT  5゜をそれぞれライゲーションし、それぞれ、
pG97SHPCT (LE) [GRRR]、 pG
97SHPCT (LE) [GR]、 pG97SH
PCT(LE) [G]を得たく第11図)。これらの
DNA溶液で大腸菌W3110株を各々形質転換し、そ
れぞれW3110/pG97SHPCT(LB”) [
GRRR]、W3110/pG97SHPCT(LE)
 [GR]、及びW3110 /pG97SHPCT 
(LB)[G]を得た。
(2)生産量の検討(第12図参照) (1)で作製した3種の大腸菌、すなわち、W3110
/pG97sI−IPCT(LE)[GRRR]、  
W3110/pG97SHPCT(LH) [GR]、
W3110/pG97sllPcT(LB) [G]、
及びW3110/I)G97S)IPCTをテトラサイ
クリンを含む培地(2,4%トリプトン、1.2%酵母
エキス、0.5%グリセロール)で16時間培養し、各
々のサンプルの5DS−ポリアクリルアミド電気泳動を
行った(第12図)。この結果、キメラ蛋白質の生産性
は、C−末端に塩基性アミノ酸が付加したものの方が、
付加していないものに比べ、明らかに高いことがわかっ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は、hCT−Gly−Lys−Lys−Argを
CpBで処理して得たhCT−GlyのCl8HPLC
’による溶出パターンを示す。 第2図は、動物細胞でC−末端α−アミド化酵素(XA
457. XA799 Bgl II) 発現tルタ?
bノア’ ラスミツドの構造を示す。 第3図は、硫酸アンモニウム沈殿によるX^799Bg
lIIの精製を示す。 第4図は、XA799 Bgl IIによるin vi
troテのhc’r−ctyのアミド化反応に対するア
スコルビン酸濃度の影響を示す。 第5図は、XA799 Bgl nによるin vit
roでのhcT−Glyのアミド化反応に対するカタラ
ーゼ濃度の影響を示す。 第6図は、XA799 Bgl IIによるin vi
troでのhc’r−Giyのアミド化反応に対する銅
イオン濃度の影響を示す。 第7図は、XA799 Bgl IIによるin vi
troでのhcT−6tyのアミド化反応に対する緩衝
液(pH)の影響を示す。 第8図は、XA799 Bgl IIによるin vi
troでのhci−r;tyのアミド化反応に対する緩
衝液濃度の影響を示す。 第9図は、XA799 Bgl IIによるin vi
troでのhc’r−Gryのアミド化反応に対する基
質(hcT−Gly)濃度の影響を示す。 第10図は、X^799 Bgl [によるin vi
troでのhCT−G 1y−、hCT変換反応00分
、30分、及び2時間後のサンプルのCl8HPLCの
チャートを示す。 第11図は、C−末端に付加した塩基性アミノ酸を変換
した3種のキメラ蛋白質をコードする遺伝子を持つプラ
スミツドの作製過程を示す。 第12図は、C−末端塩基性アミノ酸の異なる4種のキ
メラ蛋白質の大腸菌での生産性を示す5DS−ポリアク
リルアミド電気泳動である。 V40 前期プロモーター レーン1 分子量マーカー レーン2 CHO/CIOの培養上清 レーン3 レーン2の硫安沈澱の上清画分 レーン4 レーン2の硫安沈澱の沈澱画分 第3図 変換率(%) 第5図 アスコルビン酸 変換率(%) Cu2+ 変換率(%) 第6図 (%) 緩衝液 (pH) 第7図 hCT−Gly (%) 時間(時) 第9図 (%) 緩衝液濃度 O N H40A c (p H7,0) (mM) 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次の式で表わされるペプチド又は蛋白質:R−X−
    Gly−B (式中、Xは任意のアミノ酸残基を表わし、Glyはグ
    リシン残基を表わし、Bはリジン残基もしくはアルギニ
    ン残基、あるいはリジン残基及び/又はアルギニン残基
    から構成されるオリゴペプチドを表わし、そしてRは前
    記ペプチド又は蛋白質の残りの部分を表わす) にカルボキシペプチダーゼBを作用せしめることを特徴
    とする、次の式(II): R−X−Gly (式中、R及びXは前記の意味を有し、そしてGlyは
    C−末端のグリシン残基を表わす)で表わされるペプチ
    ド又は蛋白質の製造方法。 2、次の式(II)で表わされるペプチド又は蛋白質: R−X−Gly (式中、Xはα−アミド化されるべき任意のアミノ酸を
    表わし、GlyはC−末端のグリシン残基を表わし、そ
    してRは前記ペプチド又は蛋白質の残りの部分を表わす
    ) にアフリカツメガエル体皮由来のC−末端α−アミド化
    酵素もしくはその誘導体又はヒト甲状腺由来のC−末端
    α−アミド化酵素もしくはその誘導体を作用せしめるこ
    とを特徴とする、次の式(III):R−X−NH_2 (式中、X−NH_2はα−アミド化されたC−末端ア
    ミノ酸を表わし、そしてRはペプチド又は蛋白質の残り
    の部分を表わす) で表わされるC−末端アミド化ペプチド又は蛋白質の製
    造方法。 3、次の式( I )で表わされるペプチド又は蛋白質: R−X−Gly−B (式中、Xは任意のアミノ酸残基を表わし、Glyはグ
    リシン残基を表わし、Bはリジン残基もしくはアルギニ
    ン残基、あるいはリジン残基及び/又はアルギニン残基
    から構成されるオリゴペプチドを表わし、そしてRは前
