Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH08270774A - 自動変速機の制御装置 - Google Patents

自動変速機の制御装置

Info

Publication number
JPH08270774A
JPH08270774A JP7100037A JP10003795A JPH08270774A JP H08270774 A JPH08270774 A JP H08270774A JP 7100037 A JP7100037 A JP 7100037A JP 10003795 A JP10003795 A JP 10003795A JP H08270774 A JPH08270774 A JP H08270774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
engine
engine speed
control device
shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7100037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3633027B2 (ja
Inventor
Minoru Kuriyama
実 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP10003795A priority Critical patent/JP3633027B2/ja
Publication of JPH08270774A publication Critical patent/JPH08270774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3633027B2 publication Critical patent/JP3633027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エンジン出力が入力されるトルクコンバータ
と、該コンバータの出力回転を変速して出力する変速機
構とが組み合わされた自動変速機が搭載された車両にお
いて、エンジン回転数とタービン回転数との相対回転差
に起因して発生する歯打音を効果的に低減することを目
的とする。 【構成】 車両のパワープラント1を構成するエンジン
10の出力を自動変速機20を介して駆動輪に伝達する
ようにする。エンジン10の吸気通路11に備えられた
スロットルバルブ12をバイパスしてISCバルブ14
を設置する。そして、例えばアクセルペダルの開放に伴
って行われるバックアウト変速時に、ISCバルブを用
いたアイドル回転数制御の目標回転としてタービン回転
数をセットする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は自動変速機の制御装
置、特に変速後におけるディファレンシャルギヤなどの
バックラッシュに起因する歯打音の低減を図るものであ
る。
【0002】
【従来の技術】車両用などの自動変速機は、エンジン出
力が入力されるトルクコンバータと、該コンバータの出
力を変速して出力する変速機構とを組み合わせ、該変速
機構の動力伝達経路をクラッチやブレーキなどの複数の
摩擦要素の選択的締結により切り換えることにより、運
転状態に応じて自動的にもしくは運転者の選択により変
速段を切り換えるように構成されたものであるが、この
種の自動変速機においては、例えばアクセルペダルの開
放動作に伴って所謂バックアウト変速が行われることが
ある。このバックアウト変速は、例えばスロットル開度
と車速とをパラメータとして予め設定された変速マップ
と現実の運転状態(スロットル開度及び車速)とを比較
し、アクセルペダルの開放操作により、運転状態が上記
マップにおける例えば1速領域から2速領域に変化した
ときに、変速段を1速から2速にアップシフトさせるよ
うに行われる。
【0003】ところで、このようなバックアウト変速時
においては、エンジン回転数の低下に伴って変速機構の
入力回転数(タービン回転数)も落ち込むため、変速機
構の動力伝達状態が、当該車両がエンジン出力で駆動さ
れる正駆動状態から当該車両が車体の慣性力で走行する
逆駆動状態へ変化し、ディファレンシャルギヤなどのバ
ックラッシュに起因して歯打音が発生するという問題が
ある。
【0004】この問題に対しては、例えば特開平1−2
47854号公報には、バックアウト変速時に、タービ
ン回転数が変速機構の出力回転数と同期したときに、変
速制御を開始させる技術が開示されている。これによれ
ば、上記バックラッシュに起因する歯打音をある程度軽
減ことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報記載の従来技術においては、エンジン回転数とタービ
ン回転数との関係が特に考慮されていないため、ディフ
ァレンシャルギヤなどで生じる歯打音を効果的に除去で
きないとう問題がある。
【0006】つまり、図13のタイムチャートに示すよ
うに、スロットル開度Θの急減に伴って目標変速段Lm
を1から3速にアップシフトさせる1−3変速が行われ
るものとすると、図の符号(a)で示すように、変速動
作の進行に伴ってタービン回転数Ntが低下することに
なる。その場合に、スロットル開度Θの低下に伴ってエ
ンジン回転が急速に低下するため、符号(b)で示すよ
うに、エンジン回転数Neがタービン回転数Ntよりも
一時的に低下した後、符号(c)で示すように、所定の
アイドル回転数に収束することになる。そして、タービ
ン回転数Ntよりも一旦小さくなったエンジン回転数N
eが変速終了前後で再びタービン回転数Ntよりも大き
くなる瞬間に歯打音が発生することになるのである。
【0007】この発明は、エンジン回転数とタービン回
転数との相対回転差に起因して発生する歯打音を効果的
に低減することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、本願の請求項
1に係る発明(以下、第1発明という)は、エンジン出
力が入力されるトルクコンバータと、該コンバータの出
力を変速して出力する変速機構とが組み合わされ、該変
速機構の動力伝達経路が複数の摩擦要素の選択的締結に
より切り換えられることにより変速段が切り換えられる
自動変速機において、当該車両の走行状態が、エンジン
回転数がタービン回転数よりも所定値以上小さくなる領
域であることを判定する走行状態判定手段と、該判定手
段により当該車両の走行状態が上記領域に属すると判定
されたときに、エンジン回転数の低下を規制するエンジ
ン回転数低下規制手段とを設けたことを特徴とする。
【0009】そして、本願の請求項2に係る発明(以
下、第2発明という)は、上記第1発明における走行状
態判定手段を、エンジン回転数に関する値を検出する第
1検出手段と、タービン回転数に関する値を検出する第
2検出手段と、両検出手段の検出結果に基づいて走行状
態が上記領域であることを判定する走行状態検出手段と
で構成したことを特徴とする。
【0010】また、本願の請求項3に係る発明(以下、
第3発明という)は、上記第1発明におけるエンジン回
転数低下規制手段を、変速時にエンジン回転数の低下を
規制するように構成したことを特徴とする。
【0011】さらに、本願の請求項4に係る発明(以
下、第4発明という)は、上記第3発明におけるエンジ
ン回転数低下規制手段を、当該車両の車速が所定値以下
での変速時にエンジン回転数の低下を規制するように構
成したことを特徴とする。
【0012】また、本願の請求項5に係る発明(以下、
第5発明という)は、上記第3発明におけるエンジン回
転数低下規制手段を、シフトアップ変速時にエンジン回
転数の低下を規制するように構成したことを特徴とす
る。
【0013】また、本願の請求項6に係る発明(以下、
第6発明という)は、上記第5発明におけるエンジン回
転数低下規制手段を、スロットル開度の変化率が所定値
以下でのシフトアップ変速時にエンジン回転数の低下を
規制するように構成したことを特徴とする。
【0014】さらに、本願の請求項7に係る発明(以
下、第7発明という)は、上記第5発明におけるエンジ
ン回転数低下規制手段を、スロットル開度が所定値以下
での運転者の操作によるシフトアップ変速時にエンジン
回転数の低下を規制するように構成したことを特徴とす
る。
【0015】一方、本願の請求項8に係る発明(以下、
第8発明という)は、上記第1発明の構成に加えて、エ
ンジン回転数を所定の目標回転数に調整するエンジン回
転数調整手段を具備すると共に、エンジン回転数低下規
制手段を、当該車両の走行状態が、エンジン回転数がタ
ービン回転数よりも所定値以上小さくなる領域に属する
ときに、上記エンジン回転数調整手段の目標回転数とし
てタービン回転数を設定するように構成したことを特徴
とする。
【0016】また、本願の請求項9に係る発明(以下、
第9発明という)は、上記第1発明におけるエンジン回
転数低下規制手段を、当該車両の走行状態が、エンジン
回転数がタービン回転数よりも所定値以上小さくなる領
域に属するときに、エンジンブレーキ用摩擦要素を締結
するように構成したことを特徴とする。
【0017】
【作用】上記の構成によれば次のような作用が得られ
る。
【0018】すなわち、第1〜第9発明のいずれにおい
ても、エンジン回転数がタービン回転数よりも所定値以
上小さくなるような走行状態においては、エンジン回転
数の低下が規制されることになるので、エンジン回転数
がタービン回転数よりも過度に落ち込むことがなく、こ
れによってエンジン回転数とタービン回転数との相対回
転差に起因する歯打音が低減もしくは防止されることに
なる。
【0019】そして、第2発明によれば、エンジン回転
数がタービン回転数よりも所定値以上小さくなる走行状
態が簡単に検出されることになる。
【0020】また、第3発明によれば、上記第1発明の
作用が変速時に得られることになる。
【0021】さらに、第4発明によれば、上記第1発明
の作用が低車速での変速時に得られることになる。
【0022】そして、第5発明によれば、上記第1発明
の作用がシフトアップ変速時に得られることになる。
【0023】また、第6発明によれば、スロットル開度
の変化率が所定値以下のシフトアップ変速時、すなわち
バックアウト変速時に上記第1発明の作用が得られるこ
とになる。
【0024】さらに、第7発明によれば、スロットル開
度が所定値以下での運転者の操作によるシフトアップ変
速時、すなわちマニュアルアップ時に上記第1発明の作
用が得られることになる。
【0025】一方、第8発明によれば、エンジン回転数
調整手段の目標回転数としてタービン回転数を設定する
ことにより、上記第1発明の作用が達成されることにな
る。
【0026】また、第9発明によれば、エンジンブレー
キ用摩擦要素を締結させることにより上記第1発明の作
用が達成されることになる。
【0027】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。
【0028】図1に示すように、車両のパワープラント
1を構成するエンジン10の吸気通路11には、図示し
ないアクセルペダルに連動して吸入空気量ないしエンジ
ン出力を調整するスロットルバルブ12が備えられてい
ると共に、このスロットルバルブ12をバイパスして設
けられたバイパス通路13には、アイドル時などにおけ
るバイパスエア量を調節するISCバルブ14が設置さ
れている。
【0029】一方、上記エンジン10と共に車両のパワ
ープラント1を構成する自動変速機20は、エンジン1
0の出力軸15に連結されたトルクコンバータ21と、
該コンバータ21の出力回転がタービンシャフト22を
介して入力される遊星歯車式の変速機構23とを有し、
該変速機構23の出力回転がドライブシャフト2及び図
示しない差動装置を介して駆動輪(図示せず)に伝達さ
れるようになっている。また、この自動変速機20は複
数の変速用ソレノイド24…24を有し、これらの変速
用ソレノイド24…24のON,OFFの組合せによっ
て油圧回路が切り換えられて、上記変速機構23を構成
する複数の摩擦要素(図示せず)が選択的に作動するこ
とにより、複数の変速段が得られるようになっている。
【0030】さらに、この車両には電子制御式のコント
ロールユニット(以下、ECUという)30が備えられ
ている。このECU30は、スロットルバルブ12の開
度を検出するスロットルセンサ31からの信号、エンジ
ン回転数を検出するエンジン回転センサ32からの信
号、エンジン水温を検出する水温センサ33からの信
号、変速機構23の入力回転数(タービン回転数)を検
出するタービン回転センサ34からの信号、車速を代表
する変速機構23の出力回転数を検出する出力回転セン
サ35からの信号、シフトレバーの操作位置(レンジ)
を検出するシフト位置センサ36からの信号などを入力
して、これらの信号に基づいて変速制御やISCバルブ
14を用いたアイドル回転数制御などを行うようになっ
ている。
【0031】ここで、ECU30が行う変速制御の概略
を説明すると、ECU30は、例えば図2に示すように
予め車速とスロットル開度をパラメータとして設定した
変速マップに、出力回転センサ35及びスロットルセン
サ31からの信号がそれぞれ示す現実の車速Vとスロッ
トル開度Θとを当てはめて、これらが示す運転状態が上
記変速マップを構成する変速ラインを通過したときに、
ダウンシフトもしくはアップシフトの判定を行って目標
変速段Lmを設定する。そして、設定された目標変速段
Lmを実現するソレノイドパターンを決定して、該パタ
ーンを実現する変速指令信号を上記変速用ソレノイド2
4…24に出力するようになっている。
【0032】また、上記アイドル回転数制御は、具体的
には図3のフローチャートに従って次のように行われ
る。
【0033】すなわち、ECU30はステップS1で各
種信号を読み込んだ上で、ステップS2でエンジン10
の運転状態がアイドル運転状態か否かを判定して、アイ
ドル運転状態であると判定したときにはステップS3に
進んで、図4に示すようにエンジン水温をパラメータと
して設定した目標回転数のマップに、水温センサ33か
らの水温信号が示すエンジン水温Twを当てはめて、現
実のエンジン水温Twに対応する目標回転数Nmを設定
し、またステップS4を実行することにより、図5に示
すようにエンジン水温をパラメータとして設定した基本
制御量のマップに、同じく水温センサ33からの水温信
号が示すエンジン水温Twを当てはめて、現実のエンジ
ン水温Twに対応する基本制御量Gbを設定する。
【0034】次いで、ECU30は上記目標回転数Nm
に対するエンジン回転数Neの回転偏差△Nを算出した
後、図6に示すように予め回転偏差に応じて設定された
フィードバック補正量のマップに、上記回転偏差△Nを
当てはめることによりフィードバック補正量Gfbを設
定する(ステップS5,S6)。この場合、例えば回転
偏差△Nが正値のときにはフィードバック補正量Gfb
は負の値となる。
【0035】そして、ECU30はステップS7を実行
して上記基本制御量Gb、フィードバック補正量Gfb
などを加算することにより最終制御量Gを決定して、ス
テップS8でこの最終制御量Gに応じた駆動信号をIS
Cバルブ14に出力する。したがって、ISCバルブ1
4が上記最終制御量Gに対応する開度に調整されて、図
示しないエアクリーナから取り入れられた空気の一部な
いし全量が、スロットルバルブ12の上流側で吸気通路
11からバイパス通路13へ流入すると共に、該バルブ
12の下流側で再び吸気通路11に合流した後、エンジ
ン10に吸入されることになる。そして、エンジン10
のアイドル運転時においては、エンジン回転数Neが目
標回転数Nmよりも低下したときにはスロットルバルブ
12をバイパスするバイパスエア量が増量されることに
より燃料供給量が増量してエンジン回転数Neが上昇す
ると共に、エンジン回転数Neが目標回転数Nmよりも
上昇したときには上記バイパスエア量が減量することに
より燃料供給量が減量してエンジン回転数Neが低下す
ることになって、エンジン回転数Neが上記目標回転数
Nmに維持されることになる。
【0036】そして、第1実施例においては、バックア
ウト変速時におけるエンジン回転低下抑制制御が図7の
フローチャートに従って次のように行われるようになっ
ている。
【0037】すなわち、ECU30はステップT1で各
種信号を読み込んだ上で、ステップT2でシフトアップ
フラグFupが1にセットされたか否かを判定して、シ
フトアップフラグFupが1にセットされたと判定した
ときには、ステップT3に進んでスロットルセンサ31
からの信号が示すスロットル開度Θの時間変化率(以
下、スロットル変化率という)ΔΘが所定値α(<0)
よりも小さいか否かを判定する。つまり、スロットル開
度Θが急激に減少したかどうか判定するのである。
【0038】スロットル変化率ΔΘが所定値αよりも小
さいと判定したときには、ECU30はステップT4に
進んで上記タービン回転センサ34からの信号が示すタ
ービン回転数Ntが上記アイドル回転数制御の目標回転
数Nmよりも小さいか否かを判定し、タービン回転数N
tが目標回転数Nmよりも小さくなければステップT5
に進んでタービン回転数Ntを目標回転数Nmとしてセ
ットした上で、ステップT6で出力回転センサ35から
の信号が示す出力回転数Noと上記タービン回転数Nt
とから求めた演算ギヤ比Rg(=Ne/No)が、変速
の種類に応じて設定された終了判定値Reよりも小さい
か否かを判定する。そして、演算ギヤ比Rgが終了判定
値Reよりも小さくないと判定したときには、ステップ
T4に戻って再度タービン回転数Ntと目標回転数Nm
との大きさを判定すると共に、演算ギヤ比Rgが終了判
定値Reよりも小さいと判定したときにはステップT7
に進んで上記目標回転数Nmとして本来のエンジン10
の目標回転数Nmをセットする。
【0039】また、ECU30は上記ステップT4にお
いてタービン回転数Ntが目標回転数Nmよりも小さい
と判定したときには、ステップT5,T6をスキップし
てステップT7に移り、目標回転数Nmとして本来のエ
ンジン10の目標回転数Nmをセットする。
【0040】したがって、この実施例によれば次のよう
な作用が得られる。
【0041】すなわち、図8のタイムチャートに示すよ
うに、シフトアップフラグFupが1にセットされた時
点t1でスロットル変化率ΔΘが所定値αよりも小さい
とすると、その時点t1からアイドル回転数制御の目標
回転数Nmとしてタービン回転数Ntがセットされる。
したがって、図の符号(ア)で示すように、エンジン回
転数Neがタービン回転数Ntに収束するように制御さ
れることになって、タービン回転数Ntよりも過度に落
ち込むことがない。そして、例えば演算ギヤ比Rgが終
了判定値Reよりも小さくなった時点t2で、上記アイ
ドル回転数制御の目標回転数Nmとして本来のエンジン
10の目標回転数Nmがセットされることにより、符号
(イ)で示すようにエンジン回転数Neが該目標回転数
Nmに収束するように制御される。
【0042】このように、バックアウト変速時において
は、アイドル回転数制御の目標回転数Nmとしてタービ
ン回転数Ntがセットされることから、エンジン回転数
Neがタービン回転数Ntよりも過度に落ち込むことが
なく、これによってエンジン回転数Neとタービン回転
数Ntとの相対回転差に起因する歯打音が低減もしくは
防止されることになる。
【0043】なお、図示しない点火プラグに対する点火
時期の制御によってエンジン10のアイドル回転数を調
整するように構成されたものにおいては、点火時期制御
の目標回転数としてタービン回転数Ntをセットするよ
うにしても良い。
【0044】次に、図9のフローチャートを参照してバ
ックアウト変速時におけるエンジン回転低下抑制制御の
第2実施例を説明する。
【0045】すなわち、ECU30はステップU1で各
種信号を読み込んだ上で、ステップU2でシフトアップ
フラグFupが1にセットされたか否かを判定して、シ
フトアップフラグFupが1にセットされたと判定した
ときには、ステップU3に進んでスロットル変化率ΔΘ
が所定値αよりも小さいか否かを判定する。
【0046】スロットル変化率ΔΘが所定値αよりも小
さいと判定したときには、ECU30はステップU4に
進んで図示しないエンジンブレーキ用摩擦要素を締結さ
せた上で、ステップU5で出力回転数Noと上記タービ
ン回転数Ntとから求めた演算ギヤ比Rgが、変速の種
類に応じて設定された終了判定値Reよりも小さいか否
かを判定する。そして、演算ギヤ比Reが終了判定値R
gよりも小さくないと判定したときには、ステップU4
に戻ってエンジンブレーキ用摩擦要素の締結状態を維持
すると共に、演算ギヤ比Rgが終了判定値Reよりも小
さいと判定したときにはステップU6に進んで上記エン
ジンブレーキ用摩擦要素を解放する。
【0047】したがって、この実施例によれば次のよう
な作用が得られる。
【0048】すなわち、図10のタイムチャートに示す
ように、シフトアップフラグFupが1にセットされた
時点t1でスロットル変化率ΔΘが所定値αよりも小さ
いとすると、その時点t3から符号(カ)で示すように
エンジンブレーキ用摩擦要素が締結される。したがっ
て、図の符号(キ)で示すように、エンジン回転数Ne
がタービン回転数Ntの低下に追従して低下することに
なる。そして、演算ギヤ比Rgが終了判定値Reよりも
小さくなった時点t4で上記エンジンブレーキ用摩擦要
素が解放される。
【0049】このように、バックアウト変速時において
は、エンジンブレーキ用摩擦要素が締結されることか
ら、エンジン回転数Neがタービン回転数Ntよりも過
度に落ち込むことがなく、これによってエンジン回転数
Neとタービン回転数Ntとの相対回転差に起因する歯
打音が低減もしくは防止されることになる。
【0050】次に、図11のフローチャートを参照して
バックアウト変速時におけるエンジン回転低下抑制制御
の第3実施例を説明する。
【0051】すなわち、ECU30はステップV1で各
種信号を読み込んだ上で、ステップV2でシフトアップ
フラグFupが1にセットされたか否かを判定して、シ
フトアップフラグFupが1にセットされたと判定した
ときには、ステップV3に進んでスロットル変化率ΔΘ
が所定値αよりも小さいか否かを判定する。
【0052】スロットル変化率ΔΘが所定値αよりも小
さいと判定したときには、ECU30はステップV4に
進んでエンジン10に供給される混合気の空燃比をリッ
チ状態とした上で、ステップV5で出力回転数Noと上
記タービン回転数Ntとから求めた演算ギヤ比Rgが、
変速の種類に応じて設定された終了判定値Reよりも小
さいか否かを判定する。そして、演算ギヤ比Rgが終了
判定値Reよりも小さくないと判定したときには制御を
終了する。
【0053】したがって、この実施例によれば、バック
アウト変速時においては、空燃比がリッチ状態とされて
エンジン回転数Neの低下が抑制されることから、エン
ジン回転数Neがタービン回転数Ntよりも過度に落ち
込むことがなく、これによってエンジン回転数Neとタ
ービン回転数Ntとの相対回転差に起因する歯打音が低
減もしくは防止されることになる。
【0054】次に、図12のフローチャートを参照して
マニュアルアップ変速時におけるエンジン回転低下抑制
制御の実施例を説明する。
【0055】すなわち、ECU30はステップP1で各
種信号を読み込んだ上で、ステップP2でシフトアップ
フラグFupが1にセットされたか否かを判定して、シ
フトアップフラグFupが1にセットされたと判定した
ときには、ステップP3に進んでスロットル開度Θが所
定値βよりも小さいか否かを判定する。つまり、当該車
両が例えばノーロード−ロード状態を繰り返して走行し
ているような状態かどうか判定するのである。
【0056】スロットル開度Θが所定値βよりも小さい
と判定したときには、ECU30はステップP4に進ん
で今回の変速がマニュアルアップ変速か否かを判定し、
マニュアルアップ変速であると判定したときにはステッ
プP5に進んでエンジンブレーキ用摩擦要素を締結させ
た上で、ステップP6で出力回転数Noと上記タービン
回転数Ntとから求めた演算ギヤ比Rgが、変速の種類
に応じて設定された終了判定値Reよりも小さいか否か
を判定する。そして、演算ギヤ比Rgが終了判定値Re
よりも小さくないと判定したときには、ステップP5に
戻ってエンジンブレーキ用摩擦要素の締結状態を維持す
ると共に、演算ギヤ比Rgが終了判定値Reよりも小さ
いと判定したときにはステップP7に進んで上記エンジ
ンブレーキ用摩擦要素を解放する。
【0057】したがって、この実施例によれば、スロッ
トル開度Θが所定値βよりも小さいマニュアルアップ変
速時にエンジンブレーキ用摩擦要素が締結されることか
ら、エンジン回転数Neがタービン回転数Ntよりも過
度に落ち込むことがなく、これによってエンジン回転数
Neとタービン回転数Ntとの相対回転差に起因する歯
打音が低減もしくは防止されることになる。
【0058】なお、エンジン回転数Neがタービン回転
数Ntよりも所定値以上低下する走行状態を、エンジン
回転センサ32からの信号が示すエンジン回転数Neと
タービン回転センサ34からの信号が示すタービン回転
数Ntとから直に判定するようにしても良い。
【0059】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、エンジン
回転数がタービン回転数よりも所定値以上小さくなるよ
うな走行状態においては、エンジン回転数の低下が規制
されることになるので、エンジン回転数がタービン回転
数よりも過度に落ち込むことがなく、これによってエン
ジン回転数とタービン回転数との相対回転差に起因する
歯打音が低減もしくは防止されることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 車両のパワープラントの制御システム図であ
る。
【図2】 変速マップを示す運転領域図である。
【図3】 ISCバルブを用いたアイドル回転数制御を
示すフローチャート図である。
【図4】 該制御で用いるマップの説明図である。
【図5】 同じく該制御で用いるマップの説明図であ
る。
【図6】 同じく該制御で用いるマップの説明図であ
る。
【図7】 バックアウト変速時のエンジン回転低下抑制
制御の第1実施例を示すフローチャート図である。
【図8】 第1実施例の作用を示すタイムチャート図で
ある。
【図9】 バックアウト変速時のエンジン回転低下抑制
制御の第2実施例を示すフローチャート図である。
【図10】 第2実施例の作用を示すタイムチャート図
である。
【図11】 バックアウト変速時のエンジン回転低下抑
制制御の第3実施例を示すフローチャート図である。
【図12】 マニュアルアップ変速時のエンジン回転低
下抑制制御の実施例を示すフローチャート図である。
【図13】 従来の問題点を示すタイムチャート図であ
る。
【符号の説明】
10 エンジン 14 ISCバルブ 20 自動変速機 21 トルクコンバータ 30 ECU 32 エンジン回転センサ 34 タービン回転センサ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジン出力が入力されるトルクコンバ
    ータと、該コンバータの出力を変速して出力する変速機
    構とが組み合わされ、該変速機構の動力伝達経路が複数
    の摩擦要素の選択的締結により切り換えられることによ
    り変速段が切り換えられる自動変速機の制御装置であっ
    て、当該車両の走行状態が、エンジン回転数がタービン
    回転数よりも所定値以上小さくなる領域であることを判
    定する走行状態判定手段と、該判定手段により当該車両
    の走行状態が上記領域に属すると判定されたときに、エ
    ンジン回転数の低下を規制するエンジン回転数低下規制
    手段とが設けられていることを特徴とする自動変速機の
    制御装置。
  2. 【請求項2】 走行状態判定手段が、エンジン回転数に
    関する値を検出する第1検出手段と、タービン回転数に
    関する値を検出する第2検出手段と、両検出手段の検出
    結果に基づいて走行状態が上記領域であることを判定す
    る走行状態検出手段とから構成されていることを特徴と
    する請求項1に記載の自動変速機の制御装置。
  3. 【請求項3】 エンジン回転数低下規制手段は、変速時
    にエンジン回転数の低下を規制するように構成されてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の自動変速機の制御
    装置。
  4. 【請求項4】 エンジン回転数低下規制手段は、当該車
    両の車速が所定値以下での変速時にエンジン回転数の低
    下を規制するように構成されていることを特徴とする請
    求項3に記載の自動変速機の制御装置。
  5. 【請求項5】 エンジン回転数低下規制手段は、シフト
    アップ変速時にエンジン回転数の低下を規制するように
    構成されていることを特徴とする請求項3に記載の自動
    変速機の制御装置。
  6. 【請求項6】 エンジン回転数低下規制手段は、スロッ
    トル開度の変化率が所定値以下でのシフトアップ変速時
    にエンジン回転数の低下を規制するように構成されてい
    ることを特徴とする請求項5に記載の自動変速機の制御
    装置。
  7. 【請求項7】 エンジン回転数低下規制手段は、スロッ
    トル開度が所定値以下での運転者の操作によるシフトア
    ップ変速時にエンジン回転数の低下を規制するように構
    成されていることを特徴とする請求項5に記載の自動変
    速機の制御装置。
  8. 【請求項8】 エンジン回転数を所定の目標回転数に調
    整するエンジン回転数調整手段が備えられていると共
    に、エンジン回転数低下規制手段は、当該車両の走行状
    態が、エンジン回転数がタービン回転数よりも所定値以
    上小さくなる領域に属するときに、上記エンジン回転数
    調整手段の目標回転数としてタービン回転数を設定する
    ように構成されていることを特徴とする請求項1に記載
    の自動変速機の制御装置。
  9. 【請求項9】 エンジン回転数低下規制手段は、当該車
    両の走行状態が、エンジン回転数がタービン回転数より
    も所定値以上小さくなる領域に属するときに、エンジン
    ブレーキ用摩擦要素を締結するように構成されているこ
    とを特徴とする請求項1に記載の自動変速機の制御装
    置。
JP10003795A 1995-03-30 1995-03-30 自動変速機の制御装置 Expired - Fee Related JP3633027B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10003795A JP3633027B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 自動変速機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10003795A JP3633027B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 自動変速機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08270774A true JPH08270774A (ja) 1996-10-15
JP3633027B2 JP3633027B2 (ja) 2005-03-30

Family

ID=14263335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10003795A Expired - Fee Related JP3633027B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 自動変速機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3633027B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2350156A (en) * 1999-05-17 2000-11-22 Ford Global Tech Inc Controlling an i.c. engine coupled to a torque converter to maintain positive torque at input of vehicle transmission
GB2368406B (en) * 2000-09-26 2004-10-06 Ford Global Tech Inc A vehicle trajectory control system
CN113525333A (zh) * 2020-04-21 2021-10-22 上海汽车集团股份有限公司 搭载自动变速箱的车辆踩油门的防冲击方法、装置及汽车

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2350156A (en) * 1999-05-17 2000-11-22 Ford Global Tech Inc Controlling an i.c. engine coupled to a torque converter to maintain positive torque at input of vehicle transmission
GB2350156B (en) * 1999-05-17 2003-10-08 Ford Global Tech Inc Vehicle and engine control system
GB2368406B (en) * 2000-09-26 2004-10-06 Ford Global Tech Inc A vehicle trajectory control system
US6945910B1 (en) 2000-09-26 2005-09-20 Ford Global Technologies, Llc Vehicle trajectory control system
US7510504B2 (en) 2000-09-26 2009-03-31 Ford Global Technologies, Llc Vehicle trajectory control system
US7771313B2 (en) 2000-09-26 2010-08-10 Ford Global Technologies, Llc Vehicle trajectory control system
US8323149B2 (en) 2000-09-26 2012-12-04 Ford Global Technologies, Llc Vehicle trajectory control system
US8602941B2 (en) 2000-09-26 2013-12-10 Ford Global Technologies, Llc Vehicle trajectory control system
US9090246B2 (en) 2000-09-26 2015-07-28 Ford Global Technologies, Llc Vehicle trajectory control system
CN113525333A (zh) * 2020-04-21 2021-10-22 上海汽车集团股份有限公司 搭载自动变速箱的车辆踩油门的防冲击方法、装置及汽车

Also Published As

Publication number Publication date
JP3633027B2 (ja) 2005-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7544149B2 (en) Shift control apparatus and shift control method of automatic transmission of vehicle
US6908413B2 (en) Driving control apparatus for vehicle and driving control method for vehicle
JPS6226130A (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法
US7578769B2 (en) Lockup control device
JP3527391B2 (ja) 車両用無段変速機の変速制御方法
JPH01208239A (ja) 車両用自動クラッチの制御装置
US5050454A (en) Engine/automatic transmission unified control device
JP3508204B2 (ja) 自動変速機の変速ショック低減装置
JPH08270774A (ja) 自動変速機の制御装置
JPS63101549A (ja) 車両の自動変速制御方法
JPH05157173A (ja) 車両用自動変速機のクリープ制御装置
JP3536344B2 (ja) エンジン及び自動変速機の制御装置
JPH1059022A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2000008901A (ja) 原動機と自動変速機との一体制御装置
JP2600429B2 (ja) エンジン・自動変速機の総合制御装置
JPH1047102A (ja) 変速機とエンジンの統合制御装置
KR100290342B1 (ko) 자동변속기의파워오프업시프트시변속제어방법
JP3154219B2 (ja) 車両の制御装置
JP2008163883A (ja) 自動変速機を搭載した車両の制御装置
JPH01176838A (ja) 車両の自動変速機制御装置
JP3323969B2 (ja) 自動変速機の出力制御装置
JPS62299438A (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
JP2750768B2 (ja) 自動変速機のライン圧制御装置
JPH03244872A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPS63184530A (ja) 車両用無段変速機の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041220

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees