JPH093031A - ヒドロキサム酸誘導体並びにそれを含有する農園芸用殺菌剤 - Google Patents
ヒドロキサム酸誘導体並びにそれを含有する農園芸用殺菌剤Info
- Publication number
- JPH093031A JPH093031A JP7194670A JP19467095A JPH093031A JP H093031 A JPH093031 A JP H093031A JP 7194670 A JP7194670 A JP 7194670A JP 19467095 A JP19467095 A JP 19467095A JP H093031 A JPH093031 A JP H093031A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- optionally substituted
- compound
- formula
- solvent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N37/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
- A01N37/52—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing groups, e.g. carboxylic acid amidines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C259/00—Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups
- C07C259/04—Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids
- C07C259/06—Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids having carbon atoms of hydroxamic groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C259/00—Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups
- C07C259/04—Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids
- C07C259/08—Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids having carbon atoms of hydroxamic groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C259/00—Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups
- C07C259/04—Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids
- C07C259/10—Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids having carbon atoms of hydroxamic groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C327/00—Thiocarboxylic acids
- C07C327/58—Derivatives of thiocarboxylic acids, the doubly-bound oxygen atoms being replaced by nitrogen atoms, e.g. imino-thio ethers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C327/00—Thiocarboxylic acids
- C07C327/60—Thiocarboxylic acids having sulfur atoms of thiocarboxyl groups further doubly-bound to oxygen atoms
Landscapes
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Dentistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 農園芸分野では、耐性菌の出現などにより、
強力な殺菌効果を有する新規な化合物が望まれている。 【解決手段】 一般式(A) 【化1】 [式中Jは、下記式(J−1)、(J−2)又は(J−
3)であり、 【化2】 R1 は、低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アル
キニル基、低級シクロアルキル基、低級シクロアルケニ
ル基、フェニル基又はヘテロアリール基を示し、R
2 は、水素原子、低級アルキル基、低級アルケニル基、
低級アルキニル基、低級シクロアルキル基、低級シクロ
アルケニル基、フェニル基、低級アルコキシ基、低級ア
ルキルチオ基又は低級ジアルキルアミノ基を示し、R3
は、水素原子、低級アルキル基又はフェニル基を示し、
Gは、酸素原子又は硫黄原子を示し、Yは、酸素原子又
は基NHを示し、Zは、窒素原子又は基CHを示す。]
で表わされる新規なヒドロキサム酸誘導体を有効成分と
して含有する、新規な農園芸用殺菌剤。
強力な殺菌効果を有する新規な化合物が望まれている。 【解決手段】 一般式(A) 【化1】 [式中Jは、下記式(J−1)、(J−2)又は(J−
3)であり、 【化2】 R1 は、低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アル
キニル基、低級シクロアルキル基、低級シクロアルケニ
ル基、フェニル基又はヘテロアリール基を示し、R
2 は、水素原子、低級アルキル基、低級アルケニル基、
低級アルキニル基、低級シクロアルキル基、低級シクロ
アルケニル基、フェニル基、低級アルコキシ基、低級ア
ルキルチオ基又は低級ジアルキルアミノ基を示し、R3
は、水素原子、低級アルキル基又はフェニル基を示し、
Gは、酸素原子又は硫黄原子を示し、Yは、酸素原子又
は基NHを示し、Zは、窒素原子又は基CHを示す。]
で表わされる新規なヒドロキサム酸誘導体を有効成分と
して含有する、新規な農園芸用殺菌剤。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、文献未記載の新規
なヒドロキサム酸誘導体、及びそれを含有する農園芸用
殺菌剤に関するものである。
なヒドロキサム酸誘導体、及びそれを含有する農園芸用
殺菌剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】特開平4-261147号公報には、抗菌活性を
示すヒドロキシム酸誘導体として下記一般式(C)
示すヒドロキシム酸誘導体として下記一般式(C)
【0003】
【化4】
【0004】[式中、XはCH2 、CH- C1 〜C4 -
アルキル基、CH- C1 〜C4 - アルコキシ基、CH-
C1 〜C4 - アルキルチオ基、N- C1 〜C4 - アルコ
キシ基を表し、YはO原子、S原子、NR5 基を表し、
R1 、R2 、R5 は、H原子、C1 〜C4 - アルキル基
を表し、Z1 、Z2 は同一か又は異なり、H原子、ハロ
ゲン原子、メチル基、メトキシ基、シアノ基を表し、R
3 、R4 は同一か又は異なり、水素原子、シアノ基、場
合によっては分枝鎖状のC1 〜C10- アルキル基、C1
〜C4 - ハロゲン化アルキル基、C3 〜C6 - シクロア
ルキル基、C3 〜C6 - ハロゲン化シクロアルキル基、
C3 〜C6 - シクロアルキル- C1 〜C4- アルキル
基、C1 〜C4 - アルコキシ- C1 〜C4 - アルキル
基、C1 〜C4- アルキルチオ- C1 〜C4 - アルキル
基、アリールチオ- C1 〜C4 - アルキル基、C2 〜C
6 - アルケニル基、C2 〜C5 - ハロゲン化アルケニル
基、C3〜C6 - シクロアルケニル基、C3 〜C6 - ハ
ロゲン化シクロアルケニル基、C2 〜C6 - アルキニル
基、C1 〜C6 - アルコキシ基、C1 〜C6 - ハロゲン
化アルコキシ基、C1 〜C4 - アルキルチオ基、ベンジ
ルチオ基、C1 〜C4 - アルキルカルボニル基、場合に
よっては置換されたフェニルカルボニル基、場合によっ
ては置換されたベンジルカルボニル基、C1 〜C4 - ア
ルコキシカルボニル基、場合によっては置換されたフェ
ノキシカルボニル基、場合によっては置換されたベンジ
ルオキシカルボニル基、場合によっては置換されたアリ
ール基、場合によっては置換されたアリールオキシ基、
場合によっては置換されたアリールチオ基、場合によっ
ては置換されたアリール- C1 〜C4 - アルキル基、場
合によっては置換されたアリール- C2 〜C4 - アルケ
ニル基、場合によっては置換されたアリールオキシ- C
1 〜C4 - アルキル基、場合によっては置換されたアリ
ールチオ- C1 〜C4 - アルキル基、場合によっては置
換されたヘテロアリール基、場合によっては置換された
ヘテロアリールオキシ基、場合によっては置換されたヘ
テロアリールチオ基、場合によっては置換されたヘテロ
アリール- C1 〜C4 - アルキル基、場合によっては置
換されたヘテロアリール- C2 〜C4 - アルケニル基、
場合によっては置換されたヘテロアリールオキシ- C1
〜C4 - アルキル基、場合によっては置換されたヘテロ
シクリル基、場合によっては置換されたヘテロシクリル
オキシ基を表し、R3 、R4 はさらにN(R6 )2 (但
し、R6 の意味は同一か又は異なり、H原子、C1 〜C
6 - アルキル基、場合によっては置換されたフェニル基
を表すものとする)、 -CO- N(R7 )2 (但し、R
7 の意味は同一か又は異なり、H原子、C1 〜C4 - ア
ルキル基を表すものとする)を表し、この場合“場合に
よっては置換”する基は、水素原子とともにハロゲン、
シアノ、ニトロ、C1 〜C4 - アルキル、C1 〜C4 -
アルコキシ、C1 〜C4 - ハロゲン化アルキル、C1 〜
C4 - ハロゲン化アルコキシ、C1 〜C10 -アルコキシ
イミノ- C1 〜C2 - アルキル、アリール、アリールオ
キシ、ベンジルオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリー
ルオキシ、C3 〜C6 - シクロアルキル、ヘテロシクリ
ル、ヘテロシクリルオキシの基を表し、R3 及びR
4 は、一緒になって、“場合によっては置換”する基と
して前記した基によって置換されてもよい炭素環又は複
素環を形成することができ、R3 又はR4 はハロゲン原
子であってもよいか、又は
アルキル基、CH- C1 〜C4 - アルコキシ基、CH-
C1 〜C4 - アルキルチオ基、N- C1 〜C4 - アルコ
キシ基を表し、YはO原子、S原子、NR5 基を表し、
R1 、R2 、R5 は、H原子、C1 〜C4 - アルキル基
を表し、Z1 、Z2 は同一か又は異なり、H原子、ハロ
ゲン原子、メチル基、メトキシ基、シアノ基を表し、R
3 、R4 は同一か又は異なり、水素原子、シアノ基、場
合によっては分枝鎖状のC1 〜C10- アルキル基、C1
〜C4 - ハロゲン化アルキル基、C3 〜C6 - シクロア
ルキル基、C3 〜C6 - ハロゲン化シクロアルキル基、
C3 〜C6 - シクロアルキル- C1 〜C4- アルキル
基、C1 〜C4 - アルコキシ- C1 〜C4 - アルキル
基、C1 〜C4- アルキルチオ- C1 〜C4 - アルキル
基、アリールチオ- C1 〜C4 - アルキル基、C2 〜C
6 - アルケニル基、C2 〜C5 - ハロゲン化アルケニル
基、C3〜C6 - シクロアルケニル基、C3 〜C6 - ハ
ロゲン化シクロアルケニル基、C2 〜C6 - アルキニル
基、C1 〜C6 - アルコキシ基、C1 〜C6 - ハロゲン
化アルコキシ基、C1 〜C4 - アルキルチオ基、ベンジ
ルチオ基、C1 〜C4 - アルキルカルボニル基、場合に
よっては置換されたフェニルカルボニル基、場合によっ
ては置換されたベンジルカルボニル基、C1 〜C4 - ア
ルコキシカルボニル基、場合によっては置換されたフェ
ノキシカルボニル基、場合によっては置換されたベンジ
ルオキシカルボニル基、場合によっては置換されたアリ
ール基、場合によっては置換されたアリールオキシ基、
場合によっては置換されたアリールチオ基、場合によっ
ては置換されたアリール- C1 〜C4 - アルキル基、場
合によっては置換されたアリール- C2 〜C4 - アルケ
ニル基、場合によっては置換されたアリールオキシ- C
1 〜C4 - アルキル基、場合によっては置換されたアリ
ールチオ- C1 〜C4 - アルキル基、場合によっては置
換されたヘテロアリール基、場合によっては置換された
ヘテロアリールオキシ基、場合によっては置換されたヘ
テロアリールチオ基、場合によっては置換されたヘテロ
アリール- C1 〜C4 - アルキル基、場合によっては置
換されたヘテロアリール- C2 〜C4 - アルケニル基、
場合によっては置換されたヘテロアリールオキシ- C1
〜C4 - アルキル基、場合によっては置換されたヘテロ
シクリル基、場合によっては置換されたヘテロシクリル
オキシ基を表し、R3 、R4 はさらにN(R6 )2 (但
し、R6 の意味は同一か又は異なり、H原子、C1 〜C
6 - アルキル基、場合によっては置換されたフェニル基
を表すものとする)、 -CO- N(R7 )2 (但し、R
7 の意味は同一か又は異なり、H原子、C1 〜C4 - ア
ルキル基を表すものとする)を表し、この場合“場合に
よっては置換”する基は、水素原子とともにハロゲン、
シアノ、ニトロ、C1 〜C4 - アルキル、C1 〜C4 -
アルコキシ、C1 〜C4 - ハロゲン化アルキル、C1 〜
C4 - ハロゲン化アルコキシ、C1 〜C10 -アルコキシ
イミノ- C1 〜C2 - アルキル、アリール、アリールオ
キシ、ベンジルオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリー
ルオキシ、C3 〜C6 - シクロアルキル、ヘテロシクリ
ル、ヘテロシクリルオキシの基を表し、R3 及びR
4 は、一緒になって、“場合によっては置換”する基と
して前記した基によって置換されてもよい炭素環又は複
素環を形成することができ、R3 又はR4 はハロゲン原
子であってもよいか、又は
【0005】
【化5】
【0006】を表し、この場合nは1〜4の整数を表
し、R5 は同一か又は異なり、H原子、ハロゲン原子、
シアノ基、ニトロ基;場合によっては置換されたC1 〜
C4 - アルキル基、C1 〜C4 - アルコキシ基、C1 〜
C4 - ハロゲン化アルキル基、C1 〜C4 - ハロゲン化
アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、ベンジ
ルオキシ基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールオキシ
基を表す。]で示されるO- ベンジル- オキシムエーテ
ルが開示されている。
し、R5 は同一か又は異なり、H原子、ハロゲン原子、
シアノ基、ニトロ基;場合によっては置換されたC1 〜
C4 - アルキル基、C1 〜C4 - アルコキシ基、C1 〜
C4 - ハロゲン化アルキル基、C1 〜C4 - ハロゲン化
アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、ベンジ
ルオキシ基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールオキシ
基を表す。]で示されるO- ベンジル- オキシムエーテ
ルが開示されている。
【0007】また、特開平2-188565号公報には、抗菌活
性を示すヒドロキシム酸誘導体として下記一般式(D)
性を示すヒドロキシム酸誘導体として下記一般式(D)
【0008】
【化6】
【0009】[式中、Aは水素原子、ハロゲン原子、ヒ
ドロキシ基、(C1-4 )アルキル基、(C1-4 )アルコ
キシ基、(C1-4 )ハロアルキル基、(C1-4 )ハロア
ルコキシ基、(C1-4 )アルキルカルボニル基、(C
1-4 )アルコキシカルボニル基、フェノキシ基、ニトロ
基又はシアノ基であり、R1 及びR2 は同一か又は異な
っていてもよく、水素原子、置換されていてもよいアル
キル基、置換されていてもよいシクロアルキル基、置換
されていてもよいヘテロサイクルアルキル基、置換され
ていてもよいシクロアルキル基、置換されていてもよい
アラルキル基、置換されていてもよいアリールオキシア
ルキル基、置換されていてもよいヘテロアリールオキシ
アルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換
されていてもよいアルキニル基、置換されていてもよい
アルコキシ基、置換されていてもよいアリール基、置換
されていてもよいヘテロアリール基、置換されていても
よいアリールオキシ基、置換されていてもよいヘテロア
リールオキシ基、ニトロ基、ハロゲン原子、シアノ基又
は式- NR3 R4 、- CO2 R3 、- CONR3 R4 、
- COR3 又は- S(O) nR3 (但しnは0,1又は
2である)の基又は式(CH2)m PO(OR3 )
2 (但しmは0又は1である)の基であるか、又はR1
及びR2 は互いに連合して一つの炭素環又は複素環を形
