Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH09277200A - 超音波振動カッター - Google Patents

超音波振動カッター

Info

Publication number
JPH09277200A
JPH09277200A JP8091533A JP9153396A JPH09277200A JP H09277200 A JPH09277200 A JP H09277200A JP 8091533 A JP8091533 A JP 8091533A JP 9153396 A JP9153396 A JP 9153396A JP H09277200 A JPH09277200 A JP H09277200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
resonator
male screw
diameter portion
nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8091533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3128508B2 (ja
Inventor
Shigeru Sato
茂 佐藤
Ryoichi Ishii
亮一 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Altecs Co Ltd
Original Assignee
Altecs Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Altecs Co Ltd filed Critical Altecs Co Ltd
Priority to JP08091533A priority Critical patent/JP3128508B2/ja
Priority to US08/834,993 priority patent/US6098514A/en
Priority to TW086104422A priority patent/TW363004B/zh
Priority to CA002202203A priority patent/CA2202203C/en
Priority to EP97105926A priority patent/EP0800900B1/en
Priority to DE69705572T priority patent/DE69705572T2/de
Priority to KR1019970013473A priority patent/KR100226387B1/ko
Priority to CN97110371A priority patent/CN1086164C/zh
Publication of JPH09277200A publication Critical patent/JPH09277200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3128508B2 publication Critical patent/JP3128508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/08Means for treating work or cutting member to facilitate cutting
    • B26D7/086Means for treating work or cutting member to facilitate cutting by vibrating, e.g. ultrasonically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B3/00Methods or apparatus specially adapted for transmitting mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • B29C65/083Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil
    • B29C65/085Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil using a rotary sonotrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8167Quick change joining tools or surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S83/00Cutting
    • Y10S83/956Ultrasonic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/647With means to convey work relative to tool station
    • Y10T83/6584Cut made parallel to direction of and during work movement
    • Y10T83/6587Including plural, laterally spaced tools
    • Y10T83/6588Tools mounted on common tool support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9372Rotatable type
