Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH09323389A - Laminated polyamide film and its manufacture - Google Patents

Laminated polyamide film and its manufacture

Info

Publication number
JPH09323389A
JPH09323389A JP16529196A JP16529196A JPH09323389A JP H09323389 A JPH09323389 A JP H09323389A JP 16529196 A JP16529196 A JP 16529196A JP 16529196 A JP16529196 A JP 16529196A JP H09323389 A JPH09323389 A JP H09323389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
polyamide film
polyester
graft copolymer
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP16529196A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuro Kuze
勝朗 久世
Akira Matsuda
明 松田
Chikao Morishige
地加男 森重
Tsutomu Isaka
勤 井坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP16529196A priority Critical patent/JPH09323389A/en
Publication of JPH09323389A publication Critical patent/JPH09323389A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a film having excellent antistatic properties, satisfactory transparency and easy slipperiness by laminating an antistatic layer containing graft copolymer made of polyester having antistatic agent and acrylic polymer as a main component on one side surface of a polyamide film. SOLUTION: At least one side surface of an unoriented or uniaxially oriented polyamide film is coated with coating liquid containing graft copolymer made of polyester containing antistatic agent and acrylic polymer or graft copolymer made of polyurethane and acrylic polymer as a main component. Then, this film is oriented to obtain a laminated polyamide film having satisfactory transparence and easy slipperiness. The agent in the antistatic layer is compound made of 8-13C alkyl residue, aromatic residue and sodium sulfonate salt.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、帯電防止性に優
れ、かつ、透明性及び易滑性の良好な積層ポリアミドフ
ィルム、及びその製造方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a laminated polyamide film having excellent antistatic properties, excellent transparency and slipperiness, and a method for producing the same.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、ポリアミドフィルムは機械特
性、光学特性、熱的特性、ガスバリアー性、強靭性、耐
ピンホール性、耐屈曲性などが優れており、食品包装分
野を中心に広く用いられている。しかしながら、従来の
ポリアミドフィルムは帯電防止性に劣り、フィルムが帯
電することにより引き起こされる各種トラブル、例え
ば、巻き不良、フィルムの蛇行による印刷のピッチず
れ、印刷時のヒゲの発生などが起こり、その改良が強く
望まれていた。これらの欠点を解決する方法として、ポ
リアミドフィルムの基体に界面活性剤などの低分子量の
帯電防止剤を配合し、帯電防止性を付与したポリアミド
フィルムが検討されてきた。
2. Description of the Related Art Generally, polyamide films are excellent in mechanical properties, optical properties, thermal properties, gas barrier properties, toughness, pinhole resistance, flex resistance, etc. and are widely used mainly in the food packaging field. ing. However, the conventional polyamide film is inferior in antistatic property, various troubles caused by charging the film, for example, winding failure, pitch deviation of printing due to meandering of the film, occurrence of beard during printing, etc. Was strongly desired. As a method for solving these drawbacks, a polyamide film in which a low molecular weight antistatic agent such as a surfactant is blended with the base of the polyamide film to impart antistatic properties has been investigated.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ポリアミドフィルムは、帯電防止剤の耐熱性の不充分
さ、帯電防止剤とポリアミドとの相容性の低下、シート
の押し出し成形時のダイリップ部への上記帯電防止剤の
分解物ないしゲル状物の析出による製膜不良という問題
を有している。さらには、ある種の帯電防止剤の場合、
ポリアミドフィルムの滑り性が低下するという問題も有
している。本発明は、上記従来のポリアミドフィルムの
有する問題点を解決し、帯電防止性に優れ、かつ、透明
性及び易滑性の良好な積層ポリアミドフィルムを提供す
ることを目的とする。
However, in the above polyamide film, the heat resistance of the antistatic agent is insufficient, the compatibility of the antistatic agent and the polyamide is reduced, and the die lip portion at the sheet extrusion molding is formed. There is a problem of film formation failure due to the decomposition of the above-mentioned antistatic agent or precipitation of a gel-like substance. Furthermore, in the case of certain antistatic agents,
There is also a problem that the slipperiness of the polyamide film is reduced. An object of the present invention is to solve the problems of the conventional polyamide film described above, and to provide a laminated polyamide film which is excellent in antistatic property, and is excellent in transparency and slipperiness.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の積層ポリアミドフィルムは、ポリアミドフィ
ルムの少なくとも片面に、帯電防止剤を含有するポリエ
ステルとアクリル系ポリマーとからなるグラフト共重合
体又はポリウレタンとアクリル系ポリマーとからなるグ
ラフト共重合体を主成分とする組成物からなる帯電防止
層が積層されたものであることを特徴とする。
Means for Solving the Problems The laminated polyamide film of the present invention for achieving the above object is a graft copolymer comprising a polyester containing an antistatic agent and an acrylic polymer on at least one surface of the polyamide film, or It is characterized in that an antistatic layer composed of a composition containing a graft copolymer composed of polyurethane and an acrylic polymer as a main component is laminated.

【0005】上記の構成からなる積層ポリアミドフィル
ムは、帯電防止性に優れ、かつ透明性及び易滑性の良好
なフィルムである。
The laminated polyamide film having the above structure is a film having excellent antistatic properties, transparency and slipperiness.

【0006】又、帯電防止層中の帯電防止剤が炭素数8
〜13のアルキル残基、芳香族残基及びスルホン酸ナト
リウム塩よりなる化合物であることができる。
The antistatic agent in the antistatic layer has 8 carbon atoms.
It can be a compound consisting of ~ 13 alkyl residues, aromatic residues and sulfonic acid sodium salt.

【0007】上記の構成からなる帯電防止層を有する積
層ポリアミドフィルムは優れた帯電防止性を有する。
The laminated polyamide film having the antistatic layer having the above structure has excellent antistatic properties.

【0008】又、本発明の積層ポリアミドフィルムの製
造方法は、未延伸、又は一軸延伸されたポリアミドフィ
ルムの少なくとも片面に、帯電防止剤を含有するポリエ
ステルとアクリル系ポリマーとからなるグラフト共重合
体又はポリウレタンとアクリル系ポリマーとからなるグ
ラフト共重合体を主成分とする塗布液を塗布した後、延
伸することを特徴とする。
Further, the method for producing a laminated polyamide film of the present invention comprises a graft copolymer comprising an antistatic agent-containing polyester and an acrylic polymer on at least one surface of an unstretched or uniaxially stretched polyamide film or The method is characterized in that a coating solution containing a graft copolymer composed of polyurethane and an acrylic polymer as a main component is applied and then stretched.

【0009】上記の構成からなる積層ポリアミドフィル
ムの製造方法は、容易に均一な帯電防止層を形成し透明
性及び易滑性の良好な積層ポリアミドフィルムを製造す
ることができる。
According to the method for producing a laminated polyamide film having the above structure, a uniform antistatic layer can be easily formed to produce a laminated polyamide film having good transparency and slipperiness.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、本発明のポリアミドフィル
ム及びその製造方法について、その構成を詳細に説明す
る。まず本発明で用いるポリアミドフィルムを構成する
ポリアミドは、アミド結合をを主たる結合単位成分とす
るものであり、ポリアミドとしては、例えば3員環以上
のラクタム類の重縮合によって得られるポリアミド、ω
−アミノ酸の重縮合によって得られるポリアミド、二塩
基酸とジアミンとの重縮合によって得られるポリアミド
などが挙げられる。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The structure of the polyamide film of the present invention and the method for producing the same will be described in detail below. First, the polyamide constituting the polyamide film used in the present invention has an amide bond as a main bonding unit component, and examples of the polyamide include polyamides obtained by polycondensation of lactams having three or more ring members, ω
Examples include polyamides obtained by polycondensation of amino acids, polyamides obtained by polycondensation of dibasic acids and diamines, and the like.

【0011】具体的には、ポリアミドの原料として、次
のような単量体を例示することができる。3員環以上の
ラクタム類の具体例としては、ε−カプロラクタム、エ
ナントラクタム、カプリルラクタム、ラウリルラクタム
など。ω−アミノ酸の具体例としては、6−アミノカプ
ロン酸、7−アミノヘプタン酸、9−アミノノナン酸、
11−アミノウンデカン酸など。二塩基酸の具体例とし
ては、アジピン酸、グルタル酸、ピメリン酸、スベリン
酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカンジオン酸、
ドデカジオン酸、ヘキサデカジオン酸、エイコサンジオ
ン酸、2,2,4−トリメチルアジピン酸、テレフタル
酸、イソフタル酸、2,6−ナフタレンジカルポン酸、
キシリレンジカルボン酸など。ジアミン類の具体例とし
ては、エチレンジアミン、トリメチレンジアミン、テト
ラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ペンタ
メチレンジアミン、ウンデカメチレンジアミン、2,
2,4(又は2,4,4)−トリメチルヘキサメチレン
ジアミン、シクロヘキサンジアミン、ビス−(4,4’
−アミノシクロヘキシル)メタン、メタキシリレンジア
ミンなど。
Specifically, the following monomers can be exemplified as raw materials for polyamide. Specific examples of lactams having three or more rings include ε-caprolactam, enantholactam, capryllactam, lauryl lactam and the like. Specific examples of the ω-amino acid include 6-aminocaproic acid, 7-aminoheptanoic acid, 9-aminononanoic acid,
11-aminoundecanoic acid and the like. Specific examples of dibasic acids include adipic acid, glutaric acid, pimelic acid, suberic acid, azelaic acid, sebacic acid, undecandioic acid,
Dodecadionic acid, hexadecadionic acid, eicosandioic acid, 2,2,4-trimethyladipic acid, terephthalic acid, isophthalic acid, 2,6-naphthalenedicarponic acid,
Xylylenedicarboxylic acid and the like. Specific examples of diamines include ethylenediamine, trimethylenediamine, tetramethylenediamine, hexamethylenediamine, pentamethylenediamine, undecamethylenediamine, 2,
2,4 (or 2,4,4) -trimethylhexamethylenediamine, cyclohexanediamine, bis- (4,4 ′
-Aminocyclohexyl) methane, meta-xylylenediamine and the like.

【0012】又、これらを重縮合して得られる重合体、
又は、それらの共重合体としては、ナイロン6、ナイロ
ン7、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン6・6、
ナイロン6・9、ナイロン6・11、ナイロン6・1
2、ナイロン6・T、ナイロン6・I、ナイロンMXD
6、ナイロン6/6・6、ナイロン6/12、ナイロン
6/6・T、ナイロン6/6・I、ナイロン6/MXD
6などが例示される。
Further, a polymer obtained by polycondensing these,
Or, as the copolymer thereof, nylon 6, nylon 7, nylon 11, nylon 12, nylon 6.6,
Nylon 6.9, Nylon 6.11, Nylon 6.1
2, Nylon 6 ・ T, Nylon 6 ・ I, Nylon MXD
6, nylon 6/6 ・ 6, nylon 6/12, nylon 6/6 ・ T, nylon 6/6 ・ I, nylon 6 / MXD
6 etc. are illustrated.

【0013】本発明で用いるポリアミドフィルムは上記
ポリアミドを主成分とするもので、その目的、性能を損
なわない限り、公知の添加剤、例えば酸化防止剤、耐候
性改善剤、ゲル化防止剤、滑剤、ブロッキング防止剤、
顔料、帯電防止剤、界面活性剤などを含むものであって
もよい。
The polyamide film used in the present invention contains the above polyamide as a main component, and as long as its purpose and performance are not impaired, known additives such as an antioxidant, a weather resistance improver, an antigelling agent and a lubricant are used. , Antiblocking agent,
It may contain a pigment, an antistatic agent, a surfactant and the like.

