JPH02170219A - デバイスクロスコール制御方式 - Google Patents
デバイスクロスコール制御方式Info
- Publication number
- JPH02170219A JPH02170219A JP32330988A JP32330988A JPH02170219A JP H02170219 A JPH02170219 A JP H02170219A JP 32330988 A JP32330988 A JP 32330988A JP 32330988 A JP32330988 A JP 32330988A JP H02170219 A JPH02170219 A JP H02170219A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disk
- disk device
- devices
- another system
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 3
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 claims 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、磁気ディスク装置を用いたシステムに係り、
特にディスク装置を複数のディスク制御装置からアクセ
スするのに好適なデバイスクロスコール制御方式に関す
る。
特にディスク装置を複数のディスク制御装置からアクセ
スするのに好適なデバイスクロスコール制御方式に関す
る。
従来のデバイスクロスコールシステムにおいて、共通に
アクセスされるディスク装置に格納されるファイルの排
他制御は、上位装置がコマンド起動を行い当該ディスク
装置が他系統で占有されていてディスク制御装置からデ
ィスク装置の使用中が報告された場合には、他系統によ
る当該ディスク装置の占有が解除されディスク制御装置
からディスク装置の使用中解除が報告された時点でコマ
ンドを再起動している。
アクセスされるディスク装置に格納されるファイルの排
他制御は、上位装置がコマンド起動を行い当該ディスク
装置が他系統で占有されていてディスク制御装置からデ
ィスク装置の使用中が報告された場合には、他系統によ
る当該ディスク装置の占有が解除されディスク制御装置
からディスク装置の使用中解除が報告された時点でコマ
ンドを再起動している。
制御装置を設けて、ディスク装置の占有状況を管理し排
他制御を行うものがある。
他制御を行うものがある。
上記従来技術においては、前者の場合ディスク制御装置
が他系統によるディスク装置の占有解除を検出してから
、上位装置による自系統のコマンド再起動までの間に再
度他系統による占有が行われ、自系統によるコマンド再
起動が受は付けられず片系統でのディスク装置のアクセ
スの偏りを生ずるという問題がある。
が他系統によるディスク装置の占有解除を検出してから
、上位装置による自系統のコマンド再起動までの間に再
度他系統による占有が行われ、自系統によるコマンド再
起動が受は付けられず片系統でのディスク装置のアクセ
スの偏りを生ずるという問題がある。
また、後者では排他制御用の制御御装置を持つ必要があ
る為、ハード量の増大を招、くことになる。
る為、ハード量の増大を招、くことになる。
本発明の目的は、上記問題点を解決しハード量の増大を
必要としない簡易なデバイスクロスコール制御方式を提
供することにある。
必要としない簡易なデバイスクロスコール制御方式を提
供することにある。
上記目的は、ディスク制御装置内に、自系統でディスク
装置をアクセスする時に当該ディスク装置が他系統によ
り占有されている場合に上位装置にディスク装置の使用
中を報告し、他系統による占有の解除を監視し、他系統
による占有が解除さを報告すると同時に当該ディスク装
置を自系統にて占有する手段を設けることにより、達成
される。
装置をアクセスする時に当該ディスク装置が他系統によ
り占有されている場合に上位装置にディスク装置の使用
中を報告し、他系統による占有の解除を監視し、他系統
による占有が解除さを報告すると同時に当該ディスク装
置を自系統にて占有する手段を設けることにより、達成
される。
ディスク制御装置が他系統による占有の解除を検出した
時点で上位装置へのディスク装置の使用中解除を報告し
、上位装置のコマンド再起動を促すと同時に、当該ディ
スク装置の自系統への占有を行うことにより、上位装置
からのコマンド再起動までの間に当該ディスク装置が再
び他系統に占有されることがなく、自系統によるアクセ
スが可能となり、片系統によるディスク装置のアクセス
の偏りを防ぐことが出来る。
時点で上位装置へのディスク装置の使用中解除を報告し
、上位装置のコマンド再起動を促すと同時に、当該ディ
スク装置の自系統への占有を行うことにより、上位装置
からのコマンド再起動までの間に当該ディスク装置が再
び他系統に占有されることがなく、自系統によるアクセ
スが可能となり、片系統によるディスク装置のアクセス
の偏りを防ぐことが出来る。
以下1本発明の一実施例について図面により詳細に説明
する。
する。
第1図は本発明に係るディスク装置のデバイスクロスコ
ール構成の一構成例を示す図、第2図はディスク制御装
置の一実施例を示すブロック図。
ール構成の一構成例を示す図、第2図はディスク制御装
置の一実施例を示すブロック図。
第3図はディスク制御装置内の処理部の動作例を示すフ
ローチャート、第4図は自系統および他系統でクロスコ
ールを行った時のタイミングチャートを示す。
ローチャート、第4図は自系統および他系統でクロスコ
ールを行った時のタイミングチャートを示す。
第1図において、ディスク装置3(L〜3bは。
ディスクインタフェース5αによりディスク制御装置1
2CLに、ディスクインタフェース5bによりディスク
制御装置2bに各々接続され、ディスク制御装置2αは
CPUインタフェース4αによりCPU装置1αに、デ
ィスク制御装置2bはCPUインタフェース4bにより
CPU装置1bに各々接続されている。
2CLに、ディスクインタフェース5bによりディスク
制御装置2bに各々接続され、ディスク制御装置2αは
CPUインタフェース4αによりCPU装置1αに、デ
ィスク制御装置2bはCPUインタフェース4bにより
CPU装置1bに各々接続されている。
第2図はディスク制御装置2αおよび2bの構成を示し
、マイクロプロセッサなどの処理部20゜マイクロプロ
グラム格納用の制御メモリ(RA M )21、ローカ
ルメモリ (RAM)22.CPUインタフェース@@
23.およびディスクインタフェース回路24からなる
。
、マイクロプロセッサなどの処理部20゜マイクロプロ
グラム格納用の制御メモリ(RA M )21、ローカ
ルメモリ (RAM)22.CPUインタフェース@@
23.およびディスクインタフェース回路24からなる
。
処理部20はCPU装置ICLあるいは1bからCPU
インタフェース回路23を介して受領したコマンドにも
とづき、ディスクインタフェース回る。この制御に必要
なマイクロプログラムは制御用メモリ21に格納されて
おり、当該マイクロプログラムを処理部20が順次実行
することにより。
インタフェース回路23を介して受領したコマンドにも
とづき、ディスクインタフェース回る。この制御に必要
なマイクロプログラムは制御用メモリ21に格納されて
おり、当該マイクロプログラムを処理部20が順次実行
することにより。
所望の処理が達成される。ローカルメモリ22にはCP
U装置1αあるいはCPU装置1bから受領したコマン
ド、指定されたディスク装置が他系統により使用中であ
った時の使用中報告後の使用中解除の監視を行うか否か
の$II御情報等の処理部20が動作する上で必要な制
御情報が格納される。
U装置1αあるいはCPU装置1bから受領したコマン
ド、指定されたディスク装置が他系統により使用中であ
った時の使用中報告後の使用中解除の監視を行うか否か
の$II御情報等の処理部20が動作する上で必要な制
御情報が格納される。
以下、本発明の一実施例の動作をCPU装置1α側を自
系統、cpu装置装置l白側系統としてCPU装置1α
側の動作を例にとり第3図のフローチャートにより説明
する。
系統、cpu装置装置l白側系統としてCPU装置1α
側の動作を例にとり第3図のフローチャートにより説明
する。
まず、CPU装置1cLからの起動を検出すると起動受
付シーケンスが実行される。(ステップ101)。この
起動受付シーケンスにおいて処理部20はCPUインタ
フェース回路23を介してコマンドおよびデバイスアド
レスを受領しローカルメモリ22に格納する。次に該デ
バイスアドレたディスク装置をディスクインタフェース
回路24を介して選択しその状態を解析する(ステップ
1o2)。選択したディスク装置が他系統から使用され
ておらず自系統からのアクセスが可能な場合は前記のコ
マンドにもとづき当該コマンドの動作を実行(ステップ
103)した後、CPU装置lαからの起動待ち状態と
なる。これに対してディスク装置が他系統により使用中
であった場合には、ローカルメモリ22に格納される制
御情報の内、該ディスク装置に対応する使用中解除監視
フラグをONしだ後(ステップ104)、起動終結シー
ケンスを実行する(ステップ105)。この起動終結シ
ーケンスによって、ディスク装置の選択を解除しCPU
装置1αに対し当該ディスク装置の使用中を報告する。
付シーケンスが実行される。(ステップ101)。この
起動受付シーケンスにおいて処理部20はCPUインタ
フェース回路23を介してコマンドおよびデバイスアド
レスを受領しローカルメモリ22に格納する。次に該デ
バイスアドレたディスク装置をディスクインタフェース
回路24を介して選択しその状態を解析する(ステップ
1o2)。選択したディスク装置が他系統から使用され
ておらず自系統からのアクセスが可能な場合は前記のコ
マンドにもとづき当該コマンドの動作を実行(ステップ
103)した後、CPU装置lαからの起動待ち状態と
なる。これに対してディスク装置が他系統により使用中
であった場合には、ローカルメモリ22に格納される制
御情報の内、該ディスク装置に対応する使用中解除監視
フラグをONしだ後(ステップ104)、起動終結シー
ケンスを実行する(ステップ105)。この起動終結シ
ーケンスによって、ディスク装置の選択を解除しCPU
装置1αに対し当該ディスク装置の使用中を報告する。
CPU装置1αはコマンド起動に対してディスク装置の
使用中が報告されたことにより該ディスク装置へのアク
セスはディスク制御装置2αからの該ディスク装置の使
用中解除の報告があるまで待ち状態となる。これに対し
ディスク制御装置2α内の処理部20はローカルメモリ
22に格納される使用中解除監視フラグがONL、てい
ることによりディスク装置への他系統からの使用が解除
されるまで使用中解除の監視を続ける。
使用中が報告されたことにより該ディスク装置へのアク
セスはディスク制御装置2αからの該ディスク装置の使
用中解除の報告があるまで待ち状態となる。これに対し
ディスク制御装置2α内の処理部20はローカルメモリ
22に格納される使用中解除監視フラグがONL、てい
ることによりディスク装置への他系統からの使用が解除
されるまで使用中解除の監視を続ける。
使用中解除の監視は、まずコマンド起動時と同様に該デ
ィスク装置の選択、状態の解除を行い(ステップ106
)、他系統から使用中であればディスク装置の選択を解
除しくステップ107)監視を続行する。他系統からの
使用が終了して自系統からのアクセスが可能な場合は、
該ディスク装置を自系統から占有したままの状態を保持
しておき使用中解除シーケンスを実行する(ステップ1
08)。使用中解除シーケンスでは該ディスク装置に対
応する使用中解除監視フラグをOFFするとともに、C
PU装置1(Lに対しディスク装置の使用中解除を報告
する。ディスク装置の自系統による占有は保持したまま
の状態であるため前記の該ディスク装置使用中解除報告
に対するCPU装置1αのコマンド再起動を受領するま
での間の他系統によるディスク装置の占有は抑止され、
CPU装置1αのコマンド再起動によるディスク装置の
アクセスを可能とする。
ィスク装置の選択、状態の解除を行い(ステップ106
)、他系統から使用中であればディスク装置の選択を解
除しくステップ107)監視を続行する。他系統からの
使用が終了して自系統からのアクセスが可能な場合は、
該ディスク装置を自系統から占有したままの状態を保持
しておき使用中解除シーケンスを実行する(ステップ1
08)。使用中解除シーケンスでは該ディスク装置に対
応する使用中解除監視フラグをOFFするとともに、C
PU装置1(Lに対しディスク装置の使用中解除を報告
する。ディスク装置の自系統による占有は保持したまま
の状態であるため前記の該ディスク装置使用中解除報告
に対するCPU装置1αのコマンド再起動を受領するま
での間の他系統によるディスク装置の占有は抑止され、
CPU装置1αのコマンド再起動によるディスク装置の
アクセスを可能とする。
第4図は自系統および他系統でグロスコールを行った時
のタイムチャートを示すものであり第4図(α)は本発
明を実施していない場合のタイムチャートを示し、他系
統によるディスク装置の使用と自系統からの該ディスク
装置へのコマンド起動のタイミングが同期を取られた場
合は自系統のアクセスが沈み込みアクセスの偏りを生じ
てしまう。これに対して、第4図(b)は本発明を実施
した場合のタイムチャートを示し、他系統によるディス
ク装置の使用と自系統からの該ディスク装置へのコマン
ド起動のタイミングが同期を取られた場合でも、本発明
により他系統からの占有を抑止しているため、自系統の
アクセスが沈み込むことはない。
のタイムチャートを示すものであり第4図(α)は本発
明を実施していない場合のタイムチャートを示し、他系
統によるディスク装置の使用と自系統からの該ディスク
装置へのコマンド起動のタイミングが同期を取られた場
合は自系統のアクセスが沈み込みアクセスの偏りを生じ
てしまう。これに対して、第4図(b)は本発明を実施
した場合のタイムチャートを示し、他系統によるディス
ク装置の使用と自系統からの該ディスク装置へのコマン
ド起動のタイミングが同期を取られた場合でも、本発明
により他系統からの占有を抑止しているため、自系統の
アクセスが沈み込むことはない。
以上により1本発明によればディスク装置へのアクセス
の偏りを生じなくなる。
の偏りを生じなくなる。
上記はCPU装置装置l製側系統、CPU装置1へ側を
他系統とした場合も同様である。
他系統とした場合も同様である。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、他系
統でディスク装置を占有している為に自系統に対する上
位装置のコマンド起動がディスク装置の使用中によりア
クセスが不能な場合でも、他系統によるディスク装置の
占有が解除されると同時に自動的に自系統による占有が
行われることにより、自系統のコマンド再起動による当
該ディスク装置のアクセスが保証されることになり、片
系績によるディスク装置のアクセスの偏りを防止出来る
とともに、排他制御用の制御装置が不要の為ハードの増
大を抑えた簡易なデバイスクロスコールシステムにする
ことができるという効果がある。
統でディスク装置を占有している為に自系統に対する上
位装置のコマンド起動がディスク装置の使用中によりア
クセスが不能な場合でも、他系統によるディスク装置の
占有が解除されると同時に自動的に自系統による占有が
行われることにより、自系統のコマンド再起動による当
該ディスク装置のアクセスが保証されることになり、片
系績によるディスク装置のアクセスの偏りを防止出来る
とともに、排他制御用の制御装置が不要の為ハードの増
大を抑えた簡易なデバイスクロスコールシステムにする
ことができるという効果がある。
第1図はディスク装置のデバイスクロスコールの一構成
例を示すブロック図、第2図はディスク制御装置の一構
成例を示すブロック図、第3図はディスク制御装置内の
処理部の動作例を示すフローチャート、第4図は自系統
および他系統でクロスコールを行った時のタイムチャー
トを示す。 1α、lb・・・CPU装置。 2α、2b・・ディスク制御装置。 3α〜3b・・・ディスク装置。 20・・・処理部。 21・・・制御メモリ。 22・・・ローカルメモリ。 23・・・CPUインタフェース回路。 24・・・ディスクインタフェース回路。 纂 図
例を示すブロック図、第2図はディスク制御装置の一構
成例を示すブロック図、第3図はディスク制御装置内の
処理部の動作例を示すフローチャート、第4図は自系統
および他系統でクロスコールを行った時のタイムチャー
トを示す。 1α、lb・・・CPU装置。 2α、2b・・ディスク制御装置。 3α〜3b・・・ディスク装置。 20・・・処理部。 21・・・制御メモリ。 22・・・ローカルメモリ。 23・・・CPUインタフェース回路。 24・・・ディスクインタフェース回路。 纂 図
Claims (1)
- 1、あるディスク装置が独立した複数系統のアクセスパ
スにより異なるディスク制御装置を介して上位装置に接
続され、前記上位装置の起動によって自系統で前記ディ
スク装置をアクセスする時、前記ディスク装置が他系統
により占有されている場合には前記ディスク制御装置が
前記ディスク装置の使用中を前記上位装置に報告し、他
系統による占有が解除された時点で前記ディスク装置の
使用中解除の報告を行うディスクシステムにおいて、前
記ディスク制御装置に前記ディスク装置の他系統による
占有解除と同時に自系統による占有を行う手段を設け、
前記上位装置の再起動による自系統での前記ディスク装
置のアクセス開始までの間は他系統による前記ディスク
装置の占有を抑止することを特徴とするデバイスクロス
コール制御方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32330988A JPH02170219A (ja) | 1988-12-23 | 1988-12-23 | デバイスクロスコール制御方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32330988A JPH02170219A (ja) | 1988-12-23 | 1988-12-23 | デバイスクロスコール制御方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02170219A true JPH02170219A (ja) | 1990-07-02 |
Family
ID=18153348
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32330988A Pending JPH02170219A (ja) | 1988-12-23 | 1988-12-23 | デバイスクロスコール制御方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02170219A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6338054B1 (en) | 1998-12-07 | 2002-01-08 | Fujitsu Limited | Channel interface re-connection controlling method and file controlling apparatus |
-
1988
- 1988-12-23 JP JP32330988A patent/JPH02170219A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6338054B1 (en) | 1998-12-07 | 2002-01-08 | Fujitsu Limited | Channel interface re-connection controlling method and file controlling apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5796941A (en) | Method for supervising software execution in a license restricted environment | |
JP3007788B2 (ja) | コンソール | |
US4237533A (en) | Preventing initial program load failures | |
JPH0526214B2 (ja) | ||
JPH02170219A (ja) | デバイスクロスコール制御方式 | |
US7275132B2 (en) | Computing machine with hard stop-tolerant disk file management system | |
JP3092656B2 (ja) | 試験プログラム実行制御方法 | |
JP2571260B2 (ja) | 論理時計による動作環境選択処理方式 | |
JPH03138753A (ja) | マルチプロセッサシステムのブートロード装置 | |
JP3616649B2 (ja) | 上位メモリー領域にアクセスするためにアドレスラインをイネーブルするための方法および装置 | |
JP2591002B2 (ja) | 情報処理装置 | |
JPH0766331B2 (ja) | プログラム出口の動的非アクティブ化方法および装置 | |
JP2000057007A (ja) | デバイス初期化・初期診断システム | |
JPH04330532A (ja) | プログラマブルコントローラ | |
JP2000194573A (ja) | スレッド制御システムおよびスレッド制御方法 | |
JP3099355B2 (ja) | 入出力処理装置 | |
JPH07219918A (ja) | 並列計算機のシステム立上げ方式 | |
JPH0553997A (ja) | マイクロコンピユータ | |
JPH05210506A (ja) | オフィスプロセッサ | |
JPH04267447A (ja) | 主記憶装置障害回避方式 | |
JPH0635813A (ja) | 電子計算機の診断方法 | |
JPH0659899A (ja) | 情報処理装置 | |
JPH04342012A (ja) | 補助記憶装置アクセス方式 | |
JPH05197531A (ja) | 非常駐プログラムの起動方法 | |
JPH05181756A (ja) | 情報処理装置 |