    • Y10T83/9377Mounting of tool about rod-type shaft
    • Y10T83/9379At end of shaft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9457Joint or connection
    • Y10T83/9464For rotary tool

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Knives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カッターの交換を可能として、経済的な有利
を図る。 【解決手段】 共振器1の雄ねじ部1cに円板状の外周
部に切断刃を有するダイシングブレード、ダイヤモンド
カッター、のこ刃等のようなカッター2を外嵌装着し、
雄ねじ部1cにナット3を締結して共振器1の最小振動
振幅点f2に位置するように装着してあって、ナット3
を緩む方向に回転操作することにより、カッター2を共
振器1より取り外して容易に交換できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、超音波振動でワ
ークを切断するカッターに関する。
【0002】
【従来の技術】半導体製造のウエハーから半導体素子と
しての半導体チップを切断したり、金属箔を切断した
り、プリント配線基板を切断したり、合成樹脂基板を切
断する工具として、ダイシングブレード、ダイヤモンド
カッター、のこ刃等ようなカッターを所定周波数の超音
波振動に共振する共振器に一体に設けた超音波振動カッ
ターが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の超音波
振動カッターは、カッターを共振器に一体に設けたこと
から、カッターのみを交換することができず、不経済で
あることを否めなかった。
【0004】そこで、この発明はカッターの交換を可能
として、経済的に有利な超音波振動カッターを提供しよ
うとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の所定周波数の
超音波振動に共振する共振器に設けたカッターでワーク
を切断するようにした超音波振動カッターは、共振器が
その最小振動振幅点又は近傍に位置する大径部とこの大
径部の一端より同軸状に突設された雄ねじ部とを有し、
この雄ねじ部に円板状の外周部に切断刃を有するカッタ
ーを外嵌装着し、このカッターより突出する雄ねじ部に
ナットを締結して、当該ナットと大径部とでカッターを
共振器の最小振動振幅点に位置するように着脱自在に装
着したことを特徴としている。この請求項1の構成によ
れば、カッターを共振器の最小振動振幅点に位置するよ
うに着脱自在にナットで装着したことにより、ナットと
雄ねじ部との締結を解除して、カッターを容易に交換す
ることができる。請求項2の所定周波数の超音波振動に
共振する共振器に設けたカッターでワークを切断するよ
うにした超音波振動カッターは、共振器がその最小振動
振幅点に位置する大径部とこの大径部の両端より同軸状
に突設された雄ねじ部とを有し、雄ねじ部のそれぞれに
円板状の外周部に切断刃を有するカッターを外嵌装着
し、このカッターより突出する雄ねじ部のそれぞれにナ
ットを締結して、当該ナットと大径部とでカッターを共
振器の最小振動振幅点より等距離に振り分け位置するよ
うに着脱自在に装着したことを特徴としている。この請
求項2の構成によれば、共振器に複数の同一形状のカッ
ターを互いに所定間隔を有するようにナットで装着した
ことにより、ナットと雄ねじ部との締結を解除して、複
数のカッターを容易に交換することができる。この共振
器に複数の同一形状のカッターを互いに所定間隔を有す
るようにナットで取り付けるようにすれば、ワークから
所定幅の切断部材を切り出すことができる。
【0006】
【発明の実施の形態】図1は第1実施形態を示し、1個
の共振器1に1個のカッターであるダイヤモンドカッタ
ー2を1個のナット3で取り付けている。共振器1はダ
イヤモンドカッター2よりも小径な外形を有する大径部
1a、大径部1aの一端に同軸状に突設された小径部1
b、大径部1aの他端に同軸状に突設されてダイヤモン
ドカッター2の貫通孔2aに内接嵌合する雄ねじ部1
c、雄ねじ部1cの端部に同軸状に突設された小径部1
d、小径部1b,1dの端面の中心に形成されたねじ孔
1e,1fを有している。ダイヤモンドカッター2はそ
の中心に貫通孔2aを有する市販品を用いている。ナッ
ト3は共振器1の雄ねじ部1bに嵌合する雌ねじ部3a
を有している。
【0007】この実施形態では、共振器1の雄ねじ部1
bにダイヤモンドカッター2の貫通孔2aをはめ込み、
当該貫通孔2aより突出する雄ねじ部1cにナット3を
締結すると共に共振器1の小径部1b,1dの外周面に
形成されたいずれか一方の図外の工具用孔に締結工具を
はめ込んで、ナット3を締まり方向に回転操作して強固
に締結することにより、1個のダイヤモンドカッター2
が共振器1の大径部1aに密接してナット3とで同軸状
に挟み付けられ、ダイヤモンドカッター2のダイヤモン
ドの粉末が付着された切断刃である外周部が共振器1よ
りも外側に突出した状態に組み立てられる。この組み立
てられた超音波振動カッターにおいて、共振器1の一方
の小径部1bには、図外の超音波発生器から供給された
電力により所定周波数の縦波の超音波振動を発生して出
力する電気エネルギーを機械エネルギーに変換する圧電
素子又は磁歪素子等からなる電気音響変換器又は電気振
動変換器である振動子の出力端を、当該共振器1のねじ
孔1eと、振動子の出力端に形成された図外のねじ孔
と、これらのねじ孔に締結される図外の無頭ねじとで同
軸状に結合する。この共振器1はSKD11等のような
超鋼から棒状に形成された後に真空雰囲気中で焼き入れ
されているか、又は焼結金属から棒状に形成されてい
て、前記結合された図外の振動子から伝達された超音波
振動をダイヤモンドカッター2に作用する超音波ホーン
そのものになっていると共に、当該振動子から見て、共
振器1がダイヤモンドカッター2を挟み付けたように結
合された状態において、図1のc図に示すように、最大
振動振幅点f1から最大振動振幅点f3までの1/2波
長の長さを有し、最小振動振幅点f2が共振器1に組付
けられたダイヤモンドカッター2の厚さの1/2に位置
している。
【0008】この実施形態の構造によれば、共振器1に
ダイヤモンドカッター2をナット3で挟み付けているの
で、共振器1に形成された図外の前記工具用孔に締結工
具をはめ込んで、ナット3を緩む方向に回転操作するこ
とにより、ダイヤモンドカッター2を容易に交換でき
て、経済的に有利である。
【0009】また、組み立てられた超音波振動カッター
の一端に図外の振動子を結合し、これらの結合体を図外
のモーターで回転駆動するか又はホルダーの横移動で従
動回転するように超音波振動切断装置のホルダー部に片
持ち支持状態に取り付けるか又は両端支持状態に取り付
けて、振動子への電力供給で、共振器1を縦波の超音波
振動で共振させると、図1のc図に示すように、共振器
1では最小振動振幅点f2を中心に仮想線L1,L2で
示す互いに直交して共振する振動が交互に発生し、共振
器1の最大振動振幅点f1,f3の部分が図1のc図に
矢印X1で示す方向に振動し、最小振動振幅点f2に位
置するダイヤモンドカッター2の切断刃の部分が矢印X
1と直交する図1のc図に矢印Y1で示す方向に振動す
る。このダイヤモンドカッター2の外周部を前記回転駆
動又は従動回転に応じてウエハー、金属箔、プリント配
線基板、合成樹脂基板等のワークの被切断箇所に接触す
ることにより、ウエハーから半導体素子としての半導体
チップを切断したり、金属箔を切断したり、プリント配
線基板を切断したり、合成樹脂基板を切断することがで
きる。
【0010】図2は第2実施形態を示し、1個の共振器
10に2個の同一形状のカッターであるダイヤモンドカ
ッター11,12を互いに所定間隔を有するように2個
のナット13,14で取り付けている。共振器10はダ
イヤモンドカッター11,12よりも小径な外形を有す
る大径部10a、大径部10aの両端に同軸状に突設さ
れてダイヤモンドカッター11,12の貫通孔11a,
12aに内接嵌合する雄ねじ部10b,10c、雄ねじ
部10b,10cの両端に同軸状に突設された小径部1
0d,10e、小径部10d,10eの両端面の中心に
形成されたねじ孔10f,10gを有している。ダイヤ
モンドカッター11,12はその中心に貫通孔11a,
12aを有する市販品を用いている。ナット13,14
は共振器10の両側の雄ねじ部10b,10cに嵌合す
る雌ねじ部13a,14aを有している。
【0011】この実施形態では、共振器10の一方の雄
ねじ部10bに一方のダイヤモンドカッター11の貫通
孔11aをはめ込み、当該貫通孔11aより突出する一
方の雄ねじ部10bに一方のナット13を締結すると共
に共振器10の一方の小径部10dの外周面に形成され
た図外の工具用孔に締結工具をはめ込んで、ナット13
を締まり方向に回転操作して強固に締結する一方、共振
器10の他方の雄ねじ部10cに他方のダイヤモンドカ
ッター12の貫通孔12aをはめ込み、当該貫通孔12
aより突出する他方の雄ねじ部10cに他方のナット1
4を締結すると共に共振器10の小径部10eの外周面
に形成された図外の工具用孔に締結工具をはめ込んで、
ナット14を締まり方向に回転操作して強固に締結する
ことにより、2個のダイヤモンドカッター11,12が
共振器10の大径部10aに密接して当該大径部10a
の厚さである所定間隔を有するように同軸状に挟み付け
られ、ダイヤモンドカッター11,12のダイヤモンド
の粉末が付着された切断刃である外周部が共振器10よ
りも外側に突出した状態に組み立てられる。この組み立
てられた超音波振動カッターにおいて、共振器10の一
方の小径部10dには、図外の超音波発生器から供給さ
れた電力により所定周波数の縦波の超音波振動を発生し
て出力する電気エネルギーを機械エネルギーに変換する
圧電素子又は磁歪素子等からなる電気音響変換器又は電
気振動変換器である振動子の出力端を、当該共振器10
のねじ孔10fと、振動子の出力端に形成された図外の
ねじ孔と、これらのねじ孔に締結される図外の無頭ねじ
とで同軸状に結合する。この共振器10はSKD11等
のような超鋼から棒状に形成された後に真空雰囲気中で
焼き入れされているか、又は焼結金属から棒状に形成さ
れていて、前記結合された図外の振動子から伝達された
超音波振動をダイヤモンドカッター11,12に作用す
る超音波ホーンそのものになっていると共に、当該振動
子から見て、共振器10がダイヤモンドカッター11,
12を挟み付けたように結合された状態において、図2
のc図に示すように、共振器10では最小振動振幅点f
12を中心に仮想線L11,L12で示す互いに直交し
て共振する振動が交互に発生し、最大振動振幅点f11
から最大振動振幅点f13までの1/2波長の長さを有
し、最小振動振幅点f12が共振器10の大径部10a
の厚さの1/2に位置し、2個のダイヤモンドカッター
11,12が最小振動振幅点f2の左右に等距離に振り
分けられて配置されている。
【0012】この実施形態の構造によれば、共振器10
に2個のダイヤモンドカッター11,12を2個のナッ
ト13,14で挟み付けているので、共振器10の小径
部10d,10eの外周面に形成された図外の工具用孔
の一方又は両方に締結工具をはめ込んで、ナット13,
14を緩み方向に回転操作することにより、ダイヤモン
ドカッター11,12を容易に交換できて、経済的に有
利である。
【0013】また、組み立てられた超音波振動カッター
の一端に図外の振動子を結合し、これらの結合体を図外
のモーターで回転駆動するか又はホルダーの横移動で従
動回転するように超音波振動切断装置のホルダー部に片
持ち支持状態に取り付けるか又は両端支持状態に取り付
けて、振動子への電力供給で、共振器10を縦波の超音
波振動で共振させると、図2のc図に示すように、共振
器10の最大振動振幅点f11,f13の部分が図2の
c図に矢印X2で示す方向に振動し、最小振動振幅点f
2の近傍に位置するダイヤモンドカッター11,12の
切断刃の部分が矢印X2と直交する図2のc図に矢印Y
2で示す方向に振動する。このダイヤモンドカッター1
1,12の外周部を前記回転駆動又は従動回転に応じて
ウエハー、金属箔、プリント配線基板、合成樹脂基板等
のワークの被切断箇所に接触することにより、ウエハー
から半導体素子としての半導体チップを所定幅で切断し
たり、金属箔を所定幅で切断したり、プリント配線基板
を所定幅で切断したり、合成樹脂基板を所定幅で切断す
ることができる。
【0014】前記第2実施形態において、例えば一方の
カッター11を用い、所定幅以外の第1実施形態のよう
な切断を行うことも可能である。この場合、ワークの材
質が合成樹脂のように柔らかくて振動振幅が小さくて済
む際には他方のカッター12を取り外してナット14を
装着した状態で切断することもできるが、ワークの材質
がウエハーや金属箔等のように堅くて振動振幅を大きく
する際は他方のカッター12に代えてそれと略同一の質
量を有する図外のダミーカッターを用いて振動振幅のバ
ランスを良くする必要がある。このダミーカッターの直
径は切断に用いるカッター11よりも小寸法とし、カッ
ター11がワークに接触して切断する際に、ダミーカッ
ターがワークに未接触とすれば、切断作業も適正に行え
る。
【0015】また、第1・第2実施形態において、振動
振幅が大きい場合、ナット3,13,14の径方向の厚
さ、つまり雌ねじ部3a,13a,14aと外周面との
間の厚さはなるべく薄く形成した方が振動エネルギーの
損失を低減できる。この場合、ナット3,13,14の
外径は共振器1,10の大径部1a,10aの外径と略
同一寸法とし、共振器1,10の雄ねじ部1c,10
b,10cの外径とナット3,13,14の雌ねじ部3
a,13a,14aの内径とを大寸法として、ナット
3,13,14の径方向の厚さを薄くすれば、振動振幅
のバランスが良くなる。
【0016】また、第1・第2実施形態ではナット3,
13,14の締まり方向を切断作業時にカッター2,1
1,12の回転方向に対して締まる方向に設定すれば、
切断作業時にナット3,13,14が緩まないようにで
きる。
【0017】また、図1〜2において、ダイヤモンドカ
ッター2,11,12の切断刃は矩形断面に簡略化して
図示してあるが、実際には楔形断面に形成されているの
が一般的である。
【0018】また、カッターとしてダイヤモンドカッタ
ー2,11,12以外のダイシングブレードやのこ刃等
をワークの材質により使い分けても各実施形態と同様の
作用効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施形態を示し、a図は外観斜視図、b
図は分解断面図、c図は振動波形との関係を示す波形
図。
【図2】 第2実施形態を示し、a図は外観斜視図、b
図は分解断面図、c図は振動波形との関係を示す波形
図。
【符号の説明】
1,10 共振器、1c,10b,10c 雄ねじ部、
2,11,12 ダイヤモンドカッター(カッター)、
3,13,14 ナット。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定周波数の超音波振動に共振する共振
    器に設けたカッターでワークを切断するようにした超音
    波振動カッターにおいて、共振器がその最小振動振幅点
    又は近傍に位置する大径部とこの大径部の一端より同軸
    状に突設された雄ねじ部とを有し、この雄ねじ部に円板
    状の外周部に切断刃を有するカッターを外嵌装着し、こ
    のカッターより突出する雄ねじ部にナットを締結して、
    当該ナットと大径部とでカッターを共振器の最小振動振
    幅点に位置するように着脱自在に装着したことを特徴と
    する超音波振動カッター。
  2. 【請求項2】 所定周波数の超音波振動に共振する共振
    器に設けたカッターでワークを切断するようにした超音
    波振動カッターにおいて、共振器がその最小振動振幅点
    に位置する大径部とこの大径部の両端より同軸状に突設
    された雄ねじ部とを有し、雄ねじ部のそれぞれに円板状
    の外周部に切断刃を有するカッターを外嵌装着し、この
    カッターより突出する雄ねじ部のそれぞれにナットを締
    結して、当該ナットと大径部とでカッターを共振器の最
    小振動振幅点より等距離に振り分け位置するように着脱
