JPH09290260A - 飲料水および塩の製造方法および製造装置 - Google Patents
飲料水および塩の製造方法および製造装置Info
- Publication number
- JPH09290260A JPH09290260A JP8102971A JP10297196A JPH09290260A JP H09290260 A JPH09290260 A JP H09290260A JP 8102971 A JP8102971 A JP 8102971A JP 10297196 A JP10297196 A JP 10297196A JP H09290260 A JPH09290260 A JP H09290260A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- salt
- reverse osmosis
- drinking water
- osmosis membrane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 title claims abstract description 248
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 title claims abstract description 78
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 title claims abstract description 78
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 36
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 322
- 238000000909 electrodialysis Methods 0.000 claims abstract description 84
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims abstract description 84
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 83
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 55
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 34
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 22
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 22
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 239000011707 mineral Substances 0.000 claims abstract description 13
- 230000009471 action Effects 0.000 claims abstract description 11
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims abstract description 5
- 238000001223 reverse osmosis Methods 0.000 claims description 79
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 46
- 239000003014 ion exchange membrane Substances 0.000 claims description 7
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 claims description 4
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 4
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 abstract description 66
- 239000007787 solid Substances 0.000 abstract description 28
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 abstract description 6
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 abstract 1
- 208000007578 phototoxic dermatitis Diseases 0.000 abstract 1
- 231100000018 phototoxicity Toxicity 0.000 abstract 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 27
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 13
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 10
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 7
- 241000195493 Cryptophyta Species 0.000 description 7
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 7
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 7
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 7
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 238000010612 desalination reaction Methods 0.000 description 4
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 3
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 2
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 2
- 235000001674 Agaricus brunnescens Nutrition 0.000 description 1
- 206010003645 Atopy Diseases 0.000 description 1
- 241001131796 Botaurus stellaris Species 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 201000004624 Dermatitis Diseases 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 238000009360 aquaculture Methods 0.000 description 1
- 244000144974 aquaculture Species 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 1
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 description 1
- 235000021110 pickles Nutrition 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000014347 soups Nutrition 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F9/00—Multistage treatment of water, waste water or sewage
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D61/00—Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
- B01D61/02—Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
- B01D61/04—Feed pretreatment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D61/00—Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
- B01D61/42—Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
- B01D61/422—Electrodialysis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D61/00—Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
- B01D61/58—Multistep processes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2311/00—Details relating to membrane separation process operations and control
- B01D2311/04—Specific process operations in the feed stream; Feed pretreatment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D61/00—Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
- B01D61/02—Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
- B01D61/025—Reverse osmosis; Hyperfiltration
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/02—Treatment of water, waste water, or sewage by heating
- C02F1/04—Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/44—Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
- C02F1/441—Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/46—Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
- C02F1/469—Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrochemical separation, e.g. by electro-osmosis, electrodialysis, electrophoresis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/48—Treatment of water, waste water, or sewage with magnetic or electric fields
- C02F1/481—Treatment of water, waste water, or sewage with magnetic or electric fields using permanent magnets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/72—Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
- C02F1/78—Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with ozone
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2103/00—Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
- C02F2103/08—Seawater, e.g. for desalination
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2201/00—Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
- C02F2201/78—Details relating to ozone treatment devices
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A20/00—Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
- Y02A20/124—Water desalination
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A20/00—Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
- Y02A20/124—Water desalination
- Y02A20/131—Reverse-osmosis
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
- Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 塩水の利用率が高く、放流水の量が少なく、
かつ放流水中の塩濃度が低く、しかも薬害のおそれがな
く、塩水からミネラルを含む塩を生産しつつ飲料水を製
造することができる方法および装置を提供することであ
る。 【解決手段】 原海水は前処理槽1に供給され、磁気力
の作用およびオゾンの注入により発生した凝集物質が濾
過により除去される。前処理槽1により前処理された海
水は逆浸透膜モジュール2に供給される。逆浸透膜モジ
ュール2から排出される濃縮塩水は電気透析槽3に供給
される。電気透析槽3から排出される濃縮塩水は蒸発器
4に供給される。蒸発器4では濃縮塩水を蒸発させて固
形塩を乾固させる。電気透析槽3から排出される脱塩水
の一部または全ては逆浸透膜モジュール2に戻される。
逆浸透膜モジュール2から排出される透過水および蒸発
器4により得られる蒸発水が飲料水として供給される。
かつ放流水中の塩濃度が低く、しかも薬害のおそれがな
く、塩水からミネラルを含む塩を生産しつつ飲料水を製
造することができる方法および装置を提供することであ
る。 【解決手段】 原海水は前処理槽1に供給され、磁気力
の作用およびオゾンの注入により発生した凝集物質が濾
過により除去される。前処理槽1により前処理された海
水は逆浸透膜モジュール2に供給される。逆浸透膜モジ
ュール2から排出される濃縮塩水は電気透析槽3に供給
される。電気透析槽3から排出される濃縮塩水は蒸発器
4に供給される。蒸発器4では濃縮塩水を蒸発させて固
形塩を乾固させる。電気透析槽3から排出される脱塩水
の一部または全ては逆浸透膜モジュール2に戻される。
逆浸透膜モジュール2から排出される透過水および蒸発
器4により得られる蒸発水が飲料水として供給される。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塩水(海水または
かん水)から飲料水および特殊塩を製造する方法および
装置に関する。特殊塩とは、塩水中の塩類(ミネラル)
を含む塩をいう。
かん水)から飲料水および特殊塩を製造する方法および
装置に関する。特殊塩とは、塩水中の塩類(ミネラル)
を含む塩をいう。
【0002】
【従来の技術】離島等における慢性的水不足を解消する
ために、近年、逆浸透(RO)膜を用いた海水淡水化方
法が具体化されつつある。この海水淡水化方法では、逆
浸透膜による透過水を飲料水として利用し、濃縮塩水は
海域に放流している。
ために、近年、逆浸透(RO)膜を用いた海水淡水化方
法が具体化されつつある。この海水淡水化方法では、逆
浸透膜による透過水を飲料水として利用し、濃縮塩水は
海域に放流している。
【0003】一方、食塩を製造するために電気透析(E
D)法が用いられている。この電気透析法では、イオン
交換膜を用いて海水を濃縮し、その濃縮塩水の水を蒸発
させて塩化ナトリウム(NaCl)を析出させる。
D)法が用いられている。この電気透析法では、イオン
交換膜を用いて海水を濃縮し、その濃縮塩水の水を蒸発
させて塩化ナトリウム(NaCl)を析出させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の逆浸透膜を用い
た海水淡水化方法によると、海水よりも塩濃度が高い濃
縮塩水が海域に放流されるので、藻類、稚魚、稚貝等の
魚類に悪影響を及ぼすことが懸念されている。また、逆
浸透膜の前処理において塩素を用いて滅菌を行っている
ので、薬害のおそれもある。さらに、逆浸透膜の回収率
は30〜40%程度であるので、コストをかけて前処理
した海水の60〜70%をそのまま海域に捨てることに
なり、海水の利用率が悪く、設備費および運転コストが
高くなるという問題がある。
た海水淡水化方法によると、海水よりも塩濃度が高い濃
縮塩水が海域に放流されるので、藻類、稚魚、稚貝等の
魚類に悪影響を及ぼすことが懸念されている。また、逆
浸透膜の前処理において塩素を用いて滅菌を行っている
ので、薬害のおそれもある。さらに、逆浸透膜の回収率
は30〜40%程度であるので、コストをかけて前処理
した海水の60〜70%をそのまま海域に捨てることに
なり、海水の利用率が悪く、設備費および運転コストが
高くなるという問題がある。
【0005】一方、電気透析法により製造される塩はN
aClのみからなるので、味が良いとは言えない。そこ
で、食塩に苦汁(にがり)等の添加物を混入させた塩が
好まれている。
aClのみからなるので、味が良いとは言えない。そこ
で、食塩に苦汁(にがり)等の添加物を混入させた塩が
好まれている。
【0006】本発明の目的は、塩水(海水またはかん
水)の利用率が高く、放流水の量が少なく、かつ放流水
中の塩濃度が低く、しかも薬害のおそれがなく、塩水か
らミネラルを含む塩を生産しつつ飲料水を製造すること
ができる方法および装置を提供することである。
水)の利用率が高く、放流水の量が少なく、かつ放流水
中の塩濃度が低く、しかも薬害のおそれがなく、塩水か
らミネラルを含む塩を生産しつつ飲料水を製造すること
ができる方法および装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段および発明の効果】本発明
に係る飲料水および塩の製造方法は、塩水を逆浸透膜お
よび電気透析法を用いて処理することにより飲料水およ
び塩を並産するものである。
に係る飲料水および塩の製造方法は、塩水を逆浸透膜お
よび電気透析法を用いて処理することにより飲料水およ
び塩を並産するものである。
【0008】前段で逆浸透膜による処理を行い、後段で
電気透析法による処理を行う場合には、逆浸透膜の透過
水を飲料水として用い、逆浸透膜の濃縮塩水を電気透析
法により処理し、電気透析法による濃縮塩水から塩を蒸
発乾固させる。このとき、濃縮塩水の蒸発水も飲料水と
して用いることができる。また、電気透析法による脱塩
水の一部または全てを逆浸透膜に戻すことにより、放流
水の量を少なくすることができ、かつ塩水の利用率を高
くすることができる。
電気透析法による処理を行う場合には、逆浸透膜の透過
水を飲料水として用い、逆浸透膜の濃縮塩水を電気透析
法により処理し、電気透析法による濃縮塩水から塩を蒸
発乾固させる。このとき、濃縮塩水の蒸発水も飲料水と
して用いることができる。また、電気透析法による脱塩
水の一部または全てを逆浸透膜に戻すことにより、放流
水の量を少なくすることができ、かつ塩水の利用率を高
くすることができる。
【0009】電気透析法による脱塩水の塩濃度は塩水中
の塩濃度に比べて低くなっているので、藻類、稚魚、稚
貝等の魚類に悪影響を及ぼすおそれがない。前段で電気
透析法による処理を行い、後段で逆浸透膜による処理を
行う場合には、電気透析法による脱塩水を逆浸透膜によ
り処理し、逆浸透膜の透過水を飲料水として用い、電気
透析法による濃縮塩水から塩を蒸発乾固させる。このと
き、濃縮塩水の蒸発水も飲料水として用いることができ
る。また、逆浸透膜の濃縮塩水の一部または全てを電気
透析法による処理に戻すことにより、放流水の量を少な
くすることができ、かつ塩水の利用率を高くすることが
できる。
の塩濃度に比べて低くなっているので、藻類、稚魚、稚
貝等の魚類に悪影響を及ぼすおそれがない。前段で電気
透析法による処理を行い、後段で逆浸透膜による処理を
行う場合には、電気透析法による脱塩水を逆浸透膜によ
り処理し、逆浸透膜の透過水を飲料水として用い、電気
透析法による濃縮塩水から塩を蒸発乾固させる。このと
き、濃縮塩水の蒸発水も飲料水として用いることができ
る。また、逆浸透膜の濃縮塩水の一部または全てを電気
透析法による処理に戻すことにより、放流水の量を少な
くすることができ、かつ塩水の利用率を高くすることが
できる。
【0010】逆浸透膜には電気透析法による脱塩水が供
給されるので、逆浸透膜により得られる濃縮塩水の塩濃
度は塩水中の塩濃度に比べてさほど高くならない。した
がって、藻類、稚魚、稚貝等の魚類に悪影響を及ぼすお
それが少ない。
給されるので、逆浸透膜により得られる濃縮塩水の塩濃
度は塩水中の塩濃度に比べてさほど高くならない。した
がって、藻類、稚魚、稚貝等の魚類に悪影響を及ぼすお
それが少ない。
【0011】特に、塩水を逆浸透膜により透過水および
濃縮塩水に分離し、濃縮塩水を電気透析法により濃縮塩
水および脱塩水に分離し、電気透析法により得られた濃
縮塩水の水分を蒸発させて塩を乾固させ、透過水および
蒸発水を飲料水として供給することが好ましい。
濃縮塩水に分離し、濃縮塩水を電気透析法により濃縮塩
水および脱塩水に分離し、電気透析法により得られた濃
縮塩水の水分を蒸発させて塩を乾固させ、透過水および
蒸発水を飲料水として供給することが好ましい。
【0012】この場合、電気透析法による脱塩水の塩濃
度は塩水中の塩濃度に比べて低くなっているので、藻
類、稚魚、稚貝等の魚類に悪影響を及ぼすおそれがな
い。また、濃縮塩水の蒸発水も飲料水として用いられる
ので、塩水の利用率が高くなり、かつ放流水の量を少な
くすることができる。
度は塩水中の塩濃度に比べて低くなっているので、藻
類、稚魚、稚貝等の魚類に悪影響を及ぼすおそれがな
い。また、濃縮塩水の蒸発水も飲料水として用いられる
ので、塩水の利用率が高くなり、かつ放流水の量を少な
くすることができる。
【0013】電気透析法により得られる脱塩水の一部ま
たは全てを逆浸透膜に戻すことが好ましい。これによ
り、放流水の量がさらに少なくなり、かつ塩水の利用率
をさらに高くすることができる。
たは全てを逆浸透膜に戻すことが好ましい。これによ
り、放流水の量がさらに少なくなり、かつ塩水の利用率
をさらに高くすることができる。
【0014】特に、塩水をオゾンを用いて前処理した
後、逆浸透膜に供給することが好ましい。これにより、
塩水中の無機物および有機物を薬品を注入することなく
除去することができる。したがって、苦汁をはじめとす
る塩水中のミネラルを含む塩が得られる。
後、逆浸透膜に供給することが好ましい。これにより、
塩水中の無機物および有機物を薬品を注入することなく
除去することができる。したがって、苦汁をはじめとす
る塩水中のミネラルを含む塩が得られる。
【0015】前処理としては、塩水に磁気力を作用させ
るとともにオゾンを注入することが好ましい。この場
合、オゾンにより無機物および有機物が酸化され、無機
物の酸化により発生するコロイド状物質および有機物の
酸化により発生する懸濁物質が凝集剤などの薬品を使用
することなく凝集される。
るとともにオゾンを注入することが好ましい。この場
合、オゾンにより無機物および有機物が酸化され、無機
物の酸化により発生するコロイド状物質および有機物の
酸化により発生する懸濁物質が凝集剤などの薬品を使用
することなく凝集される。
【0016】さらに、磁気力の作用およびオゾンの注入
により得られる凝集物質を濾過により除去することが好
ましい。これにより、凝集物質を容易に除去することが
できる。
により得られる凝集物質を濾過により除去することが好
ましい。これにより、凝集物質を容易に除去することが
できる。
【0017】電気透析法において所定の2価アニオンの
透過を阻止する選択透過性を有するイオン交換膜を用い
ることが好ましい。それにより、電気透析法による濃縮
塩水側にスケールが発生することが防止される。濃縮塩
水の蒸発により得られる塩が塩水中のミネラルを含むこ
とが好ましい。
透過を阻止する選択透過性を有するイオン交換膜を用い
ることが好ましい。それにより、電気透析法による濃縮
塩水側にスケールが発生することが防止される。濃縮塩
水の蒸発により得られる塩が塩水中のミネラルを含むこ
とが好ましい。
【0018】本発明に係る飲料水および塩の製造装置
は、塩水を逆浸透膜モジュールおよび電気透析槽の組み
合わせにより処理することにより飲料水および塩を並産
するものである。
は、塩水を逆浸透膜モジュールおよび電気透析槽の組み
合わせにより処理することにより飲料水および塩を並産
するものである。
【0019】この製造装置では、逆浸透膜モジュールの
透過水を飲料水として用い、電気透析槽による濃縮塩水
から塩を生産する。このとき、濃縮塩水の蒸発水も飲料
水として用いることができる。また、電気透析槽による
脱塩水の一部または全てを逆浸透膜に供給することによ
り、放流水の量を少なくすることができ、かつ塩水の利
用率を高くすることができる。
透過水を飲料水として用い、電気透析槽による濃縮塩水
から塩を生産する。このとき、濃縮塩水の蒸発水も飲料
水として用いることができる。また、電気透析槽による
脱塩水の一部または全てを逆浸透膜に供給することによ
り、放流水の量を少なくすることができ、かつ塩水の利
用率を高くすることができる。
【0020】電気透析槽による脱塩水の塩濃度は塩水中
の塩濃度に比べて低くなっているので、電気透析槽によ
る脱塩水または逆浸透膜モジュールの濃縮水の一部を海
域に放流しても、藻類、稚魚、稚貝等の魚類に悪影響を
及ぼすおそれがない。
の塩濃度に比べて低くなっているので、電気透析槽によ
る脱塩水または逆浸透膜モジュールの濃縮水の一部を海
域に放流しても、藻類、稚魚、稚貝等の魚類に悪影響を
及ぼすおそれがない。
【0021】特に、飲料水および塩の製造装置が、塩水
を透過水および濃縮塩水に分離する逆浸透膜モジュール
と、逆浸透膜モジュールにより得られた濃縮塩水を濃縮
塩水および脱塩水に分離する電気透析槽と、電気透析槽
により得られた濃縮塩水の水分を蒸発させて塩を乾固さ
せる蒸発器とを備え、逆浸透膜モジュールの透過水およ
び蒸発器により得られた蒸発水を飲料水として供給する
ことが好ましい。
を透過水および濃縮塩水に分離する逆浸透膜モジュール
と、逆浸透膜モジュールにより得られた濃縮塩水を濃縮
塩水および脱塩水に分離する電気透析槽と、電気透析槽
により得られた濃縮塩水の水分を蒸発させて塩を乾固さ
せる蒸発器とを備え、逆浸透膜モジュールの透過水およ
び蒸発器により得られた蒸発水を飲料水として供給する
ことが好ましい。
【0022】この製造装置においては、逆浸透膜モジュ
ールにより塩水が透過水および濃縮塩水に分離され、そ
の濃縮塩水が電気透析槽によりさらに濃縮塩水および脱
塩水に分離される。電気透析槽により得られた濃縮塩水
は蒸発器により水分が蒸発され、塩が乾固される。逆浸
透膜モジュールの透過水および蒸発器により得られた蒸
発水が飲料水として供給される。
ールにより塩水が透過水および濃縮塩水に分離され、そ
の濃縮塩水が電気透析槽によりさらに濃縮塩水および脱
塩水に分離される。電気透析槽により得られた濃縮塩水
は蒸発器により水分が蒸発され、塩が乾固される。逆浸
透膜モジュールの透過水および蒸発器により得られた蒸
発水が飲料水として供給される。
【0023】この場合、電気透析槽による脱塩水の塩濃
度は塩水中の塩濃度に比べて低くなっているので、藻
類、稚魚、稚貝等の魚類に悪影響を及ぼすおそれがな
い。また、濃縮塩水の蒸発水も飲料水として用いられる
ので、塩水の利用率が高くなり、かつ放流水の量を少な
くすることができる。
度は塩水中の塩濃度に比べて低くなっているので、藻
類、稚魚、稚貝等の魚類に悪影響を及ぼすおそれがな
い。また、濃縮塩水の蒸発水も飲料水として用いられる
ので、塩水の利用率が高くなり、かつ放流水の量を少な
くすることができる。
【0024】電気透析槽により得られる脱塩水の一部ま
たは全てを逆浸透膜モジュールに戻すことが好ましい。
これにより、放流水の量がさらに少なくなり、かつ塩水
の利用率がさらに高くなる。
たは全てを逆浸透膜モジュールに戻すことが好ましい。
これにより、放流水の量がさらに少なくなり、かつ塩水
の利用率がさらに高くなる。
【0025】また、飲料水および塩の製造装置が、塩水
をオゾンを用いて前処理し、前処理された塩水を逆浸透
膜モジュールに供給する前処理装置をさらに備えること
が好ましい。これにより、塩水中の無機物および有機物
を薬品を注入することなく除去することができる。した
がって、苦汁をはじめとする塩水中のミネラルを含む塩
が得られる。
をオゾンを用いて前処理し、前処理された塩水を逆浸透
膜モジュールに供給する前処理装置をさらに備えること
が好ましい。これにより、塩水中の無機物および有機物
を薬品を注入することなく除去することができる。した
がって、苦汁をはじめとする塩水中のミネラルを含む塩
が得られる。
【0026】前処理装置が、オゾン発生器と、塩水を導
いて所定の磁気力を作用させる磁気処理部およびこの磁
気処理部からの塩水にオゾン発生器で発生されたオゾン
を注入して混合するオゾン注入混合部からなる磁気処理
反応器と、磁気処理反応器により得られた塩水内の凝集
物質を除去する濾過器とを含んでもよい。
いて所定の磁気力を作用させる磁気処理部およびこの磁
気処理部からの塩水にオゾン発生器で発生されたオゾン
を注入して混合するオゾン注入混合部からなる磁気処理
反応器と、磁気処理反応器により得られた塩水内の凝集
物質を除去する濾過器とを含んでもよい。
【0027】この前処理装置では、オゾンにより無機物
および有機物が酸化され、無機物の酸化により発生する
コロイド状物質および有機物の酸化により発生する懸濁
物質が凝集剤などの薬品を使用することなく凝集され、
その凝集物質が濾過により除去される。したがって、苦
汁をはじめとする塩水中のミネラルを含む塩が容易に得
られる。
および有機物が酸化され、無機物の酸化により発生する
コロイド状物質および有機物の酸化により発生する懸濁
物質が凝集剤などの薬品を使用することなく凝集され、
その凝集物質が濾過により除去される。したがって、苦
汁をはじめとする塩水中のミネラルを含む塩が容易に得
られる。
【0028】さらに、前処理装置が、第1および第2の
オゾン発生器と、塩水を導いて所定の磁気力を作用させ
る磁気処理部および磁気処理部からの塩水に第1オゾン
発生器で発生されたオゾンを注入して攪拌するオゾン注
入混合部からなる第1磁気処理反応器と、第1磁気処理
反応器により得られた塩水内の凝集物質を除去する第1
濾過器と、第1濾過器から排出される塩水を導いて所定
の磁気力を作用させる磁気処理部および磁気処理部から
の塩水に第2オゾン発生器で発生されたオゾンを注入し
て混合するオゾン注入混合部からなる第2磁気処理反応
器と、第2磁気処理反応器から排出される塩水を導いて
活性炭からなる触媒層により酸化および分解を行わせる
反応槽と、反応槽により得られた塩水内の凝集物質を除
去する第2濾過器とを含んでもよい。
オゾン発生器と、塩水を導いて所定の磁気力を作用させ
る磁気処理部および磁気処理部からの塩水に第1オゾン
発生器で発生されたオゾンを注入して攪拌するオゾン注
入混合部からなる第1磁気処理反応器と、第1磁気処理
反応器により得られた塩水内の凝集物質を除去する第1
濾過器と、第1濾過器から排出される塩水を導いて所定
の磁気力を作用させる磁気処理部および磁気処理部から
の塩水に第2オゾン発生器で発生されたオゾンを注入し
て混合するオゾン注入混合部からなる第2磁気処理反応
器と、第2磁気処理反応器から排出される塩水を導いて
