Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH09175353A - Double collision preventing device for vehicle - Google Patents

Double collision preventing device for vehicle

Info

Publication number
JPH09175353A
JPH09175353A JP35166495A JP35166495A JPH09175353A JP H09175353 A JPH09175353 A JP H09175353A JP 35166495 A JP35166495 A JP 35166495A JP 35166495 A JP35166495 A JP 35166495A JP H09175353 A JPH09175353 A JP H09175353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
parking brake
brake
brake lever
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35166495A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Seiichi Shirai
誠一 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP35166495A priority Critical patent/JPH09175353A/en
Publication of JPH09175353A publication Critical patent/JPH09175353A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To preclude risk of double accident to a vehicle situated ahead by actuating a parking brake automatically when the car concerned encounters a back collision while it is in a stop. SOLUTION: The parking brake of a vehicle is structured so that it is actuated when a lever 1 in linkage with a brake cable 8 is drawn, wherein a G sensor 26 detects the acceleration when the vehicle encounters a back collision, and a powder 22 is exploded with an output signal given by the G sensor 26, and the lever 1 is drawn by the piston 20 of a cylinder 19 working with capacity enlargement through a piston rod 24, link 18, and arm 16. In the event of back collision, the parking brake will be actuated automatically.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、自動車に適用する
車両の二重事故防止装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a vehicle double accident prevention device applied to an automobile.

【0002】[0002]

【従来の技術】自動車には、走行中に減速したり停止さ
せたりするための主ブレーキのほかに、停車中の自動車
が外力等で動かなくするためのパーキングブレーキが設
けられる。主ブレーキは液圧を利用するが、パーキング
ブレーキは機械的な構造になっている。パーキングブレ
ーキの操作機構は、運転席の側部に設けられた、下端が
車体側部材に軸着されたパーキングブレーキレバーを引
くようにしたものが多いが、足踏み式のものもある。
2. Description of the Related Art In addition to a main brake for decelerating or stopping a vehicle during traveling, a parking brake for preventing the stopped vehicle from moving due to external force or the like is provided. The main brake uses hydraulic pressure, but the parking brake has a mechanical structure. Most of the parking brake operating mechanisms are provided on the side of the driver's seat so as to pull a parking brake lever whose lower end is pivotally attached to a vehicle body side member, but there is also a foot-operated type.

【0003】ところで自動車は、交差点等において信号
待ちをしているときなどに、後方からくる自動車に追突
されることがある。追突されたときには、自車の後部が
破損するほか、乗員がむち打ち症になる等の被害を受け
ることになるが、このほか、追突された自動車がさらに
その前に停車している自動車に追突する、いわゆる二重
事故を起こす虞がある。二重事故は、物損的にも精神的
損害としても避けたいところである。
By the way, a car may be hit by a car coming from behind while waiting for a signal at an intersection or the like. In the event of a rear-end collision, the rear part of the vehicle will be damaged and the passengers will suffer from whiplash, etc.In addition to this, the rear-end vehicle will collide with a vehicle that has stopped before that. There is a risk of causing a so-called double accident. Double accidents should be avoided both as property damage and mental damage.

【0004】二重事故を防止するためには、最初に追突
をされた自動車が強くブレーキをかけていればよい。一
般に交差点等で停車しているときには、運転者はブレー
キペダルを踏んでいるが、追突をされると、その衝撃で
ブレーキペダルから足を離してしまうことが多く、この
ために二重事故が発生するのである。そこでこれを防止
する目的で案出された技術が多々あり、たとえば実開昭
60−171772号公報、実開昭62−202467
号公報、実開平1−68277号公報および実開平2−
92371号公報等に開示されている。
In order to prevent a double accident, it is sufficient if the car that was hit first has a strong brake. Generally, when the driver is stepping on the brake pedal when the vehicle is stopped at an intersection, etc., in the event of a rear-end collision, the impact often leaves the brake pedal, resulting in a double accident. To do. Therefore, there are many techniques devised for the purpose of preventing this, for example, Japanese Utility Model Publication No. 60-171772 and Japanese Utility Model Publication No. 62-202467.
Japanese Patent Publication No. 1-68277 and Japanese Utility Model Publication No. 2-
No. 92371 is disclosed.

【0005】これらの公報に開示された技術は、そのい
ずれもが、自動車が追突されたことを検知する手段と、
検知手段の出力信号によって自動的にブレーキを作動さ
せる手段とを有するものである。そしてこの場合のブレ
ーキは、液圧を利用する主ブレーキである。すなわち、
運転者が足でブレーキペダルを踏むことによって得るの
と同等の制動力が、追突の瞬間に自動的に発生するので
ある。この制動力が、二重事故を防ぐ大きな要因にな
る。
Each of the techniques disclosed in these publications has a means for detecting that a vehicle has been hit later,
Means for automatically activating the brake according to the output signal of the detection means. The brake in this case is the main brake that utilizes hydraulic pressure. That is,
A braking force equivalent to that obtained by the driver stepping on the brake pedal with his foot is automatically generated at the moment of a rear-end collision. This braking force is a major factor in preventing double accidents.

【0006】上記の技術によって二重事故は大幅に減る
ことであろう。しかしながらここに問題がないわけでは
ない。すなわち足でペダルを踏む主ブレーキは、足をブ
レーキペダルから離したときに直ちに制動力を消滅させ
る必要性から、液圧を一定に保持する機能を持たないよ
うにしてある。このため、追突時に一時的に発生する制
動力で車両の急激な発進は避け得ても、持続してその制
動力を保持できないという問題がある。
The above technique would greatly reduce double accidents. However, this is not without its problems. That is, the main brake that pedals with the foot does not have the function of keeping the hydraulic pressure constant because it is necessary to immediately release the braking force when the foot is released from the brake pedal. For this reason, there is a problem that even if a sudden start of the vehicle can be avoided by the braking force temporarily generated at the time of a rear-end collision, the braking force cannot be maintained continuously.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】本発明はこの点に鑑み
てなされたものであり、一度制動力が発生すると人為的
に解除させない限り制動力が継続する車両の二重事故防
止装置を提供しようとするものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of this point, and it is an object of the present invention to provide a vehicle double accident prevention device in which once a braking force is generated, the braking force continues unless it is artificially released. It is what

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するための手段として、請求項1に記載された発明にお
いては、ブレーキケーブルに連係したパーキングブレー
キレバーを引くことによりパーキングブレーキが作動す
るようにした車両において、車両が追突されたとき前記
パーキングブレーキレバーを引く方向に移動させる手段
を設けたことを特徴とする。
As a means for solving the above-mentioned problems, the present invention is, in the invention described in claim 1, in which a parking brake is operated by pulling a parking brake lever linked to a brake cable. In such a vehicle, there is provided means for moving the parking brake lever in a pulling direction when the vehicle is rear-end hit.

【0009】請求項2に記載された発明においては、前
記移動させる手段として、車両が追突されたときの加速
度を検知Gセンサと、該Gセンサの出力信号を受けて発
火する爆発物と該爆発物の容量拡大に応じて作動するア
クチュエータとを設け、該アクチュエータの出力部をパ
ーキングブレーキレバーに連結したことを特徴とする。
In the invention described in claim 2, as the moving means, a G sensor for detecting an acceleration when a vehicle is collided, an explosive substance which is ignited by receiving an output signal of the G sensor, and the explosion. An actuator that operates according to an increase in the capacity of an object is provided, and an output portion of the actuator is connected to a parking brake lever.

【0010】このような構成とすれば、車両が追突さ
れ、Gセンサの出力値が所定値以上になったときには火
薬が着火され、パーキングブレーキレバーは作動する方
向に光れる。
With such a structure, when the vehicle is rear-end collided and the output value of the G sensor exceeds a predetermined value, the explosive is ignited and the parking brake lever shines in the operating direction.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図1
について説明する。1はパーキングブレーキレバーであ
り、運転者が握り易い大きさと形状に形成されたグリッ
プ2と、グリップ2に結合された、側面形状が略三角形
の基部3とから概略構成されたものである。基部3のグ
リップ2寄りの部分は鉄板をコ字状(またはロ字状)に
屈折させものであり、その後部で、車体側のパネル4に
取付けられた板状のブラケット5に、軸6により、運転
者がグリップ2の部分を上方に引いたとき、全体が図に
おける時計方向に所定角度回動するように軸着されてい
る。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG.
Will be described. Reference numeral 1 denotes a parking brake lever, which is roughly configured by a grip 2 formed in a size and shape that is easily gripped by a driver, and a base portion 3 connected to the grip 2 and having a substantially triangular side surface. A portion of the base portion 3 near the grip 2 is formed by bending an iron plate into a U-shape (or a U-shape). When the driver pulls the grip 2 upward, the entire body is pivotally mounted so as to rotate clockwise by a predetermined angle in the drawing.

【0012】基部3の後部下端には、軸7により先端が
パーキングブレーキ機構に連結されたブレーキケーブル
8の基端が軸着されている。これにより、グリップ2を
握ってパーキングブレーキレバー1を軸6を中心にして
起立する方向(図における時計方向)に回動させたと
き、ブレーキケーブル8が左方に引かれてパーキングブ
レーキが作動することになる。
A base end of a brake cable 8 whose front end is connected to a parking brake mechanism by a shaft 7 is pivotally attached to the lower rear end of the base 3. As a result, when the grip 2 is gripped and the parking brake lever 1 is rotated about the shaft 6 in a standing direction (clockwise direction in the drawing), the brake cable 8 is pulled leftward to operate the parking brake. It will be.

