Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH09507745A - 組換えPilCタンパク質、それらの製造方法及び使用方法 - Google Patents

組換えPilCタンパク質、それらの製造方法及び使用方法

Info

Publication number
JPH09507745A
JPH09507745A JP7512402A JP51240295A JPH09507745A JP H09507745 A JPH09507745 A JP H09507745A JP 7512402 A JP7512402 A JP 7512402A JP 51240295 A JP51240295 A JP 51240295A JP H09507745 A JPH09507745 A JP H09507745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
pilc
sequence
gene
cilia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7512402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3742101B2 (ja
Inventor
トーマス フランツ フェルディナンド メイヤー
トーマス ルーデル
ローランド リチャード リル
イナ ベーベル シェウアープフルーグ
Original Assignee
マックス−プランク−ゲゼルシャフト ツァー フォーダルング デア ビッセンシャッフェン イー.ブイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マックス−プランク−ゲゼルシャフト ツァー フォーダルング デア ビッセンシャッフェン イー.ブイ. filed Critical マックス−プランク−ゲゼルシャフト ツァー フォーダルング デア ビッセンシャッフェン イー.ブイ.
Publication of JPH09507745A publication Critical patent/JPH09507745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3742101B2 publication Critical patent/JP3742101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/67General methods for enhancing the expression
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/22Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Neisseriaceae (F)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/12Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria
    • C07K16/1203Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-negative bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/12Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria
    • C07K16/1203Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-negative bacteria
    • C07K16/1217Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-negative bacteria from Neisseriaceae (F)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、PilCタンパク質の生物学的活性を有するタンパク質の合成のための組換え遺伝子配列に関する。さらに本発明は、PilCタンパク質の生物学的活性を有するタンパク質の製造のためのDNA組換え方法、およびそれに必要な分子生物学的手法に関する。また、本発明は、PilCタンパク質の生物学的活性を有するタンパク質、およびその抗体に関する。本発明のさらなる態様は、前述のタンパク質または抗体を成分として含む薬剤学的組成物である。好ましくは、これらの薬剤学的組成物は、4型繊毛を有する病原性細菌に対する免疫のためのワクチンとして用いられる。本発明はまた、4型繊毛を有する細菌、または前述のタンパク質もしくは抗体を含むそれらに対する抗体を検出するキットに関する。最後に、本発明は、4型繊毛を有する細菌に対する細胞受容体、およびそのアナログに関する。