成し;そしてR3 及びR4 は同一か又は異なっていても
よく、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置
換されていてもよいアラルキル基、置換されていてもよ
いアルケニル基、置換されていてもよいアルキニル基、
置換されていてもよいアリール基又は置換されていても
よいヘテロアリール基である。]を有する化合物及びそ
の立体異性体が開示されている。
ドロキシ基、(C1-4 )アルキル基、(C1-4 )アルコ
キシ基、(C1-4 )ハロアルキル基、(C1-4 )ハロア
ルコキシ基、(C1-4 )アルキルカルボニル基、(C
1-4 )アルコキシカルボニル基、フェノキシ基、ニトロ
基又はシアノ基であり、R1 及びR2 は同一か又は異な
っていてもよく、水素原子、置換されていてもよいアル
キル基、置換されていてもよいシクロアルキル基、置換
されていてもよいヘテロサイクルアルキル基、置換され
ていてもよいシクロアルキル基、置換されていてもよい
アラルキル基、置換されていてもよいアリールオキシア
ルキル基、置換されていてもよいヘテロアリールオキシ
アルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換
されていてもよいアルキニル基、置換されていてもよい
アルコキシ基、置換されていてもよいアリール基、置換
されていてもよいヘテロアリール基、置換されていても
よいアリールオキシ基、置換されていてもよいヘテロア
リールオキシ基、ニトロ基、ハロゲン原子、シアノ基又
は式- NR3 R4 、- CO2 R3 、- CONR3 R4 、
- COR3 又は- S(O) nR3 (但しnは0,1又は
2である)の基又は式(CH2)m PO(OR3 )
2 (但しmは0又は1である)の基であるか、又はR1
及びR2 は互いに連合して一つの炭素環又は複素環を形
成し;そしてR3 及びR4 は同一か又は異なっていても
よく、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置
換されていてもよいアラルキル基、置換されていてもよ
いアルケニル基、置換されていてもよいアルキニル基、
置換されていてもよいアリール基又は置換されていても
よいヘテロアリール基である。]を有する化合物及びそ
の立体異性体が開示されている。
【0010】しかしながら、いずれの場合も、酢酸誘導
体により置換されたベンジル基は、ヒドロキシム酸のオ
キシム型酸素に結合しており、本発明の化合物とは明ら
かに構造が異なっている。
体により置換されたベンジル基は、ヒドロキシム酸のオ
キシム型酸素に結合しており、本発明の化合物とは明ら
かに構造が異なっている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】農園芸用殺菌剤とし
て、これまでに多くの化合物が発明され使用されている
が、同じ薬剤を多年連用することにより、薬剤に対する
耐性を獲得した菌の出現などで殺菌効果が低下するなど
の問題が生じている。従って、農園芸用殺菌剤に関して
は、強力な殺菌効果を有する新しい構造からなる化合物
の創製が期待されている。
て、これまでに多くの化合物が発明され使用されている
が、同じ薬剤を多年連用することにより、薬剤に対する
耐性を獲得した菌の出現などで殺菌効果が低下するなど
の問題が生じている。従って、農園芸用殺菌剤に関して
は、強力な殺菌効果を有する新しい構造からなる化合物
の創製が期待されている。
【0012】本発明は、これらの要望を満たした新規な
農園芸用殺菌剤を提供しようとするものである。
農園芸用殺菌剤を提供しようとするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明者らは、鋭意研究を行った結果、ある種のヒ
ドロキサム酸誘導体が優れた殺菌活性を有することを見
出し、本発明を完成するに至った。
に、本発明者らは、鋭意研究を行った結果、ある種のヒ
ドロキサム酸誘導体が優れた殺菌活性を有することを見
出し、本発明を完成するに至った。
【0014】本発明の新規なヒドロキサム酸誘導体は、
下記一般式(A)で表わされるものである。なお、本発
明におけるヒドロキサム酸誘導体は、二重結合に関して
syn,anti(又はcis,trans )の立体異性体が存在する
が、本発明は、それらの混合物及び純粋な異性体のいず
れをも包含するものである。
下記一般式(A)で表わされるものである。なお、本発
明におけるヒドロキサム酸誘導体は、二重結合に関して
syn,anti(又はcis,trans )の立体異性体が存在する
が、本発明は、それらの混合物及び純粋な異性体のいず
れをも包含するものである。
【0015】
【化7】
【0016】[式中Jは、下記式(J−1)、(J−
2)又は(J−3)であり、
2)又は(J−3)であり、
【0017】
【化8】
【0018】R1 は、(置換されていてもよい)低級ア
ルキル基、(置換されていてもよい)低級アルケニル
基、(置換されていてもよい)低級アルキニル基、(置
換されていてもよい)低級シクロアルキル基、(置換さ
れていてもよい)低級シクロアルケニル基、(置換され
ていてもよい)フェニル基又は(置換されていてもよ
い)ヘテロアリール基を示し、R2 は、水素原子、(置
換されていてもよい)低級アルキル基、(置換されてい
てもよい)低級アルケニル基、(置換されていてもよ
い)低級アルキニル基、(置換されていてもよい)低級
シクロアルキル基、(置換されていてもよい)低級シク
ロアルケニル基、(置換されていてもよい)フェニル
基、(置換されていてもよい)低級アルコキシ基、(置
換されていてもよい)低級アルキルチオ基又は(置換さ
れていてもよい)低級ジアルキルアミノ基を示し、R3
は、水素原子、(置換されていてもよい)低級アルキル
基又は(置換されていてもよい)フェニル基を示し、G
は、酸素原子又は硫黄原子を示し、Yは、酸素原子又は
基NHを示し、Zは、窒素原子又は基CHを示す。]本
発明のヒドロキサム酸誘導体の望ましい形態は、上記式
におけるR1 が下記式(B)
ルキル基、(置換されていてもよい)低級アルケニル
基、(置換されていてもよい)低級アルキニル基、(置
換されていてもよい)低級シクロアルキル基、(置換さ
れていてもよい)低級シクロアルケニル基、(置換され
ていてもよい)フェニル基又は(置換されていてもよ
い)ヘテロアリール基を示し、R2 は、水素原子、(置
換されていてもよい)低級アルキル基、(置換されてい
てもよい)低級アルケニル基、(置換されていてもよ
い)低級アルキニル基、(置換されていてもよい)低級
シクロアルキル基、(置換されていてもよい)低級シク
ロアルケニル基、(置換されていてもよい)フェニル
基、(置換されていてもよい)低級アルコキシ基、(置
換されていてもよい)低級アルキルチオ基又は(置換さ
れていてもよい)低級ジアルキルアミノ基を示し、R3
は、水素原子、(置換されていてもよい)低級アルキル
基又は(置換されていてもよい)フェニル基を示し、G
は、酸素原子又は硫黄原子を示し、Yは、酸素原子又は
基NHを示し、Zは、窒素原子又は基CHを示す。]本
発明のヒドロキサム酸誘導体の望ましい形態は、上記式
におけるR1 が下記式(B)
【0019】
【化9】
【0020】[式中Xは、ハロゲン原子、シアノ基、
(置換されていてもよい)低級アルキル基、(置換され
ていてもよい)低級ハロアルキル基、(置換されていて
もよい)低級アルコキシ基、(置換されていてもよい)
低級ハロアルコキシ基又は(置換されていてもよい)低
級アルコキシカルボニル基を示し、nは、0、1、2又
は3を示し、R4 は、水素原子又は(置換されていても
よい)低級アルキル基を示す。]の構造を有するヒドロ
キサム酸誘導体である。
(置換されていてもよい)低級アルキル基、(置換され
ていてもよい)低級ハロアルキル基、(置換されていて
もよい)低級アルコキシ基、(置換されていてもよい)
低級ハロアルコキシ基又は(置換されていてもよい)低
級アルコキシカルボニル基を示し、nは、0、1、2又
は3を示し、R4 は、水素原子又は(置換されていても
よい)低級アルキル基を示す。]の構造を有するヒドロ
キサム酸誘導体である。
【0021】次に、本発明の前記一般式(A)で表わさ
れるヒドロキサム酸誘導体についてさらに詳細に説明す
る。
れるヒドロキサム酸誘導体についてさらに詳細に説明す
る。
【0022】本発明の、(置換されていてもよい)低級
アルキル基、(置換されていてもよい)低級アルケニル
基、(置換されていてもよい)低級アルキニル基、(置
換されていてもよい)低級シクロアルキル基、(置換さ
れていてもよい)低級シクロアルケニル基、(置換され
ていてもよい)低級アルコキシ基、(置換されていても
よい)低級アルキルチオ基及び(置換されていてもよ
い)低級ジアルキルアミノ基に於ける置換基とは、以下
の原子または基から選ばれたものである。ハロゲン原
子、シアノ基、低級アルコキシカルボニル基、低級アル
キル基、低級アルケニル基、低級アルキニル基、低級シ
クロアルキル基、低級シクロアルケニル基、低級アルコ
キシ基、低級アルキルチオ基、低級アルキルスルフェニ
ル基、低級アルキルスルホニル基、低級ハロアルコキシ
カルボニル基、低級ハロアルキル基、低級ハロアルケニ
ル基、低級ハロアルキニル基、低級ハロシクロアルキル
基、低級ハロシクロアルケニル基、低級ハロアルコキシ
基、低級ハロアルキルチオ基、低級ハロアルキルスルフ
ェニル基、低級ハロアルキルスルホニル基、(置換され
ていてもよい)フェニル基、(置換されていてもよい)
フェノキシ基、(置換されていてもよい)フェニルチオ
基、(置換されていてもよい)ヘテロアリール基、(置
換されていてもよい)ヘテロアリールオキシ基及び(置
換されていてもよい)ヘテロアリールチオ基。また(置
換されていてもよい)フェニル基、(置換されていても
よい)ヘテロアリール基、(置換されていてもよい)フ
ェノキシ基、(置換されていてもよい)フェニルチオ
基、(置換されていてもよい)ヘテロアリールオキシ基
及び(置換されていてもよい)ヘテロアリールチオ基に
於ける置換基とは、以下の原子または基から選ばれたも
のである。ハロゲン原子、シアノ基、低級アルコキシカ
ルボニル基、低級アルキル基、低級アルケニル基、低級
アルキニル基、低級シクロアルキル基、低級シクロアル
ケニル基、低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、低
級アルキルスルフェニル基、低級アルキルスルホニル
基、低級ハロアルコキシカルボニル基、低級ハロアルキ
ル基、低級ハロアルケニル基、低級ハロアルキニル基、
低級ハロシクロアルキル基、低級ハロアルコキシ基、低
級ハロアルキルチオ基、低級ハロアルキルスルフェニル
基及び低級ハロアルキルスルホニル基。
アルキル基、(置換されていてもよい)低級アルケニル
基、(置換されていてもよい)低級アルキニル基、(置
換されていてもよい)低級シクロアルキル基、(置換さ
れていてもよい)低級シクロアルケニル基、(置換され
ていてもよい)低級アルコキシ基、(置換されていても
よい)低級アルキルチオ基及び(置換されていてもよ
い)低級ジアルキルアミノ基に於ける置換基とは、以下
の原子または基から選ばれたものである。ハロゲン原
子、シアノ基、低級アルコキシカルボニル基、低級アル
キル基、低級アルケニル基、低級アルキニル基、低級シ
クロアルキル基、低級シクロアルケニル基、低級アルコ
キシ基、低級アルキルチオ基、低級アルキルスルフェニ
ル基、低級アルキルスルホニル基、低級ハロアルコキシ
カルボニル基、低級ハロアルキル基、低級ハロアルケニ
ル基、低級ハロアルキニル基、低級ハロシクロアルキル
基、低級ハロシクロアルケニル基、低級ハロアルコキシ
基、低級ハロアルキルチオ基、低級ハロアルキルスルフ
ェニル基、低級ハロアルキルスルホニル基、(置換され
ていてもよい)フェニル基、(置換されていてもよい)
フェノキシ基、(置換されていてもよい)フェニルチオ
基、(置換されていてもよい)ヘテロアリール基、(置
換されていてもよい)ヘテロアリールオキシ基及び(置
換されていてもよい)ヘテロアリールチオ基。また(置
換されていてもよい)フェニル基、(置換されていても
よい)ヘテロアリール基、(置換されていてもよい)フ
ェノキシ基、(置換されていてもよい)フェニルチオ
基、(置換されていてもよい)ヘテロアリールオキシ基
及び(置換されていてもよい)ヘテロアリールチオ基に
於ける置換基とは、以下の原子または基から選ばれたも
のである。ハロゲン原子、シアノ基、低級アルコキシカ
ルボニル基、低級アルキル基、低級アルケニル基、低級
アルキニル基、低級シクロアルキル基、低級シクロアル
ケニル基、低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、低
級アルキルスルフェニル基、低級アルキルスルホニル
基、低級ハロアルコキシカルボニル基、低級ハロアルキ
ル基、低級ハロアルケニル基、低級ハロアルキニル基、
低級ハロシクロアルキル基、低級ハロアルコキシ基、低
級ハロアルキルチオ基、低級ハロアルキルスルフェニル
基及び低級ハロアルキルスルホニル基。
【0023】以下に、前記一般式(A)、(B)におけ
る、R1 、R2 、R3 、R4 及びXとして定義された基
の具体例を説明する。
る、R1 、R2 、R3 、R4 及びXとして定義された基
の具体例を説明する。
【0024】ハロゲン原子;フッ素、塩素、臭素又はヨ
ウ素原子を示す。
ウ素原子を示す。
【0025】低級アルキル基;例えば、メチル、エチ
ル、n- プロピル、イソプロピル、n- ブチル、イソブ
チル、sec- ブチル、tert- ブチル、n- ペンチ
ル、ネオペンチル、tert- ペンチル、ヘキシル基等
の如き炭素数1〜6の直鎖又は分岐した低級アルキル基
を挙げることができる。
ル、n- プロピル、イソプロピル、n- ブチル、イソブ
チル、sec- ブチル、tert- ブチル、n- ペンチ
ル、ネオペンチル、tert- ペンチル、ヘキシル基等
の如き炭素数1〜6の直鎖又は分岐した低級アルキル基
を挙げることができる。
【0026】低級アルケニル基;例えば、エテニル基、
プロペニル基、ブテニル基、ペンテニル基等の如き炭素
数2〜6の直鎖又は分岐した低級アルケニル基を挙げる
ことができる。
プロペニル基、ブテニル基、ペンテニル基等の如き炭素
数2〜6の直鎖又は分岐した低級アルケニル基を挙げる
ことができる。
【0027】低級アルキニル基;例えば、エチニル基、
プロピニル基、ブチニル基、ペンチニル基、ヘキシニル
基等の如き炭素数2〜6の直鎖又は分岐した低級アルキ
ニル基を挙げることができる。
プロピニル基、ブチニル基、ペンチニル基、ヘキシニル
基等の如き炭素数2〜6の直鎖又は分岐した低級アルキ
ニル基を挙げることができる。
【0028】低級シクロアルキル基;例えば、シクロプ
ロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロ
へキシル基等の如き炭素数3〜6の低級シクロアルキル
基を挙げることができる。
ロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロ
へキシル基等の如き炭素数3〜6の低級シクロアルキル
基を挙げることができる。
【0029】低級シクロアルケニル基;例えば、シクロ
ブテニル基、シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基
等の如き炭素数4〜6の低級シクロアルケニル基を挙げ
ることができる。
ブテニル基、シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基
等の如き炭素数4〜6の低級シクロアルケニル基を挙げ
ることができる。
【0030】低級アルコキシ基;例えば、メトキシ、エ
トキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、ペン
トキシ基等の如き、前記低級アルキル基をアルキル部分
として含む低級アルコキシ基を挙げることができる。
トキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、ペン
トキシ基等の如き、前記低級アルキル基をアルキル部分
として含む低級アルコキシ基を挙げることができる。
【0031】低級アルキルチオ基;例えば、メチルチ
オ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブ
チルチオ、ペンチルチオ基等の如き、前記低級アルキル
基をアルキル部分として含む低級アルキルチオ基を挙げ
ることができる。
オ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブ
チルチオ、ペンチルチオ基等の如き、前記低級アルキル
基をアルキル部分として含む低級アルキルチオ基を挙げ
ることができる。
【0032】低級アルキルスルフェニル基;例えば、メ
チルスルフェニル、エチルスルフェニル、プロピルスル
フェニル、イソプロピルスルフェニル、ブチルスルフェ
ニル、ペンチルスルフェニル基等の如き、前記低級アル
キル基をアルキル部分として含む低級アルキルスルフェ
ニル基を挙げることができる。
チルスルフェニル、エチルスルフェニル、プロピルスル
フェニル、イソプロピルスルフェニル、ブチルスルフェ
ニル、ペンチルスルフェニル基等の如き、前記低級アル
キル基をアルキル部分として含む低級アルキルスルフェ
ニル基を挙げることができる。
【0033】低級アルキルスルホニル基;例えば、メチ
ルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニ
ル、イソプロピルスルホニル、ブチルスルホニル、ペン
チルスルホニル基等の如き、前記低級アルキル基をアル
キル部分として含む低級アルキルスルホニル基を挙げる
ことができる。
ルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニ
ル、イソプロピルスルホニル、ブチルスルホニル、ペン
チルスルホニル基等の如き、前記低級アルキル基をアル
キル部分として含む低級アルキルスルホニル基を挙げる
ことができる。
【0034】低級ハロアルキル基;例えば、ブロモメチ
ル、ジフルオロメチル、ジクロロメチル、トリフルオロ
メチル、1-クロロエチル、2-ヨードエチル、3-クロロプ
ロピル、2-メチル-2- クロロプロピル、2,2,2-トリフル
オロエチル基等の如き、炭素数1〜4の低級ハロアルキ
ル基を挙げることができる。
ル、ジフルオロメチル、ジクロロメチル、トリフルオロ
メチル、1-クロロエチル、2-ヨードエチル、3-クロロプ
ロピル、2-メチル-2- クロロプロピル、2,2,2-トリフル
オロエチル基等の如き、炭素数1〜4の低級ハロアルキ
ル基を挙げることができる。
【0035】低級ハロアルコキシ基;例えば、トリフル
オロメトキシ、ジフルオロメトキシ、クロロジフルオロ
メトキシ、2-クロロエトキシ、1,1,2,2-テトラフルオロ
エトキシ、3-クロロプロポキシ基等の如き、上記ハロア
ルキル基をアルキル部分として含む低級ハロアルコキシ
基を挙げることができる。
オロメトキシ、ジフルオロメトキシ、クロロジフルオロ
メトキシ、2-クロロエトキシ、1,1,2,2-テトラフルオロ
エトキシ、3-クロロプロポキシ基等の如き、上記ハロア
ルキル基をアルキル部分として含む低級ハロアルコキシ
基を挙げることができる。
【0036】低級ハロアルキルチオ基;例えば、トリフ
ルオロメチルチオ、ジフルオロメチルチオ、クロロジフ
ルオロメチルチオ、2-クロロエチルチオ、1,1,2,2-テト
ラフルオロエチルチオ、3-クロロプロピルチオ基等の如
き、上記ハロアルキル基をアルキル部分として含む低級
ハロアルキルチオ基を挙げることができる。
ルオロメチルチオ、ジフルオロメチルチオ、クロロジフ
ルオロメチルチオ、2-クロロエチルチオ、1,1,2,2-テト
ラフルオロエチルチオ、3-クロロプロピルチオ基等の如
き、上記ハロアルキル基をアルキル部分として含む低級
ハロアルキルチオ基を挙げることができる。
【0037】低級ハロアルキルスルフェニル基;例え
ば、トリフルオロメチルスルフェニル、ジフルオロメチ
ルスルフェニル、クロロジフルオロメチルスルフェニ
ル、2-クロロエチルスルフェニル、1,1,2,2-テトラフル
オロエチルスルフェニル、3-クロロプロピルスルフェニ
ル基等の如き、上記ハロアルキル基をアルキル部分とし
て含む低級ハロアルキルスルフェニル基を挙げることが
できる。
ば、トリフルオロメチルスルフェニル、ジフルオロメチ
ルスルフェニル、クロロジフルオロメチルスルフェニ
ル、2-クロロエチルスルフェニル、1,1,2,2-テトラフル
オロエチルスルフェニル、3-クロロプロピルスルフェニ
ル基等の如き、上記ハロアルキル基をアルキル部分とし
て含む低級ハロアルキルスルフェニル基を挙げることが
できる。
【0038】低級ハロアルキルスルホニル基;例えば、
トリフルオロメチルスルホニル、ジフルオロメチルスル
ホニル、クロロジフルオロメチルスルホニル、2-クロロ
エチルスルホニル、1,1,2,2-テトラフルオロエチルスル
ホニル、3-クロロプロピルスルホニル基等の如き、上記
ハロアルキル基をアルキル部分として含む低級ハロアル
キルスルホニル基を挙げることができる。
トリフルオロメチルスルホニル、ジフルオロメチルスル
ホニル、クロロジフルオロメチルスルホニル、2-クロロ
エチルスルホニル、1,1,2,2-テトラフルオロエチルスル
ホニル、3-クロロプロピルスルホニル基等の如き、上記
ハロアルキル基をアルキル部分として含む低級ハロアル
キルスルホニル基を挙げることができる。
【0039】低級アルコキシカルボニル基;例えば、メ
トキシカルボニル、エトキシカルボニル、イソプロポキ
シカルボニル基等の如き炭素数2〜8程度のアルコキシ
カルボニル基を挙げることができる。
トキシカルボニル、エトキシカルボニル、イソプロポキ
シカルボニル基等の如き炭素数2〜8程度のアルコキシ
カルボニル基を挙げることができる。
【0040】低級ハロアルコキシカルボニル基;例え
ば、トリフルオロメトキシカルボニル、ジフルオロメト
キシカルボニル、クロロジフルオロメトキシカルボニ
ル、2-クロロエトキシカルボニル、1,1,2,2-テトラフル
オロエトキシカルボニル、3-クロロプロポキシカルボニ
ル基等の如き、上記ハロアルキル基をアルキル部分とし
て含む低級ハロアルコキシカルボニル基を挙げることが
できる。
ば、トリフルオロメトキシカルボニル、ジフルオロメト
キシカルボニル、クロロジフルオロメトキシカルボニ
ル、2-クロロエトキシカルボニル、1,1,2,2-テトラフル
オロエトキシカルボニル、3-クロロプロポキシカルボニ
ル基等の如き、上記ハロアルキル基をアルキル部分とし
て含む低級ハロアルコキシカルボニル基を挙げることが
できる。
【0041】低級ジアルキルアミノ基;例えば、ジメチ
ルアミノ、エチルメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプ
ロピルアミノ、ジイソプロピルアミノ基等の如き炭素数
2〜5程度のアルキル基2個により置換されたアミノ基
を挙げることができる。
ルアミノ、エチルメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプ
ロピルアミノ、ジイソプロピルアミノ基等の如き炭素数
2〜5程度のアルキル基2個により置換されたアミノ基
を挙げることができる。
【0042】ヘテロアリール基;例えば、フラニル、チ
エニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾ
リル、ピリジル、ピリミジル、ピリダジニル基の如き、
1〜3個のヘテロ原子を含む5又は6員の複素環基を挙
げることができる。
エニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾ
リル、ピリジル、ピリミジル、ピリダジニル基の如き、
1〜3個のヘテロ原子を含む5又は6員の複素環基を挙
げることができる。
【0043】また、上記の基に具体的に示されていない
基は、既に挙げた原子及び基から任意に組み合わせて、
或いは一般的に知られた常識に従って選択される。
基は、既に挙げた原子及び基から任意に組み合わせて、
或いは一般的に知られた常識に従って選択される。
【0044】
【発明の実施の形態】本発明により提供される、前記一
般式(A)で表わされる化合物の具体例を、表1−1な
いし表1−5に示す。なお、本記載の表中で用いられて
いる略号の意味は下記の通りである。
般式(A)で表わされる化合物の具体例を、表1−1な
いし表1−5に示す。なお、本記載の表中で用いられて
いる略号の意味は下記の通りである。
【0045】Me;メチル基 Et;エチル基 n−Pr;n−プロピル基 i−Pr;イソプロピル基 c−Pr;シクロプロピル基 n−Bu;n−ブチル基 s−Bu;sec−ブチル基 i−Bu;イソブチル基 c−Pen;シクロペンチル基 n−Hex;n−ヘキシル基 c−Hex;シクロヘキシル基
【0046】
【表1】
【0047】
【表2】
【0048】
【表3】
【0049】
【表4】
【0050】
【表5】
【0051】
【表6】
【0052】
【表7】
【0053】
【表8】
【0054】
【表9】
【0055】
【表10】
【0056】
【表11】
【0057】
【表12】
【0058】
【表13】
【0059】
【表14】
【0060】
【表15】
【0061】
【表16】
【0062】
【表17】
【0063】
【表18】
【0064】
【表19】
【0065】
【表20】
【0066】
【表21】
【0067】
【表22】
【0068】
【表23】
【0069】
【表24】
【0070】
【表25】
【0071】
【表26】
【0072】
【表27】
【0073】
【表28】
【0074】
【表29】
【0075】
【表30】
【0076】
【表31】
【0077】
【表32】
【0078】
【表33】
【0079】
【表34】
【0080】本発明における前記一般式(A)の化合物
は、いかなる方法によって得られた物でもよいが、例え
ば次のような方法によって製造することができる。
は、いかなる方法によって得られた物でもよいが、例え
ば次のような方法によって製造することができる。
【0081】A法
【0082】
【化10】
【0083】[式中、R1 、R2 、G、Y、Zは、前記
一般式(A)における定義と同じ意味を示し、Wはハロ
ゲン原子、アルキルスルフォニルオキシ基又はアリール
スルフォニルオキシ基を示す。] 化合物(I)及び(II)は、式(IV)で表わされる化合
物と、式(V)で表わされる化合物とを、適当な溶媒中
又は無溶媒で反応させることにより得ることができる。
一般式(A)における定義と同じ意味を示し、Wはハロ
ゲン原子、アルキルスルフォニルオキシ基又はアリール
スルフォニルオキシ基を示す。] 化合物(I)及び(II)は、式(IV)で表わされる化合
物と、式(V)で表わされる化合物とを、適当な溶媒中
又は無溶媒で反応させることにより得ることができる。
【0084】反応温度は、 -80℃から 150℃、又は溶媒
の沸点の範囲で任意に設定できる。溶媒を使用する場合
の溶媒としては、原料と反応しないものであれば特に制
限なく使用できる。使用できる溶媒としては、例えば、
ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン等の脂肪族炭
化水素類、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族
炭化水素類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、
ジオキサン、ジメトキシエタン等のエーテル類、ジクロ
ロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン等のハロゲン
化炭化水素類、メタノール、エタノール、イソプロパノ
ール等のアルコール類、酢酸メチル、酢酸エチル等のエ
ステル類、アセトニトリル、プロピオニトリル等のニト
リル類、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルフォキシ
ド、水等を挙げることができる。これらの溶媒は単独で
用いる事もできるし、必要に応じて混合することもでき
る。また反応時間は、反応温度、反応溶媒等の条件にも
依るが、一般に 0.1〜24時間の範囲で行うことができ
る。使用される酸結合剤としては、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、水酸化カルシウム等の金属水酸化物
類、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、
炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等の金属炭酸塩
類、水素化ナトリウム、水素化カリウム等の金属水素化
物、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カ
リウムターシャリーブトキシド等の金属アルコキシド
類、ピリジン、トリエチルアミン、N,N-ジメチルピリジ
ン、ジアザビシクロウンデセン、ジアザビシクロオクタ
ン等の有機塩基類を挙げることができる。
の沸点の範囲で任意に設定できる。溶媒を使用する場合
の溶媒としては、原料と反応しないものであれば特に制
限なく使用できる。使用できる溶媒としては、例えば、
ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン等の脂肪族炭
化水素類、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族
炭化水素類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、
ジオキサン、ジメトキシエタン等のエーテル類、ジクロ
ロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン等のハロゲン
化炭化水素類、メタノール、エタノール、イソプロパノ
ール等のアルコール類、酢酸メチル、酢酸エチル等のエ
ステル類、アセトニトリル、プロピオニトリル等のニト
リル類、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルフォキシ
ド、水等を挙げることができる。これらの溶媒は単独で
用いる事もできるし、必要に応じて混合することもでき
る。また反応時間は、反応温度、反応溶媒等の条件にも
依るが、一般に 0.1〜24時間の範囲で行うことができ
る。使用される酸結合剤としては、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、水酸化カルシウム等の金属水酸化物
類、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、
炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等の金属炭酸塩
類、水素化ナトリウム、水素化カリウム等の金属水素化
物、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カ
リウムターシャリーブトキシド等の金属アルコキシド
類、ピリジン、トリエチルアミン、N,N-ジメチルピリジ
ン、ジアザビシクロウンデセン、ジアザビシクロオクタ
ン等の有機塩基類を挙げることができる。
【0085】また式(IV)の化合物に対する式(V)の
化合物の使用割合も厳密には制限されないが、通常、式
(IV)の化合物1モル当たり式(V)の化合物は、 0.5
〜2モル、特に 0.9〜1.1 モルの範囲内で用いるのが好
都合である。
化合物の使用割合も厳密には制限されないが、通常、式
(IV)の化合物1モル当たり式(V)の化合物は、 0.5
〜2モル、特に 0.9〜1.1 モルの範囲内で用いるのが好
都合である。
【0086】生成する式(I)及び(II)の化合物の反
応混合物からの分離、精製は、それ自体既知の方法、例
えば、抽出、再結晶、クロマトグラフィー等により行う
ことができる。
応混合物からの分離、精製は、それ自体既知の方法、例
えば、抽出、再結晶、クロマトグラフィー等により行う
ことができる。
【0087】上記反応において原料として使用される式
(IV)のヒドロキサム酸類は、如何なる方法で製造され
た物でもかまわないが、例えば下記反応式(2)又は
(3)に従って製造することができる。
(IV)のヒドロキサム酸類は、如何なる方法で製造され
た物でもかまわないが、例えば下記反応式(2)又は
(3)に従って製造することができる。
【0088】
【化11】
【0089】[式中、R1 、R2 、Gは、前記一般式
(A)における定義と同じ意味を示し、Wはハロゲン原
子、アルキルスルフォニルオキシ基又はアリールスルフ
ォニルオキシ基を示し、Uはハロゲン原子又は水酸基を
示す。] ヒドロキサム酸化合物(IV)は、式(VI)で表わされる
ヒドロキシルアミン誘導体と、式(VII )で表わされる
酸ハロゲン化物又はカルボン酸とを、適当な溶媒中又は
無溶媒で反応させることにより得ることができる(反応
式(2))。
(A)における定義と同じ意味を示し、Wはハロゲン原
子、アルキルスルフォニルオキシ基又はアリールスルフ
ォニルオキシ基を示し、Uはハロゲン原子又は水酸基を
示す。] ヒドロキサム酸化合物(IV)は、式(VI)で表わされる
ヒドロキシルアミン誘導体と、式(VII )で表わされる
酸ハロゲン化物又はカルボン酸とを、適当な溶媒中又は
無溶媒で反応させることにより得ることができる(反応
式(2))。
【0090】本反応の反応温度は、 -80℃から 150℃、
又は溶媒の沸点の範囲で任意に設定できる。溶媒を使用
する場合の溶媒としては、原料と反応しないものであれ
ば特に制限なく使用できる。使用できる溶媒としては例
えば、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン等の脂
肪族炭化水素類、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの
芳香族炭化水素類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフ
ラン、ジオキサン、ジメトキシエタン等のエーテル類、
ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン等のハ
ロゲン化炭化水素類、メタノール、エタノール、イソプ
ロパノール等のアルコール類、酢酸メチル、酢酸エチル
等のエステル類、アセトニトリル、プロピオニトリル等
のニトリル類、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルフ
ォキシド、水等を挙げることができる。これらの溶媒は
単独で用いる事もできるし、必要に応じて混合すること
もできる。また反応時間は、反応温度、反応溶媒等の条
件にも依るが、一般に 0.1〜24時間の範囲で行うことが
できる。使用される酸結合剤としては、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム等の金属水酸化
物類、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウ
ム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等の金属炭
酸塩類、水素化ナトリウム、水素化カリウム等の金属水
素化物、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシ
ド、カリウムターシャリーブトキシド等の金属アルコキ
シド類、ピリジン、トリエチルアミン、N,N-ジメチルピ
