Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH097373A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH097373A
JPH097373A JP7152954A JP15295495A JPH097373A JP H097373 A JPH097373 A JP H097373A JP 7152954 A JP7152954 A JP 7152954A JP 15295495 A JP15295495 A JP 15295495A JP H097373 A JPH097373 A JP H097373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit line
line pair
read
rbl
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7152954A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Morikawa
剛一 森川
Jiro Ida
次郎 井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP7152954A priority Critical patent/JPH097373A/ja
Priority to US08/650,367 priority patent/US5773892A/en
Publication of JPH097373A publication Critical patent/JPH097373A/ja
Priority to US09/003,616 priority patent/US5886919A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/16Multiple access memory array, e.g. addressing one storage element via at least two independent addressing line groups
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/907Folded bit line dram configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体記憶装置における読出し速度を速くす
る。 【構成】 書込み用デコーダ21と読出し用デコーダ2
2が、ワード線WWL1〜WWLN 及びワード線RWL
1 〜RWLN をそれぞれ選択的に活性化する。よって、
メモリセルMC〜MCN から、書込みメモリセルと読
出しメモリセルが選択される。書込み用ビット線対WB
L,WBL/は、書込みドライバ23によって駆動さ
れ、読出し用ビット線対RBL,RBL/上にはデータ
が読出される。このとき、読出し用ビット線対RBL,
RBL/には、カップリングノイズが発生するが、鎖交
部分を有しているので、それらノイズが互いに影響を打
ち消し合う。即ち、ビット線対RBL,RBL/上のデ
ータは、誤データとならない。OR回路26と排他的論
理和回路25は、読出しデータの反転を行い、書込んだ
データと読出したデータDoutの不一致をなくす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マルチポートスタティ
ックランダムアクセスメモリ(以下、マルチポートSR
AM)等の半導体記憶装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、このような分野の技術としては、
例えば次の文献に記載されるものがあった。 文献;菅野卓雄著“CMOS超LSIの設計”(198
9−4−25)培風館、P.231 従来のマルチポートSRAMは、書込み用デコーダと、
読出し用デコーダと、複数のメモリセルが配列されたメ
モリアレイを有しいている。各メモリセルは、書込み用
と読出し用の2本のワード線と、書込み用と読出し用の
2組のビット線対との間に、それぞれトランジスタを介
して接続されている。各書込み用ワード線が書込み用デ
コーダに接続され、各読出し用ワード線が読出し用デコ
ーダに接続されている。各書込み用デコーダ或いは読出
し用デコーダが、書込み用ワードと読出し用ワード線の
レベルを立ち上げることで、書込みメモリセルまたは読
出しメモリセルが選択される。よって、選択された書込
みメモリセルは、トランジスタを介して書込み用ビット
線対に接続され、読出しメモリセルは、トランジスタを
介して読出し用ビット線対に接続される。その後、書込
みドライバによって、書込みビット線対の内の一本のビ
ット線が書込みドライバによって駆動されて、電源電位
から“L”レベルに引き下げられる。これで、選択され
たメモリセルにデータの書込みが行なわれる。読出しメ
モリセルでは、メモリセルに格納されたデータが、トラ
ンジスタを介して読出しビット線対上に読出され、その
読出されたデータがセンスアンプで増幅されて出力され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
マルチポートSRAM等では、次のような課題があっ
た。図2は、従来のマルチポートSRAMの構成例を示
す回路図であり、図3は、図2中のメモリセルを示す回
路図である。このマルチポートSRAMは、書込み用ア
ドレスWADRを入力とする書込み用デコーダ(WDE
C)1と読出し用アドレスRADRを入力とする読出し
用デコーダ(RDEC)2とを備えている。書込み用デ
コーダ1と読出し用デコーダ2の間に、N個のメモリセ
ルMC1 〜MCN がアレイ化されて配置されている。各
メモリセルMC1 〜MCN には、書込み用デコーダ1か
らの書き込み用ワード線WWL1 〜WWLN と、読出し
用デコーダ2からの読出し用ワード線RWL1〜RWL
N とが、それぞれ接続されている。各モリセルMC1
MCN には、また、書込み用ビット線対を形成するビッ
ト線対WBL,WBL/と、読出し用ビット線対を形成
するビット線対RBL,RBL/とが、共通に接続され
ている。ビット線対WBL,WBL/は、書込みドライ
バ(WD)3により、入力データDinに応じて電圧駆
動される構成となっている。ビット線対RBL,RBL
/は、センスアンプ(SA)4に接続されている。セン
スアンプ4が、ビット線対RBL,RBL/上のデータ
を増幅し、そのセンスアンプ4から出力データDout
が出力される構成になっている。
【0004】各メモリセルMC1 〜MCN は同様の構成
であり、図3には一つのメモリセルMCn (nは、1≦
n≦Nの任意の整数)が示されている。メモリセルMC
n は、襷がけ接続された2個のインバータ11,12を
備えている。それらインバータ11,12はデータを格
納するフリップフロップを構成している。インバータ1
1,12間の2つ接続ノードのうちのノードN1とビッ
ト線WBLの間には、N型MOSトランジスタ(以下、
NMOSいう)13が接続され、該ノードN1とビット
線RBLとの間には、NMOS14が接続されている。
2つ接続ノードのうちのノードN2とビット線WBL/
の間には、NMOS15が接続され、ノードN2とビッ
ト線RBL/の間には、NMOS16が接続されてい
る。各NMOS13,15のゲートには、共通にワード
線WWLn が接続されている。各NMOS14,16の
ゲートには、共通にワード線RWLn が接続されてい
る。
【0005】メモリセルMC1 〜MCN に対してアクセ
スする場合、書込みデコーダ1は、書き込みアドレスW
ARDに基づき、選択的にワード線WWL1 〜WWLN
を活性化する。例えば、ワード線WWLN によって選択
されたメモリセルMCN では、各NMOS13,15が
それぞれオンする。これによって、フリップフロップが
ビット線WBL,WBL/に接続される。読出しデコー
ダ2は、読出しアドレスRADRに基づき、選択的にワ
ード線RWL1 〜RWLN を活性化する。例えば、ワー
ド線RWL1 によって選択されたメモリセルMC1
は、各NMOS14,16がそれぞれオンする。これに
よって、フリップフロップがビット線対RBL,RBL
/に接続される。その後、書込みメモリセルMCN
は、ドライバ3の駆動により、例えばビット線WBLの
レベルが引き下げられて、データがフリップフロップに
書込まれる。一方、ビット線対RBL,RBL/に接続
された読出しメモリセルMC1 においては、フリップフ
ロップに格納したデータが、ビット線対RBL,RBL
/に読出され、それがセンスアンプ4で増幅されて出力
データDoutとして出力される。
【0006】図4は図2中の各ビット線の配置を示す平
面図であり、図5は、図2の各ビット線のレベルと出力
データのタイミングを示す波形図である。図4の平面図
では、図3のメモリセルが縦に2個作成された半導体記
憶装置が示されている。図3のように、半導体記憶装置
中で各ビット線WBL,WBL/,RBL,RBL/
は、半導体記憶装置における同一層に平行に配置されて
いる。なお、同図中に記載されたS1及びS2は、ビッ
ト線WBLとビット線RBL間の距離と、ビット線WB
L/とビット線RBL/間の距離をそれぞれ示してい
る。近接したビット線WBLとRBLの間には、図2に
示すように、カップリングツ容量CL が存在する。同様
に、ビット線WBL/とビット線RBL/の間にも、カ
ップリング容量CR が存在する。そのため、書込み用ビ
ット線WBLのレベルが引き下げられると、図8のよう
に、読出し用ビット線RBLのレベルは、容量CL の影
響で引下げられ、ビット線対RBL,RBL/の電位レ
ベルが反転し、一時的に誤ったデータとなる。即ち、容
量CL が、ビット線RBL上にカップリングノイズNC
を誘導する。一定時間が経過すると、カップリングノイ
ズNCは減少し、ビット線対RBL,RBL/上のデー
タは、正しい値に戻る。よって、一定時間が経過した後
に、センスアンプ4が動作を開始して、正しいデータが
増幅されて、図5のタイミングで出力データDoutが
出力される。
【0007】ここで、高集積化の実現するために、ビッ
ト線間の各配線距離S1,S2を小さくすると、カップ
リング容量CL ,CR がそれぞれ増加し、カップリング
ノイズNCが増加する。例えば、マルチポートSRAM
中のMOSトランジスタのゲート長を0.35μmでデ
ザインすると、各距離S1,S2は0.5μmになり、
各容量CL ,CR は0.1pFと大きくなる。そのた
め、ビット線対RBL,RBL/上の読出しデータが正
しいデータに戻る時間が、遅れる。結果として、センス
アンプ4の動作開始が遅れ、出力データDoutの出力
されるタイミングが遅れるという課題があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】第1から第5の発明は、
前記課題を解決するために、共通の第1のビット線対と
共通の第2のビット線対と複数のワード線の間に設けら
れ、個々に対応する該ワード線が選択されて活性化した
ときに該第1のビット線対または第2のビット線対にそ
れぞれ接続される複数のメモリセルを備え、活性化した
ワード線に接続されたメモリセルに対して、第1または
第2のビット線対を介してデータの書込み及び読出しを
行なう半導体記憶装置において、次のような構成を講じ
ている。即ち、第1のビット線対と第2のビット線対の
うちのいずれか一方は、鎖交部分を有し、複数のメモリ
セルのうちの一部では書込みデータまたは読出しデータ
のレベルが反転する構成としている。そして、複数のワ
ード線のレベルに基づきメモリセルに書込むデータを予
め反転させる書込み反転手段、またはメモリセルから読
出したデータのレベルを反転させる読出し反転手段を設
けている。第6から第12の発明は、共通の第1のビッ
ト線対と共通の第2のビット線対と複数のワード線の間
に設けられ、個々に対応するワード線が選択されて活性
化したときにその第1のビット線対または第2のビット
線対にそれぞれ接続される複数のメモリセルを備え、前
記活性化したワード線に接続された前記メモリセルに対
して、前記第1または第2のビット線対を介してデータ
の書込み及び読出しを行なう半導体記憶装置において、
次のような構造を講じている。即ち、第1及び第2のビ
ット線対、複数のワード線及び複数のメモリセルは、共
通の半導体基板上に積層構造で形成し、その第1のビッ
ト線対と第2のビット線対は、積層構造における異なる
配線層に形成している。
【0009】
【作用】第1から第5の発明によれば、以上のように半
導体記憶装置を構成したので、個々に対応する該ワード
線が選択されて活性化したとき、活性化したワード線に
接続されたメモリセルに対して、第1または第2のビッ
ト線対を介してデータの書込みまたは読出しが行われ
る。ここで、第1のビット線対と第2のビット線対のう
ちのいずれか一方は、鎖交部分を有している。これによ
って、第1のビット線対に対する第2のビット線対の位
置関係が一部で逆転し、第1のビット線対と第2のビッ
ト線対間のカップリング容量で発生するカップリングノ
イズが、互いに打ち消すように働くことになる。そのた
め、メモリセルから読出したデータは、本来の正しいデ
ータとなり、そのまま、そのデータを増幅して出力する
ことが可能となる。なお、第1のビット線対と第2のビ
ット線対のうちのいずれか一方は、鎖交部分を有してい
るので、複数のメモリセルのうちの一部では、書込みデ
ータまたは読出しデータのレベルが反転する。これに対
して設けられた書込み反転手段あるいは読出し反転手段
によって、複数のワード線のレベルに基づき、メモリセ
ルに書き込むデータが予め反転して書込まれるか、また
は、メモリセルから読出したデータのレベルが反転して
読出される。第6から第12の発明によれば、第1及び
第2のビット線対、複数のワード線及び複数のメモリセ
ルは、共通の半導体基板上に積層構造で形成されるが、
その第1のビット線対と第2のビット線対は、積層構造
における異なる配線層に形成される。そのため、半導体
記憶装置の構成面積を広げずに、第1のビット線対と第
2のビット線対の距離を離すことができる。即ち、第1
のビット線対と共通の第2のビット線対間のカップリン
グ容量が低減され、カップリングノイズが低減される。
そのため、メモリセルから読出したデータが、カップリ
ングノイズで変化する量が減じられる。従って、前記課
題を解決できるのである。
【0010】
【実施例】カップリングノイズによる悪影響を低減し、
高速なデータの読出しが可能な半導体記憶装置を、以下
の第1〜第9の実施例に示す。第1〜第3の実施例は、
半導体記憶装置の回路構成によって、カップリングノイ
ズの影響を低減するものであり、第4〜第9の実施例
は、ビット線の配置によって、カップリングノイズを低
減するものである。第1の実施例 図1は、本発明の第1の実施例を示すマルチポートSR
AMの回路図である。このマルチポートSRAMは、書
込み用アドレスWADRが入力される書込み用デコーダ
21と、読出し用アドレスRADRが入力される読出し
用デコーダ22と、それらデコーダ21,22の間で配
列されたN個のメモリセルMC1 〜MCN とを備えてい
る。N個のうちの各モリセルMC1 〜MCN/2 は、デコ
ーダ21に対してN/2本の書込み用ワード線WWL1
〜WWLN/2 でそれぞれ接続されていると共に、デコー
ダ22に対してN/2本の読出し用ワード線RWL1
RWLN/2 でそれぞれ接続されている。N個のうちの各
モリセルMCN/2+1 〜MCN は、デコーダ21に対して
N/2本の書込み用ワード線WWLN/2+1 〜WWLN
それぞれ接続されていると共に、デコーダ22に対して
N/2本の読出し用ワード線RWLN/2+1 〜RWLN
それぞれ接続されている。
【0011】各メモリセルMC1 〜MCN には、さら
に、第1のビット線対である書込み用ビット線対WB
L,WBL/と、第2のビット線対の読出し用ビット線
対RBL,RBL/が共通に接続されている。ビット線
対WBL,WBL/は、入力データDinに基づき、該
ビット線対WBL,WBL/を電圧駆動する書込みドラ
イバ23に接続されている。ビット線対RBL,RBL
/は、該ビット線対RBL,RBL/上のデータを増幅
して出力データDoutを送出する出力段のセンスアン
プ24に接続されている。ここで、ビット線対RBL,
RBL/は、メモリセルの列の途中で鎖交している。つ
まり、メモリセルMCN/2 とメモリセルMCN/2+1 との
間で、ビット線対RBL,RBL/は鎖交している。セ
ンスアンプ24に対してビット線対RBL,RBL/
は、図2に対して逆極性に接続されている。
【0012】図6(1),(2)は、図1中のメモリセ
ルとビット線の関係を示す回路図である。各メモリセル
MC1 〜MCN の内部は、図3に示すメモリセルと同様
に、インバータ11,12とNMOS13〜16を備
え、それら各NMOS13,15のゲートはワード線W
WLn に接続され、各NMOS14,16のゲートがワ
ード線RWLn に接続されている。各NMOS13,1
5がオンすると、メモリセルはビット線対WBL,WB
L/に接続され、NMOS14,16がオンするとメモ
リセルはビット線RBL,RBL/に接続される構成と
なっている。ところが、ビット線対RBL,RBL/
が、メモリセルの列の途中で鎖交しているために、メモ
リセルMC1 〜MCN/2 と、メモリセルMCN/2+1 〜M
N とでは、図6(1),(2)のように、各NMOS
14,16によってそれぞれ接続されるビット線RB
L,RBL/が反対になる。即ち、メモリセルMC
N/2+1 〜MCN から、ビット線対RBL,RBL/上に
読出したデータは、書込んだデータを反転したものとな
る構成となっている。一方、ビット線対RBL,RBL
/に接続されたセンスアンプ24の出力側には、2入力
の排他的論理和回路25が接続されている。排他的論理
和回路25の2つの入力端子には、センスアンプ24の
出力端子と、入力側がワード線RWL1 〜RWLN/2
接続されたOR回路26の出力端子とが、接続されてい
る。排他的論理和回路25とOR回路26が読出し反転
手段をしている。
【0013】次に、図1のマルチポートSRAMの動作
を説明する。まず、メモリセルMCN にデータを書込
み、メモリセルMC1 からデータを読出す場合を説明す
る。書込み用アドレスWADRに基づき、デコーダ21
はワード線WWLN を選択的に活性化し、読出し用アド
レスRADRに基づき、デコーダ22は、ワード線RW
1 を選択的に活性化する。よって、ワード線WWLN
が立ち上り、MCN 中のNMOS13,15がオンす
る。これにより、メモリセルMCN がビット線対WB
L,WBL/間に接続される。また、ワード線RWL1
が立ち上り、メモリセルMC1 中のNMOS14,16
がオンし、該メモリセルMC1 が、ビット線対RBL,
RBL/間に接続される。書き込みドライバ23によ
り、ビット線対WBL,WBL/は駆動され、例えばビ
ット線WBLが“L”レベルに引き下げられ、メモリセ
ルMCN に入力データDinに対応するデータが書き込
まれる。これと同時に、読出し対象のメモリセルMC1
の格納データが、ビット線対RBL,RBL/上に読出
される。
【0014】図7は、図1の各ビット線のレベルと出力
データのタイミングを示す波形図であり、この図7を参
照しつつ、読出し動作の説明を進める。メモリセルMC
1 〜MCN/2 におけるビット線WBLとビット線RBL
間のカップリング容量は、図2に対してCL /2となっ
ている。このCL /2のカップリング容量のため、ビッ
ト線RBL上にはビット線WBLに誘導された逆相カッ
プリングノイズNC1が発生する。また、メモリセルM
N/2+1 〜MCN におけるビット線WBLとビット線R
BL/間のカップリング容量も、CL /2である。この
L /2のカップリング容量のため、ビット線RBL/
上にはビット線WBLに誘導された同相カップリングノ
イズNC2が発生する。これらカップリングノイズNC
1,NC2は、同程度の量である。そのため、ビット線
RBL,RBL/間の電位差は保たれ、メモリセルMC
1 から読出されたデータは、誤データになることがな
い。従って、従来のように、誤データから正しいデータ
に戻る時間を必要としないので、この時間分が短縮され
て、センスアンプ24は高速に増幅を行う。また、この
とき、OR回路26は“H”を出力しているので、排他
的論理和回路25は、センスアンプ24の出力信号S2
4の論理レベルを反転して出力データDoutを出力す
る。
【0015】次に、メモリセルMC1 にデータを書込
み、メモリセルMCN からデータを読出す場合を説明す
る。書込み用アドレスWADRに基づき、デコーダ21
はワード線WWL1 を選択的に活性化し、読出し用アド
レスRADRに基づき、デコーダ22は、ワード線RW
N を選択的に活性化する。よって、ワード線WWL1
が立ち上り、MC1中のNMOS13,15がオンす
る。これにより、メモリセルMC1 がビット線対WB
L,WBL/間に接続される。また、ワード線RWLN
が立ち上り、メモリセルMCN 中のNMOS14,16
がオンとって、該メモリセルMCN が、ビット線対RB
L,RBL/間に接続される。この場合、メモリセルM
N から読出されるデータは、ビット線対RBL,RB
L/が鎖交しているので、書込み時のデータに対して反
転したデータとなる。
【0016】各メモリセルMC1 ,MCN がビット線対
WBL,WBL/間とビット線対RBL,RBL/間と
にそれぞれ接続された後、ビット線対WBL,WBL/
は、書込みドライバ23に電圧駆動される。電圧駆動の
結果、ビット線WBLは“L”レベルに引下げられ、メ
モリセルMC1 に、入力データDinに対応するデータ
がデータが書込まれる。さらに、読出し対象のメモリセ
ルMCN の格納データが、ビット線対RBL,RBL/
上に読出される。このとき、ビット線対RBL,RBL
/上には、カップリングノイズが発生するが、メモリセ
ルMCN にデータを書込み、メモリセルMC1 からデー
タを読出す場合と同様であり、読出したデータが誤デー
タとなることはない。ここでも、誤データから正しいデ
ータに戻る時間を必要としないので、この時間分が短縮
されて、センスアンプ24は高速に増幅を行う。また、
このとき、OR回路26は“L”を出力しているので、
排他的論理和回路25はセンスアンプ24の出力信号S
24の論理レベルをそのまま通して、出力データDou
tを出力する。このようにして、出力データDoutの
論理レベルの調整をする。
【0017】以上のように、この第1の実施例では、読
出し用ビット線対RBL,RBL/に鎖交する部分を設
け、読出したデータの論理レベルを反転させる排他的論
理和回路25とOR回路26とを設けている。そのた
め、従来の回路に比べ、ビット線対RBL,RBL/上
のデータに対して、カップリングノイズで生じた誤デー
タから正しいデータに戻る間での時間を待つ必要がなく
なり、出力データDoutを高速に出力することが可能
となっている。また、カップリング容量が、読出しデー
タに影響を与えないので、各ビット線RBL,RBL/
と各ビット線対WBL,WBL/との、図4に示された
距離S1,S2を小さくでき、高集積化が可能となる。
さらに、今後のプロセス動向の微細化に伴うカップリン
グ容量の増加にも適用可能なマルチポートSRAMとな
る。
【0018】第2の実施例 図8は、本発明の第2の実施例を示すマルチポートSR
AMの回路図であり、図1と共通する要素には共通の符
号が付されている。第1の実施例では、読出しアドレス
RADRに対応して、出力データDoutの論理を反転
する読出し反転手段を排他的論理和回路25及びOR回
路26で構成していたが、本実施例では、その排他的論
理和回路25及びOR回路26の代わりに、4個のNM
OS31〜34と、それらNMOS31〜34を制御す
る2個のOR回路35,36で構成している。このマル
チポートSRAMの他の部分は、図1のマルチポートS
RAMと同様の構成である。読出し用ビット線対RB
L,RBL/とセンスアンプ24の間に、NMOS3
1,32がそれぞれ接続されている。NMOS31のド
レインがビット線RBLに接続され、NMOS31のソ
ースがセンスアンプ24に接続されている。NMOS3
2のドレインがビット線RBL/に接続され、NMOS
32のソースがセンスアンプ24に接続されている。各
NMOS31,32のゲートには、N/2本の読出し用
ワード線RWLN/2+1 〜RWLN のレベルを入力とする
OR回路35の出力端子が共通に接続されている。ま
た、NMOS31のドレインには、NMOS33のドレ
インが接続され、そのNMOS33のソースがNMOS
32のソースに接続されている。NMOS32のドレイ
ンには、NMOS34のドレインが接続され、そのNM
OS34のソースがNMOS31のソースに接続されて
いる。各NMOS33,34のゲートには、N/2本の
読出し用ワード線RWL1 〜RWLN/2 のレベルを入力
とするOR回路36の出力端子が共通に接続されてい
る。
【0019】次に、図8のマルチポートSRAMの動作
を説明する。各メモリセルMC1 〜MCN に対するビッ
ト線対WBL,WBL/を介した書込みと、各メモリセ
ルMC1 〜MCN からビット線RBL,RBL/上にデ
ータを読出す動作は第1の実施例と同様である。ここ
で、例えば、読出し用ワード線のうち、ワード線RWL
1 〜RWLN/2 のいずれかが選択的に活性化された場
合、OR回路36が“H”を出力し、OR回路35は
“L”を出力する。そのため、各NMOS33,34が
共にオン状態となり、NMOS31,32が共にオフ状
態となる。このとき、ビット線対RBL,RBL/は鎖
交してセンスアンプ24に接続される。ビット線対RB
L,RBL/上のデータは、NMOS33,34を介し
てセンスアンプ24に与えられる。センスアンプ24が
そのデータを増幅し、出力データDoutの論理レベル
を確定して出力する。
【0020】また、ワード線RWLN/2+1 〜RWLN
いずれかが選択的に活性化されていた場合、OR回路3
6が“L”を出力し、OR回路35は“H”を出力す
る。そのため、各NMOS33,34が共にオフ状態と
なり、NMOS31,32が共にオン状態となる。ビッ
ト線対RBL,RBL/は鎖交せずにセンスアンプ24
に接続される。ビット線対RBL,RBL/上のデータ
は、NMOS31,32を介してセンスアンプ24に与
えられる。センスアンプ24がそのデータを増幅し、出
力データDoutの論理レベルを確定して出力する。こ
のようにして、書込んだデータと読出したデータの一致
を行う。以上のように、この第2の実施例では、第1の
実施例と同様に、読出し用ビット線対RBL,RBL/
に鎖交する部分を設け、読出したデータの論理レベルを
反転させる読出し反転手段を4個のNMOS31〜34
と、それらNMOS31〜34を制御する2個のOR回
路35,36で構成している。そのため、第1の実施例
と同様の効果が期待できるともに、第1の実施例よりも
さらに高速なマルチポートSRAMが構成できる。即
ち、NMOS31〜34で構成されるトランスファミッ
ションゲートの遅延時間は、排他的論理和回路25の遅
延時間に対して微小であり、これら遅延時間の差分だ
け、出力データDoutを高速に出力できる。
【0021】第3の実施例 図9は、本発明の第3の実施例を示すマルチポートSR
AMの回路図であり、図1及び図8に共通する要素には
共通の符号が付されている。第1及び第2の実施例で
は、読出し用ビット線対RBL,RBL/に鎖交する部
分を設け、読出したデータの論理レベルを反転させる読
出し手段を設けていたが、本実施例において、読出し用
ビット線対RBL,RBL/には鎖交部分がなく、書込
み用ビット線対WBL,WBL/に鎖交する部分を設け
ている。そして、読出したデータの論理レベルを反転さ
せる回路の代わりに、書込むデータの論理レベルを反転
させる書込み反転手段を設けている。マルチポートSR
AMの他の部分は、第1及び第2の実施例と同様の構成
である。N個のメモリセルの列に対して、メモリセルM
N/2 とメモリセルMCN/2+1との間で、ビット線対W
BL,WBL/は鎖交している。そのため、メモリセル
MC1 〜MCN/2 と、メモリセルMCN/2+1 〜MCN
では、各NMOS13,15によってそれぞれ接続され
るビット線WBL,WBL/が異なる接続となってい
る。即ち、ビット線対WBL,WBL/を介してメモリ
セルMCN/2+1 〜MCN に書込まれるデータは、論理レ
ベルが反転されて書き込まれる構成となっている。書込
み反転手段は、ワード線WWLN/2+1 〜WWLN のレベ
ルを入力とするOR回路41と、OR回路41の出力信
号S41と入力データDinを入力とする排他的論理和
回路42で構成されている。排他的論理和回路42の出
力側が、書込みドライバ23に接続されている。
【0022】次に、図9のマルチポートSRAMの動作
を説明する。例えば、メモリセルMCN にデータを書込
み、メモリセルMC1 からデータを読出す場合、書込み
用アドレスWADRに基づき、デコーダ21はワード線
WWLN を選択的に活性化し、読出し用アドレスRAD
Rに基づき、デコーダ22は、ワード線RWL1 を選択
的に活性化する。よって、ワード線WWLN が立ち上
り、MCN 中のNMOS13,15がオンする。また、
ワード線RWL1 が立ち上り、メモリセルMC1 中のN
MOS14,16がオンし、該メモリセルMC1がビッ
ト線対RBL,RBL/間に接続される。このとき、O
R回路41は“H”の出力信号S41を出力し、排他的
論理和回路42は入力データDinの論理レベルを反転
して書込みドライバ23に与える。書込みドライバ23
がビット線対WBL,WBL/の電圧駆動を行い、ビッ
ト線WBL/が“L”レベルに引き下げられ、メモリセ
ルMCN には、入力データDinとは反転した論理レベ
ルが書込まれる。
【0023】さらに、読出し対象のメモリセルMC1
格納データが、ビット線対RBL,RBL/上に読出さ
れる。ここで、第1及び第2の実施例と同様に、メモリ
セルMC1 〜MCN/2 におけるビット線WBLとビット
線RBL間のカップリング容量はCL /2となってい
る。このCL /2のカップリング容量のため、ビット線
RBL上にはビット線WBLに誘導された逆相カップリ
ングノイズが発生する。また、メモリセルMCN/2+1
MCN におけるビット線WBLとビット線RBL/間の
カップリング容量もCL /2である。このCL /2のカ
ップリング容量のため、ビット線RBL/上にはビット
線WBLに誘導された同相カップリングノイズが発生す
る。これらカップリングノイズは、同程度の量である。
そのため、ビット線RBL,RBL/間の電位差は保た
れ、メモリセルMC1 から読出されたデータは、誤デー
タになることがない。メモリセルMC1 から読出された
データは、センスアンプ24にそのまま与えられ、セン
スアンプ24がそのデータを増幅して出力データDou
tとして出力する。メモリセルMC1 にデータを書込
み、メモリセルMCN からデータを読出す場合を説明す
る。書込み用アドレスWADRに基づき、デコーダ21
とデコーダ22の選択により、メモリセルMC1 がビッ
ト線対WBL,WBL/間に接続され、メモリセルMC
N が、ビット線対RBL,RBL/間に接続される。こ
のときには、OR回路41は、“L”の出力信号S41
を出力し、排他的論理和回路42は入力データDinの
論理レベルをそのまま書込みドライバ23に与える。書
込みドライバ23がビット線対WBL,WBL/の電圧
駆動を行い、ビット線WBLが“L”レベルに引き下げ
られ、メモリセルMC1 には、入力データDinに対応
した論理レベルが書込まれる。
【0024】さらに、読出し対象のメモリセルMCN
格納データが、ビット線対RBL,RBL/上に読出さ
れる。このとき、ビット線対RBL,RBL/上には、
カップリングノイズが発生するが、メモリセルMCN
データを書込み、メモリセルMC1 からデータを読出す
場合と同様であり、読出したデータが誤データとなるこ
とはない。ビット線対RBL,RBL/上のデータが、
センスアンプ24に与えられ、センスアンプ24がその
データを増幅して出力データDoutとして出力する。
以上のように、この第3の実施例では、読出し用ビット
線対RBL,RBL/の代わりに、書込み用ビット線対
WBL,WBL/に鎖交する部分を設けている。そし
て、読出したデータの論理レベルを反転させる回路の代
わりに、書込むデータの論理レベルを反転させる回路の
OR回路41と、排他的論理和回路42と設けている。
そのため、第2の実施例で用いたトランスミッションゲ
ート、つまりNMOS31〜34が省略でき、その分だ
け第2の実施例よりも出力データDoutを速く出力す
ることができる。
【0025】第4の実施例 図10は、本発明の第4の実施例を示すマルチポートS
RAMの回路図である。このマルチポートSRAMの回
路は、従来の図2と同様に、例えば、マルチポートSR
AM中のNMOSトランジスタのゲート長を0.35μ
mでデザインしたものであり、書込み用デコーダ51と
読出し用デコーダ52とを備えている。デコーダ51と
デコーダ52の間に、N個のメモリセルMC1 〜MCN
がアレイ化されて配置されている。各メモリセルMC1
〜MCN には、デコーダ51からの書込み用ワード線W
WL1 〜WWLN と、デコーダ52からの読出し用ワー
ド線RWL1 〜RWLN とが、それぞれ接続されてい
る。各モリセルMC1 〜MCN には、また、第1のビッ
ト線対である書込み用ビット線対WBL,WBL/と、
第2のビット線対を形成するビット線対RBL,RBL
/とが、共通に接続されている。ビット線対WBL,W
BL/は、書込みドライバ53により、入力データDi
nに応じて電圧駆動される構成となっている。ビット線
対RBL,RBL/は、センスアンプ54に接続されて
いる。センスアンプ54が、ビット線対RBL,RBL
/上のデータを増幅し、そのセンスアンプ54から出力
データDoutが出力される構成になっている。各メモ
リセルMC1 〜MCN の内部も、図3及び図6(a)と
同様になっている。即ち、各メモリセルMC1 〜MCN
は同様の構成であり、任意のメモリセルMCn は、襷が
け接続された2個のインバータ11,12を備えてい
る。それらインバータ11,12はデータを格納するフ
リップフロップを構成している。インバータ11,12
間の2つ接続ノードのうちのノードN1とビット線WB
Lの間には、NMOS13が接続され、該ノードN1と
ビット線RBLとの間には、NMOS14が接続されて
いる。2つ接続ノードのうちのノードN2とビット線W
BL/の間には、NMOS15が接続され、ノードN2
とビット線RBL/の間には、NMOS16が接続され
ている。各NMOS13,15のゲートには、共通にワ
ード線WWLn が接続されている。各NMOS14,1
6のゲートには、共通にワード線RWLn が接続されて
いる。
【0026】図11は、図10の要部の平面構造を示す
図であり、図12は図11のA−A断面図である。図1
1には、Nを2とした場合の2個のメモリセルとビット
線対RBL,RBL/と、ビット線対WBL,WBL
/、電源線Vdd、グランド線GND等の平面的位置関
係が示されている。これら図11及び図12を参照しつ
つ、図10のマルチポートSRAMの断面構造の概略の
製造方法を説明する。シリコン基板61の表面にウエル
拡散層が選択的に形成され、NMOS或いはPMOS等
のアクティブ領域が形成される。その後、3000オン
グストローム程度のフィールド酸化膜62が、熱酸化で
形成される。フィールド酸化膜62上に、図示しないN
MOS,PMOSのゲート用多結晶シリコンが選択的に
形成され、イオン打込みでNMOS,PMOSが形成さ
れる。ゲート用多結晶シリコンとフィールド酸化膜62
の上に、CVD法で中間絶縁膜63が積層される。中間
絶縁膜63上が第1の配線層64であり、該第1の配線
層64にワード線WWLn ,RWLn 等が形成される。
中間絶縁膜63の露出した部分と第1配線層64の上
に、第一層間絶縁膜65のCVD酸化膜が形成される。
第一層間絶縁膜65の厚さは、中間絶縁膜63上で、例
えば14000オングストロームで、第1配線層64上
では7000オングストロームである。第一層間絶縁膜
65の上側が、第2配線層66となる。第2配線層66
に、例えばビット線対RBL,RBL/等が選択的に形
成される。ビット線対RBL,RBL/の厚さは、70
00オングストローム程度に形成される。第一層間絶縁
膜65及びビット線対RBL,RBL/の上に、第2層
間絶縁膜67であるCVD酸化膜が堆積される。第2層
間絶縁膜67の厚さは、ビット線対RBL,RBL/の
上で7000、第一層間絶縁膜65で14000オング
ストローム程度である。第2層間絶縁膜67の上側が第
3配線配線層となる。第2層間絶縁膜67の上に、第3
層間絶縁膜68のCVD酸化膜が、14000オングス
トローム程度堆積される。第3層間絶縁膜68の上側が
第4配線層69となっている。この第4配線層69に、
ビット線対WBL,WBL/が、7000オングストロ
ーム程度の厚さで形成される。露出した第4配線層69
及びビット線対WBL,WBL/上にパッシベーション
膜70のシリコン窒化膜が形成される。よって、ビット
線対RBL,RBL/とビット線対WBL,WBL/は
20000オングストローム(従来の4倍)以上離れる
ことになる。
【0027】次に、図10のマルチポートSRAMの動
作を説明する。メモリセルMC1 〜MCN に対してアク
セスする場合、デコーダ51は書き込み用アドレスWA
RDに基づき、選択的にワード線WWL1 〜WWLN
活性化する。ワード線WWLN によって選択されたメモ
リセルMCN では、各NMOS13,15がそれぞれオ
ンする。これによって、フリップフロップがビット線W
BL,WBL/に接続される。デコーダ52は読出し用
アドレスRADRに基づき、選択的にワード線RWL1
〜RWLN を活性化する。例えば、ワード線RWL1
よって選択されたメモリセルMCN では、各NMOS1
4,16がそれぞれオンする。これによって、フリップ
フロップがビット線RBL,RBL/に接続される。そ
の後、書込みメモリセルMCN では、書込みドライバ5
3の駆動により、例えばビット線WBLのレベルが引き
下げられて、データが書込まれる。一方、ビット線RB
L,RBL/に接続された読出しメモリセルMC1 にお
いては、フリップフロップに格納したデータが、ビット
線RBL,RBL/に読出され、それがセンスアンプ5
4で増幅されて出力データDoutとして出力される。
【0028】図13は、図10の各ビット線のレベルと
出力データのタイミングを示す波形図である。ビット線
WBLとRBLの間には、カップリング容量CL1が存在
する。同様に、ビット線WBL/とビット線RBL/の
間にも、カップリング容量CR1が存在する。そのため、
書込み用ビット線WBLのレベルが引き下げられると、
図13のように、読出し用ビット線RBLのレベルは、
容量CL1の影響で引下げられ、ビット線RBL,RBL
/間の電位レベルが変動する。しかし、ビット線対RB
L,RBL/とビット線対WBL,WBL/は2000
0オングストローム以上離れているので、カップリング
ノイズの発生が小さく、従来よりも変動が小さい。因っ
て、ビット線対RBL,RBL/間の電位レベルが正常
に戻るのが速くなり、センスアンプ54の動作が速くな
り、高速に出力データDoutを出力できる。以上のよ
うに、この第4の実施例では、ビット線対WBL,WB
L/とビット線対RBL,RBL/とを異なる配線層に
形成しているので、それらの配線によるカップリング容
量CL1,CR1が減じられ、高速に出力データDoutを
出力できる。
【0029】第5の実施例 図14(1),(2)は、本発明の第5の実施例を示す
マルチポートSRAMの断面図であり、図12に共通す
る要素には、共通の符号が付されている。このマルチポ
ートSRAMの特徴は、ビット線対WBL,WBL/と
ビット線対RBL,RBL/の構造を変化させたことで
あり、他の構造は第4の実施例と同様となっている。ビ
ット線WBL,WBL/,RBL,RBL/の下辺コー
ナーに、図14(1)のように、90度以下のテーパー
がつけられている。そのため、同図(2)に示すよう
に、例えば、テーパーをつけた場合の各ビット線WBL
とビット線RBL側面の距離Ssは、つけない場合の距
離Ss1よりも大きくなる。また、テーパーをつけた場
合のビット線RBLの側面とビット線WBLの底面の距
離Stは、つけない場合の距離St1よりも大きくな
る。すなわち、実質的にビット線対WBL,WBL/と
ビット線対RBL,RBL/間の距離が大きくなり、カ
ップリング容量が小さくなる。回路の動作としては、第
4の実施例と同様の動作が行われる。
【0030】以上のように、この第5の実施例では、ビ
ット線WBL,WBL/,RBL,RBL/の下辺コー
ナーに、90度以下のテーパーをつけているので、第4
の実施例よりもカップリング容量CL1,CR1がさらに減
じられ、高速に出力データDoutを出力できる。特
に、ビット線WBL,WBL/,RBL,RBL/のみ
にテーパーをつけ、他の抵抗ドロップを考慮する必要の
ある電源線、グランド線、長いバス配線等には、テーパ
ーをつけない構成にすれば、マルチポートSRAMはカ
ップリング容量だけが減じられる構成となり、機能の優
れたものになる。第6の実施例 図15は、本発明の第6の実施例を示すマルチポートS
RAMの断面図であり、図12に共通する要素には、共
通の符号が付されている。このマルチポートSRAMの
特徴は、ビット線対WBL,WBL/とビット線対RB
L,RBL/の厚さは、それらの最小配線幅(配線間
隔)よりも、薄く形成されている。他の構造は第4の実
施例と同様となっており、回路動作も、第4の実施例と
同様である。以上のように、この第6の実施例では、ビ
ット線対WBL,WBL/とビット線対RBL,RBL
/の厚さを、それらの最小配線幅よりも、薄くしてい
る。そのため、第5の実施例よりも、さらにカップリン
グ容量の低減化が図れる。ビット線対WBL,WBL
/,RBL,RBL/における隣接容量は、配線膜厚を
一定として配線間隔をかえたとき、配線間隔と配線膜厚
が等しくなると最小となる。配線膜厚を最小配線幅より
薄くすることで、隣接容量の低減が可能である。特に、
ビット線WBL,WBL/,RBL,RBL/のみ、こ
の構造を採用し、他の抵抗ドロップを考慮する必要ある
電源線、グランド線、長いバス配線等では採用しないよ
うにすると、マルチポートSRAMはカップリング容量
だけが減じられる構成となり、機能の優れたものにな
る。
【0031】第7の実施例 図16は、本発明の第7の実施例を示すマルチポートS
RAMの断面図であり、図12に共通する要素には、共
通の符号が付されている。このマルチポートSRAMで
は、ビット線対WBL,WBL/とビット線対RBL,
RBL/とを、断面で見たとき垂直方向に重なるように
している。他の構造は第4の実施例と同様となってお
り、回路動作も第4の実施例と同様である。以上のよう
に、この第7の実施例では、ビット線対WBL,WBL
/とビット線対RBL,RBL/とを、垂直方向に重な
るようにしたので、第4の実施例に比べてメモリセルの
形成面積を小さくでき、高集積化がさらに容易になって
いる。
【0032】第8の実施例 図17は、本発明の第8の実施例を示すマルチポートS
RAMの断面図であり、図12に共通する要素には、共
通の符号が付されている。このマルチポートSRAMで
は、異なる第2及び第4配線層に形成されたビット線対
WBL,WBL/とビット線対RBL,RBL/との間
に、導電層71を設けている。導電層71は、第2層間
絶縁膜67と第3層間絶縁膜68の間の第3配線層に形
成されている。他の構造は第4の実施例と同様となって
おり、回路動作も第4の実施例と同様である。以上のよ
うに、この第8の実施例では、ビット線対WBL,WB
L/とビット線対RBL,RBL/との間に、導電層7
1を設けている。そのため、ビット線対WBL,WBL
/とビット線対RBL,RBL/との間の電気力線がカ
ットされる。よって、ビット線対WBL,WBL/とビ
ット線対RBL,RBL/間のカップリング容量が、第
4の実施例よりも、さらに低減できる。ここで、導電層
71を、図17に示したように、その第3配線層に形成
される他の配線よりも薄い膜71aで形成すると、上層
のビット線対WBL,WBL/の距離が、遠くなり、さ
らによい効果が得られる。
【0033】第9の実施例 図18は、本発明の第9の実施例を示すマルチポートS
RAMの平面図である。このマルチポートSRAMで
は、第8の実施例における導電層71をダミーパターン
72とし、そのダミーパターン72を、このマルチポー
トSRAMの電源線Vdd或いはグランド線GNDに接
続している。これにより、ダミーパターン72の電位が
電源電位あるい接地電位に固定され、ビット線対WB
L,WBL/とビット線対RBL,RBL/との間のア
イソレーションを、より確実にする。なお、ダミーパタ
ーン72は、電源線Vdd或いはグランド線GNDその
ものとしてもよい。他の構造は第4の実施例と同様とな
っており、回路動作も第4の実施例と同様である。以上
のように、この第9の実施例では、ダミーパターン72
を、ビット線対WBL,WBL/とビット線対RBL,
RBL/との間に形成し、それ電源線Vdd或いはグラ
ンド線GNDに接続している。第8の実施例と同様にダ
ミーパターン72は電気力線がカットすると共に、ビッ
ト線対WBL,WBL/とビット線対RBL,RBL/
の間に一定の電位を設定する。よって、ビット線対WB
L,WBL/とビット線対RBL,RBL/との間のア
イソレーションが、より確実になる。
【0034】なお、本発明は、上記実施例に限定されず
種々の変形が可能である。その変形例としては、例えば
次のようなものがある。 (1) 上記第1〜第9の実施例では、同時に書込みと
読出しが可能なマルチポートSRAMについて説明して
いるが、これに限定されない。読み出すビット線対に対
して、カップリング容量の影響を与えて読出し速度を制
限する構成の半導体記憶装置に用いることにより、その
カップリング容量の影響が軽減され、出力データDou
tが高速に出力できる。例えば、2組のビット線対を用
いて、同時に読出しを行う半導体記憶装置等にも適用が
可能である。 (2) 第4〜第9の実施例は、それぞれ併用すること
ができる。併用により、相乗的な効果が得られる。 (3) 第1〜第3の実施例では、ビット線対RBL,
RBL/或いはビット線対WBL,WBL/に、鎖交部
分を1箇所設けて、同程度の大きさのカップリングノイ
ズNC1,NC2を発生させてているが、鎖交部分は、
複数箇所に設けてもよい。このようにすると、例えば、
ビット線RBL,RBL/とビット線対WBL,WBL
/のカップリング容量がその長手方向で変動する場合、
カップリングノイズNC1,NC2の値が異なることに
なる。鎖交部分を複数箇所に設けることにより、同程度
の大きさの部分カップリングノイズを細かく発生させる
ので、トータルのカップリングノイズの均等化が実現さ
れる。
【0035】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、第1〜第5
の発明によれば、第1のビット線対と第2のビット線対
のうちのいずれか一方は、鎖交部分を有し、複数のメモ
リセルのうちの一部では書込みデータまたは読出しデー
タのレベルが反転する構成とし、ている。そして、複数
のワード線のレベルに基づき前記メモリセルに書込むデ
ータを予め反転させる書込み反転手段、または該メモリ
セルから読出したデータのレベルを反転させる読出し反
転手段を、半導体記憶装置に設ている。そのため、第1
のビット線対と第2のビット線対間に存在するカップリ
ング容量の影響によるカップリングノイズが、長手方向
で相殺されることになり、また、書込んだデータと読出
したデータの一致が、書込み反転手段または読出し反転
手段で調整される。よって、メモリセルから読出したデ
ータを高速に出力できる。第6〜第12の発明によれ
ば、半導体記憶装置における第1及び第2のビット線
対、複数のワード線及び複数のメモリセルを、共通の半
導体基板上に積層構造で形成し、その第1のビット線対
と第2のビット線対は、積層構造の異なる配線層に形成
している。よって、カップリング容量が小さくなり、カ
ップリングノイズが軽減される。そのため、メモリセル
から読出したデータを高速に出力できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示すマルチポートSR
AMの回路図である。
【図2】従来のマルチポートSRAMの構成例を示す回
路図である。
【図3】図2中のメモリセルを示す回路図である。
【図4】図2中の各ビット線の配置を示す平面図であ
る。
【図5】図2の各ビット線のレベルと出力データのタイ
ミングを示す波形図である。
【図6】図1中のメモリセルとビット線の関係を示す回
路図である。
【図7】図1の各ビット線のレベルと出力データのタイ
ミングを示す波形図である。
【図8】本発明の第2の実施例を示すマルチポートSR
AMの回路図である。
【図9】本発明の第3の実施例を示すマルチポートSR
AMの回路図である。
【図10】本発明の第4の実施例を示すマルチポートS
RAMの回路図である。
【図11】図10の要部の平面構造を示す図である。
【図12】図11のA−A断面図である。
【図13】図10の各ビット線のレベルと出力データの
タイミングを示す波形図である。
【図14】本発明の第5の実施例を示すマルチポートS
RAMの断面図である。
【図15】本発明の第6の実施例を示すマルチポートS
RAMの断面図である。
【図16】本発明の第7の実施例を示すマルチポートS
RAMの断面図である。
【図17】本発明の第8の実施例を示すマルチポートS
RAMの断面図である。
【図18】本発明の第9の実施例を示すマルチポートS
RAMの平面図である
【符号の説明】
21 書込み用デコーダ 22 読出し用デコーダ 23 書込みドライバ 24 センスアンプ MC〜MCN メモリセル WWL1 〜WWLN 書込み用ワード線 RWL1 〜RWLN 読出し用ワード線 WBL,WBL/ 書込み用ビット線対 RBL,RBL/ 読出し用ビット線対 Din 入力データ Dout 出力データ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 共通の第1のビット線対と共通の第2の
    ビット線対と複数のワード線の間に設けられ、個々に対
    応する該ワード線が選択されて活性化したときに該第1
    のビット線対または第2のビット線対にそれぞれ接続さ
    れる複数のメモリセルを備え、 前記活性化したワード線に接続された前記メモリセルに
    対して、前記第1または第2のビット線対を介してデー
    タの書込み及び読出しを行なう半導体記憶装置におい
    て、 前記第1のビット線対と第2のビット線対のうちのいず
    れか一方は、鎖交部分を有し、前記複数のメモリセルの
    うちの一部では前記書込みデータまたは読出しデータの
    レベルが反転する構成とし、 前記複数のワード線のレベルに基づき前記メモリセルに
    書込むデータを予め反転させる書込み反転手段、または
    該メモリセルから読出したデータのレベルを反転させる
    読出し反転手段を設けたことを特徴とする半導体記憶装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体記憶装置におい
    て、前記鎖交部分は複数であることを特徴とする半導体
    記憶装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の半導体記憶装置
    において、 前記第1のビット線対は書込みビット線対とし、 前記第2のビット線対は読出しビット線対とし、 前記第1のビット線対は鎖交部分を有し、複数のメモリ
    セルのうちの一部では前記読出しデータのレベルが反転
    する構成とし、 前記複数のワード線のレベルに基づき前記メモリセルか
    ら読出したデータのレベルを反転させる読出し反転手段
    を設けたことを特徴とする半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の半導体記憶装置におい
    て、 前記読出し反転手段は、データ読出し対象のメモリセル
    が前記読出しデータのレベルが反転するメモリセルか否
    かを前記複数のワード線のレベルから検出するOR回路
    と、該検出の結果、データ読出し対象のメモリセルが前
    記読出しデータのレベルが反転するメモリセルの場合、
    前記第1のビット線対を鎖交させて出力段に接続するト
    ランジスタと、該検出の結果、該データ読出し対象のメ
    モリセルが前記読出しデータのレベルが反転するメモリ
    セルでない場合、その第1のビット線対を鎖交させずに
    該出力段に接続するトランジスタとで、構成したことを
    特徴とする半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】 請求項1または2記載の半導体記憶装置
    において、 前記第1のビット線対は書込みビット線対とし、 前記第2のビット線対は読出しビット線対とし、 前記第2のビット線対は鎖交部分を有し、複数のメモリ
    セルのうちの一部では前記書込んだデータのレベルが反
    転する構成とし、 前記複数のワード線のレベルに基づいて該書込むデータ
    のレベルを反転させる書込み反転手段を設けたことを特
    徴とする半導体記憶装置。
  6. 【請求項6】 共通の第1のビット線対と共通の第2の
    ビット線対と複数のワード線の間に設けられ、個々に対
    応する該ワード線が選択されて活性化したときにその第
    1のビット線対または第2のビット線対にそれぞれ接続
    される複数のメモリセルを備え、前記活性化したワード
    線に接続された前記メモリセルに対して、前記第1また
    は第2のビット線対を介してデータの書込み及び読出し
    を行なう半導体記憶装置において、 前記第1及び第2のビット線対、前記複数のワード線及
    び前記複数のメモリセルは、共通の半導体基板上に積層
    構造で形成し、前記第1のビット線対と前記第2のビッ
    ト線対は、前記積層構造における異なる配線層に形成し
    たことを特徴とする半導体記憶装置。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の半導体記憶装置におい
    て、前記第1のビット線対と前記第2のビット線対を構
    成する各配線は、下部コーナーに90度以下のテーパー
    がついた構成にしたことを特徴とする半導体記憶装置。
  8. 【請求項8】 請求項6または7記載の半導体記憶装置
    において、前記第1のビット線対と第2のビット線対を
    構成する各配線の膜厚は、該第1のビット線対と第2の
    ビット線対の最小配線幅より薄い構成にしたことを特徴
    とする半導体記憶装置。
  9. 【請求項9】 請求項6、7または8記載の半導体記憶
    装置において、前記前記第1のビット線対と前記第2の
    ビット線対は、前記半導体基板における垂直方向に重ね
    た構成にしたこと特徴とする半導体記憶装置。
  10. 【請求項10】 請求項6、7、8または9記載の半導
    体記憶装置において、前記第1のビット線対と前記第2
    のビット線対との間で、それらに対して絶縁膜を介した
    配線層に形成され、前記第1のビット線対と前記第2の
    ビット線対の間の電気力線をカットする導電層を設けた
    ことを特徴とする半導体記憶装置。
  11. 【請求項11】 請求項6、7、8、9または10記載
    の半導体記憶装置において、前記導電層の膜厚は、該導
    電層の形成される配線層に形成された他の配線よりも薄
    い構成にしたことを特徴とする半導体記憶装置。
  12. 【請求項12】 請求項6、7、8、9、10または1
    1記載の半導体記憶装置において、前記導電層は所定の
    電位に固定される構成としたことを特徴とする半導体記
    憶装置。
JP7152954A 1995-06-20 1995-06-20 半導体記憶装置 Pending JPH097373A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7152954A JPH097373A (ja) 1995-06-20 1995-06-20 半導体記憶装置
US08/650,367 US5773892A (en) 1995-06-20 1996-05-20 Multi-port semiconductor memory device with reduced coupling noise
US09/003,616 US5886919A (en) 1995-06-20 1998-01-07 Multi-port semiconductor memory device with reduced coupling noise

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7152954A JPH097373A (ja) 1995-06-20 1995-06-20 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH097373A true JPH097373A (ja) 1997-01-10

Family

ID=15551799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7152954A Pending JPH097373A (ja) 1995-06-20 1995-06-20 半導体記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5773892A (ja)
JP (1) JPH097373A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004192694A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置
US7170814B2 (en) 2003-09-16 2007-01-30 Oki Electric Industry Co., Ltd. Multi-port semiconductor memory
JP2007194657A (ja) * 1999-02-10 2007-08-02 Lucent Technol Inc 平面状にアクセスラインを具備したメモリセル
JP2010165791A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Seiko Epson Corp 半導体集積回路
JP2011101050A (ja) * 2000-12-06 2011-05-19 Renesas Electronics Corp 半導体記憶装置及び半導体装置
JP2016514375A (ja) * 2013-03-15 2016-05-19 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 集積回路の異なる階層上の、読取/書込ポートおよびアクセスロジックを有する3dメモリセル
US9536840B2 (en) 2013-02-12 2017-01-03 Qualcomm Incorporated Three-dimensional (3-D) integrated circuits (3DICS) with graphene shield, and related components and methods

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5767546A (en) * 1994-12-30 1998-06-16 Siliconix Incorporated Laternal power mosfet having metal strap layer to reduce distributed resistance
JPH097373A (ja) * 1995-06-20 1997-01-10 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
JP2897827B2 (ja) * 1997-04-08 1999-05-31 日本電気株式会社 半導体装置の多層配線構造
JP3938808B2 (ja) 1997-12-26 2007-06-27 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置
US6091627A (en) * 1998-09-16 2000-07-18 Lucent Technologies, Inc. Message box memory cell for two-side asynchronous access
JP3230667B2 (ja) * 1998-11-17 2001-11-19 日本電気株式会社 半導体装置の配線構造
US6212109B1 (en) 1999-02-13 2001-04-03 Integrated Device Technology, Inc. Dynamic memory array having write data applied to selected bit line sense amplifiers before sensing to write associated selected memory cells
US6198682B1 (en) 1999-02-13 2001-03-06 Integrated Device Technology, Inc. Hierarchical dynamic memory array architecture using read amplifiers separate from bit line sense amplifiers
US6163475A (en) * 1999-02-13 2000-12-19 Proebsting; Robert J. Bit line cross-over layout arrangement
US6356485B1 (en) 1999-02-13 2002-03-12 Integrated Device Technology, Inc. Merging write cycles by comparing at least a portion of the respective write cycle addresses
US6144609A (en) * 1999-07-26 2000-11-07 International Business Machines Corporation Multiport memory cell having a reduced number of write wordlines
US6249470B1 (en) * 1999-12-03 2001-06-19 International Business Machines Corporation Bi-directional differential low power sense amp and memory system
JP3381698B2 (ja) * 2000-02-04 2003-03-04 日本電気株式会社 半導体記憶装置
US6233197B1 (en) * 2000-03-14 2001-05-15 Lsi Logic Corporation Multi-port semiconductor memory and compiler having capacitance compensation
JP4885365B2 (ja) * 2000-05-16 2012-02-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US7184290B1 (en) * 2000-06-28 2007-02-27 Marvell International Ltd. Logic process DRAM
DE10128097B4 (de) * 2001-06-11 2005-03-03 System 3R International Ab Halter für ein zu bearbeitendes Werkstück
KR100475052B1 (ko) * 2001-11-26 2005-03-10 삼성전자주식회사 감소된 비트라인 전압 오프셋을 갖는 멀티포트 반도체메모리장치 및 이의 메모리셀 배치방법
US7196931B2 (en) * 2002-09-24 2007-03-27 Sandisk Corporation Non-volatile memory and method with reduced source line bias errors
US7046568B2 (en) * 2002-09-24 2006-05-16 Sandisk Corporation Memory sensing circuit and method for low voltage operation
US7443757B2 (en) * 2002-09-24 2008-10-28 Sandisk Corporation Non-volatile memory and method with reduced bit line crosstalk errors
US7324393B2 (en) 2002-09-24 2008-01-29 Sandisk Corporation Method for compensated sensing in non-volatile memory
US7327619B2 (en) * 2002-09-24 2008-02-05 Sandisk Corporation Reference sense amplifier for non-volatile memory
US6764919B2 (en) * 2002-12-20 2004-07-20 Motorola, Inc. Method for providing a dummy feature and structure thereof
US7064980B2 (en) * 2003-09-17 2006-06-20 Sandisk Corporation Non-volatile memory and method with bit line coupled compensation
US7663205B2 (en) * 2004-08-03 2010-02-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Integrated circuit devices including a dummy gate structure below a passive electronic element
JP4731152B2 (ja) * 2004-10-29 2011-07-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
US7286437B2 (en) * 2005-06-17 2007-10-23 International Business Machines Corporation Three dimensional twisted bitline architecture for multi-port memory
GB0702626D0 (en) * 2007-02-09 2007-03-21 Texas Instruments Ltd Cross-Over Compensation By Selective Inversion
US20090010046A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-08 Krishnakumar Mani magnetic memory device with non-rectangular cross section current carrying conductors
US7885138B2 (en) * 2007-10-19 2011-02-08 International Business Machines Corporation Three dimensional twisted bitline architecture for multi-port memory
JP2010170595A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Panasonic Corp 半導体記憶装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60134440A (ja) * 1983-12-23 1985-07-17 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPH0713872B2 (ja) * 1987-11-24 1995-02-15 三菱電機株式会社 半導体記憶装置
JP2845467B2 (ja) * 1989-01-09 1999-01-13 株式会社東芝 ダイナミック型半導体記憶装置
JPH02178951A (ja) * 1988-12-29 1990-07-11 Nec Corp 半導体装置
JPH02237138A (ja) * 1989-03-10 1990-09-19 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH0372674A (ja) * 1989-04-28 1991-03-27 Nec Corp 半導体記憶装置
JPH05109287A (ja) * 1991-10-16 1993-04-30 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
US5170243A (en) * 1991-11-04 1992-12-08 International Business Machines Corporation Bit line configuration for semiconductor memory
JPH05266654A (ja) * 1992-03-17 1993-10-15 Mitsubishi Electric Corp マルチポートメモリ装置
JPH05325542A (ja) * 1992-05-21 1993-12-10 Nec Corp 半導体記憶装置
JPH06105501A (ja) * 1992-09-18 1994-04-15 Mayekawa Mfg Co Ltd キャンドモータのキャン封止構造
JPH06104401A (ja) * 1992-09-22 1994-04-15 Sharp Corp 半導体メモリ装置
JP3390875B2 (ja) * 1992-11-12 2003-03-31 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 半導体装置
KR100215595B1 (ko) * 1993-09-21 1999-08-16 니시무로 타이죠 다이나믹형 반도체 기억장치
JP3283984B2 (ja) * 1993-12-28 2002-05-20 株式会社東芝 半導体集積回路装置
US5471093A (en) * 1994-10-28 1995-11-28 Advanced Micro Devices, Inc. Pseudo-low dielectric constant technology
JPH097373A (ja) * 1995-06-20 1997-01-10 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
JP3664777B2 (ja) * 1995-08-18 2005-06-29 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007194657A (ja) * 1999-02-10 2007-08-02 Lucent Technol Inc 平面状にアクセスラインを具備したメモリセル
USRE46272E1 (en) 2000-12-06 2017-01-10 Renesas Electronics Corporation Semiconductor memory
JP2011101050A (ja) * 2000-12-06 2011-05-19 Renesas Electronics Corp 半導体記憶装置及び半導体装置
JP2013179331A (ja) * 2000-12-06 2013-09-09 Renesas Electronics Corp 半導体装置
USRE47679E1 (en) 2000-12-06 2019-10-29 Renesas Electronics Corporation Semiconductor memory
USRE47831E1 (en) 2000-12-06 2020-01-28 Renesas Electronics Corporation Semiconductor memory
JP2004192694A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置
US7170814B2 (en) 2003-09-16 2007-01-30 Oki Electric Industry Co., Ltd. Multi-port semiconductor memory
US7477566B2 (en) 2003-09-16 2009-01-13 Oki Semiconductor Co., Ltd. Multi-port semiconductor memory
JP2010165791A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Seiko Epson Corp 半導体集積回路
US9536840B2 (en) 2013-02-12 2017-01-03 Qualcomm Incorporated Three-dimensional (3-D) integrated circuits (3DICS) with graphene shield, and related components and methods
JP2016514375A (ja) * 2013-03-15 2016-05-19 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 集積回路の異なる階層上の、読取/書込ポートおよびアクセスロジックを有する3dメモリセル
US9583179B2 (en) 2013-03-15 2017-02-28 Qualcomm Incorporated Three-dimensional (3D) memory cell separation among 3D integrated circuit (IC) tiers, and related 3D integrated circuits (3DICs), 3DIC processor cores, and methods

Also Published As

Publication number Publication date
US5773892A (en) 1998-06-30
US5886919A (en) 1999-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH097373A (ja) 半導体記憶装置
US7330392B2 (en) Dual port semiconductor memory device
JP4278338B2 (ja) 半導体記憶装置
JP4885365B2 (ja) 半導体装置
US7495969B2 (en) Techniques for improving write stability of memory with decoupled read and write bit lines
US7002826B2 (en) Semiconductor memory device
JP4469170B2 (ja) 半導体メモリ装置
KR101491193B1 (ko) Sram 워드라인 커플링 노이즈 제한
US9202557B2 (en) Three-dimensional two-port bit cell
JP2003152111A (ja) 半導体記憶装置
JPH04351790A (ja) 多ポートメモリ
JPH06350054A (ja) 安定性の高い非対称的sramセル
JP2001230329A (ja) 半導体記憶装置
US6737685B2 (en) Compact SRAM cell layout for implementing one-port or two-port operation
US7872893B2 (en) Semiconductor memory device
US8159852B2 (en) Semiconductor memory device
JP3557051B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH05299621A (ja) 半導体メモリ装置およびゲートアレイ装置
JP2004079843A (ja) 半導体記憶装置
JP6096271B2 (ja) 半導体装置
JPH10135422A (ja) 半導体記憶装置
JP2009076931A (ja) 半導体記憶装置
JP2791518B2 (ja) メモリセル回路
JPH04252485A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031202