Description

【発明の詳細な説明】 組換えPilCタンパク質、それらの製造方法及び使用方法 本発明は、PilCタンパク質の生物学的活性を有するタンパク質を合成するため の組換え遺伝子配列に関する。本発明はさらに、PilCタンパク質の生物学的活性 を有するタンパク質を製造するためのDNA組換え方法、およびそれに必要な分子 生物学的手段に関する。また本発明は、PilCタンパク質の生物学的活性を有する タンパク質およびその抗体に関する。本発明のその他の態様は、前述のタンパク 質または抗体を含む薬剤学的組成物である。好ましくは、これらの薬剤学的組成 物は、4型繊毛を有する病原性細菌に対する免疫のためのワクチンとして提供さ れる。本発明はまた、4型繊毛を有する細菌、または前述のタンパク質あるいは 抗体を含む、それらに対する抗体に関する。最後に本発明は、4型繊毛を有する 細菌に対する細胞受容体およびそのアナログに関する。 感染の発生および発現における非常に重要な段階は、宿主生物の特定の分子構 造(受容体)への病原体の付着である。病原体の付着の原因となる構造を、付着 因子(adhesins)と呼ぶ。病原体の付着因子と宿主生物の受容体との間の複数の分 子相互作用が、感染の発生および/または発現に必要である可能性がある。一方 、重要な付着因子と受容体との間のある単一の分子相互作用を阻害することによ り、十分に感染を防ぐことが可能であると考えられる。 付着因子−受容体分子相互作用の阻害は、感染状態の予防および/または治療 の一形態としての可能性がある。予防的方法には、例えば、付着因子に特異的な 抗体を形成し、そして能動免疫(ワクチン接種)によりその受容体とのいかなる 相互作用をも阻害することが含まれる。しかし原則的には、抗体またはその他の 物質、例えば付着因子または受容体アナログ物質のような、一般的な用語で阻害 剤と呼ばれるものを受動的に投与することによっても、予防的または治療的手法 の意味で相互作用は原則的に妨げられる。 非常に多数あるグラム陰性病原体の重要な付着因子は繊毛(pili)(「fimbri ae」または「fibrillae」とも呼ばれる)である。これらは重合体の構造で、細 い 糸状の付属体を細菌の表面に形成する。繊毛を有することにより、細菌は繊毛中 に含まれている付着因子を介して宿主生物の特定の受容体に付着することができ る。いくつかの場合において、繊毛の喪失が病原体の感染性の喪失を導くことが 示されている。この感染性の喪失は付着を形成する能力の喪失によると考えられ る。このように、繊毛付着因子と受容体との分子相互作用を阻害することで、宿 主生物の感染を予防したり停止させたりすることが可能である。 グラム陰性菌では、異なる型の繊毛が知られている。既知の繊毛の大部分は、 一つのメインサブユニットとほんの数コピーしか存在しないその他の下級のサブ ユニットという、いくつかのサブユニットから成るヘテロ重合体の構造である。 いくつかのよく研究された場合では、下級サブユニットが実際の付着性構造(付 着因子)であり、一方多数コピーが存在するメインサブユニットが枠組みとして の機能を担っている(Lindberg et al.,Nature 328,84-87,1987)。 多数の病原性のグラム陰性菌種は、N-Me-PheまたはIV型繊毛とも呼ばれる、4 型繊毛を形成する。それには病原性ナイセリア属の菌種、淋菌(N.gonorrhoeae )および髄膜炎菌(N.meningitidis)が含まれ、それぞれヒトに於いて淋病およ び細菌性髄膜炎を起こす。しかし、まだ淋菌に対して有効なワクチンは全く存在 ない。しかし髄膜炎菌のいくつかの血清型(sero group)に対する莢膜特異的ワク チンは入手可能である。残念なことにそれらは部分的な防御を提供するにすぎず 、免疫学的には不確かなものであると考えられる。従って、これらの感染は通常 、抗生物質を用いて治療する。しかし抗生物質に対する病原体の耐性がさらに増 すと問題が生じる。従って、代替の治療方法の開発が急がれる。ヒトにおいて4 型繊毛を形成するその他の重要な病原体は、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa) であり、それは嚢胞繊維症、免疫不全、および敗血症の患者にとっては重大な問 題となる(Sastry et al.,FEBS Letters 151,253-255,1983)。この病原体に対 する効果的なワクチンおよび/または阻害剤はまだ得られていない。問題となる のはとりわけ多剤耐性株の蔓延の増大である。従ってこの分野でも代替の治療方 法が緊急に必要とされている。4型繊毛を形成する重要な病原体の例を挙げると 、腸管病原性大腸菌(enteropathogenic Escherichia coli)(EPEC;Giron et al. ,Science 254,710-713,1991)、コレラ菌(Vibrio cholerae)(Shaw et al.,In fect.Imm un.58,3042-3049,1990)、バクテロイデス・ノドサス(Bacteroides nodosus)( McKern et al.,FEBS Letters 164,149-153,1983)、モラクセラ・ボビス(Mora xella bovis)(Marrs etal.,J.Bacteriol.163,132-139,1985)、およびヒトお よび動物に疾病を起こし、ワクチンが盛んに研究されているその他の病原体があ る。4型繊毛は、通常ピリンと呼ばれるメインサブユニットの構造で定義される 。また、ピリンメインサブユニットには、それぞれの細菌種に固有の名前がつい ている。例えば、淋菌にはPilE、緑膿菌にはPilAである。4型繊毛のピリンの構 造は実質的に、パップ(pap)様繊毛のグループのような他の型の繊毛のメインサ ブユニットのそれとは異なっている(Baga et al.,J.Bacteriol.157,330-333 ,1984)。4型繊毛のピリンの特徴は、(a)短く、正に荷電した、ピリンのプレ型 のアミノ末端シグナル配列(コレラ菌4型ピリンを除く)、(b)異なる4型ピリン 間で強い配列相同性を示す成熟ピリンの疎水性アミノ末端領域、(c)N位置のメチ ル基による成熟ピリンのアミノ末端Phe残基の修飾(N-Me-Phe)、(d)ループを形成 するピリンのカルボキシル末端領域の二つのCys残基、および(e)痙縮運動性と呼 ばれる性質である。 これまでに、PilCタンパク質が淋菌および髄膜炎菌の成分として検出された。 現在のところ、繊毛の生物発生における構築機能は、これらPilCタンパク質の機 能であると考えられている(Jonsson,Dissertation,New Series No.322,Unive rsity of Umea,ISSN 0346-6612)。しかしこれらの研究では、重要な付着因子と しての役割の可能性を全く示唆していない。その他の実験において、科学者らが 、繊毛を形成するが上皮細胞への付着を示さない淋菌の突然変異体を単離するこ とに成功している(Rudel et al.,Mol.Microbiol.6,3439-3450,1992)。これ らの突然変異体は、PilCタンパク質の形成を停止した位相変異(phase-variant) 株であることが判明した。ナイセリア属のPilCタンパク質の直接の機能をこれら の実験から得ることはできなかった。しかし実験により、ナイセリア属の繊毛の 構築はPilCの非存在下でも起こることが示された。科学者らは、大腸菌において 単一のPilCタンパク質をコードする遺伝子のクローニングに成功した。これは、 単離したナイセリア繊毛由来のPilCタンパク質をゲル電気泳動で精製することに よって行われた(Jonsson et al.,EMBO J.10,477-488,1991)。ゲル電気泳動 で精製 したPilCタンパク質は、抗血清の回収に用いられた。ゲル電気泳動で精製したPi lCタンパク質は、本発明に関しては生物学的活性を全く持たなかった。従って、 対応する抗血清は繊毛を有するナイセリアが上皮細胞に付着するのを阻害すると いう、本発明の性質を有しない。抗血清を用いて、科学者らはまず部分的なPilC をコードする遺伝子を運搬する大腸菌ファージのクローンを同定することに成功 した。損傷されていないPilCをコードする遺伝子を持つ大腸菌クローンは、DNA ハイブリダイゼーションを用いて、部分的なPilCをコードする遺伝子により同定 することができる(Jonsson et al.,EMBO J.10,477-488,1991)。この組換えP ilCをコードする遺伝子はその変異性のホモ重合性の配列のため翻訳について不 活性であり、生物学的活性を有するPilCタンパク質の合成は起こらなかった。こ の最初の淋菌MSl1株由来のPilCをコードする遺伝子(pilC1)のヌクレオチド配列 は既知である。この株由来の第二の遺伝子(pilC2)の部分的な配列も同様に既知 である(Jonsson et al.,EMBO J.10,477-488,1991; Jonsson,Dissertation ,New Series No.322,University of Umea,ISSN 0346-6612)。ところが、こ れらの遺伝子はいずれもPilCを産生することができない。 従って本発明は本質的に、PilCタンパク質の生物学的活性を有するタンパク質 を提供するための技術的な問題を解決するものである。 この技術的な問題は、請求の範囲で特徴づけられている態様を提供することに より、解決される。 このように、本発明は、PilCタンパク質の生物学的活性を有するタンパク質を 合成するための組換え遺伝子配列に関するものであり、その位相性変異シグナル ペプチドをコードし、ホモ重合性ヌクレオチド配列を含む配列部分は、宿主細胞 での組換え遺伝子配列の発現が位相変異によって影響されないものにするための (a)不変のヘテロ重合ヌクレオチド配列を形成する、ホモ重合のヌクレオチド配 列の修飾、または (b)位相変異性シグナルペプチドをコードする配列部分の、PilCタンパク質の分 泌が可能なシグナルペプチドをコードするその他の非位相変異性ヌクレオチド配 列での置換、という二つの修飾によって特徴づけられる。 本発明のこれらのDNA配列は、PilCタンパク質の生物学的活性を有するタンパ ク 質の発現を提供する。 本発明において、「PilCタンパク質の生物学的活性」という用語は、タンパク 質の4型繊毛の構築を支える能力、4型繊毛を有する細菌が細胞の受容体に付着す るのを仲介する能力、または細菌の細胞受容体への付着と拮抗し、好ましくは付 着を阻害する4型繊毛を有する細菌に対する抗体の誘導への免疫学的適合に関す る。 本発明によると、「タンパク質」という用語は天然に存在するタンパク質また は上述の生物学的活性を呈するそれらの修飾物または断片に関する。 本発明において用いられているように、「4型繊毛を有する病原性細菌」は、 一方では疾病の病因となる関係にあり、他方ではその病原性の本質的な要素とし て、感染した宿主生物において細胞受容体への細菌の付着に必要な4型繊毛を形 成する細菌をさす。 「ホモ重合体」は同一のヌクレオチドの配列(例えば、5'-CCCCCCC-3')を含む ヌクレオチド配列である。本発明において、「ホモ重合性ヌクレオチド配列」は 、自発的にまたは誘導されて、一つまたは複数の同一のヌクレオチドを、存在す るホモ重合性ヌクレオチド配列に付加するか、またはそこから欠失されるという 性質によって定義される。ホモ重合体のヌクレオチド配列における同一のヌクレ オチドの付加および/または欠失は「位相変異」をもたらす。この位相変異は、 実質的に自発的に起こるRecAタンパク質非依存的過程によってもたらされる(Rob ertson & Meyer,Trends Genet.8,422-427,1992)。位相変化の基礎をなすヌ クレオチド配列の変化は、遺伝子の翻訳のリーディングフレームに影響し、その 結果無傷の遺伝子産物の形成に影響する。本発明において、位相変異は望ましく ない。それは、強力なプロモーターの支配下では、PilCをコードしているDNAの 位相変異がリーディングフレームの変化をもたらし、よってPilCタンパク質の生 物学的活性を有する望ましいタンパク質が形成されなくなってしまうからである 。従って本発明において「非変異性ヘテロ重合性ヌクレオチド配列」は、同一で ないヌクレオチド(すなわち、5'-GGGGGGGGGGGGG-3'の配列の場合はヌクレオチ ドA,Cおよび/またはT)の付加または置換による、ホモ重合性ヌクレオチド配列 由来のヌクレオチド配列であり、これらの修飾によって、位相変異性を呈しない 「非位相変 異性」になる。遺伝暗号によってコードされたアミノ酸配列が変化しないように も変化するようにも、ホモ重合性ヌクレオチド配列を修飾することができる。 本発明において用いられているように、「シグナルペプチド」はグラム陰性菌 から分泌されるタンパク質のプレ型のアミノ末端のアミノ酸配列である。シグナ ルペプチドは細菌の内膜の総排出路を経由したタンパク質の分泌を可能にする(P ugsley,Microbiol.Rev.57,50-108,1993)。本発明の遺伝子配列の位相変異シ グナルペプチドコーディング部分は、(a)そのホモ重合性ヌクレオチド配列(上 記)の修飾、または(b)含まれているホモ重合性ヌクレオチド配列位相のために 可変性である位相変異性シグナルペプチドをコードする部分の置換により修飾さ れる。置換は、シグナルペプチドをコードする配列部分の一部または全部の、他 のシグナルペプチドをコーディングする配列による交換であり、その配列は前述 の総排出路を経由するPilCタンパク質の分泌を可能にし、位相変異性ホモ重合性 ヌクレオチド配列を含まない、全体として非位相変異性ヌクレオチド配列である 。その変化(修飾または置換)は、宿主細胞内での遺伝子配列の発現を可能にす る目的で実行し、位相変異による影響なく、安定した条件下で大量の(過剰製造 )PilCタンパク質の形成を保証しようとするものである。例えば淋菌の染色体DN Aの、全長pilC遺伝子をプローブにしたハイブリダイゼーションでは、二つの関 連のあるpilC遺伝子がこの種の染色体中に存在することを示した。ところが、pi lC遺伝子の亜属の断片をプローブとして使用すると、それ以上のクロスハイブリ ダイズする遺伝子が見出され、それらもまた、遠い関係にはあるがpilC遺伝子で ある。このような遠い関係にある遺伝子の検出は、二つまたはそれ以上の関連性 のあるpilC遺伝子の間のDNA配列の定常領域のクロスハイブリダイゼーションに 基づく。DNA配列の定常領域は、関連のある二つの遺伝子の配列の比較により定 義する。従ってDNA配列の定常領域の定義は、遠い関係にあるpilC遺伝子を同定 する可能性をもたらす。このような遠い関係にある遺伝子の配列の比較を繰り返 すと、DNA配列の新しい定常領域が見出され、それは再びpilC遺伝子の同定など に使用することができる。このようにして、細菌の種の内外でpilC遺伝子ファミ リーのすべてのメンバーが徐々に検出された。 本発明の組換え遺伝子配列は、PilCタンパク質の生物学的活性を有するタンパ ク質のかなりの量の製造を可能にする。