    記ペプチド又は蛋白質の残りの部分を表わす) にカルボキシペプチダーゼBを作用せしめることにより
    次の式(II): R−X−Gly (式中Xはα−アミド化される任意のアミノ酸残基を表
    わし、GlyはC−末端グリシン残基を表わし、そして
    Rは前記ペプチド又は蛋白質の残りの部分を表わす) で表わされるペプチド又は蛋白質を生じせしめ、次にこ
    れにC−末端α−アミド化酵素又はその誘導体を作用せ
    しめることにより、次の式(III):R−X−NH_2 (式中、X−NH_2はα−アミド化されたC−末端ア
    ミノ酸残基を表わし、そしてRは前記ペプチド又は蛋白
    質の残りの部分を表わす) で表わされるC−末端α−アミド化ペプチド又は蛋白質
    を生じさせることを特徴とする、C−末端α−アミド化
    生理活性ペプチドの製造方法。 4、前記ペプチドがヒト・カルシトニンである、請求項
    1〜3のいずれか1項に記載の方法。 5、C−末端α−アミド化酵素がアフリカツメガエルの
    体皮由来又はヒト甲状腺由来である、請求項3項に記載
    の方法。 6、アフリカツメガエル体皮由来のC−末端α−アミド
    化酵素及びその誘導体の製造法において、該酵素をコー
    ドしているDNAを有し、これを発現することができる
    プラスミッドにより形質転換された動物細胞を培養する
    ことにより、該酵素を生成し、これを採取することを特
    徴とする製造法。
JP1005879A 1989-01-17 1989-01-17 アミド化ペプチドの製造方法 Expired - Lifetime JP2535398B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1005879A JP2535398B2 (ja) 1989-01-17 1989-01-17 アミド化ペプチドの製造方法
DE69019077T DE69019077T2 (de) 1989-01-17 1990-01-17 Verfahren zur herstellung von c-terminalen alpha-amidierten peptiden.
PCT/JP1990/000041 WO1990008194A1 (en) 1989-01-17 1990-01-17 PROCESS FOR PRODUCTION OF C-TERMINAL α-AMIDATED PEPTIDE
CA002025350A CA2025350C (en) 1989-01-17 1990-01-17 Process for production of c-terminal .alpha.-amidated peptide
ES90901896T ES2072422T3 (es) 1989-01-17 1990-01-17 Procedimiento para la produccion de peptidos amidados en alfa en el terminal c.
DK90901896.2T DK0408764T3 (da) 1989-01-17 1990-01-17 Fremgangsmåde til fremstilling af alfa-amiderede peptider
AT90901896T ATE122099T1 (de) 1989-01-17 1990-01-17 Verfahren zur herstellung von c-terminalen alpha- amidierten peptiden.
EP90901896A EP0408764B1 (en) 1989-01-17 1990-01-17 Process for production of c-terminal alpha-amidated peptides
AU49484/90A AU630150B2 (en) 1989-01-17 1990-01-17 Process for production of c-terminal alpha-amidated peptide
KR1019900702063A KR960013618B1 (ko) 1989-01-17 1990-01-17 C-말단 α-아미드화된 펩타이드의 생산방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1005879A JP2535398B2 (ja) 1989-01-17 1989-01-17 アミド化ペプチドの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6158285A Division JP2650856B2 (ja) 1994-06-17 1994-06-17 C−末端アミド化酵素の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02190193A true JPH02190193A (ja) 1990-07-26
JP2535398B2 JP2535398B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=11623192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1005879A Expired - Lifetime JP2535398B2 (ja) 1989-01-17 1989-01-17 アミド化ペプチドの製造方法

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0408764B1 (ja)
JP (1) JP2535398B2 (ja)
KR (1) KR960013618B1 (ja)
AT (1) ATE122099T1 (ja)
AU (1) AU630150B2 (ja)
CA (1) CA2025350C (ja)
DE (1) DE69019077T2 (ja)
DK (1) DK0408764T3 (ja)
ES (1) ES2072422T3 (ja)
WO (1) WO1990008194A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5834249A (en) * 1993-09-08 1998-11-10 Suntory Limited Process for production of protein

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5789234A (en) * 1987-08-14 1998-08-04 Unigene Laboratories, Inc. Expression systems for amidating enzyme
DK67691D0 (da) * 1991-03-01 1991-04-15 Carlbiotech Ltd As Enzymatisk fremgangsmaade til c-terminal modificering af peptider og mellemprodukter til brug ved fremgangsmaaden
JP3531947B2 (ja) * 1991-08-19 2004-05-31 第一サントリーファーマ株式会社 ペプチドの製造方法
AU4415796A (en) * 1994-12-07 1996-06-26 Bionebraska, Inc. Production of c-terminal amidated peptides from recombinant protein constructs
CN1069699C (zh) * 1997-04-16 2001-08-15 中国科学院上海生物化学研究所 一种活性重组酰胺化酶及其对多肽的酰胺化修饰应用
CN1100789C (zh) * 2000-01-13 2003-02-05 中国人民解放军第二军医大学 基因重组降钙素或降钙素类似物的制备方法
WO2011067283A1 (en) 2009-12-01 2011-06-09 Novo Nordisk A/S Novel peptidyl alpha-hydroxyglycine alpha-amidating lyases

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62226998A (ja) * 1986-03-28 1987-10-05 Takara Shuzo Co Ltd ヒトカルシトニン前駆体ペプチド及びその製造方法
JPS62289184A (ja) * 1986-06-07 1987-12-16 Toshiyuki Matsuo C末端アミド化酵素及びその製造方法
JPS6410999A (en) * 1987-03-04 1989-01-13 Suntory Ltd Production of physiologically active peptide containing cysteine residue

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH089639B2 (ja) * 1982-05-20 1996-01-31 サントリー株式会社 C末端アミド化ペプチドの前駆体およびその製造法
WO1985000043A1 (en) * 1983-06-15 1985-01-03 Kingdon Craig R Peptides, pharmaceutical compositions, genes, vectors, host organisms, processes for their production and diagnostic reagents
JPS6229997A (ja) * 1985-04-08 1987-02-07 Sankyo Co Ltd C末端にプロリンアミドを有するペプチドの製法
GB8523156D0 (en) * 1985-09-19 1985-10-23 Celltech Ltd Polypeptide production
JP2598050B2 (ja) * 1987-07-17 1997-04-09 サントリー株式会社 C−末端α−アミド化酵素

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62226998A (ja) * 1986-03-28 1987-10-05 Takara Shuzo Co Ltd ヒトカルシトニン前駆体ペプチド及びその製造方法
JPS62289184A (ja) * 1986-06-07 1987-12-16 Toshiyuki Matsuo C末端アミド化酵素及びその製造方法
JPS6410999A (en) * 1987-03-04 1989-01-13 Suntory Ltd Production of physiologically active peptide containing cysteine residue

