JPH01161047A - ポリカーボネートフイルム - Google Patents
ポリカーボネートフイルムInfo
- Publication number
- JPH01161047A JPH01161047A JP63266260A JP26626088A JPH01161047A JP H01161047 A JPH01161047 A JP H01161047A JP 63266260 A JP63266260 A JP 63266260A JP 26626088 A JP26626088 A JP 26626088A JP H01161047 A JPH01161047 A JP H01161047A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polycarbonate
- alkali
- alkaline earth
- bis
- formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 title claims abstract description 11
- 239000003513 alkali Substances 0.000 title claims abstract description 10
- 229920006289 polycarbonate film Polymers 0.000 title claims description 16
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 title claims description 9
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 title abstract description 3
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 title 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 title 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims abstract description 58
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims abstract description 57
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 37
- -1 sulfosuccinic acid ester Chemical class 0.000 claims abstract description 14
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 11
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims abstract description 7
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims abstract description 7
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N Sulfobutanedioic acid Chemical compound OC(=O)CC(C(O)=O)S(O)(=O)=O ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 7
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract description 3
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 abstract description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 4
- HNSDLXPSAYFUHK-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(2-ethylhexyl) sulfosuccinate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)CC(S(O)(=O)=O)C(=O)OCC(CC)CCCC HNSDLXPSAYFUHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 abstract 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 abstract 1
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 9
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 8
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical class C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 150000001447 alkali salts Chemical class 0.000 description 4
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 4
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ODJUOZPKKHIEOZ-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-hydroxy-3,5-dimethylphenyl)propan-2-yl]-2,6-dimethylphenol Chemical compound CC1=C(O)C(C)=CC(C(C)(C)C=2C=C(C)C(O)=C(C)C=2)=C1 ODJUOZPKKHIEOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004203 4-hydroxyphenyl group Chemical group [H]OC1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KYPYTERUKNKOLP-UHFFFAOYSA-N Tetrachlorobisphenol A Chemical compound C=1C(Cl)=C(O)C(Cl)=CC=1C(C)(C)C1=CC(Cl)=C(O)C(Cl)=C1 KYPYTERUKNKOLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N succinic acid Chemical compound OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001384 succinic acid Substances 0.000 description 2
- WHOZNOZYMBRCBL-OUKQBFOZSA-N (2E)-2-Tetradecenal Chemical class CCCCCCCCCCC\C=C\C=O WHOZNOZYMBRCBL-OUKQBFOZSA-N 0.000 description 1
- UKWRWDHDMVDWNE-UHFFFAOYSA-N 1-(2,4-dihydroxyphenyl)-2-hydroxy-2-phenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=C(O)C=C1O UKWRWDHDMVDWNE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIYBRXKMQFDHSM-UHFFFAOYSA-N 2,2'-Dihydroxybenzophenone Chemical class OC1=CC=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1O YIYBRXKMQFDHSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MAQOZOILPAMFSW-UHFFFAOYSA-N 2,6-bis[(2-hydroxy-5-methylphenyl)methyl]-4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C(CC=2C(=C(CC=3C(=CC=C(C)C=3)O)C=C(C)C=2)O)=C1 MAQOZOILPAMFSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXHYVVAUHMGCEX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-hydroxyphenoxy)phenol Chemical class OC1=CC=CC=C1OC1=CC=CC=C1O VXHYVVAUHMGCEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLDLRWQLBOJPEB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-hydroxyphenyl)sulfanylphenol Chemical class OC1=CC=CC=C1SC1=CC=CC=C1O BLDLRWQLBOJPEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSVZEASGNTZBRQ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-hydroxyphenyl)sulfinylphenol Chemical class OC1=CC=CC=C1S(=O)C1=CC=CC=C1O XSVZEASGNTZBRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUWAJPZDCZDTJS-UHFFFAOYSA-N 2-(2-hydroxyphenyl)sulfonylphenol Chemical class OC1=CC=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1O QUWAJPZDCZDTJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SUCTVKDVODFXFX-UHFFFAOYSA-N 4-(4-hydroxy-3,5-dimethylphenyl)sulfonyl-2,6-dimethylphenol Chemical compound CC1=C(O)C(C)=CC(S(=O)(=O)C=2C=C(C)C(O)=C(C)C=2)=C1 SUCTVKDVODFXFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZZWZMUXHALBCQ-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-hydroxy-3,5-dimethylphenyl)methyl]-2,6-dimethylphenol Chemical compound CC1=C(O)C(C)=CC(CC=2C=C(C)C(O)=C(C)C=2)=C1 AZZWZMUXHALBCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRPSWMCDEYMRPE-UHFFFAOYSA-N 4-[1,1-bis(4-hydroxyphenyl)ethyl]phenol Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C=1C=CC(O)=CC=1)(C)C1=CC=C(O)C=C1 BRPSWMCDEYMRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWCAVNWKMVHLFW-UHFFFAOYSA-N 4-[1-(4-hydroxy-3,5-dimethylphenyl)cyclohexyl]-2,6-dimethylphenol Chemical compound CC1=C(O)C(C)=CC(C2(CCCCC2)C=2C=C(C)C(O)=C(C)C=2)=C1 BWCAVNWKMVHLFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XJGTVJRTDRARGO-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-hydroxyphenyl)propan-2-yl]benzene-1,3-diol Chemical compound C=1C=C(O)C=C(O)C=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 XJGTVJRTDRARGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RQTDWDATSAVLOR-UHFFFAOYSA-N 4-[3,5-bis(4-hydroxyphenyl)phenyl]phenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1=CC(C=2C=CC(O)=CC=2)=CC(C=2C=CC(O)=CC=2)=C1 RQTDWDATSAVLOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OBZFGWBLZXIBII-UHFFFAOYSA-N 4-[3-(4-hydroxy-3,5-dimethylphenyl)-3-methylbutyl]-2,6-dimethylphenol Chemical compound CC1=C(O)C(C)=CC(CCC(C)(C)C=2C=C(C)C(O)=C(C)C=2)=C1 OBZFGWBLZXIBII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIRYBKWMEWFDPM-UHFFFAOYSA-N 4-[3-(4-hydroxyphenyl)-3-methylbutyl]phenol Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)CCC1=CC=C(O)C=C1 NIRYBKWMEWFDPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SDDLEVPIDBLVHC-UHFFFAOYSA-N Bisphenol Z Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1(C=2C=CC(O)=CC=2)CCCCC1 SDDLEVPIDBLVHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXNVGIXVLWOKEQ-UHFFFAOYSA-N Disodium Chemical compound [Na][Na] QXNVGIXVLWOKEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JPYHHZQJCSQRJY-UHFFFAOYSA-N Phloroglucinol Natural products CCC=CCC=CCC=CCC=CCCCCC(=O)C1=C(O)C=C(O)C=C1O JPYHHZQJCSQRJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N Phosgene Chemical compound ClC(Cl)=O YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012963 UV stabilizer Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 229910001854 alkali hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 159000000009 barium salts Chemical class 0.000 description 1
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N benzene Substances C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VCCBEIPGXKNHFW-UHFFFAOYSA-N biphenyl-4,4'-diol Chemical group C1=CC(O)=CC=C1C1=CC=C(O)C=C1 VCCBEIPGXKNHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N diphenyl carbonate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC(=O)OC1=CC=CC=C1 ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBELJLCOAHMRJK-UHFFFAOYSA-L disodium;2,2-bis(2-ethylhexyl)-3-sulfobutanedioate Chemical compound [Na+].[Na+].CCCCC(CC)CC(C([O-])=O)(C(C([O-])=O)S(O)(=O)=O)CC(CC)CCCC FBELJLCOAHMRJK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000012777 electrically insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- QCDYQQDYXPDABM-UHFFFAOYSA-N phloroglucinol Chemical compound OC1=CC(O)=CC(O)=C1 QCDYQQDYXPDABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001553 phloroglucinol Drugs 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- APSBXTVYXVQYAB-UHFFFAOYSA-M sodium docusate Chemical compound [Na+].CCCCC(CC)COC(=O)CC(S([O-])(=O)=O)C(=O)OCC(CC)CCCC APSBXTVYXVQYAB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L succinate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCC([O-])=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000008054 sulfonate salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000003459 sulfonic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B3/00—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
- H01B3/18—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
- H01B3/30—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
- H01B3/42—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes polyesters; polyethers; polyacetals
- H01B3/421—Polyesters
- H01B3/426—Polycarbonates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/36—Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
- C08K5/41—Compounds containing sulfur bound to oxygen
- C08K5/42—Sulfonic acids; Derivatives thereof
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は次式
式中、
Mはアルカリ金属カチオンであって、
n は1であるか、
または、
Mはアルカリ土類金属カチオンであって、n は2であ
り、 RはCa−C20−アルキル、C4−C20−アルケニ
ル、C,−C2゜−シクロアルキルまたはC6−02゜
−シクロアルケニル基である に相当するスルホコハク酸ニーステルのアルカリ塩また
はアルカリ土類塩の、高分子量、熱可塑性、芳香族ポリ
カーボネートの透明流延成形フィルム用の内部帯電防止
剤、引取りおよび巻き取り助剤としての、ポリカーボネ
ートと式1に相当する塩との合計量を基準にして0.0
1ないし2重量%の量での、好ましくは0.05ないし
1重量%の量での使用に関するものである。
り、 RはCa−C20−アルキル、C4−C20−アルケニ
ル、C,−C2゜−シクロアルキルまたはC6−02゜
−シクロアルケニル基である に相当するスルホコハク酸ニーステルのアルカリ塩また
はアルカリ土類塩の、高分子量、熱可塑性、芳香族ポリ
カーボネートの透明流延成形フィルム用の内部帯電防止
剤、引取りおよび巻き取り助剤としての、ポリカーボネ
ートと式1に相当する塩との合計量を基準にして0.0
1ないし2重量%の量での、好ましくは0.05ないし
1重量%の量での使用に関するものである。
加えて、式1の塩を上記の量含有するポリカーボネート
フィルムはその透明度にほとんど影響を受けない。すな
わち、たとえば0%ないし最大でも2%(A S T
M−D−1003に従って測定した値)の曇り度を有す
る。
フィルムはその透明度にほとんど影響を受けない。すな
わち、たとえば0%ないし最大でも2%(A S T
M−D−1003に従って測定した値)の曇り度を有す
る。
帯電防止性は表面抵抗(D I N 53482に従っ
て測定した値)が10′′オーム以下であるという事実
に反映されている。
て測定した値)が10′′オーム以下であるという事実
に反映されている。
したがって、添加した塩は一方では、フィルムの比抵抗
Poに影響を与えることなく、また、ポリカーボネート
に損傷を与えることなくフィルムの表面抵抗を低下させ
ることにより内部帯電防止剤として作用する。
Poに影響を与えることなく、また、ポリカーボネート
に損傷を与えることなくフィルムの表面抵抗を低下させ
ることにより内部帯電防止剤として作用する。
他方において、添加した塩の効果はフィルムが流延ドラ
ムまたはベルトの形状の流延基材、たとえば磨き上げた
、または粗面の鋼またはクロム材からより容易に剥離し
得るようになり、次の乾燥器のローラーに、より良好に
導かれ、通常の巻き取り機械に、より良好に巻き取られ
るようになることである。
ムまたはベルトの形状の流延基材、たとえば磨き上げた
、または粗面の鋼またはクロム材からより容易に剥離し
得るようになり、次の乾燥器のローラーに、より良好に
導かれ、通常の巻き取り機械に、より良好に巻き取られ
るようになることである。
ポリカーボネートフィルム中の帯電防止剤としてスルホ
ン酸エステルを使用することはDE−OS 29311
72 j−iヨびD E−OS 3004017 ヨり
公知である。しかし、このようなフィルムは一般に、比
較的高い曇り度を有する。
ン酸エステルを使用することはDE−OS 29311
72 j−iヨびD E−OS 3004017 ヨり
公知である。しかし、このようなフィルムは一般に、比
較的高い曇り度を有する。
加えて、D E−OS 2458968は、フェノール
スルホン酸エステルのスルホン酸アルカリ塩またはアル
カリ土類塩のポリカーボネートへの添加がポリカーボネ
ートに耐炎性を付与することを記述している。使用する
スルホン酸塩には、一つの実施例において、ビス−(4
−クロロフェニル)−2,2′−コハク酸二ナトリウム
ニスルホン酸塩が含まれている(D E−OS 245
8968の11ページ)。
スルホン酸エステルのスルホン酸アルカリ塩またはアル
カリ土類塩のポリカーボネートへの添加がポリカーボネ
ートに耐炎性を付与することを記述している。使用する
スルホン酸塩には、一つの実施例において、ビス−(4
−クロロフェニル)−2,2′−コハク酸二ナトリウム
ニスルホン酸塩が含まれている(D E−OS 245
8968の11ページ)。
この型の塩は一般に、ポリカーボネートに比較的高い曇
り度をも与える。
り度をも与える。
D E−OS 2648131はフェノールエステルス
ルホン酸のアルカリおよびアルカリ土類金属塩を含有す
る卵乳白色耐炎性ポリカーボネート組成物を記述してい
る。このポリカーボネートと塩とは1.54ないし1.