【0014】本発明の構成成分であるポリアミドフィル
ムは、ポリアミドを例えばTダイ法や、インフレーショ
ン法など、公知の方法によってフィルム状に成形するこ
とで製造することができる。このポリアミドフィルム
は、単層フィルムであってもよく、あるいは共押出法な
どによって多層フィルムであってもよい。
The polyamide film which is a constituent of the present invention can be produced by molding polyamide into a film by a known method such as T-die method or inflation method. This polyamide film may be a single-layer film or a multilayer film by a co-extrusion method or the like.

【0015】本発明において用いられる、ポリエステル
とアクリル系ポリマーとからなるグラフト共重合体及び
ポリウレタンとアクリル系ポリマーとからなるグラフト
共重合体について説明するが、これらに限定されるもの
ではない。
The graft copolymer composed of polyester and an acrylic polymer and the graft copolymer composed of polyurethane and an acrylic polymer used in the present invention will be described, but the invention is not limited thereto.

【0016】なお、本明細書中の説明において、「グラ
フト共重合体」とは、幹ポリマー主鎖に、該主鎖とは異
なる重合体からなる枝ポリマーが結合した共重合体をい
い、又、「アクリル系モノマー」とは、アクリル酸誘導
体又はメタクリル酸誘導体をいい、「アクリル系ポリマ
ー」とは、少なくともアクリル酸誘導体又はメタクリル
酸誘導体をモノマー成分として含む単独もしくは共重合
体をいう。
In the description of the present specification, the "graft copolymer" means a copolymer in which a trunk polymer main chain is bound with a branch polymer made of a polymer different from the main chain. , "Acrylic monomer" refers to an acrylic acid derivative or a methacrylic acid derivative, and "acrylic polymer" refers to a homopolymer or a copolymer containing at least an acrylic acid derivative or a methacrylic acid derivative as a monomer component.

【0017】(ポリエステルとアクリル系ポリマーとか
らなるグラフト重合体について)
(Regarding Graft Polymer Composed of Polyester and Acrylic Polymer)

【0018】まず、本発明において用いるポリエステル
の詳細を述べる。本発明において用いるポリエステル
は、多塩基酸又はそのエステル形成性誘導体とポリオー
ル又はそのエステル形成性誘導体とから製造される実質
的に線状のポリマーである。
First, the details of the polyester used in the present invention will be described. The polyester used in the present invention is a substantially linear polymer produced from a polybasic acid or an ester-forming derivative thereof and a polyol or an ester-forming derivative thereof.

【0019】多基酸の具体例としては、テレフタル酸、
イソフタル酸、オルソフタル酸、ナフタレンジカルボン
酸、ビフェニルジカルボン酸、5−ナトリウムスルホイ
ソフタル酸などの芳香族ジカルボン酸;コハク酸、アジ
ピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカンジオン
酸、ダイマー酸などの脂肪族ジカルボン酸;1,4−シ
クロヘキサンジカルボン酸、1,3−シクロヘキサンジ
カルボン酸、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸など
の脂環族ジカルボン酸など、あるいはこれらの酸無水物
が挙げられる。
Specific examples of the polybasic acid include terephthalic acid,
Aromatic dicarboxylic acids such as isophthalic acid, orthophthalic acid, naphthalenedicarboxylic acid, biphenyldicarboxylic acid and 5-sodium sulfoisophthalic acid; aliphatic dicarboxylic acids such as succinic acid, adipic acid, azelaic acid, sebacic acid, dodecanedioic acid and dimer acid Acids; alicyclic dicarboxylic acids such as 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid, 1,3-cyclohexanedicarboxylic acid, and 1,2-cyclohexanedicarboxylic acid, and acid anhydrides thereof.

【0020】又、グラフト重合のために分子内に不飽和
二重結合を有するジカルボン酸を併用することが好まし
く、このようなジカルボン酸としては、フマール酸、マ
レイン酸、無水マレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸
などのα,β−不飽和ジカルボン酸類;2,5−ノルボ
ルナンジカルボン酸(無水物)、テトラヒドロ無水フタ
ル酸などの不飽和結合含有脂環族ジカルボン酸類などが
挙げられる。中でも好ましいのは、フマール酸、マレイ
ン酸、及び2,5−ノルボルナンジカルボン酸、エンド
−ビシクロ−(2,2,1)−5−ヘプテン−2,3−
ジカルボン酸が挙げられる。
For graft polymerization, it is preferable to use a dicarboxylic acid having an unsaturated double bond in the molecule in combination. Examples of such dicarboxylic acid include fumaric acid, maleic acid, maleic anhydride, itaconic acid, Examples include α, β-unsaturated dicarboxylic acids such as citraconic acid; 2,5-norbornanedicarboxylic acid (anhydride) and unsaturated bond-containing alicyclic dicarboxylic acids such as tetrahydrophthalic anhydride. Of these, fumaric acid, maleic acid, 2,5-norbornanedicarboxylic acid, endo-bicyclo- (2,2,1) -5-heptene-2,3- are preferable.
A dicarboxylic acid is mentioned.

【0021】ラジカル重合性の二重結合を有するこれら
のジカルボン酸は、ポリエステル用原料の全酸成分中
0.5〜10モル%の範囲の使用が好適であり、0.5
モル%より少ないと、ポリエステルに対するラジカルグ
ラフト重合が効率よく進まず、水系媒体中でグラフト重
合を行う際に分散粒子系が大きくなって安定性が悪化す
ることがある。しかし、10モル%を越えて使用する
と、グラフト化反応の後期に粘度が急上昇して、均一反
応の進行を妨げるため好ましくない。二重結合含有ジカ
ルボン酸のより好ましい範囲は、全酸成分中2〜7モル
%、もっとも好ましくは3〜6モル%である。
These dicarboxylic acids having a radical-polymerizable double bond are preferably used in the range of 0.5 to 10 mol% based on the total acid component of the raw material for polyester.
If the amount is less than mol%, the radical graft polymerization on the polyester does not proceed efficiently, and when the graft polymerization is carried out in an aqueous medium, the dispersed particle system becomes large and the stability may be deteriorated. However, if it is used in excess of 10 mol%, the viscosity rises abruptly at the latter stage of the grafting reaction, which hinders the progress of the uniform reaction, which is not preferred. A more preferred range of the dicarboxylic acid containing a double bond is 2 to 7 mol%, most preferably 3 to 6 mol% of the total acid components.

【0022】一方、ポリオールの具体例としては、エチ
レングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−
プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−
ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6−
ヘキサンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオ
ール、1,9−ノナンジオール、2−エチル−2−ブチ
ルプロパンジオールなどの炭素数2〜10の脂肪族グリ
コール類;1,4−シクロヘキサンジメタノールなどの
炭素数6〜12の脂環族グリコール類;ジエチレングリ
コール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコ
ールなどや、ビスフェノール類の2つのフェノール性水
酸基にエチレン(又はプロピレン)オキサイドを1〜数
モル付加して得られるグリコール類(例えば、2,2−
ビス(4−ヒドロキシエトキシフェニル)プロパンな
ど)などのエーテル結合含有グリコールなどが挙げられ
る。又、ポリエチレングリコールやポリプロピレングリ
コール、ポリテトラメチレングリコールなども一部併用
することが可能である。さらに、アリルエーテル基など
の重合性不飽和結合を有するグリコール類を使用する
と、ポリエステル中に重合性不飽和基を導入することが
できる。
On the other hand, specific examples of the polyol include ethylene glycol, 1,2-propanediol and 1,3-
Propanediol, 1,4-butanediol, 1,5-
Pentanediol, neopentyl glycol, 1,6-
Aliphatic glycols having 2 to 10 carbon atoms such as hexanediol, 3-methyl-1,5-pentanediol, 1,9-nonanediol, 2-ethyl-2-butylpropanediol; 1,4-cyclohexanedimethanol Alicyclic glycols having 6 to 12 carbon atoms, such as diethylene glycol, triethylene glycol, dipropylene glycol, and the like, or obtained by adding one to several moles of ethylene (or propylene) oxide to two phenolic hydroxyl groups of bisphenols. Glycols (for example, 2,2-
And ether-containing glycols such as bis (4-hydroxyethoxyphenyl) propane. Further, polyethylene glycol, polypropylene glycol, polytetramethylene glycol and the like can be partially used in combination. Furthermore, when a glycol having a polymerizable unsaturated bond such as an allyl ether group is used, a polymerizable unsaturated group can be introduced into the polyester.

【0023】本発明で用いるポリエステル中には、3官
能以上のポリカルボン酸やポリオールを共重合させるこ
とも可能であり、使用可能な3官能以上のポリカルボン
酸としては、(無水)トリメリット酸、(無水)ピロメ
リット酸、(無水)ベンゾフェノンテトラカルボン酸、
トリメシン酸、エチレングルコールビス(アンヒドロト
リメリテート)、グリセロールトリス(アンヒドロトリ
メリテート)などが使用される。又、3官能以上のポリ
オールとしては、グリセリン、トリメチロールエタン、
トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトールなどが
使用される。3官能以上のポリカルボン酸やポリオール
は、全酸成分あるいは全グリコール成分に対し、5モル
%以下、望ましくは3モル%以下に抑えることが推奨さ
れる。本発明において用いるポリエステルは、上記例示
した酸成分及びグリコール成分を用いて公知のエステル
交換法、直接エステル化法などで製造することができ
る。本発明においては、かかるポリエステルをそのまま
使用することができるが、ここではグラフト共重合体を
製造する方法を以下に述べる。
In the polyester used in the present invention, it is possible to copolymerize a polycarboxylic acid or a polyol having a functionality of 3 or more. As the usable polycarboxylic acid having a functionality of 3 or more, (anhydrous) trimellitic acid is used. , (Anhydrous) pyromellitic acid, (anhydrous) benzophenone tetracarboxylic acid,
Trimesic acid, ethylene glycol bis (anhydrotrimellitate), glycerol tris (anhydrotrimellitate) and the like are used. Further, as the trifunctional or higher functional polyol, glycerin, trimethylolethane,
Trimethylolpropane, pentaerythritol, etc. are used. It is recommended that the trifunctional or higher polycarboxylic acid or polyol is contained in an amount of 5 mol% or less, preferably 3 mol% or less based on the total acid component or the total glycol component. The polyester used in the present invention can be produced by a known transesterification method, a direct esterification method, or the like using the acid component and the glycol component exemplified above. In the present invention, such a polyester can be used as it is. Here, a method for producing a graft copolymer will be described below.

【0024】本発明において用いるアクリル系モノマー
の詳細を述べる。上記ポリエステルとグラフトさせるア
クリル系ポリマーの構成成分となるアクリル系モノマー
としては、例えばエステル部分がメチル基、エチル基、
n−(又はi−)プロピル基、n−(又はt−)ブチル
基、2−エチルヘキシル基、シクロヘキシル基、フェニ
ル基、ベンジル基、フェニルエチル基などである無官能
(メタ)アクリレート類;2−ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリレートなどのヒドロキシル基含有(メタ)アクリレ
ート;グリシジル(メタ)アクリレートなどのエポキシ
基含有アクリレート;アクリル酸、メタクリル酸などの
カルボキシル基含有モノマー及びこれらの塩(ナトリウ
ム塩、カリウム塩、アンモニウム塩など);(メタ)ア
クリルアミド、N−メチル(メタ)アクリルアミド、N
−メチロール(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチ
ロールアクリルアミド、N−メトキシ(メタ)アクリル
アミド、N−フェニルアクリルアミドなどのアミド基含
有モノマーなどが挙げられ、1種又は2種以上を使用す
ることができる。
Details of the acrylic monomer used in the present invention will be described. As the acrylic monomer serving as a constituent component of the acrylic polymer to be grafted with the polyester, for example, an ester portion is a methyl group, an ethyl group,
non-functional (meth) acrylates such as n- (or i-) propyl group, n- (or t-) butyl group, 2-ethylhexyl group, cyclohexyl group, phenyl group, benzyl group, phenylethyl group; Hydroxyl group-containing (meth) acrylates such as hydroxyethyl (meth) acrylate and 2-hydroxypropyl (meth) acrylate; epoxy group-containing acrylates such as glycidyl (meth) acrylate; carboxyl group-containing monomers such as acrylic acid and methacrylic acid; (Sodium salt, potassium salt, ammonium salt, etc.); (meth) acrylamide, N-methyl (meth) acrylamide, N
Amide group-containing monomers such as -methylol (meth) acrylamide, N, N-dimethylolacrylamide, N-methoxy (meth) acrylamide, and N-phenylacrylamide; and one or more kinds can be used. .

【0025】少量であれば、さらに他の共重合可能なモ
ノマーを併用しても良く、このような共重合性モノマー
としては、アリルグリシジルエーテルなどのエポキシ基
含有モノマー;スチレンスルホン酸、ビニルスルホン酸
などのスルホン酸基含有モノマー及びその塩;クロトン
酸、(無水)イタコン酸、(無水)マレイン酸、フマー
ル酸及びその塩;不飽和ジカルボン酸(イタコン酸、マ
レイン酸、フマール酸など)のモノエステル;ビニルイ
ソシアネート、アリルイソシアネート、スチレン、α−
メチルスチレン、t−プチルスチレン、ビニルトルエ
ン、ビニルメチルエーテル、ビニルトリアルコキシシラ
ン、(メタ)アクリロニトリル、塩化ビニリデン、酢酸
ビニル、塩化ビニルなどを例示することができ、これら
の中から一種又は複数種を選んで用いることができる。
As long as it is a small amount, other copolymerizable monomers may be used in combination, and examples of such copolymerizable monomers include epoxy group-containing monomers such as allyl glycidyl ether; styrene sulfonic acid and vinyl sulfonic acid. Sulfonic acid group-containing monomers and salts thereof such as; crotonic acid, (anhydrous) itaconic acid, (anhydrous) maleic acid, fumaric acid and its salts; monoesters of unsaturated dicarboxylic acids (itaconic acid, maleic acid, fumaric acid, etc.) ; Vinyl isocyanate, allyl isocyanate, styrene, α-
Examples thereof include methylstyrene, t-butylstyrene, vinyltoluene, vinylmethylether, vinyltrialkoxysilane, (meth) acrylonitrile, vinylidene chloride, vinyl acetate, and vinyl chloride. You can use it selectively.

【0026】ポリエステルとアクリル系ポリマーとから
なるグラフト共重合体(以下、ポリエステル−アクリル
系グラフト共重合体と略称する)の製造方法としては、
以下に挙げる方法が例示されるが、本発明はもとよりこ
れらの製法に制限されるわけではない。
The method for producing a graft copolymer composed of polyester and an acrylic polymer (hereinafter abbreviated as polyester-acrylic graft copolymer) is as follows:
The following methods are exemplified, but the present invention is not limited to these methods.

【0027】(1)ポリエステルに、ラジカル重合、カ
チオン重合あるいはアニオン重合の反応開始点を発生さ
せ、これに、少なくともアクリル系モノマーを含むモノ
マーをグラフト重合させる方法。例えば、光、熱ある
いは放射線によってポリエステル分子上にラジカルを発
生させ、ついで少なくともアクリル系モノマーを含むモ
ノマーをグラフト重合させるラジカル重合法、AlC
3、TiCl4などの触媒を用いてポリエステル分子上
にカチオンを発生させ、ついでアクリル系モノマーを含
むモノマーをグラフト重合させるカチオン重合法、ある
いは、金属ナトリウムや金属リチウムなどを用いてポ
リエステル分子上にアニオンを発生させ、ついでアクリ
ル系モノマーを含むモノマーをグラフト重合させるアニ
オン重合法などが採用される。この方法によれば、ポリ
エステルが幹ポリマー、アクリル系ポリマーが枝ポリマ
ーからなるグラフト重合体が得られる。
(1) A method in which a reaction initiation point of radical polymerization, cationic polymerization or anionic polymerization is generated in polyester, and a monomer containing at least an acrylic monomer is graft-polymerized thereto. For example, a radical polymerization method in which radicals are generated on polyester molecules by light, heat or radiation, and then a graft polymerization of a monomer containing at least an acrylic monomer, AlC
l 3 , a cation is generated on the polyester molecule using a catalyst such as TiCl 4 , and then a cation polymerization method in which a monomer containing an acrylic monomer is graft-polymerized, or on the polyester molecule using metal sodium, metal lithium, or the like. An anion polymerization method of generating an anion and then graft-polymerizing a monomer containing an acrylic monomer is employed. According to this method, a graft polymer in which the polyester is a trunk polymer and the acrylic polymer is a branch polymer is obtained.

【0028】(2)ポリエステルの主鎖、主鎖末端ある
いは側鎖に重合性の不飽和結合を導入し、これに少なく
ともアクリル系モノマーを含むモノマーをグラフト重合
させる方法。この方法でも、ポリエステルが幹ポリマ
ー、そしてアクリル系ポリマーが枝ポリマーであるグラ
フト重合体が得られる。
(2) A method in which a polymerizable unsaturated bond is introduced into the main chain of the polyester, main chain terminals or side chains, and a monomer containing at least an acrylic monomer is graft-polymerized thereto. Also in this method, a graft polymer in which the polyester is the trunk polymer and the acrylic polymer is the branch polymer is obtained.

【0029】主鎖に重合性の不飽和結合を有するポリエ
ステルを調製する方法としては、フマール酸やマレイン
酸などの重合性不飽和結合を有するジカルボン酸、ある
いはアリルエーテル基などを有するグリコールをポリエ
ステル製造時に使用し、共重合させて重合性不飽和結合
を有するポリエステルを得る方法があり、主鎖末端に重
合性の不飽和結合を有するポリエステルを調製する方法
としては、ポリエステルのヒドロキシ末端に、ヒドロキ
シル基と反応しうる基(例えばカルボキシル基、酸無水
物基、酸クロリド、エポキシ基、イソシアネート基な
ど)と共に重合性不飽和結合を有する重合性モノマーを
反応させる方法があり、側鎖に不飽和結合を導入するに
は、側鎖部分にカルボキシル基、又はヒドロキシル基を
有するポリエステルに、これらの基と反応性を有する官
能基(カルボキシル基と反応しうる基としてはアミノ
基、イソシアネート基など、ヒドロキシル基と反応しう
る基は上記と同じ)と重合性不飽和結合とを有する重合
性モノマーを反応させる方法を採用すればよい。
As a method for preparing a polyester having a polymerizable unsaturated bond in the main chain, a dicarboxylic acid having a polymerizable unsaturated bond such as fumaric acid or maleic acid, or a glycol having an allyl ether group is used for polyester production. There is a method used at times to obtain a polyester having a polymerizable unsaturated bond by copolymerization, and as a method for preparing a polyester having a polymerizable unsaturated bond at the main chain end, a hydroxyl group at the hydroxy end of the polyester is used. There is a method in which a polymerizable monomer having a polymerizable unsaturated bond is reacted with a group capable of reacting with (for example, a carboxyl group, an acid anhydride group, an acid chloride, an epoxy group, an isocyanate group), and an unsaturated bond is added to a side chain. To introduce, polyester having carboxyl group or hydroxyl group in the side chain A polymer having a functional group reactive with these groups (groups that can react with a carboxyl group, such as an amino group and an isocyanate group are the same as those described above) and a polymerizable unsaturated bond. What is necessary is just to employ | adopt the method of making a reactive monomer react.

【0030】(3)側鎖に官能基を有するポリエステル
と、該官能基と反応しうる基をポリマー鎖末端に有する
アクリル系ポリマーとを反応させる方法、あるいは側鎖
に官能基を有するアクリル系ポリマーと、該官能基と反
応しうる基をポリマー鎖末端に有するポリエステルとを
直接反応させる方法。前者の方法を採用すると、ポリエ
ステルが幹ポリマー、アクリル系ポリマーが枝ポリマー
であるグラフト重合体が得られ、後者の方法を採用する
と、アクリル系ポリマーが幹ポリマー、ポリエステルが
枝ポリマーであるグラフト重合体が得られる。
(3) A method of reacting a polyester having a functional group in a side chain with an acrylic polymer having a group capable of reacting with the functional group at a polymer chain end, or an acrylic polymer having a functional group in a side chain And a polyester having a group capable of reacting with the functional group at the end of the polymer chain. If the former method is adopted, a graft polymer in which the polyester is a trunk polymer and the acrylic polymer is a branch polymer is obtained, and if the latter method is employed, a graft polymer in which the acrylic polymer is a trunk polymer and the polyester is a branch polymer is obtained. Is obtained.

【0031】(4)側鎖に官能基を有するポリエステル
と末端に官能基を有するアクリル系ポリマー、あるいは
側鎖に官能基を有するアクリル系ポリマーと末端に官能
基を有するポリエステルとを、これらの官能基と反応性
を有する2官能性のカップリング剤で結合させる方法。
前者の方法を採用すると、ポリエステルが幹ポリマー、
アクリル系ポリマーが枝ポリマーであるグラフト重合体
が得られ、後者の方法を採用すると、アクリル系ポリマ
ーが幹ポリマー、ポリエステルが枝ポリマーであるグラ
フト重合体が得られる。ここで用いられるポリエステル
及びアクリル系ポリマー、カップリング剤の持つ官能基
としては、それぞれ上記(2)で記載した官能基が組み
合わされて使用される。
(4) A polyester having a functional group at the side chain and an acrylic polymer having a functional group at the terminal, or an acrylic polymer having a functional group at the side chain and a polyester having a functional group at the terminal are used as these functional groups. A method of binding with a bifunctional coupling agent having reactivity with a group.
If the former method is adopted, the polyester becomes the trunk polymer,
A graft polymer in which the acrylic polymer is a branch polymer is obtained. If the latter method is adopted, a graft polymer in which the acrylic polymer is a trunk polymer and the polyester is a branch polymer is obtained. As the functional groups of the polyester, acrylic polymer, and coupling agent used here, the functional groups described in (2) above are used in combination.

【0032】以上、種々のパターンのグラフト重合方法
を示したが、なかでも好ましいのは、公知の方法で合成
したポリエステルを水性有機溶剤中に溶解させておき、
これにラジカル開始剤とアクリル系モノマー成分(好ま
しくは2種以上の混合物)を添加して反応させる方法で
ある。又、アクリル系モノマー成分の一部(10〜90
重量%程度)としてカルボキシル基含有モノマー(アク
リル酸、メタクリル酸など)を利用すれば、得られたグ
ラフト重合体を塩基性化合物で中和することによって水
分散対状態にすることができる。
Although various patterns of graft polymerization methods have been described above, it is particularly preferable to dissolve the polyester synthesized by a known method in an aqueous organic solvent,
In this method, a radical initiator and an acrylic monomer component (preferably a mixture of two or more types) are added and reacted. Also, a part of the acrylic monomer component (10 to 90
If a carboxyl group-containing monomer (acrylic acid, methacrylic acid, etc.) is used as about (% by weight), the resulting graft polymer can be neutralized with a basic compound to be in a water-dispersed state.

【0033】前記の水性有機溶剤としては、ポリエステ
ルとアクリル系モノマーの溶剤であれば特に限定されな
いが、沸点50〜250℃のケトン類、エーテル類、ア
ルコール類などが用いられる。
The above-mentioned aqueous organic solvent is not particularly limited as long as it is a solvent for polyester and an acrylic monomer, but ketones, ethers, alcohols having a boiling point of 50 to 250 ° C. are used.