【0013】ブラケット5の先端は円弧状に形成されて
おり、その部分にラチェット歯(詳細な図示は省略)9
が形成されている。一方、パーキングブレーキレバー1
の基部3の内部には、このラチェット歯9に臨ませたラ
チェット爪10が軸11で回動自在に設けられており、
ラチェット歯9に噛合するようになっている。このラチ
ェット機構は、パーキングブレーキレバー1を引く方向
にはその動きに規制を与えず、下げる方向には規制を与
える。ラチェット爪10には溝12が設けられており、
この溝12に、ロッド13の屈折させた後端が係合させ
てある。
The tip of the bracket 5 is formed in an arc shape, and a ratchet tooth (detailed illustration thereof is omitted) 9 is formed in that portion.
Are formed. On the other hand, parking brake lever 1
A ratchet pawl 10 facing the ratchet tooth 9 is provided inside the base portion 3 of the so as to be rotatable about a shaft 11.
It is adapted to mesh with the ratchet teeth 9. This ratchet mechanism does not restrict the movement of the parking brake lever 1 in the pulling direction, but restricts the movement in the pulling direction. The ratchet pawl 10 is provided with a groove 12,
The bent rear end of the rod 13 is engaged with the groove 12.

【0014】ロッド13はグリップ2の内部を移動自在
に貫通しており、先端には、グリップ2に対して出没自
在なノブ14が取付けられている。図示しないが、グリ
ップ2の内部にはスプリングが介装されており、ロッド
13を図における左方(ノブ14がグリップ2から突出
する方向)に付勢している。この構造により、運転者が
パーキングブレーキレバー1に手を触れない自由状態に
おいては、ラチェット爪10はラチェット歯9に噛合
し、ノブ14を押すと軸11を中心にして時計方向に回
動し、ラチェット歯9との噛合が解かれることになる。
15はパーキングブレーキスイッチであり、パーキング
ブレーキレバー1が起立状態になったこと(パーキング
ブレーキが作動中であること)を運転者に警告するため
のものである。
The rod 13 penetrates the inside of the grip 2 so as to be movable, and a knob 14 is attached to the tip of the rod 13 so that the knob 14 can be retracted from the grip 2. Although not shown, a spring is provided inside the grip 2 to urge the rod 13 to the left in the figure (the direction in which the knob 14 projects from the grip 2). With this structure, in a free state where the driver does not touch the parking brake lever 1, the ratchet pawl 10 meshes with the ratchet teeth 9, and when the knob 14 is pushed, the ratchet pawl 10 pivots clockwise about the shaft 11, The engagement with the ratchet teeth 9 will be released.
A parking brake switch 15 is provided to warn the driver that the parking brake lever 1 is in the upright state (the parking brake is in operation).

【0015】パーキングブレーキレバー1の基部3の下
端で、ブレーキケーブル8を軸着した軸7は、アーム1
6の上端も軸着している。アーム16は中間部分が軸1
7で車体側の部材に軸着されているもので、下端には先
端を直角に屈折させたリンク18の先端(屈折部)が軸
着している。19はシリンダであり、先端が開口し基端
は閉塞されているものである。このシリンダ19にはピ
ストン20が嵌合しており、ピストン20によって閉塞
された室21内には、爆発物としての火薬22が入れて
ある。シリンダ19の室21を形成する部分には小孔2
3が穿設されており、通常時の使用に支障が生じないよ
うにすると共に、火薬22が爆発した後のガスを排出す
るようになっている。
At the lower end of the base portion 3 of the parking brake lever 1, the shaft 7 on which the brake cable 8 is attached is attached to the arm 1
The upper end of 6 is also pivoted. The arm 16 has a shaft 1 in the middle part.
7, a member on the vehicle body side is pivotally mounted, and a tip end (refraction portion) of a link 18 whose tip is bent at a right angle is pivotally mounted at the lower end. Reference numeral 19 denotes a cylinder, the front end of which is open and the base end of which is closed. A piston 20 is fitted in the cylinder 19, and an explosive powder 22 as an explosive is placed in a chamber 21 closed by the piston 20. A small hole 2 is formed in the portion of the cylinder 19 that forms the chamber 21.
No. 3 is provided so as not to hinder normal use and to discharge gas after the explosive powder 22 has exploded.

【0016】ピストン20にはピストンロッド24の基
端が取付けられており、ピストンロッド24の先端に
は、前述のリンク18の基端が軸25で軸着されてい
る。この機構により、ピストン20のシリンダ19に沿
う方向の動きと、アーム16の回動方向の違いを吸収す
る。シリンダ19、ピストン20、ピストンロッド24
およびリンク18等で、パーキングブレーキレバー1を
押し上げるアクチュエータが構成される。
A base end of a piston rod 24 is attached to the piston 20, and a base end of the above-described link 18 is pivotally attached to the tip of the piston rod 24 by a shaft 25. This mechanism absorbs the movement of the piston 20 in the direction along the cylinder 19 and the difference in the rotating direction of the arm 16. Cylinder 19, piston 20, piston rod 24
The link 18 and the like constitute an actuator that pushes up the parking brake lever 1.

【0017】26はGセンサである。このGセンサ26
は、たとえば重錘を有しており、その重錘が車両の追突
によって受ける所定値以上の加速度を検出するものであ
る。すなわち、車両が追突されて加速度が生じたとき、
その加速度によって重錘が前方に転動するエネルギをス
プリングの弾発力とのバランスで検出し、検出された加
速度が所定値以上のものであるか所定値未満のものであ
るかをマイクロコンピュータで判断する。
Reference numeral 26 is a G sensor. This G sensor 26
Has a weight, for example, and detects an acceleration of a predetermined value or more that the weight receives due to a rear-end collision of the vehicle. That is, when the vehicle is hit rear-end and acceleration occurs,
The acceleration detects the energy that the weight rolls forward in balance with the elastic force of the spring, and a microcomputer determines whether the detected acceleration is greater than or equal to a predetermined value or less than a predetermined value. to decide.

【0018】マイクロコンピュータが、追突によって受
けた衝撃の加速度が所定値以上であると判断して出力信
号を発したときに、電線27によって火薬22に着火す
る電流が流される。このシステムは、車両が正面衝突し
たときに受ける所定値以上の減速度で作動するエアバッ
グのシステムと近似したものとなる。
When the microcomputer determines that the acceleration of the impact received by the rear impact is equal to or greater than a predetermined value and issues an output signal, the electric wire 27 causes a current to ignite the explosive powder 22. This system is similar to an airbag system that operates at a deceleration equal to or higher than a predetermined value received when a vehicle collides head-on.

【0019】このように構成された装置の作動を説明す
る。追突されない通常の状態において、駐車時にパーキ
ングブレーキを作動させるには、従来の車両と同様にグ
リップ2を握って引き上げ、軸6を中心にして時計方向
に回動させる。図中に破線で示した基部3は、停止位置
まで引かれた状態である。周知のようにラチェット歯9
の形状は、このようにパーキングブレーキレバー1を引
くときには、ラチェット歯9の上をラチェット爪10が
滑動するようにしてある。
The operation of the thus constructed device will be described. In order to operate the parking brake during parking in a normal state in which no rear-end collision occurs, the grip 2 is grasped and pulled up as in the conventional vehicle, and the shaft 6 is rotated clockwise. The base portion 3 shown by a broken line in the drawing is in a state of being pulled to the stop position. As is well known, ratchet teeth 9
The shape of is such that the ratchet pawl 10 slides on the ratchet teeth 9 when the parking brake lever 1 is pulled.

【0020】パーキングブレーキレバー1を引けば、ブ
レーキケーブル8が引かれてパーキングブレーキが作動
する。このとき、アーム16、リンク18、軸25およ
びピストンロッド29を介してピストン20がシリンダ
19内を右方に移動し、室21の容積を拡張することに
なるが、室21は小孔23が設けられており、空気を吸
入することができるので、作動に支障を与えることはな
い。
When the parking brake lever 1 is pulled, the brake cable 8 is pulled and the parking brake operates. At this time, the piston 20 moves rightward in the cylinder 19 via the arm 16, the link 18, the shaft 25, and the piston rod 29 to expand the volume of the chamber 21, but the chamber 21 has a small hole 23. Since it is provided and can inhale air, it does not hinder the operation.

【0021】ラチェット歯9の形状とラチェット爪10
の噛合方向への付勢により、パーキングブレーキレバー
1を止めるとラチェット機構が作動して、噛合を解かな
い限り、パーキングブレーキレバー1を戻すことができ
ない。戻すためにはノブ14を押してグリップ2内に入
れるようにする。ノブ14を押すと、ロッド13によっ
てラチェット爪10が軸11を中心にして時計方向に回
動し、ラチェット歯9との噛合が解除されるので、パー
キングブレーキレバー1は自由に戻せることになる。
Shape of ratchet teeth 9 and ratchet pawl 10
When the parking brake lever 1 is stopped by the urging force in the meshing direction, the ratchet mechanism operates and the parking brake lever 1 cannot be returned unless the meshing is released. In order to return it, the knob 14 is pushed so that it can be put into the grip 2. When the knob 14 is pushed, the ratchet pawl 10 is rotated clockwise about the shaft 11 by the rod 13 and the engagement with the ratchet teeth 9 is released, so that the parking brake lever 1 can be freely returned.

【0022】信号待ち等により停車しているときに後続
車両に追突されたとする。停車中の追突はGセンサ26
が感知し、その大きさの判断を行うが、その追突が軽微
なものであり、二重事故が懸念されない程度であるとき
には火薬22は着火されない。追突によって受けた衝撃
の量が所定値を越えており、二重事故発生の可能性があ
ると判断されたときには、Gセンサ26は火薬22に着
火して爆発させる。
It is assumed that the vehicle is hit by a following vehicle while the vehicle is stopped due to waiting for a signal or the like. G-sensor 26 for a rear-end collision while stopped
Senses and judges the size, but when the rear-end collision is slight and the double accident is not a concern, the explosive powder 22 is not ignited. When the amount of impact received by the rear-end collision exceeds a predetermined value, and it is determined that a double accident may occur, the G sensor 26 ignites the explosive powder 22 and explodes it.

【0023】火薬22が爆発すると、室21内は爆発に
よる火薬22の容量拡大でガスが充満するので、ピスト
ン20を図における右方に急激に押し、ピストンロッド
24、リンク18を介してアーム16を軸17を中心に
反時計方向に回動させる。この動きでパーキングブレー
キレバー1は軸6を中心にして時計方向に回動し、パー
キングブレーキ機構を作動させる。作動により、車両の
前方への移動量は最小限に抑えられ、二重事故を効果的
に防止する。
When the explosive powder 22 explodes, the interior of the chamber 21 is filled with gas due to the expansion of the explosive powder 22 volume, so the piston 20 is pushed abruptly to the right in the figure, and the arm 16 is pushed through the piston rod 24 and the link 18. Is rotated counterclockwise about the shaft 17. This movement causes the parking brake lever 1 to rotate clockwise about the shaft 6 to operate the parking brake mechanism. The operation minimizes the amount of forward movement of the vehicle, effectively preventing double accidents.

【0024】火薬22が爆発して急激に発生するガスの
一部は、小孔23を通って大気中に逃げるが、容量の拡
大が瞬間的であり、またその量も多いことから、パーキ
ングブレーキレバー1を押し上げる作用に影響を与える
ことはない。
A part of the gas which is explosively generated by the explosive powder 22 explodes into the atmosphere through the small holes 23, but the capacity is instantaneously expanded and the amount thereof is large. It does not affect the action of pushing up the lever 1.

【0025】追突を感知してパーキングブレーキ機構が
作動し、二重事故が防止された状態は、ラチェット機構
の構造上、そのまま保持される。したがって追突の衝撃
が完全に消滅するまで車両は停止した状態を継続する。
次に、発車のためにパーキングブレーキを解除するとき
には、通常の操作同様にノブ14を押してパーキングブ
レーキレバー1を押し下げる。
The state in which the parking brake mechanism is activated upon detection of a rear-end collision and the double accident is prevented is maintained as it is because of the structure of the ratchet mechanism. Therefore, the vehicle remains stopped until the impact of the rear-end collision disappears completely.
Next, when releasing the parking brake for starting the vehicle, the knob 14 is pushed and the parking brake lever 1 is pushed down as in a normal operation.

【0026】図2に示すものは、本発明の他の実施形態
である。この構造も基本的には図1のものと同様である
が、回動するアーム16を設けずに、パーキングブレー
キレバー1を下方から押し上げることにより、パーキン
グブレーキ機構を作動させるものである。したがってシ
リンダ19は全長寸法が大きいものを用い、しかも傾斜
させて取付けてある。
FIG. 2 shows another embodiment of the present invention. This structure is also basically similar to that of FIG. 1, but the parking brake mechanism is operated by pushing up the parking brake lever 1 from below without providing the rotating arm 16. Therefore, the cylinder 19 having a large overall length is used, and the cylinder 19 is inclined and attached.

【0027】シリンダ19を長いものとすることに伴
い、ピストンロッド24も長いものになるが、パーキン
グブレーキレバー1が軸6を中心にして回動する関係
上、ピストンロッド24のみでは位置がずれるので、先
端に軸25でリンク18を軸着している。リンク18の
先端にはプレート28が取付けられており、パーキング
ブレーキレバー1の基部3のラチェット爪10の前方に
は、このプレート28を受けるプレート29が取付けら
れている。プレート29は下方が開いたコ字状をしてお
り、シリンダ機構側のプレート28が当接したとき、外
れないようになっている。
Although the piston rod 24 becomes longer as the cylinder 19 becomes longer, the position of the piston rod 24 alone shifts because the parking brake lever 1 rotates about the shaft 6. The link 18 is axially attached to the tip by a shaft 25. A plate 28 is attached to the tip of the link 18, and a plate 29 that receives the plate 28 is attached in front of the ratchet pawl 10 of the base 3 of the parking brake lever 1. The plate 29 has a U-shape with an open bottom, and is configured so as not to come off when the plate 28 on the cylinder mechanism side comes into contact.

【0028】作用を説明する。停車中に後続車両に追突
をされ、その衝撃が所定値を越えていることにより火薬
22が爆発する点、これによってシリンダ19内をピス
トン20がピストンロッド24とともに瞬間的に移動す
る点に関しては図1のものと同様である。異なる点はピ
ストンロッド24に軸25で結合しているリンク18
が、アームを回動させるのではなく、プレート28でパ
ーキングブレーキレバー1側のプレート29を押すこと
である。前述のようにプレート29はパーキングブレー
キレバー1側に取付けられているものであるから、これ
が押されればパーキングブレーキレバー1は上方に回動
してブレーキング作用を行う。
The operation will be described. Regarding the point that the explosive powder 22 explodes when the impact exceeds the predetermined value when the vehicle collides with the following vehicle while the vehicle is stopped and the piston 20 instantaneously moves in the cylinder 19 together with the piston rod 24, It is the same as that of 1. The difference is that the link 18 is connected to the piston rod 24 by the shaft 25.
However, instead of rotating the arm, the plate 28 pushes the plate 29 on the parking brake lever 1 side. As described above, since the plate 29 is attached to the parking brake lever 1 side, when it is pushed, the parking brake lever 1 rotates upward to perform the braking action.

【0029】図3に示すものは、本発明のさらに他の実
施形態であり、本発明を一般にステッキタイプと呼ばれ
る形式のパーキングブレーキに実施したものである。こ
のパーキングブレーキは、2個の取付用ブラケット3
0,31で車体(この図には示さず)に取付けられる略
L字形の本体金具32に、先端にグリップ33を取付け
たブレーキロッド34を支持し、このブレーキロッド3
4の後端をアーム35を介してブレーキケーブル36に
連係させたものである。
FIG. 3 shows still another embodiment of the present invention, in which the present invention is applied to a parking brake of a type generally called a stick type. This parking brake has two mounting brackets 3
A brake rod 34 having a grip 33 attached to its tip is supported by a substantially L-shaped main body fitting 32 which is attached to a vehicle body (not shown in the figure) with 0 and 31.
The rear end of No. 4 is linked to the brake cable 36 via the arm 35.

【0030】さらに説明すれば、本体金具32の前端に
はブレーキロッド34をその軸方向に移動自在に挿通し
たブレーキロッド支持ブラケット37が、軸38により
回動可能に支持されている。軸38にはラチェット爪3
9も軸着されており、さらにスプリング40も巻回され
ている。スプリング40の一端は本体金具32に、他端
はラチェット爪39に係止されている。これにより、ラ
チェット爪39にはブレーキロッド34側に突出する力
が付勢される。
More specifically, a brake rod support bracket 37 having a brake rod 34 movably inserted in its axial direction is rotatably supported by a shaft 38 at the front end of the main body fitting 32. Ratchet pawl 3 on shaft 38
9 is also pivotally mounted, and a spring 40 is also wound. One end of the spring 40 is locked to the body fitting 32 and the other end is locked to the ratchet pawl 39. As a result, the ratchet pawl 39 is urged with a force protruding toward the brake rod 34.

【0031】ブレーキロッド34の中間部分には、ラチ
ェット歯41が連続して刻設されている。このラチェッ
ト歯41が設けられる位置は、グリップ33を握って図
における右方に引いたとき、少し引いた位置からラチェ
ット爪39に係合し、次に説明するアーム35が十分に
右方に回動した位置でも噛合が続くような部位である。
アーム35はへ字状をしており、上端が軸42により本
体金具32に軸着されて、実線で示した位置から破線で
示す位置まで回動できるようになっている。
Ratchet teeth 41 are continuously engraved on the intermediate portion of the brake rod 34. When the grip 33 is gripped and pulled rightward in the figure, the position where the ratchet teeth 41 are provided engages the ratchet pawl 39 from a position where the grip 33 is slightly pulled, and the arm 35 described below rotates sufficiently to the right. It is a part where meshing continues even in the moved position.
The arm 35 has a V-shape, and the upper end thereof is pivotally attached to the main body fitting 32 by a shaft 42 so that the arm 35 can be rotated from a position shown by a solid line to a position shown by a broken line.

【0032】アーム35の下端には、一部をパイプ状に
形成したブレーキロッド受部材43が軸44で軸着され
ている。このブレーキロッド受部材43にはブレーキロ
ッド34の後端が嵌挿されている。45はブレーキロッ
ド34の後端に巻回されたスプリングで、一端がブレー
キロッド34から突出させた軸46に、他端がアーム3
5に設けられた溝47に係止されているものである。こ
のスプリング45は、アーム35とブレーキロッド受部
材43に対して、ブレーキロッド34を引っ張るととも
に向きを規制し、ラチェット歯41とラチェット爪39
の噛合が正しく行われるように機能する。
A brake rod receiving member 43, a part of which is formed in a pipe shape, is attached to the lower end of the arm 35 by a shaft 44. The rear end of the brake rod 34 is fitted into the brake rod receiving member 43. Reference numeral 45 is a spring wound around the rear end of the brake rod 34, one end of which is attached to the shaft 46 protruding from the brake rod 34, and the other end of which is the arm 3
It is locked in the groove 47 provided in the No. 5. The spring 45 pulls the brake rod 34 and restricts its direction with respect to the arm 35 and the brake rod receiving member 43, and the ratchet teeth 41 and the ratchet pawl 39.
Function so that the engagement of the

【0033】アーム35の上端に近い部位には、ブレー
キケーブル36の上端に取付けられた止金具48が、軸
49により軸着されている。ブレーキケーブル36はア
ウタケーブル50にインナケーブル51が挿通された二
重ケーブルで、アウタケーブル50がケーブル支持ブラ
ケット52に把持され、インナケーブル51はアーム3
5と図示しないパーキングブレーキ機構を結んでいる。
図中53はパーキングブレーキスイッチ、54はこのパ
ーキングブレーキスイッチ53に接続されたリード線で
ある。
At a portion near the upper end of the arm 35, a stopper fitting 48 attached to the upper end of the brake cable 36 is pivotally attached by a shaft 49. The brake cable 36 is a double cable in which the inner cable 51 is inserted into the outer cable 50, the outer cable 50 is gripped by the cable support bracket 52, and the inner cable 51 is connected to the arm 3
5 and a parking brake mechanism (not shown) are connected.
In the figure, 53 is a parking brake switch, and 54 is a lead wire connected to this parking brake switch 53.

【0034】この実施形態においても、センサユニット
26からリンク18に至る機構は、リンク18をL字状
にし、その先端をブレーキロッド34に結合したほか
は、図1および図2に示したものと変わるところはな
い。ただ、ブレーキロッド34の移動範囲が大きいの
で、シリンダ19の長さを十分に長くし、ピストン2
0、ピストンロッド24およびリンク18の動きをこれ
に対応するようにする。図は、シリンダ19およびリン
ク18を途中で破断して示してある。
Also in this embodiment, the mechanism from the sensor unit 26 to the link 18 is the same as that shown in FIGS. 1 and 2 except that the link 18 is L-shaped and the tip thereof is connected to the brake rod 34. There is no change. However, since the moving range of the brake rod 34 is large, the length of the cylinder 19 is made sufficiently long and the piston 2
0, the movements of the piston rod 24 and the link 18 are adapted to this. In the figure, the cylinder 19 and the link 18 are shown broken away.

【0035】作用を説明する。停車中に後続車両に追突
をされ、その衝撃が所定値を越えていることにより火薬
22が爆発する点、これによってシリンダ19内をピス
トン20がピストンロッド24とともに瞬間的に移動す
る点に関しては図1および図2のものと同様である。異
なる点は、ピストンロッド24に軸25で結合している
リンク18が、アームを回動させ、あるいはプレート2
8でパーキングブレーキレバー1側のプレート29を押
すのではなく、ブレーキロッド34を、その軸方向すな
わちグリップ33で引かれる方向に押すことである。こ
れにより、車両が追突されたときには、自動的にパーキ
ングブレーキが掛けられることになる。ブレーキを解除
するときには、従来同様にグリップ33を所定角度回動
させてラチェット爪39とラチェット歯41の噛合を解
き、押し込めばよい。
The operation will be described. Regarding the point that the explosive powder 22 explodes when the impact is over the predetermined value while the vehicle is stopped and the impact exceeds a predetermined value, the piston 20 instantaneously moves in the cylinder 19 together with the piston rod 24. 1 and that of FIG. The difference is that the link 18 connected to the piston rod 24 by the shaft 25 rotates the arm, or
It is not to push the plate 29 on the side of the parking brake lever 1 at 8, but to push the brake rod 34 in its axial direction, that is, in the direction pulled by the grip 33. As a result, the parking brake is automatically applied when the vehicle is rear-end hit. When releasing the brake, it is sufficient to rotate the grip 33 by a predetermined angle to release the meshing between the ratchet pawl 39 and the ratchet tooth 41 and push in as in the conventional case.

【0036】[0036]

【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
た車両の二重事故防止装置であるから、車両が停車中に
後続車両に追突された瞬間にパーキングブレーキを作動
させることができる。したがって追突された車両の不測
の前進を最小限に抑えることができ、二重事故の発生を
減少させることができる。パーキングブレーキの既存の
構造に一部追加するのみで、容易に実施することができ
る。
Since the present invention is a vehicle double accident prevention device constructed as described above, the parking brake can be activated at the moment when the vehicle is hit by a following vehicle while the vehicle is stopped. Therefore, it is possible to minimize the unexpected forward movement of the vehicle that has collided, and reduce the occurrence of double accidents. It can be easily implemented by only adding a part to the existing structure of the parking brake.

【0037】液圧を使用する主ブレーキを用いたもので
は一度得た制動力を保持することができず、保持するた
めには別途構造を付随させなければならないが、本発明
で使用するパーキングブレーキでは、もともと設けられ
ている戻り止めのラチェット機構を利用することができ
る。そしてラチェット機構であるため、一度ブレーキが
かかれば、外力ではずれることがない。
The parking brake used in the present invention can not hold the braking force once obtained by using the main brake using hydraulic pressure, and a separate structure must be attached to hold the braking force. Then, the detent ratchet mechanism originally provided can be used. And since it is a ratchet mechanism, once it is braked, it will not come off due to external force.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態を一部断面で示した側面図
である。
FIG. 1 is a side view showing an embodiment of the present invention in a partial cross section.

【図2】本発明の他の実施形態を一部断面で示した側面
図である。
FIG. 2 is a side view showing another embodiment of the present invention in a partial cross section.

【図3】本発明のさらに他の実施形態を一部断面で示し
た側面図である。
FIG. 3 is a side view showing still another embodiment of the present invention in a partial cross section.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 パーキングブレーキレバー 8 ブレーキケーブル 19 シリンダ 20 ピストン 22 火薬 26 Gセンサ 36 ブレーキケーブル 1 Parking Brake Lever 8 Brake Cable 19 Cylinder 20 Piston 22 Explosive 26 G Sensor 36 Brake Cable

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ブレーキケーブルに連係したパーキング
ブレーキレバーを引くことによりパーキングブレーキが
作動するようにした車両において、車両が追突されたと
き前記パーキングブレーキレバーを引く方向に移動させ
る手段を設けたことを特徴とする車両の二重事故防止装
置。
1. A vehicle in which a parking brake is operated by pulling a parking brake lever linked to a brake cable, is provided with a means for moving the parking brake lever in a pulling direction when the vehicle is rear-end hit. Characteristic vehicle double accident prevention device.
【請求項2】 前記移動させる手段として、車両が追突
されたときの加速度を検知するGセンサと、該Gセンサ
の出力信号を受けて発火する爆発物と該爆発物の容量拡
大に応じて作動するアクチュエータとを設け、該アクチ
ュエータの出力部をパーキングブレーキレバーに連結し
たことを特徴とする請求項1に記載の車両の二重事故防
止装置。
2. A G sensor for detecting an acceleration when a vehicle is hit by another vehicle, an explosive substance ignited by receiving an output signal of the G sensor and actuated in accordance with an increase in capacity of the explosive substance as the moving means. The double accident prevention device for a vehicle according to claim 1, further comprising: an actuator for driving, and an output portion of the actuator being connected to the parking brake lever.
JP35166495A 1995-12-26 1995-12-26 Double collision preventing device for vehicle Pending JPH09175353A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35166495A JPH09175353A (en) 1995-12-26 1995-12-26 Double collision preventing device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35166495A JPH09175353A (en) 1995-12-26 1995-12-26 Double collision preventing device for vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09175353A true JPH09175353A (en) 1997-07-08

Family

ID=18418790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35166495A Pending JPH09175353A (en) 1995-12-26 1995-12-26 Double collision preventing device for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09175353A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002139143A (en) * 2000-11-06 2002-05-17 Tokai Rika Co Ltd Transmission control device for vehicle
KR100598522B1 (en) * 2005-04-07 2006-07-10 현대자동차주식회사 Method and apparatus for regulating gap of parking brake automatically
CN100360353C (en) * 2005-02-18 2008-01-09 谢巍 Automatic speed reduicng device for abrupt fault of automobile
JP2008184157A (en) * 2008-04-24 2008-08-14 Advics:Kk Automatic brake device
US7765049B2 (en) 2005-09-06 2010-07-27 Haldex Brake Products Ltd. Braking system
JP2013019477A (en) * 2011-07-12 2013-01-31 Akebono Brake Ind Co Ltd Inflator type emergency brake
WO2015090110A1 (en) * 2013-12-19 2015-06-25 北汽福田汽车股份有限公司 Reversing assist device and method
DE102016207284A1 (en) * 2016-04-28 2017-11-02 Robert Bosch Gmbh An automated parking brake and method for controlling an automated parking brake following an accident of a motor vehicle
CN113358318A (en) * 2021-07-02 2021-09-07 中国空气动力研究与发展中心低速空气动力研究所 Cable collision detection method, device, equipment and storage medium

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002139143A (en) * 2000-11-06 2002-05-17 Tokai Rika Co Ltd Transmission control device for vehicle
CN100360353C (en) * 2005-02-18 2008-01-09 谢巍 Automatic speed reduicng device for abrupt fault of automobile
KR100598522B1 (en) * 2005-04-07 2006-07-10 현대자동차주식회사 Method and apparatus for regulating gap of parking brake automatically
US7765049B2 (en) 2005-09-06 2010-07-27 Haldex Brake Products Ltd. Braking system
JP2008184157A (en) * 2008-04-24 2008-08-14 Advics:Kk Automatic brake device
JP2013019477A (en) * 2011-07-12 2013-01-31 Akebono Brake Ind Co Ltd Inflator type emergency brake
WO2015090110A1 (en) * 2013-12-19 2015-06-25 北汽福田汽车股份有限公司 Reversing assist device and method
DE102016207284A1 (en) * 2016-04-28 2017-11-02 Robert Bosch Gmbh An automated parking brake and method for controlling an automated parking brake following an accident of a motor vehicle
CN113358318A (en) * 2021-07-02 2021-09-07 中国空气动力研究与发展中心低速空气动力研究所 Cable collision detection method, device, equipment and storage medium
CN113358318B (en) * 2021-07-02 2022-05-17 中国空气动力研究与发展中心低速空气动力研究所 Cable collision detection method, device, equipment and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4819645B2 (en) Webbing take-up device
EP1260419B1 (en) A system for releasing a pedal of a motor vehicle in the event of a frontal impact
EP0353958A1 (en) Position adjustable pedal assembly
US6786109B2 (en) Safety device for supporting pedals
JPH09142311A (en) Steering device provided with air bag
JPH09175353A (en) Double collision preventing device for vehicle
JP2005527430A (en) Foldable pedal box
JP2000503268A (en) Method of driving safety device in vehicle
EP1310412A1 (en) Braking device for vehicles
US8887857B2 (en) Safety arrangement for vehicle pedal
JP2007522549A (en) Pedal support
US6672682B2 (en) Pressure releasable vehicle pedal assembly
JP4234033B2 (en) Automobile operation pedal device
US6568227B2 (en) Parking brake device for vehicle
JPH1159350A (en) Automotive brake pedal structure
EP0662407B1 (en) Device for controlling acceleration sensor
JP3762201B2 (en) Parking brake pedal support device
KR100401674B1 (en) Braking device for vehicles
KR100757602B1 (en) Device for preventing shifting of brake pedal in vehicle
JPH1120493A (en) Pedal bracket structure for automobile
JP4089288B2 (en) Vehicle pedal moving device
KR100580508B1 (en) protective device of automobile driver
JPH0911826A (en) Pedal retracting device
JP3518378B2 (en) Automotive brake pedal device
KR100580528B1 (en) Device for preventing brake pedal from being pushed