これにより4型繊毛の下級サブユニット の一般的な同定および接着因子としての確かな特徴づけが可能になる。本発明は 特に病原性ナイセリア(淋菌および髄膜炎菌)のPilCタンパク質を、重要な付着 因子としての機能から検出しようとするものである。さらに本発明は4型繊毛を 形成するその他の細菌の種のPilCアナログタンパク質の検出を行おうとするもの である。本発明による、4型繊毛の下級サブユニットおよび/またはPilCアナロ グタンパク質の付着因子機能の検出は、4型繊毛を有するどの細菌種についても まだ開示されていない。「PilCアナログタンパク質」という用語は、病原性ナイ セリアのPilCタンパク質との(ヌクレオチドおよびアミノ酸配列の)構造的な関 係、および受容体結合付着因子としてのナイセリアPilCタンパク質とのアナログ 機能のみに関する。本発明の4型繊毛を形成するその他の細菌種のPilCアナログ タンパク質は、必ずしも文献でPilCとされているタンパク質と同一または関連が あるものではない[例えば、既知の緑膿菌PilCタンパク質(Nunn et al.,J.Bact eriol.172,2911-2919,1990)は、本発明のPilCアナログタンパク質ではない] 。 4型繊毛のメインサブユニットは、重要な付着因子と間違って認識されている ことがある(Rothbard et al.,PNAS(USA)82,919,1985; Paranchych,In: Th e Bacteria Vol.XI,Molecular Basis of Bacterial Pathogenesis,Academic P ress,61-78,1990 and citationstherein; Tramont,Clin.Microbiol.Rev.2 ,74-77,1989 and citations therein)。これらの知見および/または仮説に基 づいて、抗体および/または付着阻害剤を用いてヒトまたは動物細胞への細菌の 付着を阻害しようとしたり、4型繊毛メインサブユニットを用いたワクチンによ って細菌感染を止めたりしようとする無数の試みがなされてきた。一部の成功(P aranchych,In: The Bacteria Vol.XI,Molecular Basis of Bacterial Pathog enesis,Academic Press,61-78,1990 and citations therein; Tramont,Clin .Microbiol.Rev.2,74-77,1989 and citations therein)にもかかわらず、4 型繊毛のサブユニットに基づいた、広範に有効なワクチンまたは広範に有効な阻 害剤は、いまだ開発されていない。可能性のある説として、(a)4型繊毛のメイン サブユニットは、重要な付着機能を全くもたないため、受容体への繊毛の付着が 阻害されないという説、および/または(b)ピリンメインサブユニットの構造的 可変性のた め、ワクチンまたは阻害剤が効果的でないか、または十分に広範に有効でないと いう説が存在する。 後者の説は、ピリンが付着因子であるかないかにかかわらず、ピリンに対する ワクチン投与は繊毛の付着能力を完全に失わせるのではないかという仮説に関係 している。ピリンに対する抗体は、ピリンの構造的機能に影響し、従って間接的 に全体的なピリンの付着能力に影響するかもしれない。この方法では明らかに成 功が導かれない(Johnson et al.,J.Infect.Dis.163,128-134,1991)のは、 主に前述のピリンの構造的可変性による。4型繊毛を形成する細菌種のピリンは 、菌株間特異的および/または菌株内特異的な構造的な可変性を呈する。この構 造的な可変性が、広範というよりはむしろ特定の菌株または変異株に限定して、 可変性の繊毛メインサブユニットに対する抗体で間接的な付着の阻害が起こった 原因である。このような理由により、繊毛メインサブユニット(ピリン)に基づ いた、広範に有効なワクチンを開発することは不可能であった。 本発明の遺伝子配列を用いて今や製造が可能となったPilCタンパク質もまた、 例えば病原性ナイセリアのそれのように、例えばコーディングヌクレオチド配列 の比較から見られるような、構造的な可変性を示す(図4)。ところが繊毛の可 変性に反して、PilC付着因子の可変性は明らかに低く、PilCタンパク質の機能、 すなわち受容体との分子相互作用に対して全く(またはほとんど)影響をもたな い。このことは、生物学的活性を有するPilCタンパク質との比較実験で裏付けら れる(表2)。なぜなら、異なるピリンおよび/またはPilCタンパク質を形成す る細菌は、同じPilCタンパク質を用いて置き換えられていくからである。従って 、構造の変化したPilCタンパク質がある菌種で形成されても、宿主生物内ではあ る菌種のこれらPilCタンパク質は、同じまたはほんの少しだけ異なる受容体を認 識するのである。そのため、ある菌種のほんの少数のPilCタンパク質の変異型に のみ基づいて、広範に有効なワクチンおよび/または広範に有効な付着阻害剤の 開発が可能である。さらに本発明は、一つまたはほんの少数の受容体のみに基づ いた、幅広く効果的な受容体アナログの開発を可能にする。 この可能性はナイセリア以外に属する4型繊毛形成細菌により形成されるPilC アナログ付着因子にもあてはまる。種の細胞、組織、および宿主に対する親和性 は、 接着因子とそれらに対応する細胞受容体との相互作用によって大幅に決定される と考えられる。これらの親和性は、多くの病原体、特に4型繊毛を形成する細菌 においても非常に著明である。この事実から、固有の親和性を有するある種の、 本発明によるPilCアナログ付着因子も、一つまたはほんの少数の細胞、組織、お よび宿主に特異的な受容体とのみ相互作用すると推断される。このことは、他の 種のPilCアナログ接着因子に基づくナイセリアのPilC接着因子および/またはそ の受容体を使用することによる、感染に対する広範に有効なワクチンおよびその 他の阻害剤の開発の可能性を含む。 本発明の重要な局面の一つは、感染の発生と関連して、重要な付着因子として のPilCタンパク質の機能を検出することであった。そのために、生物学的活性を 有するPilCタンパク質を純粋な形で回収し、適当な実験系でその生物学的活性を 証明することが必要である。 本発明の組換え遺伝子配列を製造するために、淋菌MS1l菌株の全長pilC2遺伝 子を、PilC1およびその遺伝子に関して得られる情報をもとに単離し、大腸菌へ とクローニングした。この遺伝子から、ナイセリア属のPilCタンパク質の生物学 的活性を有する本発明のタンパク質を製造するために、位相変異性で、シグナル ペプチドをコードする、pilC2遺伝子のホモ重合性配列部分を修飾し、宿主細胞 内での組換え遺伝子の発現が位相変異性による影響を受けないようにした。これ は、適当なオリゴヌクレオチドを使用し、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を用いて ホモ重合性配列部分を修飾し、ヘテロ重合性配列を形成することにより行った( 実施例2)。 好ましい態様において、本発明の遺伝子配列は、4型繊毛を有する病原性細菌 由来のDNA配列を修飾することによって得ることができる。この細菌群の特徴の 詳細は前述した。このような細菌の例としては、ナイセリア、特に淋菌および髄 膜炎菌、シュードモナス、特に緑膿菌、腸管病原性エシェリキア、特に大腸菌(E PEC)、コレラ菌、バクテロイデス・ノドサス、ならびにモラキセラ・ボビスがあ げられる。 本発明のより好ましい態様としては、遺伝子配列は、ナイセリア属の細菌、好 ましくは淋菌または髄膜炎菌由来のDNA配列を修飾して得られる。 本発明の図4に示した淋菌pilC2遺伝子および髄膜炎菌pilC A1493遺伝子の遺伝 子配列は、特に好ましい。図に示した配列は、1位の最初のアミノ酸(Met)をコ ードしているコドンATGで始まっている。シグナルペプチドをコードする領域は 、遺伝子pilC2によると1位から99位にわたる。位相変異性ホモ重合性配列部分は その中に含まれており、79位から91位にわたる。図に示した配列の定常領域は星 印で印をつけた。遺伝子pilC1およびpilC2の個々の定常領域部分はそれぞれ表3 に示した。 全長pilC1遺伝子、制限エンドヌクレアーゼを用いて得られたpilC1遺伝子断片 、または淋菌MS1lのpilC2遺伝子のあらかじめ決定された遺伝子部分を用いたハ イブリダイゼーション実験から、二つ(Jonsson et al.,EMBO J.10,477-488, 1991)および/または最大三つ(Bihlmaier et al.,Mol.Microbiol.5,2529-253 9,1991)の関連のあるpilC遺伝子がこの菌株内に示された。本発明の第二の全長 pilC遺伝子(pilC2)のヌクレオチド配列の決定および二つのpilCヌクレオチド配 列の比較(図4)から、本発明によりpilC遺伝子の保存された領域を決定するこ とが可能である(表3)。対応するpilC遺伝子の亜属で保存されている断片およ び/またはオリゴヌクレオチドは、それから、全長遺伝子および/または大きな 遺伝子断片とは異なり、保存されたヌクレオチド配列に関係する遺伝子との同一 性に応じてハイブリダイゼーションのプローブとして使用され、このような関連 のある遺伝子がすべて同定され、単離された。 このように本発明の遺伝子配列はその他の態様において、図4および/または 表3のDNA配列の定常領域にハイブリダイズし、PilCタンパク質の生物学的活性を 有するタンパク質をコードするDNA配列の修飾によって入手が可能である。 従って本発明のその他の材料は、図4および/または表3に示した遺伝子配列の 定常領域にハイブリダイズし、PilCタンパク質の生物学的活性をコードし、4型 繊毛を有するナイセリア属以外の病原性細菌に由来する遺伝子配列である。 本発明によれば、ヘテロ重合性ヌクレオチド配列を形成するように修飾を受け るホモ重合性ヌクレオチド配列の長さは、5ヌクレオチド以上である。図4に示し た配列例では、12G(pilC1),13 G(pilC2),9 G(pilC A1493)である。なお、79位 から91位までは遺伝子配列pilC2に基づいている。 本発明のその他の好ましい態様においては、修飾された遺伝子配列がPilCタン パク質の生物学的活性を有し、精製に適したオリゴヒスチジン部分を呈するタン パク質をコードする。このオリゴヒスチジン部分は、好ましくは6ヒスチジン残 基を含む(His6)。His6ペプチドの存在によって、本発明のPilCタンパク質をニッ ケル-NTA(Ni-ニトリロ三酢酸/Ni-nitrilo triacetic acid)−アガロースカラム に選択的に結合させ(Hochuli et al.,J.Chromat.411,177-184,1987; Hochu li et al.,Bio/Techno.6,1321-1325,1988)、純粋なPilCタンパク質の溶出物 を得ることが可能である。 本発明のより好ましい態様においては、オリゴヒスチジン領域はコードされた タンパク質の成熟型のN末端またはC末端に位置する。このようにすることにより 、空間的な構造がタンパク質を妨害しにくくなる。 その他の態様においては、本発明は、本発明の遺伝子配列を含む組換えベクタ ーに関する。このようなベクターの例としては、大腸菌内で複製するベクターpB R322およびpBA、バクテリオファージM13、fdまたはラムダを由来とするベクター 、広宿主域のベクター、ヘルメス(Hermes)ベクターに相当するシャトルベクター があげられる(Kupsch et al.,filled for publication)。クローニングされた 遺伝子をこれらのベクターを用いてレシピエントのナイセリア細胞のDNAに組み 込むことができる。またさらに、ナイセリア間で遺伝子の接合性転移に用いられ るプラスミドptetM25.2が挙げられる(Kupsch et al.,filled for publication) 。 本発明のベクターの好ましい態様において、前述した遺伝子配列はプロモータ ーによって制御される。本発明による適切なプロモーターの例はグラム陰性菌で 機能するプロモーターであり、特に誘導プロモーターである。本発明の特に好ま しい態様としては、プロモーターはPtrcであり、それはナイセリアおよび大腸菌 で抑制され、発現しているlaclq遺伝子の存在下ではIPTGの存在下で誘導される 。 その他の態様においては、本発明は、本発明の組換えベクターを一つまたはい くつか含む宿主細胞に関する。 本発明の宿主細胞は、本発明の遺伝子配列の複製、転写、および翻訳にはたら き、PilCタンパク質の生物学的活性を有するタンパク質を合成する。それらは好 ましくは、内膜を経由して合成したタンパク質を分泌し、正確にそれを折り畳む ことのできるグラム陰性菌である。適当なクローニングベクターが入手できるの で、大腸菌K12およびその他のグラム陰性菌が、このような宿主細胞の例として あげられる。好ましくは、本発明の宿主細胞は繊毛を持たないナイセリア菌株で 、淋菌N174のようにpilE遺伝子の欠如のため繊毛を形成する能力を失ったもので ある。pilE遺伝子は、ナイセリア繊毛のメインサブユニット(ピリン)をコード する。pilE遺伝子の欠如のため、ピリンが全く合成されず、完全にピリンがない 形で生物学的活性を有するPilCタンパク質を回収できる。 その他の態様においては、本発明は、本発明の宿主細胞を適切な条件下で培養 しタンパク質を精製することを含む、PilCタンパク質の生物学的活性を有する実 質的に純粋なタンパク質を製造する方法に関する。 本発明の製造方法の好ましい態様において、PilCタンパク質の生物学的活性を 有するタンパク質の精製はアフィニティクロマトグラフィーで行い、好ましくは 本発明のタンパク質に含まれるオリゴヒスチジン部分がタンパク質の吸着に用い られているアフィニティクロマトグラフィーで行われる。 その他の態様において、本発明は、開示された本発明の方法によって得ること ができる、PilCタンパク質の生物学的活性を有する実質的に純粋なタンパク質に 関する。さらに本発明は、本発明の遺伝子配列によってコードされる、PilCタン パク質の生物学的活性を有する、実質的に純粋なタンパク質に関する。 PilCタンパク質の生物学的活性を有する、本発明のタンパク質は、当業者が生 物学的に活性であるというものとはかなり異なる。つまり当業者に既知のPilCタ ンパク質は、生物学的活性を有する形では供給されない。本発明のPilCタンパク 質は高い純度を示し、特にピリンを含まない。その傍ら、PilCタンパク質の生物 学的活性を有する本発明のタンパク質は、例えばワクチンの製造に十分な程度に 大量に製造できる。このことは従来の製造方法および精製方法では不可能であっ た。発現系によって、本発明によって得られるPilCタンパク質の生物学的活性を 有するタンパク質はまた、生物学的に活性でない既知のPilCタンパク質と構造的 にも異なる。 