JPH09241425A - 生分解性のフィルム又はシ−ト及びこれらフィルム又はシ−トの加工品 - Google Patents
生分解性のフィルム又はシ−ト及びこれらフィルム又はシ−トの加工品Info
- Publication number
- JPH09241425A JPH09241425A JP7307396A JP7307396A JPH09241425A JP H09241425 A JPH09241425 A JP H09241425A JP 7307396 A JP7307396 A JP 7307396A JP 7307396 A JP7307396 A JP 7307396A JP H09241425 A JPH09241425 A JP H09241425A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- biodegradable
- sheet
- cellulose acetate
- plasticizer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Biological Depolymerization Polymers (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
押出性、耐湿性、低臭気性、生分解性に優れ、更に透明
性も良好な生分解性フィルム又はシ−トを提供するもの
である。 【解決手段】 アセチル基置換度が2.3〜2.7の酢
酸セルロ−スと生分解性可塑剤とを主要組成分とするフ
ィルム又はシ−トであって、そのフィルム又はシ−トの
23℃、0%RHにおける引張り弾性率が100kg/
mm2 以上であり、かつ23℃、60%RHにおける引
張り弾性率が23℃、0%RHにおける引張り弾性率の
80%以上である生分解性フィルム又はシ−ト。
Description
広く利用することが可能な生分解性のフィルム又はシ−
ト、これらのフィルム又はシ−トを用いた生分解性の多
層フィルム又はシ−ト及びこれらのフィルム又はシ−ト
からなる熱成形品に関するものである。
チレン、ポリ塩化ビニル等からなるプラスチックフィル
ム又はシ−ト及びこれらの熱成形品 (以上をまとめて、
単にフィルムまたはフィルム製品と記すことがある)
は、我が国において毎年数百万トンが製造されており、
食品包装をはじめ産業上のあらゆる分野で使用されてい
る。そしてそれらがもたらす利便性、経済性は、我々の
日常生活や、もっと広い意味での経済活動に不可欠のも
のとなっている。ところが、一方でこれらプラスチック
フィルム製品は、一部で回収、再利用が行われているも
のの、本来の目的である包装等の使命を果たした後に
は、直ちに廃棄物となるケ−スが多い。フィルム製品
は、廃棄物として埋め立て処分されることが多いが、そ
の安定性と嵩高さのために埋立地の短命化を引き起こ
し、また、自然環境中に散逸した場合には、自然の景観
や野生動植物の生活環境を損なうといった問題を惹起し
ている。
解性プラスチック材料である。生分解性プラスチック
は、土壌中や水中で、加水分解や生分解により、徐々に
崩壊、分解が進行し、最終的に微生物の作用により無害
な分解物となることが知られている。実用化され始めて
いる生分解性プラスチックは、脂肪族ポリエステル、変
性PVA、でんぷん変性体、及びこれらのブレンド体に
大別される。脂肪族ポリエステルとしては、微生物産出
系重合体としてポリ (ヒドロキシ酪酸/吉草酸) が、合
成系重合体としてポリカプロラクトンや脂肪族ジカルボ
ン酸と脂肪族ジオ−ルの縮合体が、そして、半合成系重
合体としてポリ乳酸が、それぞれ代表的に知られてい
る。これらの生分解性プラスチックは各々に固有の特徴
を有し、その特徴に応じた用途展開が考えられている。
セルロ−スが、古くはReese によってInd.Eng.Chem.,4
9,89(1957) に開示されているように、生分解性である
ことが知られている。酢酸セルロ−スは、今日ではたば
こフィルタ−や写真ベ−スフィルム等に広く利用されて
いるが、その開発の歴史は、むしろ加水分解性や生分解
性をいかに防止するかに注力されてきており、生分解性
を機能として積極的に利用しようとする試みは、最近に
なってようやく検討され始めたところである。
酢酸セルロ−スは、特開平4-142344号公報や特開平6-49
275号公報に開示されているが、これらは汎用プラスチ
ック原料またはそのフィルム製品と比較して、工業生産
する上で、また広く包装材料として利用する上で、さら
には新しい機能としての生分解性という点において、い
くつかの問題点を有していた。これらは、汎用プラスチ
ック原料と比較して溶融押出特性が著しく劣っていた
り、フィルムに加工した後に空気中の湿度の影響で弾性
率が低下し品質が安定しなかったり、酢酸臭がひどく被
包装物に臭い移りを生じたり、生分解速度が非常に遅か
ったりと、生分解性の原料またはフィルム製品として実
用上満足すべきものとは言い難かった。また、酢酸セル
ロ−スシ−トの熱成形品はこれまでほとんど実用化され
ていなかった。
な現状に鑑み、鋭意検討を重ねた結果、特定の酢酸セル
ロ−スと特定の可塑剤を用い、材料全体の性質を示す指
標を特定の範囲に調整し、さらには必要に応じ特定の加
工法を採用することにより、溶融押出性、耐湿性、低臭
気性、生分解性、そして透明性等その他の特性に優れた
生分解性のフィルム又はシ−ト、更にこれらのフィル
ム、シ−トを用いた生分解性の多層フィルム又はシ−
ト、並びに熱成形品が得られることを見出し本発明を完
成した。
チル基置換度が2.3 〜2.7 の酢酸セルロ−スと生分解性
可塑剤とを主要組成分とするフィルム又はシ−トであっ
て、そのフィルム又はシ−トの23℃、0 %RH (相対湿
度) における引張り弾性率が100 kg/mm2 以上であり、
かつ23℃、60%RHにおける引張り弾性率が23℃、0 %RH
(相対湿度) における引張り弾性率の80%以上であるこ
とを特徴とする生分解性のフィルム又はシ−トに存す
る。
上記第1の要旨の発明のフィルム又はシ−トを内層と
し、生分解性の脂肪族ポリエステル層を外層とする生分
解性の多層フィルム又はシ−トに存する。本発明の更に
別の発明における要旨とするところは、上記第1の発明
及びその発明のもう一つの発明におけるフィルム又はシ
−トから熱成形された成形品に存する。
発明における酢酸セルロ−スは、精製コットンリンタ−
又は高純度の木材パルプを原料とし、混酸法、メチレン
クロライド法、ベンゼン法と呼ばれる良く知られた工業
的な製造法のいずれかによって製造される。混酸法が最
も広く行われているが、これはセルロ−スを出発原料に
以下の〜の工程を経て酢酸セルロ−スを得るもので
ある。 水分率を5 %以下にする乾燥工程、 酢酸を湿潤
させる前処理工程、酢酸、無水酢酸及び硫酸による酢
化、すなわちアセチル化工程、 追加した水と触媒硫
酸の作用で脱アセチル化する熟成 (加水、加水分解) 工
程、 洗浄安定化を行なう沈澱、精製工程、 脱
水、乾燥工程。所望のアセチル化度の酢酸セルロ−スを
得るには、酢化工程で水酸基がすべてアセチル化された
三酢酸セルロ−スの脱アセチル化を行なう熟成工程にお
いて、加水分解の条件を調整すれば良い。
チル基置換度を2.3 〜2.7 の範囲にすることが重要であ
る。かかる範囲を下回る場合には、フィルム、シ−トに
加工した後に空気中の湿度の影響で弾性率が低下し品質
が安定せず、逆に上回る場合には、生分解速度が極めて
遅くなり実際上生分解性とは言い難い。重合度は、原料
セルロ−スの重合度とその後の工程での重合度低下の度
合いによって決まるが、酢酸セルロ−スの平均重合度と
して80〜400の範囲が好ましい。かかる範囲を下回ると
物性が発現されず、上回ると後述する可塑剤を添加して
も溶融成形性が劣る。
解温度より高く、また溶融粘度も高いので、溶融押出が
困難である。そこで、融点と溶融粘度を下げ溶融押出を
可能ならしめるために、可塑剤を添加する必要がある。
酢酸セルロ−スの可塑剤としては、ジメチルフタレ−
ト、ジエチルフタレ−ト、ジブチルフタレ−ト、ジメト
キシエチルフタレ−ト等のフタル酸エステル系可塑剤、
エチルフタリルエチルグリコレ−ト、メチルフタリルエ
チルグリコレ−ト、ブチルフタリルブチルグリコレ−ト
等のフタリルグリコレ−ト系可塑剤、トリクレジルフォ
スフェ−ト、トリフェニルフォスフェ−ト等の燐酸エス
テル系可塑剤その他o−p−トルエンエチルスルフォン
アミド等が、相溶性が良好なため使用されているが、こ
れらは生分解性がなく、本発明における生分解性材料の
主要成分としては好ましくない。
として使用できるものを挙げると、下記(1) の一般式で
示される化合物及び下記(2)に示す化合物であり、これ
らは1種類又は2種類以上組合わせて使用できる。
0、水酸基の残基があってもよい) 、例えばグリセリン
トリプロピオネ−ト、グリセリントリブチレ−ト;エチ
レングリコ−ルアルキレ−ト (アルキル基は炭素数1 〜
20、水酸基の残基があってもよい) 例えばエチレングリ
コ−ルジアセテ−ト;エチレン繰り返し単位が5 以下の
ポリエチレングリコ−ルアルキレ−ト (アルキル基は炭
素数1 〜20、水酸基の残基があってもよい) 例えばジエ
チレングリコ−ルモノアセテ−ト、ジエチレングリコ−
ルジアセテ−ト;脂肪族モノカルボン酸アルキルエステ
ル (アルキル基は炭素数1 〜20) 例えばステアリン酸ブ
チル;脂肪族ジカルボン酸アルキルエステル (アルキル
基は炭素数1 〜20、カルボキシル基の残基があってもよ
い) 、例えばジ(2- エチルヘキシル) アジペ−ト、ジ(2
- エチルヘキシル) アゼレ−ト;脂肪族トリカルボン酸
アルキルエステル (アルキル基は炭素数1 〜20、カルボ
キシル基の残基があってもよい) 例えばクエン酸トリメ
チルエステル;重量平均分子量2 万以下の低分子量脂肪
族ポリエステル、例えばコハク酸とエチレングリコ−ル
/プロピレングリコ−ル縮合体 [大日本インキ (株) よ
