Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH01135819A - 発泡合成樹脂の製造方法 - Google Patents

発泡合成樹脂の製造方法

Info

Publication number
JPH01135819A
JPH01135819A JP62293972A JP29397287A JPH01135819A JP H01135819 A JPH01135819 A JP H01135819A JP 62293972 A JP62293972 A JP 62293972A JP 29397287 A JP29397287 A JP 29397287A JP H01135819 A JPH01135819 A JP H01135819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active hydrogen
compound
synthetic resin
polyol
halogenated hydrocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62293972A
Other languages
English (en)
Inventor
Minako Aoyanagi
美奈子 青柳
Ichiro Kamemura
亀村 一郎
Hiromitsu Odaka
小高 弘光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP62293972A priority Critical patent/JPH01135819A/ja
Publication of JPH01135819A publication Critical patent/JPH01135819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ポリウレタンフォームなどの発泡合成樹脂を
製造する方法に関するものであり、特に特定の発泡剤の
使用を特徴とする発泡合成樹脂の製造方法に関するもの
である。
[従来の技術] イソシアネート基と反応しうる活性水素含有基を2以上
有する活性水素化合物とポリイソシアネート化合物とを
触媒と発泡剤の存在下に反応させて発泡合成樹脂を製造
することは広く行なわれている。活性水素化合物として
はたとえば、ポリヒドロキシ化合物やポリアミン化合物
がある。得られる発泡合成樹脂としては、たとえばポリ
ウレタンフォーム、ポリイソシアヌレートフオーム、ポ
リウレアフオームなどがある。また、比較的低発泡の発
泡合成樹脂としては、たとえばマイクロセルラーポリウ
レタンエラストマーやマイクロセルラーポリウレタンウ
レアエラストマーなどがある。
上記発泡合成樹脂を製造するための発泡剤としては種々
の化合物が知られているが、主にはトリクロロフルオロ
メタン(R−11)が使用されている。また、通常R−
11とともにさらに水が併用される。さらに、フロス法
等で発泡を行う場合には、これらとともにより低沸点の
(常温常圧下で気体の)ジクロロジフルオロメタン(R
−12)が併用されている。さらに他の比較的低沸点の
塩素化フッ素化炭化水素類が発泡剤として使用すること
ができるという提案は種々提出されているが、上記R−
11とR−12を除いてはいまだ広く使用されるには至
っていない。また、塩素化フッ素化炭化水素系発泡剤の
代りに塩化メチレンなどの他の低沸点ハロゲン化炭化水
素系発泡剤の使用も提案されている。
[発明の解決しようとする問題点] 従来広く使用されていたR−11やR−12などの大気
中で極めて安定な塩素化フッ素化炭化水素は分解されな
いまま大気層上空のオゾン層にまで達してそこで紫外線
などの作用で分解され、その分解物がオゾン層を破壊す
るのではないかと考えられるようになった。発泡剤とし
て使用された上記のような塩素化フッ素化炭化水素は、
その一部が大気中に漏出するため、その使用はオゾン層
破壊の原因の一部になるのではないかと危惧されている
。従って、このようなR−11やR−12に代えてそわ
よりオゾン層破壊のおそわの少ない発泡剤の開発が望ま
れる。
[問題点を解決するための手段] 本発明は前述の問題点を解決すべくなされた下記の発明
を提供するものである。
イソシアネート基と反応しうる活性水素含有官能基を2
以上有する活性水素化合物とポリイソシアネート化合物
とを低沸点ハロゲン化炭化水素系発泡剤の存在下に反応
させて発泡合成樹脂を製造する方法において、低沸点ハ
ロゲン化炭化水素系発泡剤として1.1−ジクロロジフ
ルオロエチレンを使用することを特徴とする発泡合成樹
脂の製造方法。 本発明における発泡剤である1、1−
ジクロロジフルオロエチレンは沸点19.0℃の化合物
であり、水素原子を含む塩素化フッ素化炭化水素である
ことにより、前記オゾン層破壊のおそれは少ないと考え
られる。さらにその沸点がR−11に近いのでそれに代
る発泡剤として使用できるものである。
本発明における前記ハロゲン化炭化水素系発泡剤はそわ
らのみ使用することは勿論、他の発泡剤と併用すること
ができる。特に水は多くの場合前記ハロゲン化炭化水素
系発泡剤と併用される。人以外の他の併用しうる発泡剤
としては、たとえば現行の発泡剤であるR−11やR−
12、その他の低沸点ハロゲン化炭化水素、低沸点炭化
水素、不活性ガスなどがある。R−11やR−12はそ
れ自身はオゾン層破壊の原因となるおそれはあるものの
、1.1−ジクロロジフルオロエチレンとの併用により
その使用量を減らすことができる。その他の低沸点ハロ
ゲン化炭化水素としては、塩化メチレンなどのフッ素原
子を含まないハロゲン化炭化水素や前記以外の含フツ素
ハロゲン化炭化水素がある。低沸点炭化水素としてはブ
タンやヘキサンが、不活性ガスとしては空気や窒素など
がある。
インシアネート基と反応しうる活線水素含有官能基を2
以上有する活性水素化合物としては、水酸基やアミノ基
などの活性水素含有官能基を2以上有する化合物、ある
いはその化合物の2種以上の混合物である。特に、2以
上の水酸基を存する化合物やその混合物、またはそれを
主成分としさらにポリアミンなどを含む混合物が好まし
い。2以上の水酸基を有する化合物としては、広く使用
されているポリオールが好ましいが、2以上のフェノー
ル性水酸基を有する化合物(たとえばフェノール樹脂初
期縮合物)なども使用できる。ポリオールとし−では、
ポリエーテル系ポリオール、ポリエステル系ポリオール
、多価アルコール、水酸基含有ジエチレン系ポリマーな
どがある。特にポリエーテル系ポリオールの1種以上の
みからなるか、それを主成分としてポリエステル系ポリ
オール、多価アルコール、ポリアミン、アルカノールア
ミン、その他の活性水素化合物との併用が好ましい。ポ
リエーテル系ポリオールとしては、多価アルコール、糖
類、アルカノールアミン、その他のイニシエーターに環
状エーテル、特にプロピレンオキシドやエチレンオキシ
ドなどのアルキレンオキシドを付加して得られるポリエ
ーテル系ポリオールが好ましい。また、ポリオールとし
てポリマーポリオールあるいはグラフトポリオールと呼
ばわる主にポリエーテル系ポリオール中にビニルポリマ
ーの微粒子が分散したポリオール組成物を使用すること
もできる。ポリエステル系ポリオールとしては、多価ア
ルコール−多価カルボン酸縮合系のポリオールや環状エ
ステル開環重合体系のポリオールがあり、多価アルコー
ルとしてはエチレングリコール、プロピレングリコール
、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、グ
リセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリト
ール、ジェタノールアミン、トリエタノールアミンなど
がある。ポリオールあるいはその混合物の水酸基価は約
20〜1000のものから目的に応じて選択されること
が多い。
ポリイソシアネート化合物としてはイソシアネート基を
2以上有する芳香族系、脂環族系、あるいは脂肪族系の
ポリイソシアネート、それ62種以上の混合物、および
それらを変性して得られる変性ポリイソシアネートがあ
る。具体的には、たとえば、トリレンジイソシアネート
、ジフェニルメタンジイソシアネート、ポリメチレンポ
リフェニルイソシアネート(通称:クルードMDI)キ
シリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネー
ト、ヘキサメチレンジイソシアネートなどのポリイソシ
アネートやそれらのプレポリマー型変性体、ヌレート変
性体、ウレア変性体などがある。
活性水素化合物とポリイソシアネート化合物を反応させ
る際、通常触媒の使用が必要とされる。触媒としては、
活性水素含有基とイソシアネート基の反応を促進させる
有機スズ化合物などの金属化合物系触媒やトリエチレン
ジアミンなどの3級アミン触媒が使用される。また、カ
ルボン酸金属塩なとのイソシアネート基同志を反応させ
る多量化触媒が目的に応じて使用される。さらに、良好
な気泡を形成するための整泡剤も多くの場合使用される
。整泡剤としては、たとえばシリコーン系整泡剤や含フ
ツ素化合物系整泡剤などがある。その他、任意に使用し
うる配合剤としては、たとえば充填剤、安定剤、着色剤
、難燃剤などがある。
これら原料を使用し、ポリウレタンフォーム、ウレタン
変性ポリイソシアネレートフォーム、マイクロセルラー
ポリウレタンエラストマー、マイクロセルラーポリウレ
タンウレアエラストマー、マイクロセルラーポリウレア
エラストマー、その他の発泡合成樹脂が得られる。
ポリウレタンフォームは大別して硬質ポリウレタンフォ
ーム、半硬質ポリウレタンフォーム、軟質ポリウレタン
フォームがある。本発明は、特にハロゲン化炭化水素系
発泡剤の使用量の多い分野である硬質ポリウレタンフォ
ーム、ウレタン変性ポリイソシアヌレートフオーム、そ
の他の硬質フオームの製造において特に有用である。そ
の内でも、水酸基価的200〜1000のポリオールあ
るいはポリオール混合物と芳香族系のポリイソシアネー
ト化合物を使用して得られる硬質ポリウレタンフォーム
の製造におし、\て特に有用である。これら硬質フオー
ムを製造する場合、本発明におけるハロゲン化炭化水素
系発泡剤の使用量は、活性水素化合物に対して、5〜1
50重量%、特に20〜60重量%が適当である。また
、それとともに、水を活性水素化合物に対して0〜10
重量%、特に1〜5重量%使用することが好ましい。一
方、軟質ポリウレタンフォームや半硬質ポリウレタンフ
ォーム、マイクロセルラーエラストマーの場合には、本
発明におけるハロゲン化炭化水素発泡剤は活性水素化合
物に対して5〜150重量%の使用が好ましい。軟質ウ
レタンフオーム、半硬質ウレタンフオームの場合水を0
〜10重量%、マイクロセルラーエラストマーの場合に
は水を0〜5重量%併用することが好ましい。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発
明はこれら実施例に限定されるものではない。
[実施例] 下記のポリオールについて本発明におけるハロゲン化炭
化水素系発泡剤の発泡評価を行なった。
ポリオ−ルミ:グリセリンにプロピレンオキシドを反応
させた水酸基価420のポリエーテルポリオール ポリオールb:シュークロースにプロピレンオシドとエ
チレンオキシドを反応させた水酸基価450のポリエー
テルポリオール ポリオールC:トルエンジアミンにプロピレンキシドを
反応・させた水酸基価440のポリエーテルポリオール 発泡評価は次の様に行なった。ポリオール100重量部
にに対し、シリコーン系整泡剤(信越化学■ 商品名 
F−338)を2部、水1部、触媒としてN、N−ジメ
チルシクロヘキシルアミンをゲルタイム45秒とするた
めの必要−1i、1.1−ジクロロジフルオロエチレン
適当量の混合液とポリメチレンポリフェニルイソシアネ
ート(MD化成■ 商品名 PAP1135)を液温2
0℃で混合し、200 mmX200 mmx 200
 mmの木製のボックス内に投入、発泡させ評価した。
また、比較例としてR−11を同様に発泡し評価した。
なお発泡剤の使用量は発泡体のコア密度が30±2 k
g/+n3となるよう調整した。
結果を表1に示す。
判定の規準は次の通りである。
○: R−11と同等以上 △: R−11よりやや劣る X : R−11より劣る 表1 ポリオール   a     b    cの種類 ポリオールとの 相溶性    ○    O゛   △フオームの 外観     ○    △    Oコア密度   
29.2   31.2   30.1圧縮強度   
O△    △ 熱伝導率   ○    O△ [発明の効果] 本発明は、オゾン層破壊のおそれめあるR−11などの
塩素化フッ素化炭化水素を実質的に使用することなく良
好な発泡合成樹脂を製造することができるものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、イソシアネート基と反応しうる活性水素含有官能基
    を2以上有する活性水素化合物と ポリイソシアネート化合物とを低沸点ハロ ゲン化炭化水素系発泡剤の存在下に反応さ せて発泡合成樹脂を製造する方法において、低沸点ハロ
    ゲン化炭化水素系発泡剤として 1,1−ジクロロジフルオロエチレンを使用することを
    特徴とする発泡合成樹脂の製造方法。
JP62293972A 1987-11-24 1987-11-24 発泡合成樹脂の製造方法 Pending JPH01135819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62293972A JPH01135819A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 発泡合成樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62293972A JPH01135819A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 発泡合成樹脂の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01135819A true JPH01135819A (ja) 1989-05-29

Family

ID=17801578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62293972A Pending JPH01135819A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 発泡合成樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01135819A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2536581B2 (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH02120335A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH03745A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH02120338A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH03744A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH03743A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH01135819A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH03746A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH01135820A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH01135821A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH01139613A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH01240512A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH01149817A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH02120336A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH01135817A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH01135818A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH01135822A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH01149815A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH01149819A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH01139614A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH01139611A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH02120337A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH01149816A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH01139615A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH01139612A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法