【0034】ラジカル開始剤としては、ベンゾイルパー
オキサイド、t−ブチルパーオキシピバレートなど;有
機アゾ化合物として2,2’−アゾビスイソブチロニト
リル、2,2’−アゾビズ(2,4−ジメチルバレロニ
トリル)などが例示される。ラジカル開始剤の好ましい
使用量は、モノマーに対して0.2重量%以上、望まし
くは0.5重量%以上である。又、例えばオクチルメル
カプタン、メルカプトエタノールなどの連鎖移動剤をア
クリル系モノマーに対して5重量%程度以下添加し、グ
ラフト鎖長の調節を行うことも有効である。
Radical initiators include benzoyl peroxide, t-butyl peroxypivalate, etc .; organic azo compounds such as 2,2'-azobisisobutyronitrile and 2,2'-azobis (2,4-dimethyl). Valeronitrile) and the like. The preferred amount of the radical initiator is at least 0.2% by weight, preferably at least 0.5% by weight, based on the monomer. It is also effective to adjust the graft chain length by adding a chain transfer agent such as octyl mercaptan or mercaptoethanol at about 5% by weight or less with respect to the acrylic monomer.

【0035】中和のために使用される塩基性化合物とし
ては、塗膜形成時あるいは硬化剤配合による焼付硬化時
に揮散する化合物が望ましく、アンモニア、有機アミン
類などが好適である。塩基性化合物は、グラフト共重合
反応生成物中に含まれるカルボキシル基の含有量に応じ
て、少なくとも部分中和もしくは完全中和によって水分
散体のpH値が5.0〜9.0の範囲となる様にその量
を決定することが望ましい。
As the basic compound used for neutralization, a compound that volatilizes during the formation of a coating film or bake-curing with a curing agent is preferable, and ammonia, organic amines and the like are preferable. The basic compound has a pH value of the aqueous dispersion in the range of 5.0 to 9.0 by at least partial neutralization or complete neutralization depending on the content of the carboxyl group contained in the graft copolymerization reaction product. It is desirable to determine the amount as follows.

【0036】水分散液とするには、グラフト共重合反応
生成物中に含まれる溶媒を予め減圧下のエクストルーダ
ーなどによって除去し、メルト状もしくは固体状(ペレ
ットや粉末など)とした後、塩基性化合物を含有する水
中へ投じて加熱・撹拌する方法を採用することもできる
が、もっとも好ましいのは、グラフト重合反応を終了し
た時点で直ちに塩基性化合物含有水を投入し、引き続い
て加熱撹拌を継続し水分散体を得る方法(ワン・ポット
法)である。使用する溶媒の沸点が100℃以下である
場合は、グラフト重合反応に用いた溶媒の一部もしくは
全部を留去することも可能である。
To prepare an aqueous dispersion, the solvent contained in the graft copolymerization reaction product is previously removed by an extruder or the like under reduced pressure to obtain a melt or solid form (pellets, powder, etc.), and then a base is prepared. Although it is also possible to adopt a method of heating and stirring by pouring it into water containing a basic compound, the most preferable is to immediately add basic compound-containing water at the time when the graft polymerization reaction is completed, and subsequently heat and stir. This is a method of continuously obtaining an aqueous dispersion (one-pot method). When the boiling point of the solvent used is 100 ° C. or lower, it is also possible to distill off part or all of the solvent used for the graft polymerization reaction.

【0037】グラフト重合体における幹ポリマーと枝ポ
リマーとの好ましい比率は、重量比で5:95〜95:
5、より好ましくは80:20〜20:80である。幹
ポリマーの好ましい分子量は、5,000〜20万であ
り、枝ポリマーの好ましい分子量は500〜5万であ
る。次にポリウレタン系グラフト重合体について説明す
る。ポリウレタン系グラフト重合体の場合は、前記した
ポリエステル系グラフト重合体に用いるポリウレタン
は、ポリエステルを用いてポリウレタン化することによ
り得ることができる。又、グラフト重合体の製造方法も
ポリエステル系グラフト重合体の製造方法を適用するこ
とができるので、ポリウレタン化反応についてのみ説明
をする。
The preferred ratio of the trunk polymer to the branch polymer in the graft polymer is 5:95 to 95: by weight.
5, more preferably 80:20 to 20:80. The preferred molecular weight of the backbone polymer is 5,000 to 200,000, and the preferred molecular weight of the branch polymer is 500 to 50,000. Next, the polyurethane graft polymer will be described. In the case of a polyurethane-based graft polymer, the polyurethane used for the above-described polyester-based graft polymer can be obtained by converting the polyester to a polyurethane. Further, since the method for producing a polyester-based graft polymer can be applied to the method for producing a graft polymer, only the polyurethane-forming reaction will be described.

【0038】(ポリウレタンとアクリル系ポリマーとか
らなるグラフト共重合体について)次に、本発明におい
て用いるポリウレタンとアクリル系ポリマーとからなる
グラフト共重合体(以下ポリウレタンーアクリル系グラ
フト共重合体と略称する)の詳細について説明する。ポ
リウレタンーアクリル系グラフト共重合体の場合は、前
記したポリエステルーアクリル系グラフト共重合体の製
造に用いるポリエステルを用い、これをポリウレタン化
することにより得ることができる。又、グラフト共重合
体の製造方法もポリエステルーアクリル系グラフト共重
合体の製造方法を適用することができるので、ポリウレ
タン化反応についてのみ説明をする。
(Regarding Graft Copolymer Composed of Polyurethane and Acrylic Polymer) Next, a graft copolymer composed of polyurethane and an acrylic polymer used in the present invention (hereinafter abbreviated as polyurethane-acrylic graft copolymer). ) Will be described in detail. In the case of a polyurethane-acrylic graft copolymer, it can be obtained by using the polyester used in the production of the polyester-acrylic graft copolymer described above and converting it to polyurethane. Further, since the method for producing a polyester-acrylic graft copolymer can be applied to the method for producing a graft copolymer, only the polyurethane-forming reaction will be described.

【0039】本発明において用いるポリウレタンは、前
述のポリエステルの製造法に従って製造したポリエステ
ルポリオール(a)、有機ジイソシアネート化合物
(b)及び必要に応じて活性水素基を有する鎖延長剤
(c)から製造することができ、その好ましい分子量
は、5,000〜100,000、好ましいウレタン結
合含有量は500〜4,000当量/106g、重合性
二重結合の好ましい含有量は、ポリマー鎖一本当たり平
均1.5〜30個である。
The polyurethane used in the present invention is produced from the polyester polyol (a) produced according to the above-mentioned polyester production method, the organic diisocyanate compound (b), and optionally a chain extender (c) having an active hydrogen group. The preferred molecular weight is 5,000 to 100,000, the preferred urethane bond content is 500 to 4,000 equivalent / 10 6 g, and the preferred content of the polymerizable double bond is per polymer chain. The average is 1.5 to 30 pieces.

【0040】ポリエステルポリオール(a)は、前記の
ポリエステルの製造法に従って、ジカルボン酸成分及び
グリコール成分を用いて製造することができ、両末端が
ヒドロキシル基で分子量が500〜10,000の範囲
の物が好ましい。このポリエステルポリオールは、原料
のジカルボン酸成分100モル%のうち、60モル%〜
79.5モル%は芳香族ジカルボン酸であることが好ま
しい。望ましくは、70モル%〜79.5モル%であ
る。一般のポリウレタン樹脂に広く用いられる脂肪族ポ
リエステルポリオール、例えばエチレングリコールやネ
オペンチルグリコールのアジペートを用いたポリウレタ
ンは耐水性能が充分でなく、得られるグラフト共重合体
による最表面層の易滑性層の耐水性が求められる場合に
は使用をさけた方がよい。
The polyester polyol (a) can be produced by using the dicarboxylic acid component and the glycol component according to the above-mentioned polyester production method, and has a hydroxyl group at both ends and a molecular weight in the range of 500 to 10,000. Is preferred. The polyester polyol is used in an amount of 60 mol% to 100 mol% of the raw material dicarboxylic acid component.
It is preferable that 79.5 mol% is an aromatic dicarboxylic acid. Desirably, it is 70 mol% to 79.5 mol%. An aliphatic polyester polyol widely used for general polyurethane resins, for example, a polyurethane using an adipate of ethylene glycol or neopentyl glycol is not sufficient in water resistance, and the obtained graft copolymer makes it possible to form a slippery layer of the outermost surface layer. If water resistance is required, it should be avoided.

【0041】耐水性の一例を示すと、エチレングリコー
ルやネオペンチルグリコールのアジペートを用いたポリ
ウレタンの、70℃の温水浸漬20日経過後の還元粘度
保持率は20〜30%と低いのに対し、同じグリコール
のテレフタレートやイソフタレートを用いたポリウレタ
ンは、同一条件の還元粘度保持率が80〜90%と高
い。従って、易滑性層に高い耐水性能を与えるには、芳
香族ジカルボン酸を主体とするポリエステルポリオール
の使用が有効となる。
As an example of water resistance, a polyurethane using ethylene glycol or neopentyl glycol adipate has a low reduced viscosity retention rate of 20 to 30% after 20 days of warm water immersion at 70 ° C., but the same. Polyurethane using glycol terephthalate or isophthalate has a high reduced viscosity retention rate of 80 to 90% under the same conditions. Therefore, in order to impart high water resistance to the slippery layer, it is effective to use a polyester polyol mainly composed of an aromatic dicarboxylic acid.

【0042】なお、必要により、上記ポリエステルポリ
オール(a)と共に、ポリエーテルポリオール、ポリカ
ーボネートポリオール、ポリオレフィンポリオールなど
を適宜併用することができる。
If necessary, a polyether polyol, a polycarbonate polyol, a polyolefin polyol and the like can be used in combination with the polyester polyol (a).

【0043】有機ジイソシアネート化合物(b)として
は、ヘキサメチレンジイソシアネート、テトラメチレン
ジイソシアネート、3,3’−ジメトキシ−4,4’−ビ
フェニレンジイソシアネート、p−キシリレンジイソシ
アネート、m−キシリレンジイソシアネート、1,3−
ジイソシアネートメチルシクロヘキサン、4,4’−ジ
イソシアネートジシクロヘキサン、4,4’−ジイソシ
アネートシクロヘキシルメタン、イソホロンジイソシア
ネート、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−ト
リレンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネ
ート、ジフェニルメタンジイソシアネート、m−フェニ
レンジイソシアネート、2,4−ナフタレンジイソシア
ネート、3,3’−ジメチル−4,4’−ビフェニレンジ
イソシアネート、4,4’−ジイソシアネートジフェニ
ルエーテル、1,5−ナフタレンジイソシアネートなど
を例示することができる。
As the organic diisocyanate compound (b), hexamethylene diisocyanate, tetramethylene diisocyanate, 3,3'-dimethoxy-4,4'-biphenylene diisocyanate, p-xylylene diisocyanate, m-xylylene diisocyanate, 1,3 −
Diisocyanate methyl cyclohexane, 4,4'-diisocyanate dicyclohexane, 4,4'-diisocyanate cyclohexylmethane, isophorone diisocyanate, 2,4-tolylene diisocyanate, 2,6-tolylene diisocyanate, p-phenylene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, m -Phenylene diisocyanate, 2,4-naphthalene diisocyanate, 3,3'-dimethyl-4,4'-biphenylene diisocyanate, 4,4'-diisocyanate diphenyl ether, 1,5-naphthalene diisocyanate, and the like.

【0044】上記の必要に応じて使用する、活性水素基
を有する鎖延長剤(c)としては、例えば、エチレング
リコール、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコ
ール、2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール、ジ
エチレングリコール、スピログリコール、ポリエチレン
グリコールなどのグリコール類;ヘキサメチレンジアミ
ン、プロピレンジアミン、ヘキサメチレンジアミンなど
のアミン類などを例示することができる。
Examples of the chain extender (c) having an active hydrogen group, which is used if necessary, include ethylene glycol, propylene glycol, neopentyl glycol, 2,2-diethyl-1,3-propanediol. , Glycols such as diethylene glycol, spiroglycol, and polyethylene glycol; amines such as hexamethylenediamine, propylenediamine, and hexamethylenediamine.