りポリサイザ−の商品名で販売されている] 。
ンのモノ−、ジ−、トリ−アセテ−トであり、これらは
混合物でもよい。本発明のフィルムにおいてはトリアセ
チンと呼ばれるトリアセテ−ト又はトリアセテ−トを主
体とするものが、相溶性(可塑化効果)や、弾性率湿度依
存性の点から好ましい。
し、酢酸セルロ−スに任意の割合で添加しても、組成物
の生分解性を阻害することがないが、可塑剤の添加量
は、酢酸セルロ−スと可塑剤の合計量に対し、5 〜50重
量%の範囲にすることが好ましい。かかる範囲を下回る
場合には、融点や溶融粘度の低下が不十分で溶融押出性
が発現せず、上回る場合は、溶融粘度が下がり過ぎた
り、相溶性の低下から可塑剤が分離したりして、押出し
たシ−トの平面性や外観を保持して引き取ることが困難
になる。しかしながら、押出適性に関しては、可塑剤添
加量のみならず、酢酸セルロ−スの重合度も関係するの
で、この両者の作用の加算として溶融粘度を一つの指標
とする。本発明においては、220 ℃で剪断速度100 秒-1
で測定したときの溶融粘度が、(1.0〜100)×103 ポイズ
であることが重要である。かかる範囲外では、上述した
理由等により、押出温度を調整しても、押出適性が得ら
れない。
さらに、本発明の効果を阻害しない範囲で他の高分子材
料、特に生分解性プラスチックをブレンドしても構わな
い。また、成形加工性やフィルム製品の物性を調整する
目的で、可塑剤、滑剤、無機フィラ−、安定剤、紫外線
吸収剤、難燃剤、防曇剤、防黴剤、顔料、蛍光剤等の添
加剤、改質剤を添加することも可能である。本発明にお
いては、このような酢酸セルロ−ス組成物 (以下単に酢
酸セルロ−スと記すことがある) を溶融押出して、シ−
トやフィルム形態にする。酢酸セルロ−スのフィルム
は、溶液法 (流延法、湿式法に同じ) によって作られる
のが一般的であるが、溶液法では、後述するような熱成
形等に好適な比較的厚いシートを作ることができず、ま
たフィルムやシート成形時に同時に積層品を得ることが
できない。さらには、製造コスト上も不利である。
られる任意の型のものを採用することができる。可塑剤
を添加したりポリマ−ブレンドを行なう場合には、単軸
押出機よりも、同方向2 軸押出機のほうが好ましい。押
出機の設定温度は酢酸セルロ−スの溶融粘度により適宜
決められるが、180〜240 ℃の範囲が望ましい。かかる
範囲外では、本発明の規定する溶融粘度を得るのが困難
であるばかりか、相分離や熱分解を起こすことがある。
押出機中で溶融された酢酸セルロ−スは、Tダイ、Iダ
イ、丸ダイ等から押出され、フィルムやシ−トに成形さ
れる。丸ダイから押出した場合は、続いてインフレ−シ
ョンを行ない、さらに流れ方向に1カ所以上をスリット
して、いわゆるインフレ−ションフィルムを得る。いず
れの場合も、ロ−ル法、テンタ−法あるいはチュブラ−
法によって、必要に応じ1 軸または2 軸延伸しても良い
が、PETに代表される他材料に見られるような延伸に
よる機械物性等の改良効果はそれほど大きくはない。薄
肉化等を目的に延伸を行なう場合には、フィルム温度10
0 〜150 ℃、延伸倍率2.5 倍以内で操作する。フィルム
やシ−トの厚みは、5 μm 〜1 mmの範囲であり、用途に
応じて決められる。
は、生分解性でありながら、透明で、引張り弾性率が10
0 kg/mm2(23℃、0 %RH測定) 以上の剛性 (腰) を持つ
ポリプロピレン様の材料として、一般包装材を中心に広
い分野で利用することができる。従来の酢酸セルロ−ス
フィルムは、実用上大きな欠点があった。すなわち、大
気中の水分を吸着して、その結果水が可塑剤として働
き、フィルムの弾性率が経時的に低下、もしくは湿度に
応じて変化するため、品質が安定しないというものであ
る。そのために、使用できる用途が限定されていた。本
発明の酢酸セルロ−スは、アセチル基置換度を規定した
ため、吸着水による弾性率低下は殆んどなく、23℃、60
%RHにおける引張り弾性率が、23℃、0 %RHにおける引
張り弾性率の80%以上を発現することができる。
ィルムも問題点を有している。製造工程で残存した、あ
るいはフィルム押出工程やフィルム製品になってから加
水分解により生成した酢酸の臭気があるということであ
る。溶液法では、加工時の熱履歴が少なく新たに生成す
る酢酸が少ないばかりか、原料由来の酢酸も溶液中に溶
解するため、フィルム製品の酢酸臭は比較的少ない。反
対に溶融押出法では顕著である。酢酸臭は不快な匂いで
あるため、僅かであってもフィルム製品に存在すること
は実用上好ましくない。そこで、本発明においては、こ
の酢酸臭を防止するために、酢酸セルロ−スフィルムあ
るいはシ−トを内層とし、脂肪族ポリエステルを外層と
する2種3層を基本とする多層生分解性フィルムあるいは
シ−トとする。脂肪族ポリエステルは、アルキレン結合
とエステル結合を基本骨格として持つものであれば特に
限定されない。生分解性に実質的な影響を与えない範囲
で、ウレタン結合、アミド結合、エ−テル結合等を導入
することもできる。
ジカルボン酸を縮合して得られる重合体が挙げられる。
脂肪族ジオ−ルとしては、エチレングリコ−ル、1,4-ブ
タンジオ−ル及び1,4-シクロヘキサンジメタノ−ル等が
代表的に挙げられる。脂肪族ジカルボン酸としては、コ
ハク酸、アジピン酸、スベリン酸、セバシン酸およびド
デカン二酸等が代表的に挙げられる。これらの中から、
それぞれ1種類以上選んで縮合重合した後、必要に応じ
てイソシアネ−ト化合物等の分子鎖延長剤を追加して重
量平均分子量50000 以上にジャンプアップした重合体
は、通常60〜110℃の融解温度とポリエチレンに似た比
較的優れた基本物性を持つ。次に、環状ラクトン類を有
機金属触媒を用い開環重合した一連の脂肪族ポリエステ
ルがある。単量体としては、ε−カプロラクトン、δ−
バレロラクトン、β−メチル−δ−バレロラクトン、β
−プロピオラクトン、ピバロラクトン、β−ブチロラク
トン、γ−ブチロラクトン等が代表的に挙げられ、場合
によってはラクチドやグリコリドを含め、これらから1
種類以上選ばれて重量平均分子量が30000 以上になるよ
うに条件を調整して重合される。
キシカルボン酸の重合体がある。乳酸としては、L −乳
酸、D ー乳酸が挙げられ、他のヒドロキシカルボン酸と
しては、グリコ−ル酸、3 −ヒドロキシ酪酸、4 −ヒド
ロキシ酪酸、3 −ヒドロキシ吉草酸、4 −ヒドロキシ吉
草酸、6 −ヒドロキシカプロン酸などが代表的に挙げら
れる。これらの重合法としては、縮合重合法、環状二量
体からの開環重合法など、公知のいずれの方法を採用す
ることも可能である。重合体の重量平均分子量としては
60000 から1000000 の範囲が好ましい。さらに、他の合
成系脂肪族ポリエステルとしては、環状酸無水物とオキ
シラン類、例えば無水コハク酸とエチレンオキサイドや
プロピレンオキサイド又はアリルグリシジルエ−テルと
の重合体や、エチレンと環状ケテンアセタ−ルである2
−メチレン−1,3 −ジオキソランや2 −メチレン−1,3
−ジオキセパンとのラジカル重合体等が挙げられる。
めとする菌体内でアセチルコエンチ−ムA (アセチルC
oA) により生合成される脂肪族ポリエステルが知られ
ている。この脂肪族ポリエステルは、主にポリ−β−ヒ
ドロキシ酪酸 (ポリ3 HB)であるが、プラスチックと
しての実用特性を向上させるために、発酵プロセスを工
夫し、通常吉草酸ユニット (HV) を共重合し、ポリ(3
HB−Co−3 HV)の共重合体にすることが工業的に
有利である。HV共重合比は一般的に0 〜40%であり、
この範囲で融解温度は130 〜165 ℃である。HVの代わ
りに4 HBを共重合したり、さらに長鎖のヒドロキシア
ルカノエ−トを共重合する検討も行なわれているが、い
ずれも本発明の脂肪族ポリエステルとして用いることが
できる。
テルフィルムを積層する方法としては、通常積層フィル
ムを作るための任意の方法を採用することができる。例
えば、複数の押出機を一つの口金に連結し、いわゆる共
押出ししたり、巻き出した酢酸セルロ−スフィルム上に
脂肪族ポリエステルフィルムをコ−ティングしたり、適
温にある複数種のフィルムをロ−ルやプレス機などで熱
圧着したり、あるいは接着剤を使ってフィルム同志を貼
り合わせたりする方法が代表的に挙げられる。いわゆる
ドライラミネ−ションやウエットラミネ−ションを行な
う場合の接着剤としては、ビニル系、アクリル系、ポリ
アミド系、ポリエステル系、ゴム系、ウレタン系等が一
般的に用いられるが、接着剤も生分解性にする場合に
は、でんぷん、アミロ−ス、アミロペクチン等の多糖類
や、膠、ゼラチン、カゼイン、ゼイン、コラ−ゲン等の
蛋白質類やポリペプチド類、未加硫天然ゴム、あるいは
低分子量脂肪族ポリエステル等が好ましく採用される。
このように2 種3 層を基本とする積層フィルムとするこ
とで、内層の酢酸セルロ−ス層の酢酸臭は脂肪族ポリエ
ステル層に遮断され、フィルム全体として酢酸臭が実質
的にしなくなる。また、積層化することで、酢酸臭がし
なくなるばかりか、延伸性やインフレ−ション適性等の
加工性や、表面滑性、ヒ−トシ−ル性、印刷適性等の表
面特性も改良されるので、より広い用途展開が可能にな
る。
−ト (本節では単にシ−トと記す)からの熱成形品につ
いて説明する。酢酸セルロ−スシ−トからの熱成形品は
これまで殆んど実用化されていない。この原因は、熱成
形品の用途においては製品の剛性が要求されるが、酢酸
セルロ−スは吸水により弾性率の低下が起こり適性な剛
性を保持できないことにある。また、可塑剤が無添加の
系においては、ガラス転移温度が150℃以上で汎用樹脂
に比べて著しく高く、従って、汎用の真空/圧空成形機
では加工できないことも関係していた。本発明の酢酸セ
ルロ−スは、吸水による弾性率の低下が起こり難く、ま
た、可塑剤の添加によりガラス転移温度も80〜130 ℃に
低下しているので、熱成形の加工及び用途展開が容易で
ある。
されるものではないが、用途上からは50μm 〜1 mmが好
