Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH0868650A - 車載用ナビゲーション装置 - Google Patents

車載用ナビゲーション装置

Info

Publication number
JPH0868650A
JPH0868650A JP22591094A JP22591094A JPH0868650A JP H0868650 A JPH0868650 A JP H0868650A JP 22591094 A JP22591094 A JP 22591094A JP 22591094 A JP22591094 A JP 22591094A JP H0868650 A JPH0868650 A JP H0868650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
message
display
unit
position data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22591094A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshizo Fusejima
利三 伏島
Iwaki Matsumoto
岩城 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niles Parts Co Ltd
Original Assignee
Niles Parts Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niles Parts Co Ltd filed Critical Niles Parts Co Ltd
Priority to JP22591094A priority Critical patent/JPH0868650A/ja
Publication of JPH0868650A publication Critical patent/JPH0868650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車載ディスプレイに自車両と他車両の走行位
置、及び各車両からのメッセージを合わせて表示する。 【構成】 自車両Aの走行位置データを演算するナビゲ
ーションユニット1と、ナビゲーションユニット1で演
算した走行位置データを他車両Bに送信する地上通信部
2と、ナビゲーションユニット1で演算した自車両Aの
走行位置データと他車両Bの走行位置データとに基づき
自車両A及び他車両Bの各位置を合わせて表示するディ
スプレイ3と、地上通信部2を介して他車両Bにメッセ
ージデータを送信するためのメッセージ入力部4を備え
る。地上通信部2は、走行位置データやメッセージデー
タにIDコードを組み合わせて送信する機能を有する。
ナビゲーションユニット1は、IDコードに基づきいず
れの車両からのメッセージかを判別し、ディスプレイ3
の該当車両の表示位置の近傍にそのメッセージを表示す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、車載ディスプレイに
自車両と他車両の走行位置を合わせて表示することがで
きる車載用ナビゲーション装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の技術は、特開平5−26
679号公報に示したものが有った。この従来技術は、
車載ディスプレイに自車両と他車両の走行位置を合わせ
て表示することができる車載用ナビゲーション装置を提
供するものである。詳しくは、GPS衛星からの受信電
波によって演算した自車両の走行位置データを車両間で
双方向通信し、その走行位置データを基に、例えば図5
に示すごとく、ディスプレイの表示画面GD上に自車両
の走行位置を示す自車両マークS2と、他車両の走行位
置を示す他車両マークS1,S3とを合わせて表示して
いた。尚、他車両マークS1,S3の近くには、その車
両を特定する識別コード(以下「IDコード」と言
う。)ID1,ID3を表示していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】複数の車両でツーリン
グを行うようなとき、例えば、休憩を取りたいような場
合に、各車両間でその旨を連絡したいことがある。連絡
は、自動車電話や無線等による口頭連絡が考えられる
が、土地感の無い所を走行しているとき、各車両が現在
どの辺りを走行しているのか判りにくいことがある。そ
こで、前記した従来技術を活用することができる。しか
しながら、この従来技術では、各車両の位置をディスプ
レイで確認することができるものの、各車両間で意志を
伝達するには、やはり自動車電話や無線等による口頭連
絡程度の連絡手段しか無かった。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記した課
題を解決するものであり、車載ディスプレイに自車両と
他車両の走行位置、及び各車両からのメッセージを合わ
せて表示することができる車載用ナビゲーション装置を
提供することを目的とするものである。
【0005】そして、この発明は、上記目的を達成する
ために、自車両の走行位置データを演算するナビゲーシ
ョンユニットと、該ナビゲーションユニットで演算した
走行位置データを他車両に送信する地上通信部と、自車
両のナビゲーションユニットで演算した自車両の走行位
置データと他車両から送信されてきた他車両の走行位置
データとに基づき自車両及び他車両の各位置を合わせて
表示するディスプレイと、を備えた車載用ナビゲーショ
ン装置において、前記地上通信部を介して他車両にメッ
セージデータを送信するためのメッセージ入力部を少な
くともいずれかの車両に具備したことを特徴とする車載
用ナビゲーション装置を提供する。
【0006】また、前記発明において、前記地上通信部
が、前記走行位置データやメッセージデータにIDコー
ドを組み合わせて送信する機能を有したことを特徴とす
る車載用ナビゲーション装置を提供する。
【0007】また、前記発明において、前記ナビゲーシ
ョンユニットが、前記IDコードに基づきいずれの車両
からメッセージが送られてきたかを判別すると共に、デ
ィスプレイに表示した該当車両の表示位置の近傍にその
メッセージを表示する機能を有したことを特徴とする車
載用ナビゲーション装置を提供する。
【0008】
【実施例】この発明に係る好適な実施例を、図1〜図3
に基づき説明する。図面中のAは自車両、Bは他車両、
CはGPS衛星であり、自車両A及び他車両Bは、それ
ぞれ、ナビゲーションユニット1,6、地上通信部2,
7、ディスプレイ3,8、メッセージ入力部4,9、及
びGPS受信部5,10を搭載している。
【0009】まずナビゲーションユニット1,6は、G
PS受信部5,10から入力したGPS衛星Cの受信デ
ータに基づき、各車両A,Bの現在位置を演算するユニ
ットであり、かつ、該位置データと、CD−ROM(図
示せず)から読み出した地図データと、メッセージ入力
部4,9から入力したメッセージデータとを基に、ディ
スプレイ3,8を制御し、該ディスプレイ3,8に道路
地図L、車両位置マークS1,S2,S3、及びメッセ
ージM1,M2,M3を表示するユニットである。
【0010】また地上通信部2,7は、ナビゲーション
ユニット1,6が導出した位置データ、メッセージデー
タ、及びIDコードを適宜の変調方式で変調して地上通
信用のアンテナ2a,7aから送信するとともに、該ア
ンテナ2a,7aで受信した信号を復調してナビゲーシ
ョンユニット1,6に入力するものである。
【0011】またディスプレイ3,8は、ドットマトリ
クス方式等の表示が可能な適宜のディスプレイ・デバイ
ス、例えばCRTやLCD等によって構成する。
【0012】またメッセージ入力部4,9は、例えば、
複数の操作部を選択的に操作して、所望のメッセージを
入力すべく、複数の操作部を羅列した手動スイッチ(図
示せず)によって構成する。ただし、このメッセージ入
力部4,9は、メッセージを組み立てることができるも
のであればよく、例えば、マイクロフォン(図示せず)
で入力した音声を、音声認識装置(図示せず)によって
解読し、メッセージデータを形成するようにしてもよ
い。
【0013】またGPS受信部5,10は、3つ以上の
GPS衛星Cからの信号を、衛星用のアンテナ5a,1
0aを介して同時に受信し、各GPS衛星からの信号の
到達時間の差から、測定地点の地球上の緯度と経度を測
定するものであり、測定結果を位置データとしてナビゲ
ーションユニット1,6に入力している。
【0014】次に、上記した実施例の作動を説明する。
例えば、自車両Aにおいて、GPS受信部5はGPS衛
星Cから信号を受信すると共に、この受信信号を分析し
て自車両Aの現在地点の緯度と経度を測定し、その測定
結果を位置データとしてナビゲーションユニット1に入
力する。また地上通信部2は、アンテナ2aによって他
車両Bから送信してきた他車両Bの位置データをナビゲ
ーションユニット1に入力する。これによりナビゲーシ
ョンユニット1は、図2に示すごとく、ディスプレイ3
の画面上に自車両Aの位置をマークS1で表示すると共
に、他車両Bの位置をマークS2,S3で表示する。
尚、自車両Aの位置マークS1は、常に画面の中央に位
置するように制御すると共に、他のマークS2,S3と
は異なった表示色で表示している。
【0015】同様に、他車両Bでは、GPS受信部10
がGPS衛星Cから信号を受信すると共に、この受信信
号を分析して他車両Bの現在地点の緯度と経度を測定
し、その測定結果を位置データとしてナビゲーションユ
ニット6に入力する。また地上通信部7は、アンテナ7
aによって自車両Aから送信してきた自車両Aの位置デ
ータをナビゲーションユニット6に入力する。これによ
りナビゲーションユニット6は、図3に示すごとく、デ
ィスプレイ8の画面上に他車両Bの位置を例えばマーク
S2で表示すると共に、自車両A及びもう一方の他車両
Bの位置をマークS1,S3で表示する。尚、他車両B
の位置を表示するマークS2は、常に画面の中央に位置
するよう制御すると共に、他のマークS1,S3とは異
なった表示色で表示している。
【0016】次に、マークS1で示す自車両Aから、マ
ークS2,S3で示す他車両Bにメッセージを送信する
場合を例示する。手順としては、まず自車両Aの乗員が
メッセージ入力部4を操作し、送信したいメッセージ、
例えば、「休憩しませんか?」というメッセージを組み
立てる。ナビゲーションユニット1は、この操作に基づ
く信号をメッセージ入力部4から受けると、図2に示す
ごとく、ディスプレイ3の両面上の自車両Aを示すマー
クS1の近くに、「休憩しませんか?」というメッセー
ジM1を表示するとともに、地上通信部2にメッセージ
信号を入力する。地上通信部2は、このメッセージ信号
にIDコードを組み合わせてコード化し、アンテナ2a
から他車両Bに送信する。
【0017】他車両Bは、上記自車両Aからのメッセー
ジ信号を受信すると、ナビゲーションユニット6がID
コードによってマークS1で示す自車両Aから送信され
たメッセージであることを検出し、前記自車両Aにおい
て実行したものと同様な処理手順により、図3に示すご
とく、ディスプレイ8の両面上の自車両Aを示すマーク
S1の近くに、「休憩しませんか?」というメッセージ
を表示する。他車両に乗車している乗員は、このディス
プレイ8に表示しているメッセージを理解すると、メッ
セージ入力部9を操作して、例えば「OK」というメッ
セージを組み立てる。
【0018】ナビゲーションユニット6は、この操作に
基づく信号をメッセージ入力部9から受けると、図3に
示すごとく、ディスプレイ8の画面上の他車両Bを示す
マークS2の近くに、「OK」というメッセージM2を
表示するとともに、地上通信部7にメッセージ信号を入
力する。地上通信部7は、このメッセージ信号にIDコ
ードを組み合わせてコード化し、アンテナ7aから自車
両A及びもう一方の他車両Bに送信する。
【0019】自車両Aは、上記他車両Bからのメッセー
ジ信号を受信すると、ナビゲーションユニット1がID
コードによってマークS2で示す他車両Bから送信され
たメッセージであることを検出し、前記同様の処理手順
により、図2で示すごとく、ディスプレイ3の画面上の
他車両Bを示すマークS2の近くに、「OK」というメ
ッセージを表示する。尚、もう一方の他車両Bからも
「OK」のメッセージが送信されてきた場合は、もう一
方の他車両Bを示すマークS3の近くに「OK」のメッ
セージを表示することとなる。
【0020】尚、メッセージを表示する際に、図4に示
すごとく地図表示を消してもよい。その際、発信メッセ
ージaと受信メッセージb,cを表示するとともに、受
信メッセージの発信者をIDコードd,eで示すように
するとよい。
【0021】
【発明の効果】この発明は、上記した構成及び作用を有
するので、車載ディスプレイに表示した自車両と他車両
の走行位置の近くに各車両からのメッセージを合わせて
表示することができ、例えば、仕事やレジャーにおいて
複数の車両で走行するとき、各車両間で簡単に連絡し合
うことができ、しかも、各車両が現在どの辺りを走行し
ているのかを、各車両からのメッセージを確認すると同
時に認識することができるといった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の好適な実施例を示すブロック図であ
る。
【図2】図1に示す自車両Aのディスプレイ3に表示し
た表示内容の説明図である。
【図3】図1に示す他車両Bのディスプレイ8に表示し
た表示内容の説明図である。
【図4】従来技術を示す説明図である。
【符号の説明】
1,6 ナビゲーションユニット 2,7 地上通信部 3,8 ディスプレイ 4,9 メッセージ入力部 5,10 GPS受信部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年12月2日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の好適な実施例を示すブロック図であ
る。
【図2】図1に示す自車両Aのディスプレイ3に表示し
た表示内容の説明図である。
【図3】図1に示す他車両Bのディスプレイ8に表示し
た表示内容の説明図である。
【図4】この発明の他の実施例を示す表示内容の説明図
である。
【図5】 従来技術を示す説明図である。
【符号の説明】 1,6 ナビゲーションユニット 2,7 地上通信部 3,8 ディスプレイ 4,9 メッセージ入力部 5,10 GPS受信部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04B 7/26

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自車両(A)の走行位置データを演算す
    るナビゲーションユニット(1)と、該ナビゲーション
    ユニット(1)で演算した走行位置データを他車両
    (B)に送信する地上通信部(2)と、自車両(A)の
    ナビゲーションユニット(1)で演算した自車両(A)
    の走行位置データと他車両(B)から送信されてきた他
    車両(B)の走行位置データとに基づき自車両(A)及
    び他車両(B)の各位置を合わせて表示するディスプレ
    イ(3)と、を備えた車載用ナビゲーション装置におい
    て、 前記地上通信部(2)を介して他車両(B)にメッセー
    ジデータを送信するためのメッセージ入力部(4)を少
    なくともいずれかの車両に具備したことを特徴とする車
    載用ナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】 前記請求項1記載の発明において、 前記地上通信部(2)が、前記走行位置データやメッセ
    ージデータにIDコードを組み合わせて送信する機能を
    有したことを特徴とする車載用ナビゲーション装置。
  3. 【請求項3】 前記請求項1又は2記載の発明におい
    て、 前記ナビゲーションユニット(1)が、前記IDコード
    に基づきいずれの車両からメッセージが送られてきたか
    を判別すると共に、ディスプレイ(3)に表示した該当
    車両の表示位置の近傍にそのメッセージを表示する機能
    を有したことを特徴とする車載用ナビゲーション装置。
JP22591094A 1994-08-26 1994-08-26 車載用ナビゲーション装置 Pending JPH0868650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22591094A JPH0868650A (ja) 1994-08-26 1994-08-26 車載用ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22591094A JPH0868650A (ja) 1994-08-26 1994-08-26 車載用ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0868650A true JPH0868650A (ja) 1996-03-12

Family

ID=16836811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22591094A Pending JPH0868650A (ja) 1994-08-26 1994-08-26 車載用ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0868650A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11108676A (ja) * 1997-08-06 1999-04-23 Toyota Motor Corp メッセージ送信装置、メッセージ受信装置、メッセージ送受信システム、及びこれらのためのプログラムを記録した媒体
JPH11257976A (ja) * 1998-03-17 1999-09-24 Sony Corp ナビゲーションシステム
JPH11265495A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Mitsubishi Electric Corp 車両用走行スケジュール作成システム
US6002345A (en) * 1996-09-30 1999-12-14 Mazda Motor Corporation Assurance of intercommunication and position recognition between mobile stations with navigation apparatuses
KR20010044697A (ko) * 2001-03-17 2001-06-05 박용한 지피에스 단말기를 통한 위치정보 제공시스템 및 그 방법
JP2003166843A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Fujitsu Ten Ltd ナビゲ−ション装置
KR100401977B1 (ko) * 2001-11-07 2003-10-17 삼성전기주식회사 차량용 정보 단말기의 통신라인 자동 스위칭 장치
JP2004163178A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Mazda Motor Corp ナビゲーションシステム及び経路誘導情報提供方法
WO2005075941A1 (ja) * 2004-02-10 2005-08-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ナビゲーション装置
JP2009229294A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーションシステム、経路案内方法及び経路案内プログラム
JP2011237560A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Micware Co Ltd 情報通信システム、サーバ、地図情報表示装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2013210979A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Honda Motor Co Ltd 車両間における情報共有システムおよびその方法
JP5967243B1 (ja) * 2015-03-25 2016-08-10 スズキ株式会社 情報端末装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6002345A (en) * 1996-09-30 1999-12-14 Mazda Motor Corporation Assurance of intercommunication and position recognition between mobile stations with navigation apparatuses
JPH11108676A (ja) * 1997-08-06 1999-04-23 Toyota Motor Corp メッセージ送信装置、メッセージ受信装置、メッセージ送受信システム、及びこれらのためのプログラムを記録した媒体
JPH11257976A (ja) * 1998-03-17 1999-09-24 Sony Corp ナビゲーションシステム
JPH11265495A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Mitsubishi Electric Corp 車両用走行スケジュール作成システム
KR20010044697A (ko) * 2001-03-17 2001-06-05 박용한 지피에스 단말기를 통한 위치정보 제공시스템 및 그 방법
KR100401977B1 (ko) * 2001-11-07 2003-10-17 삼성전기주식회사 차량용 정보 단말기의 통신라인 자동 스위칭 장치
JP2003166843A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Fujitsu Ten Ltd ナビゲ−ション装置
JP2004163178A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Mazda Motor Corp ナビゲーションシステム及び経路誘導情報提供方法
WO2005075941A1 (ja) * 2004-02-10 2005-08-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ナビゲーション装置
JP2009229294A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーションシステム、経路案内方法及び経路案内プログラム
JP2011237560A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Micware Co Ltd 情報通信システム、サーバ、地図情報表示装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2013210979A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Honda Motor Co Ltd 車両間における情報共有システムおよびその方法
JP5967243B1 (ja) * 2015-03-25 2016-08-10 スズキ株式会社 情報端末装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0868650A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3260392B2 (ja) 車載用情報送受信システム
EP1136967B1 (en) Mobile terminal and mobile terminal management system
JPH10185595A (ja) カーナビゲーションシステム
WO2001013548A1 (en) Radio communications system for cars
JPH0942981A (ja) 位置検出装置
JP2000315296A (ja) 情報転送システム
JP3274975B2 (ja) 車載ナビゲーションシステム
JPH1062192A (ja) 車載ナビゲーションシステム
JP2815458B2 (ja) 車両目的地案内システム
JPH1062183A (ja) 車載ナビゲーションシステム
JP3396968B2 (ja) 通信機能付きナビゲーション装置
JPH10206181A (ja) 車載ナビゲーションシステム
JPH1062184A (ja) 車載ナビゲーションシステム
JP2957484B2 (ja) 移動体の位置表示装置
KR19990002428A (ko) 카 네비게이션 시스템을 이용한 통신 방법
JPH0869600A (ja) ナビゲーション装置
JP2951946B1 (ja) 車両用表示装置
JPH1062186A (ja) 車載ナビゲーションシステム
JP3475052B2 (ja) カーナビゲーション装置
KR100620601B1 (ko) 지피에스 단말기 및 그 제어 방법
JPH1062191A (ja) 車載ナビゲーションシステム
JPH1062189A (ja) 車載ナビゲーションシステム
JPH06324137A (ja) 情報伝送装置
JPH06195593A (ja) 緊急車両走行情報伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010807