    自在に装着したことを特徴とする超音波振動カッター。
JP08091533A 1996-04-12 1996-04-12 超音波振動カッター Expired - Fee Related JP3128508B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08091533A JP3128508B2 (ja) 1996-04-12 1996-04-12 超音波振動カッター
US08/834,993 US6098514A (en) 1996-04-12 1997-04-07 Ultrasonic vibration cutter
TW086104422A TW363004B (en) 1996-04-12 1997-04-08 Supersonic vibration cutter
CA002202203A CA2202203C (en) 1996-04-12 1997-04-09 Ultrasonic vibration cutter
EP97105926A EP0800900B1 (en) 1996-04-12 1997-04-10 Ultrasonic vibration cutter
DE69705572T DE69705572T2 (de) 1996-04-12 1997-04-10 Ultraschallschneider
KR1019970013473A KR100226387B1 (ko) 1996-04-12 1997-04-11 초음파 진동 절단기
CN97110371A CN1086164C (zh) 1996-04-12 1997-04-14 超声波振动刀具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08091533A JP3128508B2 (ja) 1996-04-12 1996-04-12 超音波振動カッター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09277200A true JPH09277200A (ja) 1997-10-28
JP3128508B2 JP3128508B2 (ja) 2001-01-29

Family

ID=14029097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08091533A Expired - Fee Related JP3128508B2 (ja) 1996-04-12 1996-04-12 超音波振動カッター

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6098514A (ja)
EP (1) EP0800900B1 (ja)
JP (1) JP3128508B2 (ja)
KR (1) KR100226387B1 (ja)
CN (1) CN1086164C (ja)
CA (1) CA2202203C (ja)
DE (1) DE69705572T2 (ja)
TW (1) TW363004B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100416731B1 (ko) * 1999-12-09 2004-01-31 가부시키가이샤 아루테쿠스 초음파 진동 절단용 공구 및 그 제조방법
WO2006126302A1 (ja) * 2005-05-23 2006-11-30 Kazumasa Ohnishi 円盤状の切断ブレードを備えた切断具及び切断装置
JP2007021701A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Disco Abrasive Syst Ltd 切削装置
JP2007283418A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Disco Abrasive Syst Ltd 切削工具
JP2007290046A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Disco Abrasive Syst Ltd 切削工具
WO2019240268A1 (ja) * 2018-06-15 2019-12-19 有限会社Uwave 超音波切削装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6325127B1 (en) * 1999-01-12 2001-12-04 Kappler Protective Apparel & Fabrics Ultrasonic sewing machine and bonding wheel assembly
DE10161723A1 (de) * 2001-12-15 2003-06-26 Rinco Ultrasonics Ag Romanshor Sonotrode zum schneidenden oder schweißenden Bearbeiten von Werkstücken und Verfahren zum Betrieb derselben
US20060032332A1 (en) * 2003-03-13 2006-02-16 Kazumasa Ohnishi Cutting tool and cutting machine
DE10316789A1 (de) * 2003-04-11 2004-10-28 Branson Ultraschall Niederlassung Der Emerson Technologies Gmbh & Co Schneidsonotrode für eine Ultraschall-Schneidmaschine
US20050081692A1 (en) * 2003-10-20 2005-04-21 Kraft Foods Holdings, Inc. Ultrasonic slitter
US20060037447A1 (en) * 2004-08-18 2006-02-23 Groven Frederick S Multi-blade adaptor
FR2878180B1 (fr) * 2004-11-19 2008-06-20 Sinaptec Sa Outil de decoupe et dispositif de decoupe a ultrasons equipe dudit outil de decoupe
JP2006156481A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Disco Abrasive Syst Ltd 超音波振動切削装置
CN101594961B (zh) * 2006-10-17 2011-06-15 大西一正 圆盘状的切削工具及切削装置
JP5139720B2 (ja) * 2007-06-05 2013-02-06 株式会社ディスコ 切削装置
DE102007057468B4 (de) * 2007-11-29 2012-10-04 Branson Ultraschall Niederlassung Der Emerson Technologies Gmbh & Co. Ohg Vibrationsschneidvorrichtung und ein Verfahren zum Vibrationsschneiden
US8601927B2 (en) 2009-11-30 2013-12-10 Geiss Ag Device for ultrasonic machining, machine tool and machine tool apparatus
JP6274926B2 (ja) * 2014-03-17 2018-02-07 株式会社ディスコ 切削方法
TWI523718B (zh) * 2014-08-21 2016-03-01 周振嘉 應用於超音波加工的工具單元
FR3030316B1 (fr) * 2014-12-23 2017-02-03 Sodeva Tds Dispositif de mise en vibration par ultrasons d'un ensemble inerte pour la decoupe de produits industriels, notamment des produits alimentaires
CN107931821A (zh) * 2017-12-26 2018-04-20 上海骄成机电设备有限公司 用于超声波滚动焊接的砧座装置
US11615979B2 (en) * 2019-12-18 2023-03-28 Disco Corporation Method of processing wafer
JP7050206B1 (ja) * 2021-09-03 2022-04-07 株式会社高田工業所 超音波共振体の締結構造及び超音波加工装置
CN114618655B (zh) * 2021-10-26 2023-09-05 杭州娃哈哈精密机械有限公司 一种超声振动高速切割粉碎装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3081661A (en) * 1957-11-08 1963-03-19 Cowles Tool Company Rotary shearing knife
US3180064A (en) * 1962-11-13 1965-04-27 Burroughs Corp Ultrasonic tool
US3471724A (en) * 1965-04-08 1969-10-07 Cavitron Corp Magnetostrictive vibrator for high frequency machining of hard materials
FR2082090A5 (en) * 1970-03-03 1971-12-10 Scotto Jean Pierre Ultrasonic welding tool - shaped to convert an axial impulse to a rolling radial contact at an enlarged waist
CA932622A (en) * 1970-05-06 1973-08-28 R. Mcmillan James Method and means of gang saw lubrication and cooling
DE2839098A1 (de) * 1978-09-08 1980-03-20 Desma Werke Gmbh Schneidvorrichtung
SU923804A1 (ru) * 1980-07-15 1982-04-30 Inst Nadezhnosti Dolgovechnost Узел резания круглопильного станка 1
JPS60127968A (ja) * 1983-12-09 1985-07-08 Shibayama Kikai Kk 超音波ロ−タリ−エア−スピンドル加工機
US5226343A (en) * 1988-06-03 1993-07-13 Nestec S.A. Ultrasonic cutting apparatus
GB2219245A (en) * 1988-06-03 1989-12-06 Rawson Francis F H Ultrasonic cutting
JPH0785880B2 (ja) * 1989-02-09 1995-09-20 株式会社カイジョー 超音波振動回転丸刃
US5373766A (en) * 1992-05-06 1994-12-20 Monarch Machine Tool Co., Stamco Division Slitter knife holder
GB2282559B (en) * 1993-10-07 1998-04-15 Rawson Francis F H Ultrasonic cutting device
JPH07132493A (ja) * 1993-11-05 1995-05-23 Kaijo Corp 超音波スライサー
FR2735412B1 (fr) * 1995-06-19 1997-08-22 Unir Ultra Propre Nutrition In Dispositif de decoupage par ultrasons

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100416731B1 (ko) * 1999-12-09 2004-01-31 가부시키가이샤 아루테쿠스 초음파 진동 절단용 공구 및 그 제조방법
WO2006126302A1 (ja) * 2005-05-23 2006-11-30 Kazumasa Ohnishi 円盤状の切断ブレードを備えた切断具及び切断装置
WO2006126298A1 (ja) * 2005-05-23 2006-11-30 Kazumasa Ohnishi 円盤状の切断ブレードを備えた切断装置
JP2007021701A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Disco Abrasive Syst Ltd 切削装置
JP4648119B2 (ja) * 2005-07-21 2011-03-09 株式会社ディスコ 切削装置
JP2007283418A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Disco Abrasive Syst Ltd 切削工具
JP2007290046A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Disco Abrasive Syst Ltd 切削工具
WO2019240268A1 (ja) * 2018-06-15 2019-12-19 有限会社Uwave 超音波切削装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6098514A (en) 2000-08-08
KR100226387B1 (ko) 1999-10-15
EP0800900A1 (en) 1997-10-15
CN1167665A (zh) 1997-12-17
CA2202203C (en) 2001-05-29
TW363004B (en) 1999-07-01
CA2202203A1 (en) 1997-10-12
JP3128508B2 (ja) 2001-01-29
DE69705572T2 (de) 2002-05-16
CN1086164C (zh) 2002-06-12
DE69705572D1 (de) 2001-08-16
EP0800900B1 (en) 2001-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09277200A (ja) 超音波振動カッター
JP5020962B2 (ja) 円盤状の切削工具及び切削装置
JPH11314168A (ja) 超音波振動接合用共振器
IL173681A (en) Oscillator with acoustic surface wave resonator
JP2004351912A (ja) 切断方法及び切断装置
JP2007125867A (ja) 円盤状ブレード及び切断装置
JPS63283802A (ja) 超音波振動切削装置
JP5245064B2 (ja) 超音波振動素子及びその製造方法並びに超音波洗浄装置
JPH03117513A (ja) 超音波鋸
JPH07132493A (ja) 超音波スライサー
JP3173278B2 (ja) 超音波式カッタ
JP2006205140A (ja) 超音波加工装置
US11615979B2 (en) Method of processing wafer
JPH09216195A (ja) 超音波カッター用ナイフホルダー
JP7497239B2 (ja) 超音波切削装置
JPH0753263B2 (ja) 超音波振動子の複合振動駆動方法
JPH0760190A (ja) 振動子用ホーンと超音波振動子
JPH03234498A (ja) 複合振動超音波カッタ
JPH02167601A (ja) たわみ振動子
JP2002035695A (ja) 超音波加工用共振器
JP2020057675A (ja) 音波振動用又は超音波振動用のカッター
JP2024096655A (ja) 超音波振動体の支持方法
JP2003285297A (ja) 超音波振動切断用ツール及びその製造方法
JPH07124899A (ja) 超音波式カッター装置
JPH06114793A (ja) 超音波式カッタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees