JPH0846794A - 画像データ伸張方式 - Google Patents
画像データ伸張方式Info
- Publication number
- JPH0846794A JPH0846794A JP17636494A JP17636494A JPH0846794A JP H0846794 A JPH0846794 A JP H0846794A JP 17636494 A JP17636494 A JP 17636494A JP 17636494 A JP17636494 A JP 17636494A JP H0846794 A JPH0846794 A JP H0846794A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- code
- data
- processing
- decoding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/42—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
- H04N19/423—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/60—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
- H04N19/61—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
Abstract
において、画像データ伸張の所要時間を短縮し、高速な
動作を可能とする事を目的とする。 【構成】nビットの符号パターンを復号化する復号化処
理部を複数個有し、1つの復号化処理部の中でnビット
分の複数の符号パターンを復号し、逆量子化処理も同時
に行う。さらに、逆量子化後のデータを1つまたは複数
の係数同時にスキャン変換をせずにメモリのアドレス順
に格納し、逆直交変換時にデータを読み込むアドレスを
指定してデータを読み込む。
Description
ステムの1つの直交変換を用いた画像データの符号化復
号化システムに関するものであり、特に、符号化された
圧縮データを伸張時に高速に処理する画像データ伸張方
式に関する。
処理を図4に示す。
された画像データを読み込んで、S402で圧縮画像デ
ータのヘッダを解析して画像サイズ、処理するブロック
数等の画像データ伸張に必要な情報を取り出す。次にス
テップS403で圧縮された画像データの可変長符号を
1ブロック単位で復号化し、量子化された直交変換係数
を得る。ステップS404では、量子化された直交変換
係数を逆量子化して、ステップS405では逆量子化後
のデータを1ブロック分メモリに書き込み、書き込まれ
たデータを読み出す。ステップS406では読み出され
たデータに逆直交変換処理を施して、1ブロック分の画
像データを得る。以上述べた可変長符号の復号化処理
(S403)から逆直交変換処理(S406)までの処
理をヘッダ解析処理(S402)で取り出したブロック
数分繰り返し、画像書込処理(S408)で1フレーム
分の画像データをフレームメモリに書き込み、圧縮され
た画像データを伸張する。この際、可変長符号の復号化
処理(S403)では圧縮された符号ビットを複数ビッ
ト切り出して、符号表と比較し、符号表内に一致するビ
ット構成があった場合、符号表内ビット列と一対一に対
応する係数データを求める事が出来る。符号表内に一致
するビット構成がなかった場合は更に複数ビット切り出
して、符号表と比較する。その後、係数データに逆量子
化のための量子化値を掛けることによって逆直交変換の
入力データを得ることが出来る。
5)では図5に示すブロック内のデータ構成の数字の順
序でメモリにデータを書き込み、逆直交変換で使用する
ためのデータはブロックの縦方向及び横方向の順番にデ
ータが読み出される。
ータ伸張方式では、圧縮された符号ビットを切り出して
符号毎に符号表と比較する処理を行うので多くの処理時
間を要するという問題があった。
ままの逆量子化後のデータを書き込むにはスキャン変換
の処理を有し、1係数単位でメモリアクセスをするた
め、マイクロプロセッサでの処理ステップ数が膨大なも
のとなり、また、メモリのアクセスも煩雑となり、多く
の処理時間を要するという問題があった。
めに、高速に圧縮データの伸張処理が出来る画像データ
伸張方式を提供することにある。
直交変換を施した後、量子化及び可変長符号化処理を施
して作成した圧縮画像データを可変長符号の復号化、逆
量子化、逆直交変換を施して伸張する処理において、n
ビットの符号パターンを復号する複数の復号化手段と1
つの符号化処理内でnビット分の符号パターンを同時に
複数個復号する手段と、復号と同時に逆量子化処理を行
う手段とを備えていることを特徴とする。
数の係数同時にスキャン変換をせずにメモリのアドレス
順に格納し、逆直交変換時にデータを読み込むアドレス
を指定してデータを読み込み、逆直交変換を行う手段を
備えていることを特徴とする。
応する復号化処理部を複数個有し、個々復号化処理部は
対応する符号パターンをのみ復号し、しかも逆量子化処
理も同時に行うため少ない処理ステップで直交変換係数
を復号できるので、伸張処理全体を高速にする事が可能
となる。
数の係数同時にスキャン変換をせずにメモリのアドレス
順に格納し、逆直交変換時にデータを読み込むアドレス
を指定してデータを読み込み、逆直交変換を行うので書
き込み時のスキャン変換の処理を必要とせず高速に伸張
する事が可能となる。
説明する。
ある。本発明では、ステップS101で可変長符号化さ
れた画像データを読み込み、ステップS102で圧縮画
銅データのヘッダを解析して画像サイズ、処理するブロ
ック数等の画像データ伸張に必要な情報を取り出す。
ック単位で可変長符号の復号化及び逆量子化の処理を行
なう。ステップS104では逆量子化後のデータを1ブ
