JPH0924703A - 軽量空気入りラジアルタイヤ - Google Patents
軽量空気入りラジアルタイヤInfo
- Publication number
- JPH0924703A JPH0924703A JP7179161A JP17916195A JPH0924703A JP H0924703 A JPH0924703 A JP H0924703A JP 7179161 A JP7179161 A JP 7179161A JP 17916195 A JP17916195 A JP 17916195A JP H0924703 A JPH0924703 A JP H0924703A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- height
- tire
- organic fiber
- ply
- cord
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 優れた転がり抵抗性能を維持しつつ、操縦安
定性並びに耐久性を改善した軽量空気入りラジアルタイ
ヤを提供する。 【解決手段】 有機繊維コ−ドの単一プライに成るラジ
アルカ−カスを有し、そのプライ巻上げ端部の軸方向外
側に、有機繊維傾斜コ−ド層の1 枚を並設し補強したタ
イヤにおいて、プライ巻上げ端部の上端およびビ−ドフ
ィラ−の先細り上端のサイドウォ−ルベ−ス基準線より
の高さが、共にタイヤ断面高さの15〜35% の範囲に止る
一方、有機繊維コ−ド層上端の上記基準線よりの高さ
は、上記両上端をはるかに越えてタイヤ断面高さの50〜
75% の位置まで延在した軽量空気入りラジアルタイヤ。
定性並びに耐久性を改善した軽量空気入りラジアルタイ
ヤを提供する。 【解決手段】 有機繊維コ−ドの単一プライに成るラジ
アルカ−カスを有し、そのプライ巻上げ端部の軸方向外
側に、有機繊維傾斜コ−ド層の1 枚を並設し補強したタ
イヤにおいて、プライ巻上げ端部の上端およびビ−ドフ
ィラ−の先細り上端のサイドウォ−ルベ−ス基準線より
の高さが、共にタイヤ断面高さの15〜35% の範囲に止る
一方、有機繊維コ−ド層上端の上記基準線よりの高さ
は、上記両上端をはるかに越えてタイヤ断面高さの50〜
75% の位置まで延在した軽量空気入りラジアルタイヤ。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は軽量空気入りラジア
ルタイヤに関し、特に、低燃費性の乗用車用軽量空気入
りラジアルタイヤに関するものである。
ルタイヤに関し、特に、低燃費性の乗用車用軽量空気入
りラジアルタイヤに関するものである。
【0002】
【従来の技術】将来、確実に訪れる石油資源枯渇問題に
鑑み、原材料の大部分を石油に依存するタイヤにつおい
て、低燃費(転がり抵抗低減)にも通じる、軽量タイヤ
の開発が急がれている。軽量化のために通常とられる方
策としては、特に、乗用車用ラジアルタイヤの場合、諸
性能への寄与が比較的少ない使用部材の点数削減の他、
サイドウォ−ル下方区域を占める肉厚ビ−ド部の厚み低
減を目的として、カ−カスプライ巻上げ端部を低い位置
に止め、それによって縮減されるプライ巻上げ端部とカ
−カスに囲まれる空間に埋設する硬質ゴムビ−ドフィラ
−のボリュ−ム縮小が通常行われてる。
鑑み、原材料の大部分を石油に依存するタイヤにつおい
て、低燃費(転がり抵抗低減)にも通じる、軽量タイヤ
の開発が急がれている。軽量化のために通常とられる方
策としては、特に、乗用車用ラジアルタイヤの場合、諸
性能への寄与が比較的少ない使用部材の点数削減の他、
サイドウォ−ル下方区域を占める肉厚ビ−ド部の厚み低
減を目的として、カ−カスプライ巻上げ端部を低い位置
に止め、それによって縮減されるプライ巻上げ端部とカ
−カスに囲まれる空間に埋設する硬質ゴムビ−ドフィラ
−のボリュ−ム縮小が通常行われてる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】軽量化のための部材点
数削減は、現状では最早限界にきており、一方、プライ
巻上げ端部の短縮と、それによるビ−ドフィラ−のボリ
ュ−ム縮小は、タイヤの軽量化にはメリットはあって
も、サイドウォ−ルの剛性低下は避けることができない
ので、それに起因する操縦安定性への悪影響、およびプ
ライ巻上げ端部上端への歪集中に伴う早期故障が発生し
易い。本発明は、上記問題点を解決するためになされた