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5834249A (en) * 1993-09-08 1998-11-10 Suntory Limited Process for production of protein

Also Published As

Publication number Publication date
JP2535398B2 (ja) 1996-09-18
AU4948490A (en) 1990-08-13
DK0408764T3 (da) 1995-07-17
AU630150B2 (en) 1992-10-22
ATE122099T1 (de) 1995-05-15
WO1990008194A1 (en) 1990-07-26
EP0408764B1 (en) 1995-05-03
KR910700351A (ko) 1991-03-14
ES2072422T3 (es) 1995-07-16
CA2025350C (en) 2000-08-01
EP0408764A1 (en) 1991-01-23
CA2025350A1 (en) 1990-07-18
DE69019077D1 (de) 1995-06-08
DE69019077T2 (de) 1995-08-31
KR960013618B1 (ko) 1996-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5512459A (en) Enzymatic method for modification or recombinant polypeptides
EP0429586B1 (en) Growth hormone fusion proteins
US5962267A (en) Proinsulin derivative and process for producing human insulin
JP4624495B2 (ja) ヒト・インスリンの生成
JP5903269B2 (ja) インスリン化合物の調製方法
JPH0659218B2 (ja) Dna導入ベクタ−
GB2241703A (en) Preparation of IGF-1 and plasmids for use therein
JP2637393B2 (ja) プロインシュリンおよびプレプロインシュリン産生暗号を有するヒト遺伝子
JP2001008697A (ja) E.コリでの非融合タンパク質の調製方法
JPH02190193A (ja) アミド化ペプチドの製造方法
RU2144957C1 (ru) РЕКОМБИНАНТНАЯ ПЛАЗМИДНАЯ ДНК pPINS07, КОДИРУЮЩАЯ ГИБРИДНЫЙ ПОЛИПЕПТИД, СОДЕРЖАЩИЙ ПРОИНСУЛИН ЧЕЛОВЕКА, И ШТАММ БАКТЕРИЙ Escherichia coli - ПРОДУЦЕНТ ГИБРИДНОГО ПОЛИПЕПТИДА, СОДЕРЖАЩЕГО ПРОИНСУЛИН ЧЕЛОВЕКА
KR0161656B1 (ko) 글루카곤의 생산방법
JP2650856B2 (ja) C−末端アミド化酵素の製造方法
RU2453604C1 (ru) Гибридный белок (варианты), штамм бактерий escherichia coli - продуцент гибридного белка (варианты) и способ получения безметионинового интерферона альфа-2 человека
RU2441072C1 (ru) ГИБРИДНЫЙ БЕЛОК, ШТАММ БАКТЕРИЙ ESCHERICHIA COLI - ПРОДУЦЕНТ ГИБРИДНОГО БЕЛКА И СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ БЕЗМЕТИОНИНОВОГО ИНТЕРФЕРОНА АЛЬФА-2b ЧЕЛОВЕКА ИЗ ЭТОГО ГИБРИДНОГО БЕЛКА
JP2002541793A (ja) 膵臓プロカルボキシペプチダーゼb、そのアイソフォームおよび突然変異タンパク質の製造ならびにそれらの使用
JP2845558B2 (ja) メチオニンアミノペプチダーゼのdna配列
JPH05207891A (ja) 脳性ナトリウム利尿ペプチドの製造方法
JP2927927B2 (ja) 分泌蛋白質のリフォールディング法
JPH01304895A (ja) N‐末端プロリンで始まるタンパク質の製造法
Naoko et al. α-Amino-ε-caprolactam racemase for L-lysine production
UA76661C2 (en) A method for producing recombinant humanæs insulin
JPH01181796A (ja) 組換えdna法を用いたポリペプチドの製造法
JPS62259595A (ja) 生理活性ペプチドの製造方法
JP2001078771A (ja) 新規タンパク質及び該タンパク質をコードする遺伝子並びに該タンパク質の製造法