【0045】本発明において用いるポリウレタンは、前
記ポリエステルポリオール(a)、有機ジイソシアネー
ト(b)及び必要に応じて使用する活性水素基を有する
鎖延長剤(c)を、 {(a)の活性水素基+(c)の活性水素基}/
{(b)のイソシアネート基} の比で、0.8〜1.3(当量比)の配合比で反応させ
て得られるものが好ましい。この好適配合比率の範囲を
はずれたものではポリウレタンの分子量が充分に上がら
ず、最表層として満足のいく塗膜特性が得られ難くな
る。
The polyurethane used in the present invention comprises the polyester polyol (a), the organic diisocyanate (b) and the chain extender (c) having an active hydrogen group, which is optionally used, in the active hydrogen group of {(a) + (C) active hydrogen group} /
Those obtained by reacting at a compounding ratio of 0.8 to 1.3 (equivalent ratio) with respect to the ratio of {isocyanate group of (b)} are preferable. If the ratio is out of this preferred range, the molecular weight of the polyurethane will not be sufficiently increased, and it will be difficult to obtain satisfactory coating properties as the outermost layer.

【0046】ポリウレタンの製造は、上記原料成分を用
いて公知の方法、例えば溶剤中20〜150℃の反応温
度で触媒の存在下あるいは無触媒で反応させる方法を採
用すればよい。このときに使用される溶剤としては、例
えば、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、
シクロヘキサノンなどのケトン類;トルエン、キシレン
などの芳香族炭化水素;酢酸エチル、酢酸ブチルなどの
エステル類などが使用できる。反応を促進するための触
媒としては、アミン類、有機錫化合物などが使用され
る。
The polyurethane may be produced by a known method using the above raw material components, for example, a method of reacting in a solvent at a reaction temperature of 20 to 150 ° C. in the presence of a catalyst or without a catalyst. As the solvent used at this time, for example, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone,
Ketones such as cyclohexanone; aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene; esters such as ethyl acetate and butyl acetate can be used. As a catalyst for accelerating the reaction, amines, organotin compounds and the like are used.

【0047】ポリウレタン中には、グラフト反応の効率
を高めるため、ラジカル重合性単量体を用いて分子中に
重合性二重結合を導入することが必要であり、その導入
量はポリウレタン鎖一本当たり平均1.5〜30個、望
ましくは2〜20個、さらに望ましくは、3〜10個の
範囲に調整するのがよい。この重合性二重結合の導入に
は、例えば下記のような方法を単独でもしくは組み合わ
せて実施すればよい。 ポリエステルポリオール中にフマル酸、イタコン酸、
ノルボルネンジカルボン酸などの不飽和ジカルボン酸を
含有させる。 ポリエステルポリオール中に、アリルエーテル基含有
グリコールを含有させる。 鎖延長剤として、アリルエーテル基含有グリコールを
用いる。 ポリウレタンの有するヒドロキシル基又はイソシアネ
ート基にこれらの官能基と反応しうる官能基を有するモ
ノマーを反応させる。
In order to increase the efficiency of the grafting reaction in the polyurethane, it is necessary to introduce a polymerizable double bond into the molecule by using a radically polymerizable monomer, and the introduction amount is one polyurethane chain. The average number is preferably 1.5 to 30, preferably 2 to 20, more preferably 3 to 10. This polymerizable double bond may be introduced, for example, by the following methods alone or in combination. Fumaric acid, itaconic acid,
An unsaturated dicarboxylic acid such as norbornene dicarboxylic acid is contained. An allyl ether group-containing glycol is contained in the polyester polyol. An allyl ether group-containing glycol is used as a chain extender. A hydroxyl group or isocyanate group of the polyurethane is reacted with a monomer having a functional group capable of reacting with these functional groups.

【0048】次に、本発明に用いる帯電防止剤について
説明する。帯電防止剤としては特に制限はなく、公知の
ものから任意に選択できる。又、低分子タイプであって
も、高分子タイプであってもよいし、1種類でも2種類
以上を併用してもよい。本発明で用いるのに特に好まし
い帯電防止剤は、炭素数8〜13のアルキル残基、芳香
族残基及びスルホン酸ナトリウム塩よりなる化合物であ
る。
Next, the antistatic agent used in the present invention will be described. The antistatic agent is not particularly limited and can be arbitrarily selected from known ones. Further, it may be a low molecular type or a high molecular type, and one kind or two or more kinds may be used in combination. A particularly preferred antistatic agent for use in the present invention is a compound consisting of an alkyl residue having 8 to 13 carbon atoms, an aromatic residue and sodium sulfonate.

【0049】ここで、芳香族残基とは、フェニル基、ビ
フェニル基、トリフェニル基、ジフェニルオキサイド
基、ナフタリン基などが挙げられる。スルホン酸ナトリ
ウムの数は、1個でも良いし、2個以上であってもかま
わない。例えば、ドデシルベンゼンモノスルホン酸ナト
リウム、ドデシルベンゼンジスルホン酸ナトリウム、ド
デシルジオキサイドモノスルホン酸ナトリウム、ドデシ
ルジオキサイドジスルホン酸ナトリウム、ドデシルナフ
タレンジスルホン酸ナトリウムなどが挙げられる。該帯
電防止剤(A)と、前記したグラフト共重合体(B)と
の混合比は、 (A)/(B)=0.1/0.9〜0.9/0.1(重
量比) であるのが好ましい。0.2/0.8〜0.8/0.2
であるのがより好ましい。上記の範囲が0.1/0.9
未満では帯電防止性効果が発現しないので、好ましくな
い。又、0.9/0.1を超えると、帯電防止性効果が
飽和し、かつ、積層面と接触する反対面に帯電防止剤が
転写し、ポリアミドフィルムの印刷性やラミネート特性
に悪影響を及ぼすので、好ましくない。本発明におい
て、該帯電防止剤とグラフト共重合体とを混合する方法
は任意であってよい。例えば、帯電防止剤の水溶液ある
いは水分散液とグラフト共重合体の水分散液とを直接混
合する方法が挙げられる。上記帯電防止剤とグラフト共
重合体を配合した塗布液の固形分濃度は、通常5〜20
%程度であるが、これに限定されない。
Here, examples of the aromatic residue include a phenyl group, a biphenyl group, a triphenyl group, a diphenyl oxide group and a naphthalene group. The number of sodium sulfonate may be one, or may be two or more. Examples thereof include sodium dodecylbenzene monosulfonate, sodium dodecylbenzene disulfonate, sodium dodecyl dioxide monosulfonate, sodium dodecyl dioxide disulfonate, and sodium dodecyl naphthalene disulfonate. The mixing ratio of the antistatic agent (A) and the graft copolymer (B) is (A) / (B) = 0.1 / 0.9 to 0.9 / 0.1 (weight ratio ) Is preferred. 0.2 / 0.8 to 0.8 / 0.2
Is more preferable. The above range is 0.1 / 0.9
If it is less than the above range, the antistatic effect is not exhibited, which is not preferable. On the other hand, if it exceeds 0.9 / 0.1, the antistatic effect is saturated and the antistatic agent is transferred to the opposite surface in contact with the laminated surface, which adversely affects the printability and laminate properties of the polyamide film. Therefore, it is not preferable. In the present invention, the method of mixing the antistatic agent and the graft copolymer may be arbitrary. For example, a method of directly mixing an aqueous solution or aqueous dispersion of an antistatic agent and an aqueous dispersion of a graft copolymer can be mentioned. The solid content concentration of the coating liquid containing the antistatic agent and the graft copolymer is usually 5 to 20.
%, But is not limited to this.

【0050】本発明における、前記した組成物よりなる
帯電防止層には、さらに、アンチブロッキング剤、紫外
線吸収剤、潤滑剤、着色剤などの他の添加剤を含有させ
ても良い。又、架橋剤を併用し、帯電防止層の耐水性や
耐摩擦性などを向上させる手段を用いるのも何ら制限は
ない。本発明において用いられる架橋剤としては、以下
のようなものが挙げられるが、これに限定されるもので
はない。
In the present invention, the antistatic layer comprising the above-mentioned composition may further contain other additives such as an antiblocking agent, an ultraviolet absorber, a lubricant and a coloring agent. Further, there is no limitation to use a means for improving the water resistance and abrasion resistance of the antistatic layer in combination with the crosslinking agent. Examples of the cross-linking agent used in the present invention include the following, but are not limited thereto.

【0051】フェノールホルムアルデヒド樹脂、アミノ
樹脂、多官能エポキシ化合物、多官能イソシアネート化
合物又はそのブロック体、多官能アジリジン化合物、オ
キサゾリン化合物などである。
Phenol formaldehyde resins, amino resins, polyfunctional epoxy compounds, polyfunctional isocyanate compounds or their block compounds, polyfunctional aziridine compounds, oxazoline compounds and the like.

【0052】フェノールホルムアルデヒド樹脂として
は、例えば、フェノール及び各種アルキルフェノール、
o−(m−、p−)クレゾール、各種キシレノール、p
−tert−ブチルフェノール、p−tert−アミル
フェノール、4,4’−sec−ブチリデンフェノー
ル、p−シクロヘキシルフェノール、4,4’−イソプ
ロピリデンフェノール、p−ノニルフェノール、p−オ
クチルフェノール、3−ペンタデシルフェノール、p−
フェニルフェノール、フェニル−o−クレゾールなどの
フェノール系化合物とホルムアルデヒドとの縮合物、が
挙げられる。
Examples of the phenol-formaldehyde resin include phenol and various alkylphenols,
o- (m-, p-) cresol, various xylenols, p
-Tert-butylphenol, p-tert-amylphenol, 4,4'-sec-butylidenephenol, p-cyclohexylphenol, 4,4'-isopropylidenephenol, p-nonylphenol, p-octylphenol, 3-pentadecylphenol , P-
And condensates of phenolic compounds such as phenylphenol and phenyl-o-cresol with formaldehyde.

【0053】アミノ樹脂としては、例えば、尿素、メラ
ミン、ペンゾグアナミンなどとホルムアルデヒドとの付
加縮合物、又はそれらに炭素数1〜6のアルコールが付
加したアルキルエーテル化物などを挙げることができ
る。具体的には、メトキシ化メチロール尿素、メトキシ
化メチロール−N、N−エチレン尿素、メトキシ化メチ
ロールジシアンジアミド、メトキシ化メチロールメラミ
ン、メトキシ化メチロールベンゾグアナミン、ブトキシ
化メチロールメラミン、ブトキシ化メチロールベンゾグ
アナミン、メチロール化ベンゾグアナミンなどであり、
これらの単独、又は2種以上の併用が可能である。
Examples of the amino resin include addition condensation products of urea, melamine, penzoguanamine and the like with formaldehyde, and alkyl ether compounds obtained by adding an alcohol having 1 to 6 carbon atoms thereto. Specifically, methoxylated methylol urea, methoxylated methylol-N, N-ethylene urea, methoxylated methylol dicyandiamide, methoxylated methylol melamine, methoxylated methylol benzoguanamine, butoxylated methylol melamine, butoxylated methylol benzoguanamine, methylolated benzoguanamine, etc. And
These may be used alone or in combination of two or more.