リジン、ジアザビシクロウンデセン、ジアザビシクロオ
クタン等の有機塩基類を挙げることができる。また脱水
剤としては、無水酢酸、無水プロピオン酸等の無水カル
ボン酸類を挙げることができる。
又は溶媒の沸点の範囲で任意に設定できる。溶媒を使用
する場合の溶媒としては、原料と反応しないものであれ
ば特に制限なく使用できる。使用できる溶媒としては例
えば、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン等の脂
肪族炭化水素類、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの
芳香族炭化水素類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフ
ラン、ジオキサン、ジメトキシエタン等のエーテル類、
ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン等のハ
ロゲン化炭化水素類、メタノール、エタノール、イソプ
ロパノール等のアルコール類、酢酸メチル、酢酸エチル
等のエステル類、アセトニトリル、プロピオニトリル等
のニトリル類、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルフ
ォキシド、水等を挙げることができる。これらの溶媒は
単独で用いる事もできるし、必要に応じて混合すること
もできる。また反応時間は、反応温度、反応溶媒等の条
件にも依るが、一般に 0.1〜24時間の範囲で行うことが
できる。使用される酸結合剤としては、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム等の金属水酸化
物類、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウ
ム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等の金属炭
酸塩類、水素化ナトリウム、水素化カリウム等の金属水
素化物、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシ
ド、カリウムターシャリーブトキシド等の金属アルコキ
シド類、ピリジン、トリエチルアミン、N,N-ジメチルピ
リジン、ジアザビシクロウンデセン、ジアザビシクロオ
クタン等の有機塩基類を挙げることができる。また脱水
剤としては、無水酢酸、無水プロピオン酸等の無水カル
ボン酸類を挙げることができる。
【0091】生成する式(IV)の化合物の反応混合物か
らの分離、精製は、それ自体既知の方法、例えば、抽
出、再結晶、クロマトグラフィー等により行うことがで
きる。また、ヒドロキサム酸化合物(IV)は、式(VII
I)で表わされるハロゲン化物又はスルホネート類と、
式(IX)で表わされるヒドロキサム酸誘導体とを、適当
な溶媒中又は無溶媒で反応させることにより得ることも
できる。(反応式(3)) 本反応の反応温度は、 -80℃から 150℃、又は溶媒の沸
点の範囲で任意に設定できる。溶媒を使用する場合の溶
媒としては、原料と反応しないものであれば特に制限な
く使用できる。使用できる溶媒としては、例えば、ペン
タン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン等の脂肪族炭化水
素類、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化
水素類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオ
キサン、ジメトキシエタン等のエーテル類、ジクロロメ
タン、クロロホルム、ジクロロエタン等のハロゲン化炭
化水素類、メタノール、エタノール、イソプロパノール
等のアルコール類、酢酸メチル、酢酸エチル等のエステ
ル類、アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル
類、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルフォキシド、
水等を挙げることができる。これらの溶媒は単独で用い
る事もできるし、必要に応じて混合することもできる。
また反応時間は、反応温度、反応溶媒等の条件にも依る
が、一般に 0.1〜24時間の範囲で行うことができる。使
用される酸結合剤としては、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、水酸化カルシウム等の金属水酸化物類、炭酸
ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、炭酸水素
ナトリウム、炭酸水素カリウム等の金属炭酸塩類、水素
化ナトリウム、水素化カリウム等の金属水素化物、ナト
リウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムタ
ーシャリーブトキシド等の金属アルコキシド類、ピリジ
ン、トリエチルアミン、N,N-ジメチルピリジン、ジアザ
ビシクロウンデセン、ジアザビシクロオクタン等の有機
塩基類を挙げることができる。
らの分離、精製は、それ自体既知の方法、例えば、抽
出、再結晶、クロマトグラフィー等により行うことがで
きる。また、ヒドロキサム酸化合物(IV)は、式(VII
I)で表わされるハロゲン化物又はスルホネート類と、
式(IX)で表わされるヒドロキサム酸誘導体とを、適当
な溶媒中又は無溶媒で反応させることにより得ることも
できる。(反応式(3)) 本反応の反応温度は、 -80℃から 150℃、又は溶媒の沸
点の範囲で任意に設定できる。溶媒を使用する場合の溶
媒としては、原料と反応しないものであれば特に制限な
く使用できる。使用できる溶媒としては、例えば、ペン
タン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン等の脂肪族炭化水
素類、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化
水素類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオ
キサン、ジメトキシエタン等のエーテル類、ジクロロメ
タン、クロロホルム、ジクロロエタン等のハロゲン化炭
化水素類、メタノール、エタノール、イソプロパノール
等のアルコール類、酢酸メチル、酢酸エチル等のエステ
ル類、アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル
類、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルフォキシド、
水等を挙げることができる。これらの溶媒は単独で用い
る事もできるし、必要に応じて混合することもできる。
また反応時間は、反応温度、反応溶媒等の条件にも依る
が、一般に 0.1〜24時間の範囲で行うことができる。使
用される酸結合剤としては、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、水酸化カルシウム等の金属水酸化物類、炭酸
ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、炭酸水素
ナトリウム、炭酸水素カリウム等の金属炭酸塩類、水素
化ナトリウム、水素化カリウム等の金属水素化物、ナト
リウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムタ
ーシャリーブトキシド等の金属アルコキシド類、ピリジ
ン、トリエチルアミン、N,N-ジメチルピリジン、ジアザ
ビシクロウンデセン、ジアザビシクロオクタン等の有機
塩基類を挙げることができる。
【0092】生成する式(IV)の化合物の反応混合物か
らの分離、精製は、それ自体既知の方法、例えば、抽
出、再結晶、クロマトグラフィー等により行うことがで
きる。上記反応において原料として使用される式(VII
I)のハロゲン化物又はスルホネート類は、それ自体公
知の方法、又はそれに準ずる製造方法によって得ること
ができる。
らの分離、精製は、それ自体既知の方法、例えば、抽
出、再結晶、クロマトグラフィー等により行うことがで
きる。上記反応において原料として使用される式(VII
I)のハロゲン化物又はスルホネート類は、それ自体公
知の方法、又はそれに準ずる製造方法によって得ること
ができる。
【0093】B法
【0094】
【化12】
【0095】[式中、R2 、R3 、Y、Zは、前記一般
式(A)における定義と同じ意味を示し、Wはハロゲン
原子、アルキルスルフォニルオキシ基又はアリールスル
フォニルオキシ基を示す。] 化合物(III )は、式(X)で表わされる化合物と、式
(V)で表わされる化合物とを、適当な溶媒中又は無溶
媒で反応させることにより得ることができる。反応温度
は、 -80℃から 150℃、又は溶媒の沸点の範囲で任意に
設定できる。溶媒を使用する場合の溶媒としては、原料
と反応しないものであれば特に制限なく使用できる。使
用できる溶媒としては、例えば、ペンタン、ヘキサン、
ヘプタン、オクタン等の脂肪族炭化水素類、ベンゼン、
トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類、ジエチル
エーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキ
シエタン等のエーテル類、ジクロロメタン、クロロホル
ム、ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類、メタノ
ール、エタノール、イソプロパノール等のアルコール
類、酢酸メチル、酢酸エチル等のエステル類、アセトニ
トリル、プロピオニトリル等のニトリル類、ジメチルホ
ルムアミド、ジメチルスルフォキシド、水等を挙げるこ
とができる。これらの溶媒は単独で用いる事もできる
し、必要に応じて混合することもできる。また反応時間
は、反応温度、反応溶媒等の条件にも依るが、一般に
0.1〜24時間の範囲で行うことができる。使用される酸
結合剤としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
水酸化カルシウム等の金属水酸化物類、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウ
ム、炭酸水素カリウム等の金属炭酸塩類、水素化ナトリ
ウム、水素化カリウム等の金属水素化物、ナトリウムメ
トキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムターシャリ
ーブトキシド等の金属アルコキシド類、ピリジン、トリ
エチルアミン、N,N-ジメチルピリジン、ジアザビシクロ
ウンデセン、ジアザビシクロオクタン等の有機塩基類を
挙げることができる。
式(A)における定義と同じ意味を示し、Wはハロゲン
原子、アルキルスルフォニルオキシ基又はアリールスル
フォニルオキシ基を示す。] 化合物(III )は、式(X)で表わされる化合物と、式
(V)で表わされる化合物とを、適当な溶媒中又は無溶
媒で反応させることにより得ることができる。反応温度
は、 -80℃から 150℃、又は溶媒の沸点の範囲で任意に
設定できる。溶媒を使用する場合の溶媒としては、原料
と反応しないものであれば特に制限なく使用できる。使
用できる溶媒としては、例えば、ペンタン、ヘキサン、
ヘプタン、オクタン等の脂肪族炭化水素類、ベンゼン、
トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類、ジエチル
エーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキ
シエタン等のエーテル類、ジクロロメタン、クロロホル
ム、ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類、メタノ
ール、エタノール、イソプロパノール等のアルコール
類、酢酸メチル、酢酸エチル等のエステル類、アセトニ
トリル、プロピオニトリル等のニトリル類、ジメチルホ
ルムアミド、ジメチルスルフォキシド、水等を挙げるこ
とができる。これらの溶媒は単独で用いる事もできる
し、必要に応じて混合することもできる。また反応時間
は、反応温度、反応溶媒等の条件にも依るが、一般に
0.1〜24時間の範囲で行うことができる。使用される酸
結合剤としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
水酸化カルシウム等の金属水酸化物類、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウ
ム、炭酸水素カリウム等の金属炭酸塩類、水素化ナトリ
ウム、水素化カリウム等の金属水素化物、ナトリウムメ
トキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムターシャリ
ーブトキシド等の金属アルコキシド類、ピリジン、トリ
エチルアミン、N,N-ジメチルピリジン、ジアザビシクロ
ウンデセン、ジアザビシクロオクタン等の有機塩基類を
挙げることができる。
【0096】また式(X)の化合物に対する式(V)の
化合物の使用割合も厳密には制限されないが、通常、式
(X)の化合物1モル当たり式(V)の化合物は、 0.5
〜2モル、特に 0.9〜1.1 モルの範囲内で用いるのが好
都合である。
化合物の使用割合も厳密には制限されないが、通常、式
(X)の化合物1モル当たり式(V)の化合物は、 0.5
〜2モル、特に 0.9〜1.1 モルの範囲内で用いるのが好
都合である。
【0097】生成する式(III )の化合物の反応混合物
からの分離、精製は、それ自体既知の方法、例えば、抽
出、再結晶、クロマトグラフィー等により行うことがで
きる。
からの分離、精製は、それ自体既知の方法、例えば、抽
出、再結晶、クロマトグラフィー等により行うことがで
きる。
【0098】上記反応において原料として使用される式
(X)のヒドロキサム酸類は、如何なる方法で製造され
た物でもかまわないが、例えば下記反応式(5)に従っ
て製造することができる。
(X)のヒドロキサム酸類は、如何なる方法で製造され
た物でもかまわないが、例えば下記反応式(5)に従っ
て製造することができる。
【0099】
【化13】
【0100】[式中、R2 、R3 は、前記一般式(A)
における定義と同じ意味を示し、Uはハロゲン原子又は
水酸基を示す。] ヒドロキサム酸化合物(X)は、式(XI)で表わされる
ヒドロキシルアミン誘導体と、式(VII )で表わされる
酸ハロゲン化物又はカルボン酸とを、適当な溶媒中又は
無溶媒で反応させることにより得ることができる。(反
応式(5)) 本反応の反応温度は、 -80℃から 150℃、又は溶媒の沸
点の範囲で任意に設定できる。溶媒を使用する場合の溶
媒としては、原料と反応しないものであれば特に制限な
く使用できる。使用できる溶媒としては、例えば、ペン
タン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン等の脂肪族炭化水
素類、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化
水素類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオ
キサン、ジメトキシエタン等のエーテル類、ジクロロメ
タン、クロロホルム、ジクロロエタン等のハロゲン化炭
化水素類、メタノール、エタノール、イソプロパノール
等のアルコール類、酢酸メチル、酢酸エチル等のエステ
ル類、アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル
類、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルフォキシド、
水等を挙げることができる。これらの溶媒は単独で用い
る事もできるし、必要に応じて混合することもできる。
また反応時間は、反応温度、反応溶媒等の条件にも依る
が、一般に 0.1〜24時間の範囲で行うことができる。使
用される酸結合剤としては、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、水酸化カルシウム等の金属水酸化物類、炭酸
ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、炭酸水素
ナトリウム、炭酸水素カリウム等の金属炭酸塩類、水素
化ナトリウム、水素化カリウム等の金属水素化物、ナト
リウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムタ
ーシャリーブトキシド等の金属アルコキシド類、ピリジ
ン、トリエチルアミン、N,N-ジメチルピリジン、ジアザ
ビシクロウンデセン、ジアザビシクロオクタン等の有機
塩基類を挙げることができる。また脱水剤としては、無
水酢酸、無水プロピオン酸等の無水カルボン酸類を挙げ
ることができる。
における定義と同じ意味を示し、Uはハロゲン原子又は
水酸基を示す。] ヒドロキサム酸化合物(X)は、式(XI)で表わされる
ヒドロキシルアミン誘導体と、式(VII )で表わされる
酸ハロゲン化物又はカルボン酸とを、適当な溶媒中又は
無溶媒で反応させることにより得ることができる。(反
応式(5)) 本反応の反応温度は、 -80℃から 150℃、又は溶媒の沸
点の範囲で任意に設定できる。溶媒を使用する場合の溶
媒としては、原料と反応しないものであれば特に制限な
く使用できる。使用できる溶媒としては、例えば、ペン
タン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン等の脂肪族炭化水
素類、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化
水素類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオ
キサン、ジメトキシエタン等のエーテル類、ジクロロメ
タン、クロロホルム、ジクロロエタン等のハロゲン化炭
化水素類、メタノール、エタノール、イソプロパノール
等のアルコール類、酢酸メチル、酢酸エチル等のエステ
ル類、アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル
類、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルフォキシド、
水等を挙げることができる。これらの溶媒は単独で用い
る事もできるし、必要に応じて混合することもできる。
また反応時間は、反応温度、反応溶媒等の条件にも依る
が、一般に 0.1〜24時間の範囲で行うことができる。使
用される酸結合剤としては、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、水酸化カルシウム等の金属水酸化物類、炭酸
ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、炭酸水素
ナトリウム、炭酸水素カリウム等の金属炭酸塩類、水素
化ナトリウム、水素化カリウム等の金属水素化物、ナト
リウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムタ
ーシャリーブトキシド等の金属アルコキシド類、ピリジ
ン、トリエチルアミン、N,N-ジメチルピリジン、ジアザ
ビシクロウンデセン、ジアザビシクロオクタン等の有機
塩基類を挙げることができる。また脱水剤としては、無
水酢酸、無水プロピオン酸等の無水カルボン酸類を挙げ
ることができる。
【0101】生成する式(X)の化合物の反応混合物か
らの分離、精製は、それ自体既知の方法、例えば、抽
出、再結晶、クロマトグラフィー等により行うことがで
きる。C法
らの分離、精製は、それ自体既知の方法、例えば、抽
出、再結晶、クロマトグラフィー等により行うことがで
きる。C法
【0102】
【化14】
【0103】[式中、R1 、R2 、R3 、G、Zは、前
記一般式(A)における定義と同じ意味を示す。] 一般式(I-2)、(II- 2)及び(III-2)の化合物
は、それぞれ一般式(I-1)、(II- 1)及び(III-
1)で表わされる化合物とメチルアミンとの反応により
合成する事ができる。上記の反応は、適当な溶媒中で又
は無溶媒で反応させることができ、反応温度は、 -80℃
〜150 ℃又は溶媒の沸点の範囲で任意に設定できる。溶
媒を使用する場合の溶媒としては、原料と反応しないも
のであれば特に制限なく使用できる。使用できる溶媒と
しては、例えば、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オク
タン等の脂肪族炭化水素類、ベンゼン、トルエン、キシ
レンなどの芳香族炭化水素類、ジエチルエーテル、テト
ラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン等のエ
ーテル類、ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエ
タン等のハロゲン化炭化水素類、メタノール、エタノー
ル、イソプロパノール等のアルコール類、酢酸メチル、
酢酸エチル等のエステル類、アセトニトリル、プロピオ
ニトリル等のニトリル類、ジメチルホルムアミド、ジメ
チルスルフォキシド、水等を挙げることができる。これ
らの溶媒は単独で用いる事もできるし、必要に応じて混
合することもできる。反応時間は、設定条件によって変
化するが、通常 0.1時間〜24時間で終了させることがで
きる。
記一般式(A)における定義と同じ意味を示す。] 一般式(I-2)、(II- 2)及び(III-2)の化合物
は、それぞれ一般式(I-1)、(II- 1)及び(III-
1)で表わされる化合物とメチルアミンとの反応により
合成する事ができる。上記の反応は、適当な溶媒中で又
は無溶媒で反応させることができ、反応温度は、 -80℃
〜150 ℃又は溶媒の沸点の範囲で任意に設定できる。溶
媒を使用する場合の溶媒としては、原料と反応しないも
のであれば特に制限なく使用できる。使用できる溶媒と
しては、例えば、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オク
タン等の脂肪族炭化水素類、ベンゼン、トルエン、キシ
レンなどの芳香族炭化水素類、ジエチルエーテル、テト
ラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン等のエ
ーテル類、ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエ
タン等のハロゲン化炭化水素類、メタノール、エタノー
ル、イソプロパノール等のアルコール類、酢酸メチル、
酢酸エチル等のエステル類、アセトニトリル、プロピオ
ニトリル等のニトリル類、ジメチルホルムアミド、ジメ
チルスルフォキシド、水等を挙げることができる。これ
らの溶媒は単独で用いる事もできるし、必要に応じて混
合することもできる。反応時間は、設定条件によって変
化するが、通常 0.1時間〜24時間で終了させることがで
きる。
【0104】また、式(I-1)、(II- 1)又は(III-
1)の化合物に対するメチルアミンの使用割合も厳密に
は制限されないが、通常、式(I-1)、(II- 1)又は
(III-1)の化合物1モル当たり1〜5モル、特に 1.1
〜2モルの範囲内で用いるのが好都合である。
1)の化合物に対するメチルアミンの使用割合も厳密に
は制限されないが、通常、式(I-1)、(II- 1)又は
(III-1)の化合物1モル当たり1〜5モル、特に 1.1
〜2モルの範囲内で用いるのが好都合である。
【0105】生成する式(I-2)、(II- 2)又は(II
I-2)の化合物の反応混合物からの分離、精製は、それ
自体既知の方法、例えば、抽出、蒸留、再結晶、クロマ
トグラフィー等により行うことができる。
I-2)の化合物の反応混合物からの分離、精製は、それ
自体既知の方法、例えば、抽出、蒸留、再結晶、クロマ
トグラフィー等により行うことができる。
【0106】本発明の一般式(A)で表されるヒドロキ
サム酸誘導体は、農園芸用殺菌剤の有効成分として有用
であり、例えば稲いもち病(Pyricuraria oryzae)、稲
紋枯病(Rhizoctonia solani)、稲胡麻葉枯病(Cochli
oborus miyabeanus )、大麦及び小麦等のうどんこ病
(Erysiphe graminis )の如き種々の宿主植物について
のうどんこ病、エンバクの冠さび病(Puccinia coronat
a )、トマトの疫病(Phytophthora infestans)及び他
の植物の疫病、キュウリのべと病(Pseudoperonospora
cubensis)、ブドウのべと病(Plasmopara viticola )
等の種々植物のべと病、リンゴ黒星病(Venturia inaeq
ualis )、リンゴ斑点落葉病(Alternariamali )、ナ
シ黒斑病(Alternaria kikuchiana )、カンキツ黒点病
(Diaporthe citri )等の病気に対して極めて高い防除
効果を有するものである。
サム酸誘導体は、農園芸用殺菌剤の有効成分として有用
であり、例えば稲いもち病(Pyricuraria oryzae)、稲
紋枯病(Rhizoctonia solani)、稲胡麻葉枯病(Cochli
oborus miyabeanus )、大麦及び小麦等のうどんこ病
(Erysiphe graminis )の如き種々の宿主植物について
のうどんこ病、エンバクの冠さび病(Puccinia coronat
a )、トマトの疫病(Phytophthora infestans)及び他
の植物の疫病、キュウリのべと病(Pseudoperonospora
cubensis)、ブドウのべと病(Plasmopara viticola )
等の種々植物のべと病、リンゴ黒星病(Venturia inaeq
ualis )、リンゴ斑点落葉病(Alternariamali )、ナ
シ黒斑病(Alternaria kikuchiana )、カンキツ黒点病
(Diaporthe citri )等の病気に対して極めて高い防除
効果を有するものである。
【0107】本発明の殺菌剤は、前記一般式(A)で示
される新規ヒドロキサム酸誘導体を有効成分として含有
するものである。
される新規ヒドロキサム酸誘導体を有効成分として含有
するものである。
【0108】本発明の前記化合物を殺菌剤として用いる
場合には、担体又は希釈剤、添加剤及び補助剤等と公知
の手法で混合して、通常農薬として用いられる製剤形
態、例えば、乳剤、粉剤、粒剤、水和剤、フロアブル剤
等に調製して使用できる。また他の農薬、例えば殺菌
剤、殺虫剤、殺ダニ剤、除草剤、植物生長調節剤等、肥
料及び土壌改良剤等と混合、又は併用して使用すること
ができる。
場合には、担体又は希釈剤、添加剤及び補助剤等と公知
の手法で混合して、通常農薬として用いられる製剤形
態、例えば、乳剤、粉剤、粒剤、水和剤、フロアブル剤
等に調製して使用できる。また他の農薬、例えば殺菌
剤、殺虫剤、殺ダニ剤、除草剤、植物生長調節剤等、肥
料及び土壌改良剤等と混合、又は併用して使用すること
ができる。
【0109】特に他の殺菌剤と混合使用することによ
り、使用農薬を減少させ、また省力化をもたらすのみな
らず、両薬剤の共力作用による殺菌スペクトラムの拡大
及び相乗作用による一層高い効果も期待できる。
り、使用農薬を減少させ、また省力化をもたらすのみな
らず、両薬剤の共力作用による殺菌スペクトラムの拡大
及び相乗作用による一層高い効果も期待できる。
【0110】製剤に際して用いられる担体又は希釈剤と
しては、一般に農薬の製剤に使用される固体及び/又は
液体の担体を使用することができる。
しては、一般に農薬の製剤に使用される固体及び/又は
液体の担体を使用することができる。
【0111】固体担体としては、例えば、カオリナイト
群、モンモリロナイト群、イライト群又はポリグロスカ
イト群等で代表されるクレー類、詳しくはパイロフライ
ト、アタパルジャイト、セピオライト、カオリナイト、
ベントナイト、バーミキュライト、雲母やタルク等;石
膏、炭酸カルシウム、ドロマイト、けいそう土、マグネ
シウム石灰、りん石灰、ゼオライト、無水珪酸、合成珪
酸カルシウム等のその他無機物質;大豆粉、タバコ粉、
クルミ粉、小麦粉、木粉、デンプン、結晶セルロース等
の植物性有機物質;クマロン樹脂、石油樹脂、アルキッ
ド樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリアルキレングリコール、
ケトン樹脂、エステルガム、コーバルガム、ダンマルガ
ム等の合成又は天然の高分子化合物;カルナウバロウ、
蜜ロウ等のワックス類又は尿素等を挙げることができ
る。
群、モンモリロナイト群、イライト群又はポリグロスカ
イト群等で代表されるクレー類、詳しくはパイロフライ
ト、アタパルジャイト、セピオライト、カオリナイト、
ベントナイト、バーミキュライト、雲母やタルク等;石
膏、炭酸カルシウム、ドロマイト、けいそう土、マグネ
シウム石灰、りん石灰、ゼオライト、無水珪酸、合成珪
酸カルシウム等のその他無機物質;大豆粉、タバコ粉、
クルミ粉、小麦粉、木粉、デンプン、結晶セルロース等
の植物性有機物質;クマロン樹脂、石油樹脂、アルキッ
ド樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリアルキレングリコール、
ケトン樹脂、エステルガム、コーバルガム、ダンマルガ
ム等の合成又は天然の高分子化合物;カルナウバロウ、
蜜ロウ等のワックス類又は尿素等を挙げることができ
る。
【0112】適当な液体担体としては、例えば、ケロシ
ン、鉱油、スピンドル油、ホワイトオイル等のパラフィ
ン系又はナフテン系炭化水素;キシレン、エチルベンゼ
ン、クメン、メチルナフタリン等の芳香族炭化水素;ト
リクロロエチレン、モノクロロベンゼン、オルトクロロ
トルエン等の塩素化炭化水素;ジオキサン、テトラヒド
ロフランのようなエーテル類;アセトン、メチルエチル
ケトン、ジイソブチルケトン、シクロヘキサノン、アセ
トフェノン、イソホロン等のケトン類;酢酸エチル、酢
酸アミル、エチレングリコールアセテート、ジエチレン
グリコールアセテート、マレイン酸ジブチル、コハク酸
ジエチル等のエステル類;メタノール、n-ヘキサノー
ル、エチレングリコール、ジエチレングリコール、シク
ロヘキサノール、ベンジルアルコール等のアルコール
類;エチレングリコールエチルエーテル、ジエチレング
リコールブチルエーテル等のエーテルアルコール類;ジ
メチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の極性溶
媒、又は水等を挙げることができる。
ン、鉱油、スピンドル油、ホワイトオイル等のパラフィ
ン系又はナフテン系炭化水素;キシレン、エチルベンゼ
ン、クメン、メチルナフタリン等の芳香族炭化水素;ト
リクロロエチレン、モノクロロベンゼン、オルトクロロ
トルエン等の塩素化炭化水素;ジオキサン、テトラヒド
ロフランのようなエーテル類;アセトン、メチルエチル
ケトン、ジイソブチルケトン、シクロヘキサノン、アセ
トフェノン、イソホロン等のケトン類;酢酸エチル、酢
酸アミル、エチレングリコールアセテート、ジエチレン
グリコールアセテート、マレイン酸ジブチル、コハク酸
ジエチル等のエステル類;メタノール、n-ヘキサノー
ル、エチレングリコール、ジエチレングリコール、シク
ロヘキサノール、ベンジルアルコール等のアルコール
類;エチレングリコールエチルエーテル、ジエチレング
リコールブチルエーテル等のエーテルアルコール類;ジ
メチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の極性溶
媒、又は水等を挙げることができる。
【0113】その他、本発明の化合物の乳化、分散、湿
潤、展着、拡展、結合、崩壊性調節、有効成分安定化、
流動性改良、防錆、凍結防止等の目的で、1種又は2種
以上の界面活性剤、及び/又は、その他の補助剤を使用
することもできる。
潤、展着、拡展、結合、崩壊性調節、有効成分安定化、
流動性改良、防錆、凍結防止等の目的で、1種又は2種
以上の界面活性剤、及び/又は、その他の補助剤を使用
することもできる。
【0114】使用される界面活性剤の例としては、非イ
オン性、陰イオン性、陽イオン性及び両性イオン性のい
ずれのものをも使用しうるが、通常は、非イオン性及び
/又は陰イオン性のものを使用する。
オン性、陰イオン性、陽イオン性及び両性イオン性のい
ずれのものをも使用しうるが、通常は、非イオン性及び
/又は陰イオン性のものを使用する。
【0115】適当な非イオン性界面活性剤としては、例
えば、ラウリルアルコール、ステアリルアルコール、オ
レイルアルコール等の高級アルコールにエチレンオキシ
ドを重合付加させた化合物;イソオクチルフェノール、
ノニルフェノール等のアルキルフェノールにエチレンオ
キシドを重合付加させた化合物;ブチルナフトール、オ
クチルナフトール等のアルキルナフトールにエチレンオ
キシドを重合付加させた化合物;パルミチン酸、ステア
リン酸、オレイン酸等の高級脂肪酸にエチレンオキシド
を重合付加させた化合物;ソレビタン等の多価アルコー
ル高級脂肪酸エステル及びそれにエチレンオキシドを重
合付加させた化合物、エチレンオキシドとプロピレンオ
キシドをブロック重合付加させた化合物等を挙げること
ができる。
えば、ラウリルアルコール、ステアリルアルコール、オ
レイルアルコール等の高級アルコールにエチレンオキシ
ドを重合付加させた化合物;イソオクチルフェノール、
ノニルフェノール等のアルキルフェノールにエチレンオ
キシドを重合付加させた化合物;ブチルナフトール、オ
クチルナフトール等のアルキルナフトールにエチレンオ
キシドを重合付加させた化合物;パルミチン酸、ステア
リン酸、オレイン酸等の高級脂肪酸にエチレンオキシド
を重合付加させた化合物;ソレビタン等の多価アルコー
ル高級脂肪酸エステル及びそれにエチレンオキシドを重
合付加させた化合物、エチレンオキシドとプロピレンオ
キシドをブロック重合付加させた化合物等を挙げること
ができる。
【0116】適当な陰イオン性界面活性剤としては、例
えば、ラウリル硫酸ナトリウム、オレイルアルコール硫
酸エステルアミン塩等のアルキル硫酸エステル塩、スル
ホコハク酸ジオクチルエステルナトリウム、2-エチルヘ
キセンスルホン酸ナトリウム等のアルキルスルホン酸
塩、イソプロピルナフタレンスルホン酸ナトリウム、メ
チレンビスナフタレンスルホン酸ナトリウム、リグニン
スルホン酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナ
トリウム等のアリールスルホン酸塩等を挙げることがで
きる。
えば、ラウリル硫酸ナトリウム、オレイルアルコール硫
酸エステルアミン塩等のアルキル硫酸エステル塩、スル
ホコハク酸ジオクチルエステルナトリウム、2-エチルヘ
キセンスルホン酸ナトリウム等のアルキルスルホン酸
塩、イソプロピルナフタレンスルホン酸ナトリウム、メ
チレンビスナフタレンスルホン酸ナトリウム、リグニン
スルホン酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナ
トリウム等のアリールスルホン酸塩等を挙げることがで
きる。
【0117】更に、本発明の殺菌剤には、製剤の性状を
改善し殺菌効果を高める目的で、カゼイン、ゼラチン、
アルブミン、ニカワ、アルギン酸ソーダ、カルボキシメ
チルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチル
セルロース、ポリビニルアルコール等の高分子化合物や
他の補助剤を併用することもできる。
改善し殺菌効果を高める目的で、カゼイン、ゼラチン、
アルブミン、ニカワ、アルギン酸ソーダ、カルボキシメ
チルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチル
セルロース、ポリビニルアルコール等の高分子化合物や
他の補助剤を併用することもできる。
【0118】上記担体及び種々の補助剤は、製剤の剤
型、適用場面等を考慮して、目的に応じてそれぞれ単独
又は組み合わせて適宜使用される。
型、適用場面等を考慮して、目的に応じてそれぞれ単独
又は組み合わせて適宜使用される。
【0119】このようにして得られた上記の各種製剤形
態における本発明化合物含有率(有効成分含有率)は、
製剤形態により種々変化するものであるが、通常 0.1〜
99重量%が適当であり、好ましくは1〜60重量%が最も
適当である。
態における本発明化合物含有率(有効成分含有率)は、
製剤形態により種々変化するものであるが、通常 0.1〜
99重量%が適当であり、好ましくは1〜60重量%が最も
適当である。
【0120】水和剤の場合は、例えば、有効成分化合物
を通常10〜60重量%含有し、残部は固体担体及び分散湿
潤剤であって、必要に応じて保護コロイド剤、消泡剤等
を加える。
を通常10〜60重量%含有し、残部は固体担体及び分散湿
潤剤であって、必要に応じて保護コロイド剤、消泡剤等
を加える。
【0121】粒剤の場合は、例えば、有効成分化合物を
通常1-35重量%含有し、残部は固体担体及び界面活性剤
等である。有効成分化合物は、固体担体と均一に混合す
るか、又は固体担体の表面に均一に固着もしくは吸着さ
せる。粒の径は約 0.2ないし1.5mmである。
通常1-35重量%含有し、残部は固体担体及び界面活性剤
等である。有効成分化合物は、固体担体と均一に混合す
るか、又は固体担体の表面に均一に固着もしくは吸着さ
せる。粒の径は約 0.2ないし1.5mmである。
【0122】乳剤の場合は、例えば、有効成分化合物を
通常5〜30重量%含有しており、これに約5ないし20重
量%の乳化剤が含まれ、残部は液体担体である。必要に
応じて展着剤及び/又は防錆剤等を加えることができ
る。
通常5〜30重量%含有しており、これに約5ないし20重
量%の乳化剤が含まれ、残部は液体担体である。必要に
応じて展着剤及び/又は防錆剤等を加えることができ
る。
【0123】フロアブル剤の場合は、例えば、有効成分
化合物を通常5〜50重量%含有しており、これに3ない
し10重量%の分散湿潤剤が含まれ、残部は水である。必
要に応じて保護コロイド剤、防腐剤、消泡剤等を加える
ことができる。
化合物を通常5〜50重量%含有しており、これに3ない
し10重量%の分散湿潤剤が含まれ、残部は水である。必
要に応じて保護コロイド剤、防腐剤、消泡剤等を加える
ことができる。
【0124】本発明のヒドロキサム酸誘導体は、前記一
般式(A)の化合物のまま、又は上述した様な任意の製
剤形態で剤として使用することができる。
般式(A)の化合物のまま、又は上述した様な任意の製
剤形態で剤として使用することができる。
【0125】本発明化合物の使用濃度又は使用薬量は、
対象作物、使用方法、製剤形態、施用量等の違いによっ
て異なり、一概に規定できないが、茎葉処理の場合は、
有効成分当たり 0.1〜10,000ppm 、望ましくは、1〜50
0ppmであり、土壌処理の場合には、有効成分当り、10〜
100,000g/ha、望ましくは、 200〜20,000 g/haであ
る。
対象作物、使用方法、製剤形態、施用量等の違いによっ
て異なり、一概に規定できないが、茎葉処理の場合は、
有効成分当たり 0.1〜10,000ppm 、望ましくは、1〜50
0ppmであり、土壌処理の場合には、有効成分当り、10〜
100,000g/ha、望ましくは、 200〜20,000 g/haであ
る。
【0126】
【実施例】以下に本発明の代表的な実施例を挙げるが、
本発明はこれらに限定されるものではない。
本発明はこれらに限定されるものではない。
【0127】製造例1 メチル2-[2-(ベンジルオキシイミノメチルオキシメチ
ル)フェニル]-2- メトキシイミノアセテート(化合物
番号2.3 )及びメチル2-[2-(N-ベンジルオキシ-N- ホ
ルミルアミノメチル)フェニル]-2- メトキシイミノア
セテート(化合物番号4.3 )の製造。(反応式(1)に
依る) N-ベンジルオキシホルムアミド1g( 6.6mmol)をジメチ
ルホルムアミド15mlに溶解し、0度に冷却後、60%水素
化ナトリウム0.34g( 8.5mmol)を加え同温にて30分間
撹拌した。さらに、室温で40分間撹拌後、ジメチルホル
ムアミド 8mlに溶解したメチル2-ブロモメチルフェニル
-3- メトキシイミノアセテート 2.85g(6.6mmol)を滴
下した。室温で一昼夜撹拌した後、反応液を20mlの水に
注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水洗、乾燥、溶
媒留去した後、シリカゲルクロマトグラフィーにより精
製して、メチル2-[2-(ベンジルオキシイミノメチルオ
キシメチル)フェニル]-2- メトキシイミノアセテート
(化合物番号2.3 )0.4g(収率14%)及びメチル2-[2-
(N-ベンジルオキシ-N- ホルミルアミノメチル)フェニ
ル]-2- メトキシイミノアセテート(化合物番号4.3 )
0.8g(収率28%)を得た。これらの化合物のプロトンN
MRスペクトラムは、3.81s(3H); 4.01s(3H); 4.89s(2
H); 5.01s(2H); 6.48s(1H); 7.12-7.19m(1H); 7.23-7.5
2m(8H) (化合物番号2.3 )、3.84s(3H); 4.03s(3H);
4.48-4.81m(4H); 7.14-7.45m(9H); 8.21bs(1H)(化合物
番号4.3 )(溶媒CDCl3 )であった。
ル)フェニル]-2- メトキシイミノアセテート(化合物
番号2.3 )及びメチル2-[2-(N-ベンジルオキシ-N- ホ
ルミルアミノメチル)フェニル]-2- メトキシイミノア
セテート(化合物番号4.3 )の製造。(反応式(1)に
依る) N-ベンジルオキシホルムアミド1g( 6.6mmol)をジメチ
ルホルムアミド15mlに溶解し、0度に冷却後、60%水素
化ナトリウム0.34g( 8.5mmol)を加え同温にて30分間
撹拌した。さらに、室温で40分間撹拌後、ジメチルホル
ムアミド 8mlに溶解したメチル2-ブロモメチルフェニル
-3- メトキシイミノアセテート 2.85g(6.6mmol)を滴
下した。室温で一昼夜撹拌した後、反応液を20mlの水に
注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水洗、乾燥、溶
媒留去した後、シリカゲルクロマトグラフィーにより精
製して、メチル2-[2-(ベンジルオキシイミノメチルオ
キシメチル)フェニル]-2- メトキシイミノアセテート
(化合物番号2.3 )0.4g(収率14%)及びメチル2-[2-
(N-ベンジルオキシ-N- ホルミルアミノメチル)フェニ
ル]-2- メトキシイミノアセテート(化合物番号4.3 )
0.8g(収率28%)を得た。これらの化合物のプロトンN
MRスペクトラムは、3.81s(3H); 4.01s(3H); 4.89s(2
H); 5.01s(2H); 6.48s(1H); 7.12-7.19m(1H); 7.23-7.5
2m(8H) (化合物番号2.3 )、3.84s(3H); 4.03s(3H);
4.48-4.81m(4H); 7.14-7.45m(9H); 8.21bs(1H)(化合物
番号4.3 )(溶媒CDCl3 )であった。
【0128】参考例1 N-ベンジルオキシホルムアミドの製造。(反応式(2)
に依る) O-ベンジルヒドロキシアミン 4.63g(37mmol)を98%蟻
酸80mlに溶解し、温度を50度から60度に保ちながら、無
水酢酸30mlを滴下した。滴下後、反応温度を室温にし2
時間撹拌した。反応終了後、反応液を 200mlの水に注
ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水洗、乾燥、溶媒
留去した後、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製
して、N-ベンジルオキシホルムアミド 3.05g(収率60
%)を得た。この化合物のプロトンNMRスペクトラム
は、4.82bs, 4.93bs(2H); 7.20-7.47m(5H); 7.93bs, 8.
30bs(1H)(溶媒CDCl3 )であった。
に依る) O-ベンジルヒドロキシアミン 4.63g(37mmol)を98%蟻
酸80mlに溶解し、温度を50度から60度に保ちながら、無
水酢酸30mlを滴下した。滴下後、反応温度を室温にし2
時間撹拌した。反応終了後、反応液を 200mlの水に注
ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水洗、乾燥、溶媒
留去した後、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製
して、N-ベンジルオキシホルムアミド 3.05g(収率60
%)を得た。この化合物のプロトンNMRスペクトラム
は、4.82bs, 4.93bs(2H); 7.20-7.47m(5H); 7.93bs, 8.
30bs(1H)(溶媒CDCl3 )であった。
【0129】製造例2 メチル2-[2-{(1-ベンジルオキシイミノエチル)オキ
シメチル}フェニル]-3- メトキシプロペノエート(化
合物番号2.9 )及びメチル2-[2-(N-ベンジルオキシ-N
- アセチルアミノメチル)フェニル]-3- メトキシプロ
ペノエート(化合物番号4.9 )の製造。(反応式(1)
に依る) 氷水浴を用いて冷却したN-ベンジルオキシアセトアミド
1.65g(10mmol)のジメチルホルムアミド20ml溶液に、
60%水素化ナトリウム0.4g(10mmol)を加え10分間撹拌
した、続いてメチル2-ブロモメチルフェニル-3- メトキ
シプロペノエート 2.85g(10mmol)のジメチルホルムア
ミド20ml溶液を滴下した後、室温で15時間反応させた。
反応終了後、反応液を 200mlの水に注ぎ、酢酸エチルで
抽出した。有機層を水洗、乾燥、溶媒留去した後、シリ
カゲルクロマトグラフィーにより精製して、メチル2-
[2-{(1-ベンジルオキシイミノエチル)オキシメチ
ル}フェニル]-3- メトキシプロペノエート(化合物番
号2.9 ) 0.34g(収率 9.2%)及びメチル2-[2-(N-ベ
ンジルオキシ-N- アセチルアミノメチル)フェニル]-3
- メトキシプロペノエート(化合物番号4.9 ) 1.86g
(収率51%)を得た。これらの化合物のプロトンNMR
スペクトラムは、1.79s(3H); 3.67s(3H); 3.77s(3H);
5.01s(2H); 5.04s(2H); 7.10-7.50m(9H); 7.57s(1H)
(化合物番号2.9 )、2.14s (3H); 3.67s(3H); 3.79s
(3H); 4.59bs(2H); 4.80b(2H); 7.18-7.40m(9H);7.57s
(1H) (化合物番号4.9 )(溶媒CDCl3 )であった。
シメチル}フェニル]-3- メトキシプロペノエート(化
合物番号2.9 )及びメチル2-[2-(N-ベンジルオキシ-N
- アセチルアミノメチル)フェニル]-3- メトキシプロ
ペノエート(化合物番号4.9 )の製造。(反応式(1)
に依る) 氷水浴を用いて冷却したN-ベンジルオキシアセトアミド
1.65g(10mmol)のジメチルホルムアミド20ml溶液に、
60%水素化ナトリウム0.4g(10mmol)を加え10分間撹拌
した、続いてメチル2-ブロモメチルフェニル-3- メトキ
シプロペノエート 2.85g(10mmol)のジメチルホルムア
ミド20ml溶液を滴下した後、室温で15時間反応させた。
反応終了後、反応液を 200mlの水に注ぎ、酢酸エチルで
抽出した。有機層を水洗、乾燥、溶媒留去した後、シリ
カゲルクロマトグラフィーにより精製して、メチル2-
[2-{(1-ベンジルオキシイミノエチル)オキシメチ
ル}フェニル]-3- メトキシプロペノエート(化合物番
号2.9 ) 0.34g(収率 9.2%)及びメチル2-[2-(N-ベ
ンジルオキシ-N- アセチルアミノメチル)フェニル]-3
- メトキシプロペノエート(化合物番号4.9 ) 1.86g
(収率51%)を得た。これらの化合物のプロトンNMR
スペクトラムは、1.79s(3H); 3.67s(3H); 3.77s(3H);
5.01s(2H); 5.04s(2H); 7.10-7.50m(9H); 7.57s(1H)
(化合物番号2.9 )、2.14s (3H); 3.67s(3H); 3.79s
(3H); 4.59bs(2H); 4.80b(2H); 7.18-7.40m(9H);7.57s
(1H) (化合物番号4.9 )(溶媒CDCl3 )であった。
【0130】参考例2 N-ベンジルオキシアセトアミドの製造。(反応式(3)
に依る) 氷水浴を用いて冷却した、アセトヒドロキサム酸 21.9g
(0.292mol)のジメチルホルムアミド 200ml溶液に、60
%水素化ナトリウム11.68g(0.292mol)を加え室温にて
1時間撹拌した後、ベンジルブロミド 50g(0.292mol)
を加え室温にて24時間反応させた後、反応液を 500mlの
水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水洗、乾
燥、溶媒留去した後、シリカゲルクロマトグラフィーに
より精製して、N-ベンジルオキシアセトアミド 31.3g
(収率65%)を得た。この化合物のプロトンNMRスペ
クトラムは、1.85s(3H); 4.89bs(2H); 7.37s(5H); 8.30
bs, 8.81bs(1H)(溶媒CDCl3 )であった。
に依る) 氷水浴を用いて冷却した、アセトヒドロキサム酸 21.9g
(0.292mol)のジメチルホルムアミド 200ml溶液に、60
%水素化ナトリウム11.68g(0.292mol)を加え室温にて
1時間撹拌した後、ベンジルブロミド 50g(0.292mol)
を加え室温にて24時間反応させた後、反応液を 500mlの
水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水洗、乾
燥、溶媒留去した後、シリカゲルクロマトグラフィーに
より精製して、N-ベンジルオキシアセトアミド 31.3g
(収率65%)を得た。この化合物のプロトンNMRスペ
クトラムは、1.85s(3H); 4.89bs(2H); 7.37s(5H); 8.30
bs, 8.81bs(1H)(溶媒CDCl3 )であった。
【0131】製造例3 メチル2-[2-{(1-ベンジルオキシイミノプロピル)オ
キシメチル}フェニル]-3- メトキシプロペノエート
(化合物番号 2.13(M.P.) )及びメチル2-[2-(N-ベン
ジルオキシ-N- プロピオニルアミノメチル)フェニル]
-3- メトキシプロペノエート(化合物番号 4.13 )の製
造。(反応式(1)に依る) N-ベンジルオキシプロピオンアミド1.8g(10mmol)、2-
ブロモメチルフェニル-3- メトキシプロペノエート 2.8
5g(10mmol)、炭酸カリウム 1.66g(12mmol)、4-N,N-
ジメチルアミノピリジン0.1g及びアセトニトリル20mlの
混合物を、還流下7時間反応させた。反応終了後、反応
液を濾過し溶媒留去した後、シリカゲルクロマトグラフ
ィーにより精製して、メチル2-[2-{(1-ベンジルオキ
シイミノプロピル)オキシメチル}フェニル]-3- メト
ルキプロペノエート(化合物番号2.13(M.P.) ) 1.00g
(収率26%)及びメチル2-[2-(N-ベンジルオキシ-N-
プロピオニルアミノメチル)フェニル]-3- メトキシプ
ロペノエート(化合物番号4.13) 2.00g(収率52%)を
得た。これらの化合物のプロトンNMRスペクトラム
は、1.04t(3H); 2.21q(2H); 3.67s(3H); 3.73s(3H); 5.
01s(2H); 5.10s(2H);7.13-7.45m(9H); 7.54s(1H) (化
合物番号 2.13(M.P.) )、1.13t(3H); 2.46q(2H); 3.67
s(3H); 3.79s(3H); 4.57s(2H); 4.60-4.90b(2H); 7.14-
7.40m(9H); 7.56s(1H)(化合物番号 4.13 )(溶媒CDCl
3 )であった。
キシメチル}フェニル]-3- メトキシプロペノエート
(化合物番号 2.13(M.P.) )及びメチル2-[2-(N-ベン
ジルオキシ-N- プロピオニルアミノメチル)フェニル]
-3- メトキシプロペノエート(化合物番号 4.13 )の製
造。(反応式(1)に依る) N-ベンジルオキシプロピオンアミド1.8g(10mmol)、2-
ブロモメチルフェニル-3- メトキシプロペノエート 2.8
5g(10mmol)、炭酸カリウム 1.66g(12mmol)、4-N,N-
ジメチルアミノピリジン0.1g及びアセトニトリル20mlの
混合物を、還流下7時間反応させた。反応終了後、反応
液を濾過し溶媒留去した後、シリカゲルクロマトグラフ
ィーにより精製して、メチル2-[2-{(1-ベンジルオキ
シイミノプロピル)オキシメチル}フェニル]-3- メト
ルキプロペノエート(化合物番号2.13(M.P.) ) 1.00g
(収率26%)及びメチル2-[2-(N-ベンジルオキシ-N-
プロピオニルアミノメチル)フェニル]-3- メトキシプ
ロペノエート(化合物番号4.13) 2.00g(収率52%)を
得た。これらの化合物のプロトンNMRスペクトラム
は、1.04t(3H); 2.21q(2H); 3.67s(3H); 3.73s(3H); 5.
01s(2H); 5.10s(2H);7.13-7.45m(9H); 7.54s(1H) (化
合物番号 2.13(M.P.) )、1.13t(3H); 2.46q(2H); 3.67
s(3H); 3.79s(3H); 4.57s(2H); 4.60-4.90b(2H); 7.14-
7.40m(9H); 7.56s(1H)(化合物番号 4.13 )(溶媒CDCl
3 )であった。
【0132】参考例3 N−ベンジルオキシプロピオンアミドの製造。(反応式
(3)に依る) プロピオニルヒドロキサム酸4.5g(50mmol)、ベンジル
ブロミド 8.55g(50mmol)、炭酸カリウム7.6g(55mmo
l)及びアセトニトリル50mlの混合物を室温下50時間撹
拌し反応させた。反応終了後、反応液を濾過し溶媒留去
した後、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製し
て、N−ベンジルオキシプロピオンアミド8.5g(収率 1
00%)を得た。この化合物のプロトンNMRスペクトラ
ムは、1.14t(3H); 2.08b(2H); 4.89b(2H); 7.38s(5H);
8.10b(1H) (溶媒CDCl3 )であった。
(3)に依る) プロピオニルヒドロキサム酸4.5g(50mmol)、ベンジル
ブロミド 8.55g(50mmol)、炭酸カリウム7.6g(55mmo
l)及びアセトニトリル50mlの混合物を室温下50時間撹
拌し反応させた。反応終了後、反応液を濾過し溶媒留去
した後、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製し
て、N−ベンジルオキシプロピオンアミド8.5g(収率 1
00%)を得た。この化合物のプロトンNMRスペクトラ
ムは、1.14t(3H); 2.08b(2H); 4.89b(2H); 7.38s(5H);
8.10b(1H) (溶媒CDCl3 )であった。
【0133】製造例4 メチル2-[2-(N-ベンゾイル-N- メチルアミノオキシメ
チル)フェニル]-3-メトキシプロペノエート(化合物
番号5.61)の製造。(反応式(4)に依る) 氷水浴を用いて冷却したN-メチルフェニルヒドロキサム
酸 0.75g( 5mmol)のジメチルホルムアミド10ml溶液
に、60%水素化ナトリウム 0.22g( 5.5mmol)を加え10
分間撹拌した、続いてメチル2-ブロモメチルフェニル-3
- メトキシプロペノエート 1.43g(5mmol)のジメチル
ホルムアミド20ml溶液を滴下した後、室温で5時間反応
させた。反応終了後、反応液を 200mlの水に注ぎ、酢酸
エチルで抽出した。有機層を水洗、乾燥、溶媒留去した
後、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、メ
チル2-[2-(N-ベンゾイル-N- メチルアミノオキシメチ
ル)フェニル]-3- メトキシプロペノエート(化合物番
号5.61) 1.34g(収率75%)を得た。この化合物のプロ
トンNMRスペクトラムは、3.25s(3H); 3.70s(3H);3.8
0s(3H); 4.57s(2H); 7.12-7.70m(10H) であった。
チル)フェニル]-3-メトキシプロペノエート(化合物
番号5.61)の製造。(反応式(4)に依る) 氷水浴を用いて冷却したN-メチルフェニルヒドロキサム
酸 0.75g( 5mmol)のジメチルホルムアミド10ml溶液
に、60%水素化ナトリウム 0.22g( 5.5mmol)を加え10
分間撹拌した、続いてメチル2-ブロモメチルフェニル-3
- メトキシプロペノエート 1.43g(5mmol)のジメチル
ホルムアミド20ml溶液を滴下した後、室温で5時間反応
させた。反応終了後、反応液を 200mlの水に注ぎ、酢酸
エチルで抽出した。有機層を水洗、乾燥、溶媒留去した
後、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、メ
チル2-[2-(N-ベンゾイル-N- メチルアミノオキシメチ
ル)フェニル]-3- メトキシプロペノエート(化合物番
号5.61) 1.34g(収率75%)を得た。この化合物のプロ
トンNMRスペクトラムは、3.25s(3H); 3.70s(3H);3.8
0s(3H); 4.57s(2H); 7.12-7.70m(10H) であった。
【0134】上記製造例1、2、3及び4と同様な手法
によって製造された化合物を表2に示す。
によって製造された化合物を表2に示す。
【0135】
【表35】
【0136】
【表36】
【0137】
【表37】
【0138】
【表38】
【0139】製造例5 メチル2-[2-(ベンジルオキシイミノメチルオキシメチ
ル)フェニル]-2- メトキシイミノアセトアミド(化合
物番号2.4 )の製造。(反応式(6)に依る) メチル2-[2-(ベンジルオキシイミノメチルオキシメチ
ル)フェニル]-2- メトキシイミノアセテート 200mg
( 0.6mmol)をメタノール8mlに溶解し、40%メチルア
ミン水溶液 230mg( 2.9mmol)を加えた。一昼夜撹拌
後、水を加えメタノールを留去し、酢酸エチルで抽出し
た。有機層を水洗、乾燥、溶媒留去した後、シリカゲル
クロマトグラフィーにより精製して、メチル2-[2-(ベ
ンジルオキシイミノメチルオキシメチル)フェニル]-2
- メトキシイミノアセトアミド(化合物番号2.4 ) 0.1
8g(収率90%)を得た。この化合物のプロトンNMRス
ペクトラムは、2.81s(3H);3.89s(3H);4.91s(2H);5.00s
(2H);6.52s(1H);6.82bd(1H);7.15-7.21m(1H);7.23-7.47
m(8H)(溶媒CDCl3 )であった。
ル)フェニル]-2- メトキシイミノアセトアミド(化合
物番号2.4 )の製造。(反応式(6)に依る) メチル2-[2-(ベンジルオキシイミノメチルオキシメチ
ル)フェニル]-2- メトキシイミノアセテート 200mg
( 0.6mmol)をメタノール8mlに溶解し、40%メチルア
ミン水溶液 230mg( 2.9mmol)を加えた。一昼夜撹拌
後、水を加えメタノールを留去し、酢酸エチルで抽出し
た。有機層を水洗、乾燥、溶媒留去した後、シリカゲル
クロマトグラフィーにより精製して、メチル2-[2-(ベ
ンジルオキシイミノメチルオキシメチル)フェニル]-2
- メトキシイミノアセトアミド(化合物番号2.4 ) 0.1
8g(収率90%)を得た。この化合物のプロトンNMRス
ペクトラムは、2.81s(3H);3.89s(3H);4.91s(2H);5.00s
(2H);6.52s(1H);6.82bd(1H);7.15-7.21m(1H);7.23-7.47
m(8H)(溶媒CDCl3 )であった。
【0140】上記製造例5と同様な手法によって製造さ
れた化合物を表3に示す。
れた化合物を表3に示す。
【0141】
【表39】
【0142】
【表40】
【0143】次に、本発明の化合物を用いた製剤例の数
態様を示す。なお下記製剤中の「部」は重量基準であ
る。
態様を示す。なお下記製剤中の「部」は重量基準であ
る。
【0144】 製剤例1(乳剤) 化合物番号:2.11 10部 キシレン 45部 ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム 7部 ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル 13部 ジメチルホルムアミド 25部 以上を均一に混合溶解して乳剤 100部を得た。
【0145】 製剤例2(水和剤) 化合物番号:2.16 20部 ケイソウ土 70部 リグニンスルホン酸カルシウム 5部 ナフタリンスルホン酸ホルマリン縮合物 5部 以上を混合粉砕して水和剤 100部を得た。
【0146】 製剤例3(粒剤) 化合物番号:4.43 5部 ベントナイト 50部 タルク 42部 リグニンスルホン酸ソーダ 2部 ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル 1部 以上を充分に混合した後、適量の水を加えて混練し、押し出し造粒機を用いて 造粒して粒剤 100部を得た。
【0147】 製剤例4(フロアブル剤) 化合物番号:4.11 30部 スルホコハク酸ジ-2- エチルヘキシルエステルナトリウム塩 2部 ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル 3部 消泡剤 1部 プロピレングリコール 5部 水 59部 以上を湿式ボールミルで均一に粉砕混合し、フロアブル剤 100部を得た。
【0148】次に、本発明殺菌剤による、各種植物病防
除効果を具体的に説明する。
除効果を具体的に説明する。
【0149】試験例1 (イネいもち病に対する防除試験)水稲(品種:コシヒ
カリ)を直径7cmのプラスチックカップに7粒ずつ播種
し、温室内で3週間育成した。製剤例1に従い乳剤化し
た供試薬剤を500ppmとなるように水で希釈し、イネの葉
面に充分付着するように散布した。散布1日後、イネい
もち病菌の胞子懸濁液を接種し、更に25℃の湿室に1日
保った後温室内で発病させた。接種7日後、1葉当たり
の平均病斑数を調査し、無処理区と対比して下記の基準
で効果を判定した。
カリ)を直径7cmのプラスチックカップに7粒ずつ播種
し、温室内で3週間育成した。製剤例1に従い乳剤化し
た供試薬剤を500ppmとなるように水で希釈し、イネの葉
面に充分付着するように散布した。散布1日後、イネい
もち病菌の胞子懸濁液を接種し、更に25℃の湿室に1日
保った後温室内で発病させた。接種7日後、1葉当たり
の平均病斑数を調査し、無処理区と対比して下記の基準
で効果を判定した。
【0150】A: 防除価 100〜95% B: 防除価 94〜80% C: 防除価 79〜60% D: 防除価 59〜 0% 結果を表4に示す。
【0151】
【表41】
【0152】試験例2 (イネ紋枯病に対する防除試験)6.5cmのプラスチック
カップに水稲種子6粒ずつ播種し、温室内で4〜6週間
育成しのた。第5葉が展開したイネ苗に製剤例1に従い
乳剤化した供試薬剤を500ppmとなるように水で希釈し、
1鉢当たり25ml散布した。風乾後、PSA培地で培養し
た紋枯病菌の菌糸を株元に接種し、直ちに28℃、湿度 1
00%の湿室内に入れた。接種3日後、病斑高を調査し、
試験例1と同じ基準で判定を行った。結果を表5に示
す。
カップに水稲種子6粒ずつ播種し、温室内で4〜6週間
育成しのた。第5葉が展開したイネ苗に製剤例1に従い
乳剤化した供試薬剤を500ppmとなるように水で希釈し、
1鉢当たり25ml散布した。風乾後、PSA培地で培養し
た紋枯病菌の菌糸を株元に接種し、直ちに28℃、湿度 1
00%の湿室内に入れた。接種3日後、病斑高を調査し、
試験例1と同じ基準で判定を行った。結果を表5に示
す。
【0153】
【表42】
【0154】
【発明の効果】本発明の上記一般式(A)で表されるヒ
ドロキサム酸誘導体は、文献未記載の化合物である。こ
のヒドロキサム酸誘導体は、2位に酢酸誘導体残基を有
するベンジル基が、オキシム型でない酸素原子又は窒素
原子に結合していることが特徴であり、その構造的特徴
によって、このヒドロキサム酸誘導体を含有する殺菌剤
の優れた特性が発揮されるものと考えられる。
ドロキサム酸誘導体は、文献未記載の化合物である。こ
のヒドロキサム酸誘導体は、2位に酢酸誘導体残基を有
するベンジル基が、オキシム型でない酸素原子又は窒素
原子に結合していることが特徴であり、その構造的特徴
によって、このヒドロキサム酸誘導体を含有する殺菌剤
の優れた特性が発揮されるものと考えられる。
【0155】本発明の化合物及び殺菌剤は、水田作物、
畑作物、果樹、野菜、その他の作物及び花卉等に被害を
与える病害に対して顕著な殺菌効果を示し、作物には害
を及ぼさない。
畑作物、果樹、野菜、その他の作物及び花卉等に被害を
与える病害に対して顕著な殺菌効果を示し、作物には害
を及ぼさない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 桐尾 佳恵 茨城県稲敷郡阿見町中央8−3−1 ロー ヌ・プーラン油化アグロ株式会社阿見研究 所内 (72)発明者 外島 徳重 茨城県稲敷郡阿見町中央8−3−1 ロー ヌ・プーラン油化アグロ株式会社阿見研究 所内 (72)発明者 ブルース ミリガン 茨城県稲敷郡阿見町中央8−3−1 ロー ヌ・プーラン油化アグロ株式会社阿見研究 所内 (72)発明者 澤井 伸光 茨城県稲敷郡阿見町中央8−3−1 ロー ヌ・プーラン油化アグロ株式会社阿見研究 所内 (72)発明者 前田 貴子 茨城県稲敷郡阿見町中央8−3−1 ロー ヌ・プーラン油化アグロ株式会社阿見研究 所内
Claims (3)
- 【請求項1】 一般式(A) 【化1】 [式中Jは、下記式(J−1)、(J−2)又は(J−
3)であり、 【化2】 R1 は、(置換されていてもよい)低級アルキル基、
(置換されていてもよい)低級アルケニル基、(置換さ
れていてもよい)低級アルキニル基、(置換されていて
もよい)低級シクロアルキル基、(置換されていてもよ
い)低級シクロアルケニル基、(置換されていてもよ
い)フェニル基又は(置換されていてもよい)ヘテロア
リール基を示し、R2 は、水素原子、(置換されていて
もよい)低級アルキル基、(置換されていてもよい)低
級アルケニル基、(置換されていてもよい)低級アルキ
ニル基、(置換されていてもよい)低級シクロアルキル
基、(置換されていてもよい)低級シクロアルケニル
基、(置換されていてもよい)フェニル基、(置換され
ていてもよい)低級アルコキシ基、(置換されていても
よい)低級アルキルチオ基又は(置換されていてもよ
い)低級ジアルキルアミノ基を示し、R3 は、水素原
子、(置換されていてもよい)低級アルキル基又は(置
換されていてもよい)フェニル基を示し、Gは、酸素原
子又は硫黄原子を示し、Yは、酸素原子又は基NHを示
し、Zは、窒素原子又は基CHを示す。]で表わされる
ヒドロキサム酸誘導体。 - 【請求項2】 R1 が下記式(B) 【化3】 [式中Xは、ハロゲン原子、シアノ基、(置換されてい
てもよい)低級アルキル基、(置換されていてもよい)
低級ハロアルキル基、(置換されていてもよい)低級ア
ルコキシ基、(置換されていてもよい)低級ハロアルコ
キシ基又は(置換されていてもよい)低級アルコキシカ
ルボニル基を示し、nは、0、1、2又は3を示し、R
4 は、水素原子又は(置換されていてもよい)低級アル
キル基を示す。]である、請求項1に記載のヒドロキサ
ム酸誘導体。 - 【請求項3】 請求項1又は2に記載のヒドロキサム酸
誘導体の、1種又は2種以上を有効成分として含有する
ことを特徴とする、農園芸用殺菌剤。
Priority Applications (27)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7194670A JPH093031A (ja) | 1995-04-17 | 1995-07-31 | ヒドロキサム酸誘導体並びにそれを含有する農園芸用殺菌剤 |
BR9608063A BR9608063A (pt) | 1995-04-17 | 1996-01-11 | Derivados de ácido hidroxímico compostos intermediários processo para a preparação de um composto composição pesticida e processo para tratamento de plantas cultivadas |
MX9708016A MX9708016A (es) | 1995-04-17 | 1996-01-11 | Nuevos derivados de acido hidroximico. |
PL96322907A PL322907A1 (en) | 1995-04-17 | 1996-03-29 | Novel derivatives of hydroximic acids |
CA002218325A CA2218325A1 (en) | 1995-04-17 | 1996-03-29 | New hydroximic acid derivatives |
JP08531441A JP2001500470A (ja) | 1995-04-17 | 1996-03-29 | 新規ヒドロキサム酸誘導体 |
HU9801651A HUP9801651A3 (en) | 1995-04-17 | 1996-03-29 | Hydroximic acid derivatives, intermediates, preparation and use thereof, pesticide compositions containing these compounds as active ingredients |
PCT/EP1996/001386 WO1996033164A1 (en) | 1995-04-17 | 1996-03-29 | New hydroximic acid derivatives |
US08/945,343 US5919825A (en) | 1995-04-17 | 1996-03-29 | Hydroximic acid derivatives |
EA199700317A EA000278B1 (ru) | 1995-04-17 | 1996-03-29 | Производные гидроксимовой кислоты и их применение |
SK1405-97A SK140597A3 (en) | 1995-04-17 | 1996-03-29 | Hydroximic acid derivatives, preparation method thereof and a pesticidal agent containing the same |
CZ973279A CZ327997A3 (cs) | 1995-04-17 | 1996-03-29 | Deriváty hydroximové kyseliny, způsob jejich přípravy a pesticidní prostředek, který je obsahuje |
TR97/01202T TR199701202T1 (xx) | 1995-04-17 | 1996-03-29 | Yeni hidroksimik asit t�revleri. |
KR1019970707379A KR19990007856A (ko) | 1995-04-17 | 1996-03-29 | 신규 히드록심산 유도체 |
AU54977/96A AU701187B2 (en) | 1995-04-17 | 1996-03-29 | New hydroximic acid derivatives |
EP96911965A EP0821667A1 (en) | 1995-04-17 | 1996-03-29 | New hydroximic acid derivatives |
APAP/P/1997/001140A AP9701140A0 (en) | 1995-04-17 | 1996-03-29 | New hydroximic acid derivatives. |
IL11787996A IL117879A0 (en) | 1995-04-17 | 1996-04-11 | Hydroximic acid derivatives process for their preparation and pesticidal compositions containing them |
HRPTC/IB96/00276A HRP960167A2 (en) | 1995-04-17 | 1996-04-12 | New hydroximic acid derivatives |
PE1996000259A PE44097A1 (es) | 1995-04-17 | 1996-04-12 | Derivados del acido hidroximico y tiohidroximico |
ARP960102196A AR003416A1 (es) | 1995-04-17 | 1996-04-15 | Nuevos derivados de acido hidroximico, procedimiento para preparar dichos derivados, compuestos intermediarios de aplicacion exclusiva en dichoprocedimiento, composiciones plaguicidas y procedimientos para el tratamiento de plantas con dichos derivados. |
MA24203A MA23843A1 (fr) | 1995-04-17 | 1996-04-16 | Nouveaux derives de l'acide hydroximique |
CO96018200A CO4650115A1 (es) | 1995-04-17 | 1996-04-16 | Nuevos derivados del acido hidroximico para uso en la pro- teccion de las plantas |
YU24196A YU24196A (sh) | 1995-04-17 | 1996-04-17 | Novi derivati hidroksimske kiseline |
BG102008A BG102008A (en) | 1995-04-17 | 1997-10-30 | Derivatives of hydroxymic acid |
US09/222,870 US5990161A (en) | 1995-04-17 | 1998-12-30 | Hydroximic acid derivatives |
IL13279099A IL132790A0 (en) | 1995-04-17 | 1999-11-07 | Thiohydroxamic acid derivatives |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9073395 | 1995-04-17 | ||
JP7-90733 | 1995-04-17 | ||
JP7194670A JPH093031A (ja) | 1995-04-17 | 1995-07-31 | ヒドロキサム酸誘導体並びにそれを含有する農園芸用殺菌剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH093031A true JPH093031A (ja) | 1997-01-07 |
Family
ID=26432174
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7194670A Pending JPH093031A (ja) | 1995-04-17 | 1995-07-31 | ヒドロキサム酸誘導体並びにそれを含有する農園芸用殺菌剤 |
JP08531441A Pending JP2001500470A (ja) | 1995-04-17 | 1996-03-29 | 新規ヒドロキサム酸誘導体 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08531441A Pending JP2001500470A (ja) | 1995-04-17 | 1996-03-29 | 新規ヒドロキサム酸誘導体 |
Country Status (23)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5919825A (ja) |
EP (1) | EP0821667A1 (ja) |
JP (2) | JPH093031A (ja) |
KR (1) | KR19990007856A (ja) |
AP (1) | AP9701140A0 (ja) |
AR (1) | AR003416A1 (ja) |
AU (1) | AU701187B2 (ja) |
BG (1) | BG102008A (ja) |
BR (1) | BR9608063A (ja) |
CA (1) | CA2218325A1 (ja) |
CZ (1) | CZ327997A3 (ja) |
EA (1) | EA000278B1 (ja) |
HR (1) | HRP960167A2 (ja) |
HU (1) | HUP9801651A3 (ja) |
IL (2) | IL117879A0 (ja) |
MA (1) | MA23843A1 (ja) |
MX (1) | MX9708016A (ja) |
PE (1) | PE44097A1 (ja) |
PL (1) | PL322907A1 (ja) |
SK (1) | SK140597A3 (ja) |
TR (1) | TR199701202T1 (ja) |
WO (1) | WO1996033164A1 (ja) |
YU (1) | YU24196A (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2754254B1 (fr) * | 1996-10-09 | 1998-10-30 | Rhone Poulenc Agrochimie | Fongicides a groupes hydroximiques et hydrazoniques |
FR2777002A1 (fr) * | 1998-04-07 | 1999-10-08 | Rhone Poulenc Agrochimie | Nouveaux composes fongicides |
FR2777003A1 (fr) * | 1998-04-07 | 1999-10-01 | Rhone Poulenc Agrochimie | Nouveaux composes fongicides |
FR2798929A1 (fr) * | 1999-09-28 | 2001-03-30 | Aventis Cropscience Sa | Nouveaux composes fongicides optiquement actifs |
FR2799460A1 (fr) * | 1999-10-07 | 2001-04-13 | Aventis Cropscience Sa | Procede de preparation de compose hydroximique |
US6849996B2 (en) * | 2003-05-30 | 2005-02-01 | General Electric Company | Electrode materials for electric lamps and methods of manufacture thereof |
JP2007269732A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Asahi Kasei Fainkemu Kk | ビスヒドロキサム酸の製造方法 |
RU2527894C2 (ru) | 2007-11-27 | 2014-09-10 | Альгифарма ИПР АС | Использование альгинатных олигомеров в борьбе с биопленками |
BRPI0821067B1 (pt) | 2007-12-06 | 2018-01-02 | Kyung Nong Corporation | Compostos de metóxi-imino e composição fungicida compreendendo os mesmos. |
GB201116010D0 (en) * | 2011-09-15 | 2011-10-26 | Algipharma As | Use of alginate oligomers to enhance the effects of antifungal agents |
WO2017130679A1 (ja) * | 2016-01-29 | 2017-08-03 | 住友化学株式会社 | チオカルボニル化合物の製造方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE169616T1 (de) * | 1988-11-21 | 1998-08-15 | Zeneca Ltd | Zwischenverbindungen zur herstellung von fungiziden |
ATE136543T1 (de) * | 1989-01-11 | 1996-04-15 | Agrevo Uk Ltd | Acrylat-fungizide |
ES2097583T3 (es) * | 1989-05-17 | 1997-04-01 | Shionogi & Co | Procedimiento de preparacion de derivados de alcoxiiminoacetamida y un intermediario de este procedimiento. |
US5104872A (en) * | 1989-08-22 | 1992-04-14 | Nihon Hohyaku Co., Ltd. | N-(substituted benzyloxy) imine derivatives and method of use thereof |
CA2029040A1 (en) * | 1989-11-02 | 1991-05-03 | Masanori Watanabe | Oxime ether derivative, preparation thereof and germicide containing the same |
EP0463488B2 (de) * | 1990-06-27 | 2004-04-21 | BASF Aktiengesellschaft | O-Benzyl-Oximether und diese Verbindungen enthaltende Pflanzenschutzmittel |
US5194622A (en) * | 1990-11-21 | 1993-03-16 | Roussel Uclaf | Process for preparation of thiazolylalkoxy acrylates |
JP2828186B2 (ja) * | 1991-09-13 | 1998-11-25 | 宇部興産株式会社 | アクリレート系化合物、その製法及び殺菌剤 |
JP3121061B2 (ja) * | 1991-10-04 | 2000-12-25 | 塩野義製薬株式会社 | アルコキシイミノアセトアミド類製造用中間体の製造法およびそれに用いる中間体 |
DE59304268D1 (de) * | 1992-08-29 | 1996-11-28 | Basf Ag | N-Methylamide, Verfahren und Zwischenprodukte zu ihrer Herstellung sowie Verfahren zur Bekämpfung von Schädlingen |
GB9226865D0 (en) * | 1992-12-23 | 1993-02-17 | Ici Plc | Fungicides |
DE4305502A1 (de) * | 1993-02-23 | 1994-08-25 | Basf Ag | Ortho-substituierte 2-Methoxyiminophenylessigsäuremethylamide |
EP0617014B1 (en) * | 1993-03-19 | 1997-10-29 | Ube Industries, Ltd. | Oxime ether compound, processes for preparing the same and fungicide containing the same |
JP2004039759A (ja) * | 2002-07-01 | 2004-02-05 | Taga Seisakusho:Kk | コイルボビンの端子と被覆導線の接合方法 |
-
1995
- 1995-07-31 JP JP7194670A patent/JPH093031A/ja active Pending
-
1996
- 1996-01-11 MX MX9708016A patent/MX9708016A/es unknown
- 1996-01-11 BR BR9608063A patent/BR9608063A/pt unknown
- 1996-03-29 SK SK1405-97A patent/SK140597A3/sk unknown
- 1996-03-29 AU AU54977/96A patent/AU701187B2/en not_active Ceased
- 1996-03-29 JP JP08531441A patent/JP2001500470A/ja active Pending
- 1996-03-29 HU HU9801651A patent/HUP9801651A3/hu unknown
- 1996-03-29 EP EP96911965A patent/EP0821667A1/en not_active Ceased
- 1996-03-29 TR TR97/01202T patent/TR199701202T1/xx unknown
- 1996-03-29 PL PL96322907A patent/PL322907A1/xx unknown
- 1996-03-29 WO PCT/EP1996/001386 patent/WO1996033164A1/en not_active Application Discontinuation
- 1996-03-29 KR KR1019970707379A patent/KR19990007856A/ko not_active Application Discontinuation
- 1996-03-29 CA CA002218325A patent/CA2218325A1/en not_active Abandoned
- 1996-03-29 CZ CZ973279A patent/CZ327997A3/cs unknown
- 1996-03-29 EA EA199700317A patent/EA000278B1/ru not_active IP Right Cessation
- 1996-03-29 US US08/945,343 patent/US5919825A/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-03-29 AP APAP/P/1997/001140A patent/AP9701140A0/en unknown
- 1996-04-11 IL IL11787996A patent/IL117879A0/xx unknown
- 1996-04-12 HR HRPTC/IB96/00276A patent/HRP960167A2/hr not_active Application Discontinuation
- 1996-04-12 PE PE1996000259A patent/PE44097A1/es not_active Application Discontinuation
- 1996-04-15 AR ARP960102196A patent/AR003416A1/es unknown
- 1996-04-16 MA MA24203A patent/MA23843A1/fr unknown
- 1996-04-17 YU YU24196A patent/YU24196A/sh unknown
-
1997
- 1997-10-30 BG BG102008A patent/BG102008A/xx unknown
-
1998
- 1998-12-30 US US09/222,870 patent/US5990161A/en not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-11-07 IL IL13279099A patent/IL132790A0/xx unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0821667A1 (en) | 1998-02-04 |
AP9701140A0 (en) | 1998-01-31 |
IL132790A0 (en) | 2001-03-19 |
MA23843A1 (fr) | 1996-12-31 |
EA000278B1 (ru) | 1999-02-25 |
IL117879A0 (en) | 1996-08-04 |
AU701187B2 (en) | 1999-01-21 |
TR199701202T1 (xx) | 1998-03-21 |
BG102008A (en) | 1998-09-30 |
AU5497796A (en) | 1996-11-07 |
US5919825A (en) | 1999-07-06 |
PE44097A1 (es) | 1997-10-13 |
BR9608063A (pt) | 1999-02-17 |
KR19990007856A (ko) | 1999-01-25 |
YU24196A (sh) | 1998-11-05 |
WO1996033164A1 (en) | 1996-10-24 |
AR003416A1 (es) | 1998-08-05 |
EA199700317A1 (ru) | 1998-04-30 |
JP2001500470A (ja) | 2001-01-16 |
US5990161A (en) | 1999-11-23 |
PL322907A1 (en) | 1998-03-02 |
HRP960167A2 (en) | 1997-10-31 |
MX9708016A (es) | 1998-06-28 |
HUP9801651A2 (hu) | 1998-10-28 |
CZ327997A3 (cs) | 1998-02-18 |
CA2218325A1 (en) | 1996-10-24 |
SK140597A3 (en) | 1998-05-06 |
HUP9801651A3 (en) | 1999-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR950002839B1 (ko) | N-(치환된 벤질옥시) 이민 유도체, 이의 제조방법, 이를 함유하는 살진균제 및 이의 사용방법 | |
WO2008145052A1 (fr) | Composés d'éther de pyrimidine substitué et leur utilisation | |
JPH09235282A (ja) | 置換チオフェン誘導体およびこれを有効成分とする農園芸用殺菌剤 | |
JP4395912B2 (ja) | ピラゾリノン誘導体 | |
JPH10130268A (ja) | 置換チオフェン誘導体およびこれを有効成分とする農園芸用殺菌剤 | |
JPH093031A (ja) | ヒドロキサム酸誘導体並びにそれを含有する農園芸用殺菌剤 | |
JPH08176112A (ja) | N,n−ジ置換アニリン誘導体およびこれを有効成分とする農園芸用殺菌剤 | |
WO2015087857A1 (ja) | アリールアミジン化合物および殺菌剤 | |
EP0330939A2 (en) | Acrylic acid morpholides, their production and use | |
JP2001247411A (ja) | 有害生物防除剤 | |
EP0619301A2 (en) | N-Substituted phennylcarbamic acid derivates a process for production thereof, and agricultural and horticultural fungicides | |
WO1994001419A1 (en) | Sulfamoyltriazole derivative and bactericide containing the same as active ingredient | |
JP3982886B2 (ja) | 置換チオフェン誘導体およびこれを有効成分とする植物病害防除剤 | |
JPH10218839A (ja) | フェノキシ酢酸誘導体並びにそれを含有する農園芸用除草剤 | |
JPH1036357A (ja) | トリアゾール誘導体並びにそれを含有する農園芸用殺菌剤 | |
JPH0570428A (ja) | 置換フエノキシカルボン酸アミド誘導体およびそれを含有する農業用殺菌剤 | |
WO2000018727A1 (fr) | Intermediaires dans la production de composes d'oxime-ether | |
JP3627064B2 (ja) | N−置換フェニルカルバミン酸誘導体及びその製造方法並びに農園芸用殺菌剤 | |
EP0704430A1 (en) | N-substituted phenylcarbamic acid derivatives, a process for production thereof, agricultural and horticultural fungicides, intermediates of the derivatives and a process for production thereof | |
JPH09301974A (ja) | 置換チオフェン誘導体およびこれを有効成分とする農園芸用殺菌剤 | |
JP2003096046A (ja) | ジアミン誘導体、その製造方法およびそれらを有効成分とする殺菌剤 | |
JPH06306050A (ja) | 置換ピリジルオキシカルボン酸アミド誘導体およびそれを含有する農業用殺菌剤 | |
JPH05194344A (ja) | 置換フェノキシカルボン酸アミド誘導体およびそれを含有する農業用殺菌剤 | |
JP2001019691A (ja) | ピラゾールベンゾオキサジンまたはピラゾールベンゾチアジン化合物および農園芸用殺菌剤 | |
JPH07215971A (ja) | スルファモイルトリアゾール誘導体及びそれを有効成分とする殺菌剤 |