例えば組換えPilCタンパク質は、アミノ酸配列の付加、欠失、反転、またはそ の他の修飾によって標識することができる。 その他の態様において、PilCタンパク質の生物学的活性を有する、本発明のタ ンパク質は、一般的な方法で検出できるように標識することができる。組換えPi lCタンパク質のこのような標識の例には、既知の生物学的および化学的方法を用 いて同定できるアミノ酸配列がある。生物学的方法は、例えば、抗体を用いて検 出できる配列に関し、化学的方法は、例えば、Ni-NTA複合体の形成によって検出 できる配列に関する。 その他の態様において、本発明は、PilCタンパク質の生物学的活性を有する本 発明のタンパク質に対する抗体に関し、その抗体は、対応する受容体へのタンパ ク質の付着を阻害する。本発明のこれらの抗体は、モノクローナルまたはポリク ローナル抗体である。本発明は、例えばFabまたはF(ab)2断片のような、これら の抗体の一般的な断片にも関する。さらに本発明は、前述の付着活性を有する抗 体に関し、それらは組換え手法によって製造できる抗体、および例えば二価の抗 体である。さらに本発明は、抗イディオタイプ抗体に関する。それは細胞受容体 へのPilCタンパク質の付着活性または、PilCタンパク質の免疫学的活性を有する 。そしてその免疫学的活性により、タンパク質の対応する受容体への付着を阻害 する、4型繊毛を有する細菌に対する抗体を誘導する。 その他の好ましい態様において、本発明は、本発明のタンパク質または本発明 の抗体を含み、薬剤学的に許容される担体と任意で組み合わされる、薬剤学的組 成物に関する。好ましくは、本発明の薬剤学的組成物はワクチンであり、より好 ましくは、4型繊毛を有する病原性細菌に対するワクチンである。最も好ましく は、それらはナイセリア属の細菌、好ましくは淋菌または髄膜炎菌に対するワク チンである。これらの薬剤学的組成物により、淋病または髄膜炎の信頼性のある 予防が可能となる。PilCタンパク質の生物学的活性を有する、本発明のタンパク 質の、これら医薬品としての驚異的な有用性は、PilCタンパク質が4型繊毛を有 する病原性細菌の接着因子であり、淋菌におけるPilEのような、当業者に間違っ て認識されているピリンメインサブユニットではないという、本発明の新しい知 見によるものである。 さらに、本発明は4型繊毛を有する細菌またはそれらに対する抗体を検出する キットに関し、それは本発明のタンパク質または本発明の抗体を含む。好ましく は、これらのキットはナイセリア属の細菌、好ましくは淋菌または髄膜炎菌の検 出に 適している。 本発明のキットを用いて行われるであろう検出方法の例は、ラジオイムノアッ セイまたはELISA(酵素結合イムノアッセイ)である。 その他の態様において、本発明は本発明のタンパク質へと付着する能力を有す る4型繊毛を有する細菌の細胞受容体に関する。このような受容体は、本発明の タンパク質を用いることによって単離および同定できる。この方法では、PilCタ ンパク質をマトリクスに結合させ、付着したPilCタンパク質にアフィニティクロ マトグラフィーを施して受容体を精製し、受容体を純粋な形で維持することがで きる。本発明の精製した受容体と、本発明のPilCタンパク質とを用いて、二つの 精製された成分の物理化学的相互作用を研究し、相互作用の型に関する結論を導 くことが可能である。この二つの精製された成分は、PilCタンパク質とその受容 体との間の相互作用の阻害剤を探索するのに特に有用である。これらの阻害剤は 同時に、対応する細菌感染をも阻害する。このような阻害剤の例は、合成ペプチ ドまたはその他の化学物質であり、それらは(PilCおよび/またはPilCアナログ タンパク質の)付着因子または受容体の構造および付着性質を呈するものである 。後者は、受容体アナログである。本発明のPilCタンパク質を用いて、対応する 受容体を遺伝的に同定することも可能である。例えば、受容体を形成しない動物 /ヒト細胞を、受容体を形成する細胞のcDNAで形質転換することができる。受容 体を形成するようになった形質転換細胞から、受容体をコードするcDNAが単離さ れ、cDNAの構造解析を用いて、本発明の受容体の構造を認識することができる。 本発明の受容体の構造は、既知の遺伝子工学的または化学的な方法による、予期 された阻害剤の回収に関する情報を提供するものである。一方、受容体のcDNAの 単離により、遺伝子工学的手法を用いて受容体を入手することが可能になる。好 ましい態様においては、受容体は病原性ナイセリア由来である。図面の説明 図1 プラスミドpTR27およびplS26の制限地図である。プラスミドpTR27は、淋菌 MS1l-N133の天然のpilC2遺伝子を含む。このプラスミドを出発原料として、いく つかの段階を経て本発明の遺伝子配列を構築した(実施例2、図2)。その配列は プラスミドplS26にクローニングされた形で存在している。プラスミドplS26はヘ ルメス構造である(Kupsch et al.,filed for publication)。その構造により、 大腸菌内での複製、および本発明の組換え遺伝子配列の淋菌の接合性ptetM25.2 プラスミドへの挿入の両方が可能である。シャトルボックス内に含まれている遺 伝子配列を二重の相同組換えによって、ptetM25.2をもつplS26の二つの点領域に 転移することで、挿入を行う。図2 本発明のPliCタンパク質を合成するための組換え遺伝子配列の構造の略図 。実施した操作は実施例2に記載した。この図に示したDNA領域は、pTR27に含ま れているpilC2遺伝子の5'-末端に相当する(図1参照)。「TR...」という用語は 、使用されているオリゴヌクレオチドをさす(実施例2)。(A)ホモ重合性ヌクレ オチド配列を含む配列部分をコードする、位相変異性シグナルペプチドの修飾。 (B)His6-ペプチドをコードするヌクレオチド配列の挿入。(C)それらについての 説明(AおよびB)。図3 淋菌野生型N137(1)およびPilC陰性淋菌二重突然変異体N474(2)の精製した 繊毛のゲル電気泳動解析、ならびに本発明の生物学的活性を有するPilCタンパク 質(3)。繊毛の単離は、「Jonsson et al.(1991)」に従って行った。本発明のPil Cタンパク質の回収は、実施例3に記載した。図4 天然pilC2遺伝子のヌクレオチド配列。(A)淋菌MS1l-N133の遺伝子pilC1お よびpilC2のヌクレオチド配列の比較。(B)淋菌MS1l-N133のpilC1遺伝子のヌクレ オチド配列と、髄膜炎菌A1493のpilC遺伝子の部分遺伝子配列との比較。(C)淋菌 MS1l-N133のpilC2遺伝子のヌクレオチド配列と、髄膜炎菌A1493のpilC遺伝子の 部分遺伝子配列との比較。本発明の保存領域の例を星印で示した。本発明の組換 え遺伝子配列を構築するために行った修飾は、図2に示した。 実施例により、本発明をより詳細に説明する。実施例1 :淋菌のpilC2遺伝子の単離 Jonssonらによって発表されたpilC1およびpilC2の部分的な配列(EMBO J.10, 477-488,1991)に基づき、特異的なオリゴヌクレオチドプローブを構築し(pilC1 用:CG31 CGATGGCGCAAACCCATCAA、pilC2用: CG32 CGCAGGCGCAAACCCGTAAA)、両方 のp ilC遺伝子を淋菌MS1lのゲノムDNAのプラスミド遺伝子バンクから単離した。その ため、両プローブの5'末端をDNAキナーゼを用いて放射標識し、遺伝子バンクの 約30000クローンに対してハイブリダイズさせた。陽性クローンを単離し、再び 放射標識されたプローブをハイブリダイズさせ、最終的に特徴を決定した。得ら れたプラスミド(pTR27、図1を参照)の一つは、全長pilC2遺伝子を含んでいたが 、PilCタンパク質を合成するプロモーターを欠いていた。pTR27は、pilC2遺伝子 のDNA配列の決定、ならびにDNAおよびタンパク質の配列の遺伝子工学的手法を用 いた修飾のための基本構造である(実施例2および実施例6を参照)。実施例2 : 過剰のPilCタンパク質を産生する淋菌株の構築 クローニングされたpilC2遺伝子の場合13 G-ヌクレオチドからなる、ホモ重合 性ヌクレオチド配列の修飾は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を用いた計画的な突 然変異による二つの段階で行った。これらの反応において、プラスミドpTR27( 実施例1、図1を参照)を鋳型として用いた。第一の段階(第一のPCR)は、TR12( TTGGATCCGACGTCCGAAAAGGAAATACGATG)とTR28(GCTCCACCACCTCCGCCGGTATGGGAAAAC) のプライマーの組と、TR27(ACCGGCGGAGGTGGTGGAGCGCAGGCGCAAACCCGT)とTR23(TGT GTCTCTGCATATGACG)のプライマーの組を有するpilC2遺伝子の二つの別々のPCR反 応からなる(図1)。PCR反応(94℃で1分、50℃で2分、72℃で1分を25サイクル )は、「Perkin Elmer Cetus Thermal Cycler」で行い、そのとき、およそ100 p moleのプライマー、1ngのpTR27および2ユニットの「VentRTMポリメラーゼ」(N ew England Biolabs)をそれぞれ100μlずつ加えた。ホモ重合性ヌクレオチド配 列領域に対して、オリゴヌクレオチドTR28を直前に、オリゴヌクレオチドTR27を 直後にハイブリダイズし、PCRの第一の断片も、第二の断片もホモ重合性のヌク レオチド配列を含まないようにした。そのかわり、オリゴヌクレオチドTR28およ びTR27の5'延長部によって、断片1および2は、もとのホモ重合性ヌクレオチド配 列と同じアミノ酸をコードする、非変異性ヘテロ重合性ヌクレオチド配列を含ん だ。第一のPCRの断片1および2は、アガロースゲル電気泳動を用いて分離し、「G ENECLEAN」(BIO101)で抽出した。精製した断片を第二のPCR反応に投入し、今度 は反応中にオリゴヌクレオチドTR12およびTR23を増幅して断片を形成した(図2 )。第二のPCRの条件は、以下のように選択した。100 pmoleのプライマー、等量 (それぞれ50 n g)の断片1および2、ならびに2ユニットの「VentRTMポリメラーゼ」。第一のPCR と異なり、第二のPCRは同じ条件で15サイクル行った。非変異性ヘテロ重合性ヌ クレオチド配列が正確に変異性ホモ重合性ヌクレオチド配列と置換したかどうか は、DNA配列の解析で確認した。 得られたPCR産物は、BamHI/NdeI消化断片として、対応するpTR27ベクターのBa mHI/NdeI断片で置換し、プラスミドpTR81が得られた。 PilCタンパク質をニッケルキレートアフィニティクロマトグラフィーで精製で きるようにするため(Hochuli et al.,Journal of Chromatography 411,177-18 4,1987; Hochuli et al.,Bio/Technology 6,1321-1325,1988)、ヒスチジン残 基を6つ含むペプチド(His6)をコードするDNA配列をpilC遺伝子に挿入した。His6 をコードするDNA配列のクローニングを、上記の制御されたPCR突然変異と同様の 手法で行った(図1)。第一のPCRでは、プラスミドpTR81を鋳型として用いた。 別々の反応で、断片1はオリゴヌクレオチドの組、TR12とTR71(GTGATGATGGTGGTGA TGGGTTTGCGCCTGCGCTCCA)で増幅し、断片2はオリゴヌクレオチドの組、TR23とTR7 0(CATCACCACCATCATCACCGTAAATACGCTATTATC)によって増幅した。Thr35のコドンと 組になったオリゴヌクレオチドTR71は、(-)鎖から開始した。Arg36のコドンと組 になったオリゴヌクレオチドTR70は、(+)鎖から開始した(図2を参照)。それら の5'延長部のため、二つのオリゴヌクレオチドは、第二のPCRによりpilC2のコド ンThr35とArg36との間に挿入されたHis6をコードした(図2を参照)。BamHI/Nde Iで消化した第二のPCRの産物は、対応するpTR27のBamHI/NdeI断片で置き換えた (実施例1参照)。この結果得られた構造を、plS25と呼ぶ。DNA配列解析によっ て、His6ペプチドがアミノ酸Thr35とArg3の間に正しく挿入されたことを確認し た。 非位相変異性ヌクレオチド配列およびHis6をコードするヌクレオチド配列を有 するpilC2遺伝子の誘導性過剰発現は、まずPtrcプロモーターの支配下にある大 腸菌K12で、plS25からのBamHI/HindIII断片をヘルメス-8ベクター中にクローニ ングし(Kupsch et al.,filled for publication)(plS26、図1を参照)、そし てPtrcプロモーター支配下の組換えpilC2遺伝子の、イソプロピル-β-D-チオガ ラクトシド(isopropyl-β-D-thiogalactoside)(IPTG)誘導性発現を行うことによ り達成された。淋菌N219の形質転換および対立遺伝子交換により、組換えpilC2 遺伝子 を含むplS26のシャトルボックスを接合性プラスミドptetM25.2に挿入した。この 方法では、組換え遺伝子をピリンを含まない淋菌N174株に接合により移すことが でき、それはピリンをコードするpilE遺伝子の削除のため、形質転換されない。 その結果生じる淋菌ISN19株は、大量のIPTG無ピリンPilC2タンパク質での誘導の 後に合成された。実施例3 : 無ピリンで生物学的活性を有するPilCタンパク質の単離 本発明の生物学的活性を有するPilCタンパク質の回収には、菌株ISN19を、5 μg/mlのテトラサイクリンおよび100μMのIPTGを添加した30個の小さなGC-寒天 プレート(直径9cm)にまき、37℃、5 % CO2で20時間インキュベートした。物 質を含んだGC-寒天培地は、淋菌の成長に必須であり、特に36 gの「GC-Agar-Bas e」(Becton,Dickinson & Company)は、1lの水でオートクレーブしてあり、10 mlの滅菌し、フィルターにかけられたビタミン混合液が添加してある。ビタミン 混合液は特に、0.01gのビタミンB12、1gのアデニン、0.03gのグアニン、10gのグ ルタミン、0.1gのコカルボキシラーゼ、0.03gのチアミン、25.9gのL-システイン 、1.1gのL-シスチン、150mgのアルギニン、0.5gのウラシル、0.02gのFe(NO3)3、 0.25のジホスフォピリジンヌクレオチド、0.013gのp-アミノ安息香酸、および10 0gのデキストローズを1lの水に溶かしたものを含む。細菌は、「30 ml 50 mM T ris.Cl,0.15 M NaCl,pH8.0」に綿棒を用いて再懸濁し、SS34ローター(Sorval )で、4℃、4000回転/分(rpm)で15分間遠心分離した。ペレットを、「30 ml 50 mM Tris.Cl,0.15 M NaCl,pH8.0」に再懸濁し、スパーテル一さじのリゾチー ム、および5 mM エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム二水和物(EDTA)を加え、 超音波で処理して細菌を破壊した。溶解した細菌を、SS34ローターで、4℃、500 0rpmで20分間遠心分離してペレットにした。その上清を4℃、2000rpmで60分間遠 心分離して、膜をペレットにした。「10 ml 50 mM Tris.Cl、0.15 M NaCl、10 %グリセリン、10 mM MgCl2、pH8.0、および2% Triton X 100」に再懸濁した。 懸濁液を37℃で45分間インキュベートし、再び4℃、20,000rpmで、60分間遠心分 離した。主に外膜を含む膜のペレットは、「10 ml 50 mM Tris.Cl、0.15 M NaCl ,pH8.0」で洗浄し、20,000rpmで60分間遠心分離して再びペレットにした。そこ でペレットを「10 ml 50 mM Tris.Cl、0.15 M NaCl、10%グリセリン、10 mM M gCl2,pH8.0お よび2%LDAO(N,N-dimethyl dodecyl amine-N-oxide)に懸濁し、37℃で60分間イ ンキュベートした。SS34ローターで20,000rpmで60分間(4 ℃)遠心分離した後、 生物学的活性を有するPilCタンパク質を含むその上清を溶解し、ニッケルキレー トアフィニティクロマトグラフィーで精製した。このため、300μlのカラム容積 をもつニッケル-NTA(Ni-ニトリロ四酢酸)-アガロースカラムを用意し、5倍容の 二次蒸留水で洗浄し、抽出したPilCタンパク質とともに10mlの上清をのせた。カ ラムを「300μl 50 mM Tris、50 mM イミダゾール、10%グリセリン、pH8.0」で 洗浄し、ニッケル-NTA-アガロースカラムに非特異的に結合したタンパク質を除 去した。カラムを5〜10倍容の「20 mM NaxHxPO4、150 mM NaCl,pH7.5(PBS)」で 洗浄した後、クエン酸/燐酸緩衝液(10 mM クエン酸、1 M NaxHxPO4,pH3.5、1 0%グリセリン、0.15 M NaCl)を用いて、生物学的活性を有するPilCタンパク質 を溶出させた。溶出物は直ちに1M Na2HPO4溶液で中和した。溶出物中に純粋な形 で含まれた本発明のPilCタンパク質は、液体窒素で急冷し、-70℃で保存した。実施例4 : ヒト上皮細胞のPilCの受容体の検出 繊毛結合蛍光「MX Covashere」粒子(FMP)を以下のようにして作成した。FMPs( Duke Scientific Corporation,Paolo Alto,California,U.S.A.)は、活性基を 含む表面をもち、直接的に自発的にタンパク質と結合することができる。一般に 、直径が0.5 μm のFMPs 100 μlと、およそ2 μgの精製した繊毛(「Jonssonら 、1991」による)を100μl PBSに溶解したものを回転円盤上で2時間、室温で混 和した。繊毛で包まれた粒子をペレットにし、1mlの阻害緩衝液(20 mMTRIS.Cl 、2%フェチュイン、pH 7.5)で洗浄し、未結合のカップリング基をブロックし た。一回目の遠心分離後の上清中のタンパク質濃度を、使用した繊毛の量と比較 し、カップリングによる収率を計算した。この反応では、使用した繊毛の80%以 上がFMPsと共有結合した。粒子は再びペレットにし、100μl PBSに再懸濁した。 FMPsは、付着淋菌野生型の精製された繊毛で包まれ(FMP-ピリン/PilC)、同様に 、pilC1/2欠損突然変異体の精製繊毛(MS1l-N474: Facius et al.,filedfor pub lication)(FMP-ピリン)およびフェチュイン(FMP-フェチュイン; 陰性対照)で 包まれた。 ヒト上皮細胞のPilCタンパク質特異性受容体の欠損については、繊毛で覆われ たFMPsの上皮細胞系への付着を調べた。これらの実験は、標準的な感染のプロト コールに類似した方法で淋菌で行った。上皮細胞を24ウェル細胞培養プレートで 、5%ウシ胎児血清(FCS)を含むRPMI培養液中の滅菌したカバーグラス上で、37℃ 、5% CO2で培養した。凋密状態前の単層上皮細胞を、新鮮な培養液で洗浄して から、各ウェルに10μlずつ繊毛で覆われたFMP懸濁液を加えた。1時間付着させ 、その間、培養基を37℃、5% CO2でインキュベートした。それから遊離のFMPs をPBSで5回洗浄して除去し、パラホルムアルデヒドの2%PBS溶液で30分間固定化 した。最後に調製物を「Zeiss蛍光顕微鏡」下で観察した。表1に示した実験結果 から、野生型の繊毛と対照的に、無PilC繊毛は上皮細胞への付着を全く仲介しな いことがわかる。しかし無PilC繊毛の上皮細胞への付着は、本発明の生物学的活 性を有するPilCタンパク質を添加することで補われるかもしれない。2μgの生物 学的活性を有するPilCタンパク質を100μl PBSに添加したものを、既に覆われて いる100μlFMPピリンに加え、撹袢し続けながら20 ℃で2時間インキュベートし た。粒子をペレットにし、1ml PBSで洗浄し、100μl PBSに再懸濁した。さらにP ilCタンパク質で覆われたFMPピリンをFMP(ピリン+PilC)と呼ぶ。 ヒト上皮細胞への蛍光粒子(FMPs)の付着。FMPフェチュインすなわちフェチュ イン結合FMPs、FMP-ピリン/PilCすなわち淋菌N137株の精製繊毛と結合したFMPs 、FMPピリンすなわち淋菌N474株の精製繊毛と結合したFMPs、FMP(ピリン+PilC) すなわち淋菌N474株の精製繊毛と結合したFMPsを、さらに本発明のPilCタンパク 質とともにインキュベートした(実施例4)。付着の結果は、1上皮細胞当たりの FMPsの平均の量で表す。実施例5 : ヒト上皮細胞の受容体へのPilCの付着の直接的な検出 ヒト上皮細胞のPilCタンパク質特異的受容体の検出のために、本発明の生物学 的活性を有するPilCタンパク質のME180細胞(ヒト子宮頚部癌(ATCC HTB33))へ の付着を調べた。上皮細胞は、37℃、5% CO2で、「4 Well Chamber SlidesTM」 (Nunc)で、5%ウシ胎児血清(FCS)を添加したRPMI培養液中で培養した。およそ10 μgの生物学的活性を有するPilCタンパク質を最大20μlで添加し、つづいて37℃ 、5% CO2で30分間インキュベートした。各ウェルを1ml PBSで3回洗浄し、それ から上皮細胞および結合したPilCタンパク質をパラホルムアルデヒドの2%PBS溶 液で30分間固定化した。結合したPilCタンパク質を可視化するため、本発明の生 物学的活性を有するPilCタンパク質に対して特異的な抗血清を用いた免疫蛍光染 色を行った。これらの抗血清は、Balb/cマウスを本発明の生物学的活性を有する PilCタンパク質で免疫することにより得られる。固定化した調製物を、1ml PBS で2回洗浄し、PBSで300倍に希釈した抗血清と共に1時間インキュベートした。得 られたものを、0.05% ツイーン20を含むPBSで5回洗浄し、非特異的に結合した 抗体(AK)を除去した。PilC AK複合体を可視化するため、ネズミ免疫グロブリン に対する蛍光色素FITCで標識した二次抗体AKを0.025% ツイーン20を含むPBSで2 000倍に希釈したものを用いて、20℃で60分間インキュベーションを行った。再 び得られた物質を0.05%ツイーン20を含むPBSで5回完全に洗浄した後、調製物を 包理し、「Zeiss蛍光顕微鏡」で分析した。陰性対照として、(a)二次AKを添加し PilCを添加しない上皮細胞、(b)一次AKおよび二次AKを添加しPilCを添加しない 上皮細胞、ならびに(c)PilCおよび二次AKを添加した上皮細胞を用いた。その他 の全ての観察実験において、本発明の生物学的活性を有するPilCタンパク質と共 にプレインキュベートした上皮細胞が、特異的PilC抗血清で染色した後強く蛍光 を発したのに対し、陰性対照はわずかな蛍光を発しただけであった。さらに観察 するため、MDCK細胞を用いて実験を行った。この細胞には、繊毛を有する淋菌が 付着しない。同様に、本発明のPilCタンパク質の付着も検出されなかった。実施例6 : ヒト上皮細胞へのナイセリア感染の比較 インビトロでの感染および/または阻害の実験を、24穴細胞培養プレート中の カバーガラス上で培養した凋密状態前のME180細胞(ヒト子宮頚部癌(ATCC HTB33 )) で行った。淋菌および髄膜炎菌の繊毛を介した付着の阻害のため、細胞を、生物 学的活性を有するPilCタンパク質20μgを添加した、5% FCSを含む500μl RPMI 培養液中で、37℃、5% CO2で30分間培養した。感染用には、細菌を37℃、5% C O2で一晩、GCプレート上でインキュベートし、それから5% FCSを含む500μlのR PMI培養液中に綿棒を用いて懸濁させた。細菌濃度の計算は、分光光度計を使用 して行った。およそ2x105の凋密状態前の上皮細胞に、7x107の細菌を感染させ、 37℃、5% CO2で1時間インキュベートした。あらかじめ加熱したPBSで5回洗浄 し感染を停止し、パラホルムアルデヒドの2% PBS溶液で細胞を固定化した。そ れから固定した細胞を、クリスタルバイオレット(0.07% w/v)を用いて少なくと も15分間、室温で染色し、一つのME180当たりの付着細菌を決定した。表2にある ように、生物学的活性を有するPilCタンパク質が存在しない場合には、試験した 繊毛を有するナイセリア株はすべて付着したが、繊毛のない淋菌株は付着しなか った。生物学的活性を有するPilC2タンパク質の存在下では、試験した繊毛を有 するナイセリア株の付着は基線レベルにまで低下した。従って、上皮細胞への付 着の減少は、細菌によって天然に形成されるPilCタンパク質の変異とは無関係に 起こる(TRN289のPilC1、TRN290のPilC2との比較、髄膜炎菌N530の未知のPilCタ ンパク質との比較)。このことから、(i)PilCタンパク質が重要な細菌性付着因 子である(すなわち、感染の発生に不可欠である)ことが証明され、(ii)細胞受 容体の認識に関して、異なるPilCタンパク質の多様性が低いことが確認され、よ って(iii)PilCタンパク質とその細胞受容体との相互作用の阻害に関して、本発 明の阻害剤が適当であることが証明される。 ヒト上皮細胞への病原性ナイセリアの付着の競合。N137すなわち繊毛を有する 淋菌MS1l株、N174すなわちpilE遺伝子を欠如した、淋菌MS1l由来の繊毛のない株 、TRN289すなわちPilC1のみを形成する繊毛を有する淋菌MS1l株、TRN290すなわ ちPilC2のみを形成する繊毛を有する淋菌MS1l菌株、N530すなわち未知のPilCタ ンパク質を形成する髄膜炎菌株。20μl/mgの本発明のPilC2タンパク質での上皮 細胞の前処理は、実施例6に記載する。競合実験の結果は、一上皮細胞当たりの 付着した細胞の数の平均で表す。実施例7 : その他のPilCタンパク質をコードするDNA配列の同定 pilC2遺伝子のDNA配列の決定のために、pTR27のBamHI/EcoRI断片をブルースク リプトSKベクター(pTR34)の中にクローニングした。エキソヌクレアーゼIIIを用 いて、pTR34の適当なオーバーラップ欠損クローンを作成し配列を決定した。コ ンピュータプログラム「PCGENE/ALGIN」を用いたpilC1(A.Jonsson,Umea Univer sity,New Series No.322,Department of Microbiology; ISSN 0346-6612)お よびpilC2タンパク質をコードするDNA配列の比較(図4)では、84%の同一性を 示した。同一配列の領域は、どちらの遺伝子も3'末端に明らかな偏りを見せなが ら島状に分布している。PilCタンパク質をコードする配列をより詳細に同定する ため、Pi lC1とPilC2との間で同一の配列に対するオリゴヌクレオチドのプローブを作成し た。オリゴヌクレオチドプローブの作成にあたっては特別な配慮をし、DNA(+)お よび(-)鎖由来のオリゴヌクレオチドを交互に誘導するようにし、必要であればP CRで該当する断片を増幅できるようにした。この方法では、PilC1およびPilC2遺 伝子のDNA配列全体がおよそ400〜500bpのオーバーラップ断片に分割される。一 方、各オリゴヌクレオチド(+)鎖には、「M13mp」プライマーハイブリダイゼーシ ョン配列が5'末端に添加されており、各オリゴヌクレオチド(-)鎖には「M13mp逆 転」プライマーハイブリダイゼーション配列が5'末端に添加されていて(Vieira and Messing,Gene 19,259-268,1982)、PCR断片のDNA配列を直接同定すること ができる。 オリゴヌクレオチドプローブの選択は、DIGオリゴヌクレオチドテーリングキ ット(Boehringer Mannheim)の指示に従ってビオチンで標識し、ClaIおよびPvuII で消化された淋菌の染色体DNAに対するハイブリダイゼーションに用いた。上述 のオリゴヌクレオチドプローブを用いたサザンブロッティング(表3)は、淋菌M S1l株および髄膜炎菌A1493にさらなるpilC遺伝子(pilC1およびpilC2の他に)が 存在することを明らかに示した。さらに、PilCアナログタンパク質の遺伝子が、 これらのプローブを用いて緑膿菌で検出された。このように同定された遺伝子は クローニングすることができ、標準的な手法を用いて特徴を決定し、さらに処理 することができる。この実験により、前述の方法がPilCおよび/またはPilCアナ ログタンパク質の未知の遺伝子を同定するのに適していることが証明された。 さらなるPilCタンパク質をコードするヌクレオチド配列の同定のための、オリ ゴヌクレオチドプローブの具体例。例TR47-TR65は図4Aの淋菌遺伝子pilC1および pilC2の配列の比較から得た。TR66は、pilC遺伝子のコーディング領域の下流の 配列領域に相当する。pilC1および/またはpilC2遺伝子の位置番号は図4に示し た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C07K 14/22 9356−4H C07K 14/22 14/705 9356−4H 14/705 16/12 9356−4H 16/12 C12N 1/21 9282−4B C12N 1/21 C12P 21/02 9637−4B C12P 21/02 C 21/08 9637−4B 21/08 G01N 33/53 0276−2J G01N 33/53 D 33/569 0276−2J 33/569 F //(C12P 21/02 C12R 1:36) (72)発明者 ルーデル トーマス 独国 ツビンゲン メンミンガーストラッ セ 24 (72)発明者 リル ローランド リチャード 独国 ロッテンブルグ パラディーズスト ラッセ 23 (72)発明者 シェウアープフルーグ イナ ベーベル 独国 シュットガルト ナッフティガレン ヴェグ 20

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. PilCタンパク質の生物学的活性を有するタンパク質の合成のための組換え遺 伝子配列において、その位相変異性シグナルペプチドをコードしホモ重合性ヌク レオチド配列を含む配列部分が、宿主細胞内での組換え遺伝子配列の発現が位相 の変化に影響されないようにするための (a)非変異性ヘテロ重合性ヌクレオチド配列を生成するホモ重合性ヌクレオチド 配列の修飾、または (b)位相変異性シグナルペプチドをコードする配列部分の、PilCタンパク質の分 泌が可能なシグナルペプチドをコードする他の非位相変異性ヌクレオチド配列と の置換、 という二つの修飾によって特徴づけられる遺伝子配列。 2. 4型繊毛を有する病原性細菌由来のDNA配列を修飾することによって得られる 、請求の範囲1記載の遺伝子配列。 3. 病原性細菌がナイセリア属の細菌、好ましくは淋菌または髄膜炎菌である、 請求の範囲2記載の遺伝子配列。 4. ホモ重合性位相変異性ヌクレオチド配列が、図2に示したヘテロ重合性非位 相変異性ヌクレオチド配列で置き換えられる、図4に示した遺伝子配列である請 求の範囲1から3のいずれかに記載の遺伝子配列。 5. 図4および/または表3のDNA配列の定常領域にハイブリダイズし、PilCタン パク質の生物学的活性を有するタンパク質をコードするDNA配列の修飾によって 得られる、請求の範囲1から4のいずれかに記載の遺伝子配列。 6. 図4および/または表3のDNA配列の定常領域にハイブリダイズし、PilCタン パク質の生物学的活性を有するタンパク質をコードし、そしてナイセリア属に属 さない4型繊毛を有する病原性細菌に由来する遺伝子配列。 7. 少なくとも5ヌクレオチドを含むヘテロ重合性ヌクレオチド配列を生成する ようにホモ重合性ヌクレオチド配列が修飾された、請求の範囲1から5のいずれか に記載の遺伝子配列。 8. PilCタンパク質の生物学的活性を有するタンパク質をコードし、その精製に 適したオリゴヒスチジン部分を有する、請求の範囲1から7のいずれかに記載の遺 伝子配列。 9. オリゴヒスチジン部分が、コードされた遺伝子の成熟型のN末端またはC末端 に位置する、請求の範囲8記載の遺伝子配列。 10. 請求の範囲1から9のいずれかに記載の遺伝子配列を含む、組換えベクター 。 11. 遺伝子配列がプロモーターの支配下にある、請求の範囲10記載の組換えベ クター。 12. プロモーターがナイセリアの宿主細胞内で活性を有する、請求の範囲11記 載の組換えベクター。 13. 請求の範囲10から12のいずれかに記載の組換えベクターを含む、宿主細胞 。 14. 繊毛を有さないナイセリア菌株である、請求の範囲13記載の宿主細胞。 15. 請求の範囲13または14記載の宿主細胞が適切な条件下で培養され、タンパ ク質が精製される、PilCタンパク質の生物学的活性を有する実質的に純粋なタン パク質の製造方法。 16. 精製がアフィニティクロマトグラフィーを含む、請求の範囲15記載の方法 。 17. 請求の範囲15または16記載の方法によって得ることができる、PilCタンパ ク質の生物学的活性を有する実質的に純粋なタンパク質。 18. 請求の範囲1から9のいずれかに記載の遺伝子配列によってコードされる、P ilCタンパク質の生物学的活性を有する実質的に純粋なタンパク質。 19. 検出可能なレベルを有する、請求の範囲17または18記載のタンパク質。 20. タンパク質の対応する受容体への付着を阻害する、請求の範囲17または18 記載のタンパク質に対する抗体。 21. モノクローナル抗体である、請求の範囲20記載の抗体。 22. ポリクローナル抗体である、請求の範囲20記載の抗体。 23. 請求の範囲17もしくは18記載のタンパク質、または請求の範囲20から22の いずれかに記載の抗体を含み、薬剤学的に許容される担体と任意に組み合わされ る、薬剤学的組成物。 24. ワクチンである、請求の範囲23記載の薬剤学的組成物。 25. 4型繊毛を有する細菌に対する免疫のためのワクチンである、請求の範囲24 記載の薬剤学的組成物。 26. 病原性細菌がナイセリア属の細菌、好ましくは淋菌または髄膜炎菌である 、請求の範囲25記載の薬剤学的組成物。 27. 請求の範囲17から19のいずれかに記載のタンパク質、または請求の範囲20 から22のいずれかに記載の抗体を含む、4型繊毛を有する細菌またはそれらに対 する抗体を検出するためのキット。 28. 細菌がナイセリア属の細菌、好ましくは淋菌または髄膜炎菌である、請求 の範囲27記載のキット。 29. 請求の範囲17または18記載のタンパク質に付着する能力を有する4型繊毛を 有する細菌に対する細胞受容体。 30. 病原性ナイセリア由来である、請求の範囲29記載の細胞受容体。 31. 請求の範囲17または18記載のタンパク質への付着を、請求の範囲29記載の 受容体と競合する、受容体アナログ。
JP51240295A 1993-10-26 1994-10-25 組換えPilCタンパク質、それらの製造方法及び使用方法 Expired - Lifetime JP3742101B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4336530.2 1993-10-26
DE4336530A DE4336530C1 (de) 1993-10-26 1993-10-26 Rekombinante PilC-Proteine, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
PCT/EP1994/003494 WO1995011919A2 (de) 1993-10-26 1994-10-25 REKOMBINANTE PilC-PROTEINE, VERFAHREN ZU IHRER HERSTELLUNG UND IHRE VERWENDUNG

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09507745A true JPH09507745A (ja) 1997-08-12
JP3742101B2 JP3742101B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=6501065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51240295A Expired - Lifetime JP3742101B2 (ja) 1993-10-26 1994-10-25 組換えPilCタンパク質、それらの製造方法及び使用方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6268171B1 (ja)
EP (2) EP0725792B1 (ja)
JP (1) JP3742101B2 (ja)
AT (1) ATE286069T1 (ja)
AU (1) AU7939894A (ja)
DE (2) DE4336530C1 (ja)
DK (1) DK1520860T3 (ja)
ES (2) ES2235163T3 (ja)
WO (1) WO1995011919A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015524418A (ja) * 2012-07-27 2015-08-24 アンスティテュ ナショナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル 血管内皮細胞への髄膜炎菌の線毛媒介接着の受容体としてのcd147

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19534579C2 (de) 1995-09-18 2000-06-08 Max Planck Gesellschaft Nucleinsäure-Moleküle codierend Proteine, die die Adhäsion von Neisseria-Zellen an humane Zellen vermitteln
KR100228768B1 (ko) * 1996-10-02 1999-11-01 김영환 화학 기상증착 장치 및 증착방법
AU2001261371A1 (en) * 2000-05-16 2001-11-26 New York University Anti-idiotypic antibody against fimh adhesin of uropathogenic type i-fimbriated escherichia coli, compositions containing same and method for using same
US20040161741A1 (en) 2001-06-30 2004-08-19 Elazar Rabani Novel compositions and processes for analyte detection, quantification and amplification
US9777312B2 (en) 2001-06-30 2017-10-03 Enzo Life Sciences, Inc. Dual polarity analysis of nucleic acids
GB0212666D0 (en) * 2002-05-31 2002-07-10 Secr Defence Immunogenic sequences
SI2192127T1 (sl) * 2003-12-23 2012-10-30 Nationwide Children S Hospital Inc Pili tipa IV iz Haemophilus influenzae
GB0511722D0 (en) * 2005-06-08 2005-07-13 Secr Defence Live and subunit vaccines
JP2009500037A (ja) 2005-07-08 2009-01-08 ネイションワイド チルドレンズ ホスピタル, インコーポレイテッド Haemophilusinfluenzae誘発性疾患のためのキメラワクチン
WO2007028985A2 (en) * 2005-09-07 2007-03-15 The Secretary Of State For Defence Adjuvanted vaccine
WO2008012538A2 (en) * 2006-07-25 2008-01-31 The Secretary Of State For Defence Live vaccine strains of francisella
GB0906234D0 (en) 2009-04-14 2009-05-20 Secr Defence Vaccine
EP2964257B1 (en) 2013-03-08 2024-10-09 Research Institute at Nationwide Children's Hospital Transcutaneous dosage formulation

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5834591A (en) * 1991-01-31 1998-11-10 Washington University Polypeptides and antibodies useful for the diagnosis and treatment of pathogenic neisseria and other microorganisms having type 4 pilin
WO1992013871A1 (en) * 1991-01-31 1992-08-20 Washington University Polypeptides and polynucleotides useful for the diagnosis and treatment of pathogenic neisseria
WO1994008013A1 (en) * 1992-10-07 1994-04-14 State Of Oregon, Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education On Behalf Of The Oregon Health Sciences University Pilin variants and uses thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015524418A (ja) * 2012-07-27 2015-08-24 アンスティテュ ナショナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル 血管内皮細胞への髄膜炎菌の線毛媒介接着の受容体としてのcd147

Also Published As

Publication number Publication date
EP1520860B1 (de) 2013-01-23
DE4336530C1 (de) 1995-04-13
WO1995011919A3 (de) 1995-07-13
ES2402413T3 (es) 2013-05-03
WO1995011919A2 (de) 1995-05-04
EP0725792A1 (de) 1996-08-14
DK1520860T3 (da) 2013-03-11
ES2235163T3 (es) 2005-07-01
JP3742101B2 (ja) 2006-02-01
AU7939894A (en) 1995-05-22
EP1520860A3 (de) 2005-12-21
EP0725792B1 (de) 2004-12-29
US6268171B1 (en) 2001-07-31
DE59410401D1 (de) 2005-02-03
ATE286069T1 (de) 2005-01-15
EP1520860A2 (de) 2005-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rudel et al. Interaction of two variable proteins (PilE and PilC) required for pilus‐mediated adherence of Neisseria gonorrhoeae to human epithelial cells
Sajjan et al. Cable (cbl) type II pili of cystic fibrosis-associated Burkholderia (Pseudomonas) cepacia: nucleotide sequence of the cblA major subunit pilin gene and novel morphology of the assembled appendage fibers
US7186524B2 (en) Method for exposing peptides and polypeptides on the cell surface of bacteria
KR100271888B1 (ko) 모락셀라 카타랄리스의 유용한 항원과 관련된 방법 및 조성물
WO1994000493A1 (en) Membrane-associated immunogens of mycobacteria
JPH09507745A (ja) 組換えPilCタンパク質、それらの製造方法及び使用方法
JPH06504446A (ja) 肺炎球菌タンパクの構造遺伝子
JP2008067707A (ja) 分類不可能なハエモフィルスインフルエンザエのlkpピリン構造遺伝子およびオペロン
US8114971B2 (en) Nucleic acid molecules encoding proteins which impart the adhesion of Neisseria cells to human cells
Monteiro‐Neto et al. Characterization of an outer membrane protein associated with haemagglutination and adhesive properties of enteroaggregative Escherichia coli O111: H12
JP2003518386A (ja) 大腸菌の増殖に必要であることが同定された遺伝子
Tolmasky et al. A single amino acid change in AngR, a protein encoded by pJM1-like virulence plasmids, results in hyperproduction of anguibactin
JP2006187286A (ja) シュードモナス・アエルギノザの外部膜タンパク質f
JP2002503453A (ja) 細胞毒性ヘテロメリックタンパク質組合せライブラリー
Rehm The Azotobacter vinelandii gene algJ encodes an outer-membrane protein presumably involved in export of alginate
JP3213313B2 (ja) 組み換えハイブリッドポーリンエピトープ
WO1995011919A9 (de) REKOMBINANTE PilC-PROTEINE, VERFAHREN ZU IHRER HERSTELLUNG UND IHRE VERWENDUNG
WO1996002648A9 (en) Lkp pilin structural genes and operon of nontypable haemophilus influenzae
CN110257405A (zh) 牛支原体乙醇脱氢酶基因及其编码蛋白与应用
KR20160110368A (ko) 박테리아 표면 수용체 단백질로부터 유래된 면역원성 조성물 및 백신
Tønjum et al. The type 4 pilin of Moraxella nonliquefaciens exhibits unique similarities with the pilins of Neisseria gonorrhoeae and Dichelobacter (Bacteroides) nodosus
WO2007058625A1 (en) Toxin-antitoxin system and applications thereof
JP2004535796A (ja) エルシニア・ペスティス(yersiniapestis)及びシュードモナス・エルギノーサ(pseudomonasaeruginosa)のdna複製をブロックする薬剤の開発のためのシステム
US5834187A (en) Sequence and analysis of LKP pilin structural genes and the LKP pili operon of nontypable Haemophilus influenzae
Fulcher The role of Neisseria gonorrhoeae opacity proteins in host cell interactions and pathogenesis

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040614

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050506

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131118

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term