【0054】多官能エポキシ化合物としては、ビスフェ
ノールAのジグリシジルエーテル及びそのオリゴマー、
水素化ビスフェノールAのジグリシジルエーテル及びそ
のオリゴマー、エチレングリコールジグリシジルエーテ
ル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、1,
4−ブタンジオールジグリシジルエーテル、1,6−ヘ
キサンジオールジグリシジルエーテル及びポリアルキレ
ングリコールジグリシジルエーテルなどのジグリシジル
エーテル類;オルソフタル酸ジグリシジルエステル、イ
ソフタル酸ジグリシジルエステル、テレフタル酸ジグリ
シジルエステル、p−オキシ安息香酸ジグリシジルエス
テル、テトラハイドロフタル酸ジグリシジルエステル、
アジピン酸ジグリシジルエステル、セバシン酸ジグリシ
ジルエステルなどのジグリシジルエステル類;1,4−
ジグリシジルオキシベンゼン、ジグリシジルプロピオン
尿素;トリグリシジルイソシアヌレート、トリメリット
酸トリグリシジルエステル、グリセロールトリグリシジ
ルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエ
ーテル、ベンタエリスリトールトリグリシジルエーテ
ル、グリセロールアルキレンオキサイド付加物のトリグ
リシジルエーテルなどのトリグリシジルエーテル類;な
どを挙げることができる。
As the polyfunctional epoxy compound, diglycidyl ether of bisphenol A and its oligomer,
Diglycidyl ether of hydrogenated bisphenol A and its oligomers, ethylene glycol diglycidyl ether, propylene glycol diglycidyl ether,
Diglycidyl ethers such as 4-butanediol diglycidyl ether, 1,6-hexanediol diglycidyl ether and polyalkylene glycol diglycidyl ether; diglycidyl orthophthalate, diglycidyl isophthalate, diglycidyl terephthalate, p -Diglycidyl oxybenzoate, diglycidyl tetrahydrophthalate,
1,4-diglycidyl esters such as diglycidyl adipate and diglycidyl sebacate;
Diglycidyloxybenzene, diglycidylpropionurea; triglycidyl isocyanurate, trimellitic acid triglycidyl ester, glycerol triglycidyl ether, trimethylolpropane triglycidyl ether, bentaerythritol triglycidyl ether, triglycidyl ether of glycerol alkylene oxide adduct, etc. Triglycidyl ethers; and the like.

【0055】イソシアネート化合物としては、芳香族、
脂肪族のジイソシアネート、3価以上のポリイソシアネ
ートなどが利用でき、低分子、高分子いずれの化合物も
使用可能である。具体的には、ヘキサメチレンジイソシ
アネート、テトラメチレンジイソシアネート、トルエン
ジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネー
ト、2,6−トリレンジイソシアネート、ジフェニルメ
タンジイソシアネート、水素化ジフェニルメタンジイソ
シアネート、p−キシリレンジイソシアネート、m−キ
シリレンジイソシアネート、水素化キシリレンジイソシ
アネート、イソホロンジイソシアネートあるいはこれら
のイソシアネートの3量体;及びこれらの多官能イソシ
アネート化合物の過剰量と、例えばエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、トリメチロールプロパン、
グリセリン、ソルビトール、エチレンジアミン、モノエ
タノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノール
アミンといった低分子活性水素化合物や、各種ポリエス
テルポリオール類、ポリエーテルポリオール類、ポリア
ミド類などの高分子活性水素化合物などを反応させて得
られる末端イソシアネート化合物などが挙げられる。
As the isocyanate compound, aromatic compounds,
Aliphatic diisocyanate, trivalent or higher polyisocyanate and the like can be used, and both low molecular weight and high molecular weight compounds can be used. Specifically, hexamethylene diisocyanate, tetramethylene diisocyanate, toluene diisocyanate, 2,4-tolylene diisocyanate, 2,6-tolylene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, hydrogenated diphenylmethane diisocyanate, p-xylylene diisocyanate, m-xylylene diisocyanate Isocyanates, hydrogenated xylylene diisocyanates, isophorone diisocyanates or trimers of these isocyanates; and excess amounts of these polyfunctional isocyanate compounds and, for example, ethylene glycol, propylene glycol, trimethylolpropane,
Terminals obtained by reacting low molecular active hydrogen compounds such as glycerin, sorbitol, ethylenediamine, monoethanolamine, diethanolamine, and triethanolamine, and high molecular active hydrogen compounds such as various polyester polyols, polyether polyols, and polyamides. Examples include isocyanate compounds.

【0056】又、ブロック化イソシアネートの使用も可
能であり、ブロック化剤としては、フェノール、チオフ
ェノール、メチルチオフェノール、クレゾール、キシレ
ノール、レゾルシノール、ニトロフェノール、クロロフ
ェノールなどのフェノール類;ε−カプロラクタム、δ
−ブチロラクタム、τ−バレロラクタム、β−プロピル
ラクタムなどのラクタム類;アセトキシム、メチルエチ
ルケトオキシム、シクロヘキサノンオキシムなどのオキ
シム類;メタノール、n−(i−,tert−)プロパ
ノール、n−(i−,tert−)ブタノールなどのア
ルコール類;エチレンクロロヒドリン、1,3−ジクロ
ロ−2−プロパノールなどのハロゲン置換アルコール
類;芳香族アミン類、イミド類、アセチルアセトン、ア
セト酢酸エステル、マロン酸エチルエステルなどの活性
化合物、メルカブタン類、イミン類、尿素類、ジアリー
ル化合物類、重亜硫酸ソーダなどが挙げられる。ブロッ
ク化は、前記イソシアネート化合物と上記ブロック化剤
を公知の方法で付加させればよい。
It is also possible to use blocked isocyanates, and as the blocking agent, phenols such as phenol, thiophenol, methylthiophenol, cresol, xylenol, resorcinol, nitrophenol and chlorophenol; ε-caprolactam, δ
-Lactams such as butyrolactam, τ-valerolactam and β-propyllactam; oximes such as acetoxime, methylethylketoxime and cyclohexanone oxime; methanol, n- (i-, tert-) propanol, n- (i-, tert-) ) Alcohols such as butanol; Halogen-substituted alcohols such as ethylene chlorohydrin and 1,3-dichloro-2-propanol; Active compounds such as aromatic amines, imides, acetylacetone, acetoacetic acid ester, malonic acid ethyl ester , Mercaptans, imines, ureas, diaryl compounds, sodium bisulfite and the like. For blocking, the isocyanate compound and the blocking agent may be added by a known method.

【0057】架橋剤の配合方法としては、(1)架橋剤
が水溶性である場合は、直接グラフト重合体の水分散液
中に溶解又は分散させる方法、(2)架橋剤が油溶性で
ある場合は、グラフト重合反応の終了後、反応液に添加
する方法、がある。これらの方法は、架橋剤の種類や性
状に応じて適宜最適の方法を選択すればよい。該架橋剤
の配合に当たっては、さらに硬化剤や硬化促進剤を併用
することも有効である。
The method of blending the cross-linking agent is (1) when the cross-linking agent is water-soluble, it is directly dissolved or dispersed in an aqueous dispersion of the graft polymer, and (2) the cross-linking agent is oil-soluble. In this case, there is a method of adding it to the reaction solution after the completion of the graft polymerization reaction. These methods may be appropriately selected according to the type and properties of the crosslinking agent. When compounding the crosslinking agent, it is also effective to use a curing agent and a curing accelerator together.

【0058】帯電防止層を形成するには、前記した塗布
液を、グラビア方式、リバース方式、ダイ方式、バー方
式、ディップ方式など公知の塗布方式でポリアミドフィ
ルムに塗布する方法を採用すればよい。
In order to form the antistatic layer, a method of applying the above-mentioned coating solution to the polyamide film by a known coating method such as a gravure method, a reverse method, a die method, a bar method and a dip method may be adopted.

【0059】帯電防止層は、無延伸、1軸延伸又は2軸
延伸されたポリアミドフィルムに塗布・形成するか、未
延伸あるいは1軸延伸後のポリアミドフィルムに塗布・
乾燥し、さらに1軸延伸あるいは2軸延伸し、必要によ
り熱固定を行って形成することが有効である。2軸延伸
されたポリアミドフィルム表面に塗膜形成する場合、塗
布液を塗布後の好ましい乾燥ないし熱固定温度は150
℃以上、好ましくは200℃以上であり、このような温
度条件で強固な塗表が形成され、又ポリアミドフィルム
との接着性も良好になる。
The antistatic layer is applied or formed on an unstretched, uniaxially stretched or biaxially stretched polyamide film, or is applied on an unstretched or uniaxially stretched polyamide film.
It is effective to dry and further uniaxially stretch or biaxially stretch, and optionally heat set to form the film. When forming a coating film on the surface of a biaxially stretched polyamide film, the preferable drying or heat setting temperature after coating the coating solution is 150.
C. or higher, preferably 200.degree. C. or higher, a strong coating surface is formed under such temperature conditions, and the adhesiveness with the polyamide film is improved.

【0060】塗布後に延伸を行う方法を用いる場合は、
特に均一な表面を得ることが容易であるが、塗布後の乾
燥が塗膜の延伸性を損なわないようにするためポリアミ
ドフィルムの水分率を0.1〜2%の範囲に制御するこ
とが好ましい。この場合も、延伸した後200℃以上で
熱固定すれば、易滑性層としての塗膜は一層強固になる
と共に、ポリアミドフィルムとも一層強固に結合一体化
する。
When the method of stretching after coating is used,
Although it is particularly easy to obtain a uniform surface, it is preferable to control the moisture content of the polyamide film in the range of 0.1 to 2% so that drying after application does not impair the stretchability of the coating film. . Also in this case, when the film is stretched and then heat-fixed at 200 ° C. or higher, the coating film as the slippery layer becomes stronger and the polyamide film is more firmly bonded and integrated.

【0061】帯電防止層を形成するための塗布液の塗布
量は、乾燥後の固形分換算で0.005〜0.5g/m
2、好ましくは0.01〜0.2g/m2の範囲であり、
塗布量が不足する場合は帯電防止層として期待される効
果が充分に発揮されず、又塗布量が多くなりすぎるとブ
ロッキングなどの障害が発生しやすくなる。
The coating amount of the coating liquid for forming the antistatic layer is 0.005 to 0.5 g / m in terms of solid content after drying.
2 , preferably in the range of 0.01 to 0.2 g / m 2 ,
If the coating amount is insufficient, the effect expected as the antistatic layer will not be fully exhibited, and if the coating amount is too large, problems such as blocking will easily occur.

【0062】本発明フィルムを製造するに当たり、コロ
ナ放電処理、プラズマ処理、紫外線照射処理、火災処理
などの方法により、表面活性化処理することは何ら制限
を受けない。該表面処理は、帯電防止層面あるいは反対
面のどちらか一面、あるいは両面に処理をしてもよい
が、反対面側だけに表面活性化処理を行うのが通常であ
る。
In producing the film of the present invention, surface activation treatment by a method such as corona discharge treatment, plasma treatment, ultraviolet ray irradiation treatment and fire treatment is not limited in any way. The surface treatment may be performed on either one or both of the antistatic layer surface and the opposite surface, but it is usual to perform the surface activation treatment only on the opposite surface side.

【0063】〈実施例〉以下、実施例を挙げて本発明を
より具体的に説明するが、本発明はもとより下記実施例
によって制限を受けるものではなく、本発明の趣旨に適
合しうる範囲で適宜に変更を加えて実施することが可能
であり、それらはいずれも本発明の範囲に含まれる。な
お実施例中、単に「部」とあるのは「重量部」を表し、
「%」とあるのは特記しない限り「重量%」を示す。
又、本明細書中の特性値の測定は、下記の方法に従っ
た。
<Examples> The present invention will be described in more detail with reference to the following examples. However, the present invention is not limited by the following examples, and is within a range applicable to the gist of the present invention. The present invention can be implemented with appropriate modifications, and all of them are included in the scope of the present invention. In the examples, simply "part" means "part by weight",
Unless otherwise specified, "%" means "% by weight".
Moreover, the measurement of the characteristic value in this specification followed the following method.

【0064】(1)透明性 JIS−K−6714法により測定した。(1) Transparency Measured according to the JIS-K-6714 method.

【0065】(2)フィルムの静摩擦係数 フィルムの帯電防止層と反対面との静摩擦係数をAST
M−D−1894法に準じて、相対湿度50%雰囲気下
で測定した。
(2) Static Friction Coefficient of Film The static friction coefficient between the antistatic layer and the opposite surface of the film is AST.
According to the MD-1894 method, the measurement was performed in an atmosphere of 50% relative humidity.

【0066】(3)フィルムの帯電防止性 JIS−K−6911に準じ、アドバンテスト(株)社
製R8340型表面抵抗測定器を用い、23℃、湿度5
0%の環境下で表面抵抗値を測定し、対数で表示した。
(3) Antistatic property of film According to JIS-K-6911, using an R8340 type surface resistance measuring instrument manufactured by Advantest Corporation, 23 ° C., humidity 5
The surface resistance value was measured in an environment of 0% and expressed in logarithm.

【0067】(実施例1) ポリエステル−アクリル系グラフト共重合体(塗布液)
の製造 撹拌機、温度計及び部分環流式冷却器を具備したステン
レススチール製オートクレーブにジメチルチレフタレー
ト:466部、ジメチルイソフタレート:466部、ネ
オペンチルグリコール:401部、エチレングリコー
ル:443部及びテトラ−n−ブチルチタネート0.5
2部を仕込み、160から220℃で4時間かけてエス
テル交換反応を行った。ついでフマール酸23部を加
え、200℃から220℃まで1時間かけて昇温し、エ
ステル化反応を行った。ついで255℃まで昇温し、反
応系を徐々に減圧した後0.2mmHgの減圧下で1時
間30分反応させ、ポリエステルを得た。得られたポリ
エステルは淡黄色透明で、ガラス転移点60℃、重量平
均分子量12,000であった。NMRなどにより測定
したこのポリエステルの組成は次の通りであった。
(Example 1) Polyester-acrylic graft copolymer (coating solution)
In a stainless steel autoclave equipped with a stirrer, a thermometer and a partial reflux condenser, dimethyl thylephthalate: 466 parts, dimethyl isophthalate: 466 parts, neopentyl glycol: 401 parts, ethylene glycol: 443 parts and tetra- n-butyl titanate 0.5
Two parts were charged and the transesterification reaction was carried out at 160 to 220 ° C. for 4 hours. Then, 23 parts of fumaric acid was added, and the temperature was raised from 200 ° C. to 220 ° C. over 1 hour to carry out an esterification reaction. Then, the temperature was raised to 255 ° C., and the pressure of the reaction system was gradually reduced. Then, the reaction was carried out under a reduced pressure of 0.2 mmHg for 1 hour and 30 minutes to obtain a polyester. The obtained polyester was light yellow and transparent, had a glass transition point of 60 ° C. and had a weight average molecular weight of 12,000. The composition of this polyester measured by NMR or the like was as follows.

【0068】ジカルボン酸成分 テレフタル酸:48モル% イソフタル酸:48モル% フマール酸 : 4モル% ジオール成分 ネオペンチルグリコール:50モル% エチレングリコール :50モル%Dicarboxylic acid component Terephthalic acid: 48 mol% Isophthalic acid: 48 mol% Fumaric acid: 4 mol% Diol component Neopentyl glycol: 50 mol% Ethylene glycol: 50 mol%

【0069】次いで、温度計、還流式冷却器及び定量滴
下器を備えた反応器中に、上記ポリエステル:75部を
メチルエチルケトン:56部、イソプロピルアルコー
ル:19部と共に仕込んで65℃で加熱溶解した。樹脂
が完全に溶解した後、メタクリル酸:17.5部とアク
リル酸エチル:7.5部との混合物とアゾビスジメチル
バレロニトリル:1.2部を25部のメチルエチルケト
ンに溶解した溶液とを、0.2cc/分の速度で上記ポ
リエステル溶液中に滴下し、同温度でさらに2時間撹拌
を続けた。反応溶液から分析用のサンプリング(5g)
を行った後、水:300部とトリエチルアミン:25部
とを反応溶液に加え、1時間撹拌して水分散体を得た。
その後、水分散体の温度を100℃に上げ、メチルエチ
ルケトン、イソプロピルアルコール及び過剰量のトリエ
チルアミンを留去した。生成した水分散体は白色で、B
型粘度は50cps(25℃)であり、平均粒子径30
0nmの微粒子が均一に分散した水分散体であった。
又、グラフト重合部分の重量平均分子量は10,000
であった。
Next, in a reactor equipped with a thermometer, a reflux condenser and a constant amount dropping device, the above polyester (75 parts) was charged together with methyl ethyl ketone (56 parts) and isopropyl alcohol (19 parts), and heated and dissolved at 65 ° C. After the resin was completely dissolved, a mixture of 17.5 parts of methacrylic acid and 7.5 parts of ethyl acrylate and a solution obtained by dissolving 1.2 parts of azobisdimethyl valeronitrile in 25 parts of methyl ethyl ketone were used. The solution was dropped into the polyester solution at a rate of 0.2 cc / min, and stirring was continued at the same temperature for another 2 hours. Sampling for analysis from reaction solution (5g)
After that, 300 parts of water and 25 parts of triethylamine were added to the reaction solution, and the mixture was stirred for 1 hour to obtain an aqueous dispersion.
Thereafter, the temperature of the aqueous dispersion was raised to 100 ° C., and methyl ethyl ketone, isopropyl alcohol and an excess amount of triethylamine were distilled off. The resulting aqueous dispersion is white, B
The mold viscosity is 50 cps (25 ° C.), and the average particle size is 30
It was an aqueous dispersion in which fine particles of 0 nm were uniformly dispersed.
The weight average molecular weight of the graft polymerized portion is 10,000.
Met.

【0070】〔ポリアミドフィルムの製造及び帯電防止
層の形成〕上記の水分散液と、ドデシルジフェニルオキ
サイドジスルホン酸ナトリウムの水溶液を、ポリエステ
ル−アクリルグラフト共重合体と、ドデシルジフェニル
オキサイドジスルホン酸ナトリウムとが重量比で5:5
となり、かつ、固形分濃度が5%になるように水で希釈
して塗布液を製造した。一方、エチレンビスステアリル
アミド:0.1%と平均粒径2.0μmの不定形シリカ
3,500ppmを含むナイロン6をTダイから溶融押
し出しし、30℃の冷却ドラム上で冷却して、厚さ15
0μmの未延伸ポリアミドフィルムを得た。この未延伸
フィルムを50℃で3.1倍に縦延伸した。得られた1
軸延伸フィルムの片面に、上記帯電防止層用塗布液を回
転マイヤバーによってコーティングし、85℃で乾燥し
た。次いで、125℃で横方向に3.3倍延伸し、21
5℃で熱固定を行った。帯電防止層の厚みは0.10μ
m、ポリアミドフィルムの厚みは15μmであった。帯
電防止層が形成されていない非コーディング面にコロナ
処理を施し、表面張力を48dyne/cmとした。得
られた積層ポリアミドフィルムの特性を表1に示す。本
実施例で得られた積層ポリアミドフィルムは、帯電防止
性に優れ、かつ、透明性及び易滑性も良好で、高品質で
ある。
[Production of Polyamide Film and Formation of Antistatic Layer] The above aqueous dispersion, an aqueous solution of sodium dodecyldiphenyloxide disulfonate, a polyester-acrylic graft copolymer, and sodium dodecyldiphenyloxide disulfonate are weighed. 5: 5 by ratio
And a coating liquid was prepared by diluting with water so that the solid content concentration became 5%. On the other hand, nylon 6 containing 0.1% ethylenebisstearylamide and 3,500 ppm of amorphous silica having an average particle size of 2.0 μm was melt extruded from a T die and cooled on a cooling drum at 30 ° C. to obtain a thickness. 15
An unstretched polyamide film of 0 μm was obtained. This unstretched film was longitudinally stretched 3.1 times at 50 ° C. 1 obtained
The coating solution for antistatic layer was coated on one side of the axially stretched film by a rotating Myer bar and dried at 85 ° C. Then, it was stretched 3.3 times in the transverse direction at 125 ° C.
Heat setting was performed at 5 ° C. The thickness of the antistatic layer is 0.10μ
m, and the thickness of the polyamide film was 15 μm. Corona treatment was applied to the non-coding surface on which the antistatic layer was not formed, and the surface tension was set to 48 dyne / cm. The characteristics of the obtained laminated polyamide film are shown in Table 1. The laminated polyamide film obtained in this example has excellent antistatic properties, and also has good transparency and slipperiness, and is of high quality.

【0071】(比較例1)実施例1において、帯電防止
層を設けない以外は、実施例1と同様にして2軸延伸ポ
リアミドフィルムを得た。得られたポリアミドフィルム
の特性を表1に示す。本比較例で得られたフィルムは、
透明性は良好であるが、帯電防止性及び易滑性に劣るも
のであった。
Comparative Example 1 A biaxially stretched polyamide film was obtained in the same manner as in Example 1 except that the antistatic layer was not provided. The characteristics of the obtained polyamide film are shown in Table 1. The film obtained in this comparative example,
The transparency was good, but the antistatic property and slipperiness were poor.

【0072】(比較例2)実施例1において帯電防止層
を形成する塗布液に、ドデシルジフェニルオキサイドジ
スルホン酸ナトリウムを配合しない以外は、実施例1と
同様にして積層ポリアミドフィルムを得た。得られた積
層ポリアミドフィルムの特性を表1に示す。本比較例で
得た積層ポリアミドフィルムは帯電防止性に劣るもので
あった。
Comparative Example 2 A laminated polyamide film was obtained in the same manner as in Example 1 except that the coating liquid for forming the antistatic layer was not mixed with sodium dodecyldiphenyloxide disulfonate. The characteristics of the obtained laminated polyamide film are shown in Table 1. The laminated polyamide film obtained in this comparative example was inferior in antistatic property.

【0073】(実施例2)実施例1の方法において、ポ
リエステル−アクリル系グラフト共重合体に替えて、下
記方法で製造したポリウレタン−アクリル系グラフト共
重合体を用いる以外は実施例1と同じ方法で積層ポリア
ミドフィルムを得た。
Example 2 The same method as in Example 1 except that the polyurethane-acrylic graft copolymer produced by the following method is used in place of the polyester-acrylic graft copolymer in the method of Example 1. A laminated polyamide film was obtained.

【0074】〔ポリエステルポリオールの製造〕撹拌
機、温度計及び部分還流式冷却器を具備したステンレス
スチール性オートクレーブにジメチルテレフタレート:
543部、ネオペンチルグリコール:458部、エチレ
ングリコール:410部及びテトラ−n−ブチルチタネ
ート:0.52部を仕込み、160〜220℃で4時間
かけてエステル交換反応を行った。次いでフマール酸:
23部及びセバシン酸:51部を加え、200℃から2
20℃まで昇温し、反応系を徐々に減圧した後0.5m
mHgの減圧下で30分反応させ、ポリエステルポリオ
ール(A−1)を得た。得られたポリエステルポリオー
ル(A−1)は淡黄色透明で、還元粘度は0.3であっ
た。NMRなどにより測定したこのポリエステルポリオ
ールの組成は次の通りであった。 ジカルボン酸成分 テレフタル酸:56モル% セバシン酸 :40モル% フマール酸 : 4モル% ジオール成分 ネオベンチルグリコール:50モル% エチレングリコール :50モル%
[Production of Polyester Polyol] Dimethyl terephthalate was added to a stainless steel autoclave equipped with a stirrer, a thermometer and a partial reflux condenser.
543 parts, neopentyl glycol: 458 parts, ethylene glycol: 410 parts, and tetra-n-butyl titanate: 0.52 parts were charged, and transesterification was carried out at 160 to 220 ° C. for 4 hours. Then fumaric acid:
23 parts and sebacic acid: 51 parts were added, and 200 ° C to 2
After raising the temperature to 20 ° C. and gradually reducing the pressure of the reaction system, 0.5 m
The reaction was carried out for 30 minutes under a reduced pressure of mHg to obtain a polyester polyol (A-1). The obtained polyester polyol (A-1) was pale yellow and transparent, and had a reduced viscosity of 0.3. The composition of this polyester polyol measured by NMR or the like was as follows. Dicarboxylic acid component Terephthalic acid: 56 mol% Sebacic acid: 40 mol% Fumaric acid: 4 mol% Diol component Neoventil glycol: 50 mol% Ethylene glycol: 50 mol%

【0075】〔ポリウレタンの製造〕上記方法で得たポ
リエステルポリオール(A−1):100部を、温度
計、撹拌機及び還流式冷却器を備えた反応器中に、メチ
ルエチルケトン:120部と共に仕込んで溶解した後、
ネオペンチルグリコール:3部、イソホロンジイソシア
ネート:15部、ジブチル錫ラウレート:0.02部を
仕込み、60〜70℃で6時間反応させた。次いで、反
応系を70℃に冷却し、反応を停止した。得られたポリ
ウレタン(B−1)の還元粘度は0.56であった。
[Production of Polyurethane] 100 parts of the polyester polyol (A-1) obtained by the above method was charged together with 120 parts of methyl ethyl ketone in a reactor equipped with a thermometer, a stirrer and a reflux condenser. After melting
Neopentyl glycol: 3 parts, isophorone diisocyanate: 15 parts, and dibutyltin laurate: 0.02 part were charged and reacted at 60 to 70 ° C for 6 hours. Next, the reaction system was cooled to 70 ° C. to stop the reaction. The reduced viscosity of the obtained polyurethane (B-1) was 0.56.

【0076】〔グラフト共重合体の製造〕撹拌機、温度
計、還流装置及び定量滴下器を備えた反応器に、上記で
得たポリウレタン(B−1)のメチルエチルケトン溶液
(固形分濃度:50%):150部、イロプロピルアル
コール:15部を入れ、65℃に昇温した後、メタクリ
ル酸:17.5部とアクリル酸エチル:7.5部の混合
物と、アゾビスジメチルバレロニトリル:1.2部を2
5部のメチルエチルケトンと5部のイソプロピルアルコ
ールの混合溶液に溶解した溶液とを、0.2ml/分の
速度で上記ポリウレタン溶液中に滴下し、同温度でさら
に2時間撹拌を続けた。反応溶液から分析用のサンプリ
ング(5g)を行った後、水:300部とトリエチルア
ミン:25部を反応溶液に加え、1時間撹拌し、水分散
体を得た。その後、分散体の温度を100℃に上げ、メ
チルエチルケトン、イソプロピルアルコール及び過剰量
のトリエチルアミンを蒸留により除去した。生成した水
分散体(C−1)は白色で、B型粘度は50cps(2
5℃)であり、平均粒子径300μmの微粒子が均一に
分散した分散液であった。得られた積層ポリアミドフィ
ルムの特性を表1に示す。本実施例で得られた積層ポリ
アミドフィルムも実施例1のフィルムと同様に高品質で
あった。
[Production of Graft Copolymer] In a reactor equipped with a stirrer, a thermometer, a reflux device and a metering dropping device, a solution of the polyurethane (B-1) obtained above in methyl ethyl ketone (solid content concentration: 50% ): 150 parts, and iropropyl alcohol: 15 parts, and the temperature was raised to 65 ° C., and then a mixture of methacrylic acid: 17.5 parts and ethyl acrylate: 7.5 parts, and azobisdimethylvaleronitrile: 1. 2 copies 2
A solution prepared by dissolving 5 parts of methyl ethyl ketone and 5 parts of isopropyl alcohol in a mixed solution was dropped into the polyurethane solution at a rate of 0.2 ml / min, and stirring was continued for another 2 hours at the same temperature. After sampling (5 g) for analysis from the reaction solution, 300 parts of water and 25 parts of triethylamine were added to the reaction solution, and the mixture was stirred for 1 hour to obtain an aqueous dispersion. Then, the temperature of the dispersion was raised to 100 ° C., and methyl ethyl ketone, isopropyl alcohol and excess triethylamine were removed by distillation. The resulting aqueous dispersion (C-1) was white and had a B-type viscosity of 50 cps (2
It was 5 ° C.), and it was a dispersion liquid in which fine particles having an average particle diameter of 300 μm were uniformly dispersed. The characteristics of the obtained laminated polyamide film are shown in Table 1. The laminated polyamide film obtained in this example was also of high quality as the film of Example 1.

【0077】(比較例3)実施例2の方法において、帯
電防止層の塗布液にドデシルジフェニルオキサイドジス
ルホン酸ナトリウムを配合しない以外は、実施例1と同
様にして積層ポリアミドフィルムを得た。得られた積層
ポリアミドフィルムの特性を表1に示す。本比較例で得
られた積層ポリアミドフィルムの帯電防止性は実施例の
積層ポリアミドフィルムより劣るものであった。
Comparative Example 3 A laminated polyamide film was obtained in the same manner as in Example 1 except that the coating solution for the antistatic layer was not mixed with sodium dodecyldiphenyloxide disulfonate. The characteristics of the obtained laminated polyamide film are shown in Table 1. The antistatic property of the laminated polyamide film obtained in this Comparative Example was inferior to that of the laminated polyamide film of Example.

【0078】(実施例3)実施例1の方法において、帯
電防止層の塗布液中のドデシルジフェニルオキサイドジ
スルホン酸ナトリウムに替えドデシルベンゼンスルホン
酸ナトリウムとし、その配合比を6:4とし、かつ、帯
電防止層の厚みを0.05μmとする以外は、実施例1
と同じ方法で積層ポリアミドフィルムを得た。得られた
積層ポリアミドフィルムの特性を表1に示す。本実施例
で得られたフィルムも高品質であった。
(Example 3) In the method of Example 1, sodium dodecyl benzene sulfonate was used instead of sodium dodecyl diphenyl oxide disulfonate in the coating solution for the antistatic layer, and the compounding ratio was 6: 4, and the charging was performed. Example 1 except that the thickness of the prevention layer was 0.05 μm
A laminated polyamide film was obtained by the same method as described above. The characteristics of the obtained laminated polyamide film are shown in Table 1. The film obtained in this example was also of high quality.

【0079】(実施例4)実施例3の方法において、帯
電防止層の塗布液のポリエステルとアクリル系ポリマー
とからなるグラフト共重合体に替え、実施例2において
用いたポリウレタンとアクリル系ポリマーとからなるグ
ラフト共重合体を用いる以外は、実施例2と同じ方法で
積層ポリアミドフィルムを得た。得られた積層ポリアミ
ドフィルムの特性を表1に示す。本実施例で得られたフ
ィルムも高品質であった。
Example 4 In the method of Example 3, the coating liquid for the antistatic layer was replaced with the graft copolymer consisting of polyester and acrylic polymer, and the polyurethane and acrylic polymer used in Example 2 were used. A laminated polyamide film was obtained in the same manner as in Example 2, except that the following graft copolymer was used. The characteristics of the obtained laminated polyamide film are shown in Table 1. The film obtained in this example was also of high quality.

【0080】[0080]

【表1】 [Table 1]

【0081】[0081]

【発明の効果】請求項1記載の発明の積層ポリアミドフ
ィルムは帯電防止性に優れ、かつ透明性及び易滑性が良
好である。請求項2記載の発明の積層ポリアミドフィル
ムは特に安定した帯電防止性に優れる。請求項3記載の
発明の積層ポリアミドフィルムの製造方法によれば、容
易に均一な帯電防止層を有し、かつ透明性及び易滑性を
有する積層ポリアミドフィルムを得ることができる。
EFFECT OF THE INVENTION The laminated polyamide film of the invention according to claim 1 is excellent in antistatic property, and is excellent in transparency and slipperiness. The laminated polyamide film of the invention according to claim 2 is particularly excellent in stable antistatic property. According to the method for producing a laminated polyamide film of the third aspect of the present invention, it is possible to easily obtain a laminated polyamide film having a uniform antistatic layer and having transparency and slipperiness.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 9:00 (72)発明者 井坂 勤 大阪市北区堂島浜二丁目2番8号 東洋紡 績株式会社本社内─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification number Internal reference number FI Technical display location B29L 9:00 (72) Inventor Tsutomu Isaka 2-8 Dojimahama, Kita-ku, Osaka Toyobo Co., Ltd. Company head office

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ポリアミドフィルムの少なくとも片面
に、帯電防止剤を含有するポリエステルとアクリル系ポ
リマーとからなるグラフト共重合体又はポリウレタンと
アクリル系ポリマーとからなるグラフト共重合体を主成
分とする組成物からなる帯電防止層が積層されたもので
あることを特徴とする積層ポリアミドフィルム。
1. A composition containing, as a main component, a graft copolymer composed of polyester containing an antistatic agent and an acrylic polymer or a graft copolymer composed of polyurethane and an acrylic polymer on at least one surface of a polyamide film. A laminated polyamide film, comprising an antistatic layer composed of:
【請求項2】 帯電防止剤が、炭素数8〜13のアルキ
ル残基、芳香族残基及びスルホン酸ナトリウム塩からな
る化合物であることを特徴とする請求項1記載の積層ポ
リアミドフィルム。
2. The laminated polyamide film according to claim 1, wherein the antistatic agent is a compound consisting of an alkyl residue having 8 to 13 carbon atoms, an aromatic residue and sodium sulfonate.
【請求項3】 未延伸又は一軸延伸されたポリアミドフ
ィルムの少なくとも片面に、帯電防止剤を含有するポリ
エステルとアクリル系ポリマーとからなるグラフト共重
合体又はポリウレタンとアクリル系ポリマーとからなる
グラフト共重合体を主成分とする塗布液を塗布した後、
延伸することを特徴とする積層ポリアミドフィルムの製
造方法。
3. A graft copolymer comprising a polyester containing an antistatic agent and an acrylic polymer or a graft copolymer comprising a polyurethane and an acrylic polymer on at least one surface of an unstretched or uniaxially stretched polyamide film. After applying the coating liquid containing as a main component,
A method for producing a laminated polyamide film, which comprises stretching.
JP16529196A 1996-06-04 1996-06-04 Laminated polyamide film and its manufacture Withdrawn JPH09323389A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16529196A JPH09323389A (en) 1996-06-04 1996-06-04 Laminated polyamide film and its manufacture

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16529196A JPH09323389A (en) 1996-06-04 1996-06-04 Laminated polyamide film and its manufacture

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09323389A true JPH09323389A (en) 1997-12-16

Family

ID=15809546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16529196A Withdrawn JPH09323389A (en) 1996-06-04 1996-06-04 Laminated polyamide film and its manufacture

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09323389A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101977768B (en) Optical laminated polyester film
EP0686651B1 (en) Grafting reaction product and method for producing the same
JP2001138459A (en) Gas barrier laminated polyamide film
KR100431996B1 (en) Laminated Polyamide Film
JPH09323389A (en) Laminated polyamide film and its manufacture
JP4134375B2 (en) Conductive laminate
JP4172825B2 (en) Laminated polyamide film
JP3624491B2 (en) Polyamide resin film with improved adhesion
JP3692633B2 (en) Polyamide film laminate and production method thereof
JP3572762B2 (en) Smooth polyamide resin film excellent in printability and method for producing the same
JP3572760B2 (en) Smooth polyamide resin film laminate
JP2000198857A (en) Graft polymer comprising polyester-based resin and water dispersion obtained therefrom
JP3932564B2 (en) Polyamide film laminate
JP3730696B2 (en) Laminated polyamide film
JP3624493B2 (en) Polyamide resin film laminate
JP3937246B2 (en) Polyamide film laminate
JPH09248886A (en) Laminated polyamide film and its manufacture
JPH11334011A (en) Laminated thermoplastic film
JP3624492B2 (en) Easy-sliding polyamide resin film laminate
JPH10231335A (en) Primer treating agent for plastic
JPH11342575A (en) Easily slidable and adherable laminated polyamide film
JPH0976437A (en) Laminated polyamide film
JPH09248887A (en) Laminated polyamide film and its manufacture
JP3206552B2 (en) Laminated polyamide resin film
JPH11179867A (en) Laminated polyamide film

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050530