JPH01191330A - 光学的情報処理装置 - Google Patents
光学的情報処理装置Info
- Publication number
- JPH01191330A JPH01191330A JP1620988A JP1620988A JPH01191330A JP H01191330 A JPH01191330 A JP H01191330A JP 1620988 A JP1620988 A JP 1620988A JP 1620988 A JP1620988 A JP 1620988A JP H01191330 A JPH01191330 A JP H01191330A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- medium
- recording
- information
- disk
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 14
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 7
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 7
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 abstract description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
本発明は、記録媒体に光ビームを照射することによって
情報を記録、再生又は消去する光学的情報処理装置に関
する。
情報を記録、再生又は消去する光学的情報処理装置に関
する。
近年、光学的記録媒体に光ビームを照射し、情報の記録
或いは再生を高密度に行う光学的情報処理装置の開発が
盛んである。このような光学的記録媒体としては、−度
だけ追記が可能な追記(Wr i te 0nce、
以下woと記す)型記録媒体や、光磁気或いは相変化等
を用いた消去可能型記録媒体が知られている。以下、光
磁気ディスクを例に、情報の記録・再生について説明す
る。
或いは再生を高密度に行う光学的情報処理装置の開発が
盛んである。このような光学的記録媒体としては、−度
だけ追記が可能な追記(Wr i te 0nce、
以下woと記す)型記録媒体や、光磁気或いは相変化等
を用いた消去可能型記録媒体が知られている。以下、光
磁気ディスクを例に、情報の記録・再生について説明す
る。
光磁気ディスクは基板上に膜面に垂直な磁化容易軸を有
する磁性薄膜を形成して成り、この磁性薄膜の磁化方向
の変化によって情報を記録するものである。記録時には
まず前記磁性薄膜の磁化方向を予め一方向にそろえてお
き、これに前記磁化方向とは逆方向のバイアス磁界を印
加しながら、情報信号に従ってデジタル的に変調された
レーザビームを照射する。すると、レーザビームの照射
された部分の温度がキュリー点付近まで上昇して保磁力
が低下し、バイアス磁界の影響によって周囲と逆方向に
磁化されて、情報に応じて磁化パターンが形成される。
する磁性薄膜を形成して成り、この磁性薄膜の磁化方向
の変化によって情報を記録するものである。記録時には
まず前記磁性薄膜の磁化方向を予め一方向にそろえてお
き、これに前記磁化方向とは逆方向のバイアス磁界を印
加しながら、情報信号に従ってデジタル的に変調された
レーザビームを照射する。すると、レーザビームの照射
された部分の温度がキュリー点付近まで上昇して保磁力
が低下し、バイアス磁界の影響によって周囲と逆方向に
磁化されて、情報に応じて磁化パターンが形成される。
このように記録された情報は、低出力の無変調ビームを
媒体に照射することにより、良く知られた磁気光学効果
を用いて光学的に読み出すことが出来る。また記録時の
バイアス磁界と逆方向の磁界を印加することにより、記
録した情報を消去することも出来る。
媒体に照射することにより、良く知られた磁気光学効果
を用いて光学的に読み出すことが出来る。また記録時の
バイアス磁界と逆方向の磁界を印加することにより、記
録した情報を消去することも出来る。
記録時、再生時及び消去時における最適なレーザパワー
は夫々異なり、例えば、消去パワー6mW、記録パワー
4mW、再生パワー1mWのように設定される。
は夫々異なり、例えば、消去パワー6mW、記録パワー
4mW、再生パワー1mWのように設定される。
しかしながら、このような情報の記録は、レーザビーム
を照射して記録媒体を加熱することによって行っている
為、記録の状態が媒体の温度によって変化する場合があ
った。即ち、ある温度において記録パワーを最適なもの
に設定しても、媒体の温度が変化すると記録パワーが低
すぎたり、高すぎたりしてしまう。記録パワーが低すぎ
ると、記録されるピットの大きさが小さくなり、C/N
比は下がる。また、記録パワーが高すぎても、逆にピッ
トが大きくなり過ぎて、やはりC/N比は下がってくる
。C/N比が下がれば、アナログ記録、例えば画像を記
録している場合には、その再生画像の画質が落ち、デジ
タル記録の場合にはエラーレートが大きくなって、情報
の信頼性か低下する。
を照射して記録媒体を加熱することによって行っている
為、記録の状態が媒体の温度によって変化する場合があ
った。即ち、ある温度において記録パワーを最適なもの
に設定しても、媒体の温度が変化すると記録パワーが低
すぎたり、高すぎたりしてしまう。記録パワーが低すぎ
ると、記録されるピットの大きさが小さくなり、C/N
比は下がる。また、記録パワーが高すぎても、逆にピッ
トが大きくなり過ぎて、やはりC/N比は下がってくる
。C/N比が下がれば、アナログ記録、例えば画像を記
録している場合には、その再生画像の画質が落ち、デジ
タル記録の場合にはエラーレートが大きくなって、情報
の信頼性か低下する。
また、情報の再生成いは消去においても、温度変化によ
って最適パワーが変化すると同様の問題を生した。例え
は、再生パワーが小さ過ぎるとC/N比が低下し、大き
過ぎると記録された情報を消失する恐れがあった。また
、消去パワーが小さ過ぎると消し残しを生ずる心配があ
り、大き過ぎると媒体自体を破壊してしまうことも考え
られた。更に、このような問題は光En気記録媒体に限
らず、他の消去可能型或いはWO型の記録媒体でも同様
であった。
って最適パワーが変化すると同様の問題を生した。例え
は、再生パワーが小さ過ぎるとC/N比が低下し、大き
過ぎると記録された情報を消失する恐れがあった。また
、消去パワーが小さ過ぎると消し残しを生ずる心配があ
り、大き過ぎると媒体自体を破壊してしまうことも考え
られた。更に、このような問題は光En気記録媒体に限
らず、他の消去可能型或いはWO型の記録媒体でも同様
であった。
一方、前述の如きC/N比の低下を防止する光学的情報
処理装置が特開昭59−140647号に開示されてい
る。この装置は記録媒体の環境温度を検知し、この検知
結果に従って光ビームを発する光源の出力を変化させる
ことによって、常に最適な記録パワーを得るものである
。
処理装置が特開昭59−140647号に開示されてい
る。この装置は記録媒体の環境温度を検知し、この検知
結果に従って光ビームを発する光源の出力を変化させる
ことによって、常に最適な記録パワーを得るものである
。
しかしながら、上記の装置においては、光源の出力の変
化幅が小さく、温度変化が大きい場合には十分に対応し
きれない場合があった。特に、光源として半導体レーザ
を用いたときには、出力を大きくしすぎるとレーザの寿
命が縮まり、小さくしすぎるとレーザ発振が不安定とな
るといった問題が生じて、出力を広範囲に変化させるこ
とが難しかった。
化幅が小さく、温度変化が大きい場合には十分に対応し
きれない場合があった。特に、光源として半導体レーザ
を用いたときには、出力を大きくしすぎるとレーザの寿
命が縮まり、小さくしすぎるとレーザ発振が不安定とな
るといった問題が生じて、出力を広範囲に変化させるこ
とが難しかった。
(発明の概要)
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決し、媒体
の温度が大きく変化しても常に最適の光強度で情報を記
録、再生又は消去することが出来、高いC/N比が得ら
れる光学的情報fi埋装置を提供することにある。
の温度が大きく変化しても常に最適の光強度で情報を記
録、再生又は消去することが出来、高いC/N比が得ら
れる光学的情報fi埋装置を提供することにある。
本発明の上記目的は、記録媒体にこの媒体に対して相対
的に移動する光ビームを照射し、情報を記録、再生又は
消去する光学的情報処理装置において、記シエ媒体の温
度又は温度変化を検知する手段と、その検知結果に応じ
て光ビームの記録媒体に対する相対移動速度を制御する
手段とを設けることによって達成される。
的に移動する光ビームを照射し、情報を記録、再生又は
消去する光学的情報処理装置において、記シエ媒体の温
度又は温度変化を検知する手段と、その検知結果に応じ
て光ビームの記録媒体に対する相対移動速度を制御する
手段とを設けることによって達成される。
即ち、本発明の装置は、記録媒体の温度に応じて、光ビ
ームの記録媒体に対する相対速度を変化させるものであ
る。光ビームの照射によって媒体に与えられるエネルギ
ーは、レーザパワーとその照射時間によって決まる。本
発明は光ビームの速度を制御することによって上記照射
時間を変化させ、媒体の温度変化による最適なレーザパ
ワーの変化を補償するものである。
ームの記録媒体に対する相対速度を変化させるものであ
る。光ビームの照射によって媒体に与えられるエネルギ
ーは、レーザパワーとその照射時間によって決まる。本
発明は光ビームの速度を制御することによって上記照射
時間を変化させ、媒体の温度変化による最適なレーザパ
ワーの変化を補償するものである。
以下、図面を用いて本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明の光学的情報処理装置の一実施例を示す
略断面図である。本実施例では、記録媒体として光磁気
ディスクを用いる場合を示す。
略断面図である。本実施例では、記録媒体として光磁気
ディスクを用いる場合を示す。
第1図において、半導体レーザ6から出射したレーザビ
ームはコリメータレンズ7で平行光となり、ビーム整形
プリズム8及び偏光ビームスプリッタ9を透過し、対物
レンズ10で光磁気ディスク11上に微小なスポットと
して結像される。
ームはコリメータレンズ7で平行光となり、ビーム整形
プリズム8及び偏光ビームスプリッタ9を透過し、対物
レンズ10で光磁気ディスク11上に微小なスポットと
して結像される。
光磁気ディスク11で反射された光は、再び対物レンズ
10を通り、偏光ビームスプリッタ9で反射されて媒体
への入射光と分離される。この反射光は更にセンサーレ
ンズ13を通り、ビームスプリッタ14で2分割されて
、夫々信号用センサ16及びサーボ用センサ17に集束
される。信号用センサ16の前には偏光板15が設けら
れ、磁気光学効果による偏光状態の変化を強度変調に変
換する。サーボ用センサ17は非点収差法及びプッシュ
プル法等の周知の方法でフォーカシング信号及びトラッ
キング信号を検知する。検出されたこれらのサーボ信号
は、レンズアクチュエータ12にフィードバックされ、
対物レンズ10を駆動することによって、オートフォー
カシング及びオートトラッキングが行われる。
10を通り、偏光ビームスプリッタ9で反射されて媒体
への入射光と分離される。この反射光は更にセンサーレ
ンズ13を通り、ビームスプリッタ14で2分割されて
、夫々信号用センサ16及びサーボ用センサ17に集束
される。信号用センサ16の前には偏光板15が設けら
れ、磁気光学効果による偏光状態の変化を強度変調に変
換する。サーボ用センサ17は非点収差法及びプッシュ
プル法等の周知の方法でフォーカシング信号及びトラッ
キング信号を検知する。検出されたこれらのサーボ信号
は、レンズアクチュエータ12にフィードバックされ、
対物レンズ10を駆動することによって、オートフォー
カシング及びオートトラッキングが行われる。
光磁気ディスク11は保護の為ディスクカートリッジ2
2に収納されている。そして、このディスク11は、ク
ランパ20によってターンテーブル19にクランプされ
、スピンドルモータ18によって回転される。光磁気デ
ィスク11の光ビームが照射される側とは反対側には、
バイアス磁石21が設けられ、記録時及び消去時にディ
スク11にバイアス磁界を印加する。温度センサ23は
このバイアス磁石21と同一の部材(不図示)に保持さ
れ、ディスク11がクランプされた後に、ディスク11
の近くに移動して、図示の如き配置となる。ここで、デ
ィスクカートリッジ22には測定用の小穴26が設けら
れており、温度センサ23はこの小穴26を通してディ
スク11の温度が検出出来る様になっている。温度セン
サ23によって検知された温度は、中央処理装置(Ce
ntral Processing Unit、以下C
PUと記す)24に送られ、この検知結果に応じて、ス
ピンドルモータ駆動回路27を介してスピンドルモータ
18の回転数を変化させる。
2に収納されている。そして、このディスク11は、ク
ランパ20によってターンテーブル19にクランプされ
、スピンドルモータ18によって回転される。光磁気デ
ィスク11の光ビームが照射される側とは反対側には、
バイアス磁石21が設けられ、記録時及び消去時にディ
スク11にバイアス磁界を印加する。温度センサ23は
このバイアス磁石21と同一の部材(不図示)に保持さ
れ、ディスク11がクランプされた後に、ディスク11
の近くに移動して、図示の如き配置となる。ここで、デ
ィスクカートリッジ22には測定用の小穴26が設けら
れており、温度センサ23はこの小穴26を通してディ
スク11の温度が検出出来る様になっている。温度セン
サ23によって検知された温度は、中央処理装置(Ce
ntral Processing Unit、以下C
PUと記す)24に送られ、この検知結果に応じて、ス
ピンドルモータ駆動回路27を介してスピンドルモータ
18の回転数を変化させる。
さらに、CPU24からの出力はレーザ駆動回路2フに
送られ、半導体レーザ6の記録周波数を制御する。これ
は、ディスク11の回転数が変化した分、記録周波数を
変化させ、ディスク上に記録されるビットのピット間距
離がディスクの回転数に影響されるのを防ぐためである
。例えば、ディスク回転数180Or、p、m、の時の
記録周波数が4MHzであれば、媒体温度が上昇して回
転数が270Or、p、m、になると、記録周波数は6
MH2になる。
送られ、半導体レーザ6の記録周波数を制御する。これ
は、ディスク11の回転数が変化した分、記録周波数を
変化させ、ディスク上に記録されるビットのピット間距
離がディスクの回転数に影響されるのを防ぐためである
。例えば、ディスク回転数180Or、p、m、の時の
記録周波数が4MHzであれば、媒体温度が上昇して回
転数が270Or、p、m、になると、記録周波数は6
MH2になる。
本実施例の装置において、情報を記録する際には、回転
している光磁気ディスク11にバイアス磁石21からバ
イアス磁界を印加しながら、半導体レーザ6から発した
レーザビームを照射することによって行う。この時、半
導体レーザ6は記録情報に従って駆動され、強度変調を
受けたレーザビームを出射する。また、このときの媒体
の回転速度は、温度センサ23で検知された媒体温度に
おいて、最適な記録エネルギーを媒体に与えるようにC
PU24によフて制御される。従って、室温或いは装置
内の温度変動に伴って、記録媒体の温度が変化した場合
にも、常にC/N比の高い情報記録が可能である。
している光磁気ディスク11にバイアス磁石21からバ
イアス磁界を印加しながら、半導体レーザ6から発した
レーザビームを照射することによって行う。この時、半
導体レーザ6は記録情報に従って駆動され、強度変調を
受けたレーザビームを出射する。また、このときの媒体
の回転速度は、温度センサ23で検知された媒体温度に
おいて、最適な記録エネルギーを媒体に与えるようにC
PU24によフて制御される。従って、室温或いは装置
内の温度変動に伴って、記録媒体の温度が変化した場合
にも、常にC/N比の高い情報記録が可能である。
上記の如く記録された情報を再生する場合には、半導体
レーザ6より低出力で無変調のレーザビームを光磁気デ
ィスク11に照射し、その反射光を信号用センサ16で
検出することによって行う、また、記録された情報を消
去する場合には、光磁気ディスク11にバイアス磁石2
1より記録時と逆方向のバイアス磁界を印加し、高出力
で無変調のレーザビームを照射することによって行う。
レーザ6より低出力で無変調のレーザビームを光磁気デ
ィスク11に照射し、その反射光を信号用センサ16で
検出することによって行う、また、記録された情報を消
去する場合には、光磁気ディスク11にバイアス磁石2
1より記録時と逆方向のバイアス磁界を印加し、高出力
で無変調のレーザビームを照射することによって行う。
このような情報の再生時或いは消去時にも、前述の温度
センサ23を用いて、媒体に光ビームの照射によって与
えられるエネルギーが、媒体温度に応じた最適のエネル
ギーとなるように、ディスク11の回転速度を制御して
も良い。
センサ23を用いて、媒体に光ビームの照射によって与
えられるエネルギーが、媒体温度に応じた最適のエネル
ギーとなるように、ディスク11の回転速度を制御して
も良い。
但し、情報を再生する場合には、温度センサ23の出力
はレーザ駆動回路には送られず、信号用センサ16に接
続された不図示の再生回路に入力し、ディスクの回転速
度に応じて再生クロックの周波数を変化させる。
はレーザ駆動回路には送られず、信号用センサ16に接
続された不図示の再生回路に入力し、ディスクの回転速
度に応じて再生クロックの周波数を変化させる。
ディスクの回転数は、例えば以下のようにして設定され
る。第2図゛(a)及び第2図(b)は、前述の光磁気
ディスク11に記録パワーを変化させて記録した場合に
、再生される信号のC/N比を示す図である。第2図(
a)及び第2図(b)は、それぞれディスクの最内周付
近及び最外周付近におけるデータである。最内周の方が
ビットが密に記録される為、高い記録パワーにおけるC
ZN比の低下が著しい。また、各々の曲線は媒体温度T
をパラメータとしたデータを示す。この図から、媒体温
度に応じた最適の記録パワーが決定できる。例えば、実
線で示す媒体温度T=25℃の′ 場合には、最適
記録パワーは3〜4mWである。
る。第2図゛(a)及び第2図(b)は、前述の光磁気
ディスク11に記録パワーを変化させて記録した場合に
、再生される信号のC/N比を示す図である。第2図(
a)及び第2図(b)は、それぞれディスクの最内周付
近及び最外周付近におけるデータである。最内周の方が
ビットが密に記録される為、高い記録パワーにおけるC
ZN比の低下が著しい。また、各々の曲線は媒体温度T
をパラメータとしたデータを示す。この図から、媒体温
度に応じた最適の記録パワーが決定できる。例えば、実
線で示す媒体温度T=25℃の′ 場合には、最適
記録パワーは3〜4mWである。
このような最適記録パワーは第3図のように示される。
第3図は横軸に媒体温度を、縦軸にその温度における最
適記録パワーをとったものである。
適記録パワーをとったものである。
一方、ディスクの回転数と記録パワーとの関係を第4図
に示す。第4図はディスクの温度が一定(25℃)の場
合で、横軸はディスクの回転数、縦軸はその回転数にお
ける最適な記録パワーを示す。第3図及び第4図かられ
かるように、ディスクの温度に応じて最適記録パワーが
変化した場合、レーザ出力を変化させる代わりに、ディ
スクの回転数を変化させることによって、温度変化を補
償することが出来る。例えば、ディスクの温度が10℃
上昇することによりて、最適記録パワーが0.5mW下
がったとすれば、レーザ出力はそのままでディスクの回
転数を50Or、p、m。
に示す。第4図はディスクの温度が一定(25℃)の場
合で、横軸はディスクの回転数、縦軸はその回転数にお
ける最適な記録パワーを示す。第3図及び第4図かられ
かるように、ディスクの温度に応じて最適記録パワーが
変化した場合、レーザ出力を変化させる代わりに、ディ
スクの回転数を変化させることによって、温度変化を補
償することが出来る。例えば、ディスクの温度が10℃
上昇することによりて、最適記録パワーが0.5mW下
がったとすれば、レーザ出力はそのままでディスクの回
転数を50Or、p、m。
増加させれば良い。第3図及び第4図の例では、ディス
クが180Or、p、m、で回転し、その温度が25℃
の場合の最適記録パワー4mWにレーザ出力を設定した
とすれば、5℃〜45℃の範囲のディスク温度変化に対
し、ディスクの回転数を800〜2800r、p、m、
の範囲で変化させることによって、良好な記録が行える
。
クが180Or、p、m、で回転し、その温度が25℃
の場合の最適記録パワー4mWにレーザ出力を設定した
とすれば、5℃〜45℃の範囲のディスク温度変化に対
し、ディスクの回転数を800〜2800r、p、m、
の範囲で変化させることによって、良好な記録が行える
。
前述の温度センサ23としては、媒体の温度を検知可能
なものであれば、どのようなセンサを用いても良いが、
媒体に非接触で温度測定出来る焦電型赤外線センサ等が
特に適している。第5図及び第6図は、夫々このような
焦電型赤外線センサの一例を示す略断面図及び等価回路
図である。これらの図において、31はシリコン窓、3
2はアース電極、33はフィルムフレーム、34はポリ
フッ化ビニリデン(PVF、)フィルム、35はリング
電極、36はスプリング、37は反射板、39はセラミ
ックリング、40は電界効果型トランジスタ(FET)
、41は抵抗を示す。
なものであれば、どのようなセンサを用いても良いが、
媒体に非接触で温度測定出来る焦電型赤外線センサ等が
特に適している。第5図及び第6図は、夫々このような
焦電型赤外線センサの一例を示す略断面図及び等価回路
図である。これらの図において、31はシリコン窓、3
2はアース電極、33はフィルムフレーム、34はポリ
フッ化ビニリデン(PVF、)フィルム、35はリング
電極、36はスプリング、37は反射板、39はセラミ
ックリング、40は電界効果型トランジスタ(FET)
、41は抵抗を示す。
このような、焦電型赤外線センサは、例えば、表1に示
すような特性を有している。
すような特性を有している。
°表 1
上記焦電型赤外線センサを用いた場合、例えば、第7図
に基本構成を示すような制御回路で温度検知が行われる
。第7図において、42は集光針、43はチョッパー、
44は赤外線センサ、45は増幅部、46は同期整流部
、47は加算部、48は同期パルス発生部、49は温度
補正部を夫々示す。本実施例では、チョッパー43に電
歪素子を用い、温度補正部49にサーミスタを用いて、
測定範囲O℃〜60℃を得た。
に基本構成を示すような制御回路で温度検知が行われる
。第7図において、42は集光針、43はチョッパー、
44は赤外線センサ、45は増幅部、46は同期整流部
、47は加算部、48は同期パルス発生部、49は温度
補正部を夫々示す。本実施例では、チョッパー43に電
歪素子を用い、温度補正部49にサーミスタを用いて、
測定範囲O℃〜60℃を得た。
第8図は、本発明の他の実施例を示す略断面図である。
第8図において、第1図と同一の部材には同一の符号を
付し、詳細な説明は省略する。本実施例では、温度セン
サ23の代わりに、カートリッジ22の温度を検出する
温度センサ28が用いられている点で第1図示の実施例
と異なる。
付し、詳細な説明は省略する。本実施例では、温度セン
サ23の代わりに、カートリッジ22の温度を検出する
温度センサ28が用いられている点で第1図示の実施例
と異なる。
本実施例における記録、再生及び消去の動作は、第1図
の例で説明したのと全く同様に行われ、この際、ディス
ク11の回転速度が温度センサ28の出力に応じて制御
される。ここで、温度センサ28は記録媒体が装置に装
着された状態で前記カートリッジに接触し、記録媒体を
装置に挿入及び装置から排出する際にはカートリッジか
ら離れるように構成されるのが望ましい。
の例で説明したのと全く同様に行われ、この際、ディス
ク11の回転速度が温度センサ28の出力に応じて制御
される。ここで、温度センサ28は記録媒体が装置に装
着された状態で前記カートリッジに接触し、記録媒体を
装置に挿入及び装置から排出する際にはカートリッジか
ら離れるように構成されるのが望ましい。
本実施例においては、カートリッジの温度に応じてディ
スクの回転速度を制御している。このカートリッジとそ
れに収納されたディスクとは、常に一体で扱われる為1
、これらは等しい温度を有していると考えられる。又、
通常、カートリッジ及びディスクは共に比熱0.25〜
0.4cal/gKのプラスチックで形成されている(
多くの場合、両方とも比熱0.3cal/gKのポリカ
ーボネートで形成される)為、環境温度が上昇或いは下
降した場合の温度変化もほぼ等しい。
スクの回転速度を制御している。このカートリッジとそ
れに収納されたディスクとは、常に一体で扱われる為1
、これらは等しい温度を有していると考えられる。又、
通常、カートリッジ及びディスクは共に比熱0.25〜
0.4cal/gKのプラスチックで形成されている(
多くの場合、両方とも比熱0.3cal/gKのポリカ
ーボネートで形成される)為、環境温度が上昇或いは下
降した場合の温度変化もほぼ等しい。
従って、カートリッジの温度を検出することによって実
質的に記録媒体の温度を知ることが出来る。
質的に記録媒体の温度を知ることが出来る。
本発明は以上説明した実施例の他にも、種々の応用が可
能である。例えば、温度検知手段としては、実質的に媒
体の温度が検知可能であれば、どのようなものを用いて
も構わない。具体的には、熱電対、サーミスタ等で媒体
近傍の雰囲気温度を検知して、これを媒体温度として速
度制御を行うことも出来る。また、媒体の温度そのもの
を検知するのではなく、温度変化を検知し、その変化分
に応じた量だけ光ビームの媒体に対する相対速度を増減
するように構成しても良い。更に、本発明は光磁気デイ
クスに限らず、相変化を用いた消去可能型記録媒体やW
O型記録媒体を用いる場合にも適用が可能である。記録
媒体の形状もカード状、テープ状等、いかなるものであ
っても構わない。本発明は、実施例のように記録、再生
及び消去を同一の装置で行うものの他に、記録専用装置
や再生専用装置にも適用出来る。
能である。例えば、温度検知手段としては、実質的に媒
体の温度が検知可能であれば、どのようなものを用いて
も構わない。具体的には、熱電対、サーミスタ等で媒体
近傍の雰囲気温度を検知して、これを媒体温度として速
度制御を行うことも出来る。また、媒体の温度そのもの
を検知するのではなく、温度変化を検知し、その変化分
に応じた量だけ光ビームの媒体に対する相対速度を増減
するように構成しても良い。更に、本発明は光磁気デイ
クスに限らず、相変化を用いた消去可能型記録媒体やW
O型記録媒体を用いる場合にも適用が可能である。記録
媒体の形状もカード状、テープ状等、いかなるものであ
っても構わない。本発明は、実施例のように記録、再生
及び消去を同一の装置で行うものの他に、記録専用装置
や再生専用装置にも適用出来る。
〔発明の効果)
以上説明したように、本発明は従来の光学的情報記録装
置において、記録媒体の温度又は温度変化を検知する手
段と、その検知結果に応じて前記記録媒体に照射される
光ビームの媒体に対する相対6勅速度を制御する手段と
を設けたので、媒体の温度が変化した場合にも常に最適
な状態の記録・再生・消去が可能で、記録情報の消失や
媒体の破壊の恐れをなくし、再生C/、N比を向上させ
る効果が得られたものである。
置において、記録媒体の温度又は温度変化を検知する手
段と、その検知結果に応じて前記記録媒体に照射される
光ビームの媒体に対する相対6勅速度を制御する手段と
を設けたので、媒体の温度が変化した場合にも常に最適
な状態の記録・再生・消去が可能で、記録情報の消失や
媒体の破壊の恐れをなくし、再生C/、N比を向上させ
る効果が得られたものである。
第1図は本発明の光学的情報処理装置の一実施例を示す
略断面図、第2図(a)及び第2図(b)は夫々記録パ
ワーと再生C/N比との関係を示す図、第3図は媒体温
度と最適記録パワーとの関係を示す図、第4図はディス
クの回転数と最適記録パワーとの関係を示す図、第5図
は本発明に用いることの出来る焦電型赤外線センサの構
成を示す略断面図、第6図は第5図示のセンサの等価回
路図、第7図は第5図示のセンサを用いた温度検知用制
御回路の基本構成を示すブロック図、第8図は本発明の
他の実施例を示す略断面図である。
略断面図、第2図(a)及び第2図(b)は夫々記録パ
ワーと再生C/N比との関係を示す図、第3図は媒体温
度と最適記録パワーとの関係を示す図、第4図はディス
クの回転数と最適記録パワーとの関係を示す図、第5図
は本発明に用いることの出来る焦電型赤外線センサの構
成を示す略断面図、第6図は第5図示のセンサの等価回
路図、第7図は第5図示のセンサを用いた温度検知用制
御回路の基本構成を示すブロック図、第8図は本発明の
他の実施例を示す略断面図である。
Claims (1)
- (1)記録媒体にこの媒体に対して相対的に移動する光
ビームを照射し、情報を記録、再生又は消去する光学的
情報処理装置において、 前記記録媒体の温度又は温度変化を検知する手段と、そ
の検知結果に応じて前記光ビームの記録媒体に対する相
対移動速度を制御する手段とを備えたことを特徴とする
光学的情報処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1620988A JPH01191330A (ja) | 1988-01-26 | 1988-01-26 | 光学的情報処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1620988A JPH01191330A (ja) | 1988-01-26 | 1988-01-26 | 光学的情報処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01191330A true JPH01191330A (ja) | 1989-08-01 |
Family
ID=11910126
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1620988A Pending JPH01191330A (ja) | 1988-01-26 | 1988-01-26 | 光学的情報処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01191330A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1053055C (zh) * | 1993-10-15 | 2000-05-31 | 现代电子产业株式会社 | 光盘装置的物镜驱动装置 |
WO2003025923A1 (fr) * | 2001-09-12 | 2003-03-27 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Support d'enregistrement optique et procede d'enregistrement correspondant |
US7324417B2 (en) | 2002-06-27 | 2008-01-29 | Yamaha Corporation | Optical disc recording apparatus |
-
1988
- 1988-01-26 JP JP1620988A patent/JPH01191330A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1053055C (zh) * | 1993-10-15 | 2000-05-31 | 现代电子产业株式会社 | 光盘装置的物镜驱动装置 |
WO2003025923A1 (fr) * | 2001-09-12 | 2003-03-27 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Support d'enregistrement optique et procede d'enregistrement correspondant |
US7304930B2 (en) | 2001-09-12 | 2007-12-04 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical information recording medium and recording method using the same |
US7324417B2 (en) | 2002-06-27 | 2008-01-29 | Yamaha Corporation | Optical disc recording apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2655682B2 (ja) | 光磁気情報記録再生装置 | |
JPH056590A (ja) | 光磁気記録装置 | |
JP2851014B2 (ja) | 情報記録装置 | |
JPS58179904A (ja) | 情報記録方式 | |
JPH01191330A (ja) | 光学的情報処理装置 | |
JPS61160838A (ja) | 光学式情報記録再生装置 | |
JPH01191325A (ja) | 光学的情報処理装置 | |
JPS61214266A (ja) | 光磁気記録再生装置 | |
JPH02101675A (ja) | 光学的情報処理装置 | |
JPH01191326A (ja) | 光学的情報処理装置 | |
JPH01191329A (ja) | 光学的情報処理装置 | |
JPH01191328A (ja) | カートリツジ及びそれを用いた光学的情報処理装置 | |
JPH01191356A (ja) | 光磁気情報記録装置 | |
JPH01191327A (ja) | 光学的情報処理装置 | |
JPH0855418A (ja) | 光学的記録装置 | |
JPH01191348A (ja) | 光学的記録媒体及びその媒体を用いた光学的情報処理装置 | |
JP2833308B2 (ja) | 光ディスク記録装置 | |
JPH01196732A (ja) | 光学的情報記録装置 | |
JP2872801B2 (ja) | 光磁気記録再生装置 | |
JPH04325935A (ja) | 光学式記録再生装置 | |
JP2851399B2 (ja) | 光磁気記録再生装置 | |
JPH10188460A (ja) | 光ディスク装置及び光ディスク記録媒体 | |
JPH05242543A (ja) | 光磁気記録媒体及びその記録再生装置 | |
JPH03273535A (ja) | 光ディスクおよび光学式記録再生装置 | |
JPS60133550A (ja) | 光学的情報記録装置 |