Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH08255658A - 雄型コンタクト、雌型コンタクトおよび一対の嵌合コンタクト - Google Patents

雄型コンタクト、雌型コンタクトおよび一対の嵌合コンタクト

Info

Publication number
JPH08255658A
JPH08255658A JP7325344A JP32534495A JPH08255658A JP H08255658 A JPH08255658 A JP H08255658A JP 7325344 A JP7325344 A JP 7325344A JP 32534495 A JP32534495 A JP 32534495A JP H08255658 A JPH08255658 A JP H08255658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
blade
contacts
connector
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7325344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3647951B2 (ja
Inventor
Randolph L Buchter
リー ブックター ランドルフ
Timothy L Kocher
リー コーカー ティモシー
William Edward Veith
エドワード ベイス ウイリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Whitaker LLC
Original Assignee
Whitaker LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/356,620 external-priority patent/US5582519A/en
Application filed by Whitaker LLC filed Critical Whitaker LLC
Publication of JPH08255658A publication Critical patent/JPH08255658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3647951B2 publication Critical patent/JP3647951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/724Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members forming a right angle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/652Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding   with earth pin, blade or socket
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6585Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • H01R12/585Terminals having a press fit or a compliant portion and a shank passing through a hole in the printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/113Resilient sockets co-operating with pins or blades having a rectangular transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • H01R13/41Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting by frictional grip in grommet, panel or base

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 相手コンタクトと比較的低挿入力で且つ高信
頼性で嵌合接触する比較的大電流容量の雌型コンタクト
を提供すること 【課題解決の手段】 雄型コンタクト38は略矩形平板
状の接触ブレード42及びその先端から前方に延びる幅
の狭いタブ64を有する。雌型コンタクト96は接触ブ
レード42と略等しい幅の第1接触部114とタブ64
と略等しい幅のビーム状第二接触部108を有し、第1
接触部114は板状部に略U字状スロットを設け、ビー
ム状部112に対してオフセットして形成する。雄コン
タクト38の接触ブレード42の前端の肩66が雌型コ
ンタクト96との嵌合ストッパとして作用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般に開閉接地接続
装置に関するもので、更に詳細には、この目的のための
一対の嵌合接地コンタクト、電気コネクタ・アッセンブ
リーに用いられる電気的ブレード・コンタクトに関す
る。本発明は更にコンタクトをハウジング通路内に確実
に位置付けるための機構を有するコンタクト及び自己局
在化されるコンタクトに関する。
【0002】
【従来の技術】嵌合する電気コネクタと電源回路又は信
号回路並びに接地回路を有する電気コネクタ・アッセン
ブリーにおいては、コネクタが組み合わされる際電源回
路又は信号回路の前に接地回路を形成すべきであること
及びコネクタが嵌合状態から抜き取られる際は電源回路
又は信号回路は接地回路の遮断前に遮断されねばならな
いことが望まれている。
【0003】米国特許第5116230号は信号ピンが
その信号コンタクトと接触する前に接地ピンがその嵌合
するコネクタの接地コンタクトと係合するようヘッダー
の信号ピンよりそのピン・ヘッダーの接地ピンを長くす
ることにより開閉機能を提供出来ることを開示してい
る。フランス特許第1374648号にはコンタクト・
ブレードを受け入れるレセプタクル・コンタクトが開示
されている。このレセプタクル・コンタクトは後方ベー
スを含み、その後方ベースからはブレードの反対側面と
係合するコンタクト面が曲げられた第1及び第2コンタ
クト・バネが前方に延在している。第1コンタクト・バ
ネは片持ちレバー・アームの形態になっており、第2コ
ンタクト・バネは一方が第1コンタクト・バネのいずれ
か一方の側に在る状態でベースから延在している一対の
バネ・アームを含む。第2コンタクト・バネのバネ・ア
ームはその端部においてストラップに依り接続されてい
る。第2コンタクト・バネのコンタクト面はそのバネ・
アーム上に形成してあり、そのため第2コンタクト・バ
ネのバネ・アームに依り定められたスロットで分割され
ている。このスロットは実質的にその長さ全体にわたり
コンタクト・ブレードより狭くなっている。
【0004】ドーター・カードをマザー・ボード等に接
続するためエレクトロニクス業界では直角の電気コネク
タがしばしば使用される。多くの適用例においては、ド
ーター・カード・コネクタはコネクタ・ハウジングの嵌
合する部分がボードから外方に延在し、又、部分的に下
側で延在するようそのボードの縁部に沿って設置されて
いる。この配列はドーター・カードの両側に構成要素を
追加すべき場合にしばしば使用される。こうしたボード
接続部において使用される電気コネクタ又はモジュール
の多くは電源回路及び/又は信号回路並びに接地回路を
形成している。特に、電源回路と接地回路は金属片体か
ら打ち抜き加工される平坦なブレード状コンタクトで形
成される。
【0005】コネクタの製造と組み立てを容易にするに
は一般にコネクタ内で使用される信号コンタクトと同様
電源コンタクトはボードの貫通孔内に嵌合可能とされる
ものとし、接続の半田付けに必要とされる余分な段階を
回避することが一般に望まれている。更に、信頼性を確
実にするため、電源コンタクト・コネクタ又はモジュー
ルは回路板のトレースと同様その嵌合するインターフエ
イスに対して複数個の電流路を提供するものであること
が望ましい。
【0006】電気コネクタを回路板に実装する場合は、
コネクタとその回路板はその実装前に回路板にコネクタ
が適切に位置付けられることを確実にする意味から局在
化機構が含まれることが望ましい。局在化機構は例えば
非対称的ポストをコネクタ・ハウジングの底部上に成型
し、1個以上の特殊化されたコンタクトをコネクタ・ハ
ウジング内の或る選択された位置に挿入するか又はハウ
ジング内に配設された別々の金属部材又はプラスチック
部材を使用することを含むことが出来る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、接地
コンタクト及び電源コンタクト又は信号コンタクトを有
する電気コネクタ・アッセンブリー内の開閉接地接続用
の電気的接地コンタクトの製造における改善された経済
性を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の雄型コンタクトは、金属板を打抜き形成する略平板
状であって、対向する一対の接触部を有する雌型コンタ
クトの上記接触部間に挿入接触する雄型コンタクトにお
いて、雌型コンタクトへの挿入方向に延びる略一定幅の
接触ブレードと、その接触ブレードの先端の略中央から
上記挿入方向へ延び、上記接触ブレードの幅より狭いタ
ブとを具えることを特徴とする。
【0009】ここで、上記本発明の雄型コンタクトにお
いて、上記接触ブレードには相互に反対面に突出する凸
条が上記挿入方向に沿って形成されていることが好まし
い。また、本発明の雌型コンタクトは、略平板状の雄型
コンタクトが挿入接触する、対向する第1及び第2接触
部を有する雌型コンタクトにおいて、略矩形状の金属板
に雄型コンタクトの挿入端側が閉じた略U字状のスロッ
トを形成すると共にそのスロットの外周部分を基部近傍
からオフセットして上記第1接触部を形成し、上記スロ
ットの内部のビーム状部により上記第2接触部を形成し
たことを特徴とする。
【0010】さらに、本発明の一対の嵌合コンタクトは
略平板状の雄型コンタクトと、対向する第1及び第2接
触部を有し該両接触部間に前記雄型コンタクトを挿入接
触するように成した雌型コンタクトとを含む一対の嵌合
コンタクトにおいて、上記雄型コンタクトは幅の広い略
矩形状の接触ブレードと、その接触ブレードの前端の略
中央から前方へ延びる幅の狭いタブを有し、上記雌型コ
ンタクトは、雄型コンタクトの上記接触ブレードと略等
しい幅の略矩形状の金属板に上記タブと略等しい幅のビ
ーム部を残して略U字状のスロットを設け、そのスロッ
トの外周を上記ビーム部に対してオフセットして上記第
1及び第2接触部を形成したことを特徴とする。
【0011】また、上記目的のため、一対の嵌合する電
気的接地コンタクトは、第1絶縁ハウジング内に保持す
る後方ブレード支持体、ブレード支持体から前方に突出
するコンタクト・ブレード及びコンタクト・ブレードの
前方縁部から前方に延在するコンタクト・ブレードより
実質的に狭くなっているタブを含む。接地コンタクト対
は更に第2絶縁ハウジング内に保持するよう後方ベース
を有するレセプタクル・コンタクト及びベースから前方
に突出する第1及び第2コンタクト・バネを含む。第1
コンタクト・バネは第1横方向コンタクト面を有し、第
2コンタクト・バネは実質的にタブより広くなっている
横方向コンタクト面を備えている。コンタクト・バネの
コンタクト面は最初タブにコンタクト力を提供し、次に
接地コンタクトが組み合わされている際にコンタクト・
ブレードにその力を与えるよう協同する。レセプタクル
・コンタクトとのコンタクト・ブレードの完全な嵌合を
可能にする目的から、この第2コンタクト・バネはタブ
受入れの後方開口部を定める。
【0012】この特徴が原因でブレード・コンタクトの
コンタクト・ブレードはその接地コンタクトが開閉コネ
クタ・アッセンブリー内で使用される場合はアッセンブ
リーの電源コンタクト・ブレード又は信号コンタクト・
ブレードより長くする必要はなく、好ましいことにはそ
の長さが同じになっている。タブは実質的に接地ブレー
ド・コンタクトのコンタクト・ブレードより狭くなって
いるので、接地ブレード・コンタクトの製造においては
金属の節約になる。同時に、電源ブレード・コンタクト
又は信号ブレード・コンタクトのコンタクト・ブレード
が接地ブレード・コンタクトの接地ブレード・コンタク
トと同じ有効長さになっている場合は、コンタクト・ブ
レードは全て全電流負荷を処理する目的から実質上同時
的にそのレセプタクルと係合出来る。
【0013】レセプタクル・コンタクトの第1コンタク
ト・バネのコンタクト面が実質的に第2コンタクト・バ
ネのコンタクト面より狭い場合は、製造上第1コンタク
ト・バネは第2コンタクト・バネを形成するのに使用さ
れるストックから経済的に打ち出すことが出来、同時に
第2コンタクト・バネは第1コンタクト・バネの各側に
おける一対のバネ・アームによりレセプタクルのベース
から支持された広い連続的なコンタクト面を残しながら
タブを受け入れる前記後方向開口部を提供する。製造上
の観点と便宜性を保つ目的からコネクタ・アッセンブリ
ーのコンタクトは接地ブレード・コンタクトのコンタク
ト・ブレードにタブが設けられることを除いて便宜上同
一にすることが出来、一方、残りのコンタクト・ブレー
ドは同一にされない。代替的に、他のコンタクト・ブレ
ードのブレードにも長さが接地ブレード・コンタクトの
タブより短くなっているタブを設けることが出来、かく
して第1開閉、第2開閉、第3開閉の配列が確立され
る。
【0014】本発明によれば、電気コネクタ・アッセン
ブリーは接地レセプタクル・コンタクトと嵌合する接地
ブレード・コンタクト、送電ブレード・コンタクト即ち
個々の送電レセプタクル・コンタクトと嵌合する電源コ
ンタクト又は信号コンタクトを有する嵌合電気コネクタ
を含む。接地ブレード・コンタクトはコンタクト・ブレ
ードが接地レセプタクル・コンタクトと係合する前に接
地レセプタクル・コンタクトと係合するようコンタクト
・ブレードより狭くなっている突出タブを備えたコンタ
クト・ブレードを備えている。各送電ブレード・コンタ
クトは接地ブレード・コンタクトのコンタクト・ブレー
ドがレセプタクル・コンタクトとそのコンタクト・ブレ
ードが嵌合する際にタブを受け入れる開口部を備えた接
地レセプタクル・コンタクトと接地ブレード・コンタク
トのコンタクト・ブレードが係合する際個々の送電レセ
プタクル・コンタクトと係合するコンタクト・ブレード
を有する。従って、コネクタ・アッセンブリーは全電流
負荷を処理出来る。
【0015】レセプタクル・コンタクトのコンタクト・
バネに依りコンタクト・ブレードに与えられる通常のコ
ンタクト力を改善する目的から、各コンタクト・ブレー
ドは本発明のある形態に依ればコンタクト・ブレードの
前方縁部に向かって延在し、そこから後方で終端する延
在した平行な隆起エリアを形成出来る。この隆起エリア
はコンタクト・ブレードが間に挿入される際その嵌合す
るレセプタクル・コンタクトの対向するコンタクト面に
係合するようコンタクト・ブレードの面から反対方向に
突出する。
【0016】これらの特徴はブレード・コンタクトが製
造される金属ストックの厚さを実際上は成形上及びメッ
キ上の要件に依り指示されるレセプタクル・コンタクト
のコンタクト面の間の最低ギャップの度合いで決定され
る必要がないことを確実にする。又、延在する隆起エリ
アはコンタクト面上に存在する可能性のある異物又は金
属酸化物を掃き取るよう作用する。
【0017】本発明は補合するコネクタと嵌合するよう
適合した嵌合面を有するハウジング、内部に少なくとも
1つの電気的コンタクトを受け入れるよう適合したアッ
センブリー面と回路板又は補合する電気的製品と電気的
接続を確立するよう適合した第3面、コンタクト受入れ
通路内に配設され、補合するコネクタと電気的係合をす
るよう嵌合面に露出される第1接続部分とハウジングの
第3面から延在し、そこから電気的製品に対して電気的
接続をなすよう外方に延在する第2接続部分を有する電
気的コンタクトを備えた直角の電気コネクタに向けられ
ている。ハウジングのアッセンブリー面はその嵌合面と
は反対側にあり、第3面がその嵌合面と直角になってい
る。コンタクト受入れ通路は更に第3面とアッセンブリ
ー面に対して開いているコンタクト受入れスロットを含
む。
【0018】コンタクトの第2接続部分は第1接続部分
に対して直角になっている。コンタクトは又、第2接続
部分から遠方で第2接続部分に対向し、協同可能なハウ
ジング部分と嵌合している保持部を含む。共同可能なハ
ウジング部分は第3面から反対側にあり、アッセンブリ
ー面から嵌合面へ前方に延在するチャンネルを定める。
このチャンネルはコンタクトがハウジングのアッセンブ
リ面内に受け入れられる際その内部にコンタクト保持部
を受け入れるよう適合している。コンタクト保持部には
チャンネルの前方部分内に受入れ可能な先方端部にとげ
部を含み、コンタクトがハウジング内への完全な組み立
て後に後退運動に対して抵抗するよう嵌合状態を達成す
るような寸法にされている。
【0019】この実施形態においては、コンタクト保持
部は更に外方に延在するやり状部又は突起を含み、この
突起は通路の対向する側壁に対してコンタクトを安定化
させてハウジング内のコンタクトを安定化させるようハ
ウジング・チャンネルの協同可能部分内に受け入れられ
る。更に、コンタクトの本体にはやり状部と同じ方向で
中間コンタクト体の表面から外方に延在する突起が含ま
れている。この窪みはコンタクト本体が通路の嵌合面の
端部付近で側壁に対してコンタクト受入れ通路内に位置
付けられるよう確実にする。コンタクトをコンタクト受
入れ通路の側壁に対して堅固に保持することに依り、そ
の嵌合面におけるコンタクトの第1接続部分の嵌合が確
実にされる。更に、本体上に突起を使用することに依り
通路の幅はコンタクトの厚さより厚くすることが出来、
これに依り第1接続部分は自由に通路を移動通過出来、
こうしてその上でのメッキの損傷を回避することが出来
る。
【0020】本発明の利点は、回路板の貫通孔内に嵌合
出来る電源コンタクト又は接地コンタクトを提供し、端
末リード線の半田付けの必要性を回避するコネクタの製
造と組み立てを容易にすることである。更に、電源コン
タクトは平坦な材料から打ち抜き加工されるため製造上
コスト的に有効である。本発明のコンタクトとコネクタ
は更にその嵌合するインターフエイスと回路板トレース
に対して複数のコンタクト路を提供する。
【0021】本発明のコネクタ・アッセンブリーは更に
その嵌合しているブレードを回路板にオーバーハング可
能とする一方、コンタクトをハウジング内に堅固に位置
付けることが出来る。本発明は又、自己局在化される電
気的コンタクトに向けられている。この電気的コンタク
トには対向する端部の箇所で第1接続部と第2接続部及
び全てコンタクトの第1接続部と第2接続部の一方の接
続部から成る本体部分の共通タンクから延在している少
なくとも3個の脚部を有する本体部分を含む。少なくと
も3個の脚部の第1脚部は第2脚部から選択された第1
距離分隔置され、第2脚部は第3脚部から選択された第
2距離分隔置され、この第1距離は第2距離とは異なっ
ている。この少なくとも3個の脚部は局在化された配列
において回路板の個々の貫通孔内に受入れられるよう適
合している。
【0022】本発明は又、先に定義付けした局在化され
る配列を含む少なくとも1個の電気的コンタクトを内部
に配列するハウジングを含むコネクタ・アッセンブリー
に係わる。このハウジングは更に付加的自己局在化コン
タクト又は各種他のコンタクトを含む。この構造が原因
で、こうして定義付けされたコネクタ・アッセンブリー
はそれを正確に回路板に嵌合させる他の局在化機構を必
要としない。
【0023】自己局在化する電気的コンタクトは特に典
型的には複数個のコンタクト・テールを有する電源コン
タクトと接地コンタクトとの併用に適している。本発明
のコンタクトは更に製造上コスト的に有効であり、回路
板に設置されるコネクタの他の局在化機構に対する必要
性を無くす。
【0024】
【発明の実施の形態】ここで一例として添付図面を参照
しながら本発明の好適諸実施形態について説明する。こ
こで図1乃至図8を参照する。電気的電源モジュール2
の形態になった電気コネクタ・アッセンブリーはブレー
ド・コネクタ4とレセプタクル・コネクタ6を含む。ブ
レード・コネクタ4は本体10と本体10の組み合う面
14から前方に突出するシュラウド12を有する絶縁ハ
ウジング8を含む。図7及び図8に示される如く、本体
10は中央のコンタクト受入れ空洞16を定めている。
本体10は2個の外側コンタクト受入れ空洞17を有
し、この空洞は図1においては破線で示され、各空洞1
7はコンタクト受入れ空洞16の各側に配設してある。
コンタクト受入れ空洞16及び17は同一であるのでコ
ンタクト受入れ空洞16のみをここで説明する。コンタ
クト受入れ空洞16は後方のコンタクト受入れ開口18
及びその開口に隣接している横方向の開口20を備えて
いる。本体10は開口20に対向する端壁22と開口2
0に隣接している対向する側壁24を備えている。コン
タクト受入れ空洞16は対向する側壁25を備え、この
側壁は一方のみが示してある(図7及び図8)。本体1
0の前方基壁27からはコンタクト受入れ空洞16内に
向かって後方向へコンタクト保持リブ26が突出してい
る。図7及び図8に示される如く、シュラウド12は本
体10と共同する形で切り欠き29を定めるようコンタ
クト受入れ空洞16の開口20を越えて(図7及び図8
から見て)右方向に突出している。各コンタクト受入れ
空洞16及び17はシュラウド12の内部空洞28内へ
前方に開いている。シュラウド12は個々の前方端部に
おいて個々の案内テーパー部34、36を有する対向し
た側壁30と対向した側壁32を備えている。
【0025】図5に示されている実質的に単一面状の接
地ブレード・コンタクト38が中央のコンタクト受入れ
空洞16内に固定されている。図5に示されている接地
ブレード・コンタクト38は後方ブレード支持板40、
及び遷移首部44に依りブレード40に接続された前方
に突出するコンタクト・ブレード42を含む。後方のブ
レード支持板40は直線状後方縁部46を有し、この縁
部から直角にて横方向縁部48が延在している。通常、
横方向縁部48に対向して後方ブレード支持板40の横
方向縁部50から補合するコンタクト・テール52が延
在している。後方ブレード支持板40は横方向縁部48
付近に係止用舌部54を有し、遷移首部44は舌部54
と同じ方向に突出する保持ボス56を有している。遷移
首部44に面する保持とげ部62を有する保持ラグ58
が後方ブレード支持板40の前方縁部60から前方に突
出している。コンタクト・ブレード42はコンタクト・
ブレード42の前方縁部66から前方へ突出しているタ
ブ64を有している。タブ64の幅は大略そのコンタク
ト・ブレード42の全体幅の1/3である。図7及び図
8から明らかな如く、接地ブレード・コンタクト38は
タブ64が先行する形態でコンタクト受入れ空洞16の
開口18を通じて挿入されたため、保持ホース56は近
くの側壁25に対して押し付けられ、係止用舌部54は
側壁25の(非図示の)肩部と係合し、保持とげ部62
はコンタクト保持リブ26内に食い込み、接地ブレード
・コンタクト38はかくしてコンタクト・テール52が
コンタクト受入れ空洞16の開口20から切り欠き29
内へ突入し、コンタクト・ブレード42がシュラウド1
2の内部空洞28内へ前方に突入する状態でコンタクト
受入れ空洞16内に固定される。ブレード・コネクタ4
は更に一対の電源ブレード・コンタクト68を含み、こ
のコンタクト68の一つが図6に示されている。接地ブ
レード・コンタクト38の対応する部分と同一になって
いる電源ブレード・コンタクト68の該当部分は接地ブ
レード・コンタクト38と同じ参照番号が付けてある。
各電源ブレード・コンタクト68は電源ブレード・コン
タクト68のコンタクト・ブレード70にタブ64から
直線状前方縁部71を有している点で接地ブレード・コ
ンタクト38とは異なっている。各電源ブレード・コン
タクト68は接地ブレード・コンタクト38がそのコン
タクト受入れ空洞16内に保持されて配向されるのと同
じ様式及び同じ配向にてコンタクト受入れ空洞17の個
々の空洞内に保持される。従って、コンタクト70はシ
ュラウド12の内部空洞28内へ前方に突入し、各電源
ブレード・コンタクト68のコンタクト・テール52は
ハウジング本体10から接地ブレード・コンタクト38
のコンタクト・テールと平行関係にて突出する。
【0026】接地ブレード・コンタクト38と電源ブレ
ード・コンタクト68が前述の如く絶縁ハウジング8内
に配設された状態で、ブレード・コネクタ4は第1回路
板CB1の縁部に設置され、第1回路板CB1は第1回
路板CB1内のメッキ孔を貫通延在する接地ブレード・
コンタクト38のコンタクト・テール52と共に切り欠
き29内に位置付けられ且つ当技術において公知の如く
補合する部分、半田又は他の手段に依り(非図示の)1
個の又は複数個の接地導体に電気的に接続されるように
なっている。電源ブレード・コンタクト68のコンタク
ト・テール52は第1回路板CB1内の別のメッキ済み
貫通孔を通じて延在し、その上の電源導体に電気的に接
続されている。
【0027】レセプタクル・コネクタ6はブレード・コ
ネクタ4のシュラウド12に対して嵌合して受け入れる
ような絶縁ハウジング72を含む。絶縁ハウジング72
は嵌合面74、当該嵌合面の反対側のコンタクト受入れ
面76、対向する側壁78及び対向する端壁80を備え
ている。絶縁ハウジング72はその各側において中央コ
ンタクト受入れ空洞82及び横方向コンタクト受入れ空
洞84を定めている。各コンタクト受入れ空洞82及び
84はその先端部においてその嵌合面74内のコンタク
ト・ブレード案内スロット86内へ開いており、その後
端部においてコンタクト受入れ面76に開いている。中
央のコンタクト受入れ空洞82は仕切り88に依りコン
タクト受入れ空洞84から分離されている。図7及び図
8に示される如く、各端壁80は嵌合面74とコンタク
ト受入れ面76の間で延在する垂直スロット98を有し
且つコンタクト受入れ面76付近にテーパー付きの外側
縁部100を備えている。
【0028】各コンタクト受入れ空洞82、84には図
5及び図6に示されている同様のレセプタクル・コンタ
クト96が存在している。各レセプタクル・コンタクト
96はその各端部において保持ボス104を有する後方
延在ベース102を含む。ベース102の後方縁部から
は接地ブレード・コンタクト38、電源ブレード・コン
タクト68のコンタクト・テール52と同様の補合する
コンタクト・テール102が懸下している。ベース10
2の前方縁部からは前方に延在するバネ・アーム112
を包囲する内方に曲がって滑らかに弧状になっている横
方向コンタクト面110を有するコンタクト・バネ10
8が直立している。コンタクト面110は実質的にタブ
64と同じになっている。別のコンタクト・バネ114
は一対のバネ・アーム116を含み、各バネ・アームは
コンタクト・バネ108の対向側部上でベース102の
前方縁部から延在し、コンタクト面110の僅かに前方
において隔置されている内方に曲がり滑らかに弧状にな
っている横方向コンタクト面120を有するストラップ
118に依りその前方端部において結合されている。コ
ンタクト面120はコンタクト・ブレード42と実質的
に同じ幅を有している。各バネ・アーム116はバネ・
アーム116をコンタクト・バネ108から横方向に偏
倚させるベース102付近に曲げ部分122を有し、か
くして開口部124がコンタクト・バネ108と114
の間でベース102付近に設けられる。コンタクト・バ
ネ108と114は前方方向において僅かに収束する。
各レセプタクル・コンタクト96はコンタクト受入れ面
76を通じて絶縁ハウジング72内の空洞内部に挿入さ
れ、ベース102の端部分は垂直スロット98の後方端
部分内に受け入れられ、保持ホース104はスロット壁
に対して係合する。かくしてレセプタクル・コンタクト
96は一時的にその空洞内の位置にて保持され、一方、
コンタクト・テール106は第2回路板CB2内の孔を
通じて挿入され、メッキされ且つその上の(非図示の)
個々の導体に便宜的に接続される。コンタクト受入れ空
洞82内のレセプタクル・コンタクトのコンタクト・テ
ールは回路板CB2用の1個又は複数個の接地導体に電
気的に接続され、一方、コンタクト受入れ空洞84内の
コンタクト92のコンタクト・テールは第2回路板CB
2内の個々の電源導体に電気的に接続される。
【0029】ここで図1乃至図4及び図7及び図8を特
に参照して、ここではブレード・コネクタ4とレセプタ
クル・コネクタ6の組み合わせについて説明する。図1
及び図7に示された如く、ブレード・コネクタ4とレセ
プタクル・コネクタ6の位置においては、各コンタクト
・ブレード42と70は個々のレセプタクル・コンタク
ト96のコンタクト面110、120と嵌合している。
ブレード・コネクタ4が図2の位置へ進められると、各
コンタクト・ブレード70の前方縁部71が次に個々の
コンタクト受入れ空洞84の案内スロット86に入り、
コンタクト・ブレード42の前方縁部66がコンタクト
受入れ空洞82の案内スロット86に入る。しかしなが
ら、保持ブレードたる保持とげ部62の前方縁部66か
ら前方へ突出しているタブ64は絶縁ハウジング72の
中央のコンタクト受入れ空洞82内における接地レセプ
タクル・コンタクト96のコンタクト面110、120
の両者の間で係合する。従って、電気的電源モジュール
2の接地回路はコンタクト・ブレード70がこの時点で
電源コンタクトたるレセプタクル・コンタクト96から
隔置されるのでその電源回路の前に作成される。ブレー
ド・コネクタ4が図3の位置へ進められると、コンタク
ト・ブレード42及び70の各コンタクト・ブレードは
個々のレセプタクル・コンタクト96のコンタクト面1
10、120の間を通過し、かくして電気的電源モジュ
ールの電源回路も作成される。ここでタブ64はコンタ
クト受入れ空洞82内の接地コンタクトたるレセプタク
ル・コンタクト96のバネ・アーム112、116の間
に存在する。ブレード・コネクタ4が図4及び図8に示
される如くレセプタクル・コネクタ6と共にその完全に
嵌合した位置へ移動された際、ブレード・コネクタ4の
嵌合面14が絶縁ハウジング72の嵌合面74と係合
し、コンタクト・ブレード42、70の前方縁部66、
71がレセプタクル・コンタクト96の曲げ部分122
付近に存在し、レセプタクル・コネクタ6の絶縁ハウジ
ング72は次に完全にシュラウド12の内部空洞28内
に受け入れられる。ブレード・コネクタ4が図3の位置
から図4の位置へ進められると、タブ64はレセプタク
ル・コンタクト96のベース102の側に存在するよう
コンタクト受入れ空洞82内のレセプタクル・コンタク
ト96のコンタクト・バネ108、114の間の開口部
124を通過する。ブレード・コネクタ4とレセプタク
ル・コネクタ6が嵌合される場合は、ブレード・コネク
タ4はそれぞれ図4、3、2及び1の位置の間で後退さ
れる。図2の位置においては、コンタクト・ブレード7
0がコンタクト受入れ空洞84内のレセプタクル・コン
タクト96から後退された後、コンタクト・ブレード4
2がそのタブ64を通じてコンタクト受入れ空洞82内
のレセプタクル・コンタクト96のコンタクト面11
0、120の間に入る。従って、電気的電源モジュール
2の回路はこのモジュールの電源回路が遮断された後迄
閉成状態にとどまる。コンタクト・ブレードがそのレセ
プタクル・コンタクトから実質的に同時的に非係合状態
にされると、電源モジュールは最早その全電流負荷を有
しない。
【0030】ブレードがコンタクト面110と120の
間に挿入されると、レセプタクル・コンタクト96のバ
ネ・アーム112、116が図2及び図3に示される如
く弾力的にカム作用で離される。しかしながら、ブレー
ド挿入力はコンタクト面110と120が相互にその嵌
合する方向において偏倚されているので、低減化され
る。コンタクト・ブレード70はそこから突出するタブ
を備えていないので、コンタクト受入れ空洞84内のコ
ンタクトはコンタクト受入れ空洞82内のレセプタクル
・コンタクト96と同一である必要はないが、例えば、
チューリップ型の慣用的コンタクトにすることが出来
る。しかしながら、製造上、倉庫保管及び便宜性の観点
から、レセプタクル・コンタクトは全て好適には同一で
ある。
【0031】ブレード・コネクタ4及びレセプタクル・
コネクタ6は多数の電源コンタクトの接地コンタクトを
有することが出来、他の配列においては、前述した個数
以上のコンタクトを有することが出来、更に、電源モジ
ュールとしてのそれ以外の使用が可能であり、送電コン
タクトは例えば電源コンタクトの代わりに信号コンタク
トになっている。
【0032】接地ブレード・コンタクト38、電源ブレ
ード・コンタクト68及びレセプタクル・コンタクト9
6は前進するダイス打ち抜き及び成形作動に依り板金ス
トックから打ち抜き加工され、少なくともそのコンタク
ト面は通常例えばコンタクトの使用分野に従って金又は
錫でメッキ加工される。レセプタクル・コンタクト96
の場合は、コンタクト・バネ108と114は形成上の
要件とメッキ上の要件に鑑み或る最低のギャップ分隔置
されねばならない。従って、ブレードとレセプタクル・
コンタクトの間に十分な通常の作動力が存在する場合は
このブレードは前記ギャップと対比可能な最大厚さにな
っていなければならない。言う迄もなく、金属の経済性
の観点からブレード・コンタクトが打ち抜き加工される
よう板金ストックの厚さは好適には前記最大厚さ以下で
ある。
【0033】こうした経済性を達成出来るようにする接
地ブレード・コンタクト38の他の実施形態についてこ
こで図9乃至図14を参照しながら説明するが、これら
の図において前述の接地ブレード・コンタクト38の対
応する部品と同一の部品については前記対応する部品と
同じ参照番号が付けてある。図9乃至図14に示された
ブレード・コンタクト38’は前述した如く接地ブレー
ド・コンタクト38とは異なっているので、レセプタク
ル・コンタクト96のコンタクト面110、120の間
を通過するブレード42’のガイド部分は全て同程度迄
ブレード42’の長手方向に延在する且つブレード4
2’の横方向で均一に隔置されている長い横方向に嵌合
した隆起エリア140、142及び144が形成してあ
る。各隆起エリアはコンタクト・ブレード42’の前方
縁部66から後方向で終端している。隆起エリア14
0、144は逆の意味においてブレード42’の面から
エリア140、144の間に位置付けられている隆起エ
リア142へ突出する。図9及び図12はタブ64がコ
ンタクト・バネ108、114の間に挿入される前のレ
セプタクル・コンタクト96を示しており、そのコンタ
クト面110、120は前記最低ギャップを定めてい
る。図10及び図13はコンタクト面110、120の
間に挿入されたタブ64を示しており、かくしてコンタ
クト・バネ108、114はタブ64とコンタクト表面
110.120の間に適切な通常の接触力を作り出すよ
う弾力的に偏向される。
【0034】図11及び図14に示される如くブレード
42’がレセプタクル96内に挿入されると、隆起エリ
ア140、141及び144がコンタクト面110、1
20と係合してコンタクト・バネ108、114にかな
り大きな弾力的偏向を生ぜしめ、タブ64’とコンタク
ト表面110、120の間に実質的に相当高く通常のコ
ンタクト力を生ぜしめる。ブレード・コンタクト38’
の挿入中に、隆起エリア140、144はバネ・ビーム
たるコンタクト・バネ114と係合しているストラップ
の端部付近のコンタクト面120を掃引し、隆起エリア
142はコンタクト面110を掃き取る。隆起エリア1
40、142及び144はコンタクト面110と120
の有効な掃引を提供して時と場合に依りコンタクト面か
ら異物若しくは金属酸化物を除去するよう嵌合する方向
にて十分な長さになっている。同様の隆起エリアは又、
好適には電源ブレード・コンタクト68のコンタクト・
ブレード70上に設置されている。ブレード・コンタク
ト38’は又、その支持板40に係止舌部54の代わり
に保持リブ146が形成されている点で接地ブレード・
コンタクト38とは異なっている。
【0035】図15はドーター板CB3に設置されたブ
レード・コネクタ4と信号レセプタクル5の配列及びマ
ザ−板CB4に設置されたレセプタクル・コネクタ6と
ヘッダ−7の補合的配列を図解している。この両配列は
又、ガイド・モジュール90、92を示しており、これ
らのモジュールはドーター板CB3上の個々のコネクタ
4、5がマザ−板CB4上の補合するコネクタ6、7と
嵌合する際のモジュール同士の嵌合を助ける。図15は
又、ブレード・コネクタ4の絶縁ハウジング8が信号レ
セプタクル5のハウジング9を経て延在すること及びレ
セプタクル・コネクタ6の絶縁ハウジング72がヘッダ
−7のハウジング73より短くなっていることを図解し
ている。絶縁ハウジング8の先方縁部は34の箇所でテ
ーパーが付けられ、個々のコネクタが嵌合する際ハウジ
ング73の角部75との絶縁ハウジング8のもたつきを
最低にする。
【0036】前述した実施形態は例えばコネクタにブレ
ード・コンタクトとレセプタクル・コンタクト両者を装
備出来る等各種方法にて改変可能であろう。ブレード・
コネクタ4の絶縁ハウジング8の個々のチャンネルたる
コンタクト受入れ空洞16内の接地ブレード・コンタク
ト38を安定化させる構造の詳細な内容について図16
乃至図23を参照して説明する。絶縁ハウジング8は図
23に示されたレセプタクル・コネクタ6の如き補合す
る電気コネクタと嵌合するよう適合した嵌合面14、少
なくとも1つの電気的コンタクトたる接地ブレード・コ
ンタクト38を内部に受け入れるよう適合したアッセン
ブリー面15及びず23に示された如き回路板たるガイ
ド・モジュール90の如き補合する電気的製品との電気
的接続を確立するよう適合した第3面23を備えてい
る。アッセンブリ−面15は嵌合面14とは逆になって
おり、第3面23は嵌合面14に対して直角になってい
る。絶縁ハウジング8にはアッセンブリ−面15から嵌
合面14に延在する少なくとも1個のコンタクト受入れ
通路たる空洞16が含まれている。通路たるコンタクト
受入れ空洞16には又図20で最も良く理解される如く
第3面23とアッセンブリー面15に対して開いている
コンタクト受入れスロットたる開口20が備えてある。
【0037】図16、図18、図19で最も良く理解さ
れる如く、電気的コンタクトたる接地ブレード・コンタ
クト38には補合するコネクタとの電気的係合を行うた
め嵌合面14の箇所で露出した第1接続部たるコンタク
ト・ブレード42、第1接続部42に対して直角になっ
ており、電気的製品と中間本体部分35に対して電気的
接続を行うよう適合した第2接続部たるコンタクト・テ
−ル52が含まれている。好適実施形態においては、第
1接続部たるコンタクト・ブレード42はブレードであ
り、第2接続部たるコンタクト・テール52は複数個の
補合するテールであり、これらは回路板の個々の貫通孔
内に嵌合させることが出来る。コンタクト・テールの補
合部分は所定位置に押し付け嵌合させることが出来るA
MP社から入手可能なACTION PIN設計のものに出来る。
所望ならば、半田付けテールと同様、他の押し付け嵌合
又は補合するテール設計も使用可能であることを理解す
べきである。
【0038】好適実施形態においては、中間本体部分3
5には通路たるコンタクト受入れ空洞16の嵌合端面付
近のコンタクト受入れ通路たるコンタクト受入れ空洞1
6内に側壁37に対して接地ブレード・コンタクト38
を位置付ける目的に使用される窪み56たる保持ボス5
6が含まれる。接地ブレード・コンタクト38をコンタ
クト受入れ通路たるコンタクト受入れ空洞16の側壁3
7へ堅固に保持することに依り、嵌合面14での接地ブ
レード・コンタクト38の第2接続部分たるコンタクト
・ブレード42の嵌合が確実にされる。更に、中間本体
部分35上に窪みたる保持ボス56を使用することで通
路たるコンタクト受入れ空洞16の幅を接地ブレード・
コンタクト38の厚さ以上にすることが出来、かくして
第1接続部たるコンタクト・ブレード42をコネクタ・
アッセンブリー中に通路たるコンタクト受入れ空洞16
に自由に貫流させることが出来、こうしてその上のメッ
キに対する損傷を回避することが出来る。コネクタたる
接地ブレード・コンタクト38は更に第2接続部たるコ
ンタクト・ブレード42から遠方で且つ対向しており、
接地ブレード・コンタクト38がアッセンブリー面15
を通じて通路たるコンタクト受入れ空洞16内に組み込
まれる際協同可能ハウジング部33と嵌合した保持部即
ちアーム53が含まれる。協同可能なハウジング部分3
3は第3面23から反対側になっており、コンタクト受
入れ通路たるコンタクト受入れ空洞16の対応する空洞
と流体連通状態にある個々のコンタクト保持チャンネル
16aを含む。コンタクト保持チャンネル16aはアッ
センブリー面15から嵌合面14に向かって絶縁ハウジ
ング8内を前方に延在し、その後方部分にて終端してい
る。各保持チャンネルたるコンタクト保持チャンネル1
6aはチャンネル16aが接地ブレード・コンタクト3
8の保持部たるアーム53を受入れるべく適合するよう
全体的に接地ブレード・コンタクト38の厚さに対応す
る厚さを備えている。図18から理解可能な如く、ハウ
ジングの保持チャンネルたるコンタクト保持チャンネル
16aには更にアッセンブリー面15から嵌合面14に
向かって且つ受け入れ通路たるコンクト受入れ空洞16
の隣接する側壁37内へ延在する後方端部たる後方ブレ
ード支持板40の箇所に短いコンタクト位置付けチャン
ネル21を含む。コンタクト位置付けチャンネル21は
以下に一層完全に説明される如く、接地ブレード・コン
タクト38の協同可能部分を受け入れるよう適合してい
る。
【0039】接地ブレード・コンタクト38のコンタク
ト保持部たるアーム53はハウジング・チャンネル部た
るコンタクト保持チャンネル16aの前端部16b内に
受入れ可能になっているその先端部たる保持ラグ58の
箇所において保持とげ部62を備えており、この保持と
げ部62は接地ブレード・コンタクト38が絶縁ハウジ
ング8内に組み込まれる際チャンネルの前端部16bと
共に嵌合状態を作り出す寸法にされている。とげ部62
はコンタクト受入れ通路たる空洞16内への接地ブレー
ド・コンタクト38の完全組み立て後に後方向運動に抵
抗させる。図16及び図18から理解される如く、接地
ブレード・コンタクト38をアッセンブリ−面15から
コンタクト受入れ通路たる空洞16内に挿入した時点に
本例では絶縁ハウジング8の後方向部分より広くなって
いるブレード42として示されている第1接続部がスロ
ットたる開口20内に受け入れられ、開口を貫通し、前
方ハウジング部即ちシュラウド12に入る。本例におい
ては4個の補合するコンタクト部即ちテールとして示さ
れている第2接続部たるコンタクト・テール52がその
コンタクトが前進してハウジング内に入る際個々のスロ
ットたる開口20内に受け入れられる。保持部たるアー
ム53はコンタクト停止面である前方縁部60が絶縁ハ
ウジング8内のハウジング停止面と係合する迄コンタク
ト保持チャンネル16aに入る。完全に挿入された時点
で、保持部たるアーム53の先方端部たる保持ラグ58
がチャンネルの前端部16b内に配設され、保持ボス5
6がコンクト本体たる中間本体35を側壁37に対して
保持する。図16及び図17で示される如く、保持とげ
部62は接地ブレード・コンタクト38をコンタクト受
入れ空洞16内で固定して接地ブレード・コンタクト3
8の絶縁ハウジング8からの後退運動を阻止する目的上
保持とげ部62がスロット部分たる前端部16bの内側
部分と係合する。
【0040】好適実施形態において、接地ブレード・コ
ンタクト38の保持部たるアーム53には更に外方に向
けられた舌部54が含まれ、この舌部54は保持ボス5
6と同じ方向で外方に延在し、コンタクト位置付けチャ
ンネル部21内に受け入れられる。コンタクト位置付け
チャンネル21は図20、21及び22内に示される如
く接地ブレード・コンタクト38の外方に延在する舌部
54を受け入れるよう適合している。舌部54と保持ボ
ス56は接地ブレード・コンタクト38の平面状表面が
コンタクト保持チャンネル16の底壁に対して堅固に保
持されて接地ブレード・コンタクト38をコンタクト受
入れ空洞16内に堅固に位置付け、接地ブレード・コン
タクト38がコンタクト受入れ空洞内で側路方向に移動
するのを防止し、こうして図23にて理解される如く補
合するレセプタクル・コネクタ6内の補合するレセプタ
クル・コンタクト6と嵌合した状態にその第1接続部た
るコンタクト・ブレード42を保持する。図20に示さ
れる如く、接地ブレード・コンタクト38は個々のコン
タクト受入れ空洞16内に保持されて位置付けられ、第
2接続部たるコンタクト・テール52を有する保持部た
るアーム53に依り実質的にコンタクト保持チャンネル
16aから「懸下」又は「懸垂」状態にされ、複数個の
コンタクト・テールがスロットたる開口20を通じて絶
縁ハウジング8の外方に延在している。
【0041】図20は3種類の形式の接地ブレード・コ
ンタクト38の受け入れに適合したコネクタのアッセン
ブリー面を示しており、コンタクト受入れ空洞16の一
方の空洞には内部に配設された接地ブレード・コンタク
ト38を備えている。図21及び22はコンタクト保持
チャンネル16a、コンタクト位置付けチャンネル2
1、コンタクト保持チャンネル16a内のコンタクト保
持部たる保持ラグ58の位置とコンタクト位置付けチャ
ンネル21内の舌部54の位置を図解している断面図で
ある。これらの図は更に絶縁ハウジング8内の接地ブレ
ード・コンタクト38の位置を安定化させる目的でコン
タクト受入れ空洞16の側壁37に押し付けられる1つ
の接地ブレード・コンタクト38を示している。
【0042】図23は第2接続部の4個のコンタクト・
テール52が回路板たるガイド・モジュール90の孔9
2を通じてそれぞれ係合した状態でのブレード・コネク
タ4と絶縁ハウジング内に固定されている接地ブレード
・コンタクト38の断面図である。図23から理解され
る如く、絶縁ハウジング8の前方部分はレセプタクル・
コネクタ6を受け入れるシュラウド12を定め、シュラ
ウド12の一部分は回路板たるガイド・モジュール90
を越えて且つその下方に延在している。整合しているレ
セプクル・コネクタ6は複数個のコンタクト・テールを
介して回路板250に設置されている。
【0043】図24は絶縁ハウジング8への組み立て時
にコンタクト受け入れスロットたる開口20内に受け入
れられる管状部材として第2接続部が設けてある本発明
により作成されたコンタクトの別の実施形態438であ
る。コンタクト438にはコンタクト中間本体部分35
上の保持ボス56、とげ部462及び保持部上の外方に
向けられたボス454が含まれ、これらの部材はそれぞ
れ保持ボス56、保持とげ部62及び舌部54と同じ様
式にてハウジングのコンタクト保持チャンネル16a内
に受け入れられ、先に説明したのと同じ様式にてコンタ
クト438の第1接続部442を安定化させるのを助け
る。
【0044】電源信号、接地信号又は信号を流す際使用
するのに適した形式のレセプタクル・コンタクト96を
参照しながら本発明について図解する。自己局在化機構
が他の構成のコンタクトと併用出来ることを理解すべき
である。図5、6及び25の電気的コンタクトであるレ
セプタクル・コンタクト96には反対側端部において第
1及び第2接続部106、115を有する本体部たるベ
ース102が含まれている。本体部102は対向する第
1及び第2主要面101、103及び縁部105a、1
05b、105c及び105dを備えている。第1接続
部たるコンタクト・テール106には本体部分たるベー
ス102の縁部105aから延在する複数個のコンタク
ト脚部132、134、136及び138が含まれてい
る。コンタクト脚部のこの配列の第1コンタクト脚部1
32は選択された第1距離d1 にて第2脚部134から
隔置されている。第2脚部134は選択された第2距離
2 分第3脚部136から隔置され、第3及び第4脚部
136、138はそれぞれ距離d3 分隔置されている。
本発明に依れば、第1距離d1 は第2距離d2 とは異な
っている。図示の実施形態において、距離d2 はd3
類似しているがコンタクト脚部が全て同等に隔置され
ず、むしろコンタクト脚部に対して平行な軸線に対し非
対称的になっている限りは、この距離を同等にする必要
はない。第1、第2、第3及び第4脚部132、13
4、136及び138はそれぞれ回路板150上の対応
する第1、第2、第3及び第4貫通孔152、154、
156及び158内に受入れられるよう適合している。
本発明の図解の目的上第2接続部は図7及び図8に示さ
れる如くブレード・コンタクトを受け入れるよう適合し
たバネ・アーム116、112の配列として図示されて
いる。第2接続部はこの構成に限定されないことを理解
すべきである。
【0045】本発明のコンタクトは好適には所望のバネ
特性を有するリン青銅又は他の適切な材料といった金属
の平坦片体から打ち抜き加工され、形成される。実質的
に平坦な部材になっているレセプタクル・コンタクト9
6は回路板上に異なるパターンを異なる局在化配列に対
して提供する目的からハウジング配列内に容易に逆にさ
れる。
【0046】図26及び図27は嵌合面74、接地面た
るコンタクト受入れ面76、電気的コンタクトたるレセ
プタクル・コンタクト96を受け入れるような構成にさ
れたコンタクト受入れ空洞83を有する絶縁ハウジング
72を含む代表的な電気コネクタたるレセプタクル・コ
ネクタ6を示している。これらの図はレセプタクル・コ
ンタクト16がその2個の局在化された向きにある状態
で個々の回路板150、250に設置されたコネクタ・
アッセンブリーたるレセプタクル・コネクタ6を示して
いる。図26はアッセンブリーが回路板150に設置さ
れ、第1端子脚部132が貫通孔152内に配設され、
第2、第3及び第4コンタクト脚部134、136及び
138がそれぞれ貫通孔154、156及び158内に
配設された状態になった第1配向状態での電気的コンタ
クトたるレセプタクル・コンタクト96を示している。
図27において、コンタクト端子たるレセプタクル・コ
ンタクト96は第1端子脚部132が貫通孔252内に
配設され、第2、第3及び第4端子脚部134、136
及び138がそれぞれ貫通孔254、256及び258
内に配設された状態で回路板250に対して配向された
状態にて示してある。
【0047】図28は回路板150から分解された電源
レセプタクル・コネクタ6を図解している。レセプタク
ル・コネクタ6は個々の空洞83内に配設された2個の
コンタクト96を有し、一方のコンタクト96は絶縁ハ
ウジング72から分解され、回路板150内の個々の貫
通孔と嵌合している。この図から理解される如く3個の
レセプタクル・コネクタ6及び特に各3個の同一のコン
タクトの第1脚部132は回路板上でのコネクタの適切
な位置付けを確実にするため特定の様式でレセプタクル
・コネクタ6を配向させる。
【0048】図29は1つのコンタクト96と複数個の
信号コンタクト370を有するコネクタ・アッセンブリ
ーの別の実施形態6’を示している。レセプタクル・コ
ネクタ6’には嵌合面274、接地面276、端子16
を受け入れる構成にされた空洞283、個々のコンタク
ト370を受け入れる構成にされた複数個の空洞383
を有するハウジング172が含まれている。回路板35
0にはコンタクト96の個々のコンタクト脚部132、
134、136、138を局在化された配向にて受け入
れる貫通孔352、354、356、358のカラム及
びピン端子たる信号コンタクト370の列を受け入れる
信号貫通孔372の列が含まれている。
【0049】図30は本発明に従って作成されたコンタ
クトの別の実態形態26を示す。このコンタクトには第
1及び第2接続部206、215と、本体202の共通
縁部205aから延在している3個の脚部232、23
4、236を有する本体202が含まれている。第1脚
部232は第2脚部234から距離d1'分隔置され、第
2脚部は逆に第3脚部236から距離d2'分隔置されて
いる。
【0050】
【発明の効果】前掲の説明から理解される如く、本発明
のコンタクト端子は自己局在化されており製造上コスト
的に有利であり、コネクタを回路板に設置する付加的局
在化機構の必要性を無くすものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】ブレード・コネクタとレセプタクル・コネクタ
を含み、ブレード・コネクタがそのコンタクト・ブレー
ドを明らかにする意味で部分的に省略されている状態で
部分的に模式的に示され、レセプタクル・コネクタが断
面で示されている電気的電源モジュールの形態になった
電気コネクタ・アッセンブリーの分解立面図である。
【図2】ブレードとレセプタクル・コネクタの組み合わ
せにおける個々の段階を示す点が異なり、ブレード・コ
ネクタが部分的形態にて示されている、図1と同様の図
である。
【図3】ブレードとレセプタクル・コネクタの組み合わ
せにおける個々の段階を示す点が異なり、ブレード・コ
ネクタが部分的形態にて示されている、図1と同様の図
である。
【図4】ブレードとレセプタクル・コネクタの組み合わ
せにおける個々の段階を示す点が異なり、ブレード・コ
ネクタが部分的形態にて示されている、図1と同様の図
である。
【図5】コネクタの嵌合する接地コンタクトの分解等角
図である。
【図6】コネクタの嵌合する電源コンタクトの分解等角
図である。
【図7】図1に対して直角に描いた図1に示されている
電源モジュールの長手方向断面図である。
【図8】嵌合関係にてコネクタ同士を示し図7より拡大
した尺度で描いてある図7と同様の図である。
【図9】別の実施形態を図解し、接地コンタクトの組み
合わせにおける個々の段階を示す、嵌合している接地コ
ンタクトの立面図である。
【図10】別の実施形態を図解し、接地コンタクトの組
み合わせにおける個々の段階を示す、嵌合している接地
コンタクトの立面図である。
【図11】別の実施形態を図解し、接地コンタクトの組
み合わせにおける個々の段階を示す、嵌合している接地
コンタクトの立面図である。
【図12】図9に示されたコンタクトの端面図である。
【図13】図10に示されたコンタクトの端面図であ
る。
【図14】図11に示されたコンタクトの端面図であ
る。
【図15】本発明に従って作成された電源モジュールと
マザー・ボードに設置された信号モジュール、ドーター
板上における電源モジュールと信号モジュールの対応す
る補合配列の模式図である。
【図16】ハウジングのコンタクト受入れ通路内に配設
された本発明に従って作成された電気的コンタクトを有
するコネクタの横断面図である。
【図17】保持機構の部分を図解している図16の拡大
部分図である。
【図18】コンタクトがハウジングから分解された状態
の図16の図と同様の図である。
【図19】図16のコンタクトの斜視図である。
【図20】図16のコネクタのアッセンブリー面の平坦
な平面図である。
【図21】図16の6−6線における断面図である。
【図22】図21の分解図である。
【図23】嵌合するコネクタに組み合わされた本発明の
コネクタを有する嵌合したコネクタ・アッセンブリーの
断面図である。
【図24】本発明に従って作成されたコンタクトの別の
実施形態の斜視図である。
【図25】本発明に従って作成され、回路板から分解さ
れた電気的コンタクトの斜視図である。
【図26】内部に配設された図25のコンタクトを有
し、その可能性のある配向の1つの配向にて回路板に設
置されたコネクタ・アッセンブリーの横断面図である。
【図27】第2局在化配向における電気的コンタクトを
示す図26と同様の図である。
【図28】回路板から分割された図25の複数個のコン
タクトを有するレセプタクル・コネクタの斜視図であ
る。
【図29】図25の単一コンタクトと複数個の他のコン
タクトを有するレセプタクル・コネクタの別の実施形態
の斜視図である。
【図30】本発明に従って作成された電気的コンタクト
の別の実施形態を示す図である。
【符号の説明】
2 電気的電源モジュール 4 ブレード・コネクタ 6 レセプタクル・コネクタ 6’ コネクタ・アッセンブリーの別の実施形態 8 絶縁ハウジング 10 本体 12 シュラウド 14 面 16 コンタクト受入れ空洞 16a コンタクト保持チャンネル 16b コンタクト保持チャンネルの前端部 17 空洞 18 コンタクト受入れ開口 20 開口 21 コンタクト位置付けチャンネル 22 端壁 24 側壁 25 側壁 26 コンタクト保持リブ 27 前方基壁 28 内部空洞 29 切り欠き 30 側壁 32 側壁 33 ハウジング部 34,36 案内テーパー部 35 中間本体部分 38 接地ブレード・コンタクト 38’ ブレード・コンタクト 40 後方ブレード支持板 42 コンタクト・ブレード 42’ ブレード 44 遷移首部 46 直線状後方縁部 48 横方向縁部 50 横方向縁部 52 コンタクト・テール 53 アーム 54 係止用舌部 56 保持ボス 58 保持ラグ 60 前方縁部 62 保持とげ部 64 タブ 66 前方縁部 68 電源ブレード・コンタクト 70 コンタクト・ブレード 71 直線状前方縁部 72 絶縁ハウジング 74 嵌合面 76 コンタクト受入れ面 78 側壁 80 端壁 82 中央コンタクト受入れ空洞 83 コンタクト受入れ空洞 84 横方向コンタクト受入れ空洞 86 コンタクト・ブレード案内スロット 88 仕切り 92 コンタクト 96 レセプタクル・コンタクト 100 外側縁部 101 第1主要面 102 後方延在ベース 103 第2主要面 104 保持ボス 105a,105b,105c,105d 縁部 106 コンタクト・テール 108 コンタクト・バネ 110 コンタクト面 112 バネ・アーム 114,116 コンタクト・バネ 115 第2接続部 118 ストラップ 120 コンタクト面 122 曲げ部分 124 開口部 132,134,136,138 コンタクト脚部 140,142,144,隆起エリア 146 保持リブ 150 回路板 152,154,156,158 貫通孔 172 ハウジング 202 本体 206,215 接続部 205a 共通縁部 250 回路板 252 貫通孔 254,256,258 貫通孔 274 嵌合面 276 接地面 350 回路板 352,354,356,358 貫通孔 370 信号コンタクト 372 信号貫通孔 438 コンタクト 442 第1接続部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ティモシー リー コーカー アメリカ合衆国 ペンシルバニア州 17011 キャンプ ヒル フューチャリテ ィ ドライブ 364 (72)発明者 ウイリアム エドワード ベイス アメリカ合衆国 ペンシルバニア州 17109 ハリスバーグ プリマス ストリ ート 4311

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属板を打抜き形成する略平板状であっ
    て、対向する一対の接触部を有する雌型コンタクトの前
    記接触部間に挿入接触する雄型コンタクトにおいて、 前記雌型コンタクトへの挿入方向に延びる略一定幅の接
    触ブレードと、 該接触ブレードの先端の略中央から前記挿入方向へ延
    び、前記接触ブレードの幅より狭いタブとを具えること
    を特徴とする雄型コンタクト。
  2. 【請求項2】 前記接触ブレードには相互に反対面に突
    出する凸条が前記挿入方向に沿って形成されていること
    を特徴とする請求項第1項に記載の雄型コンタクト。
  3. 【請求項3】 略平板状の雄型コンタクトが挿入接触す
    る、対向する第1及び第2接触部を有する雌型コンタク
    トにおいて、 略矩形状の金属板に前記雄型コンタクトの挿入端側が閉
    じた略U字状のスロットを形成すると共に該スロットの
    外周部分を基部近傍からオフセットして前記第1接触部
    を形成し、前記スロットの内部のビーム状部により前記
    第2接触部を形成したことを特徴とする雌型コンタク
    ト。
  4. 【請求項4】 略平板状の雄型コンタクトと、対向する
    第1及び第2接触部を有し該両接触部間に前記雄型コン
    タクトを挿入接触するように成した雌型コンタクトとを
    含む一対の嵌合コンタクトにおいて、 前記雄型コンタクトは幅の広い略矩形状の接触ブレード
    と、該接触ブレードの前端の略中央から前方へ延びる幅
    の狭いタブを有し、 前記雌型コンタクトは、前記雄型コンタクトの前記接触
    ブレードと略等しい幅の略矩形状の金属板に前記タブと
    略等しい幅のビーム部を残して略U字状のスロットを設
    け、該スロットの外周を前記ビーム部に対してオフセッ
    トして前記第1及び第2接触部を形成したことを特徴と
    する一対の嵌合コンタクト。
JP32534495A 1994-12-15 1995-12-14 一対の嵌合コンタクトおよび電気コネクタ組立体 Expired - Lifetime JP3647951B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/356,620 US5582519A (en) 1994-12-15 1994-12-15 Make-first-break-last ground connections
US41204495A 1995-03-28 1995-03-28
US41217795A 1995-03-28 1995-03-28
US08/412044 1995-03-28
US08/356620 1995-03-28
US08/412177 1995-03-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08255658A true JPH08255658A (ja) 1996-10-01
JP3647951B2 JP3647951B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=27408275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32534495A Expired - Lifetime JP3647951B2 (ja) 1994-12-15 1995-12-14 一対の嵌合コンタクトおよび電気コネクタ組立体

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0717468B1 (ja)
JP (1) JP3647951B2 (ja)
KR (1) KR100406182B1 (ja)
DE (1) DE69525138T2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002063960A (ja) * 2000-08-16 2002-02-28 Taiko Denki Co Ltd 大電流接続端子とそれを用いたコネクタ
JP2003503823A (ja) * 1999-06-29 2003-01-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 電力およびガイダンスコネクタ
JP2006253142A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Erni Elektroapparate Gmbh 差込コネクタのためのばね形ソケット
JP2007311361A (ja) * 1997-02-07 2007-11-29 Teradyne Inc 高速、高密度電気コネクタ
JP2008059866A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Mac Eight Co Ltd プリント基板間の接続具
JP2010080110A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Kel Corp 嵌合型コネクタ
JP2011054480A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Yazaki Corp コネクタ用ターミナル
CN102157825A (zh) * 2011-01-13 2011-08-17 中航光电科技股份有限公司 电源孔接触件及其接触片以及电连接器
JP2014147311A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Makita Corp 操作棹を有する作業機
JP2020145079A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 ヒロセ電機株式会社 端子及び該端子を有する電気コネクタ
CN112670730A (zh) * 2019-10-15 2021-04-16 广濑电机株式会社 连接器

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19726856C1 (de) * 1997-06-24 1998-10-08 Siemens Ag Flachstecker für elektrische Steckverbindungen
KR100496165B1 (ko) * 1997-09-04 2005-09-08 삼성전자주식회사 하드디스크드라이브의션트콘넥터지그
US6709298B2 (en) * 2001-04-06 2004-03-23 Litton Systems, Inc. Insulator coring and contact configuration to prevent pin stubbing in the throat of tuning fork socket connector contacts
US6890214B2 (en) * 2002-08-21 2005-05-10 Tyco Electronics Corporation Multi-sequenced contacts from single lead frame
US20110059652A1 (en) * 2009-09-10 2011-03-10 Amphenol Corporation Multi-pathway connector for circuit boards
DE102010006483A1 (de) * 2010-02-02 2011-08-04 Wilo Se, 44263 Anschlusselement mit Messerkontakt und Pressfit-Kontakt
DE102011016299A1 (de) * 2011-04-07 2012-10-11 Yamaichi Electronics Deutschland Gmbh Testkontaktor für eine Leiterplatte, Verwendung und Verfahren zum Prüfen
JP5466679B2 (ja) * 2011-09-13 2014-04-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動アクチュエータの電子回路装置
US11177599B2 (en) * 2019-01-28 2021-11-16 TE Connectivity Services Gmbh Power connector for a bus bar
US20220407250A1 (en) * 2021-06-21 2022-12-22 Milwaukee Electric Tool Corporation Electrical push-pin connector

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1374648A (fr) 1963-10-31 1964-10-09 Pirelli élément de contrat électrique
US4175821A (en) * 1978-05-15 1979-11-27 Teradyne, Inc. Electrical connector
US4384754A (en) * 1980-11-17 1983-05-24 Amp Incorporated Multi-plane connectors
US5169324A (en) * 1986-11-18 1992-12-08 Lemke Timothy A Plug terminator having a grounding member
US5104329A (en) * 1990-09-21 1992-04-14 Amp Incorporated Electrical connector assembly
US5116230A (en) 1991-04-09 1992-05-26 Molex Incorporated Coaxial cable connector

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4589362B2 (ja) * 1997-02-07 2010-12-01 テラダイン・インコーポレーテッド 高速、高密度電気コネクタ
JP2007311361A (ja) * 1997-02-07 2007-11-29 Teradyne Inc 高速、高密度電気コネクタ
JP2003503823A (ja) * 1999-06-29 2003-01-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 電力およびガイダンスコネクタ
JP2002063960A (ja) * 2000-08-16 2002-02-28 Taiko Denki Co Ltd 大電流接続端子とそれを用いたコネクタ
JP2006253142A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Erni Elektroapparate Gmbh 差込コネクタのためのばね形ソケット
JP2008059866A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Mac Eight Co Ltd プリント基板間の接続具
JP2010080110A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Kel Corp 嵌合型コネクタ
JP2011054480A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Yazaki Corp コネクタ用ターミナル
CN102157825A (zh) * 2011-01-13 2011-08-17 中航光电科技股份有限公司 电源孔接触件及其接触片以及电连接器
JP2014147311A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Makita Corp 操作棹を有する作業機
JP2020145079A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 ヒロセ電機株式会社 端子及び該端子を有する電気コネクタ
KR20200107815A (ko) * 2019-03-07 2020-09-16 히로세덴끼 가부시끼가이샤 단자 및 그 단자를 갖는 전기 커넥터
CN112670730A (zh) * 2019-10-15 2021-04-16 广濑电机株式会社 连接器
JP2021064527A (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 ヒロセ電機株式会社 コネクタ
CN112670730B (zh) * 2019-10-15 2024-09-06 广濑电机株式会社 连接器

Also Published As

Publication number Publication date
EP0717468A2 (en) 1996-06-19
EP0717468A3 (en) 1998-01-28
KR960027070A (ko) 1996-07-22
JP3647951B2 (ja) 2005-05-18
DE69525138D1 (de) 2002-03-14
EP0717468B1 (en) 2002-01-23
KR100406182B1 (ko) 2004-03-18
DE69525138T2 (de) 2002-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5582519A (en) Make-first-break-last ground connections
US6210240B1 (en) Electrical connector with improved terminal
EP0795929B1 (en) Electric connector assembly with improved retention characteristics
US7588443B2 (en) Board-to-board electrical connector assembly
JPH08255658A (ja) 雄型コンタクト、雌型コンタクトおよび一対の嵌合コンタクト
US6776646B2 (en) Electrical connector assembly having locking member
US7422465B2 (en) Electrical connector having flexible mating portion
US5667392A (en) Electrical connector with stabilized contact
US5161987A (en) Connector with one piece ground bus
US6270379B1 (en) Connector with securely retained contacts
US20050227524A1 (en) Modular jack with a detective switch
US20050112952A1 (en) Power jack connector
US9853403B1 (en) Board to board connector assembly, female connector and male connector
JP2869027B2 (ja) 接続ピンのアラインメント装置及びこれと電気コネクタとの組み合わせ
US7229298B2 (en) Electrical connector having an improved grounding path
US7670174B2 (en) Low profile electrical connector
US11735862B2 (en) Electrical connector assembly having improved locking portions
US7086889B2 (en) Interlocking member for an electrical connector
US20010021609A1 (en) Battery connector
US7618268B2 (en) Electrical connector with reliable mating frame mating with another connector
US6629853B2 (en) Self-aligning power connector system
US6652302B1 (en) Electrical connector with pivotable contact
US6287129B1 (en) Card connector assembly
US6749445B1 (en) Electrical connector with spacer
US7517249B1 (en) Electrical connector assembly having retention structure

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term