65の屈折率を有している。コハク酸塩への言及はない
。
ルホン酸のアルカリおよびアルカリ土類金属塩を含有す
る卵乳白色耐炎性ポリカーボネート組成物を記述してい
る。このポリカーボネートと塩とは1.54ないし1.
65の屈折率を有している。コハク酸塩への言及はない
。
加えて、D E−OS 2460052は、可溶性の塩
基性アルカリ塩の添加により製造される不燃性の熱可塑
性ポリカーボネートの製造を記述している。
基性アルカリ塩の添加により製造される不燃性の熱可塑
性ポリカーボネートの製造を記述している。
適当なアルカリ塩は、とりわけ、コハク酸のアルカリ塩
である(DE−O52460052の8ページ)。これ
らの塩は、250ないし400°Cの温度で配合され、
ポリカーボネートを部分架橋することにより不燃性にす
る。
である(DE−O52460052の8ページ)。これ
らの塩は、250ないし400°Cの温度で配合され、
ポリカーボネートを部分架橋することにより不燃性にす
る。
D E−OS 2653327より、およびDE−〇S
2460787より、脂肪族スルポン酸のアルカリ−ま
たはアルカリ土類金属塩を含有するポリカーボネート組
成物が公知である。これらの塩を添加する目的はポリカ
ーボネートの耐炎性を改良することにある。
2460787より、脂肪族スルポン酸のアルカリ−ま
たはアルカリ土類金属塩を含有するポリカーボネート組
成物が公知である。これらの塩を添加する目的はポリカ
ーボネートの耐炎性を改良することにある。
加えて、続いて外部帯電防止剤で処理することにより、
たとえば帯電防止性薬品の溶液でフィルムを被覆するこ
とにより、フィルムまたは成形品を帯電防止仕上げし得
ることが知られている。この方法によりフィルムまたは
成形品の表面抵抗ROAを減少させて、いかなる帯電を
も防止し、または完全に回避することが可能である(G
B852.923または N E 6411681 を
参照)。
たとえば帯電防止性薬品の溶液でフィルムを被覆するこ
とにより、フィルムまたは成形品を帯電防止仕上げし得
ることが知られている。この方法によりフィルムまたは
成形品の表面抵抗ROAを減少させて、いかなる帯電を
も防止し、または完全に回避することが可能である(G
B852.923または N E 6411681 を
参照)。
しかし、帯電防止剤の表面被膜は風化および外部よりの
機械的影響により急速にふたたび除去されるので、この
ようなフィルムが妥当な帯電防止挙動を示すのは短時間
のみに限られる。
機械的影響により急速にふたたび除去されるので、この
ようなフィルムが妥当な帯電防止挙動を示すのは短時間
のみに限られる。
フィルムおよび成形品を帯電防止仕上げする他の方法は
、たとえばカーボンブラックまたは金属の導電層を適用
することである。この方法はフィルムの透明性を減少さ
せ、さらには被膜を容易にレーキング化しまたは裂けさ
せる外部よりのいかなる機械的応力負荷に対して、フィ
ルムを感受性にする。
、たとえばカーボンブラックまたは金属の導電層を適用
することである。この方法はフィルムの透明性を減少さ
せ、さらには被膜を容易にレーキング化しまたは裂けさ
せる外部よりのいかなる機械的応力負荷に対して、フィ
ルムを感受性にする。
フィルムの表面抵抗R0Aが30重量%以内の量のカー
ボンブラックを混入することにより減少させ得ることも
知られている。
ボンブラックを混入することにより減少させ得ることも
知られている。
このような黒色フィルムは、その機械的性質の明らかな
劣化を示す。フィルムの表面抵抗R8Aの減少は、その
体積抵抗ρ。の減少を伴い、このフィルムはたとえば電
気絶縁材料としては使用することができない。
劣化を示す。フィルムの表面抵抗R8Aの減少は、その
体積抵抗ρ。の減少を伴い、このフィルムはたとえば電
気絶縁材料としては使用することができない。
加えて、ポリカーボネートフィルムのローラーに粘着し
、巻き取り中に相互粘着する一般的傾向が、このフィル
ムに潤滑剤(粘着防止剤)を混入することにより減少さ
せ得ることも知られている。
、巻き取り中に相互粘着する一般的傾向が、このフィル
ムに潤滑剤(粘着防止剤)を混入することにより減少さ
せ得ることも知られている。
シリカゲルまたはタルクが従来使用されてきた粘着防止
剤の例である。これらの無機物質は2種の主な欠点を有
している:第1に、これらは重合体に溶解せず、したが
って、フィルムに明らかな曇りを生ずる;第2に、これ
らは重合体中に均一に分散させることが困難であり、し
ばしば凝集を生じてフィルムが全体として不均一になり
、機械的性質の劣化を示す。
剤の例である。これらの無機物質は2種の主な欠点を有
している:第1に、これらは重合体に溶解せず、したが
って、フィルムに明らかな曇りを生ずる;第2に、これ
らは重合体中に均一に分散させることが困難であり、し
ばしば凝集を生じてフィルムが全体として不均一になり
、機械的性質の劣化を示す。
驚くべきことには、最初に述べたように、ポリカーボネ
ートと添加した塩との合計重量を基準にして0.01な
いし2重量%の、好ましくは0.05ないし1重量%の
式lに相当するスルホコハク酸エステルのアルカリまた
はアルカリ土類塩を含有するポリカーボネートフィルム
は、表面抵抗ROAが減少し、その体積抵抗Poが添加
剤を含有しないフィルムでの値に相当するものであるこ
とが見いだされた。加えて、このフィルムは、純粋なポ
リカーボネートフィルムより明らかに良好な引取りおよ
び巻き取り挙動を示す。同時に、本件フィルムの曇り度
は、添加剤を含有しないフィルムのそれと殆ど異ならな
い。
ートと添加した塩との合計重量を基準にして0.01な
いし2重量%の、好ましくは0.05ないし1重量%の
式lに相当するスルホコハク酸エステルのアルカリまた
はアルカリ土類塩を含有するポリカーボネートフィルム
は、表面抵抗ROAが減少し、その体積抵抗Poが添加
剤を含有しないフィルムでの値に相当するものであるこ
とが見いだされた。加えて、このフィルムは、純粋なポ
リカーボネートフィルムより明らかに良好な引取りおよ
び巻き取り挙動を示す。同時に、本件フィルムの曇り度
は、添加剤を含有しないフィルムのそれと殆ど異ならな
い。
本発明においては、芳香族ポリカーボネートは、たとえ
ば下記のビスフェノールの1種または2種以上をベース
とする単独重合ポリカーボネートおよび共重合ポリカー
ボネートであると理解される:ハイドロキノン、レゾル
シノール キシジフェニル類、ビス−(ヒドロキシフェニル)−ア
ルカン類、ビス−(ヒドロキシフェニル)−シクロアル
カン類、硫化ビス−(ヒドロキシフェニル)類、ビス−
(ヒドロキシフェニル)エーテル類、ビス=(ヒドキシ
フェニル)−ケトン類、ビス−(ヒドキシフェニル)−
スルホキシド類、ビス−(ヒドキシフェニル)−スルホ
ン類、α,α′−ビス−(ヒドキシフェニル)−ジイソ
プロピルベンゼン類、ならびにその核アルキル化および
核ハロゲン化化合物。これらの化合物および他の適当な
芳香族ジヒドロキシ化合物は、たとえばU S −P
S S 3,028,365、2.999、835、
3, 148, 172、3,275,601, 2,
991,273、3,271、367、3,062.7
81、2,970,131および2,999,846に
、 DE−OSS 1570703、20 63
050, 2063 052、22 11 956、2
2 11 977 ニ、FR−PSl 156 518
に、ならびに“ポリカーボネートの化学と物理 (Ch
emistry and Physics of Po
lycarbonates)”と題するシュネル(H.
Schnell)の著書(インターサイエンス出版(
Interscience Pubfishers,
New York) 、 1964)に記載されてい
る。
ば下記のビスフェノールの1種または2種以上をベース
とする単独重合ポリカーボネートおよび共重合ポリカー
ボネートであると理解される:ハイドロキノン、レゾル
シノール キシジフェニル類、ビス−(ヒドロキシフェニル)−ア
ルカン類、ビス−(ヒドロキシフェニル)−シクロアル
カン類、硫化ビス−(ヒドロキシフェニル)類、ビス−
(ヒドロキシフェニル)エーテル類、ビス=(ヒドキシ
フェニル)−ケトン類、ビス−(ヒドキシフェニル)−
スルホキシド類、ビス−(ヒドキシフェニル)−スルホ
ン類、α,α′−ビス−(ヒドキシフェニル)−ジイソ
プロピルベンゼン類、ならびにその核アルキル化および
核ハロゲン化化合物。これらの化合物および他の適当な
芳香族ジヒドロキシ化合物は、たとえばU S −P
S S 3,028,365、2.999、835、
3, 148, 172、3,275,601, 2,
991,273、3,271、367、3,062.7
81、2,970,131および2,999,846に
、 DE−OSS 1570703、20 63
050, 2063 052、22 11 956、2
2 11 977 ニ、FR−PSl 156 518
に、ならびに“ポリカーボネートの化学と物理 (Ch
emistry and Physics of Po
lycarbonates)”と題するシュネル(H.
Schnell)の著書(インターサイエンス出版(
Interscience Pubfishers,
New York) 、 1964)に記載されてい
る。
好ましいビスフェノールは次式
式中、
置換基R は同一であっても異なっていてもよく、H,
C+−C1アルキル、ClまたはBrを表し、 Xは単結合、C+−Cm−アルキレン基、C2−Ca−
アルキリデン基、C s−C +s−シクbアルキレン
基、C,−C,、−シクロアルキリデン基、−3O!ま
たは である に相当するものである。
C+−C1アルキル、ClまたはBrを表し、 Xは単結合、C+−Cm−アルキレン基、C2−Ca−
アルキリデン基、C s−C +s−シクbアルキレン
基、C,−C,、−シクロアルキリデン基、−3O!ま
たは である に相当するものである。
これらのビスフェノールの例は4.4′−ジヒドロキシ
ジフェニル、2.2−ビス−(4−ヒドロキシ7エ二ル
)−プロパン、2.4−ビス−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−2−メチルブタン、l、1−ビス−(4−ヒドロ
キシフェニル)−シクロヘキサン、σ、α′−ヒス−(
4−ヒドロキシフェニル)−p−ジイソプロピルベンゼ
ン、2゜2−ビス−(3−メチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)−プロパン、2.2−ビス−(3−クロロ−4−
ヒドロキシフェニル)−プロパン、ビス−(3,5−ジ
メチル−4−ヒドロキシフェニル)−メタン、2,2−
ビス−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)
−プロパン、ビス−(3、5−ジメチル−4−ヒドロキ
シフェニル)−スルホン、2.4−ビス−(3,5−ジ
メチル−4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルブタン
、1.1−ビス−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシ
フェニル)−シクロヘキサン、α、α′−ビス−(3,
5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−p−ジイソ
プロピルベンゼン、2.2−ビス−(3,5−ジクロロ
−4−ヒドロキシフェニル)−プロパンおよU 2,2
−ヒス−(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル
)−プロパンである。
ジフェニル、2.2−ビス−(4−ヒドロキシ7エ二ル
)−プロパン、2.4−ビス−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−2−メチルブタン、l、1−ビス−(4−ヒドロ
キシフェニル)−シクロヘキサン、σ、α′−ヒス−(
4−ヒドロキシフェニル)−p−ジイソプロピルベンゼ
ン、2゜2−ビス−(3−メチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)−プロパン、2.2−ビス−(3−クロロ−4−
ヒドロキシフェニル)−プロパン、ビス−(3,5−ジ
メチル−4−ヒドロキシフェニル)−メタン、2,2−
ビス−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)
−プロパン、ビス−(3、5−ジメチル−4−ヒドロキ
シフェニル)−スルホン、2.4−ビス−(3,5−ジ
メチル−4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルブタン
、1.1−ビス−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシ
フェニル)−シクロヘキサン、α、α′−ビス−(3,
5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−p−ジイソ
プロピルベンゼン、2.2−ビス−(3,5−ジクロロ
−4−ヒドロキシフェニル)−プロパンおよU 2,2
−ヒス−(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル
)−プロパンである。
特に好ましいビスフェノールは、たとえば2゜2−ヒス
−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン、2.2−ビ
ス−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−
プロパン、2.2−ビス−(3,5−ジクロロ−4−ヒ
ドロキシフェニル)−プロパン、2.2−ビス=(3,
5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)−プロパン
および1.1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−シ
クロヘキサンである。
−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン、2.2−ビ
ス−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−
プロパン、2.2−ビス−(3,5−ジクロロ−4−ヒ
ドロキシフェニル)−プロパン、2.2−ビス=(3,
5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)−プロパン
および1.1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−シ
クロヘキサンである。
好ましい芳香族ポリカーボネートは上記の好ましいビス
フェノールの1種または2種以上をベースとするもので
ある。特に好ましい共重合体ポリカーボネートは2.2
−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパンと上記
の他の特に好ましいものとして挙げたビスフェノールの
1種とをベースとするものである。2,2−ビス−(4
−ヒドロキシフェニル)−プロパンまたは2.2−ビス
−(3,5−ジメチル4−ヒドロキシフェニル)−プロ
パンのみをベースとするポリカーボネートも特に好まし
い。
フェノールの1種または2種以上をベースとするもので
ある。特に好ましい共重合体ポリカーボネートは2.2
−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパンと上記
の他の特に好ましいものとして挙げたビスフェノールの
1種とをベースとするものである。2,2−ビス−(4
−ヒドロキシフェニル)−プロパンまたは2.2−ビス
−(3,5−ジメチル4−ヒドロキシフェニル)−プロ
パンのみをベースとするポリカーボネートも特に好まし
い。
上記の芳香族ポリカーボネートは公知の方法により、た
とえば上記の文献に記載されているようなビスフェノー
ルとジフェニルカーボネートとよりの熔融状態でのエス
テル交換反応により、またビスフェノールとホスゲンと
よりの二相界面法により製造することができる。
とえば上記の文献に記載されているようなビスフェノー
ルとジフェニルカーボネートとよりの熔融状態でのエス
テル交換反応により、またビスフェノールとホスゲンと
よりの二相界面法により製造することができる。
上記の芳香族ポリカーボネートはまた、少量の、たとえ
ば0.05ないし2.0モル%(使用するビスフェノー
ルを基準にして)のポリヒドロキシ化合物の組み入れに
より枝分かれしているものであってもよい。この型のポ
リカーボネートは、たとえばD E−OS S 15
70533.1595762.2116974.211
3347に、GB−PS 1.079,821に、お
よび、U S −P S 3.544.514に記載さ
れている。使用し得るポリヒドロキシ化合物の幾つかは
、たとえばフロログルシノール、4.6−シメチルー2
.4.6− トリー(4−ヒドロキシフェニル)−2−
ヘプテン、4,6−シメチルー2.4.6− トリー(
4−ヒドロキシフェニル)−へブタン、1,3.5−ト
リー(4−ヒドロキシフェニル)−ベンゼン、1,1.
iトリー(4−ヒドロキシフェニル)−エタン、トリー
(4−ヒドロキシフェニル)=フェニルメタン、2.2
−ビス−[4,4−ビス−(4−ヒドロキシフェニルイ
ソプロピル)−フェノール、2.6−ビス−(2′−ヒ
ドロキシ−5′−メチルベンジル)−4−メチルフェノ
ール、2.4−ジヒドロキシ安息香酸、2−(4−ヒド
ロキシフェニル)−2−(2,4−ジヒドロキシフェニ
ル)−プロパンおよび1.4−ビス−(4’、4“−ジ
ヒドロキシトリフェニルメチル)−ベンゼンである。
ば0.05ないし2.0モル%(使用するビスフェノー
ルを基準にして)のポリヒドロキシ化合物の組み入れに
より枝分かれしているものであってもよい。この型のポ
リカーボネートは、たとえばD E−OS S 15
70533.1595762.2116974.211
3347に、GB−PS 1.079,821に、お
よび、U S −P S 3.544.514に記載さ
れている。使用し得るポリヒドロキシ化合物の幾つかは
、たとえばフロログルシノール、4.6−シメチルー2
.4.6− トリー(4−ヒドロキシフェニル)−2−
ヘプテン、4,6−シメチルー2.4.6− トリー(
4−ヒドロキシフェニル)−へブタン、1,3.5−ト
リー(4−ヒドロキシフェニル)−ベンゼン、1,1.
iトリー(4−ヒドロキシフェニル)−エタン、トリー
(4−ヒドロキシフェニル)=フェニルメタン、2.2
−ビス−[4,4−ビス−(4−ヒドロキシフェニルイ
ソプロピル)−フェノール、2.6−ビス−(2′−ヒ
ドロキシ−5′−メチルベンジル)−4−メチルフェノ
ール、2.4−ジヒドロキシ安息香酸、2−(4−ヒド
ロキシフェニル)−2−(2,4−ジヒドロキシフェニ
ル)−プロパンおよび1.4−ビス−(4’、4“−ジ
ヒドロキシトリフェニルメチル)−ベンゼンである。
上記の芳香族ポリカーボネートは一般に、10.000
ないし200.000以上の、好ましくは20.000
ないし80,000の分子量Mwを有するべきである。
ないし200.000以上の、好ましくは20.000
ないし80,000の分子量Mwを有するべきである。
本発明の目的に適したアルカリ塩およびアルカリ土類塩
は、上記の一般式1に相当するリチウム、ナトリウム、
カリウム、カルシウム、マグネシウムまたはバリウム塩
である。ビス−(2−エチルヘキシル)−スルホコハク
酸ナトリウム が特に好ましい。
は、上記の一般式1に相当するリチウム、ナトリウム、
カリウム、カルシウム、マグネシウムまたはバリウム塩
である。ビス−(2−エチルヘキシル)−スルホコハク
酸ナトリウム が特に好ましい。
文献に記載されていないところでは、本発明による使用
に適した式1の塩の製造は公知の手法で、たとえばH2
O中で、またはH30/アルコール混合物中で、対応す
るアルカリ水酸化物またはアルカリ土類水酸化物を用い
て対応する遊離酸を中和することにより行う。塩は公知
の手法で単離する。
に適した式1の塩の製造は公知の手法で、たとえばH2
O中で、またはH30/アルコール混合物中で、対応す
るアルカリ水酸化物またはアルカリ土類水酸化物を用い
て対応する遊離酸を中和することにより行う。塩は公知
の手法で単離する。
式lに相当する塩は熱可塑性ポリカーボネートを標準ポ
リカーボネート溶媒、たとえばCH2Cl2、クロロベ
ンゼン、またはCH、CI。
リカーボネート溶媒、たとえばCH2Cl2、クロロベ
ンゼン、またはCH、CI。
とクロロベンゼンとの混合物に溶解させた溶液を経由し
て混入する。
て混入する。
したがって、式1の塩をポリカーボネート溶媒に溶解さ
せ、ついで、別個に調製したポリカーボネート溶液に必
要量を添加してもよい。
せ、ついで、別個に調製したポリカーボネート溶液に必
要量を添加してもよい。
ポリカーボネートを標準有機ポリカーボネート溶媒に溶
解させた溶液は二相界面法によるポリカーボネートの製
造において直接に得られるが、これを中性になるまで洗
浄し、直ちに、すなわちポリカーボネートを単離するこ
となく、式lに相当する塩の溶液との混合に使用するこ
ともできる。
解させた溶液は二相界面法によるポリカーボネートの製
造において直接に得られるが、これを中性になるまで洗
浄し、直ちに、すなわちポリカーボネートを単離するこ
となく、式lに相当する塩の溶液との混合に使用するこ
ともできる。
式1の塩はまた、単独で、または溶媒に溶解させた溶液
として、ポリカーボネート溶液に添加することもできる
。
として、ポリカーボネート溶液に添加することもできる
。
ついで、このポリカーボネート溶液より、一定の方法で
流延成形ポリカーボネートフィルムを製造することがで
きる(たとえばDE−AS1274274およびD E
−OS 2517032を参照)。
流延成形ポリカーボネートフィルムを製造することがで
きる(たとえばDE−AS1274274およびD E
−OS 2517032を参照)。
したがって本発明はまた、熱可塑性芳香族ポリカーボネ
ートをその標準溶媒に溶解させた溶液を、ポリカーボネ
ートと式lの塩との合計重量を基準にして0.Olない
し2重量%の量の、好ましくは0.05ないし1重量%
の量の単独の、またはポリカーボネート溶媒に溶解させ
た溶液の状態の式1の塩と混合し、続いて、得られる混
合物を公知の手法で流延成形フィルムに加工することを
特徴とする、流延成形ポリカーボネートフィルムの製造
方法に関するものでもある。
ートをその標準溶媒に溶解させた溶液を、ポリカーボネ
ートと式lの塩との合計重量を基準にして0.Olない
し2重量%の量の、好ましくは0.05ないし1重量%
の量の単独の、またはポリカーボネート溶媒に溶解させ
た溶液の状態の式1の塩と混合し、続いて、得られる混
合物を公知の手法で流延成形フィルムに加工することを
特徴とする、流延成形ポリカーボネートフィルムの製造
方法に関するものでもある。
本発明はまた、ポリカーボネートと塩との合計重量を基
準にして0.01ないし2重量%の、好ましくは0.0
5ないし1重量%の式lに相当する塩を含有する流延成
形ポリカーボネートフィルムに関するものでもある。
準にして0.01ないし2重量%の、好ましくは0.0
5ないし1重量%の式lに相当する塩を含有する流延成
形ポリカーボネートフィルムに関するものでもある。
流延成形ポリカーボネートフィルムの製造に適したポリ
カーボネート溶液は、ポリカーボネートと溶媒との合計
量を基準にして約10ないし15重量%の濃度を有する
であろう。
カーボネート溶液は、ポリカーボネートと溶媒との合計
量を基準にして約10ないし15重量%の濃度を有する
であろう。
本発明記載の流延成形ポリカーボネートフィルムは、好
ましくは約10μmないし200μmの厚さを有するべ
きである。
ましくは約10μmないし200μmの厚さを有するべ
きである。
式1の塩に加えて、他の標準的な添加剤、たとえばUV
安定剤または熱安定剤も、流延成形フィルムの製造前に
ポリカーボネート溶液に添加することができる。
安定剤または熱安定剤も、流延成形フィルムの製造前に
ポリカーボネート溶液に添加することができる。
本発明の流延成形ポリカーボネートフィルムは、ポリカ
ーボネートの公知の応用分野で使用され゛るが、特に電
気分野、およびガラス工業分野 (glazing f
ield)において、また、とりわけ、光学分野におい
て使用される。
ーボネートの公知の応用分野で使用され゛るが、特に電
気分野、およびガラス工業分野 (glazing f
ield)において、また、とりわけ、光学分野におい
て使用される。
実施例に使用するポリカーボネート溶液のフィルムは5
0μmないし100μmの層厚を有し、2゜2−ヒス−
〔4−ヒドロキシフェニル)−プロパンをベースとする
ものであり、57,000 (p c 補正)の重量平
均分子量と0.5%塩化メチレン溶液で測定して1.7
5の相対溶液粘度 ?rsl とを有し、塩化メチレン
溶液よりの流延成形により製造した単独重合ポリカーボ
ネートよりなるものである。実施例1は純粋な PCフ
ィルムであり、比較の目的を意図したものである。
0μmないし100μmの層厚を有し、2゜2−ヒス−
〔4−ヒドロキシフェニル)−プロパンをベースとする
ものであり、57,000 (p c 補正)の重量平
均分子量と0.5%塩化メチレン溶液で測定して1.7
5の相対溶液粘度 ?rsl とを有し、塩化メチレン
溶液よりの流延成形により製造した単独重合ポリカーボ
ネートよりなるものである。実施例1は純粋な PCフ
ィルムであり、比較の目的を意図したものである。
本発明記載の添加剤(ビス−(2−エチルヘキシル)−
スルホコハク酸Na)は文献より公知の物質(メルクイ
ンデックス10.3409)であり、塩化メチレンに溶
解させて、流延成形前にポリカーボネート溶液に添加す
る。実施例に記載した表面抵抗(R、A)試験はDIN
53482に従って23°C150%相対湿度で行った
。
スルホコハク酸Na)は文献より公知の物質(メルクイ
ンデックス10.3409)であり、塩化メチレンに溶
解させて、流延成形前にポリカーボネート溶液に添加す
る。実施例に記載した表面抵抗(R、A)試験はDIN
53482に従って23°C150%相対湿度で行った
。
曇り度はA S T M −D−1003に従って測定
した。
した。
実施例
実施例 添加剤 ROA Po 曇り度(
重量%)(オーム)(オーム) [%]1 −
〜10” >10” 0−12 0.1 3
.0・10” 2.3・10” 13 0
.5 83−10” 2.0−1o” 2
本発明の主なる特徴6および態様は以下のとおりである
。
重量%)(オーム)(オーム) [%]1 −
〜10” >10” 0−12 0.1 3
.0・10” 2.3・10” 13 0
.5 83−10” 2.0−1o” 2
本発明の主なる特徴6および態様は以下のとおりである
。
1、次式
式中、
Mはアルカリ金属カチオンであって、
n はlであるか、
または、
Mはアルカリ土類金属カチオンであって、n は2であ
り、 Rは C4−C2,−アルキル、C4−CZG−アルケ
ニル、C,−C,、−シクロアルキルまたは C6−C
5゜−シクロアルケニル基である に相当するスルホコハク酸エステルのアルカリ塩または
アルカリ土類塩の、高分子量、熱可星性、芳香族ポリカ
ーボネートの流延成形フィルム用の内部帯電防止剤、引
取りおよび巻き取り助剤としての、ポリカーボネートと
式lの塩との合計量を基準にして0.Olないし2重量
%の量での使用。
り、 Rは C4−C2,−アルキル、C4−CZG−アルケ
ニル、C,−C,、−シクロアルキルまたは C6−C
5゜−シクロアルケニル基である に相当するスルホコハク酸エステルのアルカリ塩または
アルカリ土類塩の、高分子量、熱可星性、芳香族ポリカ
ーボネートの流延成形フィルム用の内部帯電防止剤、引
取りおよび巻き取り助剤としての、ポリカーボネートと
式lの塩との合計量を基準にして0.Olないし2重量
%の量での使用。
2、ポリカーボネートと上記の第1項記載の式1に相当
する塩との合計量を基準にして0.05ないし1重量%
の量での、上記第1項記載の使用。
する塩との合計量を基準にして0.05ないし1重量%
の量での、上記第1項記載の使用。
3、熱可塑性、芳香族ポリカーボネートを標準ポリカー
ボネート溶媒に溶解させた溶液を、ポリカーボネートと
上記の第1項記載の式1に相当する塩との合計量を基準
にして0.01ないし2重量%の量の単独の、またはポ
リカーボネート溶媒中の溶液での上記の式lの塩と混合
し、続いて、得られる混合物を公知の手法で流延成形フ
ィルムに加工することを特徴とする流延成形ポリカーボ
ネートフィルムの製造方法。
ボネート溶媒に溶解させた溶液を、ポリカーボネートと
上記の第1項記載の式1に相当する塩との合計量を基準
にして0.01ないし2重量%の量の単独の、またはポ
リカーボネート溶媒中の溶液での上記の式lの塩と混合
し、続いて、得られる混合物を公知の手法で流延成形フ
ィルムに加工することを特徴とする流延成形ポリカーボ
ネートフィルムの製造方法。
4、上記のポリカーボネート溶液を0.05ないし1重
量%の量の上記の第1項記載の式1の塩と混合すること
を特徴とする上記の第3項記載の方法。
量%の量の上記の第1項記載の式1の塩と混合すること
を特徴とする上記の第3項記載の方法。
5、上記の第1項記載の式1に相当する塩を、ポリカー
ボネートと上記の塩との合計量を基準にして0.01な
いし2を量%含有する流延成形ポリカーボネートフィル
ム。
ボネートと上記の塩との合計量を基準にして0.01な
いし2を量%含有する流延成形ポリカーボネートフィル
ム。
6、上記の第1項記載の式1に相当する塩を、ポリカー
ボネートと上記の塩との合計量を基準にして0.05な
いし1重量%含有する、上記の第5項記載の流延成形ポ
リカーボネートフィルム。
ボネートと上記の塩との合計量を基準にして0.05な
いし1重量%含有する、上記の第5項記載の流延成形ポ
リカーボネートフィルム。
7、上記の第5項記載のポリカーボネートフィルムの電
気分野および光学分野における使用。
気分野および光学分野における使用。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ I 式中、 Mはアルカリ金属カチオンであって、 nは1であるか、 または、 Mはアルカリ土類金属カチオンであって、 nは2であり、 RはC_4−C_2_0−アルキル、C_4−C_2_
0−アルケニル、C_6−C_2_0−シクロアルキル
またはC_6−C_2_0−シクロアルケニル基である に相当するスルホコハク酸エステルのアルカリ塩または
アルカリ土類塩の、高分子量、熱可塑性、芳香族ポリカ
ーボネートの流延成形フィルム用の内部帯電防止剤、引
取りおよび巻き取り助剤としての、ポリカーボネートと
式1の塩との合計量を基準にして0.01ないし2重量
%の量での使用。 2、特許請求の範囲第1項記載の式1に相当する塩を、
ポリカーボネートと上記の塩との合計量を基準にして0
.01ないし2重量%含有することを特徴とする流延成
形ポリカーボネートフィルム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19873736749 DE3736749A1 (de) | 1987-10-30 | 1987-10-30 | Verwendung von alkali- oder erdalkalisalzen von sulfobernsteinsaeureestern als interne antistatika, abzieh- und wickelhilfen fuer transparente polycarbonatfolien |
DE3736749.8 | 1987-10-30 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01161047A true JPH01161047A (ja) | 1989-06-23 |
JP2577459B2 JP2577459B2 (ja) | 1997-01-29 |
Family
ID=6339387
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63266260A Expired - Fee Related JP2577459B2 (ja) | 1987-10-30 | 1988-10-24 | ポリカーボネートフイルム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0313982B1 (ja) |
JP (1) | JP2577459B2 (ja) |
DE (2) | DE3736749A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010222483A (ja) * | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Adeka Corp | ポリカーボネート樹脂用帯電防止剤及び該帯電防止剤を含有するポリカーボネート樹脂組成物 |
JP2011184647A (ja) * | 2010-03-11 | 2011-09-22 | Adeka Corp | ポリカーボネート樹脂用帯電防止剤及びそれを含有するポリカーボネート樹脂組成物 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3933545A1 (de) * | 1989-10-07 | 1991-04-11 | Bayer Ag | Polycarbonate aus dihydroxydiphenylcycloalkanen mit additiven |
DE19805130A1 (de) * | 1998-02-09 | 1999-08-12 | Bayer Ag | Antistatisch ausgerüstete Polyurethane und Elastan-Fasern |
DE19904393A1 (de) * | 1999-02-04 | 2000-08-10 | Bayer Ag | Verwendung von Aluminiumverbindungen zur Verbesserung der antistatischen Eigenschaften |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62273250A (ja) * | 1986-05-20 | 1987-11-27 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | 樹脂組成物 |
JPS6490284A (en) * | 1987-09-30 | 1989-04-06 | Takemoto Oil & Fat Co Ltd | Antistatic agent for synthetic polymeric material |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6038415B2 (ja) * | 1982-01-20 | 1985-08-31 | 旭化成株式会社 | 帯電防止性の優れたメタクリル樹脂組成物 |
FR2547589B1 (fr) * | 1983-06-14 | 1986-03-21 | Saint Gobain Vitrage | Procede de fabrication de polyvinylbutyral et produits obtenus |
JPS62195029A (ja) * | 1986-02-22 | 1987-08-27 | Shiraishi Chuo Kenkyusho:Kk | 水系防着塗料組成物 |
-
1987
- 1987-10-30 DE DE19873736749 patent/DE3736749A1/de not_active Withdrawn
-
1988
- 1988-10-20 EP EP88117452A patent/EP0313982B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1988-10-20 DE DE8888117452T patent/DE3882111D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1988-10-24 JP JP63266260A patent/JP2577459B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62273250A (ja) * | 1986-05-20 | 1987-11-27 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | 樹脂組成物 |
JPS6490284A (en) * | 1987-09-30 | 1989-04-06 | Takemoto Oil & Fat Co Ltd | Antistatic agent for synthetic polymeric material |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010222483A (ja) * | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Adeka Corp | ポリカーボネート樹脂用帯電防止剤及び該帯電防止剤を含有するポリカーボネート樹脂組成物 |
JP2011184647A (ja) * | 2010-03-11 | 2011-09-22 | Adeka Corp | ポリカーボネート樹脂用帯電防止剤及びそれを含有するポリカーボネート樹脂組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0313982A3 (en) | 1990-08-16 |
EP0313982B1 (de) | 1993-06-30 |
DE3882111D1 (de) | 1993-08-05 |
JP2577459B2 (ja) | 1997-01-29 |
EP0313982A2 (de) | 1989-05-03 |
DE3736749A1 (de) | 1989-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3890266A (en) | Polycarbonate mixtures | |
US7288579B2 (en) | Method for reducing haze in a fire resistant polycarbonate composition | |
CA1057879A (en) | Mold releasable polycarbonate compositions | |
US4143024A (en) | Thermoplastic polycarbonate moulding compositions with improved ease of mould release | |
US4065436A (en) | Thermoplastic polycarbonate moulding compositions with improved ease of mould release | |
EP0023650B2 (de) | Verwendung von Alkali- und Erdalkalisalzen alkylsubstituierter aromatischer Sulfonsäuren, Phosphonsäuren und saurer Phosphorsäureester als interne Antistatika für Polycarbonatfolien | |
CA2002410C (en) | Gamma radiation resistant polycarbonate composition | |
JPH0625398A (ja) | 高屈折率低複屈折性ポリカーボネート樹脂 | |
US4563496A (en) | Self-extinguishing thermoplastic moulding compositions of polycarbonate and ABS-polymers | |
US4081495A (en) | Thermoplastic moulding compositions and mouldings of polycarbonates, with improved ease of mould release when injection-moulded | |
JPH0619007B2 (ja) | 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物 | |
KR20010093183A (ko) | 광학 용품에 적합한 헤이즈 값이 낮은 열가소성 조성물 | |
JPH01161047A (ja) | ポリカーボネートフイルム | |
US4289685A (en) | Process for the preparation of flame-resistant polycarbonates | |
US4774273A (en) | Perfluoroalkanesulphonic acid aryl esters as anti-drip agents in flame-repellant molding compositions based on thermoplastic aromaticpolycarbonates | |
US4098754A (en) | Process for the preparation of high molecular thermoplastic polycarbonates of low flammability | |
CA1109174A (en) | Thermoplastic polycarbonate molding materials with improved mold release | |
DE2717165A1 (de) | Thermoplastische formmassen aus polycarbonaten und abs-polymerisaten | |
US5356965A (en) | Flame-resistant polycarbonate molding compositions | |
JP3252882B2 (ja) | 安定化された難燃ポリカーボネート成形コンパンド | |
US4001183A (en) | Tetraphenol containing polycarbonates | |
US5140056A (en) | Alkali or alkaline earth salts of sulfosuccinic acid esters as internal antistatic agents, take-off and winding aids for transparent polycarconate films | |
US5773491A (en) | (Co)polycarbonates stabilized against γ-radiation | |
DE2435508A1 (de) | Flammwidrige polycarbonate | |
EP0374630A2 (de) | Polycarbonate aus Cycloalkylidenbisphenolen |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |