JPH09235892A - 既存建物の外装改修・補強工法 - Google Patents
既存建物の外装改修・補強工法Info
- Publication number
- JPH09235892A JPH09235892A JP34331396A JP34331396A JPH09235892A JP H09235892 A JPH09235892 A JP H09235892A JP 34331396 A JP34331396 A JP 34331396A JP 34331396 A JP34331396 A JP 34331396A JP H09235892 A JPH09235892 A JP H09235892A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- existing building
- building
- exterior
- wall
- new
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 外装リフォームと耐震補強を同時に行うこと
が可能であり、補強工事は建物外部で実施されるので、
工事中も建物内部の機能を維持でき、既存建物内部を変
更しないので外部新構面との一体化は構造的に明解であ
り、施主の耐震的グレードに対する要求に応じて外部新
構面の構造設計が可能であり、建物平面における重心と
剛心のずれにより生じる捻じれ振動も外部新構面の適切
な配置により修正可能となり、外装材の選択も自由なも
のとなる。 【解決手段】 既存建物5の全外周部または一部に新た
な構面8を構築し、この構面8にブレース、壁などの耐
震要素または制震装置12を組込み、かつ、必要に応じて
構面8の外側に新たな外壁15を設ける。
が可能であり、補強工事は建物外部で実施されるので、
工事中も建物内部の機能を維持でき、既存建物内部を変
更しないので外部新構面との一体化は構造的に明解であ
り、施主の耐震的グレードに対する要求に応じて外部新
構面の構造設計が可能であり、建物平面における重心と
剛心のずれにより生じる捻じれ振動も外部新構面の適切
な配置により修正可能となり、外装材の選択も自由なも
のとなる。 【解決手段】 既存建物5の全外周部または一部に新た
な構面8を構築し、この構面8にブレース、壁などの耐
震要素または制震装置12を組込み、かつ、必要に応じて
構面8の外側に新たな外壁15を設ける。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、既存建物の外装改
修・補強工法に関するものである。
修・補強工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】建築基準法の耐震規定改訂より15年近く
が経ち、旧基準で設計された(昭和56年以前)建物は旧
基準における設計地震力の過小評価や柱のせん断補強に
不足、さらにその老朽化に対する補強等が必要であり、
また、阪神大震災を契機に耐震安全性が問題となってい
る。
が経ち、旧基準で設計された(昭和56年以前)建物は旧
基準における設計地震力の過小評価や柱のせん断補強に
不足、さらにその老朽化に対する補強等が必要であり、
また、阪神大震災を契機に耐震安全性が問題となってい
る。
【0003】耐震安全性について述べれば、現在の耐震
補強工法としては、図16に示すように耐震壁1の増設や
ブレース2の増設、もしくはそで壁3の付加、または柱
4の補強などが行われている。さらに、図示は省略する
が、耐震壁の壁厚を増す、ブレースの断面を大きくす
る、柱断面を大きくするなどの方法や特殊な例として建
物全体を免震装置の上に載せることも考えられる。
補強工法としては、図16に示すように耐震壁1の増設や
ブレース2の増設、もしくはそで壁3の付加、または柱
4の補強などが行われている。さらに、図示は省略する
が、耐震壁の壁厚を増す、ブレースの断面を大きくす
る、柱断面を大きくするなどの方法や特殊な例として建
物全体を免震装置の上に載せることも考えられる。
【0004】これらを更に詳細に説明すると、増設する
耐震壁1としては場所打ち壁、PCa板壁、鉄板壁、コ
ンクリートブロック壁などから選択でき、柱・梁にアン
カーボルトや樹脂アンカー、または接着剤等を介して固
定するが、これは耐力の向上もしくは耐力・靱性の向上
を目的としたものである。
耐震壁1としては場所打ち壁、PCa板壁、鉄板壁、コ
ンクリートブロック壁などから選択でき、柱・梁にアン
カーボルトや樹脂アンカー、または接着剤等を介して固
定するが、これは耐力の向上もしくは耐力・靱性の向上
を目的としたものである。
【0005】ブレース2の増設は、ブレースとしてX型
ブレース、K型ブレース、V型ブレース、その他の形状
のブレースが選択でき、これも耐力の向上もしくは耐力
・靱性の向上を目的としたものである。
ブレース、K型ブレース、V型ブレース、その他の形状
のブレースが選択でき、これも耐力の向上もしくは耐力
・靱性の向上を目的としたものである。
【0006】そで壁3の付加は、このそで壁としては場
所打ちそで壁やPCa板そで壁であり、耐力の向上を期
する。
所打ちそで壁やPCa板そで壁であり、耐力の向上を期
する。
【0007】柱4の補強による場合は、既存柱の周囲に
鋼板を巻き、隙間に無収縮モルタルを充填する方法、既
存柱の周囲に帯筋を巻き、後打ちコンクリートまたはモ
ルタルで補強する方法、その他溶接金網、FRPを周囲
に配設し、無収縮モルタルを充填したり、もしくは後打
ちコンクリートまたはモルタルを施す方法、腰壁の縁切
りを行う方法などが選択でき、耐力の向上もしくは靱性
の向上を目的とする。
鋼板を巻き、隙間に無収縮モルタルを充填する方法、既
存柱の周囲に帯筋を巻き、後打ちコンクリートまたはモ
ルタルで補強する方法、その他溶接金網、FRPを周囲
に配設し、無収縮モルタルを充填したり、もしくは後打
ちコンクリートまたはモルタルを施す方法、腰壁の縁切
りを行う方法などが選択でき、耐力の向上もしくは靱性
の向上を目的とする。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の耐震補強工
法のうち、耐震壁1やブレース2やそで壁3の増設の場
合は、この増設により建物のレイアウトを変更したりす
る必要が生じ、建物の機能上必要な所に増設できないこ
ともある。また、工事期間中は少なくとも工事フロアー
は使用できない。
法のうち、耐震壁1やブレース2やそで壁3の増設の場
合は、この増設により建物のレイアウトを変更したりす
る必要が生じ、建物の機能上必要な所に増設できないこ
ともある。また、工事期間中は少なくとも工事フロアー
は使用できない。
【0009】耐震壁の厚みを増す、ブレースの断面を大
きくする、柱断面を大きくするなどの方法では、建物の
有効面積が減るおそれがあり、また、前記と同じく工事
期間中は少なくとも工事フロアーは使用できない。
きくする、柱断面を大きくするなどの方法では、建物の
有効面積が減るおそれがあり、また、前記と同じく工事
期間中は少なくとも工事フロアーは使用できない。
【0010】柱4の補強で、柱に鋼板、繊維等を巻く・
貼る等の方法は、柱の剪断耐力は増すが、剛性の向上に
はならず、剛性率、偏心率の改善もできない。さらに、
このような前記すべての補強は工事場所は室内全般とな
り、資材の搬出入はエレベーター、階段に頼ることにな
り、建物使用者に影響を与えることとなる。
貼る等の方法は、柱の剪断耐力は増すが、剛性の向上に
はならず、剛性率、偏心率の改善もできない。さらに、
このような前記すべての補強は工事場所は室内全般とな
り、資材の搬出入はエレベーター、階段に頼ることにな
り、建物使用者に影響を与えることとなる。
【0011】一方、建物全体を免震装置の上に載せる方
法では、工事自体が大がかりとなり、工事期間中の使用
制限がある。さらに建物高さが高くなったり、使用でき
ないフロアーができたりする。また、免震装置を設ける
には建物外周部にドライエリアを取る必要があるが、敷
地上や施工上これがなかなか取れない。
法では、工事自体が大がかりとなり、工事期間中の使用
制限がある。さらに建物高さが高くなったり、使用でき
ないフロアーができたりする。また、免震装置を設ける
には建物外周部にドライエリアを取る必要があるが、敷
地上や施工上これがなかなか取れない。
【0012】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、耐震補強と外装リフォームを同時に行うことが可能
であり、建物の有効面積は減らさずに済み、建物内部の
使用制限や建物使用者に対する影響も最小限でよく、さ
らに、簡単に剛性率、偏心率の改善ができる既存建物の
外装改修・補強工法を提供することにある。
し、耐震補強と外装リフォームを同時に行うことが可能
であり、建物の有効面積は減らさずに済み、建物内部の
使用制限や建物使用者に対する影響も最小限でよく、さ
らに、簡単に剛性率、偏心率の改善ができる既存建物の
外装改修・補強工法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、第1に、既存建物の全外周または一部の外周
部にここから密着または張り出すように新たな構面を構
築し、この構面に制震装置を組込み、かつ、構面の外側
に新たな外壁を設けること、第2に、既存建物の全外周
または一部の外周部にここから密着または張り出すよう
に新たな構面を構築し、この構面にブレース、壁などの
耐震要素を組込むこと、さらに、必要に応じて構面に新
たな外壁を設けるを要旨とするものである。
するため、第1に、既存建物の全外周または一部の外周
部にここから密着または張り出すように新たな構面を構
築し、この構面に制震装置を組込み、かつ、構面の外側
に新たな外壁を設けること、第2に、既存建物の全外周
または一部の外周部にここから密着または張り出すよう
に新たな構面を構築し、この構面にブレース、壁などの
耐震要素を組込むこと、さらに、必要に応じて構面に新
たな外壁を設けるを要旨とするものである。
【0014】第3に、新たな構面は、既存建物の柱・梁
交叉部または柱や梁部へブラケットを付設してこれによ
り既存建物の外周部に水平部ブレース、スラブ、PC板
などで剛接合することを要旨とするものである。
交叉部または柱や梁部へブラケットを付設してこれによ
り既存建物の外周部に水平部ブレース、スラブ、PC板
などで剛接合することを要旨とするものである。
【0015】請求項1記載および請求項2,3記載の本
発明によれば、外壁部以外の補強は基本的に行う必要が
なく、また、建物外周部に新たに制震装置を組込むかま
たは新たな耐震要素を取り付けるので、有効面積は減ら
ない。さらに、建物外周部のみの工事となるので、建物
内部の使用制限も最小限で済む。
発明によれば、外壁部以外の補強は基本的に行う必要が
なく、また、建物外周部に新たに制震装置を組込むかま
たは新たな耐震要素を取り付けるので、有効面積は減ら
ない。さらに、建物外周部のみの工事となるので、建物
内部の使用制限も最小限で済む。
【0016】これに加えて、制震装置の数や耐震要素
数、大きさ、配置を変えることで簡単に剛性率、偏心率
の改善ができ、耐震性の向上が適宜図れる。工事に伴う
資材の搬出入は建物の外からクレーン揚重装置等の工事
専門重機が使用可能となるため、建物使用者に対する影
響も最小限にすることができる。
数、大きさ、配置を変えることで簡単に剛性率、偏心率
の改善ができ、耐震性の向上が適宜図れる。工事に伴う
資材の搬出入は建物の外からクレーン揚重装置等の工事
専門重機が使用可能となるため、建物使用者に対する影
響も最小限にすることができる。
【0017】請求項4および請求項5記載の本発明によ
れば、新たな構面と既存建物の結合をより完璧にするこ
とができる。
れば、新たな構面と既存建物の結合をより完璧にするこ
とができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態を詳細に説明する。図1は本発明の既存建物の
外装改修・補強工法の第1実施形態を示す平面図、図2
は同上側面装置、図3は外壁を除いた状態の正面図であ
る。
施の形態を詳細に説明する。図1は本発明の既存建物の
外装改修・補強工法の第1実施形態を示す平面図、図2
は同上側面装置、図3は外壁を除いた状態の正面図であ
る。
【0019】図1、図2中5は既存建物であるが、この
既存建物5の外周部に鉄骨の柱6、梁7による新たな構
面8を張り出すように構築した。
既存建物5の外周部に鉄骨の柱6、梁7による新たな構
面8を張り出すように構築した。
【0020】一例として、既存建物5の柱・梁交叉部へ
アンカーボルト9をもって固定するブラケット10を取り
付け、このブラケット10を介してこの新たな構面8を既
存建物5の外周部に剛接合することとする。
アンカーボルト9をもって固定するブラケット10を取り
付け、このブラケット10を介してこの新たな構面8を既
存建物5の外周部に剛接合することとする。
【0021】図示は省略するが、前記ブラケット10はこ
れを柱・梁交叉部ではなく既存建物5の柱部分、また
は、および、梁部分に適宜間隔で設けるようにしてもよ
い。
れを柱・梁交叉部ではなく既存建物5の柱部分、また
は、および、梁部分に適宜間隔で設けるようにしてもよ
い。
【0022】また、この構面8内にはブレース11を配設
し、これととともダンパー等による制震装置12を組込
む。この制震装置12としてのダンパーは弾塑性ダンパ
ー、マサツダンパー、粘弾性ダンパー、オイルダンパー
などから選択できる。
し、これととともダンパー等による制震装置12を組込
む。この制震装置12としてのダンパーは弾塑性ダンパ
ー、マサツダンパー、粘弾性ダンパー、オイルダンパー
などから選択できる。
【0023】本実施形態はブレース11はS造(鉄骨造)
V型ブレースの場合であるが、開口13を設けるには図4
に示すようになる。また、他の実施形態として開口13を
設けるのに、図5に示すようなブレース11と制震装置12
の配置となる場合や、図6に示すようにブレースの代わ
りに支柱14を設ける場合、さらに、開口なしの場合は図
7や図8に示すようなブレース11と制震装置12の配置と
なることなど、これ以外にも種々のバリエーションが考
えられる。
V型ブレースの場合であるが、開口13を設けるには図4
に示すようになる。また、他の実施形態として開口13を
設けるのに、図5に示すようなブレース11と制震装置12
の配置となる場合や、図6に示すようにブレースの代わ
りに支柱14を設ける場合、さらに、開口なしの場合は図
7や図8に示すようなブレース11と制震装置12の配置と
なることなど、これ以外にも種々のバリエーションが考
えられる。
【0024】そして、前記新たな構面8の外側に新たな
外壁15を設ける。この外壁15は現場打ち鉄筋コンクリー
トでもカーテンウォールでも何でもよい。さらに、旧外
壁は必要に応じて取り除くこともある。
外壁15を設ける。この外壁15は現場打ち鉄筋コンクリー
トでもカーテンウォールでも何でもよい。さらに、旧外
壁は必要に応じて取り除くこともある。
【0025】このようにして既存建物5は制震装置12を
組込んだ新たな構面8で耐震補強され、同時に新たな外
壁15により外装リフォームがなされる。
組込んだ新たな構面8で耐震補強され、同時に新たな外
壁15により外装リフォームがなされる。
【0026】さらに、図示は省略するが、前記新たな構
面8や新たな外壁15の取り付けは、既存建物5の外周部
の全面に行う場合の他、一部のみについて行う場合もあ
り、その場合は上部階のみとか、中央部を残して左右部
分についてだけとか部分的になる。
面8や新たな外壁15の取り付けは、既存建物5の外周部
の全面に行う場合の他、一部のみについて行う場合もあ
り、その場合は上部階のみとか、中央部を残して左右部
分についてだけとか部分的になる。
【0027】新たな構面8と既存建物5との間には張り
出し部を設ける必要があるが、図9〜図14はこのような
張り出しスラブ16の設け方を示すもので、図9、図10は
水平な梁17a,17bでスラブ18を受ける場合、図11、図
12はスラブ18のみを張り出させた場合、図13、図14は梁
17a,17bでの枠組みにトラスの水平ブレース19、スラ
ブ18を配設た。
出し部を設ける必要があるが、図9〜図14はこのような
張り出しスラブ16の設け方を示すもので、図9、図10は
水平な梁17a,17bでスラブ18を受ける場合、図11、図
12はスラブ18のみを張り出させた場合、図13、図14は梁
17a,17bでの枠組みにトラスの水平ブレース19、スラ
ブ18を配設た。
【0028】図15は本発明の第2実施形態を示すもの
で、前記第1実施形態と同じく、既存建物5の外周部に
鉄骨の柱6、梁7による新たな構面8を張り出すように
構築するが、この構面8内にはブレース11による耐震要
素を組込むものとした。
で、前記第1実施形態と同じく、既存建物5の外周部に
鉄骨の柱6、梁7による新たな構面8を張り出すように
構築するが、この構面8内にはブレース11による耐震要
素を組込むものとした。
【0029】このような耐震要素としては前記第1実施
形態での図4、図5、図7、図8に示すように、ブレー
ス11がV型ブレースや菱形のブレース、X型ブレースの
場合があり、さらに、ブレース11の代わりに壁でもよ
く、図6に示すようにブレースの代わりに支柱14を設け
る場合などの種々のバリエーションが考えられる。
形態での図4、図5、図7、図8に示すように、ブレー
ス11がV型ブレースや菱形のブレース、X型ブレースの
場合があり、さらに、ブレース11の代わりに壁でもよ
く、図6に示すようにブレースの代わりに支柱14を設け
る場合などの種々のバリエーションが考えられる。
【0030】この第2実施形態においては、新たな構面
8の外側には必要に応じて新たな外壁15を設ける。な
お、ブレース11や壁による耐震要素が外装の装飾を兼ね
る場合は、新たな外壁15は省略することもある。
8の外側には必要に応じて新たな外壁15を設ける。な
お、ブレース11や壁による耐震要素が外装の装飾を兼ね
る場合は、新たな外壁15は省略することもある。
【0031】このようにして既存建物5はブレース11等
による耐震要素を組込んだ新たな構面8で耐震補強さ
れ、同時に新たな外壁15やこの新たな構面8により外装
リフォームがなされる。
による耐震要素を組込んだ新たな構面8で耐震補強さ
れ、同時に新たな外壁15やこの新たな構面8により外装
リフォームがなされる。
【0032】さらに、この第2実施形態の場合も新たな
構面8と既存建物5との間には張り出し部を設けるよう
にしてもよく、張り出し部としては図9〜図14に示すよ
うな張り出しスラブ16を設ける場合の他、図9、図10に
示すように、水平な梁17a,17bでスラブ18を受ける場
合、図11、図12に示すように、スラブ18のみを張り出さ
せた場合、図13、図14に示すように梁17a,17bでの枠
組みにトラスの水平ブレース19、スラブ18を配設する場
合などがある。
構面8と既存建物5との間には張り出し部を設けるよう
にしてもよく、張り出し部としては図9〜図14に示すよ
うな張り出しスラブ16を設ける場合の他、図9、図10に
示すように、水平な梁17a,17bでスラブ18を受ける場
合、図11、図12に示すように、スラブ18のみを張り出さ
せた場合、図13、図14に示すように梁17a,17bでの枠
組みにトラスの水平ブレース19、スラブ18を配設する場
合などがある。
【0033】なお、前記実施形態では、既存建物5の外
周部に鉄骨の柱6、梁7による新たな構面8を張り出す
ように構築したが、新たな構面8はこれを密着させて設
けるようにしてもよい。
周部に鉄骨の柱6、梁7による新たな構面8を張り出す
ように構築したが、新たな構面8はこれを密着させて設
けるようにしてもよい。
【0034】
【発明の効果】以上述べたように本発明の既存建物の外
装改修・補強工法は、第1に、外装リフォームと耐震補
強を同時に行うことが可能であり、第2に、補強工事は
建物外部で実施されるので、工事中も建物内部の機能を
維持でき、第3に、既存建物内部を変更しないので、外
部新構面との一体化は構造的に明解であり、第4に、施
主の耐震的グレードに対する要求に応じて、外部新構面
の構造設計が可能であり、第5に、建物平面における重
心と剛心のずれにより生じる捻じれ振動も外部新構面の
適切な配置により修正可能で、第6に、外装材の自由な
選択が可能なものである。
装改修・補強工法は、第1に、外装リフォームと耐震補
強を同時に行うことが可能であり、第2に、補強工事は
建物外部で実施されるので、工事中も建物内部の機能を
維持でき、第3に、既存建物内部を変更しないので、外
部新構面との一体化は構造的に明解であり、第4に、施
主の耐震的グレードに対する要求に応じて、外部新構面
の構造設計が可能であり、第5に、建物平面における重
心と剛心のずれにより生じる捻じれ振動も外部新構面の
適切な配置により修正可能で、第6に、外装材の自由な
選択が可能なものである。
【図1】本発明の既存建物の外装改修・補強工法の第1
実施形態を示す平面図である。
実施形態を示す平面図である。
【図2】本発明の既存建物の外装改修・補強工法の第1
実施形態を示す側面図である。
実施形態を示す側面図である。
【図3】本発明の既存建物の外装改修・補強工法の第1
実施形態を示す外壁を除いた状態の正面図である。
実施形態を示す外壁を除いた状態の正面図である。
【図4】開口を示す正面図である。
【図5】第3実施形態を示す正面図である。
【図6】第4実施形態を示す正面図である。
【図7】第5実施形態を示す正面図である。
【図8】第6実施形態を示す正面図である。
【図9】張り出し部の第1例を示す平面図である。
【図10】図9のa−a線断面図である。
【図11】張り出し部の第2例を示す平面図である。
【図12】図11のb−b線断面図である。
【図13】張り出し部の第3例を示す平面図である。
【図14】図13のc−c線断面図である。
【図15】本発明の既存建物の外装改修・補強工法の第
2実施形態を示す平面図である。
2実施形態を示す平面図である。
【図16】従来例を示す説明図である。
1…耐震壁 2…ブレース 3…そで壁 4…柱 5…既存建物 6…柱 7…梁 8…構面 9…アンカーボルト 10…ブラケット 11…ブレース 12…制震装置 13…開口 14…支柱 15…外壁 16…張り出しスラブ 17a,17b…梁 18…スラブ 19…水平ブレース
フロントページの続き (72)発明者 高橋 元一 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内 (72)発明者 武田 幸和 東京都港区六本木六丁目3番18号 東洋シ ャッター株式会社内
Claims (7)
- 【請求項1】 既存建物の外周部に新たな構面を構築
し、この構面に制震装置を組込み、かつ、構面の外側に
新たな外壁を設けることを特徴とした既存建物の外装改
修・補強工法。 - 【請求項2】 既存建物の外周部に新たな構面を構築
し、この構面にブレース、壁などの耐震要素を組込むこ
とを特徴とした既存建物の外装改修・補強工法。 - 【請求項3】 さらに、必要に応じて構面に新たな外壁
を設ける請求項2記載の既存建物の外装改修・補強工
法。 - 【請求項4】 新たな構面は、既存建物の柱・梁交叉部
へブラケットを付設してこれにより既存建物の外周部に
剛接合する請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の
既存建物の外装改修・補強工法。 - 【請求項5】 新たな構面は、既存建物の柱や梁部へブ
ラケットを付設してこれにより既存建物の外周部に剛接
合する請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の既存
建物の外装改修・補強工法。 - 【請求項6】 既存建物の外周部は全外周である請求項
1ないし請求項5のいずれかに記載の既存建物の外装改
修・補強工法。 - 【請求項7】 既存建物の外周部は全外周の一部である
請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の既存建物の
外装改修・補強工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34331396A JPH09235892A (ja) | 1995-12-28 | 1996-12-24 | 既存建物の外装改修・補強工法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34215695 | 1995-12-28 | ||
JP7-342156 | 1995-12-28 | ||
JP34331396A JPH09235892A (ja) | 1995-12-28 | 1996-12-24 | 既存建物の外装改修・補強工法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09235892A true JPH09235892A (ja) | 1997-09-09 |
Family
ID=26577165
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34331396A Pending JPH09235892A (ja) | 1995-12-28 | 1996-12-24 | 既存建物の外装改修・補強工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09235892A (ja) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11343675A (ja) * | 1998-04-01 | 1999-12-14 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 制振装置および制振構造物 |
US6543077B2 (en) * | 1999-06-01 | 2003-04-08 | Obayashi Corporation | Elevated bridge infrastructure and design method for designing the same |
JP2005299171A (ja) * | 2004-04-09 | 2005-10-27 | Takenaka Komuten Co Ltd | 構造物の制震構造 |
JP2006249790A (ja) * | 2005-03-11 | 2006-09-21 | Sus Corp | 剪断ブロックダンパ |
JP2006283455A (ja) * | 2005-04-01 | 2006-10-19 | Taisei Corp | 建物の耐震補強方法 |
WO2006109580A1 (ja) * | 2005-04-06 | 2006-10-19 | National University Corporation Toyohashi University Of Technology | 既設建物の耐震補強構造及び耐震補強工法 |
JP2008231767A (ja) * | 2007-03-20 | 2008-10-02 | Keihin Kenchiku Sekkei Jimusho:Kk | 立体駐車場の補強構造 |
JP2011144833A (ja) * | 2010-01-12 | 2011-07-28 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 制振ユニット、建物及び建物補強工法 |
JP4837145B1 (ja) * | 2011-08-30 | 2011-12-14 | 等 塩原 | 制震補強架構付き構造物 |
JP2012031587A (ja) * | 2010-07-29 | 2012-02-16 | Hitoshi Shiobara | 制震補強架構における支柱の拘束装置 |
JP2013227775A (ja) * | 2012-04-25 | 2013-11-07 | Ohbayashi Corp | 既存建物の耐震補強構造及び方法 |
JP2013249618A (ja) * | 2012-05-31 | 2013-12-12 | Kajima Corp | 外装材、構造物 |
CN104234445A (zh) * | 2014-09-25 | 2014-12-24 | 扬州大学 | 变形木构架建筑的复位-安保多功能支架 |
JP2015028243A (ja) * | 2013-07-30 | 2015-02-12 | 株式会社サトウ | 耐震補強装置、耐震補強構造、耐震建家、耐震補強方法 |
KR102106854B1 (ko) * | 2019-03-15 | 2020-05-07 | 디판 주식회사 | 내진보강 시스템 |
JP2021139222A (ja) * | 2020-03-09 | 2021-09-16 | 大成建設株式会社 | 建物 |
-
1996
- 1996-12-24 JP JP34331396A patent/JPH09235892A/ja active Pending
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11343675A (ja) * | 1998-04-01 | 1999-12-14 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 制振装置および制振構造物 |
US6543077B2 (en) * | 1999-06-01 | 2003-04-08 | Obayashi Corporation | Elevated bridge infrastructure and design method for designing the same |
JP2005299171A (ja) * | 2004-04-09 | 2005-10-27 | Takenaka Komuten Co Ltd | 構造物の制震構造 |
JP2006249790A (ja) * | 2005-03-11 | 2006-09-21 | Sus Corp | 剪断ブロックダンパ |
JP2006283455A (ja) * | 2005-04-01 | 2006-10-19 | Taisei Corp | 建物の耐震補強方法 |
WO2006109580A1 (ja) * | 2005-04-06 | 2006-10-19 | National University Corporation Toyohashi University Of Technology | 既設建物の耐震補強構造及び耐震補強工法 |
JP2006312859A (ja) * | 2005-04-06 | 2006-11-16 | Toyohashi Univ Of Technology | 既設建物の耐震補強構造及び耐震補強工法 |
JP4536079B2 (ja) * | 2007-03-20 | 2010-09-01 | 株式会社京浜建築設計事務所 | 立体駐車場の補強構造 |
JP2008231767A (ja) * | 2007-03-20 | 2008-10-02 | Keihin Kenchiku Sekkei Jimusho:Kk | 立体駐車場の補強構造 |
JP2011144833A (ja) * | 2010-01-12 | 2011-07-28 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 制振ユニット、建物及び建物補強工法 |
JP2012031587A (ja) * | 2010-07-29 | 2012-02-16 | Hitoshi Shiobara | 制震補強架構における支柱の拘束装置 |
JP4837145B1 (ja) * | 2011-08-30 | 2011-12-14 | 等 塩原 | 制震補強架構付き構造物 |
JP2013227775A (ja) * | 2012-04-25 | 2013-11-07 | Ohbayashi Corp | 既存建物の耐震補強構造及び方法 |
JP2013249618A (ja) * | 2012-05-31 | 2013-12-12 | Kajima Corp | 外装材、構造物 |
JP2015028243A (ja) * | 2013-07-30 | 2015-02-12 | 株式会社サトウ | 耐震補強装置、耐震補強構造、耐震建家、耐震補強方法 |
CN104234445A (zh) * | 2014-09-25 | 2014-12-24 | 扬州大学 | 变形木构架建筑的复位-安保多功能支架 |
KR102106854B1 (ko) * | 2019-03-15 | 2020-05-07 | 디판 주식회사 | 내진보강 시스템 |
JP2021139222A (ja) * | 2020-03-09 | 2021-09-16 | 大成建設株式会社 | 建物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2471807C (en) | Method of constructing a concrete shear core multistory building | |
JPH09235892A (ja) | 既存建物の外装改修・補強工法 | |
JP3832581B2 (ja) | Rc造用ブレースレス耐震補強工法 | |
US3678638A (en) | Building construction of modular units with settable material therebetween | |
US7219474B2 (en) | Load bearing building panel | |
JP2016216900A (ja) | 構造物 | |
JP2006138127A (ja) | 建物の構造 | |
JP3104679U (ja) | ブレースレス耐震補強鉄筋コンクリート造 | |
JP3235716B2 (ja) | 既存建物の耐震改修工法 | |
JP3418681B2 (ja) | プレキャストrc建築構造における極軟鋼パネルダンパーの設置方法 | |
JP2002309680A (ja) | スケルトン・インフィル対応型鉄筋コンクリート造架構 | |
JPH0925667A (ja) | 建物架構 | |
JP2004190303A (ja) | ユニットハウスの階段設置構造 | |
JP3830062B2 (ja) | 鉄筋コンクリート造建物の耐震補強工法 | |
JPH0738501Y2 (ja) | プレファブルームの間仕切壁 | |
JPH08270255A (ja) | 既設建物の免震構造化方法 | |
JP2000336748A (ja) | 二階建住宅の工法 | |
JP3138981B2 (ja) | 鉄筋コンクリート建物の構築法 | |
JP3138982B2 (ja) | 混合構造の建築物およびその構築法 | |
JP2002174049A (ja) | 制震ダンパーの設置構造 | |
KR20230008981A (ko) | 철골 콘크리트 합성보와 경량 콘크리트 패널이 합성된 바닥 구조체 및 이의 시공방법 | |
JPH09112042A (ja) | 建物の耐震補強工法 | |
JPH09256469A (ja) | 耐震rcコアウオール建物 | |
JP2021165479A (ja) | 建物の施工方法 | |
JPH0132339B2 (ja) |