もので、優れた転がり抵抗性能を維持しつつ操縦安定性
並びに耐久性を改善した、軽量空気入りラジアルタイヤ
を提供することを目的とする。
数削減は、現状では最早限界にきており、一方、プライ
巻上げ端部の短縮と、それによるビ−ドフィラ−のボリ
ュ−ム縮小は、タイヤの軽量化にはメリットはあって
も、サイドウォ−ルの剛性低下は避けることができない
ので、それに起因する操縦安定性への悪影響、およびプ
ライ巻上げ端部上端への歪集中に伴う早期故障が発生し
易い。本発明は、上記問題点を解決するためになされた
もので、優れた転がり抵抗性能を維持しつつ操縦安定性
並びに耐久性を改善した、軽量空気入りラジアルタイヤ
を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、左右サイドウ
ォ−ルの一方から他方に亙って、有機繊維コ−ドの単一
プライから成るラジアルカ−カスがトロイド状に連な
り、このカ−カスのクラウン部周上に非伸長性ベルト層
およびトレッドを具えると共に、カ−カスプライの両端
部をサイドウォ−ルの下方端部に埋設したビ−ドリング
の回りに軸方向外側へ向かって巻上げた、プライ巻上げ
端部とカ−カスとの間に硬質ゴムの先細りビ−ドフィラ
−を配置し、上記プライ巻上げ端部の軸方向外側に、有
機繊維傾斜コ−ド層の1 枚を並設し補強したタイヤにお
いて、上記プライ巻上げ端部の上端およびビ−ドフィラ
−上端のサイドウォ−ルベ−ス基準線よりの高さが、共
にタイヤ断面高さの15〜35% の範囲に止る一方、有機繊
維傾斜コ−ド層上端の上記基準線よりの高さは、上記両
上端をはるかに越えて、タイヤ断面高さの50〜75% の位
置まで延在することを特徴とする軽量空気入りラジアル
タイヤである。
ォ−ルの一方から他方に亙って、有機繊維コ−ドの単一
プライから成るラジアルカ−カスがトロイド状に連な
り、このカ−カスのクラウン部周上に非伸長性ベルト層
およびトレッドを具えると共に、カ−カスプライの両端
部をサイドウォ−ルの下方端部に埋設したビ−ドリング
の回りに軸方向外側へ向かって巻上げた、プライ巻上げ
端部とカ−カスとの間に硬質ゴムの先細りビ−ドフィラ
−を配置し、上記プライ巻上げ端部の軸方向外側に、有
機繊維傾斜コ−ド層の1 枚を並設し補強したタイヤにお
いて、上記プライ巻上げ端部の上端およびビ−ドフィラ
−上端のサイドウォ−ルベ−ス基準線よりの高さが、共
にタイヤ断面高さの15〜35% の範囲に止る一方、有機繊
維傾斜コ−ド層上端の上記基準線よりの高さは、上記両
上端をはるかに越えて、タイヤ断面高さの50〜75% の位
置まで延在することを特徴とする軽量空気入りラジアル
タイヤである。
【0005】上記有機繊維傾斜コ−ド層のコ−ドはカ−
カス補強コ−ドに対し、30〜60°の角度範囲が好まし
く、また同コ−ド層の上端位置の高さは、タイヤ断面高
さの55〜65% が好ましい。
カス補強コ−ドに対し、30〜60°の角度範囲が好まし
く、また同コ−ド層の上端位置の高さは、タイヤ断面高
さの55〜65% が好ましい。
【0006】
【発明の実施の形態】図1 は本発明における一実施例を
示すタイヤの断面図である。図上タイヤ1 は、左右サイ
ドウォ−ル2 の一方から他方に亙って、有機繊維コ−ド
の単一プライから成るラジアルカ−カス4 がトロイド状
に連なり、このカ−カスのクラウン部3 における周上に
非伸長性ベルト層5 およびトレッド6 を具えると共に、
カ−カスプライの両端部をサイドウォ−ル2 の下方端部
に埋設したビ−ドリング8 の回りに軸方向外側へ向かっ
て巻上げた、プライ巻上げ端部4'とカ−カス4 との間
に、ビ−ドリング8 上より硬質ゴムの先細りビ−ドフィ
ラ−9 を配置し、プライ巻上げ端部4'の軸方向外側に、
ナイロン、ポリエステル、レ−ヨンコ−ドで代表される
有機繊維傾斜コ−ド層10の1 枚を並設し補強している。
そしてプライ巻上げ端部4'の上端Tpおよびビ−ドフィラ
−9 の上端Tbのサイドウォ−ルベ−ス基準線j よりの高
さHp、Hbが、共にタイヤ断面高さHtの15〜35%の範囲に
止る一方、有機繊維傾斜コ−ド層上端Trの上記基準線j
よりの高さHtは、上記両上端をはるかに越えて、タイヤ
断面高さHtの50〜75% の位置まで延在するものとする。
なお、図1 において、赤道面O より左側半分を省略して
いるが、左右対称である。
示すタイヤの断面図である。図上タイヤ1 は、左右サイ
ドウォ−ル2 の一方から他方に亙って、有機繊維コ−ド
の単一プライから成るラジアルカ−カス4 がトロイド状
に連なり、このカ−カスのクラウン部3 における周上に
非伸長性ベルト層5 およびトレッド6 を具えると共に、
カ−カスプライの両端部をサイドウォ−ル2 の下方端部
に埋設したビ−ドリング8 の回りに軸方向外側へ向かっ
て巻上げた、プライ巻上げ端部4'とカ−カス4 との間
に、ビ−ドリング8 上より硬質ゴムの先細りビ−ドフィ
ラ−9 を配置し、プライ巻上げ端部4'の軸方向外側に、
ナイロン、ポリエステル、レ−ヨンコ−ドで代表される
有機繊維傾斜コ−ド層10の1 枚を並設し補強している。
そしてプライ巻上げ端部4'の上端Tpおよびビ−ドフィラ
−9 の上端Tbのサイドウォ−ルベ−ス基準線j よりの高
さHp、Hbが、共にタイヤ断面高さHtの15〜35%の範囲に
止る一方、有機繊維傾斜コ−ド層上端Trの上記基準線j
よりの高さHtは、上記両上端をはるかに越えて、タイヤ
断面高さHtの50〜75% の位置まで延在するものとする。
なお、図1 において、赤道面O より左側半分を省略して
いるが、左右対称である。
【0007】プライ巻上げ端部およびビ−ドフィラ−の
各高さHp、Hbが、下限15% に満たないときは、タイヤ製
造上困難が生じ、また上限35% を越えると、タイヤ軽量
化のメリットが減少してしまう。コ−ド層の高さHrが、
上記下限50% より小さいときは、サイドウォ−ル補強効
果の減少に加え、上端Trがサイドウォ−ル内で最も激し
く撓み変形に晒される屈曲区域内に位置することとな
り、また上限75% を越えると、トレッド(ゴム)端等と
のぶっつかりが生じ、耐久上不利となる。高さHrの好ま
しい範囲としては、タイヤ断面高さHtの55〜65% を挙げ
ることができる。
各高さHp、Hbが、下限15% に満たないときは、タイヤ製
造上困難が生じ、また上限35% を越えると、タイヤ軽量
化のメリットが減少してしまう。コ−ド層の高さHrが、
上記下限50% より小さいときは、サイドウォ−ル補強効
果の減少に加え、上端Trがサイドウォ−ル内で最も激し
く撓み変形に晒される屈曲区域内に位置することとな
り、また上限75% を越えると、トレッド(ゴム)端等と
のぶっつかりが生じ、耐久上不利となる。高さHrの好ま
しい範囲としては、タイヤ断面高さHtの55〜65% を挙げ
ることができる。
【0008】コ−ド層10のコ−ドの、カ−カス補強コ−
ドに対する傾斜配列は、このコ−ド層10の追加配置に伴
い懸念される、不所望な乗り心地の悪化に関係するサイ
ドウォ−ルの径方向剛性アップを極力抑える一方、操縦
安定性向上に必要な周方向剛性を高めるための措置であ
り、それによって、ビ−ドフィラ−の高さHbを上記低い
位置に止めることによるボリュ−ム削減、即ち重量低減
を行っても、必要なサイドウォ−ルの周方向剛性を保持
することができる。これらの観点に照らし、層10のコ−
ドのカ−カス補強コ−ドに対する角度は、30〜60°が好
ましい。またコ−ド種としては、有機繊維の中でも、ナ
イロンコ−ドが本発明の目的に照らし好ましい。
ドに対する傾斜配列は、このコ−ド層10の追加配置に伴
い懸念される、不所望な乗り心地の悪化に関係するサイ
ドウォ−ルの径方向剛性アップを極力抑える一方、操縦
安定性向上に必要な周方向剛性を高めるための措置であ
り、それによって、ビ−ドフィラ−の高さHbを上記低い
位置に止めることによるボリュ−ム削減、即ち重量低減
を行っても、必要なサイドウォ−ルの周方向剛性を保持
することができる。これらの観点に照らし、層10のコ−
ドのカ−カス補強コ−ドに対する角度は、30〜60°が好
ましい。またコ−ド種としては、有機繊維の中でも、ナ
イロンコ−ドが本発明の目的に照らし好ましい。
【0009】
【実施例】本発明における好適な実施例として、下記構
造により155SR13 サイズの乗用車用のタイヤを試作し
た。まずカ−カス4 として、1000d/2 ポリエステルコ−
ドのラジアル配列プライの1 枚により、ベルト層5 には
撚り構造が3本撚り(S撚り)のスチ−ルコ−ドを、赤
道面O °に対し22°で配列した層を2 枚、層間でコ−ド
が交差するように重ね合わせ、その周囲全体に、1260d/
2 ナイロンコ−ドを5 本並べてゴム引きしたストリップ
の周方向螺旋巻きによって形成したキャップ層の1 枚を
適用した。
造により155SR13 サイズの乗用車用のタイヤを試作し
た。まずカ−カス4 として、1000d/2 ポリエステルコ−
ドのラジアル配列プライの1 枚により、ベルト層5 には
撚り構造が3本撚り(S撚り)のスチ−ルコ−ドを、赤
道面O °に対し22°で配列した層を2 枚、層間でコ−ド
が交差するように重ね合わせ、その周囲全体に、1260d/
2 ナイロンコ−ドを5 本並べてゴム引きしたストリップ
の周方向螺旋巻きによって形成したキャップ層の1 枚を
適用した。
【0010】次にビ−ドフィラ−9 にはJIS 高度A が95
°の硬質ゴムを用い、その高さHbとプライ巻上げ端部4'
の高さHpを、夫々タイヤ断面高さHtの20% および28% の
位置に止めた。次に、傾斜コ−ド層10には、840d/2ナイ
ロンコ−ドをカ−カス補強コ−ドに対し45°の角度で傾
斜配列したゴム引き層の1 枚を用い、ビ−ドリング8 の
レベル位置から断面高さHtの60% の高さHrに至る間を、
巻上げ端部4'と密着させ、巻上げ端部の上端Tpを越える
上方区域はカ−カス4 と密着させ配置した。
°の硬質ゴムを用い、その高さHbとプライ巻上げ端部4'
の高さHpを、夫々タイヤ断面高さHtの20% および28% の
位置に止めた。次に、傾斜コ−ド層10には、840d/2ナイ
ロンコ−ドをカ−カス補強コ−ドに対し45°の角度で傾
斜配列したゴム引き層の1 枚を用い、ビ−ドリング8 の
レベル位置から断面高さHtの60% の高さHrに至る間を、
巻上げ端部4'と密着させ、巻上げ端部の上端Tpを越える
上方区域はカ−カス4 と密着させ配置した。
【0011】
【発明の効果】本発明に成るタイヤの効果を確かめるべ
く、上に述べた実施例のタイヤと、傾斜コ−ド補強層を
用いず、カ−カスプライ巻上げ端部4'の上端Tpを、タイ
ヤ断面高さHtの60% の地点まで延長した点において異な
る比較例のタイヤとの間で、タイヤ重量および転がり抵
抗の測定と、室内ドラム上での耐久性および実車による
操縦安定性テストを行い評価した。
く、上に述べた実施例のタイヤと、傾斜コ−ド補強層を
用いず、カ−カスプライ巻上げ端部4'の上端Tpを、タイ
ヤ断面高さHtの60% の地点まで延長した点において異な
る比較例のタイヤとの間で、タイヤ重量および転がり抵
抗の測定と、室内ドラム上での耐久性および実車による
操縦安定性テストを行い評価した。
【0012】テストタイヤは 4 1/2Jリムに組み、次の
条件を適用した。 転がり抵抗…内圧:2.5 Kgf/Cm2 、荷重:310 Kgf 。 耐久性 …内圧:3.0 Kgf/Cm2 、荷重:720 Kgf 、速度:60Km/H、 室温:40°C 。 操縦安定性…内圧:2.5 Kgf/Cm2 、場所:アスファルト舗装の周回路、 走行方法:スラロ−ム、円旋回等、 評価:ドライバ−のフィ−リング。 テスト結果を表1 に示す。
条件を適用した。 転がり抵抗…内圧:2.5 Kgf/Cm2 、荷重:310 Kgf 。 耐久性 …内圧:3.0 Kgf/Cm2 、荷重:720 Kgf 、速度:60Km/H、 室温:40°C 。 操縦安定性…内圧:2.5 Kgf/Cm2 、場所:アスファルト舗装の周回路、 走行方法:スラロ−ム、円旋回等、 評価:ドライバ−のフィ−リング。 テスト結果を表1 に示す。
【0013】
【表1】
【0014】このように、有機繊維コ−ドの単一プライ
に成るラジアルカ−カスを有し、そのプライ巻上げ端部
の軸方向外側に、有機繊維傾斜コ−ド層の1 枚を並設し
補強したタイヤにおいて、プライ巻上げ端部の上端およ
びビ−ドフィラ−の先細り上端のサイドウォ−ルベ−ス
基準線よりの高さが、共にタイヤ断面高さの15〜35%の
範囲に止る一方、有機繊維コ−ド層上端の上記基準線よ
りの高さは、上記両上端をはるかに越えてタイヤ断面高
さの50〜75% の位置まで延在させることにより、転がり
抵抗を維持しつつ、耐久性並びに操縦安定性を有利に向
上させることができるのである。
に成るラジアルカ−カスを有し、そのプライ巻上げ端部
の軸方向外側に、有機繊維傾斜コ−ド層の1 枚を並設し
補強したタイヤにおいて、プライ巻上げ端部の上端およ
びビ−ドフィラ−の先細り上端のサイドウォ−ルベ−ス
基準線よりの高さが、共にタイヤ断面高さの15〜35%の
範囲に止る一方、有機繊維コ−ド層上端の上記基準線よ
りの高さは、上記両上端をはるかに越えてタイヤ断面高
さの50〜75% の位置まで延在させることにより、転がり
抵抗を維持しつつ、耐久性並びに操縦安定性を有利に向
上させることができるのである。
【図1】本発明の一実施例を示すタイヤ断面図。
1 タイヤ 2 サイドウォ−ル 3 クラウン部 4 カ−カス 5 ベルト層 6 トレッド 8 ビ−ドリング 9 ビ−ドフィラ− 10 傾斜コ−ド層 11 サイドウォ−ルベ−ス
Claims (3)
- 【請求項1】 左右サイドウォ−ルの一方から他方に亙
って、有機繊維コ−ドの単一プライから成るラジアルカ
−カスがトロイド状に連なり、このカ−カスのクラウン
部周上に非伸長性ベルト層およびトレッドを具えると共
に、カ−カスプライの両端部をサイドウォ−ルの下方端
部に埋設したビ−ドリングの回りに軸方向外側へ向かっ
て巻上げた、プライ巻上げ端部とカ−カスとの間に硬質
ゴムの先細りビ−ドフィラ−を配置し、上記プライ巻上
げ端部の軸方向外側に、有機繊維傾斜コ−ド層の1 枚を
並設し補強したタイヤにおいて、上記プライ巻上げ端部
の上端およびビ−ドフィラ−上端のサイドウォ−ルベ−
ス基準線よりの高さが、共にタイヤ断面高さの15〜35%
の範囲に止る一方、有機繊維傾斜コ−ド層上端の上記基
準線よりの高さは、上記両上端をはるかに越えて、タイ
ヤ断面高さの50〜75% の位置まで延在することを特徴と
する軽量空気入りラジアルタイヤ。 - 【請求項2】 有機繊維傾斜コ−ド層のコ−ドは、カ−
カス補強コ−ドに対し30〜60°の角度を有することを特
徴とする請求項1 の軽量空気入りラジアルタイヤ。 - 【請求項3】 有機繊維傾斜コ−ド層上端位置の高さ
は、タイヤ断面高さの55〜65% であることを特徴とする
請求項1 乃至2 の軽量空気入りラジアルタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7179161A JPH0924703A (ja) | 1995-07-14 | 1995-07-14 | 軽量空気入りラジアルタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7179161A JPH0924703A (ja) | 1995-07-14 | 1995-07-14 | 軽量空気入りラジアルタイヤ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0924703A true JPH0924703A (ja) | 1997-01-28 |
Family
ID=16061015
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7179161A Pending JPH0924703A (ja) | 1995-07-14 | 1995-07-14 | 軽量空気入りラジアルタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0924703A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7320350B2 (en) * | 2005-07-08 | 2008-01-22 | Bridgestone Firestone North American Tire, Llc | Sidewall reinforcing layer for pneumatic tires |
JP2012176694A (ja) * | 2011-02-25 | 2012-09-13 | Bridgestone Corp | 空気入りラジアルタイヤ |
CN107415591A (zh) * | 2017-05-08 | 2017-12-01 | 安徽佳通乘用子午线轮胎有限公司 | 一种提升耐久力性能的充气子午线轮胎 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0672104A (ja) * | 1992-08-27 | 1994-03-15 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りラジアルタイヤ |
-
1995
- 1995-07-14 JP JP7179161A patent/JPH0924703A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0672104A (ja) * | 1992-08-27 | 1994-03-15 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りラジアルタイヤ |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7320350B2 (en) * | 2005-07-08 | 2008-01-22 | Bridgestone Firestone North American Tire, Llc | Sidewall reinforcing layer for pneumatic tires |
JP2012176694A (ja) * | 2011-02-25 | 2012-09-13 | Bridgestone Corp | 空気入りラジアルタイヤ |
CN107415591A (zh) * | 2017-05-08 | 2017-12-01 | 安徽佳通乘用子午线轮胎有限公司 | 一种提升耐久力性能的充气子午线轮胎 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3103391B2 (ja) | 空気入り安全タイヤ | |
US5431209A (en) | Passenger tire with low bead apex volume | |
JP3706181B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JPH04193614A (ja) | 空気入りタイヤ | |
EP2734386B1 (en) | Lightweight tyre | |
JP2579398B2 (ja) | 空気入り安全タイヤ | |
JPH11227424A (ja) | 空気入り安全タイヤ | |
JPH05254310A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JPH06234308A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2733434B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4132275B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JPH11321217A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH0924703A (ja) | 軽量空気入りラジアルタイヤ | |
JP4592391B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2733428B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US20140202604A1 (en) | Tire for light vehicle | |
JPH111107A (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
JPH06316206A (ja) | 空気入りタイヤ | |
EP0465188B2 (en) | Passenger radial tyre | |
JP2001039113A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH08310206A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JPH0717219A (ja) | 乗用車用空気入りラジアルタイヤ | |
JPH05124407A (ja) | タイヤ−リム組立体 | |
JPH10166818A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH106718A (ja) | 重荷重用偏平空気入りラジアルタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040312 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040713 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040903 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20041019 |