ましく使用される。熱成形の方法としては、シ−トを熱
成形するあらゆる既知の方法、例えば、真空成形、圧空
成形、真空圧空成形、雄雌型成形、プラグアシスト真空
成形、CD(Cuspation Dilation:先端拡張) 成形等から
任意に採用することができる。成形時のシ−ト温度は、
シ−トのガラス転移温度に依存して、80〜170 ℃の温度
範囲で決められ、一方金型温度は80℃以下が好ましい。
原料の特性上深絞り成形はやや困難であるが、面積成形
倍率が4倍以下なら容易に成形が可能である。
は何等制限を受けるものではない。なお、実施例中に示
す測定値は次に示すような条件で測定を行ない算出し
た。 (1) アセチル基置換度 JIS L1013 に基づき、アルカリで鹸化し生成する酢酸を
滴定して酢酸セルロ−スの酢化度を求め、アセチル基置
換度を算出した。セルロ−スの水酸基が全くアセチル基
に置換されていなければアセチル基置換度は0 、全て置
換されていれば3.0(酢化度62.5%) である。 (2) 溶融粘度 (株) 島津製作所製フロ−テスタ−CFT-500Cに1 mmφ×1
0 mmLのノズルを取り付け、試料を220 ℃で5 分間予熱
後、定加重で押出して、剪断速度100 秒-1の時の見掛け
粘度 (ポイズ:poise) を本発明における溶融粘度とし
た。
依存性 試料を幅5 mmの短冊状に切り出し、23℃で調湿された雰
囲気に2 日間靜置後、東洋精機 (株) 製テンシロンII型
機を用い、チャック間25 mm 、引張り速度5 mm/分で引
張り試験を行ない、得られた応力−歪み曲線より降伏強
度の1 /2 の強伸度を求め、強度を伸度で除すことで弾
性率を算出した。単位は、kg/mm2 である。弾性率の湿
度依存性は、23℃、60%RHにおける引張り弾性率を23
℃、0 %RHにおける引張り弾性率で除して百分率 (%)
とした。
短冊状に切り出し、生分解性プラスチック研究会(BPS)
の土中フィ−ルドテスト法に準拠して、滋賀県長浜市川
崎町の土中に埋設した。5 カ月放置後、掘り起こし、各
試料の重量保持率 (%) の測定を行なった。重量保持率
(%) とは、掘り起こした試料中の目に見える小片を可
能な限り回収して重量測定したものを、埋設前のフィル
ム試料の重量で除した百分率(%)である。従って重量減
少部分は微細粉、分子レベルまでの分解物、水と二酸化
炭素に変わったものの合計である。
度を2.1 〜2.9 まで変化させた各種酢酸セルロ−スに対
し、可塑剤として、トリアセチンを酢酸セルロ−スとト
リアセチンの合計重量に対し30重量%添加し、40 mm φ
同方向2 軸押出機を用い、220 ℃設定でペレット化し
た。これらのペレットを40 mm φ単軸押出機を用い220
℃設定で、Tダイ押出して、厚み100 μm のフィルムを
得た。アセチル基置換度が低いほど押出性が悪い傾向に
あったが、いずれもフィルム化が可能であった。これら
フィルムの引張り弾性率と生分解性を評価した結果を表
1に示す。
スに対し、各種可塑剤を酢酸セルロ−スと可塑剤の合計
重量に対して30重量%の割合で添加し、実施例1と同様
の方法でフィルムを得た。いずれの原料からもフィルム
化が可能であった。これらフィルムの生分解性を評価し
た結果を表2に示す。なお、表2の実施例6で使用した
可塑剤の低分子量脂肪族ポリエステルは、大日本インキ
(株) 製のポリサイザ−W1000(分子量1000) である。
スに対し、トリアセチンを酢酸セルロ−スとトリアセチ
ンの合計量に対して表3に記載の割合で添加し、ヘンシ
ェルミキサ−で撹拌して顆粒中に浸透させた後、40 mm
φ単軸押出機で、Tダイ押出して、厚み100 μm のフィ
ルムを得た時の押出性を溶融粘度と共に評価した結果を
表3に示す。押出性及びフィルム成形性については、22
0 ℃設定で評価して、不良の場合は、不具合が改善され
る方向に温度設定を変更した。
スに対し、可塑剤としてトリアセチンを酢酸セルロ−ス
とトリアセチンの合計量に対して30重量%の割合で添加
し、40 mm φ同方向2 軸押出機を用いペレット化した。
次に、50 mm φ単軸エクストル−ダ−からの溶融物が内
層に、30 mm φ単軸エクストル−ダ−からの溶融物が両
外層になるように、2 種3 層Tダイ口金を用い、共押出
を行なった。外層/内層/外層の厚み比を1 /8 /1 に
なるよう調整し、全体で厚み100 μm のフィルムを得
た。内層として、上記酢酸セルロ−スを、外層として、
脂肪族ポリエステルである昭和高分子 (株) 製ビオノ−
レ1010 (融解温度=114 ℃) 、及び、 (株) ゼネカ製バ
イオポ−ルD300G(融解温度=162 ℃) を用いた。
1,4 −ブタンジオ−ルとの共重合体をヘキサメチレンジ
イソシアネ−トで鎖延長した化合物であり、バイオポ−
ルD300G は、3 −ヒドロキシ酪酸と3 −ヒドロキシ吉草
酸との共重合体に可塑剤と核剤を添加した組成物であ
る。また比較例8として、この装置を用いて、内外層と
も上記酢酸セルロ−スである実質単層のフィルムも得
た。これらのフィルムのフィルム表面の臭気 (酢酸臭)
と生分解性を評価した結果を表4に示す。
−スに対し、可塑剤としてトリアセチンを酢酸セルロ−
スとトリアセチンの合計量に対して30重量%の割合で添
加し、40 mm φ同方向2 軸押出機を用いペレット化し
た。更に、40 mmφ単軸押出機で、Tダイ押出して、厚
み450 μm のシ−トを採取し、100 mm×100 mmに切り出
したシ−トをアルミ製の金型をセットしたCDK (株)
製圧空成形機FKS-03-410を用い、125 ℃に熱板加熱した
後、空気圧1.5 kg/cm2 、金型温度45℃で圧空成形し、
良好な成形品を得ることができた。なお、この成形品は
開放上縁が一辺5 cmの正方形、高さ3 cmで、底面方向に
向ってすぼまっているカップ様の形状をなす容器であ
る。
と特定の可塑剤を用い、材料全体の性質を示す指標を特
定の範囲に調整し、溶融押出性、耐湿性、低臭気性、生
分解性、そして透明性も良好な生分解性フィルム又はシ
−トを得ることができる。
Claims (7)
- 【請求項1】 アセチル基置換度が2.3〜2.7の酢
酸セルロ−スと生分解性可塑剤とを主要組成分とするフ
ィルム又はシ−トであって、そのフィルム又はシ−トの
23℃、0%RHにおける引張り弾性率が100kg/
mm2 以上であり、かつ23℃、60%RHにおける引
張り弾性率が23℃、0%RHにおける引張り弾性率の
80%以上であることを特徴とする生分解性のフィルム
又はシ−ト。 - 【請求項2】 生分解性可塑剤は、下記(1)の一般式
で表わされる化合物及び下記(2)に記載される化合物
からなる群から選ばれた1種又は2種以上の組合わせか
らなることを特徴とする請求項1記載の生分解性のフィ
ルム又はシ−ト。 (1)H5 C3(OH)3-n(OOCCH3)n 0<n ≦3 (2)グリセリンアルキレ−ト(アルキル基は炭素数2
〜20、水酸基の残基があってもよい)、エチレングリ
コ−ルアルキレ−ト(アルキル基は炭素数1〜20、水
酸基の残基があってもよい)、エチレン繰り返し単位が
5以下のポリエチレングリコ−ルアルキレ−ト(アルキ
ル基は炭素数1〜20、水酸基の残基があってもよ
い)、脂肪族モノカルボン酸アルキルエステル(アルキ
ル基は炭素数1〜20)、脂肪族ジカルボン酸アルキル
エステル(アルキル基は炭素数1〜20、カルボキシル
基の残基があってもよい)、脂肪族トリカルボン酸アル
キルエステル(アルキル基は炭素数1〜20、カルボキ
シル基の残基があってもよい)、重量平均分子量2万以
下の低分子量脂肪族ポリエステル。 - 【請求項3】 生分解性可塑剤は、酢酸セルロ−スと生
分解性可塑剤との合計重量に対し、5〜50重量%の割
合で酢酸セルロ−スに配合されることを特徴とする請求
項1又は2記載の生分解性のフィルム又はシ−ト。 - 【請求項4】 220℃、剪断速度100秒-1で測定し
たときの溶融粘度が(1.0〜100)×103 ポイズ
であることを特徴とする請求項1から3までのいずれか
の項に記載の生分解性のフィルム又はシ−ト。 - 【請求項5】 溶融押出して得られたものであることを
特徴とする請求項1から4までのいずれかの項に記載の
生分解性のフィルム又はシ−ト。 - 【請求項6】 請求項1から5までのいずれかの項に記
載の生分解性のフィルム又はシ−トを内層とし、生分解
性の脂肪族ポリエステル層を外層とすることを特徴とす
る生分解性の多層フィルム又はシ−ト。 - 【請求項7】 請求項1から5までのいずれかの項に記
載の生分解性のフィルム又はシ−トから熱成形されてな
ることを特徴とする成形品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07307396A JP3265184B2 (ja) | 1996-03-05 | 1996-03-05 | 生分解性のフィルム又はシ−ト及びこれらフィルム又はシ−トの加工品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07307396A JP3265184B2 (ja) | 1996-03-05 | 1996-03-05 | 生分解性のフィルム又はシ−ト及びこれらフィルム又はシ−トの加工品 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001181439A Division JP2002060545A (ja) | 2001-06-15 | 2001-06-15 | 生分解性のフィルム又はシ−ト及び成形品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09241425A true JPH09241425A (ja) | 1997-09-16 |
JP3265184B2 JP3265184B2 (ja) | 2002-03-11 |
Family
ID=13507798
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07307396A Expired - Fee Related JP3265184B2 (ja) | 1996-03-05 | 1996-03-05 | 生分解性のフィルム又はシ−ト及びこれらフィルム又はシ−トの加工品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3265184B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003000966A1 (fr) * | 2001-06-26 | 2003-01-03 | Toray Industries, Inc. | Composition de derive de cellulose thermoplastique et fibre contenant cette composition |
JP2006159600A (ja) * | 2004-12-07 | 2006-06-22 | Toray Ind Inc | 生分解性印刷膜材 |
JP2006274135A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Kaneka Corp | 位相差フィルムおよび位相差フィルムを形成するためのポリマーフィルムとその製造方法 |
WO2006126592A1 (ja) * | 2005-05-24 | 2006-11-30 | Fujifilm Corporation | セルロースアシレートフィルム、並びに、これを用いた偏光板、光学補償フィルムおよび液晶表示装置 |
JP2007051304A (ja) * | 2006-11-28 | 2007-03-01 | Riken Technos Corp | アセチルセルロース樹脂組成物 |
JP2007223056A (ja) * | 2006-02-21 | 2007-09-06 | Konica Minolta Opto Inc | 光学フィルム、その製造方法、それを用いた偏光板及び液晶表示装置 |
US8012384B2 (en) | 2004-09-14 | 2011-09-06 | Konica Minolta Opto, Inc. | Polarizing plate protective film and manufacturing method for the same |
CN110330712A (zh) * | 2019-06-18 | 2019-10-15 | 珠海稻田医疗科技有限公司 | 一种稳定、可生物降解的医用薄膜材料 |
JP2022171672A (ja) * | 2019-12-09 | 2022-11-11 | 株式会社ダイセル | セルロースアセテート及びセルロースアセテート組成物 |
-
1996
- 1996-03-05 JP JP07307396A patent/JP3265184B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003000966A1 (fr) * | 2001-06-26 | 2003-01-03 | Toray Industries, Inc. | Composition de derive de cellulose thermoplastique et fibre contenant cette composition |
US8012384B2 (en) | 2004-09-14 | 2011-09-06 | Konica Minolta Opto, Inc. | Polarizing plate protective film and manufacturing method for the same |
JP2006159600A (ja) * | 2004-12-07 | 2006-06-22 | Toray Ind Inc | 生分解性印刷膜材 |
JP2006274135A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Kaneka Corp | 位相差フィルムおよび位相差フィルムを形成するためのポリマーフィルムとその製造方法 |
US7914712B2 (en) | 2005-05-24 | 2011-03-29 | Fujifilm Corporation | Cellulose acylate film, polarizing plate, optical compensation film, and liquid crystal display device using the same |
WO2006126592A1 (ja) * | 2005-05-24 | 2006-11-30 | Fujifilm Corporation | セルロースアシレートフィルム、並びに、これを用いた偏光板、光学補償フィルムおよび液晶表示装置 |
