Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH08331697A - 音声情報変換装置 - Google Patents

音声情報変換装置

Info

Publication number
JPH08331697A
JPH08331697A JP7158523A JP15852395A JPH08331697A JP H08331697 A JPH08331697 A JP H08331697A JP 7158523 A JP7158523 A JP 7158523A JP 15852395 A JP15852395 A JP 15852395A JP H08331697 A JPH08331697 A JP H08331697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
signal
sound field
frequency
frequency component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7158523A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Yaoi
追 純 一 矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7158523A priority Critical patent/JPH08331697A/ja
Publication of JPH08331697A publication Critical patent/JPH08331697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic System (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 原音を歪めることなく任意の周波数帯域特性
を設定し、音像の拡がり感を持たせ、高域周波数成分を
疑似的に付加させて音色や音質を変換して自然音源に近
い音場を創出するものである。 【構成】 ステレオ信号の音声帯域を複数の帯域に分割
して所定レベルにすると共に、分割した各帯域の信号を
合成するようにした音声分割合成部3と、反対チャンネ
ルの信号の位相を反転させ、所定のレベルに減衰させた
後、この信号を加える音場変換部4と、前記音場変換部
の出力信号から特定周波数成分を生成して、この信号を
前記音場変換部の出力信号に加える高域信号生成部5と
で構成したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は左右ステレオ音声信号
の音質特性を任意に設定できる音声情報変換装置に関す
る。
【0002】
【従来技術】特に、コンパクトディスクのデジタル録音
再生システムにおいては、録音周波数帯域の上限を略2
0kHzとしているため、20kHz以上の高域周波数
成分に関しては記録媒体にも記録されていないため、再
生時においても20kHz以上の高域周波数成分の再生
は行われていない。しかし、人間には聞き取りにくい2
0kHz以上の高域周波数成分は音楽鑑賞などでは聴取
者の脳波を刺激してα波を発生させて心地よい、ゆった
りとした気分にさせる効果があると言われている。この
ため、音楽鑑賞などではアナログレコードのように高域
周波数成分が再生音に含まれていることが好ましいが、
特に、コンパクトディスクのデジタル録音再生システム
では前述のように高域周波数成分が含まれていないとい
う欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記した点
に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは
従来例の欠点を解消し、原音を歪めることなく音像の拡
がり感を持たせると共に、原音に関連した高域周波数成
分を疑似的に付加させて自然音源に近い音場を創出し、
以って、立体感、臨場感のある音声情報変換装置を提供
するところにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明の音声情報変換
装置は、ステレオ信号の音声帯域を複数の帯域に分割し
て所定レベルにすると共に、分割した各帯域の信号を合
成するようにした音声分割合成部と、反対チャンネルの
信号の位相を反転させ、所定のレベルに減衰させた後、
この信号を前記音声分割合成部の出力信号に加える音場
変換部と、前記音場変換部の出力信号から特定周波数成
分を生成して、この信号を前記音場変換部の出力信号に
加える高域信号生成部とで構成したことを特徴とする。
また、高域信号生成部はフィルタを介して音場変換部の
出力信号から所定の周波数成分を抽出すると共に、この
周波数成分を倍音発生回路により2倍の周波数に変換
し、この変換した周波数成分を音場変換部の出力信号に
付加せしめることを特徴とする。また、高域信号生成部
はフィルタを介して音場変換部の出力信号から所定の周
波数成分を抽出すると共に、この周波数成分をn倍音発
生回路によりn(n=3〜5)倍の周波数に変換し、こ
の変換した周波数成分を音場変換部の出力信号に付加せ
しめることを特徴とする。
【0005】
【作用】この発明によれば、左右ステレオ音声信号が供
給される音声分割合成部を備え、この音声分割合成部は
カットオフ周波数が約100Hzのローパスフィルタ
と、バンドパスフイルタと、カットオフ周波数が約10
kHzのハイパスフイルタとで原音を3分割し、この3
分割した各々の周波数帯域の内低音域の周波数成分と高
音域の周波数成分のレベルを中音域に対して上昇させ
る。そして、各周波数成分を加算器により合成して音場