ロック分メモリに書き込み、逆直交変換で使用するため
のデータを読み出す。読み出されたデータはS105で
逆直交変換される。そして可変長符号の復号化・逆量子
化処理(S103)から逆直交変換処理(S105)ま
での処理をヘッダ解析処理(S102)で取り出したブ
ロック数分繰り返し、ステップ(S107)で1フレー
ム分の画像データをフレームメモリに書き込み、圧縮さ
れた画像データを伸張する。
理(S103)では圧縮された符号ビットを一度にnビ
ット読み込み、nビット分のデータを一度に処理するよ
うにnビットのビット構成分の処理モジュールを有して
おり、可変長符号の復号化処理の中で逆量子化処理も同
時に行う事によって高速に処理している。
ビットとした場合の例を説明する。
6から図8に示す。
り出した符号が、符号表に示した第1のグループから第
3のグループまでのどのグループに属するかをビットパ
ターンにより判断する事が出来る。また、第1のグルー
プに属した符号の場合は取り出した符号だけでその符号
が示す、直交変換係数値やランレングスを求める事が可
能である。
ャンプテーブルを引き、ビットのパターン毎に別々の処
理ルーチンを作成し、高速に可変長符号の復号を行うこ
とができる。
位でジグザグスキャン順に先行するゼロの係数の個数
(run)と非ゼロの量子化直交変換係数の値(lev
el)とをもとめてハフマン符号で可変長符号化されて
おり、この符号の復号には、符号のビット構成と同一の
ビット構成を符号表から検索して行っている。出現頻度
の高い符号には短い符号ビットが割り当てられており、
通常の自然画像ではほとんどのデータが9ビット以下の
符号で1対のrunとlevelを復号出来る。
取り出し、取り出した符号毎にそれぞれのビットに応じ
た復号化処理部を有することによって1対のrunとl
evelを高速に復号可能となる。
トに応じた復号化処理部を設ける事によって9ビット以
下の符号については一度に複数の符号を処理することも
出来、また、それぞれのモジュールの中で復号されるl
evelの値は固定であるため、逆量子化の際に新たに
乗算をする必要がなく、ビットシフトと足し算だけで係
数を求められる。係数の計算は次式に示す。
×量子化テーブル値 =固定値(±1〜±6)×量子化テーブル値 このように、シフトと加減算で全て計算出来る。
符号の復号化・逆量子化処理(S103)である。この
処理の流れの詳細を図2に示す。
る。この復号を高速にするため、9bitの符号のパタ
ーン毎に復号化処理部を有している(図2(a))。こ
の場合、符号のパターンは9bitで考えると512通
りあるが、図2(c)に示すように符号単位で重複する
パターンが存在するため、実際に9bitでラン長とレ
ベルを表した場合、符号表から得られるパターンは17
7通りとなり、この数の復号化処理部を有すれば良い。
は、まず、図2(a)のs2−a1で圧縮符号列から9
ビット分のデータを読み込む。次にステップs2−a2
で読み込んだ9ビットの符号をインデックスとして各ビ
ットパターンの処理を行うためのジャンプテーブルを引
き、9ビットの処理ルーチンにジャンプする。s2−a
3で示す符号毎の処理は図2(b)に詳細に示す。
01001000」であった場合、この符号をインデッ
クスとしてジャンプテーブルを引き、この符号パターン
を処理するルーチンに処理を移す。たとえばこの符号が
有効ビット数が9ビットでランレングスが3でレベルが
2であるとすれば、まず、ステップs2−b1ではru
nが3なのでブロック内の書き込みアドレスに3を足
す。次に逆量子化の計算を行なうステップs2−b2で
はレベルが2なのでブロック内書き込みアドレスに対応
するQの値を1ビット左シフトし(2を掛ける)、ブロ
ック内書き込みアドレスにデータを書き込み、ブロック
内書き込みアドレスをインクリメントする。次にステッ
プs2−b3のでは圧縮符号の読み込みポインタを処理
したビット数9ビット分ずらし、図2(b)の処理を終
了する。ただし、処理した符号ではまだ、1ブロック分
のデータを復号終了していないのでステップs2−a1
に処理を戻し、次の符号の復号を繰り返す。また、たと
えば取り出した9ビットの符号が「01101101
0」であった場合、この符号列は頭から頭にブロック終
了符号であったとする。またこれらの符号長の統計が9
ビットであったとする。
ンであり、まず、ステップs2−b1のバッファアドレ
ス計算部では最初の符号はランレングス=1なのでブロ
ック内の書き込みアドレスに1を足す。次に逆量子化の
計算s2−b2では最初の符号のレベルが1なのでブロ
ック内書き込みアドレスに対応するQの値をそのまま
(1を掛ける)ブロック内書き込みアドレスに書き込
み、アドレスをインクリメントする。また同様に2番目
の符号「110」はランレングスが0なのでアドレスは
そのままで、符号のレベルが1なのでブロック内書き込
みアドレスに対応するQの値をそのまま(1を掛ける)
ブロック内書き込みアドレスに書き込み、アドレスをイ
ンクリメントする。次にs2−b3の符号ポインタ更新
部では圧縮符号の読み込みポインタを処理したビット数
9ビット分ずらし、図2(b)の処理を終了する。ただ
し、3番目の符号「10」はブロックの終わりを示す符
号であることからこれで1ブロックの復号処理を終了
し、図2に示した1ブロックの復号処理を終了する。
効係数の数分の処理を行なうことによって、符号化処理
部を呼び出す回数を最小限に抑えている。
れば可変長符号の復号と逆量子化を同時に処理すること
によってモジュール内ではかけ算の値が固定なため、シ
フトと足し算での代用や、1の時ならそのままかけ算を
しないで処理が可能なため、従来のように係数1つづつ
に対して1回のかけ算の処理を省く事ができ、乗算器を
持たないCPUでも高速に処理が可能である。
み出し処理(S104)では可変長符号の復号化・逆量
子化処理後のデータは図3(a)に示すようにスキャン
変換を行わずに、可変長符号の復号化・逆量子化処理で
求められた係数の順番で連続してメモリに格納し、逆直
交変換処理の時にメモリからの読み出しを図3(b)に
示した数字の順番で直接アドレスを指定して読み込む。
これにより、書き込み時のスキャン変換を行う必要がな
くなり、さらに、連続してメモリに書き込むため、複数
の係数を一度に書き込むことも可能となり、図5に示さ
れるような従来の書き込み、読み出し処理の場合と比べ
てメモリのアドレス計算処理がないから高速に処理する
事が可能となる。
もともにランダムに読み出すため、処理時間は変わらな
い。
復号化処理部を複数個有し、1つの復号化処理部の中で
nビット分の複数の符号を復号し、しかも逆量子化処理
も同時に行うため少ない処理ステップで復号できるの
で、伸張処理全体を高速にする事が可能となる。
数の係数同時にスキャン変換をせずにメモリのアドレス
順に格納し、逆直交変換時にデータを読み込むアドレス
を指定してデータを読み込み、逆直交変換を行うので書
き込み時のスキャン変換の処理を必要とせず高速に伸張
する事が可能となる。
る。
の流れ図である。
書込・読み出し順を示す説明図である。
る。
込・読み出し順を示す説明図である。
す図である。
す図である。
す図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 画像データに直交変換を施した後、量子
化及び可変長符号化処理が施されて圧縮された画像デー
タを伸張する際に、可変長符号復号化処理、逆量子化処
理、逆直交変換処理を施して画像を伸張する画像データ
伸張方式において、nビットの符号パターンに対応させ
て、対応する可変長符号のみを復号化する復号化処理部
を複数個設け、1つの復号化処理部の中で可変長符号復
号化処理に加えて逆量子化処理も同時に行う事を特徴と
する画像データ伸張方式。 - 【請求項2】 画像データに直交変換を施した後、量子
化及び可変長符号化処理を行い、画像データを圧縮し、
圧縮したデータを伸張するには復号化、逆量子化、逆直
交変換を施して画像を伸張する処理において、1つまた
は複数の逆量子化後のデータをスキャン変換をせずにメ
モリのアドレス順に格納し、逆直交変換時にデータを読
み込むアドレスを指定してデータを読み込み、逆直交変
換を行う事を特徴とする画像データ伸張方式。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17636494A JP3076201B2 (ja) | 1994-07-28 | 1994-07-28 | 画像データ伸張方式 |
US08/506,975 US5907635A (en) | 1994-07-28 | 1995-07-28 | Picture data decompression apparatus |
US09/206,285 US6363176B1 (en) | 1994-07-28 | 1998-12-07 | Picture data decompression apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17636494A JP3076201B2 (ja) | 1994-07-28 | 1994-07-28 | 画像データ伸張方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0846794A true JPH0846794A (ja) | 1996-02-16 |
JP3076201B2 JP3076201B2 (ja) | 2000-08-14 |
Family
ID=16012331
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17636494A Expired - Fee Related JP3076201B2 (ja) | 1994-07-28 | 1994-07-28 | 画像データ伸張方式 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5907635A (ja) |
JP (1) | JP3076201B2 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2327577B (en) * | 1997-07-18 | 2002-09-11 | British Broadcasting Corp | Re-encoding decoded signals |
US7982740B2 (en) | 1998-11-09 | 2011-07-19 | Broadcom Corporation | Low resolution graphics mode support using window descriptors |
US6661422B1 (en) | 1998-11-09 | 2003-12-09 | Broadcom Corporation | Video and graphics system with MPEG specific data transfer commands |
US6768774B1 (en) * | 1998-11-09 | 2004-07-27 | Broadcom Corporation | Video and graphics system with video scaling |
US6573905B1 (en) | 1999-11-09 | 2003-06-03 | Broadcom Corporation | Video and graphics system with parallel processing of graphics windows |
US6501480B1 (en) * | 1998-11-09 | 2002-12-31 | Broadcom Corporation | Graphics accelerator |
US6636222B1 (en) | 1999-11-09 | 2003-10-21 | Broadcom Corporation | Video and graphics system with an MPEG video decoder for concurrent multi-row decoding |
US9668011B2 (en) | 2001-02-05 | 2017-05-30 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Single chip set-top box system |
EP1113575B1 (en) * | 1999-12-24 | 2006-04-05 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Signal processing device and method |
US7082450B2 (en) * | 2001-08-30 | 2006-07-25 | Nokia Corporation | Implementation of a transform and of a subsequent quantization |
US7103750B2 (en) * | 2003-03-20 | 2006-09-05 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for finding repeated substrings in pattern recognition |
US8063916B2 (en) | 2003-10-22 | 2011-11-22 | Broadcom Corporation | Graphics layer reduction for video composition |
US7440762B2 (en) * | 2003-12-30 | 2008-10-21 | Trueposition, Inc. | TDOA/GPS hybrid wireless location system |
KR101086434B1 (ko) * | 2007-03-28 | 2011-11-25 | 삼성전자주식회사 | 비디오 데이터 디스플레이 방법 및 장치 |
GB201219599D0 (en) * | 2012-10-31 | 2012-12-12 | Tangentix Ltd | Apparatus and method for compression image data |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04183186A (ja) * | 1990-11-19 | 1992-06-30 | Toshiba Corp | 画像記録再生装置 |
JPH0548904A (ja) * | 1991-08-13 | 1993-02-26 | Fujitsu Ltd | 画像データ復元方法および装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2924964B2 (ja) * | 1988-09-02 | 1999-07-26 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像情報符号化装置、画像情報復号化装置及び画像情報符号化復号化装置 |
JP3005007B2 (ja) * | 1989-12-21 | 2000-01-31 | キヤノン株式会社 | 画像符号化装置 |
JP2802158B2 (ja) * | 1990-09-28 | 1998-09-24 | 富士通株式会社 | 逆直交変換方法および逆直交変換回路 |
US5510840A (en) * | 1991-12-27 | 1996-04-23 | Sony Corporation | Methods and devices for encoding and decoding frame signals and recording medium therefor |
US5379070A (en) * | 1992-10-02 | 1995-01-03 | Zoran Corporation | Parallel encoding/decoding of DCT compression/decompression algorithms |
JPH06237386A (ja) * | 1993-02-10 | 1994-08-23 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置 |
US5426462A (en) * | 1993-05-13 | 1995-06-20 | Intel Corporation | Apparatus for encoding signals using a configurable transform circuit |
US5386233A (en) * | 1993-05-13 | 1995-01-31 | Intel Corporation | Method for efficient memory use |
US5592399A (en) * | 1993-05-26 | 1997-01-07 | Intel Corporation | Pipelined video encoder architecture |
FR2705805B1 (fr) * | 1993-05-27 | 1996-06-28 | Sgs Thomson Microelectronics | Système de traitement d'images. |
-
1994
- 1994-07-28 JP JP17636494A patent/JP3076201B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-07-28 US US08/506,975 patent/US5907635A/en not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-12-07 US US09/206,285 patent/US6363176B1/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04183186A (ja) * | 1990-11-19 | 1992-06-30 | Toshiba Corp | 画像記録再生装置 |
JPH0548904A (ja) * | 1991-08-13 | 1993-02-26 | Fujitsu Ltd | 画像データ復元方法および装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5907635A (en) | 1999-05-25 |
JP3076201B2 (ja) | 2000-08-14 |
US6363176B1 (en) | 2002-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0846794A (ja) | 画像データ伸張方式 | |
JP3251084B2 (ja) | 圧縮画像の仮想編集方法及びその装置 | |
US7860324B2 (en) | Video coding system providing separate coding chains for dynamically selected small-size or full-size playback | |
US6643408B2 (en) | Image coding and decoding apparatus, method of image coding and decoding, and recording medium for recording program for image coding and decoding | |
US8873631B2 (en) | Video decoding device, video decoding method, video decoding program, and video decoding integrated circuit | |
US5371611A (en) | Method for and system of decoding compressed continuous-tone digital image data | |
US8502709B2 (en) | Decoding variable length codes in media applications | |
KR20030071327A (ko) | 개선된 허프만 디코딩 방법 및 장치 | |
US6687298B1 (en) | Method and apparatus for expanding moving pictures by software | |
US20150326247A1 (en) | Dictionary-based compression method, dictionary-based decompression method and dictionary composing method | |
US6538583B1 (en) | Method and apparatus for context modeling | |
JP3700670B2 (ja) | ビットプレーン符号化装置 | |
US7142603B2 (en) | Method and system for predictive table look-up code length of variable length code | |
JP2845098B2 (ja) | 多値画像圧縮符号の復号方法および装置 | |
US7181075B2 (en) | Multi-level encoding/decoding apparatus | |
JP3213012B2 (ja) | 画像データのコード化及び復号化方法 | |
JPH08116268A (ja) | 情報処理装置 | |
US6556715B1 (en) | Method for CCITT compression of image data | |
JPH10215366A (ja) | 圧縮画像データの抽出方法およびその装置 | |
US20040090441A1 (en) | Method and device for translating two-dimensional data of a discrete wavelet transform system | |
JP3385866B2 (ja) | 逆量子化・逆dct回路 | |
JPH04971A (ja) | 画像の符号化方式 | |
JP2802158B2 (ja) | 逆直交変換方法および逆直交変換回路 | |
JPH09307456A (ja) | 可変長符号復号装置及び方法 | |
JPH08162973A (ja) | データ処理方法および装置、ならびにこのデータ処理装置を用いた情報システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19980623 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080609 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609 Year of fee payment: 11 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |