JPH02127101A - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤInfo
- Publication number
- JPH02127101A JPH02127101A JP63279559A JP27955988A JPH02127101A JP H02127101 A JPH02127101 A JP H02127101A JP 63279559 A JP63279559 A JP 63279559A JP 27955988 A JP27955988 A JP 27955988A JP H02127101 A JPH02127101 A JP H02127101A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- layer
- absorbing layer
- rubber
- inner face
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims abstract description 17
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 5
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 12
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 abstract description 8
- 239000011324 bead Substances 0.000 abstract description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 3
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 abstract description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 abstract description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 5
- 239000006261 foam material Substances 0.000 description 3
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 3
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- MWRWFPQBGSZWNV-UHFFFAOYSA-N Dinitrosopentamethylenetetramine Chemical compound C1N2CN(N=O)CN1CN(N=O)C2 MWRWFPQBGSZWNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 1
- -1 azocabonamide Chemical compound 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000011112 process operation Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 125000005147 toluenesulfonyl group Chemical group C=1(C(=CC=CC1)S(=O)(=O)*)C 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C19/00—Tyre parts or constructions not otherwise provided for
- B60C19/002—Noise damping elements provided in the tyre structure or attached thereto, e.g. in the tyre interior
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C19/00—Tyre parts or constructions not otherwise provided for
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C5/00—Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
- B60C5/12—Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim
- B60C5/14—Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、周波数が250七近傍でピークとなるタイヤ
騒音を構成簡易にかつ効果的に抑制でき、ロードノイズ
の低減化を計りうる空気入りタイヤに間する。
騒音を構成簡易にかつ効果的に抑制でき、ロードノイズ
の低減化を計りうる空気入りタイヤに間する。
近年、自動車の低騒音化、静粛化が望まれており、その
ためには、転勤に伴うタイヤの騒ををも低減することが
必要となる。
ためには、転勤に伴うタイヤの騒ををも低減することが
必要となる。
タイヤにより生じる騒音としては、タイヤのトレッドパ
ターンに基づくパターンノイズ、接地面との滑り等に基
づ(きしみ音、滑り音、道路の凹凸等によるタイヤの振
動が周囲の空気に粗密波を生じさせる弾性振動音に加え
て、荒れた路面を走行した際に、50〜400セの周波
数範囲でいわゆるゴーという音が生じるロードノイズが
知られており、このロードノイズは車内に伝達されて車
室内でのこもり音となり、不快感を与える原因となる。
ターンに基づくパターンノイズ、接地面との滑り等に基
づ(きしみ音、滑り音、道路の凹凸等によるタイヤの振
動が周囲の空気に粗密波を生じさせる弾性振動音に加え
て、荒れた路面を走行した際に、50〜400セの周波
数範囲でいわゆるゴーという音が生じるロードノイズが
知られており、このロードノイズは車内に伝達されて車
室内でのこもり音となり、不快感を与える原因となる。
他方、 このロードノイズを周波数分析すると、第3図
に示すように、250Hz付近でピーク音が見出される
。
に示すように、250Hz付近でピーク音が見出される
。
従って、ロードノイズの低下のためには、この250
Hzのピーク音を低減することが必要となる。
Hzのピーク音を低減することが必要となる。
なお本発明者は、種々の実験を行った結果、このピーク
音の発生原因がタイヤ基体内面とフランジとで囲むドー
ナ状タイヤ内腔の気柱共鳴であることを究明し、該気柱
共鳴、すなわちタイヤ内腔内の空気振動を抑制すること
により、250Hz近傍でピークとなるロードノイズの
騒音レベルを大巾にに低下しうろことを見出し得た。
音の発生原因がタイヤ基体内面とフランジとで囲むドー
ナ状タイヤ内腔の気柱共鳴であることを究明し、該気柱
共鳴、すなわちタイヤ内腔内の空気振動を抑制すること
により、250Hz近傍でピークとなるロードノイズの
騒音レベルを大巾にに低下しうろことを見出し得た。
本発明は、内向き面に多孔性の吸音層を有するインナー
ライナを設けることを基本として、構成簡易にかつタイ
ヤ諸特性を損ねることなくローノイズの特に250Hz
近傍の騒音を効果的に低減しうる空気入りタイヤの提供
を目的としている。
ライナを設けることを基本として、構成簡易にかつタイ
ヤ諸特性を損ねることなくローノイズの特に250Hz
近傍の騒音を効果的に低減しうる空気入りタイヤの提供
を目的としている。
r、y;、uを解決するための手段〕
前記目的を達成するために本発明の空気入りタイヤは、
内向き面に多孔性の吸音層を有するインナーライナを、
中空トロイド状のタイヤ基体の内面に設けている。
内向き面に多孔性の吸音層を有するインナーライナを、
中空トロイド状のタイヤ基体の内面に設けている。
又前記吸音層として、気泡径が10μm以下である独立
気泡を有する多孔性材の他、連続した気泡を有する多孔
性材を用いることができ、多孔性材は、空隙率が20%
以上であることが好ましい。
気泡を有する多孔性材の他、連続した気泡を有する多孔
性材を用いることができ、多孔性材は、空隙率が20%
以上であることが好ましい。
又前記インナーライナは、タイヤ成形時にカーカスに圧
着されるとともに、前記吸音層は加硫により発泡する多
孔性材を用いて形成することができる。
着されるとともに、前記吸音層は加硫により発泡する多
孔性材を用いて形成することができる。
このように構成するインナーライナの吸音層は、走行時
に生ずるタイヤ基体の振動がタイヤ内腔内の空気に伝達
するのを抑制する。さらにこの吸音層は、−旦発生した
前記空気振動を吸収、減衰させる効果を有し前記、伝達
抑制と相俟って気柱共鳴を効果的に低減しうる。又この
ものは構造が極めて簡易であり、しかもタイヤの緒特性
を損ねることがなく安全である。特に発泡材を混在させ
た多孔性材を内向き面側に具えたインナーライナをタイ
ヤ成形時にカーカス圧着させかつ前記発泡材を加硫時の
加熱によって発泡させることにより吸音層を容易に形成
することができ、かかる場合生産能率の向上と製品コス
トの低減化をより促進しうる。
に生ずるタイヤ基体の振動がタイヤ内腔内の空気に伝達
するのを抑制する。さらにこの吸音層は、−旦発生した
前記空気振動を吸収、減衰させる効果を有し前記、伝達
抑制と相俟って気柱共鳴を効果的に低減しうる。又この
ものは構造が極めて簡易であり、しかもタイヤの緒特性
を損ねることがなく安全である。特に発泡材を混在させ
た多孔性材を内向き面側に具えたインナーライナをタイ
ヤ成形時にカーカス圧着させかつ前記発泡材を加硫時の
加熱によって発泡させることにより吸音層を容易に形成
することができ、かかる場合生産能率の向上と製品コス
トの低減化をより促進しうる。
なお、吸引層には独立した気泡もしくは連続した気泡を
有する多孔性材の双方が好適に使用でき、該気泡の空隙
率は20%以上であることが気柱共鳴低減のために好ま
しい。
有する多孔性材の双方が好適に使用でき、該気泡の空隙
率は20%以上であることが気柱共鳴低減のために好ま
しい。
以下本発明の空気入りタイヤが乗用車用ラジアルタイヤ
である場合を例にとり図面に基づき説明する。
である場合を例にとり図面に基づき説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すタイヤの断面図であり
、5図において空気入りタイヤlは、外周面にトレッド
パターンを形成したトレッド部2と、その両端からタイ
ヤ半径方向内方に向けて延びるサイドウオール部3と、
該サイドウオール部3の半径方向内側端に位置するビー
ド部5とを有する中空トロイダル状のタイヤ基体6を具
え、該タイヤ基体6の内面にはインナーライナ7を設け
ている。
、5図において空気入りタイヤlは、外周面にトレッド
パターンを形成したトレッド部2と、その両端からタイ
ヤ半径方向内方に向けて延びるサイドウオール部3と、
該サイドウオール部3の半径方向内側端に位置するビー
ド部5とを有する中空トロイダル状のタイヤ基体6を具
え、該タイヤ基体6の内面にはインナーライナ7を設け
ている。
又前記タイヤ基体6は、その内部に、前記トレッド部2
、サイドウオール部3を通る基部10A両端を前記と一
ド部5に設けるビードコア9の廻りで折り返したカーカ
スlOを有し、かつ該カーカス10のクラウン部の半径
方向外側にはベルト層11が配される。
、サイドウオール部3を通る基部10A両端を前記と一
ド部5に設けるビードコア9の廻りで折り返したカーカ
スlOを有し、かつ該カーカス10のクラウン部の半径
方向外側にはベルト層11が配される。
なおり−カス10は合成樹脂等の有機繊維コード又は金
属等の無機繊維コードをタイヤ円周方向に対して50〜
90@程度の深い角度で配列した少なくとも1プライの
コード層からなり、その折返し端10B1は前記サイド
ウオール部3で終端するとともに、前記基部10Aと折
返し部10Bとの間にはビードコア9から半径方向外方
にのびるビードエーペックス12が配され、タイヤ横剛
性を高める。
属等の無機繊維コードをタイヤ円周方向に対して50〜
90@程度の深い角度で配列した少なくとも1プライの
コード層からなり、その折返し端10B1は前記サイド
ウオール部3で終端するとともに、前記基部10Aと折
返し部10Bとの間にはビードコア9から半径方向外方
にのびるビードエーペックス12が配され、タイヤ横剛
性を高める。
又ベル)[11は、有機、無機からなる強靭なベルトコ
ードをタイヤ円周方向に0〜35@程度の浅い角度が配
列した例えば2枚のブライIIA。
ードをタイヤ円周方向に0〜35@程度の浅い角度が配
列した例えば2枚のブライIIA。
11Bから形成され、前記カーカス10のクラウン輪郭
形状に沿いかつトレッド巾の0.75倍以上の巾で配す
ることによりトレッド部2のタガ効果を略全巾に亘り高
めている。
形状に沿いかつトレッド巾の0.75倍以上の巾で配す
ることによりトレッド部2のタガ効果を略全巾に亘り高
めている。
又このようなタイヤ基体6の内面、すなわち前記カーカ
ス10本体部!OAの内面には、前記ビード部5に嵌着
されるフランジ13と、前記内面とで囲むドーナツ状タ
イヤ内腔H内に充填されるタイヤ空気のもれを防止する
インナーライナ7が設けられる。
ス10本体部!OAの内面には、前記ビード部5に嵌着
されるフランジ13と、前記内面とで囲むドーナツ状タ
イヤ内腔H内に充填されるタイヤ空気のもれを防止する
インナーライナ7が設けられる。
インナーライナ7は、前記カーカス10側に位置する気
密115と、内向き面即ち前記空腔H側に臨む吸音層1
6との2N構造をなし、前記気密層15は、ブチルゴム
、ハロゲンゴム等ガス不透過性に優れる軟質の気密ゴム
材によって形成され、前記基体6内面全面を被覆するこ
とによりタイヤ空気の漏れを確実に防止する。
密115と、内向き面即ち前記空腔H側に臨む吸音層1
6との2N構造をなし、前記気密層15は、ブチルゴム
、ハロゲンゴム等ガス不透過性に優れる軟質の気密ゴム
材によって形成され、前記基体6内面全面を被覆するこ
とによりタイヤ空気の漏れを確実に防止する。
又吸音層16は、本例では前記気密層15と同種もしく
は異種のゴム状下地材の内部に、10μm以下の平均気
泡径を有する独立気泡をほぼ均一に散在させた多孔性材
から形成され、又吸音層16の厚さは、4wm以上かつ
10■以下の範囲で略一定であることが好ましい。
は異種のゴム状下地材の内部に、10μm以下の平均気
泡径を有する独立気泡をほぼ均一に散在させた多孔性材
から形成され、又吸音層16の厚さは、4wm以上かつ
10■以下の範囲で略一定であることが好ましい。
又気泡の容積/見掛けの容積X100 (%)で表示さ
れる吸着層16の空隙率は、20%以上であることが好
ましく、前記気泡径が10μmを越える場合及び空隙率
が20%未満の場合気柱共鳴の低減効果に劣る。
れる吸着層16の空隙率は、20%以上であることが好
ましく、前記気泡径が10μmを越える場合及び空隙率
が20%未満の場合気柱共鳴の低減効果に劣る。
又このような吸着Jil16は前記下地材内に、例えば
ジニトロソ・ペンタメチレン・テトラアミン、アゾシカ
−ボンアミド、アゾビスイソブチロニトリル、トルエン
スルフォニルヒドラジド等の発泡材を混練してなる多孔
性基材を用い、タイヤ成形時、該多孔性基材を前記気密
ゴム材とともにカーカス10内面に圧着させる一方、加
硫成形に伴う加熱により前記発泡材を発泡させることに
より容易に形成することができる。かかる場合通常のタ
イヤ形成と略同様の工程作業によって本発明の空気入り
タイヤ1を形成でき、生産効率の向上と製品コストの低
減化を計りうる。なお吸着層16は、予め発泡させた多
孔性材を用い、この多孔性材を加硫成形の前工程又は後
工程で気密層15に貼着してもよく、又吸着層16の下
地材としてはゴム性材の他種々の合成樹脂材が採用でき
る。
ジニトロソ・ペンタメチレン・テトラアミン、アゾシカ
−ボンアミド、アゾビスイソブチロニトリル、トルエン
スルフォニルヒドラジド等の発泡材を混練してなる多孔
性基材を用い、タイヤ成形時、該多孔性基材を前記気密
ゴム材とともにカーカス10内面に圧着させる一方、加
硫成形に伴う加熱により前記発泡材を発泡させることに
より容易に形成することができる。かかる場合通常のタ
イヤ形成と略同様の工程作業によって本発明の空気入り
タイヤ1を形成でき、生産効率の向上と製品コストの低
減化を計りうる。なお吸着層16は、予め発泡させた多
孔性材を用い、この多孔性材を加硫成形の前工程又は後
工程で気密層15に貼着してもよく、又吸着層16の下
地材としてはゴム性材の他種々の合成樹脂材が採用でき
る。
又吸音層16としては連続した気泡を有する多孔性材を
用いることもでき、このような多孔性材は、例えば有機
、無機からなる短繊維状のフィラメントを互いに熱圧着
させることにより形成しうる他°、長繊維状のフィラメ
ントを織り組んだ布状体を積層させることによって形成
することもできる。
用いることもでき、このような多孔性材は、例えば有機
、無機からなる短繊維状のフィラメントを互いに熱圧着
させることにより形成しうる他°、長繊維状のフィラメ
ントを織り組んだ布状体を積層させることによって形成
することもできる。
第1図に示す構成をなしかつタイヤサイズが205/6
0R15の試作タイヤを排気量2000代の乗用車に装
着し、実車走行によって発生するロードノイズを従来品
タイヤと比較した。
0R15の試作タイヤを排気量2000代の乗用車に装
着し、実車走行によって発生するロードノイズを従来品
タイヤと比較した。
ロードノイズは、前記タイヤをリムサイズが61JX1
5のリムに取付けかつ2 kg/ciiの内圧充填状態
で、荒れたアスファルト路面を速度50Iaa/hで走
行した時の車内ノイズであり、その周波数分析結果を第
2図に示している。なお本発明の実施品タイヤは、イン
ナーライナに、空隙率が50%の独立気泡を有しかつ厚
さが7mであるゴム状の多孔性材からなる吸着層を具え
ている。
5のリムに取付けかつ2 kg/ciiの内圧充填状態
で、荒れたアスファルト路面を速度50Iaa/hで走
行した時の車内ノイズであり、その周波数分析結果を第
2図に示している。なお本発明の実施品タイヤは、イン
ナーライナに、空隙率が50%の独立気泡を有しかつ厚
さが7mであるゴム状の多孔性材からなる吸着層を具え
ている。
第2図に示す如く本発明の実施品タイヤは250七近傍
での騒音レベルが抑制され、ロードノイズが大巾に低減
されたことがわかる。
での騒音レベルが抑制され、ロードノイズが大巾に低減
されたことがわかる。
なおこのようなインナーライナは、ラジアル構造の他、
バイアス構造のもの、さらには重荷重車両用、乗用車用
、自動二輪車用、産業車両用等種々のタイヤ基体に設け
ることができる。
バイアス構造のもの、さらには重荷重車両用、乗用車用
、自動二輪車用、産業車両用等種々のタイヤ基体に設け
ることができる。
叙上のごとく本発明の空気入りタイヤは、内向き面に多
孔性の吸音層を有するインナーライナを設けているため
、荒れた路面等の走行に際して発生するタイヤ基体の振
動を吸音層によってタイヤ内腔内の空気に伝達されるの
を抑制する一方、伝達された空気振動を減衰吸収するこ
とができ、ロードノイズの特に250七で付近における
気柱共鳴によるピーク音を低減でき、車室の静音化に役
立ち、快適性を高めうる。
孔性の吸音層を有するインナーライナを設けているため
、荒れた路面等の走行に際して発生するタイヤ基体の振
動を吸音層によってタイヤ内腔内の空気に伝達されるの
を抑制する一方、伝達された空気振動を減衰吸収するこ
とができ、ロードノイズの特に250七で付近における
気柱共鳴によるピーク音を低減でき、車室の静音化に役
立ち、快適性を高めうる。
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図はその
効果を示す線図、第3図はロードノイズの周波数分析を
示す線図である。 6・−・・・タイヤ基体、 7・・−・インナーライ
ナ、16・−・吸音層。
効果を示す線図、第3図はロードノイズの周波数分析を
示す線図である。 6・−・・・タイヤ基体、 7・・−・インナーライ
ナ、16・−・吸音層。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 内向き面に多孔性の吸音層を有するインナーライナ
を、中空トロイド状のタイヤ基体の内面に設けてなる空
気入りタイヤ。 2 前記吸音層は、独立した気泡を有しかつ気泡径が1
0μm以下である多孔性材からなることを特徴とする請
求項1記載の空気入りタイヤ。 3 前記吸音層は、連続した気泡を有する多孔性材から
なることを特徴とする請求項1記載の空気入りタイヤ。 4 前記吸音層は、気泡の容積/見掛けの容積×100
(%)で表される空隙率が20%以上の多孔性材からな
ることを特徴とする請求項1、2及び3記載の空気入り
タイヤ。 5 前記インナーライナは、タイヤ成形時にカーカスに
圧着されるとともに、前記吸音層は加硫により発泡する
多孔性材を用いて形成されたことを特徴とする請求項1
、2及び4記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63279559A JPH02127101A (ja) | 1988-11-04 | 1988-11-04 | 空気入りタイヤ |
EP19890311222 EP0367556B1 (en) | 1988-11-04 | 1989-10-31 | Pneumatic tyre |
DE1989620818 DE68920818T2 (de) | 1988-11-04 | 1989-10-31 | Luftreifen. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63279559A JPH02127101A (ja) | 1988-11-04 | 1988-11-04 | 空気入りタイヤ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02127101A true JPH02127101A (ja) | 1990-05-15 |
Family
ID=17612661
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63279559A Pending JPH02127101A (ja) | 1988-11-04 | 1988-11-04 | 空気入りタイヤ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0367556B1 (ja) |
JP (1) | JPH02127101A (ja) |
DE (1) | DE68920818T2 (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0640206A (ja) * | 1992-07-21 | 1994-02-15 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JPH07276909A (ja) * | 1994-04-11 | 1995-10-24 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ |
JP2003146005A (ja) * | 2001-11-13 | 2003-05-21 | Kimihiro Yokose | 騒音低減タイヤ車輪 |
KR20040036837A (ko) * | 2002-10-25 | 2004-05-03 | 금호타이어 주식회사 | 소음 저감 타이어 |
JP2006188218A (ja) * | 2004-12-30 | 2006-07-20 | Goodyear Tire & Rubber Co:The | 2層のインナーライナーを備えたタイヤ |
WO2008069010A1 (ja) * | 2006-12-06 | 2008-06-12 | Bridgestone Corporation | 空気入りタイヤおよびそれの製造方法 |
JP2009298120A (ja) * | 2008-06-17 | 2009-12-24 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤの製造方法 |
WO2015155992A1 (ja) * | 2014-04-09 | 2015-10-15 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP2017522222A (ja) * | 2014-07-21 | 2017-08-10 | 株式会社ブリヂストン | 吸音用発泡材料を含むタイヤ |
WO2019039180A1 (ja) * | 2017-08-22 | 2019-02-28 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2020006720A (ja) * | 2018-07-03 | 2020-01-16 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
US10632790B2 (en) | 2014-09-12 | 2020-04-28 | Bridgestone Corporation | Pneumatic tire |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69403120T2 (de) * | 1993-03-08 | 1997-08-28 | Sumitomo Rubber Ind | Radialer Luftreifen |
DE19715071A1 (de) * | 1997-04-11 | 1998-10-15 | Porsche Ag | Kraftfahrzeugrad |
US7694707B2 (en) * | 2005-12-20 | 2010-04-13 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Tire with integral foamed noise damper |
DE202008009008U1 (de) | 2008-07-03 | 2008-09-04 | Recticel N.V. | Fahrzeugreifen |
FR2952645B1 (fr) | 2009-10-27 | 2011-12-16 | Michelin Soc Tech | Bandage pneumatique dont la paroi interne est pourvue d'une couche de caoutchouc thermo-expansible |
JP2014118129A (ja) * | 2012-12-19 | 2014-06-30 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤおよび空気入りタイヤの製造方法 |
CN107000510B (zh) * | 2014-11-13 | 2019-09-06 | 株式会社普利司通 | 包括吸音用泡沫材料的轮胎 |
JP6524341B2 (ja) | 2017-01-25 | 2019-06-05 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
DE102020201582A1 (de) * | 2020-02-10 | 2021-08-12 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Fahrzeugluftreifen mit Geräuschabsorber und Verfahren zur Detektion eines Fahrzeugluftreifens mit Geräuschabsorber sowie zum Recycling eines Fahrzeugluftreifens mit Geräuschabsorber |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63154410A (ja) * | 1986-12-19 | 1988-06-27 | Bridgestone Corp | 低騒音化した空気入りタイヤ及びその製法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2290121A (en) * | 1939-06-03 | 1942-07-14 | William A Tripp | Vehicle tire |
FR1382994A (fr) * | 1963-10-03 | 1964-12-24 | Michelin & Cie | Perfectionnement aux enveloppes de pneumatiques devant résister aux perforations |
DE2040898A1 (de) * | 1970-08-18 | 1972-02-24 | Heinrich Kunel | Fahrzeugbereifung mit Schallschutz |
DE2946273C2 (de) * | 1979-11-16 | 1987-05-14 | Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München | Einrichtung zur Verringerung des Reifenlärms |
DE3042350C2 (de) * | 1980-11-10 | 1987-02-26 | Robert Dr. 6901 Wiesenbach Böhm | Fahrzeugluftreifen |
-
1988
- 1988-11-04 JP JP63279559A patent/JPH02127101A/ja active Pending
-
1989
- 1989-10-31 DE DE1989620818 patent/DE68920818T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1989-10-31 EP EP19890311222 patent/EP0367556B1/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63154410A (ja) * | 1986-12-19 | 1988-06-27 | Bridgestone Corp | 低騒音化した空気入りタイヤ及びその製法 |
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0640206A (ja) * | 1992-07-21 | 1994-02-15 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JPH07276909A (ja) * | 1994-04-11 | 1995-10-24 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ |
JP2003146005A (ja) * | 2001-11-13 | 2003-05-21 | Kimihiro Yokose | 騒音低減タイヤ車輪 |
KR20040036837A (ko) * | 2002-10-25 | 2004-05-03 | 금호타이어 주식회사 | 소음 저감 타이어 |
JP4680767B2 (ja) * | 2004-12-30 | 2011-05-11 | ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー | 2層のインナーライナーを備えたタイヤ |
JP2006188218A (ja) * | 2004-12-30 | 2006-07-20 | Goodyear Tire & Rubber Co:The | 2層のインナーライナーを備えたタイヤ |
US7389802B2 (en) | 2004-12-30 | 2008-06-24 | The Goodyear Tire & Rubber Co. | Tire with double layer innerliner |
WO2008069010A1 (ja) * | 2006-12-06 | 2008-06-12 | Bridgestone Corporation | 空気入りタイヤおよびそれの製造方法 |
JPWO2008069010A1 (ja) * | 2006-12-06 | 2010-03-18 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤおよびそれの製造方法 |
JP5072861B2 (ja) * | 2006-12-06 | 2012-11-14 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤおよびそれの製造方法 |
JP4636126B2 (ja) * | 2008-06-17 | 2011-02-23 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤの製造方法 |
JP2009298120A (ja) * | 2008-06-17 | 2009-12-24 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤの製造方法 |
JPWO2015155992A1 (ja) * | 2014-04-09 | 2017-04-13 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
CN106170400A (zh) * | 2014-04-09 | 2016-11-30 | 株式会社普利司通 | 充气轮胎 |
WO2015155992A1 (ja) * | 2014-04-09 | 2015-10-15 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
US10427459B2 (en) | 2014-04-09 | 2019-10-01 | Bridgestone Corporation | Pneumatic tire |
JP2017522222A (ja) * | 2014-07-21 | 2017-08-10 | 株式会社ブリヂストン | 吸音用発泡材料を含むタイヤ |
US10632790B2 (en) | 2014-09-12 | 2020-04-28 | Bridgestone Corporation | Pneumatic tire |
WO2019039180A1 (ja) * | 2017-08-22 | 2019-02-28 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
CN111032370A (zh) * | 2017-08-22 | 2020-04-17 | 住友橡胶工业株式会社 | 充气轮胎 |
JPWO2019039180A1 (ja) * | 2017-08-22 | 2020-07-30 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
CN111032370B (zh) * | 2017-08-22 | 2022-06-17 | 住友橡胶工业株式会社 | 充气轮胎 |
JP2020006720A (ja) * | 2018-07-03 | 2020-01-16 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0367556B1 (en) | 1995-01-25 |
EP0367556A3 (en) | 1990-11-07 |
EP0367556A2 (en) | 1990-05-09 |
DE68920818T2 (de) | 1995-05-24 |
DE68920818D1 (de) | 1995-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02127101A (ja) | 空気入りタイヤ | |
KR101100069B1 (ko) | 저소음 공기 타이어 | |
KR101861476B1 (ko) | 공명음 저감 공기압 타이어 | |
US7387141B2 (en) | Low noise pneumatic tire | |
EP1253025B1 (en) | Tire noise reducing system | |
US7556075B2 (en) | Low noise pneumatic tire | |
JP3621899B2 (ja) | 空気入りタイヤとリムとの組立体 | |
US7347239B2 (en) | Tire noise reducing system | |
JP3974437B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3612059B2 (ja) | 空気入りタイヤとリムの組立体 | |
JP2003048407A (ja) | 空気入りタイヤとリムとの組立体 | |
JP2000118207A (ja) | 吸音特性を有する空気タイヤ | |
CN105829145A (zh) | 具有自密封壁和低噪音水平的轮胎 | |
JP2975438B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
CN100475559C (zh) | 轮胎空腔共鸣抑制装置以及充气轮胎 | |
JPS63291708A (ja) | 空気入りタイヤ | |
US20020144760A1 (en) | Method and deadening device for reducing the noise in a vehicle during travel, and tyre wheel provided with the said device | |
EP1214205B1 (en) | Method and deadening device for reducing the noise in a vehicle during travel, and tyre wheel provided with said device | |
JP2002120509A (ja) | 空気入りタイヤ | |
CN212373067U (zh) | 一种抑噪轮胎及车辆 | |
KR20010092481A (ko) | 소음을 저감한 공기입 래디얼 타이어 | |
CN111186262A (zh) | 一种低噪音充气轮胎 | |
JPH07276909A (ja) | 空気入りタイヤ | |
CN116141880B (zh) | 降噪型汽车爆胎应急安全装置 | |
JPH08207517A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ |