JPH02145596A - 活性エステル基を持つシタル酸誘導体 - Google Patents
活性エステル基を持つシタル酸誘導体Info
- Publication number
- JPH02145596A JPH02145596A JP63301955A JP30195588A JPH02145596A JP H02145596 A JPH02145596 A JP H02145596A JP 63301955 A JP63301955 A JP 63301955A JP 30195588 A JP30195588 A JP 30195588A JP H02145596 A JPH02145596 A JP H02145596A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- acetyl
- sialic acid
- acid derivative
- active ester
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- SQVRNKJHWKZAKO-OQPLDHBCSA-N sialic acid Chemical class CC(=O)N[C@@H]1[C@@H](O)C[C@@](O)(C(O)=O)OC1[C@H](O)[C@H](O)CO SQVRNKJHWKZAKO-OQPLDHBCSA-N 0.000 title claims description 39
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 title claims description 14
- -1 amino compound Chemical class 0.000 claims abstract description 42
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims abstract description 36
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims abstract description 17
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 10
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims abstract description 9
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 8
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 125000003158 alcohol group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 5
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 15
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 claims description 10
- BTJIUGUIPKRLHP-UHFFFAOYSA-N 4-nitrophenol Chemical compound OC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 BTJIUGUIPKRLHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000013543 active substance Substances 0.000 claims description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical group [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 6
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical group [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000011593 sulfur Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000005194 alkoxycarbonyloxy group Chemical group 0.000 claims description 4
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 claims description 4
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 4
- IZUPBVBPLAPZRR-UHFFFAOYSA-N pentachlorophenol Chemical compound OC1=C(Cl)C(Cl)=C(Cl)C(Cl)=C1Cl IZUPBVBPLAPZRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 1-Hydroxybenzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N(O)N=NC2=C1 ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- UFBJCMHMOXMLKC-UHFFFAOYSA-N 2,4-dinitrophenol Chemical compound OC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O UFBJCMHMOXMLKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- CFMZSMGAMPBRBE-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyisoindole-1,3-dione Chemical compound C1=CC=C2C(=O)N(O)C(=O)C2=C1 CFMZSMGAMPBRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- NQTADLQHYWFPDB-UHFFFAOYSA-N N-Hydroxysuccinimide Chemical group ON1C(=O)CCC1=O NQTADLQHYWFPDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 claims description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 2
- NPZTUJOABDZTLV-UHFFFAOYSA-N hydroxybenzotriazole Substances O=C1C=CC=C2NNN=C12 NPZTUJOABDZTLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 claims description 2
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 2
- ZUSSTQCWRDLYJA-UHFFFAOYSA-N n-hydroxy-5-norbornene-2,3-dicarboximide Chemical compound C1=CC2CC1C1C2C(=O)N(O)C1=O ZUSSTQCWRDLYJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims 2
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 78
- 239000002253 acid Substances 0.000 abstract description 22
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 15
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N Sodium methoxide Chemical compound [Na+].[O-]C WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 125000000636 p-nitrophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1*)[N+]([O-])=O 0.000 abstract description 6
- FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)pyridine-3-carbonitrile Chemical compound ClCC1=NC=CC=C1C#N FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 229940014800 succinic anhydride Drugs 0.000 abstract description 5
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 abstract description 4
- AXBVSRMHOPMXBA-UHFFFAOYSA-N 4-nitrothiophenol Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C(S)C=C1 AXBVSRMHOPMXBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- WETWJCDKMRHUPV-UHFFFAOYSA-N acetyl chloride Chemical compound CC(Cl)=O WETWJCDKMRHUPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 239000012346 acetyl chloride Substances 0.000 abstract description 3
- 125000000218 acetic acid group Chemical group C(C)(=O)* 0.000 abstract 2
- KBGAYAKRZNYFFG-BOHATCBPSA-N aceneuramic acid Chemical compound OC(=O)C(=O)C[C@H](O)[C@@H](NC(=O)C)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO KBGAYAKRZNYFFG-BOHATCBPSA-N 0.000 abstract 1
- 230000000975 bioactive effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract 1
- RPACBEVZENYWOL-XFULWGLBSA-M sodium;(2r)-2-[6-(4-chlorophenoxy)hexyl]oxirane-2-carboxylate Chemical compound [Na+].C=1C=C(Cl)C=CC=1OCCCCCC[C@]1(C(=O)[O-])CO1 RPACBEVZENYWOL-XFULWGLBSA-M 0.000 abstract 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 32
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 29
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 26
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 18
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 18
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 17
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 17
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 13
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 13
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 11
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 11
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 9
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 9
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 8
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 8
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- SQVRNKJHWKZAKO-UHFFFAOYSA-N beta-N-Acetyl-D-neuraminic acid Natural products CC(=O)NC1C(O)CC(O)(C(O)=O)OC1C(O)C(O)CO SQVRNKJHWKZAKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- UKJLNMAFNRKWGR-UHFFFAOYSA-N cyclohexatrienamine Chemical group NC1=CC=C=C[CH]1 UKJLNMAFNRKWGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000001641 gel filtration chromatography Methods 0.000 description 6
- 229920001467 poly(styrenesulfonates) Polymers 0.000 description 6
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 6
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 229930182470 glycoside Natural products 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 4
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SQVRNKJHWKZAKO-PFQGKNLYSA-N N-acetyl-beta-neuraminic acid Chemical compound CC(=O)N[C@@H]1[C@@H](O)C[C@@](O)(C(O)=O)O[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)CO SQVRNKJHWKZAKO-PFQGKNLYSA-N 0.000 description 4
- PFYXSUNOLOJMDX-UHFFFAOYSA-N bis(2,5-dioxopyrrolidin-1-yl) carbonate Chemical compound O=C1CCC(=O)N1OC(=O)ON1C(=O)CCC1=O PFYXSUNOLOJMDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FZFAMSAMCHXGEF-UHFFFAOYSA-N chloro formate Chemical compound ClOC=O FZFAMSAMCHXGEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000019439 ethyl acetate Nutrition 0.000 description 4
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 4
- 150000003931 anilides Chemical class 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- COQRGFWWJBEXRC-UHFFFAOYSA-N hydron;methyl 2-aminoacetate;chloride Chemical compound Cl.COC(=O)CN COQRGFWWJBEXRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LMDZBCPBFSXMTL-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-3-(3-dimethylaminopropyl)carbodiimide Chemical compound CCN=C=NCCCN(C)C LMDZBCPBFSXMTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NYCXYKOXLNBYID-UHFFFAOYSA-N 5,7-Dihydroxychromone Natural products O1C=CC(=O)C=2C1=CC(O)=CC=2O NYCXYKOXLNBYID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTIXKCRFFJGDFG-UHFFFAOYSA-N Chrysin Natural products C=1C(O)=CC(O)=C(C(C=2)=O)C=1OC=2C1=CC=CC=C1 RTIXKCRFFJGDFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZGBFGAHZKZQSLG-UMCOJZBLSA-N [30-oxo-30-[[(e,2s,3r,6r)-1,3,6-trihydroxyoctadec-4-en-2-yl]amino]triacontyl] (9z,12z)-octadeca-9,12-dienoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC[C@@H](O)\C=C\[C@@H](O)[C@H](CO)NC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCCCCCC\C=C/C\C=C/CCCCC ZGBFGAHZKZQSLG-UMCOJZBLSA-N 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 2
- 229940043370 chrysin Drugs 0.000 description 2
- 235000015838 chrysin Nutrition 0.000 description 2
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 2
- 150000002168 ethanoic acid esters Chemical class 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 238000002523 gelfiltration Methods 0.000 description 2
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 2
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 2
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 2
- 125000005629 sialic acid group Chemical group 0.000 description 2
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N succinic acid Chemical compound OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N succinimide Chemical group O=C1CCC(=O)N1 KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- LHJGJYXLEPZJPM-UHFFFAOYSA-N 2,4,5-trichlorophenol Chemical compound OC1=CC(Cl)=C(Cl)C=C1Cl LHJGJYXLEPZJPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKIFPWHZEZQCQA-UHFFFAOYSA-N 2-nitrobenzenethiol Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC=C1S JKIFPWHZEZQCQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 1
- 229930186217 Glycolipid Natural products 0.000 description 1
- 102000003886 Glycoproteins Human genes 0.000 description 1
- 108090000288 Glycoproteins Proteins 0.000 description 1
- 102000018997 Growth Hormone Human genes 0.000 description 1
- 108010051696 Growth Hormone Proteins 0.000 description 1
- 101000957333 Homo sapiens Muscleblind-like protein 3 Proteins 0.000 description 1
- 238000004566 IR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 1
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 1
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 1
- 102000014150 Interferons Human genes 0.000 description 1
- 108010050904 Interferons Proteins 0.000 description 1
- 102100038751 Muscleblind-like protein 3 Human genes 0.000 description 1
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 208000036142 Viral infection Diseases 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 238000004992 fast atom bombardment mass spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 239000000122 growth hormone Substances 0.000 description 1
- 108091008039 hormone receptors Proteins 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 1
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 1
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 1
- 229940079322 interferon Drugs 0.000 description 1
- BQINXKOTJQCISL-GRCPKETISA-N keto-neuraminic acid Chemical class OC(=O)C(=O)C[C@H](O)[C@@H](N)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO BQINXKOTJQCISL-GRCPKETISA-N 0.000 description 1
- 230000007721 medicinal effect Effects 0.000 description 1
- 239000002032 methanolic fraction Substances 0.000 description 1
- KQSSATDQUYCRGS-UHFFFAOYSA-N methyl glycinate Chemical compound COC(=O)CN KQSSATDQUYCRGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007658 neurological function Effects 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 229920001542 oligosaccharide Polymers 0.000 description 1
- 150000002482 oligosaccharides Chemical class 0.000 description 1
- 230000002688 persistence Effects 0.000 description 1
- NMHMNPHRMNGLLB-UHFFFAOYSA-N phloretic acid Chemical compound OC(=O)CCC1=CC=C(O)C=C1 NMHMNPHRMNGLLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 239000012264 purified product Substances 0.000 description 1
- RYVMUASDIZQXAA-UHFFFAOYSA-N pyranoside Natural products O1C2(OCC(C)C(OC3C(C(O)C(O)C(CO)O3)O)C2)C(C)C(C2(CCC3C4(C)CC5O)C)C1CC2C3CC=C4CC5OC(C(C1O)O)OC(CO)C1OC(C1OC2C(C(OC3C(C(O)C(O)C(CO)O3)O)C(O)C(CO)O2)O)OC(CO)C(O)C1OC1OCC(O)C(O)C1O RYVMUASDIZQXAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005932 reductive alkylation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000001384 succinic acid Substances 0.000 description 1
- 229960002317 succinimide Drugs 0.000 description 1
- 125000000446 sulfanediyl group Chemical group *S* 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000013076 target substance Substances 0.000 description 1
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 1
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 1
- 230000009385 viral infection Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07H—SUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
- C07H5/00—Compounds containing saccharide radicals in which the hetero bonds to oxygen have been replaced by the same number of hetero bonds to halogen, nitrogen, sulfur, selenium, or tellurium
- C07H5/04—Compounds containing saccharide radicals in which the hetero bonds to oxygen have been replaced by the same number of hetero bonds to halogen, nitrogen, sulfur, selenium, or tellurium to nitrogen
- C07H5/06—Aminosugars
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07H—SUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
- C07H15/00—Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
- C07H15/20—Carbocyclic rings
- C07H15/203—Monocyclic carbocyclic rings other than cyclohexane rings; Bicyclic carbocyclic ring systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/54—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
- A61K47/549—Sugars, nucleosides, nucleotides or nucleic acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07H—SUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
- C07H15/00—Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
- C07H15/20—Carbocyclic rings
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、新規なシアル酸誘導体に関し、さらに詳しく
は、分子中に活性エステル基を有するシアル酸誘導体、
このシアル酸透導体からなる生理活性物質の生物学的半
減期延長剤、このシアル酸誘導体とアミン化合物とが結
合したシアル酸誘導体、およびこのシアル酸誘導体の合
成に用いる中間体化合物に関するものである。
は、分子中に活性エステル基を有するシアル酸誘導体、
このシアル酸透導体からなる生理活性物質の生物学的半
減期延長剤、このシアル酸誘導体とアミン化合物とが結
合したシアル酸誘導体、およびこのシアル酸誘導体の合
成に用いる中間体化合物に関するものである。
N−アセチルノイラミン酸を始めとするノイラミン酸誘
導体、すなわちシアル酸誘導体は、動物界あるいはいく
つかの細菌類などの細胞表面にシアロ複合体く糖蛋白質
、糖脂質、オリゴ糖および多糖)として広く存在するこ
とが知られている。
導体、すなわちシアル酸誘導体は、動物界あるいはいく
つかの細菌類などの細胞表面にシアロ複合体く糖蛋白質
、糖脂質、オリゴ糖および多糖)として広く存在するこ
とが知られている。
上記シアル酸誘導体は、近年、神経機能、癌、炎症、免
疫、ウィルス感染、分化、ホルモンレセプターなど医学
ならびに薬学分野において重要視されている化合物であ
り、細胞表面に局在する特異な活性分子として注目され
つつある。
疫、ウィルス感染、分化、ホルモンレセプターなど医学
ならびに薬学分野において重要視されている化合物であ
り、細胞表面に局在する特異な活性分子として注目され
つつある。
しかしながら、前記ンアロ複合体においてシアル酸透導
体が演する役割については、従来より種々の説が唱えら
れてはいるものの、未だ不明の点も多く、いずれも推測
の域を出るに至っていないのが現状である。
体が演する役割については、従来より種々の説が唱えら
れてはいるものの、未だ不明の点も多く、いずれも推測
の域を出るに至っていないのが現状である。
本発明者は、シアル酸誘導体について長年研究を重ね、
顕著な生理活性を示すシアル酸誘導体の合成に成功した
く特願昭62−295641号)。
顕著な生理活性を示すシアル酸誘導体の合成に成功した
く特願昭62−295641号)。
そして、今般、顕著な生理活性を示す新たなシアル酸誘
導体を見出し、本発明に到達したものである。
導体を見出し、本発明に到達したものである。
本発明の目的は、分子中に活性エステル基を有すること
から、各種アミン化合物に対して高い反応性を示す新規
シアル酸誘導体を提供することにある。
から、各種アミン化合物に対して高い反応性を示す新規
シアル酸誘導体を提供することにある。
本発明の他の目的は、上記シアル酸誘導体における活性
エステル基の高い反応性を利用した、各種生理活性物質
の生物学的半減期延長剤を提供することにある。
エステル基の高い反応性を利用した、各種生理活性物質
の生物学的半減期延長剤を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、上記シアル酸誘導体と、ア
ミノ酸、アミン類を始めとする各種アミノ化合物とがア
ミド結合を介して結合された新規シアル酸誘導体を提供
することにある。
ミノ酸、アミン類を始めとする各種アミノ化合物とがア
ミド結合を介して結合された新規シアル酸誘導体を提供
することにある。
本発明のさらに他の目的は、上記シアル酸誘導体を合成
する際の中間体として有用な新規シアル酸誘導体を提供
することにある。
する際の中間体として有用な新規シアル酸誘導体を提供
することにある。
本発明の上記並びにその他の目的と新規な特徴とは、以
下の詳細な説明および実施例によって一層明瞭になるで
あろう。
下の詳細な説明および実施例によって一層明瞭になるで
あろう。
本願のシアル酸誘導体は、−数式(1)(式中、R1は
水素またはアセチル基、R2は水素または低級アルキル
基、R″はC,H,、C3)1.+またはC2ft、、
R’は水酸基、活性エステルのアルコール部から水素を
除いた残基またはアルキルオキシカルボニルオキシ基、
ACはアセチル基、Phはフェニル基、Xは酸素または
イオウをそれぞれ表す)で示される活性エステル基を持
つシアル酸誘導体である。
水素またはアセチル基、R2は水素または低級アルキル
基、R″はC,H,、C3)1.+またはC2ft、、
R’は水酸基、活性エステルのアルコール部から水素を
除いた残基またはアルキルオキシカルボニルオキシ基、
ACはアセチル基、Phはフェニル基、Xは酸素または
イオウをそれぞれ表す)で示される活性エステル基を持
つシアル酸誘導体である。
上記シアル酸誘導体において、活性エステルのアルコー
ル部から水素を除いた残基(R4)は、例えば、N−ヒ
ドロキシスクシンイミド、N−ヒドロキシ−5−ノルボ
ルネン−2,3−ジカルボキシイミド、N−ヒドロキシ
フタルイミド、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール、p
−ニトロフェノール、2.4−ジニトロフェノール、2
,4.5−トリクロロフェノールあるいはペンタクロロ
フェノールである。
ル部から水素を除いた残基(R4)は、例えば、N−ヒ
ドロキシスクシンイミド、N−ヒドロキシ−5−ノルボ
ルネン−2,3−ジカルボキシイミド、N−ヒドロキシ
フタルイミド、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール、p
−ニトロフェノール、2.4−ジニトロフェノール、2
,4.5−トリクロロフェノールあるいはペンタクロロ
フェノールである。
また、アルキルオキシカルボニルオキシ基(R4)は、
カルボン酸とクロル炭酸アルキルとを塩基の存在下で反
応して導入したものであり、アルキル基としては、メチ
ル基、エチル基、n−ブチル基、イソブチル基、フェニ
ル基あるいはベンジル基を例示することができる。
カルボン酸とクロル炭酸アルキルとを塩基の存在下で反
応して導入したものであり、アルキル基としては、メチ
ル基、エチル基、n−ブチル基、イソブチル基、フェニ
ル基あるいはベンジル基を例示することができる。
上記活性エステル基を持つシアル酸誘導体は、下記の式
(式中、Acはアセチル基を表す、以下同様)で示され
るN−アセチルノイラミン酸を出発物質として下記の方
法で製造される。
るN−アセチルノイラミン酸を出発物質として下記の方
法で製造される。
まず、N−アセチルノイラミン酸をイオン交換樹脂ダウ
エックス(Dowex) 50 W (H” )
の存在下でメタノールと反応させると、メチルエステル
体が高収率で得られる。次に、このメチルエステル体を
過量の塩化アセチル(CLCOCf )と反応させた後
、冷却下でエタノールと反応させると、クロル体が高収
率で得られる。次に、得られたクロル体を無水ジメチル
ホルムアミド中でp−ニトロフェノールの無水ナトリウ
ム塩と反応させると、pニトロフェニルグリコシドが得
られる。このp−ニトロフェニルグリコシドは、”Ca
rbohydrateReserch、162(198
7) 294−297”に記載された既知化合物であり
、その合成法の詳細は、下記の実施例1で詳述する。
エックス(Dowex) 50 W (H” )
の存在下でメタノールと反応させると、メチルエステル
体が高収率で得られる。次に、このメチルエステル体を
過量の塩化アセチル(CLCOCf )と反応させた後
、冷却下でエタノールと反応させると、クロル体が高収
率で得られる。次に、得られたクロル体を無水ジメチル
ホルムアミド中でp−ニトロフェノールの無水ナトリウ
ム塩と反応させると、pニトロフェニルグリコシドが得
られる。このp−ニトロフェニルグリコシドは、”Ca
rbohydrateReserch、162(198
7) 294−297”に記載された既知化合物であり
、その合成法の詳細は、下記の実施例1で詳述する。
また、上記クロル体を無水ジメチルホルムアミド中でp
−ニトロチオフェノールの無水ナトリウム塩と反応させ
ると、p−ニトロフェニルチオグリコシドが得られる(
実施例2)。
−ニトロチオフェノールの無水ナトリウム塩と反応させ
ると、p−ニトロフェニルチオグリコシドが得られる(
実施例2)。
次に、上記p−ニトロフェニルグリコシドをメタノール
中、5%Pd/Cの存在下で水素添加すると、p−アミ
ノフェニルグリコシドが得られる(実施例3)。また、
上記p−ニトロフェニルチオグリコシドをメタノール中
、5%Pd/Cの存在下で水素添加すると、還元的アル
キル化反応が進行してN、N’ −ジメチルアミノフェ
ニルチオグリコシドが得られる(実施例4)。一方、上
記p−ニトロフェニルチオグリコシドを酢酸中、5%P
d/Cの存在下で水素添加すると、p−アミノフェニル
チオグリコシドが得られる(実施例5)。
中、5%Pd/Cの存在下で水素添加すると、p−アミ
ノフェニルグリコシドが得られる(実施例3)。また、
上記p−ニトロフェニルチオグリコシドをメタノール中
、5%Pd/Cの存在下で水素添加すると、還元的アル
キル化反応が進行してN、N’ −ジメチルアミノフェ
ニルチオグリコシドが得られる(実施例4)。一方、上
記p−ニトロフェニルチオグリコシドを酢酸中、5%P
d/Cの存在下で水素添加すると、p−アミノフェニル
チオグリコシドが得られる(実施例5)。
次に、上記p−アミノフェニルグリコンドを無水テトラ
ヒドロフラン中で小過量の無水コハク酸と反応させると
、アミドカルボン酸化合物が得られる(実施例6)。ま
た、上記p−アミノフェニルチオグリコシドを無水テト
ラヒドロフラン中で小過量の無水コハク酸と反応させる
と、アミドカルボン酸化合物が得られる(実施例8)。
ヒドロフラン中で小過量の無水コハク酸と反応させると
、アミドカルボン酸化合物が得られる(実施例6)。ま
た、上記p−アミノフェニルチオグリコシドを無水テト
ラヒドロフラン中で小過量の無水コハク酸と反応させる
と、アミドカルボン酸化合物が得られる(実施例8)。
一方、上記p−アミノフェニルグリコシドを無水テトラ
ヒドロフラン中で無水マレイン酸と反応させると、不飽
和アミドカルボン酸化合物が得られる(実施例7)。
ヒドロフラン中で無水マレイン酸と反応させると、不飽
和アミドカルボン酸化合物が得られる(実施例7)。
次に、上記アミドカルボン酸化合物を無水メタノール中
でナトリウムメトキシドと反応させた後、ダウエックス
50W(H+)で酸性化または中和すると、脱アセチル
体が得られる(実施例9)。
でナトリウムメトキシドと反応させた後、ダウエックス
50W(H+)で酸性化または中和すると、脱アセチル
体が得られる(実施例9)。
次に、本願の他のシアル酸誘導体は、−数式〔■〕
(式中、R’は水素またはアセチル基、R2は水素また
は低級アルキル基、R3はC2H4,C3H1+または
C211□、へC:′1アセチル基、mは1〜60、P
hはフェニル基、Xは酸素またはイオウ、Yはアミン化
合物からm個のアミノ基を除いた残基をそれぞれ表す)
で示されるシアル酸誘導体である。アミン化合物として
は、低級アミン類、アミノ酸などを例示することができ
る。
は低級アルキル基、R3はC2H4,C3H1+または
C211□、へC:′1アセチル基、mは1〜60、P
hはフェニル基、Xは酸素またはイオウ、Yはアミン化
合物からm個のアミノ基を除いた残基をそれぞれ表す)
で示されるシアル酸誘導体である。アミン化合物として
は、低級アミン類、アミノ酸などを例示することができ
る。
このシアル酸誘導体は、前記した活性エステル基を持つ
シアル酸誘導体とアミン化合物とから、活性エステル法
や混合酸無水物法などを用いて製造することができる。
シアル酸誘導体とアミン化合物とから、活性エステル法
や混合酸無水物法などを用いて製造することができる。
活性エステル法では、まず、前記アミドカルボン酸化合
物を無水アセトニトリル中、無水ピリジンの存在下でD
SC(N、N’ −ジスクシンイミジルカーボネート)
と反応させると、N−オキシコハク酸イミドエステル体
が得られる(実施例10)。なおこのとき、無水ピリジ
ンを等モル比以上の加えると、上記N−オキシコハク酸
イミドエステル体を経由して分子内閉環体であるp−ス
クシンイミドフェニルグリコシド体に移行する(実施例
11)。
物を無水アセトニトリル中、無水ピリジンの存在下でD
SC(N、N’ −ジスクシンイミジルカーボネート)
と反応させると、N−オキシコハク酸イミドエステル体
が得られる(実施例10)。なおこのとき、無水ピリジ
ンを等モル比以上の加えると、上記N−オキシコハク酸
イミドエステル体を経由して分子内閉環体であるp−ス
クシンイミドフェニルグリコシド体に移行する(実施例
11)。
また、上記アミドカルボン酸化合物を無水テトラヒドロ
フラン中、縮合剤であるWSC[1−エチル−3−(3
−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド〕の存在
下で反応させると、p−ニトロフェニルエステル体が得
られる(実施例12)。
フラン中、縮合剤であるWSC[1−エチル−3−(3
−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド〕の存在
下で反応させると、p−ニトロフェニルエステル体が得
られる(実施例12)。
そこで、上記エステル体を単離せず、その溶液中にアミ
ノ酸メチルエステルを加えて反応させると、本発明のシ
アル酸誘導体であるアミド体が得られる(実施例13■
)。
ノ酸メチルエステルを加えて反応させると、本発明のシ
アル酸誘導体であるアミド体が得られる(実施例13■
)。
一方、混合酸無水物法では、まず、前記アミドカルボン
酸化合物を無水テトラヒドロフラン中、インブチルクロ
ロホルメートと反応させて混合酸無水物とし、次いで、
この混合酸無水物をアミノ酸メチルエステルと反応させ
ると、本発明のアミド体が得られる(実施例13■)。
酸化合物を無水テトラヒドロフラン中、インブチルクロ
ロホルメートと反応させて混合酸無水物とし、次いで、
この混合酸無水物をアミノ酸メチルエステルと反応させ
ると、本発明のアミド体が得られる(実施例13■)。
なおこの混合酸無水物法によれば、前記アミドカルボン
酸化合物の脱アセチル体からも、同様の反応条件でアミ
ド体が得られる(実施例15)。
酸化合物の脱アセチル体からも、同様の反応条件でアミ
ド体が得られる(実施例15)。
その他の方法として、例えば、上記アミド体を無水ピリ
ジン中で無水酢酸と反応させると、パーアセテート体が
得られる(実施例13■)。
ジン中で無水酢酸と反応させると、パーアセテート体が
得られる(実施例13■)。
また、アミノ酸エステル以外の反応種として、ヒドラジ
ンを無水アセトニトリル中、単離された、または溶液中
の前記N−ヒドロキシスクシンイミドエステルは反応さ
せると、酸ヒドラジド体が得られる(実施例14)。
ンを無水アセトニトリル中、単離された、または溶液中
の前記N−ヒドロキシスクシンイミドエステルは反応さ
せると、酸ヒドラジド体が得られる(実施例14)。
前記−数式(1)で示される本発明のシアル酸誘導体は
、その分子中に活性なエステル基を有することから、ア
ミノ化合物のように、エステル基と反応可能な官能基を
有する他の化合物に対して高い反応性を示す。すなわち
、本発明の活性エステル基を有するシアル酸誘導体は、
各種のシアル酸誘導体を合成する際の原材料ないしは中
間体として、極めて有用な化合物である。
、その分子中に活性なエステル基を有することから、ア
ミノ化合物のように、エステル基と反応可能な官能基を
有する他の化合物に対して高い反応性を示す。すなわち
、本発明の活性エステル基を有するシアル酸誘導体は、
各種のシアル酸誘導体を合成する際の原材料ないしは中
間体として、極めて有用な化合物である。
また、前記−数式〔■〕で示される本発明の他のシアル
酸誘導体は、上記−数式CI)で示されるシアル酸誘導
体とアミノ化合物とからなる化合物である。例えば、ア
ミノ酸を栄養剤として動物や人体に投与する場合、ある
いは、インシュリン、成長ホルモン、インターフェロン
、免疫原などを医薬として投与する場合に、これらを上
記−数式〔■〕で示されるシアル酸誘導体として投与す
ると、シアル酸の存在によって生理活性物質本来の生物
学的反応が阻害ないし遅緩されるものと予想されること
から、生理活性物質の体内における持続性が高まる、少
量の投与で有効な薬効を呈するなどの効果が得られる。
酸誘導体は、上記−数式CI)で示されるシアル酸誘導
体とアミノ化合物とからなる化合物である。例えば、ア
ミノ酸を栄養剤として動物や人体に投与する場合、ある
いは、インシュリン、成長ホルモン、インターフェロン
、免疫原などを医薬として投与する場合に、これらを上
記−数式〔■〕で示されるシアル酸誘導体として投与す
ると、シアル酸の存在によって生理活性物質本来の生物
学的反応が阻害ないし遅緩されるものと予想されること
から、生理活性物質の体内における持続性が高まる、少
量の投与で有効な薬効を呈するなどの効果が得られる。
すなわち、上記−数式〔■〕で示されるシアル酸誘導体
は、各種生理活性物質の生物学的半減期の延長剤として
極めて有用な化合物である。
は、各種生理活性物質の生物学的半減期の延長剤として
極めて有用な化合物である。
以下、本発明の好ましい具体例を実施例により説明する
が、本発明は、以下の実施例に限定されるものではない
。
が、本発明は、以下の実施例に限定されるものではない
。
〔実施例1〕
メチル(4−ニトロフェニル 5−アセタミド−4,7
,8,9−テトラ−O−アセチル−3゜5−ジデオキシ
−α−D−グリセローD−ガラク)−2−/コニロピラ
ノシド)オネートの合成:■N−アセチルノイラミン酸
をメタノール中、ダウ!−7クス(Dowex) 5
0 W (H” ) の存在下、室温で6時間反応さ
せ、メチルエステル体を得た(収率=80%)。
,8,9−テトラ−O−アセチル−3゜5−ジデオキシ
−α−D−グリセローD−ガラク)−2−/コニロピラ
ノシド)オネートの合成:■N−アセチルノイラミン酸
をメタノール中、ダウ!−7クス(Dowex) 5
0 W (H” ) の存在下、室温で6時間反応さ
せ、メチルエステル体を得た(収率=80%)。
■上記メチルエステル体と過量の塩化アセチルとを一日
間反応させた後、冷却下(−30℃)でエタノールを添
加し、10日間放置してクロル体を得た(収率=83%
)。
間反応させた後、冷却下(−30℃)でエタノールを添
加し、10日間放置してクロル体を得た(収率=83%
)。
■p−ニトロフェノールの無水ナトリウム塩10126
gと、上記■で得たクロル体(メチル 5−アセタミド
−4,7,8,9−テトラ−0−アセチル−2−クロロ
−3,5−ジデオキシ−β−DグリセローD−ガラクト
ー2−)コニロピラノソネート)6.0gとを無水ジメ
チルホルムアミド120−に溶解し、防湿下、24時間
攪拌反応した。
gと、上記■で得たクロル体(メチル 5−アセタミド
−4,7,8,9−テトラ−0−アセチル−2−クロロ
−3,5−ジデオキシ−β−DグリセローD−ガラクト
ー2−)コニロピラノソネート)6.0gとを無水ジメ
チルホルムアミド120−に溶解し、防湿下、24時間
攪拌反応した。
次いで、減圧下で溶媒を留去した後、キシレンを加え、
繰り返し溶媒を留去した。得られた残渣に酢酸エステル
を加えて攪拌し、酢酸エステル抽出を充分に行った。抽
出液より溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィ (ワコーゲルC−30,0)に付した。最
初、エーテルで溶出してp−ニトロフェノールを除いた
後、酢酸エステルで溶出して目的物の分画液を得た。こ
の分画液より溶媒を留去して油状物質(粗状量=6.8
7g、粗収率= 95.4%、融点=95〜98℃)を
得た。
繰り返し溶媒を留去した。得られた残渣に酢酸エステル
を加えて攪拌し、酢酸エステル抽出を充分に行った。抽
出液より溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィ (ワコーゲルC−30,0)に付した。最
初、エーテルで溶出してp−ニトロフェノールを除いた
後、酢酸エステルで溶出して目的物の分画液を得た。こ
の分画液より溶媒を留去して油状物質(粗状量=6.8
7g、粗収率= 95.4%、融点=95〜98℃)を
得た。
TLC: Rf =0.41 (Kieselgel
60 F254゜メルク社製 酢酸エステル) Rf = Q、 44 (Kieselgel 60
F2541メルク社製 CHCl、/MeOH−20/
1)には上記合成法が記載されているが、収率は57%
(融点=104〜108°(dec、) (x−チル/
ヘキサン)) とよ く ない。
60 F254゜メルク社製 酢酸エステル) Rf = Q、 44 (Kieselgel 60
F2541メルク社製 CHCl、/MeOH−20/
1)には上記合成法が記載されているが、収率は57%
(融点=104〜108°(dec、) (x−チル/
ヘキサン)) とよ く ない。
’HNMRsoo+u+−(CDC1’、、TMS)1
、932 (3H,s、−N)ICOCJi、)。
、932 (3H,s、−N)ICOCJi、)。
2.055;2.061;2.119;2.193(a
ll 3H,all s。
ll 3H,all s。
−0COCL X4)。
2、304 (IH,t、 J−12,8Hz、 Hs
a、I) 。
a、I) 。
2、744 (E、 dd、 J=13.2Hz、 4
.8Hz、 H,、、)。
.8Hz、 H,、、)。
3、663 (3H,s、 2−COO[、fi3)。
4、986 (IH,ddd、 J=12.1.10.
3.4.8Hz、 H−4) 。
3.4.8Hz、 H−4) 。
7.153 (2H,d、 J=9.2Hz、7zZI
L−H)。
L−H)。
8.189 (2H,d、J−9,2Hz、1x二+L
−H>。
−H>。
(参考文献)
1 ) Volker Eschenfelder a
nd Re1nhard Brossmer、Carb
ohydrate Re5earch、162(19
87)294−297〔実施例2〕 メチル(4−ニトロフェニル 5−アセタミド−4,7
,8,9−テトラ−0−アセチル−2゜3.5−トリデ
オキシ−2−チオ−α−D−グリ七ローD−ガラクトー
2〜ノ二二ロビラノシド)オネートの合成: p−ニトロチオフェノール1.67 gとQ、5mol
ナトリウムメトキシドとのメタノール溶119.6m
fからall製したp−ニトロチオフェノールの無水ナ
トリウム塩と、前記実施例1■で得たクロル体(メチル
5−アセタミド−4,7,8,9−テトラ0−アセチ
ル−2−クロロ−3,5−ジデオキンーβ−D−グリセ
ロ−D−ガラクト−2−ノニュロピラノソ不一ト)1.
0gとを無水ジメチルホルムアミド15m1に溶解し、
防湿、窒素置換下、室温にて6時間攪拌反応した。次い
で、減圧下で溶媒を留去した後、キシレンを加え、繰り
返し溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィ (フコ−ゲルC−300,酢酸エス
テル)に2回付し、分画液より溶媒を留去して白色粉末
0.52g(収率= 42.4%、融点=94〜96℃
)を得た。
nd Re1nhard Brossmer、Carb
ohydrate Re5earch、162(19
87)294−297〔実施例2〕 メチル(4−ニトロフェニル 5−アセタミド−4,7
,8,9−テトラ−0−アセチル−2゜3.5−トリデ
オキシ−2−チオ−α−D−グリ七ローD−ガラクトー
2〜ノ二二ロビラノシド)オネートの合成: p−ニトロチオフェノール1.67 gとQ、5mol
ナトリウムメトキシドとのメタノール溶119.6m
fからall製したp−ニトロチオフェノールの無水ナ
トリウム塩と、前記実施例1■で得たクロル体(メチル
5−アセタミド−4,7,8,9−テトラ0−アセチ
ル−2−クロロ−3,5−ジデオキンーβ−D−グリセ
ロ−D−ガラクト−2−ノニュロピラノソ不一ト)1.
0gとを無水ジメチルホルムアミド15m1に溶解し、
防湿、窒素置換下、室温にて6時間攪拌反応した。次い
で、減圧下で溶媒を留去した後、キシレンを加え、繰り
返し溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィ (フコ−ゲルC−300,酢酸エス
テル)に2回付し、分画液より溶媒を留去して白色粉末
0.52g(収率= 42.4%、融点=94〜96℃
)を得た。
TLC: Rf−0,44(Kieselgel 60
F254゜メルク社製 酢酸エステル) 〔生成物の物性値〕 C[N32014 N2 S F A B −M S m/z:629(M4+1)H
NMRs。。1.Il+=(CDCf、、TMS)1、
891(3N、 s、−NHCOCH,)。
F254゜メルク社製 酢酸エステル) 〔生成物の物性値〕 C[N32014 N2 S F A B −M S m/z:629(M4+1)H
NMRs。。1.Il+=(CDCf、、TMS)1、
891(3N、 s、−NHCOCH,)。
2.041;2.061;2.063;2.165(a
ll 3H,all 5−OCOCH3X4)。
ll 3H,all 5−OCOCH3X4)。
2.869(IH,dd、J=12.8,4.8H2,
N3−−)。
N3−−)。
3.611(3Ls、2−CO0CH*)。
4、883 (IH,ddd、 +42.1.10.3
.4.8Hz、 L4)7.655 (2tl、d、J
=8,8)1z、フェニル−■)。
.4.8Hz、 L4)7.655 (2tl、d、J
=8,8)1z、フェニル−■)。
8.192 (2H,d、J=8.8Hz、フヱニ+L
−H)。
−H)。
1350゜
〔実施例3〕
メチル(4−アミノフェニル 5−アセタミド−4,フ
、8.9−テトラ−0−アセチル−3゜5−ジデオキン
ーα−D−グリセロ−〇−ガラクト−2−ノニュロピラ
ノシド)オネートの合成:前記実施例1■で得たメチル
(4−ニトロフェエニル 5−アセタミド−4,7,8
,9−テトラ−0−アセチル−3,5−ジデオキシ〜α
−D−グリセロ−D−ガラクト−2−)コニロピラノシ
ド)オネート〕6.87gをメタノール5o−に溶解し
、5%パラジウム/カーボンをスパーチルで少量加えた
後、攪拌下、室温にて水素還元した。
、8.9−テトラ−0−アセチル−3゜5−ジデオキン
ーα−D−グリセロ−〇−ガラクト−2−ノニュロピラ
ノシド)オネートの合成:前記実施例1■で得たメチル
(4−ニトロフェエニル 5−アセタミド−4,7,8
,9−テトラ−0−アセチル−3,5−ジデオキシ〜α
−D−グリセロ−D−ガラクト−2−)コニロピラノシ
ド)オネート〕6.87gをメタノール5o−に溶解し
、5%パラジウム/カーボンをスパーチルで少量加えた
後、攪拌下、室温にて水素還元した。
2日間反応後、触媒を濾去し、得られた濾液より溶媒を
留去して油状物質4.91.g(収率−71゜63%)
を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィ (ワコー
ゲルC300、CI(CI*/1JeOH=40/1)
でさらに精製し、下記に示すT L Cone 5po
t精製品として白色粉末状結晶(融点==95〜99℃
)を得た。
留去して油状物質4.91.g(収率−71゜63%)
を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィ (ワコー
ゲルC300、CI(CI*/1JeOH=40/1)
でさらに精製し、下記に示すT L Cone 5po
t精製品として白色粉末状結晶(融点==95〜99℃
)を得た。
TLC: Rf =0.29 (Kieselgel
60 F254゜メルク社製 酢酸エステル) Rf = 0.35 (Kieseigel 60
F254メルク社’!i C)1cIs/MeO)1
=20/1>〔生成物の物性値〕 C26N34013 N2 F A B −M S m/z:583(M” +1
)’HNMRsooxlIz(CDCf3.TMS)1
、896 (3H,s、 −Nl(C1]C8,)2.
028;2.Q55;2.115;2.139(all
3H,all s。
60 F254゜メルク社製 酢酸エステル) Rf = 0.35 (Kieseigel 60
F254メルク社’!i C)1cIs/MeO)1
=20/1>〔生成物の物性値〕 C26N34013 N2 F A B −M S m/z:583(M” +1
)’HNMRsooxlIz(CDCf3.TMS)1
、896 (3H,s、 −Nl(C1]C8,)2.
028;2.Q55;2.115;2.139(all
3H,all s。
〜0COC)+3 X4)。
2、676 (1)1. dd、 J=12.8.4.
8Hz、 )I、、q)。
8Hz、 )I、、q)。
3、671 (3H,s、 2−CDDC)+3)。
4、936 (1)1. J=12.1.10.3.4
.8Hz、 )l−4) 。
.8Hz、 )l−4) 。
6.569 (2)1.d、J=8.8)1z、7zニ
ル−H)。
ル−H)。
6.886 (2N、d、、h8.8Hz、7=ニル−
H)。
H)。
I Rv□、 am−’ : 3450,3370
.1?40.1660,1540゜〔実施例4〕 メチル(4−ジメチルアミノフェニル 5−アセタミド
−4,7,8,9−テトラ−0−アセチル−2,3,5
−トリデオキシ−2−チオーαD−グリセローD−ガラ
クト−2−)コニロピラノシド)オネートの合成: 前記実施例2で得た〔メチル(4−ニトロフェニル 5
−アセタミド−4,7,8,9−テトラ−0−アセチル
−2,3,5−)リゾオキシ−2チオ−α−D−グリセ
ローD−ガラクトー2−7ニユロピラノシド)オネート
) 0.25 gをメタノール10rnIlに溶解し、
5%パラジウム/カーボンをスパーチルで少量加えた後
、攪拌下、室温にて1日間水素還元した。触媒を濾去し
、得られた濾液より溶媒を留去した後、残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィ (ワコーゲルC−300゜
C)IC13/ MeDH=40/ 1)に付した。目
的物を含む分画液より溶媒を留去して白色粉末状結晶1
00mg(収率=40%、融点=83〜85℃)を得た
。
.1?40.1660,1540゜〔実施例4〕 メチル(4−ジメチルアミノフェニル 5−アセタミド
−4,7,8,9−テトラ−0−アセチル−2,3,5
−トリデオキシ−2−チオーαD−グリセローD−ガラ
クト−2−)コニロピラノシド)オネートの合成: 前記実施例2で得た〔メチル(4−ニトロフェニル 5
−アセタミド−4,7,8,9−テトラ−0−アセチル
−2,3,5−)リゾオキシ−2チオ−α−D−グリセ
ローD−ガラクトー2−7ニユロピラノシド)オネート
) 0.25 gをメタノール10rnIlに溶解し、
5%パラジウム/カーボンをスパーチルで少量加えた後
、攪拌下、室温にて1日間水素還元した。触媒を濾去し
、得られた濾液より溶媒を留去した後、残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィ (ワコーゲルC−300゜
C)IC13/ MeDH=40/ 1)に付した。目
的物を含む分画液より溶媒を留去して白色粉末状結晶1
00mg(収率=40%、融点=83〜85℃)を得た
。
TLC:Rf=0.50 (にieselget
60 F254゜メ ルク 社製 クロロホルム
/メタノール=20/1)〔生成物の物性値〕 C2+1 N38012 N2 S F A B −M S m/z:627(M” +l)
’H−NMR5゜。□、(CDCL+ TMS)1.8
53(3L s、−NHCOC)I*)1、970 (
IH,t、 J=12.8)1z、 L−X)。
60 F254゜メ ルク 社製 クロロホルム
/メタノール=20/1)〔生成物の物性値〕 C2+1 N38012 N2 S F A B −M S m/z:627(M” +l)
’H−NMR5゜。□、(CDCL+ TMS)1.8
53(3L s、−NHCOC)I*)1、970 (
IH,t、 J=12.8)1z、 L−X)。
2.011;2.054;2.133(38;6H;3
8.all s。
8.all s。
−0COCL X4)。
2、742 (lfl、 dd、 J=12.8,4.
8H2,N3−Q)。
8H2,N3−Q)。
3.636(3N、s、2−COoCHl)。
4、829 (IH,ddd、 J=11.7.10.
3.4.8Hz、 )I−4) 。
3.4.8Hz、 )I−4) 。
6゜614(2H,d、J=8.Hz、7xニル−H)
。
。
7.330 (2N、d、J=8.8Hz、フェニル−
H)。
H)。
〔実施例5〕
メチル(4−アミノフェニル 5−アセタミド4.7,
8.9−テトラ−0−アセチル−2゜3.5−)リゾオ
キシ−2−チオーα−D−グリセローD−ガラクト−2
−ノコニロビラノシド)オネートの合成: 前記実施例2で得た〔メチル(4−ニトロフェニル 5
−アセタミド−4,7,8,9−テトラ0−アセチル−
2,3,5−)リゾオキシ−2チオ−α−D−グリセロ
ーD−ガラクトー2−ノコニロピラノシド)オネート0
.10 gを酢酸5艷に溶解し、5%パラジウム/カー
ボンをスパーチルで少量加えた後、攪拌下、室温にて2
日間水素還元した。次いで、触媒を濾去し、得られた濾
液より溶媒を留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィ (ワコーゲルC−300,CHCl、/
MeOH・40/1)に付した。その際、残渣の溶液を
トリエチルアミンで中和した後、展開した。目的物を含
む分画液より溶媒を留去して白色粉末状結晶67II1
g(収率=70%、融点=100〜102℃)を得た。
8.9−テトラ−0−アセチル−2゜3.5−)リゾオ
キシ−2−チオーα−D−グリセローD−ガラクト−2
−ノコニロビラノシド)オネートの合成: 前記実施例2で得た〔メチル(4−ニトロフェニル 5
−アセタミド−4,7,8,9−テトラ0−アセチル−
2,3,5−)リゾオキシ−2チオ−α−D−グリセロ
ーD−ガラクトー2−ノコニロピラノシド)オネート0
.10 gを酢酸5艷に溶解し、5%パラジウム/カー
ボンをスパーチルで少量加えた後、攪拌下、室温にて2
日間水素還元した。次いで、触媒を濾去し、得られた濾
液より溶媒を留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィ (ワコーゲルC−300,CHCl、/
MeOH・40/1)に付した。その際、残渣の溶液を
トリエチルアミンで中和した後、展開した。目的物を含
む分画液より溶媒を留去して白色粉末状結晶67II1
g(収率=70%、融点=100〜102℃)を得た。
TLC: Rf =0.29 (Kieselgel
60 FMS、。
60 FMS、。
メ ルク 社lu クロロホルム/メタノール−2
0/1)〔生成物の物性値〕 C211N340Iz N25 F A B −M S m/z:599(M″′+1
)HNMRs。。□、(CDCL、TMS)1、858
(3L S、 −NHCOCH3)。
0/1)〔生成物の物性値〕 C211N340Iz N25 F A B −M S m/z:599(M″′+1
)HNMRs。。□、(CDCL、TMS)1、858
(3L S、 −NHCOCH3)。
1、978 (1)1. t、 J=12.5Hz、
、 N3−−)。
、 N3−−)。
2.016;2.054;2.060;2.138(a
ll 3H,all s。
ll 3H,all s。
−0COCH3X4)。
4、144 (18,dd、 J=12.8.4.8H
z、 t’13aq)。
z、 t’13aq)。
3.618(3N、s、2−COoCL)。
4、833 (IH,ddd、 J=11.7.10.
3.4.8Hz、 1(−4)。
3.4.8Hz、 1(−4)。
6.603 (18,d、J=8.8Hz、フヱニルー
H)。
H)。
7.266 (1)1.d、J=8.8)1z、7エ:
LII)。
LII)。
〔実施例6〕
4’−((メチル 5−アセタミド−4,7゜8.9−
テトラ−0−アセチル−3,5−ジデオキンーα−D−
グリセロ−D−ガラクト−2−〕二コニピラノシルオネ
ート)オキシ〕スクシンアニリド酸の合成: 前記実施例3で得た〔メチル(4−アミノフェニル 5
−アセタミド−4,7,8,9−テトラ−0−アセチル
−3,5−ジデオキシ−α−り一グリセローD−ガラク
トー2−〕二二ロビラノシド)オネート14.91gと
無水コハク酸1.26 gとを無水テトラヒドロフラン
100rn1に溶解し、室温にて1日間攪拌反応した。
テトラ−0−アセチル−3,5−ジデオキンーα−D−
グリセロ−D−ガラクト−2−〕二コニピラノシルオネ
ート)オキシ〕スクシンアニリド酸の合成: 前記実施例3で得た〔メチル(4−アミノフェニル 5
−アセタミド−4,7,8,9−テトラ−0−アセチル
−3,5−ジデオキシ−α−り一グリセローD−ガラク
トー2−〕二二ロビラノシド)オネート14.91gと
無水コハク酸1.26 gとを無水テトラヒドロフラン
100rn1に溶解し、室温にて1日間攪拌反応した。
TLCにて原料の消失を確認後、反応溶媒を減圧下で留
去し、得られた残渣をゲル濾過クロマトグラフィ (L
H−20、Men)l)に付し、無水コハク酸を含まな
い分画液を得た。分画液より溶媒を留去して得た残渣を
酢酸エステルより再結晶し、目的物4.81g(3番晶
までの合計、収率= 83.7%、融点=130〜13
1t)を得た。
去し、得られた残渣をゲル濾過クロマトグラフィ (L
H−20、Men)l)に付し、無水コハク酸を含まな
い分画液を得た。分画液より溶媒を留去して得た残渣を
酢酸エステルより再結晶し、目的物4.81g(3番晶
までの合計、収率= 83.7%、融点=130〜13
1t)を得た。
T LC: Rf =0.13 (Kieselgel
60 F254゜メルク社製 CHCl5/1JeO
H=20/1)Rf=0.42(にieselgel
60 F2g4+メルク社製 CHCl5/MeOH=
10/3)〔生成物の物性値〕 Czo Hsa O+s N2 F A B −M S m/z:683(M++1)’
HN MR500)II!−(CDCis、 TM
S )1、890 (3H,s、 −NHCO[Ua)
。
60 F254゜メルク社製 CHCl5/1JeO
H=20/1)Rf=0.42(にieselgel
60 F2g4+メルク社製 CHCl5/MeOH=
10/3)〔生成物の物性値〕 Czo Hsa O+s N2 F A B −M S m/z:683(M++1)’
HN MR500)II!−(CDCis、 TM
S )1、890 (3H,s、 −NHCO[Ua)
。
2.041;2,051;2.121;2.126(a
ll 38. all s。
ll 38. all s。
−〇C口C)I3 X4)。
2、186 (1)1. t、 J=12.5Hz、
Hoax)。
Hoax)。
2.655〜2.710(3N、m、−1:11.[:
L−+83.、)。
L−+83.、)。
2、777 (3H,t、 J=6.6Hz、 −CI
421,82−)3、643 (3H,s、 2 C
00CJh)。
421,82−)3、643 (3H,s、 2 C
00CJh)。
4、964 (IH,ddd、 J=12.1.10.
3.4.8Hz、 L4) 。
3.4.8Hz、 L4) 。
7.011 (2N、d、J=9.2Hz、7zZIL
−H)。
−H)。
7.418 (2H,d、、I=9.2Hz、1xニル
−H)。
−H)。
I Rv、1. am−’ : 3350,1
?40.1660,1540゜〔実施例7〕 4° −〔(メチル 5−アセタミド−4,7゜8.9
−テトラ−0−アセチル−3,5−ジデオキシ−α−D
−グリセローD−ガラクトー2−〕ニュロピラノシルオ
ネート)オキシ〕マレアニリド酸の合成: 前記実施例−3で得た〔メチル(4−アミノフェニル
5−アセタミド−4,フ、8.9−テトラ−0−アセチ
ル−3,5−ジデオキシ−α−り一グリセローD−ガラ
クトー2−〕二二口ピラノンド)オネート)LOOmg
と、無水マレイン酸24 mgとを無水テトラヒドロフ
ラン3ml!に溶解し、室温にて攪拌すると直ちに反応
した。TLCにて原料の消失を確認後、反応溶媒を減圧
下で留去した。得られた残渣をゲル濾過クロマトグラフ
ィ (L H−20,MeOH)に付し、目的物の分画
液を得た。
?40.1660,1540゜〔実施例7〕 4° −〔(メチル 5−アセタミド−4,7゜8.9
−テトラ−0−アセチル−3,5−ジデオキシ−α−D
−グリセローD−ガラクトー2−〕ニュロピラノシルオ
ネート)オキシ〕マレアニリド酸の合成: 前記実施例−3で得た〔メチル(4−アミノフェニル
5−アセタミド−4,フ、8.9−テトラ−0−アセチ
ル−3,5−ジデオキシ−α−り一グリセローD−ガラ
クトー2−〕二二口ピラノンド)オネート)LOOmg
と、無水マレイン酸24 mgとを無水テトラヒドロフ
ラン3ml!に溶解し、室温にて攪拌すると直ちに反応
した。TLCにて原料の消失を確認後、反応溶媒を減圧
下で留去した。得られた残渣をゲル濾過クロマトグラフ
ィ (L H−20,MeOH)に付し、目的物の分画
液を得た。
この分画液より溶媒を留去して淡黄色粉末状結晶74.
8g(収率= 67.4%、融点=121〜123℃)
を得た。
8g(収率= 67.4%、融点=121〜123℃)
を得た。
TLC: Rf =0.33 (Kieselgel
60 Fzs4゜メルり社製 CHCl5/MeOtl
=10/3)=坦 〔生成物の物性値〕 C1゜H2S 016N2 F A B −M S m/z:6’!1(!、!”
+1)’H−NMR5゜。□、(CDCf、、TMS
)1、929 (3H,s、 −NHCOCjJa)。
60 Fzs4゜メルり社製 CHCl5/MeOtl
=10/3)=坦 〔生成物の物性値〕 C1゜H2S 016N2 F A B −M S m/z:6’!1(!、!”
+1)’H−NMR5゜。□、(CDCf、、TMS
)1、929 (3H,s、 −NHCOCjJa)。
2、Q47;2.Q95;2.14Q;2.145(a
ll 31(、all s。
ll 31(、all s。
−Of:OCH,x4)。
2.243(IH,t、J12.882.H3−−)。
2.715(IH,dd、J=12.8.4.4Hz、
H,□)。
H,□)。
3.654(38,s、2−COoCHs)。
4、955 (IH,ddd、 、J=12.1.10
.6.4.4Hz、 H−4) 。
.6.4.4Hz、 H−4) 。
6.455 (1)1.d、J=12.8Hz、才bフ
ィン−H)。
ィン−H)。
6.499 (IH,d、J=12.8Hz、オしフィ
ン−H)。
ン−H)。
7.048 (2N、d、J=8.8Hz、7zmI&
−H)。
−H)。
7.543 (2H,d、J=8.8)1z、1xニル
−H)。
−H)。
I Rv、、X c+n−’ : 3350,17
50,1770,1550゜〔実施例8〕 4’−((メチル 5−アセタミド−4,7゜8.9−
テトラ−0−アセチル−3,5−ジデオキシ−α−D−
グリセローD−ガラクトー2−ノニ、ロピラノシルオネ
ート)チオ〕スクシンアニリド酸の合成: 前記実施例5で得た〔メチル(4−アミノフェニル 5
−アセタミド−4,7,8,9−テトラ−0−アセチル
−2,3,5−トリデオキシ−2−チオーα−D−グリ
セロー〇−ガラクト−2−ノ二ユロビラノシド)オネー
ト30.1gと、無水コハク酸20mgとを無水テトラ
ヒドロフラン3−に溶解し、室温にて1日間攪拌反応し
た。TLCにて原料の消失を確認後、反応溶媒を減圧下
で留去した。得られた残渣をゲル濾過クロマトグラフ4
(L H−20,Men)l)に付し、目的物の分
画液を得た。この分画液より溶媒を留去して白色粉末状
結晶9.4 mg (収率=82%、融点=119〜1
21℃)を得た。
50,1770,1550゜〔実施例8〕 4’−((メチル 5−アセタミド−4,7゜8.9−
テトラ−0−アセチル−3,5−ジデオキシ−α−D−
グリセローD−ガラクトー2−ノニ、ロピラノシルオネ
ート)チオ〕スクシンアニリド酸の合成: 前記実施例5で得た〔メチル(4−アミノフェニル 5
−アセタミド−4,7,8,9−テトラ−0−アセチル
−2,3,5−トリデオキシ−2−チオーα−D−グリ
セロー〇−ガラクト−2−ノ二ユロビラノシド)オネー
ト30.1gと、無水コハク酸20mgとを無水テトラ
ヒドロフラン3−に溶解し、室温にて1日間攪拌反応し
た。TLCにて原料の消失を確認後、反応溶媒を減圧下
で留去した。得られた残渣をゲル濾過クロマトグラフ4
(L H−20,Men)l)に付し、目的物の分
画液を得た。この分画液より溶媒を留去して白色粉末状
結晶9.4 mg (収率=82%、融点=119〜1
21℃)を得た。
T LC: Rf =0.40 (Kieselge
l 60 F254゜メルク社製 CHC!s/MeO
H=10/3)セラミド−4,フ、8.9−テトラ−O
−アセチル−3,5−ジデオキシ−α−D−グリセロー
D−ガラクトー2−ノニュロビラノシルオネート)オキ
シフスクシンアニリド酸222 mgを無水メタノール
20dに溶解した後、室温にてナトリウムメトキシドの
28%メタノール溶液386 mgを加え、2時間攪拌
反応した。次いで、冷却下、ダウエックス50W (H
” ) 0.8 gを加えて攪拌し、pH4の弱酸性と
した後、イオン交換樹脂を濾去し、得られた濾液より溶
媒を留去して泡状物質を得た。得られた残渣をC11l
−カラムクロマトグラフィ(MMC−GEL OD3
60人 60/200メツシユ)に付した。最初に水
で、次にメタノールで溶出し、目的物を含むメタノール
分画液に水を加え、凍乾して遊離酸型カルボン酸の白色
粉末状結晶100mg(収率=60%、融点=132〜
135℃)を得た。また、ナトリウム塩は、上記ダウエ
ックス50W(H“)の量が半量以下であった場合、同
様の操作で単離された。
l 60 F254゜メルク社製 CHC!s/MeO
H=10/3)セラミド−4,フ、8.9−テトラ−O
−アセチル−3,5−ジデオキシ−α−D−グリセロー
D−ガラクトー2−ノニュロビラノシルオネート)オキ
シフスクシンアニリド酸222 mgを無水メタノール
20dに溶解した後、室温にてナトリウムメトキシドの
28%メタノール溶液386 mgを加え、2時間攪拌
反応した。次いで、冷却下、ダウエックス50W (H
” ) 0.8 gを加えて攪拌し、pH4の弱酸性と
した後、イオン交換樹脂を濾去し、得られた濾液より溶
媒を留去して泡状物質を得た。得られた残渣をC11l
−カラムクロマトグラフィ(MMC−GEL OD3
60人 60/200メツシユ)に付した。最初に水
で、次にメタノールで溶出し、目的物を含むメタノール
分画液に水を加え、凍乾して遊離酸型カルボン酸の白色
粉末状結晶100mg(収率=60%、融点=132〜
135℃)を得た。また、ナトリウム塩は、上記ダウエ
ックス50W(H“)の量が半量以下であった場合、同
様の操作で単離された。
TLC: Rf =0.40 (Kieselgel
60 P2s4゜〔生成物の物性値〕 C3o H3! 015 N−S F A B −M S m/z:699(M” +1
)H−NMR5゜。)II+−(CD Cβ、、TMS
)1、844 (3)1. S、−NHCO(、H3)
。
60 P2s4゜〔生成物の物性値〕 C3o H3! 015 N−S F A B −M S m/z:699(M” +1
)H−NMR5゜。)II+−(CD Cβ、、TMS
)1、844 (3)1. S、−NHCO(、H3)
。
2.019;2.038;2.059;2.127(a
ll 3N、all s。
ll 3N、all s。
0COCH3X4)。
2.65〜2.80(511,m、−cJI2CJb−
+H5,q)。
+H5,q)。
3.585(3H,s、2−COoCHs)。
4、837 (LH,ddd、 J=11.4.10.
3.4.8Hz、 H−4) 。
3.4.8Hz、 H−4) 。
7.414 (2H,d、J=8.4Hz、1エニルー
H)。
H)。
?、534 (2)1.d、J=8.4Hz、フエニ+
L −H) 。
L −H) 。
〔実施例9〕
4° −〔(メチル 5−アセタミド−3,5ジデオキ
シ−α−D−グリセローD−ガラクトー2−〕二コニビ
ラノシル才ネート)オキシフスクシンアニリド酸および
そのナトリウム塩の合成二前記実施例6で得た4’−[
:(メチル 5−アメルク社製 310.5) CHCI、/!JeOH/Ac0H 6/ 前記実施例6で得た4°−〔(メチル 5−/セラミド
−4,フ、8.9−テトラ−0−アセグルー3.5−ジ
デオキシ−α−D−グリセロ−しガラクト−2−ノニュ
ロビラノンルオネート)オキシフスクシンアニリド酸1
00a+gと、N、Nリスクシンイミジルカーボネート
38mgとを加水アセトニトリル10−に溶解した後、
無水ピリジン11.7μlを加え、室温にて攪拌反応し
た。
シ−α−D−グリセローD−ガラクトー2−〕二コニビ
ラノシル才ネート)オキシフスクシンアニリド酸および
そのナトリウム塩の合成二前記実施例6で得た4’−[
:(メチル 5−アメルク社製 310.5) CHCI、/!JeOH/Ac0H 6/ 前記実施例6で得た4°−〔(メチル 5−/セラミド
−4,フ、8.9−テトラ−0−アセグルー3.5−ジ
デオキシ−α−D−グリセロ−しガラクト−2−ノニュ
ロビラノンルオネート)オキシフスクシンアニリド酸1
00a+gと、N、Nリスクシンイミジルカーボネート
38mgとを加水アセトニトリル10−に溶解した後、
無水ピリジン11.7μlを加え、室温にて攪拌反応し
た。
TLCにて原料の消失を確認後、反応溶媒を減圧下で留
去した。得られた残渣をンリカゲルカラムクロマトグラ
フィ (ワコーゲル C=300゜トルエン/アセトン
=1/1)に付した後、得られた分画液の残渣をさらに
ゲル濾過クロマトグラフィ (LH−20、トルエン/
アセトン−1/1)に付し、分画液より白色粉末状結晶
91mg(収率=80%、融点=115〜117℃〉を
得た。
去した。得られた残渣をンリカゲルカラムクロマトグラ
フィ (ワコーゲル C=300゜トルエン/アセトン
=1/1)に付した後、得られた分画液の残渣をさらに
ゲル濾過クロマトグラフィ (LH−20、トルエン/
アセトン−1/1)に付し、分画液より白色粉末状結晶
91mg(収率=80%、融点=115〜117℃〉を
得た。
TLC: Rf 〜0.27 (Kieselgel
5Q F、S4゜メ ルク 社製、トルエン/アセトン
=1/1)〔生成物(001体)の物性値〕 元素分析 C22H3゜012 N 2FΔB −M
S m/z:515(M” +1)’HNMR8OO)
llI−(D20. TSP)2、030 (IH,
t、 J=12.5H2,[3AX)。
5Q F、S4゜メ ルク 社製、トルエン/アセトン
=1/1)〔生成物(001体)の物性値〕 元素分析 C22H3゜012 N 2FΔB −M
S m/z:515(M” +1)’HNMR8OO)
llI−(D20. TSP)2、030 (IH,
t、 J=12.5H2,[3AX)。
2、039 (3)1. S、−NHCOCJ13>。
2、67〜2.69 (4H,m、 −CH2−CH2
−) 。
−) 。
2、880 (LH,dd、 、b12.8.4.8H
2,H3−−)。
2,H3−−)。
3.748 (3tl、s、2−COoCL)。
7.150 <18.d、J=8.8Hz、 フェニル
−H)。
−H)。
7.386 (IH,d、J=8.8Hz、1x=ルー
H)。
H)。
I Rv、、、l c+r’ : 3400,1
?30,1660,1550゜〔実施例10〕 メチル[4−(3−(N−スクシンイミジルオキシカル
ボニル)プロピオンアミド)フェニル5−アセタミド−
4,7,8,9−テトラ−0アセチル−3,5−ジデオ
キシ−α−D−グリセローD−ガラクトー2−ノコニロ
ピラノシド〕オネートの合或: 〔生成物の物性値〕 c、、 H41O□N。
?30,1660,1550゜〔実施例10〕 メチル[4−(3−(N−スクシンイミジルオキシカル
ボニル)プロピオンアミド)フェニル5−アセタミド−
4,7,8,9−テトラ−0アセチル−3,5−ジデオ
キシ−α−D−グリセローD−ガラクトー2−ノコニロ
ピラノシド〕オネートの合或: 〔生成物の物性値〕 c、、 H41O□N。
F A B −M S m/zニア80(M” +l)
’H−NMRs。。)IN−(CD Cls、T M
S )1.902(3B、s、−NHCOCI(*)。
’H−NMRs。。)IN−(CD Cls、T M
S )1.902(3B、s、−NHCOCI(*)。
2.036;2.051;2.i18;2.133(a
ll 3H,all s。
ll 3H,all s。
−0COCH3X4)。
2、183 (Ill、 t、 J=12.8f(z、
L−−)。
L−−)。
2.699(IH,dd、 J=12.8,4.8H2
,83−Q)。
,83−Q)。
2、759 (28,t、 J=7.0Hz、 −C)
l、−CI(2−) 。
l、−CI(2−) 。
3.056(2L t、J=7.0Hz、−CHt−C
H2−) 。
H2−) 。
2.844 (48,s、スクシンイミジル基のH)。
3.658 (3L t、2−cc+ocu、)。
4.944 (18,ddd、J=12.5,1(1,
3,4,81(z、H−4)。
3,4,81(z、H−4)。
7.022 (2t(、d、J=8Hz、7xニル−H
)。
)。
7.413 (If(、d、J=8Hz、7zニル−I
f)。
f)。
I Rv、、、am−’ : 3360.1?4
0,1670.1540゜〔実施例11〕 メチル(4−スクシンイミドフェニル 5−アセタミド
−4,7,8,9−テトラ−0−アセチル−3,5−ジ
デオキシ−α−D−グリセローD−ガラクトー2−)コ
ニロピラノシド〕オネートの合成: 前記実施例6で得た4°−〔(メチル 5−アセタミド
−4,7,8,9−テトラ−0−アセチル−3,5−ジ
デオキシ−α−D−グリセローDガラクトー2−ノニュ
ロピラノシルオネート)オキシ〕スクシンアニリド酸1
20 mgと、N、N’−ジスクシンイミジルカーボネ
ー) 247 mgと、無水ピリジン340 mgとを
無水アセトニトリル20−に溶解し、室温にて一日間反
応した。反応溶媒を留去した後、得られた残渣をシリカ
ゲルカラム り ロ マ ト グラ フ ィ (C=
3 0 0.)ルエン/アセトン=1/1)に付し
、目的物を含む分画液より溶媒を留去して白色粉末状晶
を得た。次いでさらに、ゲル濾過クロマトグラフィ (
LH−20,酢酸エステル)に付し、得られた分画液よ
り溶媒を留去して白色粉末状結晶24mg(収率=20
%、融点=110〜114℃)を得た。
0,1670.1540゜〔実施例11〕 メチル(4−スクシンイミドフェニル 5−アセタミド
−4,7,8,9−テトラ−0−アセチル−3,5−ジ
デオキシ−α−D−グリセローD−ガラクトー2−)コ
ニロピラノシド〕オネートの合成: 前記実施例6で得た4°−〔(メチル 5−アセタミド
−4,7,8,9−テトラ−0−アセチル−3,5−ジ
デオキシ−α−D−グリセローDガラクトー2−ノニュ
ロピラノシルオネート)オキシ〕スクシンアニリド酸1
20 mgと、N、N’−ジスクシンイミジルカーボネ
ー) 247 mgと、無水ピリジン340 mgとを
無水アセトニトリル20−に溶解し、室温にて一日間反
応した。反応溶媒を留去した後、得られた残渣をシリカ
ゲルカラム り ロ マ ト グラ フ ィ (C=
3 0 0.)ルエン/アセトン=1/1)に付し
、目的物を含む分画液より溶媒を留去して白色粉末状晶
を得た。次いでさらに、ゲル濾過クロマトグラフィ (
LH−20,酢酸エステル)に付し、得られた分画液よ
り溶媒を留去して白色粉末状結晶24mg(収率=20
%、融点=110〜114℃)を得た。
TLC: Rf =0.3 5 (Kieselge
l 60 F254゜メ ルク 社製トルエン/ア
セトン・1/1)Rf = 0.2 6 (Ki
eselgel 60 F254゜メルク社製 酢
酸エステル) lr 〔生成物の物性値〕 Czo H3s OSs Na FAB−MS m/z:665(M”+1>’HNMR
soo+s++−(CDCis、TMS)1、913
(3H,s、 −NHCOCJl、)。
l 60 F254゜メ ルク 社製トルエン/ア
セトン・1/1)Rf = 0.2 6 (Ki
eselgel 60 F254゜メルク社製 酢
酸エステル) lr 〔生成物の物性値〕 Czo H3s OSs Na FAB−MS m/z:665(M”+1>’HNMR
soo+s++−(CDCis、TMS)1、913
(3H,s、 −NHCOCJl、)。
2.047;2.049;2.121;2.153(a
ll 3)1. all s。
ll 3)1. all s。
−DCOCIl、 X4)。
2、250 (IH,t、 J=12.8Hz、 Hs
−−)。
−−)。
2.711(IH,dd、J−12,8,4,8Hz、
Hs−q’)。
Hs−q’)。
2.875 (4H,S、 スクシンイミド基のH)。
3.687 (3H,s、2−COoCL)。
4.971 (IH,ddd、J=12、l、10.6
,4.8Hz、H−4)。
,4.8Hz、H−4)。
7.140 (2L d、J=8.8Hz、フヱニIL
−)1)。
−)1)。
7.203 (1)1.d、J=8.8Hz、 フェニ
ル−H)。
ル−H)。
〔実施例12〕
メチルC4−(3−p−ニトロフェニルオキシカルボニ
ルプロピオンアミド)フェニル 5−アセタミド−4,
7,8,9−テトラ−0−ア七チルー3.5〜ジデオキ
シ−α−D−1’リセローD−ガラクト−2−ノコニロ
ビラノシド〕オネートの合成: 前記実施例6で得た4’−((メチル 5−アセタミド
−4,7,8,9−テトラ−0−アセチル−3,5−ジ
デオキシ−α−D−グリセローD−ガラクト〜2−〕二
コニピラノシルオネート)オキシフスクシンアニリド酸
52mgと、p−二トロフェノール24.1 mgと、
WSC(1−!チルー3−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)−カルボジイミド塩酸塩)14.5mgとをテトラ
ヒドロフラン1ml!に溶解し、0℃にて攪拌反応した
。TLCにて原料の消失を確認後、反応溶媒を留去し、
得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ (
ワ コ −ゲル C=300.)ルエン/アセトン=
1/1) にイ寸し、目的物を含む分画液を得た。こ
の分画液より溶媒を留去して白色粉末状結晶20■(収
率= 32.7%、融点=106〜108℃)を得た。
ルプロピオンアミド)フェニル 5−アセタミド−4,
7,8,9−テトラ−0−ア七チルー3.5〜ジデオキ
シ−α−D−1’リセローD−ガラクト−2−ノコニロ
ビラノシド〕オネートの合成: 前記実施例6で得た4’−((メチル 5−アセタミド
−4,7,8,9−テトラ−0−アセチル−3,5−ジ
デオキシ−α−D−グリセローD−ガラクト〜2−〕二
コニピラノシルオネート)オキシフスクシンアニリド酸
52mgと、p−二トロフェノール24.1 mgと、
WSC(1−!チルー3−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)−カルボジイミド塩酸塩)14.5mgとをテトラ
ヒドロフラン1ml!に溶解し、0℃にて攪拌反応した
。TLCにて原料の消失を確認後、反応溶媒を留去し、
得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ (
ワ コ −ゲル C=300.)ルエン/アセトン=
1/1) にイ寸し、目的物を含む分画液を得た。こ
の分画液より溶媒を留去して白色粉末状結晶20■(収
率= 32.7%、融点=106〜108℃)を得た。
TLC:Rf=0.38 (にieselgel 60
P2S4゜メルク社製 酢酸エステル) Rf=0.42(にieselgel 60 hs4
+メ ルク 社製トルエン/アセトン=1/1)〔生成
物の物性値〕 C3@ H4101@ Ns F A B −M S m/z:804(M” +1)
’HNMRsooi+ot(CDCj!3.TMS)1
.908(3H,s、−NHCOCH,)。
P2S4゜メルク社製 酢酸エステル) Rf=0.42(にieselgel 60 hs4
+メ ルク 社製トルエン/アセトン=1/1)〔生成
物の物性値〕 C3@ H4101@ Ns F A B −M S m/z:804(M” +1)
’HNMRsooi+ot(CDCj!3.TMS)1
.908(3H,s、−NHCOCH,)。
2.038;2.047;2.126;2.132(a
ll 3)1. all s。
ll 3)1. all s。
−0COCtl* X4)。
2.191(1)1.t、 J=12.8Hz、Hao
)。
)。
2、708 (1B、 dd、 J=12.8.4.4
H2,H3−q)。
H2,H3−q)。
2、779 (28,t、 J=6.6Hz、 −Cf
L*−CH*−) 。
L*−CH*−) 。
3.019(2H,t、J=6.6Hz、−CL−C4
h−)。
h−)。
3.656(3Ls、2−CO0CH3)。
4、947 (1)1. ddd、 J=12.1.1
0.3.4.4Hz、 H−4) 。
0.3.4.4Hz、 H−4) 。
7.031 (2H,d、J=8.811z、p−ニド
Q)xニル基のH)。
Q)xニル基のH)。
7.313 (2H,d、J=8.8Hz、アニリド酸
の芳香環H)。
の芳香環H)。
7.409 (2H,d、J=8.8)1z、アニリド
酸の芳香1ll()。
酸の芳香1ll()。
8.265 (2L d、J=8.8Hz、p−ニドO
)zニル基のH)。
)zニル基のH)。
1 Rv、、、 am−’ : 3350.17
40.1660.1520.1340、〔実施例13〕 N−(4’ −C(メチル 5−アセタミド−47,8
,9−テトラ−0−アセチル−3,5ジデオキシ−α−
D−グリセローD−ガラクト2−〕二コニピラノシルオ
ネート)オキシ〕スクシンアニロイル)グリシン メチ
ルエステルの合成; ■第1法(活性エステル法) 前記実施例6で得た4’−〔(メチル 5−アセタミド
−4,7,8,9−テトラ−0−アセチル−3,5−ジ
デオキシ−α−D−グリセロー〇ガラクトー2−〕二コ
ニピラノシルオネート)オキシ〕スクシンアニリド酸1
00mgと、N、N″ジスクシンイミジルカーボネー
38 mgと、無水ピリジン11.7μlとを無水アセ
トニトリル10mfに溶解し、室温にて2時間反応した
。TLCにて原料の消失を確認後、グリシンメチルエス
テル塩酸塩18.4 mgとトリエチルアミン20.4
μlとのアセトニトリル溶液を上記の活性エステルの混
液に加え、1日間攪拌反応した。TLCにて活性エステ
ルの消失を確認後、反応溶媒を留去し、得られた残渣を
7リカゲルカラムクロマトグラフイ (ワコーゲル C
−300,C)IC1、/MeO)1=20/1)に付
した後、さらにゲル濾過クロマトグラフィ (L H−
20,Meol()に付し、目的物を含む分画液を得た
。分画液より溶媒を留去し、白色粉末状結晶50mg(
収率= 45.5%、融点=102〜105℃)を得た
。
40.1660.1520.1340、〔実施例13〕 N−(4’ −C(メチル 5−アセタミド−47,8
,9−テトラ−0−アセチル−3,5ジデオキシ−α−
D−グリセローD−ガラクト2−〕二コニピラノシルオ
ネート)オキシ〕スクシンアニロイル)グリシン メチ
ルエステルの合成; ■第1法(活性エステル法) 前記実施例6で得た4’−〔(メチル 5−アセタミド
−4,7,8,9−テトラ−0−アセチル−3,5−ジ
デオキシ−α−D−グリセロー〇ガラクトー2−〕二コ
ニピラノシルオネート)オキシ〕スクシンアニリド酸1
00mgと、N、N″ジスクシンイミジルカーボネー
38 mgと、無水ピリジン11.7μlとを無水アセ
トニトリル10mfに溶解し、室温にて2時間反応した
。TLCにて原料の消失を確認後、グリシンメチルエス
テル塩酸塩18.4 mgとトリエチルアミン20.4
μlとのアセトニトリル溶液を上記の活性エステルの混
液に加え、1日間攪拌反応した。TLCにて活性エステ
ルの消失を確認後、反応溶媒を留去し、得られた残渣を
7リカゲルカラムクロマトグラフイ (ワコーゲル C
−300,C)IC1、/MeO)1=20/1)に付
した後、さらにゲル濾過クロマトグラフィ (L H−
20,Meol()に付し、目的物を含む分画液を得た
。分画液より溶媒を留去し、白色粉末状結晶50mg(
収率= 45.5%、融点=102〜105℃)を得た
。
TLC: Rf =0.22 (Kieselgel
60 F254゜メ ルク 社製 トlはン/アセト
ン=1/1)〔生成物の物性値〕 C,s H4x 017 N3 F A B −M S m/zニア54(M” +1)
’H−NMR3゜。XH−(CDC1*、TMS)1.
898(3H,s、−NHCOCH,)。
60 F254゜メ ルク 社製 トlはン/アセト
ン=1/1)〔生成物の物性値〕 C,s H4x 017 N3 F A B −M S m/zニア54(M” +1)
’H−NMR3゜。XH−(CDC1*、TMS)1.
898(3H,s、−NHCOCH,)。
2゜034;2.054;2.118;2.133(a
ll 3L all s。
ll 3L all s。
−0COCH3X4)。
2、175 (IH,t、 J=12.582. )+
3−)。
3−)。
2、65 ”−2,71(5)1. m、 −(Jb−
jJA2− +1I3−q)。
jJA2− +1I3−q)。
3.648(38,s、2−COO口b)。
3.749(3H,s、−N)lcH,cOO口h〉。
4、946 (1)1. ddd、 J=12.5.1
0.3.4.8Hz、 H−4) 。
0.3.4.8Hz、 H−4) 。
7.012 (2H,d、J=9.2)1z、1xニル
−H)。
−H)。
7.417 (2H,d、 J=9.2Hz、72ニル
−■)。
−■)。
■第2法(混合酸無水物法)
前記実施例6で得た4°−〔(メチル 5−アセタミド
−4,7,8,9−テトラ−0−アセチル−3,5−ジ
デオキシ−α−D−グリセローD−ガラクトー2−ノニ
ュロピラノシルオネート)オキシュスクシンアニリド酸
107.4 mgと、トリエチルアミン20.4μlと
を無水テトラヒドロフラン2−に溶解し、冷却(−12
℃)、攪拌しながらインブチルクロロホルメート18.
9μlを加え、10分間反応した。次いで、グリシンメ
チルエステル塩酸塩18.3 mgとトリエチルアミン
20゜4μiとを溶解した無水クロロホルム溶液1−を
上記の混合酸無水物の溶液に加えた。そのまましばらく
攪拌後、0℃にて1時間、次いで、室温にて1日間攪拌
反応した。反応溶媒を留去した後、得られた残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィ (ワコーゲル C30
0,IJICj’ s/MeOH=20/1)に付し、
目的物を含む分画液を得た。分画液より溶媒を留去し、
白色粉末状結晶36.3 mg (収率=30.6%)
を得た。
−4,7,8,9−テトラ−0−アセチル−3,5−ジ
デオキシ−α−D−グリセローD−ガラクトー2−ノニ
ュロピラノシルオネート)オキシュスクシンアニリド酸
107.4 mgと、トリエチルアミン20.4μlと
を無水テトラヒドロフラン2−に溶解し、冷却(−12
℃)、攪拌しながらインブチルクロロホルメート18.
9μlを加え、10分間反応した。次いで、グリシンメ
チルエステル塩酸塩18.3 mgとトリエチルアミン
20゜4μiとを溶解した無水クロロホルム溶液1−を
上記の混合酸無水物の溶液に加えた。そのまましばらく
攪拌後、0℃にて1時間、次いで、室温にて1日間攪拌
反応した。反応溶媒を留去した後、得られた残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィ (ワコーゲル C30
0,IJICj’ s/MeOH=20/1)に付し、
目的物を含む分画液を得た。分画液より溶媒を留去し、
白色粉末状結晶36.3 mg (収率=30.6%)
を得た。
T LC: Rf =0.22 (Kieselgel
60 F1a<。
60 F1a<。
メ ルク 社製トルエン/アセトン=1/1)Rf
= 0.3 4 (Kieselgel 60
F254゜メ ルク 社製 クロロホルム/メタノ
ール=20/2)’H−NMR,IRデータは、前記第
1法(活性エステル法)で得たものと一致した。また、
上記の反応に用いた溶媒(テトラヒドロフラン、クロロ
ホルム)をジメチルホルムアミドに変更しても同様の目
的物質を得ることができた。
= 0.3 4 (Kieselgel 60
F254゜メ ルク 社製 クロロホルム/メタノ
ール=20/2)’H−NMR,IRデータは、前記第
1法(活性エステル法)で得たものと一致した。また、
上記の反応に用いた溶媒(テトラヒドロフラン、クロロ
ホルム)をジメチルホルムアミドに変更しても同様の目
的物質を得ることができた。
■第3法
N4°−〔(メチル 5−アセタミド−3゜5−ジデオ
キシ−α−D−グリセローD−ガラクトー2−ノニュロ
ピラノシルオネート)オキシフスクシンアニロイル)ク
リシン メチルエステル37、4 mgと、無水酢酸0
.8 rnlとを無水ピリジン0゜81nlに溶解し、
室温にて1日間攪拌反応した。反応溶媒を留去し、得ら
れた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ (ワコ
ーゲル C−300,CHCRs/MeOH=20/1
)に付し、目的物を含む分画液を得た。分画液より溶媒
を留去し、白色粉末状結晶28.8mg(収率= 59
.8%)を得た。
キシ−α−D−グリセローD−ガラクトー2−ノニュロ
ピラノシルオネート)オキシフスクシンアニロイル)ク
リシン メチルエステル37、4 mgと、無水酢酸0
.8 rnlとを無水ピリジン0゜81nlに溶解し、
室温にて1日間攪拌反応した。反応溶媒を留去し、得ら
れた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ (ワコ
ーゲル C−300,CHCRs/MeOH=20/1
)に付し、目的物を含む分画液を得た。分画液より溶媒
を留去し、白色粉末状結晶28.8mg(収率= 59
.8%)を得た。
TLC: Rf =0.22 (Kieselgel
60 Fzs4゜メ ルク 社製トルエン/アセトン=
1/1)Rf = 0.3 4 (Kiesel
get 60 F254゜メ ルク 社製 クロ
ロホルム/メタノール=2071)’H−NMRデータ
は、前記第1法(活性エステル法)で得たものと全(一
致した。
60 Fzs4゜メ ルク 社製トルエン/アセトン=
1/1)Rf = 0.3 4 (Kiesel
get 60 F254゜メ ルク 社製 クロ
ロホルム/メタノール=2071)’H−NMRデータ
は、前記第1法(活性エステル法)で得たものと全(一
致した。
〔実施例14〕
4”−〔(メチル 5−アセタミド−4,7゜8.9−
テトラ−O−アセチル−3,5−ジデオキシ−α−D−
グリセローD−ガラクトー2−ノニュロピラノシルオネ
ート)オキシ〕スクシンアニリド酸ヒドラジドの合成: 前記実施例6で得た4’−((メチル 5−アセタミド
−4,7,8,9−テトラ−0−アセチル−3,5−ジ
デオキシ−α−D−グリセローD−ガラクトー2−〕二
コニビラノンルオネート)オキシュスクシンアニリド酸
100mgと、N、N’−ジスクシンイミジルカーボネ
ート38mgと、無水ピリジン11.7μlとを無水ア
セトニトリル10−に溶解し、室温にて8時間反応した
。TLCにて原料の消失を確認後、冷却下、無水ヒドラ
ジン10μlを加えて1日間反応した。反応溶媒を留去
し、得られた残渣をゲル濾過クロマトグラフ4 (L
H−20,MeOH)に付した後、さらにシリカゲル
カラムクロマトグラフィ (ワコーゲル C−300、
CHCj!s/MeOH40/l)に付し、目的物を含
む分画液を得た。分画液より溶媒を留去し、白色粉末状
結晶40.5mg(収率−40%、融点=110〜11
3℃)を得た。
テトラ−O−アセチル−3,5−ジデオキシ−α−D−
グリセローD−ガラクトー2−ノニュロピラノシルオネ
ート)オキシ〕スクシンアニリド酸ヒドラジドの合成: 前記実施例6で得た4’−((メチル 5−アセタミド
−4,7,8,9−テトラ−0−アセチル−3,5−ジ
デオキシ−α−D−グリセローD−ガラクトー2−〕二
コニビラノンルオネート)オキシュスクシンアニリド酸
100mgと、N、N’−ジスクシンイミジルカーボネ
ート38mgと、無水ピリジン11.7μlとを無水ア
セトニトリル10−に溶解し、室温にて8時間反応した
。TLCにて原料の消失を確認後、冷却下、無水ヒドラ
ジン10μlを加えて1日間反応した。反応溶媒を留去
し、得られた残渣をゲル濾過クロマトグラフ4 (L
H−20,MeOH)に付した後、さらにシリカゲル
カラムクロマトグラフィ (ワコーゲル C−300、
CHCj!s/MeOH40/l)に付し、目的物を含
む分画液を得た。分画液より溶媒を留去し、白色粉末状
結晶40.5mg(収率−40%、融点=110〜11
3℃)を得た。
TLC:Rf=0.52 (にieselgel 60
F254゜メルク社製 酢Iス/メタノール=5/3
)Rf=0.20(にieselgel 60 F25
4゜メ ルク 社製 クロロホルム/メタノール=1
0/1)ジ 〔生成物の物性値〕 元素分析 C3゜Hl。OI、N4 F A B −M S m/z:697(M” +1)
’H−NMR,。。、エ (CDCj!、、TMS)1
.811(31(、s、−NHCOCR,)。
F254゜メルク社製 酢Iス/メタノール=5/3
)Rf=0.20(にieselgel 60 F25
4゜メ ルク 社製 クロロホルム/メタノール=1
0/1)ジ 〔生成物の物性値〕 元素分析 C3゜Hl。OI、N4 F A B −M S m/z:697(M” +1)
’H−NMR,。。、エ (CDCj!、、TMS)1
.811(31(、s、−NHCOCR,)。
1.972;2.031;2.055(6H;3H;3
H,all s。
H,all s。
−0COCH3X4)。
2.108(IH,t、J=12.5Hz、JaJ 。
2、492 (2H,m、−11,tL−CL−)。
2、622 (3H,m、 −CH2−CJti−+
113−q)。
113−q)。
3、544 (3H,s、 2−COoC)ls)。
4、876(IH,tn、 )l−4)。
6.921 (2H,d、 J=8.8Hz、yxニル
−H)。
−H)。
7.355 (28,d、J=8.Hz、フヱニルーH
)。
)。
〔実施例15〕
N−4° −〔(メチル 5−アセタミド−3゜5−ジ
デオキシ−α−D−グリセローD−ガラクトー2−ノニ
ニロピラノシルオネート)オキシフスクシンアニロイル
)クリシン メチルエステルの合成: 前記実施例9で得た4°−〔(メチル 5−アセタミド
−3,5−ジデオキシ−α−D−グリセローD−ガラク
トー2−〕二コニピラノシルオネート)オキシ〕スクシ
ンアニリド酸93mgと、トリエチルアミン27.1μ
mとを無水ジメチルホルムアミド1ml’に溶解し、冷
却(−15℃)、攪拌下でインブチルクロロホルメート
25μlを加えて10分間反応した。次いで、グリシン
メチルエステル塩酸塩24.4 ff1gとトリエチル
アミン27.1μlとを溶解した無水ジメチルホルムア
ミド溶液1rn1を上記の混合酸無水物の溶液に加えた
。そのまましばらく攪拌後、0℃にて1時間、次いで室
温にて1日間攪拌反応した。反応溶媒を減圧にて留去し
、得られた残渣をCl8−カラムクロマトグラフィ (
MMC−GEL OD5 60人 60/200メツ
シ5)に付した。最初に水で、次に水/メタノール−1
/l溶液で溶出し、目的物を含む分画液を凍乾して白色
粉末状結晶50a+g(収率=45%、融点=111〜
113℃)を得た。
デオキシ−α−D−グリセローD−ガラクトー2−ノニ
ニロピラノシルオネート)オキシフスクシンアニロイル
)クリシン メチルエステルの合成: 前記実施例9で得た4°−〔(メチル 5−アセタミド
−3,5−ジデオキシ−α−D−グリセローD−ガラク
トー2−〕二コニピラノシルオネート)オキシ〕スクシ
ンアニリド酸93mgと、トリエチルアミン27.1μ
mとを無水ジメチルホルムアミド1ml’に溶解し、冷
却(−15℃)、攪拌下でインブチルクロロホルメート
25μlを加えて10分間反応した。次いで、グリシン
メチルエステル塩酸塩24.4 ff1gとトリエチル
アミン27.1μlとを溶解した無水ジメチルホルムア
ミド溶液1rn1を上記の混合酸無水物の溶液に加えた
。そのまましばらく攪拌後、0℃にて1時間、次いで室
温にて1日間攪拌反応した。反応溶媒を減圧にて留去し
、得られた残渣をCl8−カラムクロマトグラフィ (
MMC−GEL OD5 60人 60/200メツ
シ5)に付した。最初に水で、次に水/メタノール−1
/l溶液で溶出し、目的物を含む分画液を凍乾して白色
粉末状結晶50a+g(収率=45%、融点=111〜
113℃)を得た。
TLC: Rf 〜0.4 6 (Kieselg
el 60 F254゜メルク社製 CHCl5/
Me[lH/八CへH=6/310.5) 〔生成物の物性値〕 C2s H3S 013 N3 F A B −M S m/z:586(M” +1)
2、040 (LH,t、 JJ2.5Hz、 83−
) 。
el 60 F254゜メルク社製 CHCl5/
Me[lH/八CへH=6/310.5) 〔生成物の物性値〕 C2s H3S 013 N3 F A B −M S m/z:586(M” +1)
2、040 (LH,t、 JJ2.5Hz、 83−
) 。
2.051(3H,s、−NHCOCL)。
2、68〜2.74 (4)1. m、 −CJ−CL
) 。
) 。
2 890 (IH,dd、J=12.8.4.4Hz
、Hり、Q)。
、Hり、Q)。
3、726 (3L s、 2−CO0CR3)。
3、763 (3H,s、 4HCH2COOCJi3
)。
)。
7.164 (2H,d、JJ、8Hz、7zニル−■
)。
)。
7.397 (2H,d、、b8.8Hz、7zニル−
H)。
H)。
〔実施例16〕
N−4’ −((メチル 5−アセタミド−4゜7.8
.9−テトラ−0−アセチル−3,5−ジデオキシ−α
−D−グリセロー〇−ガラクトー2−〕二コニピラノシ
ルオネート)オキシ〕スクシンアニロイル)グリシンの
合成: 前記実施例6で得た4°−〔(メチル 5−アセタミド
−4,7,8,9−テトラ−O−アセチル−3,5−ジ
デオキシ−α−D−グリセローD−ガラクトー2−〕二
コニピラノシルオネート)オキシ〕スクシンアニリド酸
100 mgと、トリエチルアミン20,4μlとを無
水テトラヒドロフラン2艷に溶解し、冷却(−15℃)
、攪拌下でインブチルクロロホルメート18.9μlを
加えて10分間反応した。次いで、グリシン11+gと
トリエチルアミン20.4μlとを溶解したテトラヒド
ロフラン−水(1: 1)混合溶液1−に、冷却(0℃
)、撹拌下で上記の混合酸無水物の溶液を加え、0℃に
て1時間、次いで室温にて1日間攪拌反応した。反応溶
媒を減圧にて留去し、残った水溶液は凍結乾燥した。得
られた残渣のメタノール溶液をダウエックス50W(H
”)にて酸性とした後、溶媒を留去して得た残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィ (ワコーゲルC−30
0,酢酸エステル/メタノール=5/3)に付し、目的
物を含む分画液を得た。この分画液より溶媒を留去して
白色粉末状結晶54 mg (収率=50%、融点−〇
5〜108℃)を得た。
.9−テトラ−0−アセチル−3,5−ジデオキシ−α
−D−グリセロー〇−ガラクトー2−〕二コニピラノシ
ルオネート)オキシ〕スクシンアニロイル)グリシンの
合成: 前記実施例6で得た4°−〔(メチル 5−アセタミド
−4,7,8,9−テトラ−O−アセチル−3,5−ジ
デオキシ−α−D−グリセローD−ガラクトー2−〕二
コニピラノシルオネート)オキシ〕スクシンアニリド酸
100 mgと、トリエチルアミン20,4μlとを無
水テトラヒドロフラン2艷に溶解し、冷却(−15℃)
、攪拌下でインブチルクロロホルメート18.9μlを
加えて10分間反応した。次いで、グリシン11+gと
トリエチルアミン20.4μlとを溶解したテトラヒド
ロフラン−水(1: 1)混合溶液1−に、冷却(0℃
)、撹拌下で上記の混合酸無水物の溶液を加え、0℃に
て1時間、次いで室温にて1日間攪拌反応した。反応溶
媒を減圧にて留去し、残った水溶液は凍結乾燥した。得
られた残渣のメタノール溶液をダウエックス50W(H
”)にて酸性とした後、溶媒を留去して得た残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィ (ワコーゲルC−30
0,酢酸エステル/メタノール=5/3)に付し、目的
物を含む分画液を得た。この分画液より溶媒を留去して
白色粉末状結晶54 mg (収率=50%、融点−〇
5〜108℃)を得た。
T LC: Rf =0.15 (Kieselgel
60 F254゜メルク社製 酢酸エステル/メタ ノール=5/3) 〔生成物の物性値〕 C32H410ニー N3 F A B −M S m/zニア40(M” +l
)1.880 (3)1.s、−NIIC口C)I、)
。
60 F254゜メルク社製 酢酸エステル/メタ ノール=5/3) 〔生成物の物性値〕 C32H410ニー N3 F A B −M S m/zニア40(M” +l
)1.880 (3)1.s、−NIIC口C)I、)
。
2.024;2.01115;2.117(al13J
O5(3H,s、2 C00CH3)。
O5(3H,s、2 C00CH3)。
3.61(2H,broad s、−NH−j、ft
2−COotl)。
2−COotl)。
4、93 (LH,m、 H−4) 。
6.962 (2)1.d、J=8.IHz、フェニル
−■)。
−■)。
7.412 (2H,d、、b8.IHz、 )xニル
−H)。
−H)。
s、 −0COC)I−X 4) 。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 (式中、R^1は水素またはアセチル基、R^2は水素
または低級アルキル基、R^3はC_2H_4、C_3
H_6またはC_2H_2、R^4は水酸基、活性エス
テルのアルコール部から水素を除いた残基またはアルキ
ルオキシカルボニルオキシ基、Acはアセチル基、Ph
はフェニル基、Xは酸素またはイオウをそれぞれ表す)
で示される活性エステル基を持つシアル酸誘導体。 2、前記活性エステルのアルコール部は、N−ヒドロキ
シスクシンイミド、N−ヒドロキシ−5−ノルボルネン
−2,3−ジカルボキシイミド、N−ヒドロキシフタル
イミド、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール、p−ニト
ロフェノール、2,4−ジニトロフェノール、2,4,
5−トリクロロフェノールおよびペンタクロロフェノー
ルからなる群より選択されたいずれか一種である請求項
1記載の活性エステル基を持つシアル酸誘導体。 3、前記アルキルオキシカルボニルオキシ基のアルキル
基は、メチル基、エチル基、n−ブチル基、イソブチル
基、フェニル基およびベンジル基からなる群より選択さ
れたいずれか一種である請求項1記載の活性エステル基
を持つシアル酸誘導体。 4、請求項1、2または3記載の活性エステル基を持つ
シアル酸誘導体からなる生理活性物質の生物学的半減期
延長剤。 5、一般式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔II〕 (式中、R^1は水素またはアセチル基、R^2は水素
または低級アルキル基、R^3はC_2H_4、C_3
H_6またはC_2H_2、Acはアセチル基、mは1
〜60、Phはフェニル基、Xは酸素またはイオウ、Y
はアミノ化合物からm個のアミノ基を除いた残基をそれ
ぞれ表す)で示されるシアル酸誘導体。 6、前記アノミ化合物は、アミノ酸またはその誘導体で
ある請求項5記載のシアル酸誘導体。 7、一般式〔III〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔III〕 (式中、R^2は水素または低級アルキル基、Acはア
セチル基、Phはフェニル基、Xは酸素またはイオウ、
Zはニトロ基、アミノ基、N,N′−ジアルキル置換ア
ミノ基およびN−スクシンイミド基からなる群より選択
されたいずれか一種を表す。ただし、Xが酸素であると
きにZがニトロ基である場合を除く)で示されるシアル
酸誘導体。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63301955A JPH02145596A (ja) | 1988-11-29 | 1988-11-29 | 活性エステル基を持つシタル酸誘導体 |
US07/441,270 US5077397A (en) | 1988-11-29 | 1989-11-27 | Sialic acid derivative with active ester groups |
CA002003984A CA2003984A1 (en) | 1988-11-29 | 1989-11-27 | Sialic acid derivative with active ester groups |
AU45620/89A AU4562089A (en) | 1988-11-29 | 1989-11-28 | Sialic acid derivative with active ester groups |
IL92478A IL92478A0 (en) | 1988-11-29 | 1989-11-28 | Sialic acid derivative with active ester groups |
NZ231557A NZ231557A (en) | 1988-11-29 | 1989-11-28 | Sialic acid ester and amide derivatives useful for extending the biological half-life of biologically active substances |
EP19890122070 EP0371495A3 (en) | 1988-11-29 | 1989-11-29 | Sialic acid derivative with active ester groups |
KR1019890017467A KR900007860A (ko) | 1988-11-29 | 1989-11-29 | 활성 에스테르기를 갖는 시알산 유도체 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63301955A JPH02145596A (ja) | 1988-11-29 | 1988-11-29 | 活性エステル基を持つシタル酸誘導体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02145596A true JPH02145596A (ja) | 1990-06-05 |
Family
ID=17903128
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63301955A Pending JPH02145596A (ja) | 1988-11-29 | 1988-11-29 | 活性エステル基を持つシタル酸誘導体 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5077397A (ja) |
EP (1) | EP0371495A3 (ja) |
JP (1) | JPH02145596A (ja) |
KR (1) | KR900007860A (ja) |
AU (1) | AU4562089A (ja) |
CA (1) | CA2003984A1 (ja) |
IL (1) | IL92478A0 (ja) |
NZ (1) | NZ231557A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008510025A (ja) * | 2004-08-12 | 2008-04-03 | リポクセン テクノロジーズ リミテッド | シアル酸誘導体 |
US9102699B2 (en) | 2004-08-12 | 2015-08-11 | Lipoxen Technologies Limited | Sialic acid derivatives |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5438125A (en) * | 1991-03-06 | 1995-08-01 | Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. | Sialic acid derivatives |
JPH04300891A (ja) * | 1991-03-29 | 1992-10-23 | Nisshin Oil Mills Ltd:The | S−グリコシドを有するガングリオシド類縁体 |
US6664235B1 (en) * | 1999-08-20 | 2003-12-16 | Riken | Medicaments comprising sialic acid derivatives as active ingredients |
EP3138855A1 (en) * | 2005-02-23 | 2017-03-08 | Lipoxen Technologies Limited | Activated sialic acid derivatives for protein derivatisation and conjugation |
US9119866B2 (en) | 2008-04-08 | 2015-09-01 | Huiru Wang | Glycan-based drugs, therapies and biomarkers |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3249916C2 (ja) * | 1981-05-22 | 1992-04-02 | Mect Corp., Tokio/Tokyo, Jp | |
US4533493A (en) * | 1981-08-27 | 1985-08-06 | Miles Laboratories, Inc. | Theophylline immunogens, antibodies, labeled conjugates, and related derivatives |
JPS63264493A (ja) * | 1986-12-29 | 1988-11-01 | Mect Corp | 活性カルボニル基を持つシアル酸誘導体 |
JPH029898A (ja) * | 1988-06-28 | 1990-01-12 | Mect Corp | シアル酸結合オクタペプチドおよびその製造方法 |
JP2782345B2 (ja) * | 1988-08-12 | 1998-07-30 | 和光純薬工業株式会社 | シアル酸誘導体の製造法 |
-
1988
- 1988-11-29 JP JP63301955A patent/JPH02145596A/ja active Pending
-
1989
- 1989-11-27 CA CA002003984A patent/CA2003984A1/en not_active Abandoned
- 1989-11-27 US US07/441,270 patent/US5077397A/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-11-28 IL IL92478A patent/IL92478A0/xx unknown
- 1989-11-28 NZ NZ231557A patent/NZ231557A/en unknown
- 1989-11-28 AU AU45620/89A patent/AU4562089A/en not_active Abandoned
- 1989-11-29 KR KR1019890017467A patent/KR900007860A/ko not_active Application Discontinuation
- 1989-11-29 EP EP19890122070 patent/EP0371495A3/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008510025A (ja) * | 2004-08-12 | 2008-04-03 | リポクセン テクノロジーズ リミテッド | シアル酸誘導体 |
US9102699B2 (en) | 2004-08-12 | 2015-08-11 | Lipoxen Technologies Limited | Sialic acid derivatives |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2003984A1 (en) | 1990-05-29 |
IL92478A0 (en) | 1990-08-31 |
EP0371495A3 (en) | 1991-09-25 |
AU4562089A (en) | 1990-06-07 |
NZ231557A (en) | 1991-03-26 |
US5077397A (en) | 1991-12-31 |
KR900007860A (ko) | 1990-06-02 |
EP0371495A2 (en) | 1990-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5739300A (en) | Antiadhesive piperidine-and pyrrolidinecarboxylic acids | |
TW200837072A (en) | Novel 1, 4-benzothiepine 1, 1-dioxide derivatives substituted by benzyl radicals, method for their preparation, pharmaceuticals comprising these compounds, and the use thereof | |
AU606909B2 (en) | Sialic acid derivatives having active carbonyl group | |
KR100682276B1 (ko) | 안트라닐산 유도체 | |
AU616335B2 (en) | Derivatives of alpha, d-glucofuranose or alpha d-allofuranose and intermediates for preparing these derivatives | |
EP0030009B1 (en) | New derivatives of the 9-cis-6,6'-diapo-psi,psi-carotenedioic acid, preparation thereof and pharmaceutical compositions containing same | |
US4663443A (en) | N-substituted neuraminic acid derivatives | |
JPH02145596A (ja) | 活性エステル基を持つシタル酸誘導体 | |
JPS6345293A (ja) | シアロシルセラミド類及びその製造方法 | |
JP3141693B2 (ja) | シアル酸の9位をフッ素で置換したガングリオシドgm3類縁体及びその中間体 | |
JP4233262B2 (ja) | カルバ糖アミン誘導体及びそれを用いるグリコシダーゼ阻害剤 | |
US5023239A (en) | Sialosyl cholesterol, process for producing the same, and neuropathy remedy comprising the same | |
EP0882721A1 (en) | 4-substituted-2,7-dideoxy-7-fluoro-2,3-didehydrosialic acids | |
DE69504134T2 (de) | Glycolipidanalogen als Glukosidaseinhibitoren | |
DE69208400T2 (de) | Mono- und Bis-Alkylaminoanthracycline | |
CN116120315B (zh) | 一种kras g12c抑制剂及其应用 | |
EP0296040B1 (en) | Actinonin derivatives having physiological activities | |
JPH08176124A (ja) | 新規な抗腫瘍性化合物 | |
EP0578112A2 (en) | Disaccharide derivatives and processes for the preparation thereof | |
US4774327A (en) | N-glycolylneuraminic acid derivative | |
TW301653B (ja) | ||
JPS6054960B2 (ja) | 抗しゆよう性セプタシジン類似体 | |
JPS61243074A (ja) | 2,4−ジデオキシシアル酸誘導体 | |
EP0285142A2 (en) | 3-Acylamino-3-deoxyallose derivatives | |
JPS6344589A (ja) | シアル酸誘導体及びその製造方法 |