KR101247928B1 (ko) * | 2005-05-24 | 2013-03-26 | 후지필름 가부시키가이샤 | 셀룰로오스 아실레이트 필름, 그리고, 이것을 사용한편광판, 광학 보상 필름 및 액정 표시 장치 |
JP2007223056A (ja) * | 2006-02-21 | 2007-09-06 | Konica Minolta Opto Inc | 光学フィルム、その製造方法、それを用いた偏光板及び液晶表示装置 |
JP2007051304A (ja) * | 2006-11-28 | 2007-03-01 | Riken Technos Corp | アセチルセルロース樹脂組成物 |
CN110330712A (zh) * | 2019-06-18 | 2019-10-15 | 珠海稻田医疗科技有限公司 | 一种稳定、可生物降解的医用薄膜材料 |
CN110330712B (zh) * | 2019-06-18 | 2021-11-23 | 珠海稻田医疗科技有限公司 | 一种稳定、可生物降解的医用薄膜材料 |
JP2022171672A (ja) * | 2019-12-09 | 2022-11-11 | 株式会社ダイセル | セルロースアセテート及びセルロースアセテート組成物 |
US11920021B2 (en) | 2019-12-09 | 2024-03-05 | Daicel Corporation | Cellulose acetate and cellulose acetate composition |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3265184B2 (ja) | 2002-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20220297414A1 (en) | Biodegradable multi-layer film | |
JP4901485B2 (ja) | 艶消しフィルムまたはシート | |
JP6015748B2 (ja) | 生分解性ポリエステル樹脂組成物 | |
JPH08323946A (ja) | 多層生分解性プラスチックフィルム | |
US20140106097A1 (en) | Process for the production of biodegradable films having improved mechanical properties | |
JP4127648B2 (ja) | 生分解速度が制御された生分解性樹脂組成物、フィルム及び農業用マルチフィルム | |
JP2000238194A (ja) | 生分解性積層フィルム及び農業用生分解性フィルム | |
KR20100036872A (ko) | 생분해성 수지 조성물, 그의 제조방법 및 그로부터 제조되는 생분해성 필름 | |
JP2000273207A (ja) | ポリ乳酸系フィルムおよびその製造方法 | |
CN110461941A (zh) | 能够生物降解的薄膜 | |
JP3084239B2 (ja) | 生分解性積層フィルム | |
JP3265184B2 (ja) | 生分解性のフィルム又はシ−ト及びこれらフィルム又はシ−トの加工品 | |
JP2002060545A (ja) | 生分解性のフィルム又はシ−ト及び成形品 | |
JP2002047402A (ja) | 生分解性農業用マルチフィルム | |
JP3984440B2 (ja) | 樹脂組成物、フィルム及び廃棄方法 | |
JP5053716B2 (ja) | 多層フィルム | |
JP6102315B2 (ja) | ポリエステル樹脂組成物及び該ポリエステル樹脂組成物を成形してなるフィルム | |
JP2004149636A (ja) | ポリ乳酸系樹脂組成物及び成形品 | |
JP2004131726A (ja) | 生分解性艶消しフィルム | |
JP4846202B2 (ja) | 艶消しフィルム | |
JP2000264343A (ja) | 生分解性チャック付き袋 | |
JP2000015765A (ja) | 生分解性多層フィルム・シート | |
JP7549484B2 (ja) | インフレーション成形体 | |
JP2003231798A (ja) | 乳酸系樹脂組成物とそのシート状物、及び袋状製品 | |
JPH11279393A (ja) | 生分解性テープ、包装・梱包用テープ及び粘着テープ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071228 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 8 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 10 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |