Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH01161213A - 残像現象を利用した立体画像の再現方法 - Google Patents

残像現象を利用した立体画像の再現方法

Info

Publication number
JPH01161213A
JPH01161213A JP62319900A JP31990087A JPH01161213A JP H01161213 A JPH01161213 A JP H01161213A JP 62319900 A JP62319900 A JP 62319900A JP 31990087 A JP31990087 A JP 31990087A JP H01161213 A JPH01161213 A JP H01161213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reproduced
screen
image
optical
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62319900A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiomi Kishimoto
岸本 幸臣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP62319900A priority Critical patent/JPH01161213A/ja
Publication of JPH01161213A publication Critical patent/JPH01161213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光学的に再現される画像を、人間の視覚特性
である残像現象を利用して、立体的に視覚させる方法に
関するものである。
従来から光学画像の立体視的再現方法として、偏光眼鏡
方式やレンチキュラ一方式等があった。
また最近ではレーザー光線方式による三次元画像の再現
が試みられている。しかしこれらの方式は、いずれも特
殊な眼鏡や特殊な画面あるいは特殊な光源を必要とする
ため、利便性や汎用性に大きな制約があった。本発明は
、こうした欠点を克服するために考察されたものであり
、その方法を説明すれば、 (イ)まず人間の両眼視に相当する視差を持って、左右
の視点から得られた光学画像を再現画面上に再現する。
(ロ)再現された左右の光学画像が、再現画面上では画
像中央が同一位相に一致するように、左右の視差間隔に
あたるずれ巾を調整する。
(ハ)この再現画像を左右別々に、同一画面上に交互に
連続的に再現する。
(ニ)左右の光学画像の再現時間は、人間の視覚特性で
ある視覚残像時間の臨界融合頻数を満たす範囲とする。
視覚残像時間は、再現画像面の明かるさによって若干具
なるため、再現画面の明かるさに適合した残像効果の高
い時間を設定する。
本発明は以上のように、視差現象だけでなく残像現象を
利用した新たな方法であるから、特殊な眼鏡や特殊なス
クリーンや特殊な光源を用いないで、容易に光学画像を
立体視的に再現することができる。また再現画面そのも
のは、必ずしも両眼視する必要はなく、単眼でも立体視
ができる画期的方法である。このため通信・医療・工業
・教育・娯楽など広範囲に利用することができる。
次に、本発明の特許請求範囲に記載した方法によって、
光学画像を立体視的に再現するための実施方法について
例をあげて説明する。
第1例 映画用撮影機に適用する場合を、第1図にもとづいて説
明すると、 イ、映画用の撮影機に被写体を視差を持って撮影できる
よう、左右2つのレンズ部分として、レンズ1とレンズ
2とを設置する。
口0片方のレンズ2の後部に反射鏡5を、レンズ1の後
部に半透明鏡4を設置する。
ハ、レンズ1を通過する被写体の光学像を半透明鏡4を
通過させて、フィルムゲート6に導き、レンズ2を通過
する被写体の光学像も反射鏡5と半透明鏡4を経て、フ
ィルムゲート6に導く。
二、レンズ1から得られた光学像とレンズ2から得られ
た光学像が、映画としての再現画面上で特許請求範囲1
の条件を満たすことができるように、反射鏡5と半透明
鏡4の角度を決定する。
ホ、レンズ1から得られた光学画像と、レンズ2から得
られた光学画像の大きさが、フィルム7の上で等しくな
るように変倍部9のレンズにより調節する。
へ、フィルムのかき落し機構8と連動した左右交互切り
替えシッヤッタ−3によって、レンズ1からの光学像と
レンズ2からの光学像を、交互に連続的に一本のフィル
ムの上に結像させる。
ト、左右交互切り替えシャッター3の切り替え頻数は、
映画の再現画面上で特許請求範囲2の条件を満たすこと
のできる範囲とする。
以上のようにして、視差を持つ左右のレンズから撮影し
た一本の映画用のフィルムを、通常の映写機でスクリー
ン上に投映すれば、立体視的光学画像が再現できる。
第2例 テレビジョン用撮像機に適用する場合を、第2図にもと
づいて説明すると、 イ、テレビジゴン用撮像管のレンズ部に視差を有する左
右2つのレンズ1とレンズ2を設け、撮像する被写体を
2眼で捉えるようにする。
口、レンズ1の後方には半透明鏡4を、レンズ2の後方
には反射鏡5を設け、レンズ1と半透明鏡4の間と、レ
ンズ2と反射鏡5の間ための交互切り替えシャッター3
を設置する。
ハ、レンズ1から得る被写体の光学像を半透明鏡4を通
過させイメージ部6のターゲツト面上に導き、他方レン
ズ2から得る光学像は、反射鏡5と半透明鏡4を通過さ
せて同様にターゲツト面上に導く。
二、2つのレンズ部から得られる光学像を左右交互切り
替えシャッター3の作動によって、イメージ部6のター
ゲツト面上に、交互に正電荷パターンとして蓄積させる
。次0で走査部7の電子ビームによって、ターゲツト面
上で電気像に転換した被写体像を把握する。
ホ、2つのレンズ部から得られる光学像は、ターゲツト
面上に、特許請求範囲1の条件を満たして結像するよう
に、半透明鏡4と反射鏡5の角度を設定する。また2つ
のレンズ郡部から得られるターゲツト面上の電気像の大
きさが一致するよう変倍部9のレンズにより調整する。
り替え頻数は特許請求範囲2の条件を満たすことができ
る範囲とする。
ト、電子ビームによって電気像として捉えられた被写体
像を電子像倍部8から映像信号してビデオ出力させる。
以上のようにして、視差を持つ2つのレンズ部から撮像
した電気画像をビデオ出力すれば、通常のテレビジョン
受信機で立体視的光学画像を再現することができる。
第3例 電子計算機出力画像(コンピューター・グラフィックス
)に適用する場合を、第3図にもとづいて説明すると、 イ、被写体を立体視が可能な視差を持つ2つの視点から
見たと想定した、透視的グラフィック画面として、左グ
ラフィック画面1と右グラフィック画面2とを電子計算
機のCPU(中央情報処理機構)3に電子計算作図させ
る。
口1作図する左右つのグラフィック画面は、その画面中
央が電子計算機のCRT (デスプレイ部)4に、特許
請求範囲1の条件を満たして出画できるように、電子計
算作図する。
ハ、左右2つのグラフィック画面のCRT4への出画は
、左グラフィック画面1と右グラフィック画面2とを交
互に連続的にする。
二、左右2つのグラフィック画面が、CRT4において
交互に連続的に出画する頻数は、特許請求範囲2の条件
を満たす範囲になるようCPU3に出力計算させる。
以上のようにして、視差を持つ左右つの透視グラフィッ
ク画面を電子計算作図し、電子計算機のデイスプレィ部
に、電子計算出力画像として描かせれば、コンピュータ
グラフィックによる立体視的光学画像を再現することが
できる。
第4例 スライド用プロジェクタ−に適用する場合を、第4図に
もとづいて説明すると、 イ、投影用プロジェクタ−1とプロジェクタ−2を設置
する。
口、プロジェクタ−1とプロジェクタ−2の前部に半透
明IIIt4を設置し、プロジェクタ−1の光学画像を
半透明鏡4で反射させ、スクリーン3に導く。
ハ、プロジェクタ−2の光学像は、半透明鏡4を通過さ
せて、同じくスクリーン3に導く。
二、プロジェクタ−1からは、視差を持って左視点から
撮影だスライド用フィルムを投影し、プロジェクタ−2
からは、視差を持って右視点から撮影したスライド用フ
ィルムを投影する。
ホ、2つのプロジェクタ−から得られるスクリーン3上
の光学画像が、特許請求範囲1の条件を満たし、同時に
スクリーン3上での大きさが一致するように、半透明鏡
4と反射鏡5の角度及び2つのプロジェクタ−の位置を
設定する。
へ、左右交互切り替えシャッター5によってプロジェク
タ−1とプロジェクタ−2から投影される光学画像を、
交互に連続的にスクリーン3に再現させる。
ト、左右交互切り替えシャッター5の切り替え頻数は、
特許請求範囲2の条件を満たすことができる範囲とする
以上のようにして、2つのプロジェクタ−で視差を持つ
左右の視点から撮影したスライド用フィルムをスクリー
ン上に投影すれば、立体視的光学画像を再現することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明図である。 1、レンズ 2、レンズ 3、交互切り替えシャッター 4、半透明鏡 5、反射鏡 6、フィルムゲート 7、フィルム 8、かき落し機構 第2図は本発明の詳細な説明図である。 1.レンズ 2、レンズ 3、交互切り替えシャッター 4、半透明鏡 5、反射鏡 6、イメージ部 7、走査部 8、電子増倍部 9、変倍部 第3図は本発明の詳細な説明図である。 1、左グラフィック画面 2、右グラフィック画面 3、CPU (中央情報処理機構) 4、CRT (デイスプレィ部) 第4図は本発明の詳細な説明図である。 1、プロジェクタ− 2、プロジェクタ− 3、スクリーン 4、半透明鏡 5、反射鏡 6、交互切り替えシャッター

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)人間の両眼視に相当する視差を持つ左右の視点か
    ら得られた光学画像を、一つの再現画面上に画像中央が
    同一位相に一致するように、左右の視差間隔の巾を調整
    して再現する。
  2. (2)左右の画像は交互に連続的に再現させ、その交互
    切り替えの回数は、人間の視覚残像時間の臨界融合頻数
    の範囲内とする。 上記(1)と(2)の方法の組合せにより、視覚におけ
    る残像現象を利用して、光学画像を立体的に視覚させる
    ための再現方法。
JP62319900A 1987-12-17 1987-12-17 残像現象を利用した立体画像の再現方法 Pending JPH01161213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62319900A JPH01161213A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 残像現象を利用した立体画像の再現方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62319900A JPH01161213A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 残像現象を利用した立体画像の再現方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01161213A true JPH01161213A (ja) 1989-06-23

Family

ID=18115487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62319900A Pending JPH01161213A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 残像現象を利用した立体画像の再現方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01161213A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5776049A (en) * 1992-12-24 1998-07-07 Olympus Optical Co., Ltd. Stereo endoscope and stereo endoscope imaging apparatus
JP2002161406A (ja) * 2000-11-29 2002-06-04 Shimano Inc タック付き衣服及びタック付き上衣

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5776049A (en) * 1992-12-24 1998-07-07 Olympus Optical Co., Ltd. Stereo endoscope and stereo endoscope imaging apparatus
JP2002161406A (ja) * 2000-11-29 2002-06-04 Shimano Inc タック付き衣服及びタック付き上衣

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5671007A (en) Two-dimensional and three-dimensional imaging device with improved light valve and field rate
US5365370A (en) Three dimensional viewing illusion with 2D display
US3959580A (en) Directly viewable stereoscopic projection system
US4714319A (en) Apparatus for relief illusion
JPH08501397A (ja) 三次元光学観察装置
US4695130A (en) Camera flash attachment for three dimensional imaging systems
JPH04339488A (ja) 三次元映像表示方法および装置
US5337096A (en) Method for generating three-dimensional spatial images
WO1992008156A1 (en) System and devices for time delay 3d
US5024521A (en) Autostereoscopic presentation system
JP2010004530A (ja) 立体映像表示装置
US4420230A (en) Production of three dimensional motion pictures
EP0818934A1 (en) Electronic stereoscopic system
JP2004226928A (ja) 立体画像表示装置
JPH01161213A (ja) 残像現象を利用した立体画像の再現方法
WO1984000865A1 (en) Apparatus and methods for providing three-dimensional images for photography
WO1995013564A1 (en) Method and apparatus for visualizing two-dimensional motion picture images in three dimensions
EP0123748A1 (en) Stereoscopic method and apparatus
JP3463960B2 (ja) 立体画像表示装置
JPS59202456A (ja) 立体視装置
JPH09182113A (ja) 3次元立体映像信号変換装置及び該装置を用いるビデオカメラ装置
JPH0397390A (ja) 立体表示装置
JP4103308B2 (ja) 立体実写映像撮影提示システム
Mayhew et al. Parallax scanning using a single lens
JPS61146091A (ja) 立体撮像カメラ