活性炭からなる触媒層により酸化および分解を行わせる
反応槽と、反応槽により得られた塩水内の凝集物質を除
去する第2濾過器とを含んでもよい。
【0029】これにより、凝集剤などの薬品を添加する
ことなく塩水を前処理することができるとともにオゾン
の利用率が高くなる。したがって、前処理のコストが低
減され、塩水中のミネラルを含んだ塩が安いコストで得
られる。
ことなく塩水を前処理することができるとともにオゾン
の利用率が高くなる。したがって、前処理のコストが低
減され、塩水中のミネラルを含んだ塩が安いコストで得
られる。
【0030】電気透析槽が、所定の2価アニオンの透過
を阻止する選択透過性を有するイオン交換膜を含むこと
が好ましい。これにより、電気透析槽の濃縮塩水側でス
ケールの発生が防止され、イオン交換膜の寿命が長くな
る。また、蒸発器により得られる塩が塩水中のミネラル
を含むことが好ましい。
を阻止する選択透過性を有するイオン交換膜を含むこと
が好ましい。これにより、電気透析槽の濃縮塩水側でス
ケールの発生が防止され、イオン交換膜の寿命が長くな
る。また、蒸発器により得られる塩が塩水中のミネラル
を含むことが好ましい。
【0031】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係る飲料水および
塩の製造装置の一例を示す図である。図1の製造装置
は、前処理槽(前処理装置)1、逆浸透膜モジュール
(RO膜モジュール)2、電気透析槽(ED槽)3およ
び蒸発器4を含む。
塩の製造装置の一例を示す図である。図1の製造装置
は、前処理槽(前処理装置)1、逆浸透膜モジュール
(RO膜モジュール)2、電気透析槽(ED槽)3およ
び蒸発器4を含む。
【0032】前処理槽1には海水(または高い塩濃度の
かん水)が供給される。前処理槽1の詳細な構成は後述
する。前処理槽1により前処理された海水は供給水配管
51を介して逆浸透膜モジュール2の供給水入口に導入
される。逆浸透膜モジュール2の透過水出口から排出さ
れる透過水は透過水配管52を介して飲料水配管58に
供給される。
かん水)が供給される。前処理槽1の詳細な構成は後述
する。前処理槽1により前処理された海水は供給水配管
51を介して逆浸透膜モジュール2の供給水入口に導入
される。逆浸透膜モジュール2の透過水出口から排出さ
れる透過水は透過水配管52を介して飲料水配管58に
供給される。
【0033】また、逆浸透膜モジュール2の濃縮水出口
から排出される濃縮塩水は濃縮水配管53を介して電気
透析槽3の供給水入口に導入される。電気透析槽3の濃
縮塩水出口から排出される濃縮塩水は濃縮水配管54を
介して蒸発器4に供給される。電気透析槽3の脱塩水出
口から排出される脱塩水は脱塩水配管55を介して逆浸
透膜モジュール2の供給水入口に戻される。電気透析槽
3の脱塩水出口から排出される脱塩水の一部は放流水配
管56を介して海域に放流される。
から排出される濃縮塩水は濃縮水配管53を介して電気
透析槽3の供給水入口に導入される。電気透析槽3の濃
縮塩水出口から排出される濃縮塩水は濃縮水配管54を
介して蒸発器4に供給される。電気透析槽3の脱塩水出
口から排出される脱塩水は脱塩水配管55を介して逆浸
透膜モジュール2の供給水入口に戻される。電気透析槽
3の脱塩水出口から排出される脱塩水の一部は放流水配
管56を介して海域に放流される。
【0034】蒸発器4では、例えば薄膜蒸発乾燥法また
はドラムドライヤーにより濃縮塩水の水分が蒸発され、
固形塩が乾固される。蒸発器4により得られた蒸発水は
蒸発水配管57を介して飲料水配管58に供給される。
逆浸透膜モジュール2の透過水および蒸発器4の蒸発水
が飲料水配管58により飲料水として供給される。蒸発
器4により得られる固形塩は塩化ナトリウム(NaC
l)に加えて苦汁(マグネシウム、カルシウム、カリウ
ム等)をはじめとする海水中の塩類(ミネラル)を含む
特殊塩である。
はドラムドライヤーにより濃縮塩水の水分が蒸発され、
固形塩が乾固される。蒸発器4により得られた蒸発水は
蒸発水配管57を介して飲料水配管58に供給される。
逆浸透膜モジュール2の透過水および蒸発器4の蒸発水
が飲料水配管58により飲料水として供給される。蒸発
器4により得られる固形塩は塩化ナトリウム(NaC
l)に加えて苦汁(マグネシウム、カルシウム、カリウ
ム等)をはじめとする海水中の塩類(ミネラル)を含む
特殊塩である。
【0035】この特殊塩は、例えば、陸上養殖用の原料
塩、水族館の水の原料塩、漬物用の塩、皮膚炎、アトピ
ー等の治療のための医療用塩などに用いられる。電気透
析槽3のイオン交換膜としてはSO4 2- のみを通過させ
ない特殊膜を用いることが好ましい。これにより、電気
透析槽3の濃縮水側に石こうが析出しない。
塩、水族館の水の原料塩、漬物用の塩、皮膚炎、アトピ
ー等の治療のための医療用塩などに用いられる。電気透
析槽3のイオン交換膜としてはSO4 2- のみを通過させ
ない特殊膜を用いることが好ましい。これにより、電気
透析槽3の濃縮水側に石こうが析出しない。
【0036】図2は本発明に係る飲料水および塩の製造
装置の他の例を示す図である。図2の製造装置は、前処
理槽1、逆浸透膜モジュール2、電気透析槽3および蒸
発器4を含む。
装置の他の例を示す図である。図2の製造装置は、前処
理槽1、逆浸透膜モジュール2、電気透析槽3および蒸
発器4を含む。
【0037】前処理槽1には海水が供給される。前処理
槽1により前処理された海水は供給水配管61を介して
電気透析槽3の供給水入口に導入される。電気透析槽3
の濃縮水出口から排出される濃縮塩水は濃縮水配管62
を介して蒸発器4に供給される。電気透析槽3の脱塩水
出口から排出される脱塩水は脱塩水配管63を介して逆
浸透膜モジュール2の供給水入口に導入される。
槽1により前処理された海水は供給水配管61を介して
電気透析槽3の供給水入口に導入される。電気透析槽3
の濃縮水出口から排出される濃縮塩水は濃縮水配管62
を介して蒸発器4に供給される。電気透析槽3の脱塩水
出口から排出される脱塩水は脱塩水配管63を介して逆
浸透膜モジュール2の供給水入口に導入される。
【0038】逆浸透膜モジュール2の濃縮水出口から排
出される濃縮塩水は濃縮水配管65を介して電気透析槽
3の供給水入口に戻される。逆浸透膜モジュール2の濃
縮水出口から排出される濃縮塩水の一部は放流水配管6
6を介して海域に放流される。
出される濃縮塩水は濃縮水配管65を介して電気透析槽
3の供給水入口に戻される。逆浸透膜モジュール2の濃
縮水出口から排出される濃縮塩水の一部は放流水配管6
6を介して海域に放流される。
【0039】逆浸透膜モジュール2の透過水出口から排
出される透過水は透過水配管64を介して飲料水配管6
8に供給される。蒸発器4により得られる蒸発水は蒸発
水配管67を介して飲料水配管68に供給される。
出される透過水は透過水配管64を介して飲料水配管6
8に供給される。蒸発器4により得られる蒸発水は蒸発
水配管67を介して飲料水配管68に供給される。
【0040】逆浸透膜モジュール2の透過水および蒸発
器4の蒸発水が飲料水配管68により飲料水として供給
される。また、蒸発器4により得られた固形塩が特殊塩
として用いられる。
器4の蒸発水が飲料水配管68により飲料水として供給
される。また、蒸発器4により得られた固形塩が特殊塩
として用いられる。
【0041】図3は図1および図2の製造装置に用いら
れる前処理槽の構成を示す図である。図3の前処理槽1
は、貯溜タンク11、ポンプ12、第1オゾン発生器
(オゾナイザー)13、第1磁気処理反応器(オゾンミ
キサー)14、第1濾過器15、第2オゾン発生器(オ
ゾナイザー)16、第2磁気処理反応器17、反応槽1
8、第2濾過器19および処理水槽20を含む。
れる前処理槽の構成を示す図である。図3の前処理槽1
は、貯溜タンク11、ポンプ12、第1オゾン発生器
(オゾナイザー)13、第1磁気処理反応器(オゾンミ
キサー)14、第1濾過器15、第2オゾン発生器(オ
ゾナイザー)16、第2磁気処理反応器17、反応槽1
8、第2濾過器19および処理水槽20を含む。
【0042】貯溜タンク11には被処理水(海水)が貯
溜される。ポンプ12は貯溜タンク11内の被処理水を
移送配管を介して第1磁気処理反応器14に供給する。
第1オゾン発生器13は、オゾン(オゾンガス)を発生
する。第1磁気処理反応器14は、被処理水に所定の磁
気力を作用させるとともに、第1オゾン発生器13によ
り発生されたオゾンを被処理水に注入(吸引)して混合
および凝集する。第1濾過器15は、第1磁気処理反応
器14により凝集された反応物質すなわち凝集物質を除
去する。
溜される。ポンプ12は貯溜タンク11内の被処理水を
移送配管を介して第1磁気処理反応器14に供給する。
第1オゾン発生器13は、オゾン(オゾンガス)を発生
する。第1磁気処理反応器14は、被処理水に所定の磁
気力を作用させるとともに、第1オゾン発生器13によ
り発生されたオゾンを被処理水に注入(吸引)して混合
および凝集する。第1濾過器15は、第1磁気処理反応
器14により凝集された反応物質すなわち凝集物質を除
去する。
【0043】第2オゾン発生器16は、オゾン(オゾン
ガス)を発生する。第2磁気処理反応器17は、第1濾
過器15により凝集物質が除去された被処理水に所定の
磁気力を作用させるとともに、第2オゾン発生器16に
より発生されたオゾンを被処理水に注入(吸引)して混
合および凝集する。反応槽18は、第2磁気処理反応器
17から供給される被処理水に触媒として粒状活性炭
(触媒層)を接触反応させる。第2濾過器19は、反応
槽18において酸化および分解した分解物質(反応物)
を除去する。処理水槽20は、第2濾過器19により分
解物質が除去された被処理水すなわち処理水を貯溜す
る。
ガス)を発生する。第2磁気処理反応器17は、第1濾
過器15により凝集物質が除去された被処理水に所定の
磁気力を作用させるとともに、第2オゾン発生器16に
より発生されたオゾンを被処理水に注入(吸引)して混
合および凝集する。反応槽18は、第2磁気処理反応器
17から供給される被処理水に触媒として粒状活性炭
(触媒層)を接触反応させる。第2濾過器19は、反応
槽18において酸化および分解した分解物質(反応物)
を除去する。処理水槽20は、第2濾過器19により分
解物質が除去された被処理水すなわち処理水を貯溜す
る。
【0044】図4は図3の前処理槽1における第1磁気
処理反応器14の構成を示す断面図である。第2磁気処
理反応器17の構成も図4に示す構成と同様である。図
4に示すように、第1磁気処理反応器14は、磁気処理
部21およびオゾン注入混合部22から構成されてい
る。
処理反応器14の構成を示す断面図である。第2磁気処
理反応器17の構成も図4に示す構成と同様である。図
4に示すように、第1磁気処理反応器14は、磁気処理
部21およびオゾン注入混合部22から構成されてい
る。
【0045】磁気処理部21は、所定径でかつ所定長さ
の筒状体23および棒状磁石体25からなる。筒状体2
3は、例えばPVC管により構成される。棒状磁石体2
5は、筒状体23の内壁面23aに対して所定の隙間
(環状通路、例えば被処理水の流量により決定される)
24を有するような外形および筒状体23よりも少し短
い長さを有し、筒状体23の内部に挿入されている。棒
状磁石体25は、直列に並べられた複数の円柱状の小磁
石26からなる。小磁石26は、S極とN極とが互いに
対向するように配列されている。この小磁石26として
は永久磁石が使用される。
の筒状体23および棒状磁石体25からなる。筒状体2
3は、例えばPVC管により構成される。棒状磁石体2
5は、筒状体23の内壁面23aに対して所定の隙間
(環状通路、例えば被処理水の流量により決定される)
24を有するような外形および筒状体23よりも少し短
い長さを有し、筒状体23の内部に挿入されている。棒
状磁石体25は、直列に並べられた複数の円柱状の小磁
石26からなる。小磁石26は、S極とN極とが互いに
対向するように配列されている。この小磁石26として
は永久磁石が使用される。
【0046】オゾン注入混合部22は、混合用筒状体3
1、オゾン注入管(オゾン吸引管)32、攪拌混合用の
羽根体33および複数個の突起体34からなる。混合用
筒状体31は、磁気処理部21の筒状体23のフランジ
部23bに接続されている。オゾン注入管32は、混合
用筒状体31の上流側からL字形状に挿入されている。
攪拌混合用の羽根体33は、混合用筒状体31内のオゾ
ン注入管32の周囲に設けられている。攪拌混合用の突
起体34は、羽根体33よりさらに下流側の混合用筒状
体31内に配置されている。
1、オゾン注入管(オゾン吸引管)32、攪拌混合用の
羽根体33および複数個の突起体34からなる。混合用
筒状体31は、磁気処理部21の筒状体23のフランジ
部23bに接続されている。オゾン注入管32は、混合
用筒状体31の上流側からL字形状に挿入されている。
攪拌混合用の羽根体33は、混合用筒状体31内のオゾ
ン注入管32の周囲に設けられている。攪拌混合用の突
起体34は、羽根体33よりさらに下流側の混合用筒状
体31内に配置されている。
【0047】図5は図4に示されるオゾン注入混合部2
2の一部切欠斜視図、図6は図5のオゾン注入混合部2
2の羽根体33を示す斜視図、図7は図6のA−A矢視
図である。図5〜図7を参照しながらオゾン注入混合部
22の羽根体33および突起体34を詳細に説明する。
2の一部切欠斜視図、図6は図5のオゾン注入混合部2
2の羽根体33を示す斜視図、図7は図6のA−A矢視
図である。図5〜図7を参照しながらオゾン注入混合部
22の羽根体33および突起体34を詳細に説明する。
【0048】羽根体33は、一対の半円状の羽根板41
A,41Bにより構成される。これらの羽根板41A,
41Bは被処理水の流れ方向に対して所定角度(例え
ば、好ましくは30度〜45度)でもって傾斜するよう
にかつ互いに逆方向に捻るように配置される。さらに、
これらの羽根板41A,41Bの交差部の前方空間部を
左右に仕切る仕切板42が設けられている。
A,41Bにより構成される。これらの羽根板41A,
41Bは被処理水の流れ方向に対して所定角度(例え
ば、好ましくは30度〜45度)でもって傾斜するよう
にかつ互いに逆方向に捻るように配置される。さらに、
これらの羽根板41A,41Bの交差部の前方空間部を
左右に仕切る仕切板42が設けられている。
【0049】また、各突起体34は、混合用筒状体31
の内壁面に固定される円柱部(柱状部)51と、この円
柱部51の先端に形成されるきのこ状部52とから構成
される。これらの複数個の突起体34は、混合用筒状体
31の内壁面に千鳥状に配置され、その配置範囲は、羽
根板41A,41Bによって捻られたねじりピッチPの
1.5倍以上の範囲とされる。なお、図示した羽根板4
1A,41Bのねじれ範囲はP/2である。
の内壁面に固定される円柱部(柱状部)51と、この円
柱部51の先端に形成されるきのこ状部52とから構成
される。これらの複数個の突起体34は、混合用筒状体
31の内壁面に千鳥状に配置され、その配置範囲は、羽
根板41A,41Bによって捻られたねじりピッチPの
1.5倍以上の範囲とされる。なお、図示した羽根板4
1A,41Bのねじれ範囲はP/2である。
【0050】図8にオゾン注入混合部22の具体的な寸
法を示す。図中、80Aは混合用筒状体31の被処理水
の導入部の口径を示す呼び寸法、50Aは混合用筒状体
31の被処理水の攪拌混合部の口径を示す呼び寸法、2
5Aはオゾン注入管32の口径を示す呼び寸法である。
法を示す。図中、80Aは混合用筒状体31の被処理水
の導入部の口径を示す呼び寸法、50Aは混合用筒状体
31の被処理水の攪拌混合部の口径を示す呼び寸法、2
5Aはオゾン注入管32の口径を示す呼び寸法である。
【0051】なお、オゾン発生器からのオゾンの注入
は、混合用筒状体31内を流れる水のエジェクタ効果に
より、混合用筒状体31内に吸引されることにより行わ
れる。さらに、磁石の磁気力(磁束密度)は、例えば1
000ガウス(使用可能範囲としては、1000〜10
000ガウス)であり、この磁気力のもとで被処理水の
流速が約1.5m/sとされる。これを、例えば被処理
水の流量に対する磁気力で表せば、1000ガウス/m
3 ・hとなる。
は、混合用筒状体31内を流れる水のエジェクタ効果に
より、混合用筒状体31内に吸引されることにより行わ
れる。さらに、磁石の磁気力(磁束密度)は、例えば1
000ガウス(使用可能範囲としては、1000〜10
000ガウス)であり、この磁気力のもとで被処理水の
流速が約1.5m/sとされる。これを、例えば被処理
水の流量に対する磁気力で表せば、1000ガウス/m
3 ・hとなる。
【0052】また、上記の第1濾過器15および第2濾
過器19としては、数μm程度以上の粒子を捕獲できる
体積型濾過器が用いられ、濾材としては、例えば長繊維
球形体を充填したものが使用されるが、例えば砂等も使
用される。
過器19としては、数μm程度以上の粒子を捕獲できる
体積型濾過器が用いられ、濾材としては、例えば長繊維
球形体を充填したものが使用されるが、例えば砂等も使
用される。
【0053】次に、図3の前処理槽1の具体的な動作に
ついて説明する。ここでは、被処理水は海水であり、微
生物、細菌、有機物、または鉄、マンガン等の溶解性無
機物が含まれている。また、これらには、色、臭気など
もある。
ついて説明する。ここでは、被処理水は海水であり、微
生物、細菌、有機物、または鉄、マンガン等の溶解性無
機物が含まれている。また、これらには、色、臭気など
もある。
【0054】海水は一旦貯溜タンク11に貯溜され、ポ
ンプ12により移送配管を介して第1磁気処理反応器1
4に導入される。この第1磁気処理反応器14では、ま
ず磁気処理部21において海水に1000〜10000
ガウスの磁気力が作用させられる。その海水は引続きオ
ゾン注入混合部22の混合用筒状体31内に供給され
る。ここで、第1オゾン発生器13からオゾン注入管3
2のエジェクタ効果によりオゾンが注入(吸引)され
る。
ンプ12により移送配管を介して第1磁気処理反応器1
4に導入される。この第1磁気処理反応器14では、ま
ず磁気処理部21において海水に1000〜10000
ガウスの磁気力が作用させられる。その海水は引続きオ
ゾン注入混合部22の混合用筒状体31内に供給され
る。ここで、第1オゾン発生器13からオゾン注入管3
2のエジェクタ効果によりオゾンが注入(吸引)され
る。
【0055】第1磁気処理反応器14において、磁気作
用およびオゾンの酸化作用ならびに羽根体33と突起体
34との攪拌混合作用により、海水に含まれる被酸化
物、例えば鉄、マンガン等の無機酸化物がコロイド状物
質として析出され、また死滅した水棲動植物が懸濁物質
となる。これらのコロイド状物質および懸濁物質(以
下、単に懸濁物質等と称す)は、磁気作用により凝集し
て、たとえば数μm〜数十μm程度の大きさになる。
用およびオゾンの酸化作用ならびに羽根体33と突起体
34との攪拌混合作用により、海水に含まれる被酸化
物、例えば鉄、マンガン等の無機酸化物がコロイド状物
質として析出され、また死滅した水棲動植物が懸濁物質
となる。これらのコロイド状物質および懸濁物質(以
下、単に懸濁物質等と称す)は、磁気作用により凝集し
て、たとえば数μm〜数十μm程度の大きさになる。
【0056】このように、磁気力を作用させることによ
り凝集が行われるのは、水に溶けている荷電粒子にロー
レンツ力が働き、磁気流体力学効果が生じ、この効果に
より荷電粒子間で結晶化および凝集が促進されるからで
あると思われる。
り凝集が行われるのは、水に溶けている荷電粒子にロー
レンツ力が働き、磁気流体力学効果が生じ、この効果に
より荷電粒子間で結晶化および凝集が促進されるからで
あると思われる。
【0057】すなわち、一般に、コロイド粒子は、水の
中で粒子表面が負に帯電し、相互の反発力によって安定
した分散状態を保っているが、磁場の中に水を通すと、
イオン分極して電場が生じ、粒子表面電荷の中和作用に
より粒子間の引力(ファンデル・ワース引力)が働き、
粒子同士の接近が容易になり、凝集が生じる。
中で粒子表面が負に帯電し、相互の反発力によって安定
した分散状態を保っているが、磁場の中に水を通すと、
イオン分極して電場が生じ、粒子表面電荷の中和作用に
より粒子間の引力(ファンデル・ワース引力)が働き、
粒子同士の接近が容易になり、凝集が生じる。
【0058】そして、第1磁気処理反応器14により酸
化および凝集作用が行われた海水は第1濾過器15に導
入され、ここで数μm〜数十μmに凝集された懸濁物質
等が除去される。
化および凝集作用が行われた海水は第1濾過器15に導
入され、ここで数μm〜数十μmに凝集された懸濁物質
等が除去される。
【0059】このように、懸濁物質等を除去するのは、
次の工程におけるオゾンの使用効率を上げるためであ
る。すなわち、水中に懸濁物質等が存在すると、これが
オゾンを消費し、オゾンが水中の有機物質などの酸化に
有効に作用しなくなることを防止するためである。
次の工程におけるオゾンの使用効率を上げるためであ
る。すなわち、水中に懸濁物質等が存在すると、これが
オゾンを消費し、オゾンが水中の有機物質などの酸化に
有効に作用しなくなることを防止するためである。
【0060】ここで、第1磁気処理反応器14のオゾン
注入混合部22における作用を詳細に説明する。一般
に、被処理水にオゾンをいかに有効に接触させるかが、
オゾンの有効利用の上で重要となる。特に、反応成分の
濃度が希薄な場合には、拡散律束になるため、強力な攪
拌混合が必要となるが、この強力な攪拌混合がオゾン注
入混合部22により行われる。
注入混合部22における作用を詳細に説明する。一般
に、被処理水にオゾンをいかに有効に接触させるかが、
オゾンの有効利用の上で重要となる。特に、反応成分の
濃度が希薄な場合には、拡散律束になるため、強力な攪
拌混合が必要となるが、この強力な攪拌混合がオゾン注
入混合部22により行われる。
【0061】すなわち、磁気処理された被処理水は、混
合用筒状体31内に設けられた仕切板42により左右に
分割整流され、仕切板42の後方部の羽根板41A,B
により強い捻りと、大きい加速力とが与えられて螺旋流
となる。
合用筒状体31内に設けられた仕切板42により左右に
分割整流され、仕切板42の後方部の羽根板41A,B
により強い捻りと、大きい加速力とが与えられて螺旋流
となる。
【0062】この螺旋流により、混合用筒状体31内に
は、同心円構造の多層状旋回流が形成され、また流路の
横断面積と変流部の最小開口断面積との面積比により、
流れの軸心部に円筒状の低圧部aが生じ、したがって先
端部が軸心bに挿入配置されたオゾン注入管32よりオ
ゾンが自然に吸引される。
は、同心円構造の多層状旋回流が形成され、また流路の
横断面積と変流部の最小開口断面積との面積比により、
流れの軸心部に円筒状の低圧部aが生じ、したがって先
端部が軸心bに挿入配置されたオゾン注入管32よりオ
ゾンが自然に吸引される。
【0063】この吸引されたオゾンは、負圧部分から離
脱して多層状旋回流に合流する。この多層状旋回流にお
いては、流れの構成物質の密度、粘性などの違いにより
相対速度を生じて乱流渦が発生し、この作用により被処
理水の一次混合が強力に行われる。
脱して多層状旋回流に合流する。この多層状旋回流にお
いては、流れの構成物質の密度、粘性などの違いにより
相対速度を生じて乱流渦が発生し、この作用により被処
理水の一次混合が強力に行われる。
【0064】その後、この多層状旋回流は突起体34が
設けられた攪拌混合部に流入して、円柱部51では流れ
が切断された状態となり、またきのこ状部52では流れ
が混合用筒状体31の半径方向で分断される。
設けられた攪拌混合部に流入して、円柱部51では流れ
が切断された状態となり、またきのこ状部52では流れ
が混合用筒状体31の半径方向で分断される。
【0065】また、この突起体34は、羽根体41A,
41Bによる流れの捻りピッチPの1ピッチ以上(たと
えば、1.5P)の範囲に亘って千鳥状に配置されてお
り、上記の分断による攪拌混合がより効果的に行われ
る。
41Bによる流れの捻りピッチPの1ピッチ以上(たと
えば、1.5P)の範囲に亘って千鳥状に配置されてお
り、上記の分断による攪拌混合がより効果的に行われ
る。
【0066】具体的に説明すると、被処理水がきのこ状
部52に衝突すると、その衝突した前面にキャビテーシ
ョンが発生し、その後面側においては、負圧の後流が形
成され、さらにきのこ状部52の半球状の頭部において
は境界層の剥離が発生する。
部52に衝突すると、その衝突した前面にキャビテーシ
ョンが発生し、その後面側においては、負圧の後流が形
成され、さらにきのこ状部52の半球状の頭部において
は境界層の剥離が発生する。
【0067】このため、大量の乱流渦が充満した状態と
なり、流れの構成物が互いに相手のうちに微粒子として
混入し、重質量体は外側へ、軽質量体は内側へと激しく
衝突し、各流層を突き抜けることになる。
なり、流れの構成物が互いに相手のうちに微粒子として
混入し、重質量体は外側へ、軽質量体は内側へと激しく
衝突し、各流層を突き抜けることになる。
【0068】なお、突起体34の円柱部51に衝突した
流れには、約0.5〜3μmの超微細な気泡が流れの中
に発生し、この超微細気泡を含んだ旋回流は、さらに次
の突起体34に衝突して流れの中の気泡密度が高まる。
また、この旋回流は超音波(たとえば40kHz以上)
も発生する。
流れには、約0.5〜3μmの超微細な気泡が流れの中
に発生し、この超微細気泡を含んだ旋回流は、さらに次
の突起体34に衝突して流れの中の気泡密度が高まる。
また、この旋回流は超音波(たとえば40kHz以上)
も発生する。
【0069】このような激しい分断衝突作用により、羽
根体33による一次高速反応に続いて突起体34による
二次高速反応が行われる。第1濾過器15から排出され
た被処理水は、さらに第2磁気処理反応器17に導入さ
れ、ここで再度第2オゾン発生器16から注入されるオ
ゾンにより混合および酸化が行われる。もちろん、この
ときに被処理水は磁気作用も受けている。そして、第2
磁気処理反応器17においても、第1磁気処理反応器1
4と同様の攪拌混合作用が行われる。
根体33による一次高速反応に続いて突起体34による
二次高速反応が行われる。第1濾過器15から排出され
た被処理水は、さらに第2磁気処理反応器17に導入さ
れ、ここで再度第2オゾン発生器16から注入されるオ
ゾンにより混合および酸化が行われる。もちろん、この
ときに被処理水は磁気作用も受けている。そして、第2
磁気処理反応器17においても、第1磁気処理反応器1
4と同様の攪拌混合作用が行われる。
【0070】第2磁気処理反応器17では、第1磁気処
理反応器14で反応しきれなかった主として有機物質、
特に難分解有機物質(COD物質)がオゾンにより酸化
される。ここでは、大部分の有機物質が酸化作用を受け
るが、難分解有機物質(高分子物質)については、化合
物における鎖が切れるなどの変化(低分子化)を受ける
だけで、有機物質(COD物質)として水中に存在する
場合もある。
理反応器14で反応しきれなかった主として有機物質、
特に難分解有機物質(COD物質)がオゾンにより酸化
される。ここでは、大部分の有機物質が酸化作用を受け
るが、難分解有機物質(高分子物質)については、化合
物における鎖が切れるなどの変化(低分子化)を受ける
だけで、有機物質(COD物質)として水中に存在する
場合もある。
【0071】次に、第2磁気処理反応器17から排出さ
れた被処理水は、触媒として粒状活性炭が充填された反
応槽18に導かれ、水中の余剰オゾンの分解が行われる
とともに、難分解有機物質がオゾンにより酸化されて低
分子化した有機物質が、活性炭と高濃度溶存酸素(D
O)により酸化されて分解される。
れた被処理水は、触媒として粒状活性炭が充填された反
応槽18に導かれ、水中の余剰オゾンの分解が行われる
とともに、難分解有機物質がオゾンにより酸化されて低
分子化した有機物質が、活性炭と高濃度溶存酸素(D
O)により酸化されて分解される。
【0072】なお、第1磁気処理反応器14および第2
磁気処理反応器17におけるオゾンの注入により水中の
酸素濃度は飽和に達しており、PSA法(プレッシャー
・スイング・アブソーバ法)によるオゾン発生器では、
溶存酸素がたとえば50〜60PPM程度にも達する。
磁気処理反応器17におけるオゾンの注入により水中の
酸素濃度は飽和に達しており、PSA法(プレッシャー
・スイング・アブソーバ法)によるオゾン発生器では、
溶存酸素がたとえば50〜60PPM程度にも達する。
【0073】このように、微生物、細菌、有機物質、溶
解性無機物質などが除去されて浄化された処理水は、処
理水槽20に貯溜され、その後、図1に示される逆浸透
膜モジュール2または図2に示される電気透析槽3に供
給される。
解性無機物質などが除去されて浄化された処理水は、処
理水槽20に貯溜され、その後、図1に示される逆浸透
膜モジュール2または図2に示される電気透析槽3に供
給される。
【0074】
【実施例】以下、本発明に係る飲料水および塩の製造方
法の実施例を説明する。図9、図10、図11および図
12はそれぞれ比較例1、比較例2、比較例3および比
較例4の製造方法を示し、図13および図14はそれぞ
れ実施例1および実施例2の製造方法を示す。
法の実施例を説明する。図9、図10、図11および図
12はそれぞれ比較例1、比較例2、比較例3および比
較例4の製造方法を示し、図13および図14はそれぞ
れ実施例1および実施例2の製造方法を示す。
【0075】以下、これらの比較例および実施例におけ
る物質収支の計算例を説明する。比較例1、比較例2、
比較例3、実施例1および実施例2では、100t(ト
ン)/日の飲料水を製造するものとする。まず、以下の
物質収支計算の前提条件を説明する。
る物質収支の計算例を説明する。比較例1、比較例2、
比較例3、実施例1および実施例2では、100t(ト
ン)/日の飲料水を製造するものとする。まず、以下の
物質収支計算の前提条件を説明する。
【0076】原海水のTDS(トータル塩濃度)は35
000mg/L(リットル)で一定とし、比重は1.0
3とする。したがって、原海水の塩濃度は、3.5/
1.03≒3.4[wt%(重量%)]となる。また、
原海水の温度は25℃(一定)とする。飲料水のTDS
は500mg/L以下とし、計算の便宜上0とする。
000mg/L(リットル)で一定とし、比重は1.0
3とする。したがって、原海水の塩濃度は、3.5/
1.03≒3.4[wt%(重量%)]となる。また、
原海水の温度は25℃(一定)とする。飲料水のTDS
は500mg/L以下とし、計算の便宜上0とする。
【0077】逆浸透膜モジュール2の回収率は35%
(一定)とする。逆浸透膜モジュール2の運転圧力は、
次のようになる。 運転圧力=浸透圧+機械的出力(透過圧) 原海水の浸透圧は、TDS=1000mg/Lのとき
0.7kg/cm2 とし、海水温度25℃、回収率35
%のときの逆浸透膜モジュール2の運転圧力を56kg
/cm2 とする。また、逆浸透膜モジュール2の透過圧
を20kg/cm 2 (一定)とする。
(一定)とする。逆浸透膜モジュール2の運転圧力は、
次のようになる。 運転圧力=浸透圧+機械的出力(透過圧) 原海水の浸透圧は、TDS=1000mg/Lのとき
0.7kg/cm2 とし、海水温度25℃、回収率35
%のときの逆浸透膜モジュール2の運転圧力を56kg
/cm2 とする。また、逆浸透膜モジュール2の透過圧
を20kg/cm 2 (一定)とする。
【0078】電気透析槽3の濃縮水のTDSは17.7
wt%(一定)とし、脱塩水のTDSは2.74wt%
(一定)とする。また、実施例1および実施例2での放
流水量は、石こうの析出の防止のために、原海水量の1
/3とする。さらに、蒸発器4において蒸発水を1t
(トン)を得るために必要な蒸気量は1.25tとす
る。
wt%(一定)とし、脱塩水のTDSは2.74wt%
(一定)とする。また、実施例1および実施例2での放
流水量は、石こうの析出の防止のために、原海水量の1
/3とする。さらに、蒸発器4において蒸発水を1t
(トン)を得るために必要な蒸気量は1.25tとす
る。
【0079】図9の比較例1は逆浸透膜を用いた一般的
な海水淡水化方法であり、飲料水の基本的な製造プロセ
スである。図9に示すように、海水が前処理槽1に供給
され、前処理槽1により前処理された海水が逆浸透膜モ
ジュール2の供給水入口に導入される。逆浸透膜モジュ
ール2の透過水出口から飲料水が得られ、濃縮水出口か
ら濃塩水が得られる。
な海水淡水化方法であり、飲料水の基本的な製造プロセ
スである。図9に示すように、海水が前処理槽1に供給
され、前処理槽1により前処理された海水が逆浸透膜モ
ジュール2の供給水入口に導入される。逆浸透膜モジュ
ール2の透過水出口から飲料水が得られ、濃縮水出口か
ら濃塩水が得られる。
【0080】上記のように、逆浸透膜モジュール2の回
収率は35%であり、飲料水量は100t/日であり、
海水中の塩濃度は3.4wt%であるので、海水取水
量、濃塩水量および濃塩水濃度は次のようになる。
収率は35%であり、飲料水量は100t/日であり、
海水中の塩濃度は3.4wt%であるので、海水取水
量、濃塩水量および濃塩水濃度は次のようになる。
【0081】海水取水量=100/0.35=285.
7≒286[t/日] 濃塩水量=285.7−100=185.7≒186
[t/日] 濃塩水濃度=(285.7×0.034/185.7)
×100=5.23≒5.2[wt%] したがって、放流水量は約186t/日となり、放流水
塩濃度は約5.2wt%となる。
7≒286[t/日] 濃塩水量=285.7−100=185.7≒186
[t/日] 濃塩水濃度=(285.7×0.034/185.7)
×100=5.23≒5.2[wt%] したがって、放流水量は約186t/日となり、放流水
塩濃度は約5.2wt%となる。
【0082】図10の比較例2は逆浸透膜を用いて飲料
水を製造するとともに濃塩水を加熱蒸発して固形塩を製
造するものである。この場合、放流水量は0となる。図
10に示すように、海水が前処理槽1に供給され、前処
理槽1により前処理された海水が逆浸透膜モジュール2
の供給水入口に導入される。逆浸透膜モジュール2の濃
縮水出口から排出される濃縮塩水が蒸発器4に供給さ
れ、逆浸透膜モジュール2の透過水出口から排出される
透過水および蒸発器4により得られる蒸発水が飲料水と
して供給される。
水を製造するとともに濃塩水を加熱蒸発して固形塩を製
造するものである。この場合、放流水量は0となる。図
10に示すように、海水が前処理槽1に供給され、前処
理槽1により前処理された海水が逆浸透膜モジュール2
の供給水入口に導入される。逆浸透膜モジュール2の濃
縮水出口から排出される濃縮塩水が蒸発器4に供給さ
れ、逆浸透膜モジュール2の透過水出口から排出される
透過水および蒸発器4により得られる蒸発水が飲料水と
して供給される。
【0083】飲料水量が100t/日であり、海水中の
塩濃度が3.4wt%であるので、固形塩量をxとすれ
ば次式が成立する。 x/(100+x)=0.034 上式よりx=3.51≒3.5[t/日]となる。した
がって、海水取水量は次のようになる。
塩濃度が3.4wt%であるので、固形塩量をxとすれ
ば次式が成立する。 x/(100+x)=0.034 上式よりx=3.51≒3.5[t/日]となる。した
がって、海水取水量は次のようになる。
【0084】海水取水量=100+3.51=103.
51≒104[t/日] また、逆浸透膜モジュール2の回収率が35%であるの
で、逆浸透膜モジュール2の透過水量および濃縮水量は
次のようになる。
51≒104[t/日] また、逆浸透膜モジュール2の回収率が35%であるの
で、逆浸透膜モジュール2の透過水量および濃縮水量は
次のようになる。
【0085】 透過水量=103.5×0.35=36.2[t/日] 濃縮水量=103.5−36.2=67.3[t/日] さらに、1tの蒸発水を得るために必要な蒸気量は1.
25tであるので、蒸発用蒸気量は、63.8×1.2
5=79.75≒80[t/日]となる。
25tであるので、蒸発用蒸気量は、63.8×1.2
5=79.75≒80[t/日]となる。
【0086】図11の比較例3は電気透析(ED)法を
用いた飲料水の製造方法であり、図12の比較例4は電
気透析(ED)法を用いた固形塩の製造方法である。図
11および図12に示すように、海水が前処理槽1に供
給され、前処理槽1により前処理された海水が電気透析
槽3の供給水入口に導入される。電気透析槽3の濃縮水
出口から排出される濃縮塩水は蒸発器4に供給され、蒸
発器4により蒸発水および固形塩が得られる。蒸発器4
により得られる蒸発水が飲料水となる。電気透析槽3の
脱塩水出口からは脱塩海水が排出される。
用いた飲料水の製造方法であり、図12の比較例4は電
気透析(ED)法を用いた固形塩の製造方法である。図
11および図12に示すように、海水が前処理槽1に供
給され、前処理槽1により前処理された海水が電気透析
槽3の供給水入口に導入される。電気透析槽3の濃縮水
出口から排出される濃縮塩水は蒸発器4に供給され、蒸
発器4により蒸発水および固形塩が得られる。蒸発器4
により得られる蒸発水が飲料水となる。電気透析槽3の
脱塩水出口からは脱塩海水が排出される。
【0087】図11の比較例3では、100t/日の飲
料水を製造するものとする。電気透析槽3の濃縮水のT
DSが17.7wt%であるので、固形塩量をxとする
と次式が成立する。
料水を製造するものとする。電気透析槽3の濃縮水のT
DSが17.7wt%であるので、固形塩量をxとする
と次式が成立する。
【0088】x/(100+x)=0.177 したがって、x=21.5[t/日]となる。電気透析
槽3の濃縮水出口から排出される濃縮塩水量は、100
+21.5=121.5[t/日]となる。また、海水
中の塩濃度が3.4wt%であり、電気透析槽3の脱塩
水のTDSが2.74wt%であるので、海水取水量を
yとすると塩バランスより次式が成立する。
槽3の濃縮水出口から排出される濃縮塩水量は、100
+21.5=121.5[t/日]となる。また、海水
中の塩濃度が3.4wt%であり、電気透析槽3の脱塩
水のTDSが2.74wt%であるので、海水取水量を
yとすると塩バランスより次式が成立する。
【0089】0.034y=21.5+(y−121.
5)×0.0274 したがって、海水取水量yは、y=18.17/0.0
066=2753[t/日]となる。また、放流水量
(脱塩海水量)は、y−121.5=2613.5≒2
614[t/日]となる。さらに、蒸発用蒸気量は、1
00×1.25=125[t/日]となる。
5)×0.0274 したがって、海水取水量yは、y=18.17/0.0
066=2753[t/日]となる。また、放流水量
(脱塩海水量)は、y−121.5=2613.5≒2
614[t/日]となる。さらに、蒸発用蒸気量は、1
00×1.25=125[t/日]となる。
【0090】図12の比較例4では、固形塩を比較例2
と同量(3.51t/日)製造するものとする。電気透
析槽3の濃縮水のTDSが17.7wt%であるので、
飲料水量をxとすれば次式が成立する。
と同量(3.51t/日)製造するものとする。電気透
析槽3の濃縮水のTDSが17.7wt%であるので、
飲料水量をxとすれば次式が成立する。
【0091】3.51/(x+3.51)=0.177 したがって、x=2.889/0.177=16.3≒
16[t/日]となる。
16[t/日]となる。
【0092】電気透析槽3の濃縮水出口から排出される
濃縮塩水量は、16.3+3.51=19.81[t/
日]となる。また、海水中の塩濃度が3.4wt%であ
り、電気透析槽3の脱塩水のTDSが2.74wt%で
あるので、海水取水量をyとすると塩バランスより次式
が成立する。
濃縮塩水量は、16.3+3.51=19.81[t/
日]となる。また、海水中の塩濃度が3.4wt%であ
り、電気透析槽3の脱塩水のTDSが2.74wt%で
あるので、海水取水量をyとすると塩バランスより次式
が成立する。
【0093】0.034y=3.51+(y−19.8
1)×0.0274 したがって、y=449.5≒450[t/日]とな
る。また、放流水量(脱塩海水量)は、449.5−1
9.81=429.7≒430[t/日]となる。さら
に、蒸発用蒸気量は、16.3×1.25=20.4≒
20[t/日]となる。
1)×0.0274 したがって、y=449.5≒450[t/日]とな
る。また、放流水量(脱塩海水量)は、449.5−1
9.81=429.7≒430[t/日]となる。さら
に、蒸発用蒸気量は、16.3×1.25=20.4≒
20[t/日]となる。
【0094】図13の実施例1は図1の製造装置を用い
た飲料水および塩の製造方法であり、逆浸透膜モジュー
ル2を前段に設け、電気透析槽3を後段に設けたもので
ある。
た飲料水および塩の製造方法であり、逆浸透膜モジュー
ル2を前段に設け、電気透析槽3を後段に設けたもので
ある。
【0095】飲料水量が100t/日であり、逆浸透膜
モジュール2の回収率が35%であり、電気透析槽3の
濃縮水のTDSが17.7wt%であるので、海水取水
量をxとし、電気透析槽3の脱塩水出口から逆浸透膜モ
ジュール2の供給水入口に戻される脱塩水量をyとし、
電気透析槽3の濃縮水出口から排出される濃縮塩水量を
zとすると、飲料水バランスより次式が成立する。
モジュール2の回収率が35%であり、電気透析槽3の
濃縮水のTDSが17.7wt%であるので、海水取水
量をxとし、電気透析槽3の脱塩水出口から逆浸透膜モ
ジュール2の供給水入口に戻される脱塩水量をyとし、
電気透析槽3の濃縮水出口から排出される濃縮塩水量を
zとすると、飲料水バランスより次式が成立する。
【0096】 (x+y)×0.35+0.823z=100 ・・・(1) また、放流水量が海水取水量の1/3 であるので、総物
質収支より次式が成立する。
質収支より次式が成立する。
【0097】 x=100+(1/3)x+0.177z ・・・(2) さらに、海水の塩濃度が3.4wt%であり、電気透析
槽3の脱塩水のTDSが2.74wt%であるので、塩
バランスより次式が成立する。
槽3の脱塩水のTDSが2.74wt%であるので、塩
バランスより次式が成立する。
【0098】 0.034x=0.177z+(1/3)x×0.0274 ・・・(3) 上式(1),(2),(3)の連立方程式を解くと、次
のようになる。 x=154[t/日] y=99.1[t/日] z=13.9[t/日] したがって、放流水量は、(1/3)x≒51[t/
日]となり、電気透析槽3の脱塩水のTDSが2.74
wt%であるので、放流水塩濃度は約2.7wt%とな
る。また、固形塩量は、0.177z≒2.4[t/
日]となる。さらに、蒸発水量は、0.823z≒1
1.4[t/日]となり、蒸発用蒸気量は、11.4×
1.25≒14[t/日]となる。
のようになる。 x=154[t/日] y=99.1[t/日] z=13.9[t/日] したがって、放流水量は、(1/3)x≒51[t/
日]となり、電気透析槽3の脱塩水のTDSが2.74
wt%であるので、放流水塩濃度は約2.7wt%とな
る。また、固形塩量は、0.177z≒2.4[t/
日]となる。さらに、蒸発水量は、0.823z≒1
1.4[t/日]となり、蒸発用蒸気量は、11.4×
1.25≒14[t/日]となる。
【0099】図14の実施例2は図2の製造装置を用い
た飲料水および塩の製造方法であり、電気透析槽3を前
段に設け、逆浸透膜モジュール2を後段に設けたもので
ある。
た飲料水および塩の製造方法であり、電気透析槽3を前
段に設け、逆浸透膜モジュール2を後段に設けたもので
ある。
【0100】飲料水量が100t/日であり、放流水量
が海水取水量の1/3 であり、電気透析槽3の濃縮水の
TDSが17.7wt%であるので、海水取水量をxと
し、電気透析槽3の脱塩水出口から逆浸透膜モジュール
2の供給水入口に供給される脱塩水量をyとし、電気透
析槽3の濃縮水出口から排出される濃縮塩水量をzとす
ると、総物質バランスより次式が成立する。
が海水取水量の1/3 であり、電気透析槽3の濃縮水の
TDSが17.7wt%であるので、海水取水量をxと
し、電気透析槽3の脱塩水出口から逆浸透膜モジュール
2の供給水入口に供給される脱塩水量をyとし、電気透
析槽3の濃縮水出口から排出される濃縮塩水量をzとす
ると、総物質バランスより次式が成立する。
【0101】 x=0.177z+100+(1/3)x ・・・(4) また、逆浸透膜モジュール2の回収率が35%であるの
で、飲料水バランスより次式が成立する。
で、飲料水バランスより次式が成立する。
【0102】 0.35y+0.823z=100 ・・・(5) さらに、海水中の塩濃度が3.4wt%であるので、塩
バランスより次式が成立する。
バランスより次式が成立する。
【0103】 0.034x=0.177z+(2/3)x×(1/0.65)・・・(6) 上式(4),(5),(6)の連立方程式を解くと、次
のようになる。 x=305.6≒306[t/日] y=261.3≒261[t/日] z=10.36≒10.4[t/日] したがって、放流水量は、(1/3)x=101.9≒
102[t/日]となる。逆浸透膜モジュール2の濃縮
水出口から排出される濃縮塩水量は、0.65y=16
9.8[t/日]となり、電気透析槽3に戻される濃縮
塩水量は、169.8−101.9=67.9[t/
日]となる。また、電気透析槽3の脱塩水のTDSが
2.74wt%であるので、放流水塩濃は、0.027
y/169.8×100≒4.2[wt%]となる。
のようになる。 x=305.6≒306[t/日] y=261.3≒261[t/日] z=10.36≒10.4[t/日] したがって、放流水量は、(1/3)x=101.9≒
102[t/日]となる。逆浸透膜モジュール2の濃縮
水出口から排出される濃縮塩水量は、0.65y=16
9.8[t/日]となり、電気透析槽3に戻される濃縮
塩水量は、169.8−101.9=67.9[t/
日]となる。また、電気透析槽3の脱塩水のTDSが
2.74wt%であるので、放流水塩濃は、0.027
y/169.8×100≒4.2[wt%]となる。
【0104】固形塩量は、0.0177z≒1.8[t
/日]となる。さらに、蒸発水量は、0.823z=
8.53[t/日]となり、蒸発用蒸気量は、8.53
×1.25≒11[t/日]となる。
/日]となる。さらに、蒸発水量は、0.823z=
8.53[t/日]となり、蒸発用蒸気量は、8.53
×1.25≒11[t/日]となる。
【0105】上記の計算結果を表1に示す。
【0106】
【表1】
【0107】比較例1では、放流水量が186t/日と
多く、放流水塩濃度が5.2wt%と最も高くなってい
る。比較例2では、放流水量が0であり、固形塩量が
3.5t/日と多いが、蒸発用蒸気量が80t/日と多
くなる。したがって、固形塩のコストが高くなり、大規
模なボイラ設備が必要となる。
多く、放流水塩濃度が5.2wt%と最も高くなってい
る。比較例2では、放流水量が0であり、固形塩量が
3.5t/日と多いが、蒸発用蒸気量が80t/日と多
くなる。したがって、固形塩のコストが高くなり、大規
模なボイラ設備が必要となる。
【0108】比較例3では、固形塩量が21.5t/日
と最も多くなっているが、海水取水量が2735t/日
と非常に多く、かつ放流水量も2614t/日と非常に
多く、しかも蒸発用蒸気量が125t/日と最も多くな
っている。比較例4では、固形塩量が3.5t/日と多
く、蒸発用蒸気量が20t/日と少なくなっているが、
飲料水量が16t/日と少なく、海水取水量が450t
/日と多く、放流水量も430t/日と多くなってい
る。そのため、固形塩のコストは低くなっているが、飲
料水のコストが高くなる。
と最も多くなっているが、海水取水量が2735t/日
と非常に多く、かつ放流水量も2614t/日と非常に
多く、しかも蒸発用蒸気量が125t/日と最も多くな
っている。比較例4では、固形塩量が3.5t/日と多
く、蒸発用蒸気量が20t/日と少なくなっているが、
飲料水量が16t/日と少なく、海水取水量が450t
/日と多く、放流水量も430t/日と多くなってい
る。そのため、固形塩のコストは低くなっているが、飲
料水のコストが高くなる。
【0109】実施例1では、100t/日の飲料水およ
び2.4t/日の固形塩が得られ、海水取水量が154
t/日と少なくなっている。また、放流水量が51t/
日と最も少なく、放流水塩濃度が2.7wt%と低く、
蒸発用蒸気量が14t/日と非常に少なくなっている。
したがって、低いコストで固形塩および飲料水を得るこ
とができる。
び2.4t/日の固形塩が得られ、海水取水量が154
t/日と少なくなっている。また、放流水量が51t/
日と最も少なく、放流水塩濃度が2.7wt%と低く、
蒸発用蒸気量が14t/日と非常に少なくなっている。
したがって、低いコストで固形塩および飲料水を得るこ
とができる。
【0110】実施例2では、100t/日の飲料水およ
び1.8t/日の固形塩が得られるが、海水取水量が3
06t/日とやや多くなっている。放流水量は102t
/日と少なく、放流水塩濃度は4.2t/日とやや高く
なっているが、蒸発用蒸気量は11t/日と最も少なく
なっている。
び1.8t/日の固形塩が得られるが、海水取水量が3
06t/日とやや多くなっている。放流水量は102t
/日と少なく、放流水塩濃度は4.2t/日とやや高く
なっているが、蒸発用蒸気量は11t/日と最も少なく
なっている。
【0111】次に、比較例2、実施例1および実施例2
における固形塩の製造エネルギーコストを試算する。用
役単価は、電力が15円/kWhであり、蒸気が400
0円/kWhである。
における固形塩の製造エネルギーコストを試算する。用
役単価は、電力が15円/kWhであり、蒸気が400
0円/kWhである。
【0112】比較例2の場合には、濃縮塩水(塩濃度
5.2wt%)を蒸発固形化して3.5t/日の固形塩
を得ている。このとき、必要な蒸発用蒸気量は80t/
日であるので、蒸気原単位(固形塩1t当たりの蒸気
量)は、(80/3.5)=22.8となる。よって、
固形塩の製造エネルギーコストは、22.8×4000
=91200[円/t]となる。
5.2wt%)を蒸発固形化して3.5t/日の固形塩
を得ている。このとき、必要な蒸発用蒸気量は80t/
日であるので、蒸気原単位(固形塩1t当たりの蒸気
量)は、(80/3.5)=22.8となる。よって、
固形塩の製造エネルギーコストは、22.8×4000
=91200[円/t]となる。
【0113】一方、実施例1および実施例2の場合、電
気透析槽3により塩濃度17.7wt%まで濃縮された
濃縮塩水を蒸発固形化している。電気透析に必要な電力
は、固形塩1t当たり194kWhであり、固形塩1t
当たりの蒸気原単価は5.8となる。よって、固形塩の
製造エネルギーコストは、194×15+5.8×40
00=26110[円/t]となる。
気透析槽3により塩濃度17.7wt%まで濃縮された
濃縮塩水を蒸発固形化している。電気透析に必要な電力
は、固形塩1t当たり194kWhであり、固形塩1t
当たりの蒸気原単価は5.8となる。よって、固形塩の
製造エネルギーコストは、194×15+5.8×40
00=26110[円/t]となる。
【0114】上記の結果から、実施例1および実施例2
では、固形塩の製造エネルギーコストが比較例2に比べ
て3分の1以下になることがわかる。次に、実施例1お
よび実施例2における逆浸透膜の高圧ポンプの動力を比
較する。高圧ポンプの運転に必要な軸動力Ps[kW]
は次式で表される。
では、固形塩の製造エネルギーコストが比較例2に比べ
て3分の1以下になることがわかる。次に、実施例1お
よび実施例2における逆浸透膜の高圧ポンプの動力を比
較する。高圧ポンプの運転に必要な軸動力Ps[kW]
は次式で表される。
【0115】 Ps=0.27×10-2×γQH/η ・・・(7) ここで、γは流体密度[t/m3 ]、Qは流量[m3 /
日]、Hは圧力[kg/cm2 ]を表す。
日]、Hは圧力[kg/cm2 ]を表す。
【0116】実施例1では、Q=253[m3 /日]、
塩濃度=3.14[wt%]、H=32300×(1/
0.65)×0.7+20=54.8[kg/cm2 ]
となり、実施例2では、Q=261[m3 /日]、塩濃
度=2.74[wt%]、H=280000×(1/
0.65)×0.7+20=51.2[kg/cm2 ]
となる。
塩濃度=3.14[wt%]、H=32300×(1/
0.65)×0.7+20=54.8[kg/cm2 ]
となり、実施例2では、Q=261[m3 /日]、塩濃
度=2.74[wt%]、H=280000×(1/
0.65)×0.7+20=51.2[kg/cm2 ]
となる。
【0117】したがって、上式(7)より実施例1にお
けるポンプ軸動力Ps1 と実施例2におけるポンプ軸動
力Ps2 との比は次式のようになる。 Ps1 /Ps2 =(253×54.8)/(261×5
1.2)≒1.05 このように、逆浸透膜の高圧ポンプの軸動力は実施例1
および実施例2においてほぼ等しくなる。
けるポンプ軸動力Ps1 と実施例2におけるポンプ軸動
力Ps2 との比は次式のようになる。 Ps1 /Ps2 =(253×54.8)/(261×5
1.2)≒1.05 このように、逆浸透膜の高圧ポンプの軸動力は実施例1
および実施例2においてほぼ等しくなる。
【0118】以上の結果から、実施例1および実施例2
では、逆浸透膜モジュール2および電気透析槽3を組み
合わせることにより、海水の利用率が高く、放流水の量
が少なく、かつ放流水中の塩濃度が低くなる。特に、実
施例1では、海水取水量および放流水量が非常に少な
く、海水の利用率が最も高い。例えば、逆浸透膜モジュ
ール2のみを用いた比較例1での海水取水量を100と
した場合、実施例1では海水取水量が50〜60とな
る。したがって、前処理設備の建設費が安価になり、運
転コストも約40%低減される。また、実施例1では、
放流水塩濃度も最も低いので、藻類、稚魚、稚貝等の魚
類に悪影響を及ぼすおそれがない。
では、逆浸透膜モジュール2および電気透析槽3を組み
合わせることにより、海水の利用率が高く、放流水の量
が少なく、かつ放流水中の塩濃度が低くなる。特に、実
施例1では、海水取水量および放流水量が非常に少な
く、海水の利用率が最も高い。例えば、逆浸透膜モジュ
ール2のみを用いた比較例1での海水取水量を100と
した場合、実施例1では海水取水量が50〜60とな
る。したがって、前処理設備の建設費が安価になり、運
転コストも約40%低減される。また、実施例1では、
放流水塩濃度も最も低いので、藻類、稚魚、稚貝等の魚
類に悪影響を及ぼすおそれがない。
【0119】さらに、前処理槽1において磁気力の作用
およびオゾンの注入による凝集濾過を用いた無薬注前処
理を行っているので、薬害のおそれがなく、海水中のミ
ネラルを含む特殊塩を生産しつつ飲料水を製造すること
ができる。
およびオゾンの注入による凝集濾過を用いた無薬注前処
理を行っているので、薬害のおそれがなく、海水中のミ
ネラルを含む特殊塩を生産しつつ飲料水を製造すること
ができる。
【図1】本発明に係る飲料水および塩の製造装置の一例
を示す図である。
を示す図である。
【図2】本発明に係る飲料水および塩の製造装置の他の
例を示す図である。
例を示す図である。
【図3】図1および図2における前処理槽の全体の構成
を示す図である。
を示す図である。
【図4】図3の前処理槽における第1磁気処理反応器の
断面図である。
断面図である。
【図5】図4の第1磁気処理反応器におけるオゾン注入
混合部の一部切欠斜視図である。
混合部の一部切欠斜視図である。
【図6】図5のオゾン注入混合部の羽根体を示す斜視図
である。
である。
【図7】図6のA−A矢視図である。
【図8】オゾン注入混合部の具体例を示す断面図であ
る。
る。
【図9】比較例1の製造方法および計算例を示す図であ
る。
る。
【図10】比較例2の製造方法および計算例を示す図で
ある。
ある。
【図11】比較例3の製造方法および計算例を示す図で
ある。
ある。
【図12】比較例4の製造方法および計算例を示す図で
ある。
ある。
【図13】実施例1の製造方法および計算例を示す図で
ある。
ある。
【図14】実施例2の製造方法および計算例を示す図で
ある。
ある。
1 前処理槽 2 逆浸透膜モジュール 3 電気透析槽 4 蒸発器 11 貯溜タンク 13 第1オゾン発生器 14 第1磁気処理反応器 15 第1濾過器 16 第2オゾン発生器 17 第2磁気処理反応器 18 反応槽 19 第2濾過器 21 磁気処理部 22 オゾン注入混合部 23 筒状体 25 棒状磁石体 31 筒状体 32 オゾン注入管 33 羽根体 34 突起体 41A,41B 羽根体 42 仕切板 51 円柱部 52 きのこ状部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 1/78 C02F 1/46 103
Claims (14)
- 【請求項1】 塩水を逆浸透膜および電気透析法を用い
て処理することにより飲料水および塩を並産することを
特徴とする飲料水および塩の製造方法。 - 【請求項2】 塩水を逆浸透膜により透過水および濃縮
塩水に分離し、前記濃縮塩水を電気透析法により濃縮塩
水および脱塩水に分離し、前記濃縮塩水の水分を蒸発さ
せて塩を乾固させ、前記透過水および蒸発水を飲料水と
して供給することを特徴とする飲料水および塩の製造方
法。 - 【請求項3】 前記電気透析法により得られる脱塩水の
一部または全てを前記逆浸透膜に戻すことを特徴とする
請求項2記載の飲料水および塩の製造方法。 - 【請求項4】 塩水をオゾンを用いて前処理した後、前
記逆浸透膜に供給することを特徴とする請求項1、2ま
たは3記載の飲料水および塩の製造方法。 - 【請求項5】 前記前処理として塩水に磁気力を作用さ
せるとともにオゾンを注入することを特徴とする請求項
4記載の飲料水および塩の製造方法。 - 【請求項6】 前記磁気力の作用および前記オゾンの注
入により得られる凝集物質を濾過により除去することを
特徴とする請求項5記載の飲料水および塩の製造方法。 - 【請求項7】 前記電気透析法において所定の2価アニ
オンの透過を阻止する選択的透過性を有するイオン交換
膜を用いることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに
記載の飲料水および塩の製造方法。 - 【請求項8】 前記塩は塩水中のミネラルを含むことを
特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の飲料水およ
び塩の製造方法。 - 【請求項9】 塩水を逆浸透膜モジュールおよび電気透
析槽の組み合わせにより処理することにより塩および飲
料水を並産することを特徴とする飲料水および塩の製造
装置。 - 【請求項10】 塩水を透過水および濃縮塩水に分離す
る逆浸透膜モジュールと、 前記逆浸透膜モジュールにより得られた前記濃縮塩水を
濃縮塩水および脱塩水に分離する電気透析槽と、 前記電気透析槽により得られた前記濃縮塩水の水分を蒸
発させて塩を乾固させる蒸発器とを備え、 前記逆浸透膜モジュールにより得られた前記透過水およ
び前記蒸発器により得られた蒸発水を飲料水として供給
することを特徴とする飲料水および塩の製造装置。 - 【請求項11】 塩水をオゾンを用いて前処理し、前処
理された塩水を前記逆浸透膜モジュールに供給する前処
理装置をさらに備えたことを特徴とする請求項9または
10記載の飲料水および塩の製造装置。 - 【請求項12】 前記前処理装置は、 オゾン発生器と、 塩水を導いて所定の磁気力を作用させる磁気処理部およ
びこの磁気処理部からの塩水に前記オゾン発生器で発生
されたオゾンを注入して混合するオゾン注入混合部から
なる磁気処理反応器と、 前記磁気処理反応器により得られた塩水内の凝集物質を
除去する濾過器とを含むことを特徴とする請求項11記
載の飲料水および塩の製造装置。 - 【請求項13】 前記電気透析槽は、所定の2価アニオ
ンの透過を阻止する選択透過性を有するイオン交換膜を
含むことを特徴とする請求項9〜12のいずれかに記載
の飲料水および塩の製造装置。 - 【請求項14】 前記塩は塩水中のミネラルを含むこと
を特徴とする請求項9〜13のいずれかに記載の飲料水
および塩の製造装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8102971A JP2887105B2 (ja) | 1996-04-24 | 1996-04-24 | 飲料水および塩の製造方法および製造装置 |
US08/844,922 US6030535A (en) | 1996-04-24 | 1997-04-22 | Method of and apparatus for producing potable water and salt |
CN97110390A CN1132785C (zh) | 1996-04-24 | 1997-04-24 | 饮料水和盐的制造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8102971A JP2887105B2 (ja) | 1996-04-24 | 1996-04-24 | 飲料水および塩の製造方法および製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09290260A true JPH09290260A (ja) | 1997-11-11 |
JP2887105B2 JP2887105B2 (ja) | 1999-04-26 |
Family
ID=14341650
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8102971A Expired - Fee Related JP2887105B2 (ja) | 1996-04-24 | 1996-04-24 | 飲料水および塩の製造方法および製造装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6030535A (ja) |
JP (1) | JP2887105B2 (ja) |
CN (1) | CN1132785C (ja) |
Cited By (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11169850A (ja) * | 1997-12-11 | 1999-06-29 | Hyuunetto Kk | 海水の処理方法 |
JPH11207394A (ja) * | 1998-01-26 | 1999-08-03 | Asahi Glass Engineering Co Ltd | 膜法による原水の脱塩方法および脱塩設備 |
WO2000047064A1 (fr) * | 1999-02-15 | 2000-08-17 | Ako Kasei Co., Ltd. | Boissons a base d'eau de mer et procede de production associe |
JP2001087762A (ja) * | 1999-09-27 | 2001-04-03 | Nkk Corp | 海洋深層水による水、その製造方法、その製造装置 |
JP2002059195A (ja) * | 2000-08-21 | 2002-02-26 | Zenkichi Abiko | 海洋深層水の水処理プラント |
JP2002121019A (ja) * | 2000-10-13 | 2002-04-23 | Shuzo Nakazono | 海水から塩及びミネラルウォーターを回収する方法 |
JP2002292371A (ja) * | 2001-01-23 | 2002-10-08 | Goshu Yakuhin Kk | 海洋深層水より分離した淡水と濃縮深層水とミネラル濃縮液と濃縮塩水と苦汁と特殊塩 |
JP2005073627A (ja) * | 2003-09-02 | 2005-03-24 | Otsuka Shokuhin Kk | 加圧加熱処理用魚介類の前処理方法 |
WO2005051849A1 (en) * | 2003-11-26 | 2005-06-09 | Hyung Su Kim | Apparatus for and method of manufacturing drinking water using seawater |
JP2005279384A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Aroma Kagaku Kikai Kogyo:Kk | 海水から理想的な飲料水を製造する方法 |
JP2007268516A (ja) * | 2006-03-09 | 2007-10-18 | Nippon System Kikaku Kk | 水中の金属イオン除去装置 |
WO2008072615A1 (ja) * | 2006-12-15 | 2008-06-19 | Nakazato, Mamiko | 機能水及びその製法 |
KR100840512B1 (ko) * | 2006-07-10 | 2008-06-23 | 서희동 | 해수나 해양 심층수를 농업용수로 처리하는 방법 |
JP2008223115A (ja) * | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 塩水の処理方法 |
KR100885175B1 (ko) * | 2008-08-05 | 2009-02-23 | 한국해양연구원 | 해양심층수로부터 분리된 미네랄을 포함하는 미네랄 워터와미네랄염의 제조 방법 |
JP2009095821A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-05-07 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 塩水の処理方法 |
JP2009297685A (ja) * | 2008-06-17 | 2009-12-24 | Nyk Kk | 淡水の製造方法及び装置 |
WO2010137185A1 (ja) * | 2009-05-28 | 2010-12-02 | 三菱重工業株式会社 | 塩及び淡水の併産装置及び方法 |
WO2011148649A1 (ja) * | 2010-05-28 | 2011-12-01 | 日東電工株式会社 | 流体膜分離発電方法および流体膜分離発電システム |
JP2012061402A (ja) * | 2010-09-15 | 2012-03-29 | Toshiba Corp | 淡水化システム |
JP2013520315A (ja) * | 2010-02-26 | 2013-06-06 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | 水処理装置及び方法 |
CN103979698A (zh) * | 2014-06-03 | 2014-08-13 | 江苏羊城净水设备有限公司 | 一种循环水养殖的净水方法 |
JP2015029933A (ja) * | 2013-07-31 | 2015-02-16 | 三菱重工業株式会社 | 飲料水製造装置及び方法 |
WO2016204233A1 (ja) * | 2015-06-17 | 2016-12-22 | デノラ・ペルメレック株式会社 | アルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池を利用した水処理システム |
JP2017192914A (ja) * | 2016-04-22 | 2017-10-26 | 林 幸子 | 原水処理装置 |
JP2018001111A (ja) * | 2016-07-05 | 2018-01-11 | 東洋紡株式会社 | 塩水の淡水化処理方法、および、塩水の淡水化処理システム |
JP2018001110A (ja) * | 2016-07-05 | 2018-01-11 | 東洋紡株式会社 | ブラインの処理方法、塩水の淡水化処理方法、ブラインの処理システム、および、塩水の淡水化処理システム |
CN109231606A (zh) * | 2018-11-24 | 2019-01-18 | 江苏卓博环保科技有限公司 | 棉浆粕废水深度处理回用装置及其方法 |
Families Citing this family (83)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6780328B1 (en) * | 1997-06-20 | 2004-08-24 | Li Zhang | Fluid purification devices and methods employing deionization followed by ionization followed by deionization |
US6783682B1 (en) * | 1999-08-20 | 2004-08-31 | L.E.T., Leading Edge Technologies Limited | Salt water desalination process using ion selective membranes |
US6737083B2 (en) | 2001-08-16 | 2004-05-18 | Edward Kolos | Topically applied synthetic ocean water mixture and method of using same |
US7083730B2 (en) * | 2002-08-02 | 2006-08-01 | University Of South Carolina | Production of purified water and high value chemicals from salt water |
US20040118780A1 (en) * | 2002-12-20 | 2004-06-24 | Barnstead/Thermolyne Corporation | Water purification system and method |
CA2417351C (en) * | 2003-01-24 | 2009-06-09 | L. Claude Hebert | Catalytic treatment of hard water in a reverse osmosis system |
US7470366B2 (en) * | 2004-05-07 | 2008-12-30 | Ge Mobile Water, Inc. | Water purification system and method using reverse osmosis reject stream in an electrodeionization unit |
ATE550090T1 (de) * | 2004-09-13 | 2012-04-15 | Univ South Carolina | Wasserentsalzungsverfahren und -vorrichtung |
US7501064B2 (en) * | 2005-01-06 | 2009-03-10 | Eet | Integrated electro-pressure membrane deionization system |
JP5067695B2 (ja) * | 2005-06-20 | 2012-11-07 | 株式会社オーエイチ・アール | バラスト水処理装置 |
CN1298640C (zh) * | 2005-07-15 | 2007-02-07 | 清华大学 | 渗滤液“生物处理+纳滤工艺”膜截留液的资源化方法 |
EP1746680A1 (en) * | 2005-07-20 | 2007-01-24 | Vlaamse Instelling Voor Technologisch Onderzoek (Vito) | Combination of a desalination plant and a salinity gradient power reverse electrodialysis plant and use thereof |
US20070059428A1 (en) * | 2005-09-14 | 2007-03-15 | Chigurupati Sambasiva R | Low-sodium salt composition |
US9629384B2 (en) | 2005-09-14 | 2017-04-25 | S & P Ingredient Development, Llc | Low sodium salt composition |
US10252923B2 (en) | 2006-06-13 | 2019-04-09 | Evoqua Water Technologies Llc | Method and system for water treatment |
US10213744B2 (en) | 2006-06-13 | 2019-02-26 | Evoqua Water Technologies Llc | Method and system for water treatment |
US8114259B2 (en) * | 2006-06-13 | 2012-02-14 | Siemens Industry, Inc. | Method and system for providing potable water |
US8277627B2 (en) * | 2006-06-13 | 2012-10-02 | Siemens Industry, Inc. | Method and system for irrigation |
EA017151B1 (ru) * | 2006-06-13 | 2012-10-30 | Сименс Индастри, Инк. | Способ и система орошения |
US20080067069A1 (en) | 2006-06-22 | 2008-03-20 | Siemens Water Technologies Corp. | Low scale potential water treatment |
US7744760B2 (en) | 2006-09-20 | 2010-06-29 | Siemens Water Technologies Corp. | Method and apparatus for desalination |
US8802181B2 (en) | 2006-10-05 | 2014-08-12 | S & P Ingredient Development, Llc | Low sodium salt composition |
ATE551299T1 (de) * | 2006-10-20 | 2012-04-15 | Oceansaver As | Verfahren und vorrichtung zur ballastwasserbehandlung |
DE102006060592B3 (de) * | 2006-12-21 | 2008-04-30 | Chmiel, Horst, Prof. Dr.-Ing. | Hybridprozess zur Meerwasserentsalzung |
US20090090676A1 (en) * | 2007-10-03 | 2009-04-09 | Thh, Inc. | Method of Distributing Desalination Functions While Reducing the Environmental Impact of Industrial Cooling Water and the Introduction of Brine to Brackish or Saline Water Sources |
EA201000905A1 (ru) | 2007-11-30 | 2010-10-29 | Сименс Уотер Текнолоджиз Корп. | Системы и способы для обработки воды |
BRPI0910988A2 (pt) * | 2008-04-03 | 2019-09-24 | Siemens Water Tech Corp | sistema de energia baixa e método de dessalinização de água do mar |
WO2010056861A1 (en) * | 2008-11-12 | 2010-05-20 | The Board Of Regents Of The University Of Texas System | Recovery of regenerant electrolyte |
US8216455B1 (en) * | 2008-12-01 | 2012-07-10 | O'brien Mackenzie Anne | Water handling system |
US20100163471A1 (en) * | 2008-12-30 | 2010-07-01 | Irving Elyanow | Water desalination plant and system for the production of pure water and salt |
EP2216088A1 (en) * | 2009-02-04 | 2010-08-11 | Lonza Ltd. | Recovery of product losses from ED waste streams |
US9561471B2 (en) | 2009-05-13 | 2017-02-07 | Carollo Engineers, Inc. | Brine treatment scaling control system and method |
EP2438150A2 (en) | 2009-06-02 | 2012-04-11 | Coastal Waters Biotechnology Group, LLC | Systems and methods for cultivating, harvesting and processing biomass |
US20110024354A1 (en) * | 2009-07-30 | 2011-02-03 | General Electric Company | Desalination system and method |
DE102009036080A1 (de) * | 2009-08-04 | 2011-02-17 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zum Abbau von organischen Schadstoffen in industriellem Abwasser und zugehörige Anlage |
CN102665875B (zh) * | 2009-12-29 | 2014-10-08 | 3M创新有限公司 | 带有精密计量装置的水对水过滤系统 |
WO2011102848A1 (en) * | 2010-02-17 | 2011-08-25 | Katana Energy Llc | Zero discharge water desalination plant with minerals extraction integrated with natural gas combined cycle power generation |
US10526224B2 (en) | 2010-06-02 | 2020-01-07 | Hl Seawater Holdings, Llc | Desalination intake system with net positive impact on habitat |
US8647509B2 (en) * | 2010-06-15 | 2014-02-11 | General Electric Company | Seawater desalination plant and production of high purity salt |
US20120067820A1 (en) * | 2010-09-21 | 2012-03-22 | Water Standard Company Llc | Method and apparatus for dynamic, variable-pressure, customizable, membrane-based water treatment for use in improved hydrocarbon recovery operations |
US8999171B2 (en) | 2011-07-18 | 2015-04-07 | Hl Seawater Holdings, Llc | Membrane and electrodialysis based seawater desalination with salt, boron and gypsum recovery |
US10343118B2 (en) | 2011-12-22 | 2019-07-09 | Water Standard Company (Mi) | Method and control devices for production of consistent water quality from membrane-based water treatment for use in improved hydrocarbon recovery operations |
US10329171B2 (en) | 2011-12-22 | 2019-06-25 | Water Standard Company (Mi) | Method and control devices for production of consistent water quality from membrane-based water treatment for use in improved hydrocarbon recovery operations |
KR101643146B1 (ko) * | 2012-04-27 | 2016-08-11 | 지에스건설 주식회사 | Fo 하이브리드 미네랄수 제조 장치 |
ES2667267T3 (es) | 2012-08-08 | 2018-05-10 | Sulzer Chemtech Ag | Aparato, uso del aparato y proceso para la desalinización del agua |
US9688548B2 (en) | 2012-08-08 | 2017-06-27 | Sulzer Chemtech Ag | Apparatus and process for desalination of water |
US9259703B2 (en) | 2012-08-13 | 2016-02-16 | Enviro Water Minerals Company, Inc. | System for removing selenium from a feed stream |
US10189733B2 (en) | 2012-08-13 | 2019-01-29 | Enviro Water Minerals Company, Inc. | Heating system for desalination |
US9217108B2 (en) | 2012-08-13 | 2015-12-22 | Enviro Water Minerals Company, Inc. | System and method for producing a gypsum slurry for irrigation |
US9737827B2 (en) | 2012-08-13 | 2017-08-22 | Enviro Water Minerals Company, Inc. | System for removing high purity salt from a brine |
US10105653B2 (en) | 2012-08-13 | 2018-10-23 | Enviro Water Minerals Company, Inc. | System for rinsing electrodialysis electrodes |
JP5995747B2 (ja) * | 2013-02-25 | 2016-09-21 | 三菱重工業株式会社 | 水処理システム及び海水からの有価物製造方法 |
PL2962997T3 (pl) * | 2013-04-01 | 2018-12-31 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | System uzdatniania wody |
IN2014DE02410A (ja) * | 2013-08-23 | 2015-07-03 | Aquatech Int Corp | |
CN103466660B (zh) * | 2013-09-24 | 2015-04-08 | 天津长芦汉沽盐场有限责任公司 | 一种利用淡化后的海水浓缩液制盐的生产工艺 |
US10370275B2 (en) | 2013-11-25 | 2019-08-06 | Enviro Water Minerals Company, Inc. | System for removing minerals from a brine |
WO2015145563A1 (ja) * | 2014-03-25 | 2015-10-01 | 株式会社エコプラナ | 水処理方法、水処理装置、及びキャビテーション発生リング |
US9247762B1 (en) | 2014-09-09 | 2016-02-02 | S & P Ingredient Development, Llc | Salt substitute with plant tissue carrier |
US11369897B2 (en) * | 2015-10-21 | 2022-06-28 | Ffi Ionix Ip, Inc. | System and method of water purification utilizing an ionomer membrane |
GB2551317A (en) * | 2016-06-07 | 2017-12-20 | Ide Technologies Ltd | Environmentally friendly water intake and pretreatment system |
CN105836955A (zh) * | 2016-06-13 | 2016-08-10 | 陈洁 | 一种用于船舶的水资源净化设备 |
CN109952197A (zh) | 2016-09-20 | 2019-06-28 | 阿夸曼布拉尼斯有限责任公司 | 渗透物流动图型 |
WO2018094287A1 (en) | 2016-11-19 | 2018-05-24 | Aqua Membranes Llc | Interfernce patterns for spiral-wound elements |
NL2018508B1 (nl) * | 2017-03-13 | 2018-09-21 | Oasen N V | Werkwijze voor het zuiveren van water alsmede een daarvoor geschikte inrichting. |
US11090612B2 (en) | 2017-04-12 | 2021-08-17 | Aqua Membranes Inc. | Graded spacers for filtration wound elements |
WO2018195367A1 (en) | 2017-04-20 | 2018-10-25 | Aqua Membranes Llc | Mixing-promoting spacer patterns for spiral-wound elements |
JP2020517423A (ja) | 2017-04-20 | 2020-06-18 | アクア メンブレインズ,インコーポレイテッド | スパイラル巻き要素のための非ネスティング、非変形パターン |
WO2018200296A1 (en) * | 2017-04-27 | 2018-11-01 | Electrolyzed Innovations, Llc | The production of highly ionized alkaline water using a combination of reducing metals and reductive minerals |
IL272679B2 (en) | 2017-08-21 | 2023-09-01 | Evoqua Water Tech Llc | Brine treatment for agricultural and drinking purposes |
WO2019046628A1 (en) | 2017-08-31 | 2019-03-07 | Massachusetts Institute Of Technology | CONCENTRATION OF AQUEOUS SOLUTIONS BY ELECTRODIALYSIS HYBRIDIZATION AND OTHER DESALINATION TECHNIQUES |
CN111093391A (zh) | 2017-09-18 | 2020-05-01 | S&P 配料研发有限公司 | 含氯化钾的低钠食盐代用品 |
CN111344053A (zh) | 2017-10-13 | 2020-06-26 | 阿夸曼布拉尼斯公司 | 螺旋缠绕元件的桥支撑件和减少的进给间隔件 |
US10876085B2 (en) | 2017-10-27 | 2020-12-29 | Cavitation Technologies, Inc. | System and method for purification of drinking water, ethanol and alcohol beverages of impurities |
US10781113B2 (en) | 2017-10-27 | 2020-09-22 | Cavitation Technologies, Inc. | System and method for purification of drinking water, ethanol and alcohol beverages of impurities |
US10876084B2 (en) * | 2017-10-27 | 2020-12-29 | Cavitation Technologies, Inc. | Method and device for producing of high quality alcoholic beverages |
KR20230015898A (ko) | 2020-04-07 | 2023-01-31 | 아쿠아 멤브레인스 인코포레이티드 | 독립 스페이서 및 방법 |
CN114163062B (zh) * | 2021-07-07 | 2023-07-18 | 恩宜瑞(江苏)环境发展有限公司 | 一种反渗透浓水避免COD、Si、CaF2累积的方法及其应用 |
US11331592B1 (en) * | 2021-08-25 | 2022-05-17 | Olimax Inc | Salt recovery system |
US11502323B1 (en) | 2022-05-09 | 2022-11-15 | Rahul S Nana | Reverse electrodialysis cell and methods of use thereof |
US11502322B1 (en) | 2022-05-09 | 2022-11-15 | Rahul S Nana | Reverse electrodialysis cell with heat pump |
US11855324B1 (en) | 2022-11-15 | 2023-12-26 | Rahul S. Nana | Reverse electrodialysis or pressure-retarded osmosis cell with heat pump |
US12040517B2 (en) | 2022-11-15 | 2024-07-16 | Rahul S. Nana | Reverse electrodialysis or pressure-retarded osmosis cell and methods of use thereof |
US12129190B1 (en) * | 2022-12-16 | 2024-10-29 | MARC Water Services, LLC | Desalination plant |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5250557A (en) * | 1975-10-21 | 1977-04-22 | Nippon Electric Co | Apparatus for assembling stop spring in square shaped core |
US4083781A (en) * | 1976-07-12 | 1978-04-11 | Stone & Webster Engineering Corporation | Desalination process system and by-product recovery |
IL52757A0 (en) * | 1977-08-16 | 1977-10-31 | Yeda Res & Dev | Dimensionally stable ion exchange membranes for electrodialysis |
JPS5735989A (ja) * | 1980-08-08 | 1982-02-26 | Unitika Ltd | Shinyonoshorihoho |
JPH01139893A (ja) * | 1987-11-26 | 1989-06-01 | Hakuto Kagaku Kk | 抄紙機用サクションロールの目詰り防止剤及び目詰り防止方法 |
US4808287A (en) * | 1987-12-21 | 1989-02-28 | Hark Ernst F | Water purification process |
JPH0344989A (ja) * | 1989-07-12 | 1991-02-26 | Nec Corp | 集積型光半導体装置 |
US5238574A (en) * | 1990-06-25 | 1993-08-24 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Method and apparatus having reverse osmosis membrane for concentrating solution |
JPH07185573A (ja) * | 1993-12-28 | 1995-07-25 | Hitachi Ltd | 水処理システムおよび水処理方法 |
JP3148849B2 (ja) * | 1994-09-09 | 2001-03-26 | 日立造船株式会社 | 逆浸透による海水淡水化方法 |
JP3009353B2 (ja) * | 1995-08-23 | 2000-02-14 | 幸子 林 | 水処理方法および水処理設備 |
JPH09276864A (ja) * | 1996-04-12 | 1997-10-28 | Toray Eng Co Ltd | 海水処理装置 |
JP3044989U (ja) | 1997-06-09 | 1998-01-23 | 糸井靴下工業株式会社 | ルーズソックス専用ハンガー |
-
1996
- 1996-04-24 JP JP8102971A patent/JP2887105B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-04-22 US US08/844,922 patent/US6030535A/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-04-24 CN CN97110390A patent/CN1132785C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11169850A (ja) * | 1997-12-11 | 1999-06-29 | Hyuunetto Kk | 海水の処理方法 |
JPH11207394A (ja) * | 1998-01-26 | 1999-08-03 | Asahi Glass Engineering Co Ltd | 膜法による原水の脱塩方法および脱塩設備 |
US6884444B1 (en) | 1999-02-15 | 2005-04-26 | Ako Kasei Co., Ltd. | Drinks with the use of seawater and process for producing the same |
WO2000047064A1 (fr) * | 1999-02-15 | 2000-08-17 | Ako Kasei Co., Ltd. | Boissons a base d'eau de mer et procede de production associe |
JP2001087762A (ja) * | 1999-09-27 | 2001-04-03 | Nkk Corp | 海洋深層水による水、その製造方法、その製造装置 |
JP2002059195A (ja) * | 2000-08-21 | 2002-02-26 | Zenkichi Abiko | 海洋深層水の水処理プラント |
JP2002121019A (ja) * | 2000-10-13 | 2002-04-23 | Shuzo Nakazono | 海水から塩及びミネラルウォーターを回収する方法 |
JP2002292371A (ja) * | 2001-01-23 | 2002-10-08 | Goshu Yakuhin Kk | 海洋深層水より分離した淡水と濃縮深層水とミネラル濃縮液と濃縮塩水と苦汁と特殊塩 |
JP2005073627A (ja) * | 2003-09-02 | 2005-03-24 | Otsuka Shokuhin Kk | 加圧加熱処理用魚介類の前処理方法 |
WO2005051849A1 (en) * | 2003-11-26 | 2005-06-09 | Hyung Su Kim | Apparatus for and method of manufacturing drinking water using seawater |
JP2005279384A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Aroma Kagaku Kikai Kogyo:Kk | 海水から理想的な飲料水を製造する方法 |
JP2007268516A (ja) * | 2006-03-09 | 2007-10-18 | Nippon System Kikaku Kk | 水中の金属イオン除去装置 |
KR100840512B1 (ko) * | 2006-07-10 | 2008-06-23 | 서희동 | 해수나 해양 심층수를 농업용수로 처리하는 방법 |
WO2008072615A1 (ja) * | 2006-12-15 | 2008-06-19 | Nakazato, Mamiko | 機能水及びその製法 |
JP2008223115A (ja) * | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 塩水の処理方法 |
JP2009095821A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-05-07 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 塩水の処理方法 |
JP2009297685A (ja) * | 2008-06-17 | 2009-12-24 | Nyk Kk | 淡水の製造方法及び装置 |
KR100885175B1 (ko) * | 2008-08-05 | 2009-02-23 | 한국해양연구원 | 해양심층수로부터 분리된 미네랄을 포함하는 미네랄 워터와미네랄염의 제조 방법 |
WO2010137185A1 (ja) * | 2009-05-28 | 2010-12-02 | 三菱重工業株式会社 | 塩及び淡水の併産装置及び方法 |
JP2010274202A (ja) * | 2009-05-28 | 2010-12-09 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 塩及び淡水の併産装置及び方法 |
US8795531B2 (en) | 2009-05-28 | 2014-08-05 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Co-producing apparatus for salt and fresh water and co-producing method of the same |
JP2013520315A (ja) * | 2010-02-26 | 2013-06-06 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | 水処理装置及び方法 |
WO2011148649A1 (ja) * | 2010-05-28 | 2011-12-01 | 日東電工株式会社 | 流体膜分離発電方法および流体膜分離発電システム |
JP2012061402A (ja) * | 2010-09-15 | 2012-03-29 | Toshiba Corp | 淡水化システム |
JP2015029933A (ja) * | 2013-07-31 | 2015-02-16 | 三菱重工業株式会社 | 飲料水製造装置及び方法 |
CN103979698A (zh) * | 2014-06-03 | 2014-08-13 | 江苏羊城净水设备有限公司 | 一种循环水养殖的净水方法 |
WO2016204233A1 (ja) * | 2015-06-17 | 2016-12-22 | デノラ・ペルメレック株式会社 | アルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池を利用した水処理システム |
US10622659B2 (en) | 2015-06-17 | 2020-04-14 | De Nora Permelec Ltd | Water treatment system using alkaline water electrolysis device and alkaline fuel cell |
JP2017192914A (ja) * | 2016-04-22 | 2017-10-26 | 林 幸子 | 原水処理装置 |
JP2018001111A (ja) * | 2016-07-05 | 2018-01-11 | 東洋紡株式会社 | 塩水の淡水化処理方法、および、塩水の淡水化処理システム |
JP2018001110A (ja) * | 2016-07-05 | 2018-01-11 | 東洋紡株式会社 | ブラインの処理方法、塩水の淡水化処理方法、ブラインの処理システム、および、塩水の淡水化処理システム |
CN109231606A (zh) * | 2018-11-24 | 2019-01-18 | 江苏卓博环保科技有限公司 | 棉浆粕废水深度处理回用装置及其方法 |
CN109231606B (zh) * | 2018-11-24 | 2023-10-20 | 江苏卓博环保科技有限公司 | 棉浆粕废水深度处理回用装置及其方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1167733A (zh) | 1997-12-17 |
CN1132785C (zh) | 2003-12-31 |
JP2887105B2 (ja) | 1999-04-26 |
US6030535A (en) | 2000-02-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2887105B2 (ja) | 飲料水および塩の製造方法および製造装置 | |
Arola et al. | Treatment options for nanofiltration and reverse osmosis concentrates from municipal wastewater treatment: A review | |
JP3009353B2 (ja) | 水処理方法および水処理設備 | |
KR101510608B1 (ko) | 액체 처리 방법 및 장치 | |
TWI570064B (zh) | 海水脫鹽方法 | |
CN106242163A (zh) | 一种垃圾渗滤液膜法浓缩液的处理方法 | |
CN203768159U (zh) | 一种小型海水淡化装置 | |
CN102491569A (zh) | 船舶压载水处理系统 | |
JP4412794B2 (ja) | 造水用車両 | |
US8518235B2 (en) | All-electric coagulant generation system | |
RU2699136C2 (ru) | Способ обработки морской воды | |
JP6047518B2 (ja) | 水質改善方法及びその装置 | |
CN207958018U (zh) | 移动式应急水处理设备 | |
CN103224307A (zh) | 基于连续式电吸附工艺的海水淡化装置 | |
JP2000201645A (ja) | 高機能水 | |
KR20050071867A (ko) | 바닷물을 이용한 음용수 제조를 위한 방법 및 장치 | |
RU2525177C2 (ru) | Способ очистки воды | |
JP2012016683A (ja) | 水の浄化処理装置及びこれを用いた水の浄化処理方法 | |
AU2012203894B2 (en) | Ballast water treatment methods and apparatus | |
JP2013237003A (ja) | 水処理用複合凝集剤溶液並びにこれを用いた水処理装置及び水処理方法 | |
UA150960U (uk) | Спосіб зміни складу і властивостей води циклічною гідродинамічною кавітацією | |
CN110282806A (zh) | 一种磁性过渡金属颗粒活化过硫酸盐废水处理技术 | |
UA121806C2 (uk) | Спосіб мінералізації питної води | |
JPH04210294A (ja) | 水質浄化処理装置 | |
BR102013028502A2 (pt) | sistema de dessalinização de água a partir da utilização de um mineral, e, processo de dessalinização de água a partir da utilização de um mineral |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S201 | Request for registration of exclusive licence |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |