Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH08328557A - Display device of automatic player - Google Patents

Display device of automatic player

Info

Publication number
JPH08328557A
JPH08328557A JP7153934A JP15393495A JPH08328557A JP H08328557 A JPH08328557 A JP H08328557A JP 7153934 A JP7153934 A JP 7153934A JP 15393495 A JP15393495 A JP 15393495A JP H08328557 A JPH08328557 A JP H08328557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
code
chord
data
name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7153934A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shu Nagataki
周 永瀧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP7153934A priority Critical patent/JPH08328557A/en
Publication of JPH08328557A publication Critical patent/JPH08328557A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Music (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

PURPOSE: To provide the display device of an automatic player in which code names are displayed with good visibility while automatically conducting a playing and the changes in the codes are easily and clearly recognized. CONSTITUTION: The player automatically conducts a playing based on the automatic playing data which generate automatic playing sounds and the code progress data which include plural code names in accordance with a code progress. The player is provided with a detecting means 10 which detects the changes in codes, a display 14 which has n display areas (where n is a positive integer and is greater than 2) to display code names, a plainly specifying means 143 which plainly specifies any one of the display areas of the display 14 and a control means 10 which successively moves the plainly specified area by the means 143 to another display area whenever a code change is detected by the means 10 and displays a next code name contained in the code progress data in the display region in that a code name has been plainly displayed by the means 143 immediately before.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、コード名を表示しなが
ら自動演奏を行う自動演奏装置に適用される表示装置に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a display device applied to an automatic performance device for automatically performing a performance while displaying a chord name.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、予め定められた演奏パターン及び
コード進行に従って自動演奏を行う自動演奏装置が知ら
れている。この自動演奏装置で発生される自動演奏音
は、例えばコード、ベース、ドラム等の各パートの楽音
で成る。演奏者は、この自動演奏装置で発生される自動
演奏音に合わせて他の楽器を演奏することができる。ま
た、本自動演奏装置にキーボードを接続することによ
り、演奏者は、このキーボードを用いて、この自動演奏
音に合わせて例えばメロディを弾くことができる。
2. Description of the Related Art Conventionally, there is known an automatic performance device which automatically performs a performance in accordance with a predetermined performance pattern and chord progression. The automatic performance sound generated by the automatic performance device is composed of musical sounds of each part such as a chord, a bass and a drum. The player can play another musical instrument in accordance with the automatic performance sound generated by the automatic performance device. Also, by connecting a keyboard to the present automatic performance device, the player can use the keyboard to play, for example, a melody in accordance with the automatic performance sound.

【0003】ところで、このような自動演奏装置におい
ては、演奏者の演奏を補助するために、現在発音中のコ
ードの名前(以下、「現コード名」という。)と、次に
発音されるべきコードの名前(以下、「次コード名」と
いう。)とが表示器に表示される。表示器に表示される
現コード名及び次コード名は、例えば、それぞれコード
ルートとコードタイプとで構成されている。そして、こ
の表示器に表示される現コード名及び次コード名は、自
動演奏の進行に従って順次変更される。演奏者は、この
コード名を見ながらメロディを演奏したりアドリブを行
ったりすることができる。
By the way, in such an automatic performance device, in order to assist the performance of the performer, the name of the chord currently being sounded (hereinafter referred to as "current chord name") and the next sound should be pronounced. The code name (hereinafter referred to as "next code name") is displayed on the display. The current chord name and the next chord name displayed on the display unit are, for example, composed of chord roots and chord types, respectively. The current chord name and the next chord name displayed on this display are sequentially changed as the automatic performance progresses. The player can play a melody or perform ad lib while watching this chord name.

【0004】表示器は、例えば図5(A)に示すよう
に、現コード名を表示するための現コード領域140
(図5中左半分)と次コード名を表示する次コード領域
142(図5中右半分)とを有している。そして、コー
ドが変化する度に、次コード領域142に表示されてい
た次コード名が現コード領域141に移動し、、次コー
ド領域142には新たな次コード名が表示される。例え
ば、Am→B7→Gm→F→・・・というコード進行を
有する自動演奏曲においては、表示器の表示内容は、コ
ードが変化する度に、図4(A)→同図(B)→同図
(C)→・・・と変化する。
The display unit, for example, as shown in FIG. 5A, present code area 140 for displaying the present code name.
(The left half in FIG. 5) and the next code area 142 (the right half in FIG. 5) that displays the next code name are included. Then, each time the code changes, the next code name displayed in the next code area 142 moves to the current code area 141, and a new next code name is displayed in the next code area 142. For example, in an automatic performance tune having a chord progression of Am → B7 → Gm → F → ..., the display contents of the display are as shown in FIG. 4 (A) → (B) → The figure changes from (C) to ...

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】従来の表示器において
は、上述したように、コードが変化する度に、現コード
領域141に表示されている現コード名と次コード領域
142に表示されている次コード名とが同時に変化す
る。従って、1つのコード名が各コード領域に表示され
ている時間が短く、演奏者がコード名を認識するのが困
難であった。とりわけ、短い時間間隔で次々とコードが
変化する自動演奏曲の場合は、演奏者の目の移動も頻繁
になり、視認性に劣るという問題を生じていた。
In the conventional display, as described above, the current code name displayed in the current code area 141 and the next code area 142 are displayed each time the code changes. The following code names and are changed at the same time. Therefore, the time in which one chord name is displayed in each chord area is short and it is difficult for the performer to recognize the chord name. In particular, in the case of an automatic performance tune in which chords change one after another at short time intervals, the performer's eyes move frequently, resulting in poor visibility.

【0006】本発明は、かかる問題を解消するためにな
されたもので、コードが変化したことを容易且つ明確に
認識することのできる視認性の高い自動演奏装置の表示
装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide a display device of an automatic musical instrument having high visibility, which enables easy and clear recognition of a change in chord. And

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明の自動演奏装置の
表示装置は、上記目的を達成するために、自動演奏音を
発生するための自動演奏データ及びコード進行に従った
複数のコード名が含まれるコード進行データに従って自
動演奏を行う自動演奏装置であって、コード変化を検出
する検出手段と、コード名を表示するためのn個の表示
領域(但し、nは2以上の正の整数)を有する表示器
と、該表示器の何れか1つの表示領域を明示する明示手
段と、該検出手段でコード変化が検出される度に、該明
示手段による明示を順次他の表示領域に移し、該明示手
段によって直前まで明示されていた表示領域に、該コー
ド進行データに含まれる次コード名を表示する制御手
段、とを備えたことを特徴とする。
In order to achieve the above-mentioned object, a display device of an automatic performance device according to the present invention has an automatic performance data for generating an automatic performance sound and a plurality of chord names according to chord progressions. An automatic playing device for automatically playing a chord according to included chord progression data, wherein the detecting means detects chord changes and n display areas for displaying chord names (where n is a positive integer of 2 or more). And a display unit for clearly displaying any one display area of the display unit, and each time a code change is detected by the detection unit, the display by the display unit is sequentially moved to another display region, And a control means for displaying the next chord name included in the chord progression data in the display area that has been clarified until immediately before by the clarification means.

【0008】本表示装置が適用される自動演奏装置は、
自動演奏データとコード進行データとを有している。自
動演奏データは、例えばコード、ベース、メロディ、ド
ラムの各パートのデータで構成されている。これらのう
ち、コード、ベース及びメロディの各パートがコード進
行に連れて変化するが、説明を簡単にするために、以下
においては、コードパートが自動演奏される場合につい
て説明する。
The automatic performance device to which the present display device is applied is
It has automatic performance data and chord progression data. The automatic performance data is composed of data of each part such as chord, bass, melody, and drum. Of these, the chord, bass, and melody parts change as the chord progresses. However, in order to simplify the explanation, the case where the chord part is automatically played will be described below.

【0009】コードパートの自動演奏データは、コード
を構成する複数の音符データで構成されている。各音符
データは、その音符の発音タイミング、発音時間、発音
の強さ等を指示するデータで構成されている。上記コー
ドとしては、例えばコードCの基本型(ド、ミ、ソで構
成されるコード)を用いることができる。これらの音符
データに基づいて発音することにより、例えばワルツ、
8ビート等のリズム音が発音される。
The automatic performance data of the chord part is composed of a plurality of note data that constitutes a chord. Each note data is composed of data for instructing the sounding timing, sounding time, sounding strength, etc. of the note. As the above code, for example, the basic type of code C (code including do, mi, and so) can be used. By pronouncing based on these note data, for example, waltz,
A rhythm sound such as 8 beats is produced.

【0010】一方、コード進行データは、コード進行を
制御するために用いられる。このコード進行データは、
例えばコード名とそのコード名に対応するコード音を発
生すべきタイミングを指示するステップタイムデータと
を一対とし、これらが複数集まって構成されている。こ
のコード進行データの最後には特別のコード(エンドコ
ード)が格納される。コード名は、コードルートの名前
とコードタイプの名前とを結合したものを用いることが
できる。この自動演奏装置では、自動演奏データ中の音
符データを、コード進行で指定されたコード名に応じた
コード音に順次変換しながら発音を行う。変換は、コー
ド進行データで指示されたタイミングで行われる。
On the other hand, the chord progression data is used to control the chord progression. This chord progression data is
For example, a chord name and step time data indicating a timing at which a chord corresponding to the chord name should be generated are paired, and a plurality of these are collected. A special code (end code) is stored at the end of the chord progression data. The code name may be a combination of the code root name and the code type name. In this automatic performance device, note data in the automatic performance data is sequentially converted into chord sounds according to the chord name designated by the chord progression, and the sound is produced. The conversion is performed at the timing designated by the chord progression data.

【0011】上記検出手段は、例えば中央処理装置(以
下、「CPU」という。)で構成することができる。こ
の検出手段は、例えば、上述したコード進行データによ
って指定されたコード音を発生すべきタイミングが到来
した時に、コード変化があったことを検出するように構
成できる。また、この検出手段は、予め自動演奏データ
中に特別のデータを挿入しておき、この特別のデータを
検出したときにコード変化があった旨を検出するように
構成することができる。更に、自動演奏データ中の音符
データに基づいて、周知のコード検出方法でコードを検
出し、この検出されたコードが従前のコードと異なる場
合に、コード変化があったことを検出するように構成し
てもよい。周知のコード検出方法としては、例えば自動
演奏に供される自動演奏データ中の複数の音符データ
が、予めテーブルに用意されたコード構成音と一致する
かどうかを順次比較することによりコードを検出する方
法を用いることができる。この場合は、コードの変化の
有無、コード変化のタイミング及びコードの種類の検出
は自動演奏データに基づいて行われるので、コード進行
データは不要となる。
The detecting means may be composed of, for example, a central processing unit (hereinafter referred to as "CPU"). This detecting means can be configured to detect that there is a chord change, for example, when the timing at which the chord sound specified by the chord progression data is to be generated. Further, this detecting means may be configured to insert special data in the automatic performance data in advance and detect that there is a chord change when the special data is detected. Furthermore, a chord is detected by a well-known chord detection method based on the note data in the automatic performance data, and when the detected chord is different from the previous chord, it is detected that there is a chord change. You may. As a well-known chord detection method, for example, chords are detected by sequentially comparing whether or not a plurality of note data in the automatic performance data provided for automatic performance coincide with the chord constituent sounds prepared in the table in advance. Any method can be used. In this case, since the presence / absence of a chord change, the chord change timing, and the chord type are detected based on the automatic performance data, the chord progression data is unnecessary.

【0012】上記表示器は、例えばLCD表示器を用い
て構成することができる。上記n個の表示領域は、この
LCD表示器の表示領域をn個に分割して形成すること
ができる。そして、各表示領域には現コード名、次コー
ド名、次々コード名、・・・を表示するように構成する
ことができる。上記の各コード名は、例えば、当該コー
ドのコードルートの名前とコードタイプの名前とが結合
されたコード名で構成することができる。コード名は、
例えば英数文字又は記号等で表すことができる。この表
示器としては、モノクロのLCD表示器、カラーのLC
D表示器等を用いることができる。また、LCD表示器
の他に、モノクロ又はカラーのCRT表示器、その他の
英数文字、記号等を表示できるあらゆる表示器を用いる
ことができる。
The above-mentioned display can be constructed by using, for example, an LCD display. The n display areas can be formed by dividing the display area of the LCD display into n display areas. Then, the present code name, the next code name, the next code name, ... Can be displayed in each display area. Each of the above code names can be composed of, for example, a code name in which the name of the code root of the code and the name of the code type are combined. The code name is
For example, it can be represented by alphanumeric characters or symbols. This display is a monochrome LCD display, color LC
A D display device or the like can be used. Further, in addition to the LCD display, a monochrome or color CRT display and any other display capable of displaying alphanumeric characters, symbols and the like can be used.

【0013】上記明示手段は、例えば表示器の表示領域
の一部に特徴のある英数字、図形、記号等を表示するこ
とにより構成することができる。また、表示領域に表示
されているコード名の前景と背景とを逆にすることによ
り実現することもできる。また、カラー表示器を用いた
場合は、現コード名又は上記英数字、図形、記号等を特
別のカラーで表示させることにより、特定の表示領域を
明示するように構成できる。更に、上記表示器の各表示
領域に対応する位置に、例えばLED表示器を設け、こ
のLED表示器を点灯又は消灯することにより、特定の
表示領域を明示するように構成することができる。
The specifying means can be constructed by displaying characteristic alphanumeric characters, figures, symbols, etc. on a part of the display area of the display. It can also be realized by reversing the foreground and background of the code name displayed in the display area. Further, when a color display is used, a specific display area can be clearly indicated by displaying the current code name or the above-mentioned alphanumeric characters, figures, symbols, etc. in a special color. Further, for example, an LED display device may be provided at a position corresponding to each display region of the display device, and by turning on or off the LED display device, it is possible to clearly indicate a specific display region.

【0014】上記制御手段は、例えばCPUで構成する
ことができる。この制御手段は、初期状態においては、
例えばコード進行データの先頭からn番目までのn個の
コード名を表示器に送って各表示領域に表示させると共
に、先頭のコード名が表示されている表示領域を明示手
段によって明示するように構成することができる。この
状態でコード変化が検出されると、次のコード名が表示
されている表示領域を明示手段によって明示すると共
に、それまで明示されていた表示領域に、コード進行デ
ータ中の次のデータ(n+1番目のコード名)を表示さ
せるように構成できる。以下同様にして、コード変化が
検出される度に、明示する表示領域を変更すると共に、
それまで明示されていた表示領域に新たなコード名を表
示するように構成できる。
The control means may be composed of, for example, a CPU. This control means, in the initial state,
For example, the configuration is such that n chord names from the beginning to the n th of chord progression data are sent to the display unit and displayed in each display area, and the display area in which the beginning chord name is displayed is specified by the indicating means. can do. When a chord change is detected in this state, the display area in which the next chord name is displayed is clarified by the clarification means, and the next data (n + 1) in the chord progression data is displayed in the clarification display area. Second chord name) can be configured to be displayed. Similarly, each time a code change is detected, the display area to be displayed is changed and
It can be configured to display the new code name in the display area that was previously specified.

【0015】[0015]

【作用】本発明の自動演奏装置の表示装置においては、
2以上の表示領域を有する表示器を用い、現コード名が
表示されている表示領域を明示し、コード変化が検出さ
れた場合に、次コード名が表示されている表示領域を明
示するように変化する。そして、新たに明示された表示
領域に表示されているコード名が現コード名となる。こ
の場合、それまで明示されていた表示領域には、その後
のn−1回目のコード変化が検出された場合に表示され
るべきコード名が表示される。
In the display device of the automatic performance device of the present invention,
Use a display device with two or more display areas to clearly indicate the display area where the current code name is displayed, and to indicate the display area where the next code name is displayed when a code change is detected. Change. The code name displayed in the newly specified display area becomes the current code name. In this case, the display area that has been clearly displayed displays the code name that should be displayed when the subsequent (n-1) th code change is detected.

【0016】従って、各表示領域には、少なくとも連続
してn回のコード変化が検出されるまでは同一コード名
が表示されるので、表示内容が短時間で変化することを
避けることができ、視認性に優れた自動演奏装置の表示
装置を提供できる。
Therefore, since the same code name is displayed in each display area at least until the code change is detected n times consecutively, it is possible to prevent the display content from changing in a short time. It is possible to provide a display device of an automatic performance device having excellent visibility.

【0017】[0017]

【実施例】以下、本発明の自動演奏装置の表示装置の実
施例につき図面を参照しながら詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a display device of an automatic performance device of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

【0018】図1は、本発明の表示装置が適用された自
動演奏装置の実施例の構成を示すブロック図である。こ
の自動演奏装置は、アドレスバス20及びデータバス2
1によって相互に接続されたCPU10、リードオンリ
メモリ(以下、「ROM」という。)11、ランダムア
クセスメモリ(以下、「RAM」という。)12、表示
制御装置13及び音源15により構成されている。アド
レスバス20及びデータバス21は、上記各構成要素間
で各種データを送受するために使用される。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of an automatic performance device to which the display device of the present invention is applied. This automatic performance device has an address bus 20 and a data bus 2.
1, a CPU 10, a read-only memory (hereinafter referred to as "ROM") 11, a random access memory (hereinafter referred to as "RAM") 12, a display control device 13, and a sound source 15. The address bus 20 and the data bus 21 are used to send and receive various data between the above-mentioned components.

【0019】CPU10は、ROM11に記憶されてい
る制御プログラムに従って自動演奏装置の全体を制御す
る。このCPU10で行われる処理の詳細は後述する。
本発明の検出手段及び制御手段は、このCPU10で実
現されている。
The CPU 10 controls the entire automatic performance device according to a control program stored in the ROM 11. Details of the processing performed by the CPU 10 will be described later.
The detection means and control means of the present invention are realized by this CPU 10.

【0020】ROM11には、上述した制御プログラム
が格納されている他、CPU10が各種処理に使用する
種々の固定データ、所定音色の楽音を発生させるための
音色パラメータ等が記憶されている。音色パラメータ
は、音色及び音域に対応して複数設けられている。各音
色パラメータは、例えば、波形アドレス、周波数デー
タ、エンベロープデータ、フィルタ係数等で構成されて
いる。
The ROM 11 stores the above-mentioned control program, various fixed data used by the CPU 10 for various processes, tone color parameters for generating a tone of a predetermined tone color, and the like. A plurality of timbre parameters are provided corresponding to timbres and ranges. Each timbre parameter is composed of, for example, a waveform address, frequency data, envelope data, filter coefficient and the like.

【0021】また、このROM11には、自動演奏デー
タ及びコード進行データが記憶されている。自動演奏デ
ータは、自動演奏音を発生するためのデータである。こ
の自動演奏データは、1音を発生するための単位自動演
奏データの集合で構成されている。単位自動演奏データ
は、例えば、ステップタイム、ノートナンバ(キーコー
ド)、ゲートタイム及びベロシティを表すデータで構成
されている。ステップタイムは発音を開始する時刻(発
音タイミング)を指示する。このステップタイムは、小
節の先頭からの時間によって表されている。ノートナン
バは音高を指示する。ゲートタイムは発音時間を指示す
る。ベロシティは発音の強さ(音量)を指示する。この
自動演奏データは、上述したように、パート毎に設けら
れている。
The ROM 11 also stores automatic performance data and chord progression data. The automatic performance data is data for generating an automatic performance sound. This automatic performance data is composed of a set of unit automatic performance data for generating one note. The unit automatic performance data is composed of, for example, step time, note number (key code), gate time and velocity. The step time indicates a time (sound generation timing) at which sound generation is started. This step time is represented by the time from the beginning of the bar. The note number indicates the pitch. The gate time indicates the sounding time. Velocity indicates the strength (volume) of pronunciation. This automatic performance data is provided for each part as described above.

【0022】更に、このROM11には、波形データが
記憶されている。波形データは、後述する音源15にお
いて、楽音信号の基となる波形信号を発生するために使
用される。この波形データは、音色パラメータに対応し
て、つまり音色及び音域に対応して記憶されている。こ
の波形データとしては、例えば楽器音をパルスコード変
調(PCM)して作製されたデータが用いられる。
Further, waveform data is stored in the ROM 11. The waveform data is used to generate a waveform signal which is a basis of a musical tone signal in a sound source 15 described later. This waveform data is stored corresponding to the tone color parameter, that is, corresponding to the tone color and tone range. As the waveform data, for example, data produced by pulse code modulation (PCM) of musical instrument sound is used.

【0023】コード進行データは、コード進行を指示す
るために使用される。このコード進行データは、コード
名とコード音を発生すべきタイミングを指示するデータ
とで構成されている。コード名は、コードルートの名前
とコードタイプの名前を結合したものが用いられてい
る。コード音を発生すべきタイミングを指示するデータ
としては、例えばステップタイムデータが用いられてい
る。このコード進行データ中のステップタイムデータ
は、上記自動演奏データ中のステップタイムと同じ意味
を持つデータである。この自動演奏データ及びコード進
行データに基づいて生成されたコード構成音を表すデー
タは、音色パラメータに変換されて音源15に供給され
る。
The chord progression data is used to indicate chord progression. The chord progression data is composed of a chord name and data indicating the timing at which the chord sound should be generated. The code name is a combination of the code root name and the code type name. For example, step time data is used as the data for instructing the timing at which the chord sound should be generated. The step time data in the chord progression data has the same meaning as the step time in the automatic performance data. The data representing chord constituent tones generated based on the automatic performance data and the chord progression data is converted into a tone color parameter and supplied to the tone generator 15.

【0024】RAM12はCPU10が各種処理に使用
する種々のデータを一時的に記憶する。このRAM12
には、本自動演奏装置を制御するための各種レジスタ、
カウンタ、フラグ等が定義されている。このRAM12
に定義されているレジスタ、カウンタ、フラグ等は、以
下において出現する都度説明する。
The RAM 12 temporarily stores various data used by the CPU 10 for various processes. This RAM12
Various registers for controlling this automatic performance device,
Counters, flags, etc. are defined. This RAM12
Registers, counters, flags, etc. defined in 1) will be explained each time they appear below.

【0025】なお、上記音色パラメータ、自動演奏デー
タ、コード進行データ等は、上記ROM11に代えて、
このRAM12に記憶するように構成してもよい。この
場合、アドレスバス20及びデータバス21に例えばフ
ロッピーディスク装置を接続すると共に、フロッピーデ
ィスクに音色パラメータ、自動演奏データ、コード進行
データを記憶させておき、例えば本自動演奏装置の電源
投入時にフロッピーディスク装置に装着されたフロッピ
ーディスクからRAM12にロードするように構成すれ
ばよい。
The tone color parameters, automatic performance data, chord progression data, etc. are replaced by the ROM 11 instead of the ROM 11.
It may be configured to be stored in the RAM 12. In this case, for example, a floppy disk device is connected to the address bus 20 and the data bus 21, and tone color parameters, automatic performance data, and chord progression data are stored in the floppy disk. The RAM 12 may be loaded from a floppy disk mounted in the device.

【0026】表示制御装置13には、表示器14が接続
されている。表示器14は、例えばLCD表示器で構成
されている。この表示器14は、例えば図3(A)に示
すように、第1の表示領域141と第2の表示領域14
2とを有している。そして、表示領域141及び142
には、コード名(図示例では、Am、B7)とインジケ
ータ143が表示されるようになっている。コード名
は、コード進行データから得られたデータが用いられ
る。インジケータ143としては、黒丸の記号が用いら
れている。なお、インジケータ143としては、黒丸に
限らず、種々の文字、記号、図形等を用いることができ
る。このインジケータ143が存在する表示領域のコー
ド名が現コード名であり、他方の表示領域のコード名が
次コード名である。
A display 14 is connected to the display controller 13. The display 14 is composed of, for example, an LCD display. The display 14 includes a first display area 141 and a second display area 14 as shown in FIG.
And 2. Then, the display areas 141 and 142
Is displayed with a code name (Am, B7 in the illustrated example) and an indicator 143. As the chord name, data obtained from chord progression data is used. A black circle symbol is used as the indicator 143. The indicator 143 is not limited to a black circle, and various characters, symbols, figures, etc. can be used. The code name of the display area in which the indicator 143 is present is the current code name, and the code name of the other display area is the next code name.

【0027】表示制御装置13は、この表示器14の表
示を制御するために用いられる。即ち、表示制御装置1
3は、CPU10から送られてきた表示データを、表示
器14が取り扱うことのできるデータ形式に変換して表
示器14に送る。これにより表示器14には、表示デー
タに応じたコード名及びインジケータ143が表示され
る。
The display controller 13 is used to control the display on the display 14. That is, the display control device 1
Reference numeral 3 converts the display data sent from the CPU 10 into a data format that can be handled by the display device 14 and sends it to the display device 14. As a result, the code name and the indicator 143 corresponding to the display data are displayed on the display unit 14.

【0028】音源15は、例えば複数のオシレータを備
えており、複数音の同時発音が可能となっている。ま
た、この音源15は、CPU10から受け取った音色パ
ラメータに基づいてROM11から波形データを読み出
し、これにエンベロープを付加してデジタル楽音信号を
生成する。この音源15で生成されたデジタル楽音信号
は、D/A変換器16に供給される。
The sound source 15 is equipped with, for example, a plurality of oscillators and is capable of simultaneously producing a plurality of sounds. The tone generator 15 also reads waveform data from the ROM 11 based on the tone color parameters received from the CPU 10 and adds an envelope to the waveform data to generate a digital tone signal. The digital musical tone signal generated by the sound source 15 is supplied to the D / A converter 16.

【0029】D/A変換器16は、デジタル楽音信号を
アナログ楽音信号に変換して増幅器17に送る。増幅器
17はアナログ楽音信号を所定の増幅率で増幅しスピー
カ18に送る。スピーカ18は、アナログ楽音信号を音
響信号に変換する周知のものである。このスピーカ18
により、自動伴奏音が放音される。
The D / A converter 16 converts the digital musical tone signal into an analog musical tone signal and sends it to the amplifier 17. The amplifier 17 amplifies the analog tone signal with a predetermined amplification factor and sends it to the speaker 18. The speaker 18 is a well-known speaker that converts an analog musical tone signal into an acoustic signal. This speaker 18
Causes the automatic accompaniment sound to be emitted.

【0030】次に、上記の構成において、本発明の表示
装置が適用された自動演奏装置の実施例の動作につき、
図2のフローチャートを参照しながら説明する。このフ
ローチャートに示された処理は、2個の表示領域を有す
る表示器14を用いた場合の処理であり、主としてCP
U10によって行われる。
Next, regarding the operation of the embodiment of the automatic performance device to which the display device of the present invention is applied in the above-mentioned configuration,
This will be described with reference to the flowchart of FIG. The process shown in this flow chart is a process when the display 14 having two display areas is used, and mainly the CP
Performed by U10.

【0031】自動伴奏を開始するに先だって、ユーザ
は、自動演奏曲の選択を行う。これは、例えば図示しな
い操作パネルから曲番号を入力することにより行われ
る。ここで選択された曲番号は、RAM12に設けられ
た曲番号レジスタに格納される。以上の準備が完了する
と、ユーザは、操作パネルに設けられた自動演奏スター
トスイッチを押して自動演奏をスタートさせる。これに
より、図示しないステップタイムカウンタがテンポに応
じた時間間隔でカウントアップ動作を開始する。このス
テップタイムカウンタは、発音タイミング、発音時間、
コードの変更タイミング等を管理するために使用され
る。以下、図2に示した手順で処理が行われることによ
り自動演奏音が発生される。
Before starting the automatic accompaniment, the user selects an automatic musical piece. This is done, for example, by inputting a music number from an operation panel (not shown). The song number selected here is stored in the song number register provided in the RAM 12. When the above preparation is completed, the user presses the automatic performance start switch provided on the operation panel to start the automatic performance. As a result, a step time counter (not shown) starts the count-up operation at time intervals according to the tempo. This step time counter is
It is used to manage the timing of code changes. Hereinafter, the automatic performance sound is generated by performing the processing in the procedure shown in FIG.

【0032】自動伴奏のスタートが指示されると、先
ず、ROM11に記憶されているコード進行データの中
の先頭のコード名が読み出され、第1の表示領域141
に表示される(ステップS10)。同様にして、2番目
のコード名が読み出され、第2の表示領域142に表示
される(ステップS11)。次いで、第1の表示領域1
41にインジケータ143が表示される。
When the start of automatic accompaniment is instructed, first, the first chord name in the chord progression data stored in the ROM 11 is read out, and the first display area 141 is read.
Is displayed (step S10). Similarly, the second code name is read and displayed in the second display area 142 (step S11). Then, the first display area 1
An indicator 143 is displayed at 41.

【0033】次いで、ROM11から曲番号レジスタに
格納されている曲番号に対応する自動演奏データが読み
出される(ステップS13)。次いで、コード変化があ
るかどうかが調べられる(ステップS14)。これは、
次コード名に対応するステップタイムデータが、ステッ
プタイムカウンタの内容と一致するかどうかを調べるこ
とにより行われる。そして、一致することが判断される
と、コード変化があったことが認識され、インジケータ
143の表示位置が次の表示領域に移る(ステップS1
5)。ここに「次の表示領域」とは、次コード名が表示
されている領域である。
Next, the automatic performance data corresponding to the music number stored in the music number register is read from the ROM 11 (step S13). Then, it is checked whether there is a code change (step S14). this is,
This is done by checking whether the step time data corresponding to the next code name matches the contents of the step time counter. When it is determined that they match, it is recognized that there is a code change, and the display position of the indicator 143 moves to the next display area (step S1).
5). The "next display area" is an area in which the next code name is displayed.

【0034】次いで、次のコード名(現在インジケータ
143によって明示されているコード名の次のコード
名)がコード進行データ中から取り出され、それまでイ
ンジケータ143が表示されていた表示領域に表示され
る。そして、終了かどうかが調べられる(ステップS1
7)。これは、コード進行データ中に特別のコード(エ
ンドコード)が発見されたかどうかによって行われる。
ここで、終了であることが判断されると、自動演奏処理
を終了する。
Next, the next chord name (the chord name next to the chord name currently specified by the indicator 143) is extracted from the chord progression data, and is displayed in the display area where the indicator 143 has been displayed until then. . Then, it is checked whether or not it is finished (step S1).
7). This is done depending on whether a special code (end code) is found in the chord progression data.
If it is determined that the process is finished, the automatic performance process is finished.

【0035】一方、ここで終了でないことが判断された
場合、又は上記ステップS14でコード変化がないこと
が判断された場合、自動演奏処理が行われる(ステップ
S18)。この自動演奏処理では、ステップS13で読
み出された自動演奏データが発音タイミングに至ってい
るかどうかが調べられ、発音タイミングに至っているこ
とが判断されると当該音符データの発音を行う処理であ
る。この際、ROM11から読み出された自動演奏デー
タ中の音符データは、現コード名に対応するコード構成
音に変換されて発音される。なお、上記発音タイミング
に至っているかどうかは、当該音符データに対応する単
位自動演奏データ中のステップタイムデータがステップ
タイムカウンタの内容と一致するかどうかを調べること
により行われる。この自動演奏処理が終了すると、ステ
ップS13に戻り、以下同様の処理が繰り返される。
On the other hand, if it is determined that the process is not finished here, or if it is determined in step S14 that there is no chord change, automatic performance processing is performed (step S18). In this automatic performance processing, it is checked whether the automatic performance data read in step S13 has reached the sound generation timing, and if it is determined that the sound generation timing has come, the note data is sounded. At this time, the note data in the automatic performance data read from the ROM 11 is converted into a chord component sound corresponding to the current chord name and is sounded. Whether or not the tone generation timing has been reached is determined by checking whether or not the step time data in the unit automatic performance data corresponding to the note data matches the content of the step time counter. When this automatic performance process ends, the process returns to step S13, and the same process is repeated thereafter.

【0036】上述の処理により、2つの表示領域を有す
る表示器14が使用される表示装置においては、例え
ば、Am→B7→Gm→F→・・・というコード進行を
有する自動演奏曲が演奏される場合は、図3に示すよう
な順序で表示器14の表示内容が変化する。即ち、初期
状態においては、図3(A)に示すように、第1の表示
領域141にコード名Am、第2の表示領域142には
コード名B7が表示され、且つ、インジケータ143
は、第1の表示領域141に表示される。この状態で、
コード変化が検出されると、図3(B)に示すように、
インジケータ143が第2の表示領域142に移ると共
に、第1の表示領域141には、次のコード名Gmが表
示される。更にコード変化が検出されると、図3(C)
に示すように、インジケータ143が第1の表示領域1
41に移ると共に、第2の表示領域142には、次のコ
ード名Fが表示される。以下、同様にしてコード変化が
ある度に、インジケータ143の移動が行われると共
に、新たなコード名がそれまでインジケータ143が表
示されていた表示領域に表示される。
With the above-described processing, in the display device in which the display 14 having two display areas is used, for example, an automatic musical piece having a chord progression of Am → B7 → Gm → F → ... Is played. In the case of the display, the display content of the display 14 changes in the order shown in FIG. That is, in the initial state, as shown in FIG. 3A, the code name Am is displayed in the first display area 141, the code name B7 is displayed in the second display area 142, and the indicator 143 is displayed.
Is displayed in the first display area 141. In this state,
When a code change is detected, as shown in FIG.
The indicator 143 moves to the second display area 142, and the following code name Gm is displayed in the first display area 141. When a further code change is detected, FIG.
As shown in FIG.
While moving to 41, the next code name F is displayed in the second display area 142. In the same manner, each time there is a code change, the indicator 143 is moved, and a new code name is displayed in the display area where the indicator 143 was previously displayed.

【0037】このように、本実施例によれば、所定の表
示状態から少なくとも2回のコード変化があるまでは1
つの表示領域の表示内容は変化しないので、演奏者にと
ってコード名の認識がしやすくなっている。
As described above, according to the present embodiment, it is 1 until the code is changed at least twice from the predetermined display state.
Since the display contents of the two display areas do not change, the performer can easily recognize the chord name.

【0038】以上の実施例は、2つの表示領域を有する
表示器14が使用される表示装置の例について説明した
が、3つ以上の表示領域を有する表示器が使用される表
示装置にも同様に適用できる。一例として、図4に、3
つの表示領域を有する表示器を使用した表示装置の例を
示す。
In the above embodiments, an example of the display device in which the display device 14 having two display areas is used is explained, but the same applies to the display device in which the display device 14 having three or more display areas is used. Applicable to As an example, in FIG.
An example of a display device using a display device having two display areas is shown.

【0039】この場合、例えば、Am→B7→Gm→F
→Dm→C→・・・というコード進行を有する自動演奏
曲では、図4に示すような順序で表示器14の表示内容
が変化する。即ち、初期状態においては、図4(A)に
示すように、第1の表示領域141にコード名Am、第
2の表示領域142にはコード名B7、第3の表示領域
144にはコード名Gmが表示され、且つ、インジケー
タ143は、第1の表示領域141に表示される。この
状態で、コード変化が検出されると、図4(B)に示す
ように、インジケータ143が第2の表示領域142に
移ると共に、第1の表示領域141には、次のコード名
Fが表示される。次にコード変化が検出されると、図4
(C)に示すように、インジケータ143が第3の表示
領域144に移ると共に、第2の表示領域142には、
次のコード名Dmが表示される。更にコード変化が検出
されると、図4(D)に示すように、インジケータ14
3が第1の表示領域141に移ると共に、第3の表示領
域144には、次のコード名Cが表示される。以下、同
様にしてコード変化がある度に、インジケータ143の
移動が行われると共に、新たなコード名がインジケータ
143が表示されていた表示領域に表示される。
In this case, for example, Am → B7 → Gm → F
In the automatic performance music having the chord progression of → Dm → C → ..., the display contents of the display 14 are changed in the order shown in FIG. That is, in the initial state, as shown in FIG. 4A, the code name Am in the first display area 141, the code name B7 in the second display area 142, and the code name B7 in the third display area 144. Gm is displayed, and the indicator 143 is displayed in the first display area 141. When a code change is detected in this state, as shown in FIG. 4B, the indicator 143 moves to the second display area 142 and the next code name F is displayed in the first display area 141. Is displayed. Next, when a code change is detected, as shown in FIG.
As shown in (C), the indicator 143 moves to the third display area 144, and the second display area 142 displays
The following code name Dm is displayed. When a further code change is detected, as shown in FIG.
3 moves to the first display area 141, and at the same time, the next code name C is displayed in the third display area 144. In the same manner, each time there is a code change, the indicator 143 is moved and a new code name is displayed in the display area where the indicator 143 was displayed.

【0040】この実施例によれば、所定の表示状態から
少なくとも3回のコード変化があるまでは1つの表示領
域の表示内容は変化しないので、演奏者にとってコード
名の認識がしやすくなっている。
According to this embodiment, the display contents of one display area do not change from the predetermined display state until the chord changes at least three times, so that the player can easily recognize the chord name. .

【0041】[0041]

【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
コードが変化したことを容易且つ明確に認識することの
できる視認性の高い自動演奏装置の表示装置を提供でき
る。
As described in detail above, according to the present invention,
It is possible to provide a display device of an automatic musical instrument having high visibility, which enables easy and clear recognition of a change in chord.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の表示装置が適用された自動演奏装置の
実施例の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of an automatic performance device to which a display device of the present invention is applied.

【図2】本発明の実施例の動作を示すフローチャートで
ある。
FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施例の動作を説明するための図であ
る。
FIG. 3 is a diagram for explaining the operation of the embodiment of the present invention.

【図4】本発明の他の実施例の動作を説明するための図
である。
FIG. 4 is a diagram for explaining the operation of another embodiment of the present invention.

【図5】従来の自動演奏装置の表示装置の動作を説明す
るための図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining the operation of a display device of a conventional automatic performance device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 CPU 11 ROM 12 RAM 13 表示制御装置 14 表示器 15 音源 16 D/A変換器 17 増幅器 18 スピーカ 20 アドレスバス 21 データバス 141 第1の表示領域 142 第2の表示領域 143 インジケータ 144 第3の表示領域 10 CPU 11 ROM 12 RAM 13 Display Controller 14 Display 15 Sound Source 16 D / A Converter 17 Amplifier 18 Speaker 20 Address Bus 21 Data Bus 141 First Display Area 142 Second Display Area 143 Indicator 144 Third Display region

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 自動演奏音を発生するための自動演奏デ
ータ及びコード進行に従った複数のコード名が含まれる
コード進行データに従って自動演奏を行う自動演奏装置
であって、 コード変化を検出する検出手段と、 コード名を表示するためのn個の表示領域(但し、nは
2以上の正の整数)を有する表示器と、 該表示器の何れか1つの表示領域を明示する明示手段
と、 該検出手段でコード変化が検出される度に、該明示手段
による明示を順次他の表示領域に移し、該明示手段によ
って直前まで明示されていた表示領域に、該コード進行
データに含まれる次コード名を表示する制御手段、とを
備えたことを特徴とする自動演奏装置の表示装置。
1. An automatic performance device for automatically performing performance according to chord progression data containing a plurality of chord names according to chord progression and automatic performance data for generating an automatic performance sound, which is for detecting a chord change. Means, an indicator having n display areas (where n is a positive integer of 2 or more) for displaying the code name, and an indicating means for clearly indicating any one display area of the indicators, Each time the chord change is detected by the detection means, the indication by the indication means is sequentially moved to another display area, and the next code included in the chord progression data is displayed in the display area that has been indicated up to immediately before by the indication means. A display device for an automatic performance device, comprising: a control means for displaying a name.
【請求項2】 前記nは、「2」であることを特徴とす
る請求項1に記載の自動演奏装置の表示装置。
2. The display device of the automatic musical instrument according to claim 1, wherein the n is “2”.
JP7153934A 1995-05-29 1995-05-29 Display device of automatic player Pending JPH08328557A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7153934A JPH08328557A (en) 1995-05-29 1995-05-29 Display device of automatic player

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7153934A JPH08328557A (en) 1995-05-29 1995-05-29 Display device of automatic player

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08328557A true JPH08328557A (en) 1996-12-13

Family

ID=15573280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7153934A Pending JPH08328557A (en) 1995-05-29 1995-05-29 Display device of automatic player

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08328557A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004151688A (en) * 2002-10-31 2004-05-27 Roland Europ Spa Electronic instrument

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004151688A (en) * 2002-10-31 2004-05-27 Roland Europ Spa Electronic instrument
JP4632646B2 (en) * 2002-10-31 2011-02-16 ローランド エウローペ ソシエタ ペル アチオニ Electronic musical instruments and programs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7288711B2 (en) Chord presenting apparatus and storage device storing a chord presenting computer program
US5939654A (en) Harmony generating apparatus and method of use for karaoke
JP2800465B2 (en) Electronic musical instrument
JPH04153697A (en) Automatic music player
JP2636640B2 (en) Automatic accompaniment device
JPH09179559A (en) Device and method for automatic accompaniment
JP2768233B2 (en) Electronic musical instrument
JPH08328557A (en) Display device of automatic player
JP3671788B2 (en) Tone setting device, tone setting method, and computer-readable recording medium having recorded tone setting program
JP4318194B2 (en) Automatic accompaniment apparatus and automatic accompaniment method for electronic musical instrument
JP3397071B2 (en) Automatic performance device
JPH0566776A (en) Automatic orchestration device
JP3417148B2 (en) Automatic accompaniment device and automatic accompaniment method
JPH04274297A (en) Automatic musical performance device
JP3661963B2 (en) Electronic musical instruments
JP2879273B2 (en) Electronic musical instrument explanation device
JPH06348258A (en) Automatic playing device of electronic musical instrument
JP3738634B2 (en) Automatic accompaniment device and recording medium
JPH08152880A (en) Electronic musical instrument
JP3033393B2 (en) Automatic accompaniment device
JPH0758434B2 (en) Automatic accompaniment device
JPH08211872A (en) Musical instrument
JPH07181973A (en) Automatic accompaniment device of electronic musical instrument
JPH09319372A (en) Device and method for automatic accompaniment of electronic musical instrument
JPH07104753A (en) Automatic tuning device of electronic musical instrument

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020903