変換部に供給される。
【0006】前記音場変換部は右チャンネル音声信号回
路から第1の位相反転回路と第1のレベル調節器を介し
て左チャンネル音声信号回路の加算器に接続され、ま
た、逆に左チャンネル音声信号回路から第2の位相反転
回路と第2のレベル調節器を介して右チャンネル音声信
号回路の加算器に接続され、前記第1及び第2のレベル
調節器を可変操作端子の制御信号によって調整して音像
の定位を変え(音像定位可変手段)、音像の拡がり感を
与えることができる。更に、原音の略10kHz〜20
kHzの特定周波数成分をバンドパスフイルタにより抽
出し、この抽出した特定周波数成分を倍音発生回路に供
給することによって略20kHz〜40kHzの高域周
波数成分を生成することができ、この高域周波数成分を
音声出力に加算器を介して付加することにより、再生時
に、略20kHz以上の周波数帯域成分を聴取すること
ができる。
【0007】この様に、音声情報変換装置は低音域およ
び高音域を強調すると共に、疑似的に高域周波数成分を
付加することで、コンパクトディスクに20Hz以下、
又は20kHz以上の周波数成分が含まれていなくて
も、低音域が適当に強調され、更に20kHz以上の周
波数成分の再生が行われるので、音の拡がり感、立体
感、臨場感が得られる。
【0008】
【実施例】この発明に係る音声情報変換装置の実施例を
図1のブロック図に基づいて説明する。図において、1
はステレオ音声信号の左チャンネル(以下、Lchとい
う)の入力端子、2は入出力切換スイッチであり、2a
は入力側の切換スイッチ、2bは出力側の切換スイッ
チ、3は音声分割合成部であり、この音声分割合成部3
はカットオフ周波数が100Hzのローパスフィルタ3
a(以下、LPF3aという)と、バンドパスフイルタ
3b(以下、BPF3bという)と、カットオフ周波数
が10kHzのハイパスフイルタ3c(以下、HPF3
cという)とから構成され、前記LPF3aの出力側に
はレベル調節器3dと、前記BPF3bの出力側にはレ
ベル調節器3eと、前記HPF3cの出力側にはレベル
調節器3fとが接続され、このレベル調節器3d,3
e,3fは可変操作端子3gよりの制御信号によって連
続可変可能になっている。3hは前記3分割した各々の
信号を合成する加算器である。
【0009】4は音場変換部であり、この音場変換部4
はRchに接続された第1の位相反転回路4aから第1
のレベル調節器4bを介して加算器4cに供給される
Rch位相反転信号と、本来のLch音声信号とが加算
され、可変操作端子4dに供給された制御信号で前記レ
ベル調節器4bを調整することによってLchステレオ
信号の音場変換を行うことができる。5は高域信号生成
部であり、この高域信号生成部5は略10kHz〜20
kHzの特定周波数帯域の信号成分を抽出するバンドパ
スフイルタ5aと、このバンドパスフイルタ5aの出力
信号を倍音処理する倍音発生回路5bと、この倍音発生
回路5bの出力側に設けたレベル調節器5cと、このレ
ベル調節器5cを制御する操作端子5dと、前記バンド
パスフイルタ5aと倍音発生回路5bとレベル調節器5
cとをバイパスする線路5eと、前記レベル調節器5c
の出力信号とバイパス線路5eとの信号を加算する加算
器5fとで構成されている。
【0010】6は前記入出力切換スイッチ2a,2bに
接続された音声情報変換機能をバイパスするバイパス線
路、7は出力端子である。また、11から17はステレ
オ音声回路のRch回路の各部の符号であり、このRc
h回路の構成は前述のLch回路構成と同じ構成であ
り、11から17の下一桁の数字は前記Lch回路の各
部の数字符号と同じ番号を付して、その説明を省略す
る。
【0011】このように構成した音声情報変換装置はス
テレオ音声信号のL/Rch信号が各々入力端子1,1
1に供給される。以下、L/Rch信号処理は同じであ
るのでLch信号処理についてのみ説明する。Lch信
号が入力端子1に供給されると、このLch信号は連動
した入出力切換スイッチ2a,2bによって音声情報変
換機能を実施するか、又は前記音声情報変換機能をバイ
パスして出力するかによって選択される。一般に音楽等
のステレオ音を聴取する場合には音声情報変換機能を発
揮させることによって、より迫力のある臨場感の音楽を
楽しむことができるが、原音に対して音声情報変換機能
の付加を回避して伝送する必要がある場合には、この音
声情報変換装置をバイパスすることができる。
【0012】図のように、入出力切換スイッチ2a,2
bが音声情報変換機能を動作させるよう設定されている
場合、入力Lch信号は音声分割合成部3に供給され
る。この音声分割合成部3に供給されたLch信号は所
定のカットオフ周波数の LPF3a、BPF3b、H
PF3cによって3分割され、この3分割された各々の
周波数帯域に対するレベル調節器3d,3e,3fによ
って各々の周波数帯域のレベルを任意に設定することが
できる。具体的には、LPF3aを通過した100Hz
以下の低音域の周波数成分と、HPF3cを通過した1
0kHz以上の高音域の周波数成分をBPF3bの中音
域に対して上昇させるように設定する。そして、3分割
され各々のレベルが調整された各帯域の信号成分を加算
器3hによって合成することによって、原音は聴取者の
好みの周波数特性をもったステレオ音声信号となる。
【0013】次に、前記したLch信号は音場変換部4
の加算器4cに供給さる。一方、Rchステレオ音声信
号回路から第1の位相反転回路4aによって位相反転さ
れたRch信号が第1のレベル調節器4bを介して前記
加算器4cに供給される。これにより、ステレオ音声信
号の拡がり感を得ることができる。
【0014】更に、Lch信号は高域信号生成部5に供
給され、略10kHz〜20kHzの特定周波数成分が
バンドパスフイルタ5aにより抽出され、この抽出され
た略10kHz〜20kHzの特定周波数成分を倍音発
生回路5bに供給することによって略20kHz〜40
kHzの高域周波数成分を生成することができる。前記
倍音発生回路5bは一般に使用されている周知の絶対値
回路(図示せず)で構成されたものであり、この絶対値
回路は理想ダイオード回路を用いて全波整流し加算回路
を介して2倍の周波数信号を得るものであって、入力音
声信号の倍音を正確に発生することができる。即ち、倍
音発生回路5bの出力信号はレベル調節器5cで調整さ
れ加算器5fに供給され、一方、バイパス線路5eから
の全帯域のLch信号が加算器5fで加算されることに
よって、Lchステレオ出力信号の周波数帯域は略40
kHzまで伸長した高域周波数成分を得ることができ
る。
【0015】このように、Lch出力信号に、前記20
kHz以上の高域周波数成分を疑似的に付加することに
よってデジタル録音再生システムの再生時、デジタル記
録媒体に記録されていない再生不能の高域周波数成分を
再生音声信号に付加して聴取することができる。
【0016】なお、上記実施例では、高域信号生成部は
フィルタを介して音場変換部の出力信号から所定の周波
数成分を抽出すると共に、この周波数成分を倍音発生回
路により2倍の周波数に変換し、この変換した周波数成
分を音場変換部の出力信号に付加せしめるように構成し
たが、高域信号生成部はフィルタを介して音場変換部の
出力信号から所定の周波数成分を抽出すると共に、この
周波数成分をn倍音発生回路によりn(n=3〜5)倍
の周波数に変換し、この変換した周波数成分を音場変換
部の出力信号に付加せしめるように構成してもよい。
尚、本実施例では、低音再生に当り、低音域のレベルを
上昇するようにしたが、さらに、周波数分周回路を用
い、1/2の周波数を得て原音から20Hz以下の周波
数成分を生成し、この生成し周波数成分を原音に付加さ
せると、より臨場感ある低音再生を行うことが可能にな
る。
【0017】以上、Lch信号処理について説明したが
Rch信号処理も同様に処理されることは当然である。
また、音声分割合成部3では3分割の周波数特性につい
て説明したが3分割に限定するものでは無く、より多く
の分割を行っても良い。また、倍音発生回路5bは絶対
値回路を用いて説明したが、絶対値回路に限らず正確な
倍音発生機能を有する回路であれば良い。
【0018】
【発明の効果】本発明に係る音声情報変換装置は、中音
域に対して100Hz以下の低音域成分と、10kHz
の高域成分を強調した周波数特性にすると共に、高音域
に略20〜40kHzの周波数成分を付加したので、立
体感、臨場感のあるステレオ再生が可能になる。また、
音源の拡がり感を任意に設定することができるので、ス
テレオ再生音の拡がり感を得ることができ、特に、ラジ
カセや車載用音響機器等の左右スピーカの設置位置の間
隔が充分な距離を確保することが困難なシステムにおい
て、スピーカの間隔以上の音像の拡がり感を得ることが
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る音声情報変換装置の実施例を示
したブロック図である。
【符号の説明】
1,11 L/Rch入力端子 2,12 入出力切換スイッチ 3,13 音声分割合成部 3a ローパスフィルタ(LPF) 3b バンドパスフイルタ(BPF) 3c ハイパスフイルタ(HPF) 3d〜3f レベル調節器 3g 可変操作端子 3h 加算器 4,14 音場変換部 4a 第1の位相反転回路 4b 第1のレベル調節器 4c 加算器 4d 可変操作端子 5,15 高域信号生成部 5a バンドパスフイルタ 5b 倍音発生回路 5c レベル調節器 5d 操作端子 5e バイパス線路 5f 加算器 6,16 バイパス線路 7,17 出力端子

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステレオ信号の音声帯域を複数の帯域に
    分割して所定レベルにすると共に、分割した各帯域の信
    号を合成するようにした音声分割合成部と、反対チャン
    ネルの信号の位相を反転させ、所定のレベルに減衰させ
    た後、この信号を前記音声分割合成部の出力信号に加え
    る音場変換部と、前記音場変換部の出力信号から特定周
    波数成分を生成して、この信号を前記音場変換部の出力
    信号に加える高域信号生成部とで構成したことを特徴と
    する音声情報変換装置。
  2. 【請求項2】 高域信号生成部はフィルタを介して音場
    変換部の出力信号から所定の周波数成分を抽出すると共
    に、この周波数成分を倍音発生回路により2倍の周波数
    に変換し、この変換した周波数成分を音場変換部の出力
    信号に付加せしめることを特徴とする請求項1記載の音
    声情報変換装置。
  3. 【請求項3】 高域信号生成部はフィルタを介して音場
    変換部の出力信号から所定の周波数成分を抽出すると共
    に、この周波数成分をn倍音発生回路によりn(n=3
    〜5)倍の周波数に変換し、この変換した周波数成分を
    音場変換部の出力信号に付加せしめることを特徴とする
    請求項1記載の音声情報変換装置。
JP7158523A 1995-06-01 1995-06-01 音声情報変換装置 Pending JPH08331697A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7158523A JPH08331697A (ja) 1995-06-01 1995-06-01 音声情報変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7158523A JPH08331697A (ja) 1995-06-01 1995-06-01 音声情報変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08331697A true JPH08331697A (ja) 1996-12-13

Family

ID=15673606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7158523A Pending JPH08331697A (ja) 1995-06-01 1995-06-01 音声情報変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08331697A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999057936A3 (de) * 1998-04-30 2000-01-06 Boerder Klaus Verfahren und vorrichtung zur elektroakustischen übertragung von schallenergie
JP2003099078A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Seiko Epson Corp 合成音声再生方法および合成音声再生装置
WO2015029874A1 (ja) * 2013-08-28 2015-03-05 ヤマハ株式会社 スピーカ装置、オーディオ再生システムおよびプログラム
JP2015130706A (ja) * 2009-02-09 2015-07-16 ローム株式会社 信号処理回路およびそれを用いたオーディオシステム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999057936A3 (de) * 1998-04-30 2000-01-06 Boerder Klaus Verfahren und vorrichtung zur elektroakustischen übertragung von schallenergie
JP2003099078A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Seiko Epson Corp 合成音声再生方法および合成音声再生装置
JP2015130706A (ja) * 2009-02-09 2015-07-16 ローム株式会社 信号処理回路およびそれを用いたオーディオシステム
WO2015029874A1 (ja) * 2013-08-28 2015-03-05 ヤマハ株式会社 スピーカ装置、オーディオ再生システムおよびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108781331B (zh) 用于头戴式扬声器的音频增强
US4356349A (en) Acoustic image enhancing method and apparatus
KR20000053152A (ko) 기록/재생용 다중채널 오디오 강화 시스템 및 그 제공 방법
EP2153441A1 (en) A device for and a method of processing audio data
JPH0690209A (ja) 複数のチャネルの符号化方法及び装置、並びに復号化方法及び装置
JPH0136317B2 (ja)
JPH08509104A (ja) 音像操作装置及び音像エンハンスメント方法
JP2956545B2 (ja) 音場制御装置
JP3386618B2 (ja) 音響再生装置
US7920708B2 (en) Low computation mono to stereo conversion using intra-aural differences
WO2007046288A1 (ja) 定位制御装置、定位制御方法、定位制御プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP3605706B2 (ja) 音響信号再生方法及び装置
JPH08331697A (ja) 音声情報変換装置
JPH05260597A (ja) 音場信号再生装置
JPS6253100A (ja) 音響特性制御装置
US6501399B1 (en) System for creating and amplifying three dimensional sound employing phase distribution and duty cycle modulation of a high frequency digital signal
JP3018964U (ja) 音声情報変換装置
US6064329A (en) System for creating and amplifying three dimensional sound employing phase distribution and duty cycle modulation of a high frequency digital signal
JP2643349B2 (ja) オーディオ信号再生装置
JP2897643B2 (ja) 音場制御装置
CA2098319C (en) Signal processor for recreating original audio signals
JPH1118199A (ja) 音響処理装置
JPS6350195A (ja) オ−デイオ信号伝送システム
JP2976573B2 (ja) 音像位置制御装置
JP2991452B2 (ja) 音響信号再生装置