JPH02105418A - 樹脂封止型半導体装置 - Google Patents
樹脂封止型半導体装置Info
- Publication number
- JPH02105418A JPH02105418A JP63257044A JP25704488A JPH02105418A JP H02105418 A JPH02105418 A JP H02105418A JP 63257044 A JP63257044 A JP 63257044A JP 25704488 A JP25704488 A JP 25704488A JP H02105418 A JPH02105418 A JP H02105418A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- electrode
- semiconductor chip
- semiconductor device
- oxide film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 61
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 26
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 26
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 10
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 abstract description 15
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 abstract description 15
- 230000035939 shock Effects 0.000 abstract description 5
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 abstract description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 abstract 2
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 9
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 8
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/28—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
- H01L23/29—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
- H01L23/291—Oxides or nitrides or carbides, e.g. ceramics, glass
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/28—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
- H01L23/31—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
- H01L23/3107—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
- H01L23/3135—Double encapsulation or coating and encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0555—Shape
- H01L2224/05552—Shape in top view
- H01L2224/05554—Shape in top view being square
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L24/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L24/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、樹脂封止型半導体装置に係り、特にエポキ
シ樹脂等で封止される半導体チップの電極部周辺の構造
に関するものである。
シ樹脂等で封止される半導体チップの電極部周辺の構造
に関するものである。
第5図は従来の樹脂封止型半導体装置における半導体チ
ップの電極部付近を示す部分断面図である。半導体チッ
プの51基板(1)の表面上に5in2からなる絶縁膜
(2)が形成されている。この絶縁膜(2)の上の適宜
箇所に^1電Vi!(3)が形成され、その^1電極〈
3)上に^U等の金属細線(4)の一端がボンディング
されている。金属細線(4)の他端はこの半導体チップ
が搭載されているリードフレーム(図示せず)のインナ
ーリードに接続されている。
ップの電極部付近を示す部分断面図である。半導体チッ
プの51基板(1)の表面上に5in2からなる絶縁膜
(2)が形成されている。この絶縁膜(2)の上の適宜
箇所に^1電Vi!(3)が形成され、その^1電極〈
3)上に^U等の金属細線(4)の一端がボンディング
されている。金属細線(4)の他端はこの半導体チップ
が搭載されているリードフレーム(図示せず)のインナ
ーリードに接続されている。
また、^1電極(3)が形成されない部分の絶縁膜(2
)上にはガラスコートやSi酸化膜からなる保護N(5
)が形成されている。そして、これらSi基板(1)、
絶縁膜(2)、^I電極(3)、金属細線(4)及び保
護層(5)はエポキシ樹脂等の樹脂(6)で封止されて
いる。
)上にはガラスコートやSi酸化膜からなる保護N(5
)が形成されている。そして、これらSi基板(1)、
絶縁膜(2)、^I電極(3)、金属細線(4)及び保
護層(5)はエポキシ樹脂等の樹脂(6)で封止されて
いる。
このような半導体装置は、Si基板(1)上に形成され
た絶縁膜(2)の上に、第6図に示すように^1電1(
3)及び保護層(5)を形成し、さらに第7図に示すよ
うに^1;極(3)上に金属線!!(4)をボンディン
グした後、これらを樹脂(6)で封止することにより製
造される。
た絶縁膜(2)の上に、第6図に示すように^1電1(
3)及び保護層(5)を形成し、さらに第7図に示すよ
うに^1;極(3)上に金属線!!(4)をボンディン
グした後、これらを樹脂(6)で封止することにより製
造される。
しかしながら、半導体チップの内のほとんどの体積を占
めるSi基板〈1)の線膨張係数がおよそ3×10−6
であるのに対して、半導体チップの封止に用いられるエ
ポキシ等の樹脂(6)はSi基板(1)の10倍程度も
の大きさの線膨張係数を有している。このため、製造さ
れた半導体装置を高温下あるいは低温下に保持して信頼
性試験を行う場合や、半導体装置を実装するために半導
体装置の外部リードをハンダ付けする場合等、半導体装
置に熱衝撃が加わると、半導体チップの表面部すなわち
保護層(5)や^1電極(3)と樹脂(6)との境界に
大きな応力が作用し、ここに間隙を生じる恐れがある。
めるSi基板〈1)の線膨張係数がおよそ3×10−6
であるのに対して、半導体チップの封止に用いられるエ
ポキシ等の樹脂(6)はSi基板(1)の10倍程度も
の大きさの線膨張係数を有している。このため、製造さ
れた半導体装置を高温下あるいは低温下に保持して信頼
性試験を行う場合や、半導体装置を実装するために半導
体装置の外部リードをハンダ付けする場合等、半導体装
置に熱衝撃が加わると、半導体チップの表面部すなわち
保護層(5)や^1電極(3)と樹脂(6)との境界に
大きな応力が作用し、ここに間隙を生じる恐れがある。
このようにして半導体チップと樹脂(6)との間、特に
半導体チップのΔ1電に!(3)と樹脂(6)との間に
間隙が形成されると、時間の経過と共にこの間隙内に水
分が溜まり、^1電fi(3)が腐食して半導体装置と
しての信頼性が低下するという問題点があった。
半導体チップのΔ1電に!(3)と樹脂(6)との間に
間隙が形成されると、時間の経過と共にこの間隙内に水
分が溜まり、^1電fi(3)が腐食して半導体装置と
しての信頼性が低下するという問題点があった。
この発明はこのような問題点を解消するためになされた
もので、熱衝撃が加えられても半導体チップの電極と封
止樹脂との間に間隙を生じ難く、信頼性の低下を防止す
ることのできる樹脂封止型半導体装置を得ることを目的
とする。
もので、熱衝撃が加えられても半導体チップの電極と封
止樹脂との間に間隙を生じ難く、信頼性の低下を防止す
ることのできる樹脂封止型半導体装置を得ることを目的
とする。
〔課題を解決するための手段J
この発明に係る樹脂封止型半導体装置は、表面上に電極
が形成された半導体チップと、この半導体チップを封止
する樹脂と、半導体チップの表面上で且つ電極の周囲に
沿ってこの電極を囲むように形成されると共に半導体チ
ップと樹脂との密着力を高めるための密着強fヒ部とを
備えたものである。
が形成された半導体チップと、この半導体チップを封止
する樹脂と、半導体チップの表面上で且つ電極の周囲に
沿ってこの電極を囲むように形成されると共に半導体チ
ップと樹脂との密着力を高めるための密着強fヒ部とを
備えたものである。
この発明においては、半導体チップのtiの周囲に形成
された密着強化部が、半導体チップを封止する樹脂と強
く密着し、この電極と樹脂との間に間隙が生ずることを
防止する。
された密着強化部が、半導体チップを封止する樹脂と強
く密着し、この電極と樹脂との間に間隙が生ずることを
防止する。
以下、この発明の実施例を添付図面に基づいて説明する
。
。
第1図はこの発明の一実施例に係る樹脂封止型半導体装
置の部分断面図であり、半導体チップの電極部付近のN
4造を示している。半導体チップはSi基板(1)を有
し、このSi基板(1)の表面上に5in2からなる絶
縁膜(2)が形成されている。さらに、絶縁膜く2)の
上の適宜箇所に^1電極(3)が形成され、その^1電
極(3)上にへ〇等の金属細線(4)の一端がボンディ
ングされている。また、金属側線(4)の他端は、この
半導体チップが搭載されているリードフレーム(図示せ
ず)のインナーリードに接続されている。
置の部分断面図であり、半導体チップの電極部付近のN
4造を示している。半導体チップはSi基板(1)を有
し、このSi基板(1)の表面上に5in2からなる絶
縁膜(2)が形成されている。さらに、絶縁膜く2)の
上の適宜箇所に^1電極(3)が形成され、その^1電
極(3)上にへ〇等の金属細線(4)の一端がボンディ
ングされている。また、金属側線(4)の他端は、この
半導体チップが搭載されているリードフレーム(図示せ
ず)のインナーリードに接続されている。
絶縁WA(2)上で且つ^1電極〈3)の周囲にはこの
^1電&(3)を囲むようにNi酸化膜(7)が形成さ
れている。Ni酸化膜(7)はこの発明の特徴である密
着強化部をなすものであり、半導体チップを封止する樹
脂(6)との間に強い密着力を有している。
^1電&(3)を囲むようにNi酸化膜(7)が形成さ
れている。Ni酸化膜(7)はこの発明の特徴である密
着強化部をなすものであり、半導体チップを封止する樹
脂(6)との間に強い密着力を有している。
また、^1電極(3)及びNi酸化膜(7)が形成され
ない部分の絶縁膜(2)上にはガラスコートやSi酸化
膜からなる保護層(5)が形成されている。そして、こ
れらSi基板(1)、絶縁H(2)、^1電極(3)、
金属細線(4)、保護層(5)及びNi酸化膜(7)は
エポキシ樹脂(6)で封止されている。
ない部分の絶縁膜(2)上にはガラスコートやSi酸化
膜からなる保護層(5)が形成されている。そして、こ
れらSi基板(1)、絶縁H(2)、^1電極(3)、
金属細線(4)、保護層(5)及びNi酸化膜(7)は
エポキシ樹脂(6)で封止されている。
このような半導体装置は、次のようにして製造される。
まず、Si基板(1)上に絶縁膜(2)を形成し、その
絶縁Jli(2)の上に、第2図に示すように^1電極
(3)を形成する0次に、絶縁膜(2)の上で且つ^I
電極(3)を囲むようにN1酸化膜(7)をCVD法あ
るいはスパッタ法により形成し、さらにへ電極(3)及
びNi酸化膜(7)が形成された部分以外の絶縁膜(2
)上に保護層(5)を形成する。これにより半導体チッ
プが形成される。
絶縁Jli(2)の上に、第2図に示すように^1電極
(3)を形成する0次に、絶縁膜(2)の上で且つ^I
電極(3)を囲むようにN1酸化膜(7)をCVD法あ
るいはスパッタ法により形成し、さらにへ電極(3)及
びNi酸化膜(7)が形成された部分以外の絶縁膜(2
)上に保護層(5)を形成する。これにより半導体チッ
プが形成される。
この半導体チップを図示しないリードフレーム上に搭載
した後、第3図に示すように^1電極(3)上に金属細
線(4)の一端をボンディングすると共にこの金属細線
(4)の他端をリードフレームのインナーリードに接続
し、これら半導体チップ、金属細線(4)及びリードフ
レームのインナーリードをエポキシ樹脂(6)で封止す
る。
した後、第3図に示すように^1電極(3)上に金属細
線(4)の一端をボンディングすると共にこの金属細線
(4)の他端をリードフレームのインナーリードに接続
し、これら半導体チップ、金属細線(4)及びリードフ
レームのインナーリードをエポキシ樹脂(6)で封止す
る。
本発明者は、上記実施例において密着強化部として形成
されたN1酸化膜(7)とエポキシ樹脂(6)との密着
力を評価するために、このNi酸化膜を含む各種金属の
酸化膜とエポキシ樹脂との接着力を比較実験した。その
結果、第4図に示すように、N1酸化膜はエポキシ樹脂
との間に、電極(3)の構成成分である^1の酸化膜よ
りも大きな接着力を有することが確認された。
されたN1酸化膜(7)とエポキシ樹脂(6)との密着
力を評価するために、このNi酸化膜を含む各種金属の
酸化膜とエポキシ樹脂との接着力を比較実験した。その
結果、第4図に示すように、N1酸化膜はエポキシ樹脂
との間に、電極(3)の構成成分である^1の酸化膜よ
りも大きな接着力を有することが確認された。
従って、上記の実施例のようにAI電極(3)の周囲を
Ni酸化膜(7)で囲み、これらをエポキシ樹脂(6)
で封止すれば、Ni酸化膜(7)とエポキシ樹脂(6)
が強固に密着するので、この半導体装置に熱衝撃が与え
られても^l電極(3)とエポキシ樹脂(6ンとの境界
部には間隙が生じ難くなる。その結果、水分の浸透に起
因する^1電極(3)の腐食が防止され、半導体装置の
信頼性が向上する。
Ni酸化膜(7)で囲み、これらをエポキシ樹脂(6)
で封止すれば、Ni酸化膜(7)とエポキシ樹脂(6)
が強固に密着するので、この半導体装置に熱衝撃が与え
られても^l電極(3)とエポキシ樹脂(6ンとの境界
部には間隙が生じ難くなる。その結果、水分の浸透に起
因する^1電極(3)の腐食が防止され、半導体装置の
信頼性が向上する。
尚、上記実施例では、半導体チップを封止する樹脂とし
てエポキシ樹脂を用いたが、この発明は他の樹脂により
封止された半導体装置にも適用される。
てエポキシ樹脂を用いたが、この発明は他の樹脂により
封止された半導体装置にも適用される。
また、密着強化部をNi酸化膜から形成したが、これに
限るものではなく、半導体チップの封止樹脂との接着力
が、半導体チップの電極の構成成分と封止樹脂との接着
力より強固な材料から密着強化部を形成すれば、上記実
施例と同様の効果が得られる。
限るものではなく、半導体チップの封止樹脂との接着力
が、半導体チップの電極の構成成分と封止樹脂との接着
力より強固な材料から密着強化部を形成すれば、上記実
施例と同様の効果が得られる。
以上説明したようにこの発明によれば、表面上に電極が
形成された半導体チップと、前記半導体チップを封止す
る樹脂と、前記半導体チップの表面上で且つ前記電極の
周囲に沿ってこの電極を囲むように形成されると共に前
記半導体チップと前記樹脂との密着力を高めるための密
着強化部とを備えているので、熱衝撃が加えられても電
極と封止樹脂との間に間隙を生じ難くなり、半導体装置
の信頼性が向上する。
形成された半導体チップと、前記半導体チップを封止す
る樹脂と、前記半導体チップの表面上で且つ前記電極の
周囲に沿ってこの電極を囲むように形成されると共に前
記半導体チップと前記樹脂との密着力を高めるための密
着強化部とを備えているので、熱衝撃が加えられても電
極と封止樹脂との間に間隙を生じ難くなり、半導体装置
の信頼性が向上する。
第1図はこの発明の一実施例に係る樹脂封止型半導体装
置の部分断面図、第2図及び第3図はそれぞれ実施例の
半導体装置の製造工程を示す平面図、第4図は各種金属
の酸化膜とエポキシ樹脂との接着力を示すグラフ、第5
図は従来の樹脂封止型半導体装置の部分断面図、第6図
及び第7図はそれぞれ第5図の半導体装置の製造工程を
示す平面図である。 図において、く1)は81基板、く2)は絶縁膜、(3
〉は^1電極、(4)は金属細線、(5)は保護層、(
6)はエポキシ樹脂、(7)はNi酸化膜である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。 忽1図 W−)2図 第3図 篤4図 酸 誠 酸 酸 イピ イヒ イヒ
イヒ。 η 縁 碩 県 扇5図 / 革6図 篤7図
置の部分断面図、第2図及び第3図はそれぞれ実施例の
半導体装置の製造工程を示す平面図、第4図は各種金属
の酸化膜とエポキシ樹脂との接着力を示すグラフ、第5
図は従来の樹脂封止型半導体装置の部分断面図、第6図
及び第7図はそれぞれ第5図の半導体装置の製造工程を
示す平面図である。 図において、く1)は81基板、く2)は絶縁膜、(3
〉は^1電極、(4)は金属細線、(5)は保護層、(
6)はエポキシ樹脂、(7)はNi酸化膜である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。 忽1図 W−)2図 第3図 篤4図 酸 誠 酸 酸 イピ イヒ イヒ
イヒ。 η 縁 碩 県 扇5図 / 革6図 篤7図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 表面上に電極が形成された半導体チップと、前記半導体
チップを封止する樹脂と、 前記半導体チップの表面上で且つ前記電極の周囲に沿っ
てこの電極を囲むように形成されると共に前記半導体チ
ップと前記樹脂との密着力を高めるための密着強化部と を備えた樹脂封止型半導体装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63257044A JPH02105418A (ja) | 1988-10-14 | 1988-10-14 | 樹脂封止型半導体装置 |
US07/284,721 US4974052A (en) | 1988-10-14 | 1988-12-14 | Plastic packaged semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63257044A JPH02105418A (ja) | 1988-10-14 | 1988-10-14 | 樹脂封止型半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02105418A true JPH02105418A (ja) | 1990-04-18 |
Family
ID=17300960
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63257044A Pending JPH02105418A (ja) | 1988-10-14 | 1988-10-14 | 樹脂封止型半導体装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4974052A (ja) |
JP (1) | JPH02105418A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5194931A (en) * | 1989-06-13 | 1993-03-16 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Master slice semiconductor device |
KR920000127A (ko) * | 1990-02-26 | 1992-01-10 | 미다 가쓰시게 | 반도체 패키지와 그것을 위한 리드프레임 |
KR0138234B1 (ko) * | 1994-02-24 | 1998-04-28 | 김광호 | 고전압 모오스 트랜지스터의 구조 |
US6105245A (en) * | 1997-02-17 | 2000-08-22 | Nippon Steel Semiconductor Corporation | Method of manufacturing a resin-encapsulated semiconductor package |
US6555757B2 (en) * | 2000-04-10 | 2003-04-29 | Ngk Spark Plug Co., Ltd. | Pin solder jointed to a resin substrate, made having a predetermined hardness and dimensions |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4001870A (en) * | 1972-08-18 | 1977-01-04 | Hitachi, Ltd. | Isolating protective film for semiconductor devices and method for making the same |
US4017886A (en) * | 1972-10-18 | 1977-04-12 | Hitachi, Ltd. | Discrete semiconductor device having polymer resin as insulator and method for making the same |
DE2326314C2 (de) * | 1973-05-23 | 1983-10-27 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Verfahren zur Herstellung von Reliefstrukturen |
US4005455A (en) * | 1974-08-21 | 1977-01-25 | Intel Corporation | Corrosive resistant semiconductor interconnect pad |
JPS5851425B2 (ja) * | 1975-08-22 | 1983-11-16 | 株式会社日立製作所 | ハンドウタイソウチ |
JPS5568659A (en) * | 1978-11-20 | 1980-05-23 | Hitachi Ltd | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
JPS5586122A (en) * | 1978-12-25 | 1980-06-28 | Hitachi Ltd | Semiconductor device |
JPS56150830A (en) * | 1980-04-25 | 1981-11-21 | Hitachi Ltd | Semiconductor device |
JPS5826421B2 (ja) * | 1980-06-23 | 1983-06-02 | スカイアルミニウム株式会社 | 圧延用アルミニウム合金 |
JPS57202749A (en) * | 1981-06-08 | 1982-12-11 | Toshiba Corp | Semiconductor device |
JPS5966149A (ja) * | 1982-10-08 | 1984-04-14 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPS59151852A (ja) * | 1983-02-18 | 1984-08-30 | Ikeden Seisakusho:Kk | 湯葉製造装置 |
JPS6046038A (ja) * | 1983-08-23 | 1985-03-12 | Nec Corp | 集積回路装置 |
JPS60103655A (ja) * | 1983-11-11 | 1985-06-07 | Hitachi Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
JPS6181658A (ja) * | 1984-09-28 | 1986-04-25 | Fujitsu Ltd | プラスチツクパツケ−ジ形半導体装置 |
JPS61102758A (ja) * | 1984-10-26 | 1986-05-21 | Nec Corp | 樹脂封止型半導体装置 |
JPS61139037A (ja) * | 1984-12-11 | 1986-06-26 | Fujitsu Ltd | 半導体装置 |
JPS61287155A (ja) * | 1985-06-14 | 1986-12-17 | Hitachi Ltd | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
JPH0652746B2 (ja) * | 1985-06-18 | 1994-07-06 | 沖電気工業株式会社 | 半導体装置 |
JPS6221250A (ja) * | 1985-07-22 | 1987-01-29 | Hitachi Micro Comput Eng Ltd | 樹脂封止半導体装置とその製造方法 |
JPS62282453A (ja) * | 1985-11-07 | 1987-12-08 | Toshiba Corp | 樹脂封止型半導体装置 |
JPH0783075B2 (ja) * | 1986-03-14 | 1995-09-06 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JPS62252948A (ja) * | 1986-04-25 | 1987-11-04 | Nec Corp | 半導体装置 |
-
1988
- 1988-10-14 JP JP63257044A patent/JPH02105418A/ja active Pending
- 1988-12-14 US US07/284,721 patent/US4974052A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4974052A (en) | 1990-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5136364A (en) | Semiconductor die sealing | |
US4554573A (en) | Glass-sealed ceramic package type semiconductor device | |
JPH02105418A (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
JP2002198773A (ja) | 表面弾性波フィルターのセラミックパッケージのシーリング方法及び装置 | |
JP3077315B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2694871B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPS61102758A (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
JP2001196505A (ja) | 半導体チップ表面露出型の樹脂封止半導体パッケージ | |
JPS62296541A (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
JPS6223096Y2 (ja) | ||
JPH0778910A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0567069B2 (ja) | ||
JPS59219949A (ja) | プラスチツク封止型半導体装置用リ−ドフレ−ム | |
JPH0366152A (ja) | 半導体集積回路モジュール | |
JPH0290637A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPH04164353A (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
JPS59219947A (ja) | プラスチツク封止型半導体装置用リ−ドフレ−ム | |
JPS61207038A (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
JPH0653570A (ja) | 弾性表面波デバイスの製造方法 | |
JPS62202544A (ja) | 半導体装置 | |
JPS613438A (ja) | プラスチツク封止型ic | |
JPH02137236A (ja) | 樹脂封止型半導体装置の組立方法 | |
JPH03191527A (ja) | 半導体素子の電極構造 | |
JPS6035540A (ja) | 半導体装置 | |
JPH01244624A (ja) | 半導体装置 |