Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH08235112A - 計算機システムの分散ジョブ管理方式 - Google Patents

計算機システムの分散ジョブ管理方式

Info

Publication number
JPH08235112A
JPH08235112A JP4196895A JP4196895A JPH08235112A JP H08235112 A JPH08235112 A JP H08235112A JP 4196895 A JP4196895 A JP 4196895A JP 4196895 A JP4196895 A JP 4196895A JP H08235112 A JPH08235112 A JP H08235112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
computer
computers
terminal
execution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4196895A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzo Bessho
雄三 別所
Daizo Kikko
大造 橘高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4196895A priority Critical patent/JPH08235112A/ja
Publication of JPH08235112A publication Critical patent/JPH08235112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は計算機システムの分散ジョブ管理
方式において、計算機システムに要求されたジョブを分
散して処理する際、必要最小限の情報で利用者は複数の
計算機に対して互換性を意識せずにジョブを投入し実行
でき、かつ各計算機の負荷を軽減する。 【構成】 複数の計算機(2A、2B)と端末側計算機
(3)とによって構成される計算機システムで、端末側
計算機(3)に、ジョブとその要求されたジョブを実行
する計算機との対応を明記した業務情報テーブル(6)
を配し、ジョブ投入先決定手段(5)で要求された業務
を受け付けるとこの業務情報テーブル(6)を検索して
ジョブの投入先の計算機を決める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は計算機システムの分散ジ
ョブ管理方式に関し、特に異機種複数の計算機や新旧複
数の計算機と端末側計算機によって構成された計算機シ
ステムで要求されるジョブを分散して処理する場合に適
用し得る。
【0002】
【従来の技術】従来、異機種複数の計算機における分散
ジョブ管理方式として、特開平5−257912号公報
のようなものがある。この分散ジョブ管理方式では、全
ての計算機に共通な運用制御の機能に対応するコマンド
と各計算機に固有な運用制御の機能に対応するコマンド
とを共に受け付け、あるコマンドを受け付けた場合に運
用制御情報データベースを参照して、コマンドに対応す
る機能に係わるジョブの実行に適合する送信先の計算機
を決定する手法である。
【0003】この分散ジョブ管理方式では、まず端末に
対してコマンドを投入すると、端末は受け取ったコマン
ドが適正であるか否かをチェックする。適正であった場
合は、コマンドの対応する運用制御の機能及びコマンド
体系から送信先計算機を判定するか、または運用制御情
報データベースを参照することにより、コマンドに対応
する機能に係わるジョブの実行に適合する計算機を判定
する。
【0004】送信先の計算機を判定した後は、送信先の
計算機を示す情報と共にネットワークプロトコルに従っ
た通信符号に変換して送信先計算機に送信する。コマン
ドを受信した計算機は、コマンドをネットワークプロト
コルの通信符号から、自らの計算機において理解できる
通信符号に復号し、コマンドを実行する。また投入する
コマンドに対して送信先を指定することもできる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが従来の分散ジ
ョブ管理方法においては、コマンド毎に対応する機能に
係わるジョブの実行に適合する計算機を判定し、ジョブ
を投入しているため、アプリケーション等のプログラム
については、ジョブを分散させることができない問題が
あった。
【0006】また全ての計算機に共通な運用制御の機能
に対応するコマンドと、各計算機に固有な運用制御の機
能に対応するコマンドとを一緒に受け付けているため、
各計算機の運用制御情報を全て保存しなくてはならず、
運用制御情報データベースに登録する情報が大きくな
り、管理が困難になってしまう問題があった。
【0007】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、必要最小限の情報で複数の計算
機に対して互換性を意識せずにジョブを投入し実行で
き、かつ各計算機の負荷を軽減できる計算機システムの
分散ジョブ管理方式を得ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係る計算機シ
ステムの分散ジョブ管理方式は、複数の計算機と端末側
計算機とによって構成され、要求されたジョブを分散し
て処理する計算機システムの分散ジョブ管理方式におい
て、端末側計算機は、要求されたジョブとその要求され
たジョブを実行する計算機との対応を明記した業務情報
テーブルと、要求された業務を受け付け、業務情報テー
ブルを検索してジョブの投入先の計算機を決めるジョブ
投入先決定手段とを備えるものである。
【0009】また次の発明に係る計算機システムの分散
ジョブ管理方式で、端末側計算機は、さらに、ジョブ投
入先決定手段で決定されたジョブの投入先の計算機に対
して、投入前に予めジョブを投入する旨を通知するジョ
ブ投入通知手段と、投入先の計算機へジョブを投入する
と共に実行を要求するジョブ実行要求手段とを備え、複
数の計算機は、それぞれ端末側計算機のジョブ投入通知
手段によって、ジョブを投入する旨の通知を受け付け、
ジョブの実行を準備するジョブ投入受付手段を備えるも
のである。
【0010】また次の発明に係る計算機システムの分散
ジョブ管理方式は、複数の計算機と端末側計算機とによ
って構成され、要求されるジョブを分散して処理する計
算機システムの分散ジョブ管理方式において、端末側計
算機は、要求されたジョブを解析して、複数のジョブグ
ループに分割するジョブ解析手段と、その分割した複数
のジョブグループ毎に対応する計算機にジョブの投入先
を決定するジョブ投入先決定手段とを備えるものであ
る。
【0011】また次の発明に係る計算機システムの分散
ジョブ管理方式は、複数の計算機と端末側計算機とによ
って構成され、要求されたジョブを分散して処理する計
算機システムの分散ジョブ管理方式において、複数の計
算機は、端末側計算機から投入されるジョブに応じたジ
ョブ制御言語やロードモジュール等のプログラムを取得
するプログラム取得手段と、そのプログラム取得手段で
取得したプログラムを解析するプログラム解析手段と、
そのプログラム解析手段の解析結果に応じて実行可能か
否か判断し、実行可能なときジョブを実行するものであ
る。
【0012】また次の発明に係る計算機システムの分散
ジョブ管理方式で、複数の計算機は、さらに、プログラ
ム解析手段の解析結果を端末側計算機へ通知し、その端
末側計算機からジョブ実行の要求があった場合には、ジ
ョブを実行するジョブ実行制御手段を備え、端末側計算
機は、複数の計算機より通知されるプログラム解析手段
の解析結果に応じて、決定されたジョブの投入先の計算
機が複数存在した場合に、どの計算機にジョブを投入す
るかの優先順位情報が明記された計算機情報テーブル
と、その計算機情報テーブルを参照して、ジョブの投入
先を決定するジョブ投入先決定手段と、その決定した投
入先の計算機へジョブを投入すると共に実行を要求する
ジョブ実行要求手段とを備えるものである。
【0013】また次の発明に係る計算機システムの分散
ジョブ管理方式は、複数の計算機と端末側計算機とによ
って構成され、要求されたジョブを分散して処理する計
算機システムの分散ジョブ管理方式において、端末側計
算機は、投入されるジョブに応じたジョブ制御言語やロ
ードモジュール等のプログラムを取得するプログラム取
得手段と、そのプログラム取得手段で取得したプログラ
ムを解析するプログラム解析手段と、そのプログラム解
析手段の解析結果に応じて、複数の計算機のうち実行可
能な計算機を判断し、その実行可能な計算機にジョブを
投入すると共に実行を要求するジョブ実行要求手段とを
備えるものである。
【0014】また次の発明に係る計算機システムの分散
ジョブ管理方式は、複数の計算機と端末側計算機とによ
って構成され、要求されたジョブを分散して処理する計
算機システムの分散ジョブ管理方式において、端末側計
算機は、要求されたジョブの実行要求を複数の計算機に
ブロードキャストするジョブ実行要求ブロードキャスト
手段と、複数の計算機からのジョブ実行要求の問い合わ
せに対する回答に応じて、ジョブの投入先を決定するジ
ョブ投入先決定手段と、そのジョブ投入先決定手段の決
定に応じた投入先の計算機に、ジョブを投入すると共に
実行を要求するジョブ実行要求手段とを備え、複数の計
算機は、それぞれ自計算機が担当するジョブを記憶する
業務実行テーブルと、端末側計算機からブロードキャス
トされたジョブ実行要求に応じたジョブを業務実行テー
ブルから参照するジョブ実行要求受付手段と、その参照
結果として対応するジョブが見つかったか否かを端末側
計算機に回答するジョブ実行要求回答手段とを備えるも
のである。
【0015】また次の発明に係る計算機システムの分散
ジョブ管理方式で、端末側計算機は、さらに、計算機か
らの回答に応じて、対象となる計算機が複数存在した場
合、どの計算機にジョブを投入するのかの優先順位情報
が明記された計算機情報テーブルと、計算機情報テーブ
ルを参照してジョブを投入する計算機を決定するジョブ
投入先決定手段とを備えるものである。
【0016】また次の発明に係る計算機システムの分散
ジョブ管理方式で、端末側計算機は、さらに、ジョブに
応じてそのブロードキャストを行う計算機が明記された
計算機情報テーブルと、ジョブ実行要求をブロードキャ
ストする前に計算機情報テーブルを参照して、予めブロ
ードキャストする計算機を決定するブロードキャスト先
決定手段とを備えるものである。
【0017】
【作用】複数の計算機と端末側計算機とによって構成さ
れる計算機システムで、端末側計算機に、要求されたジ
ョブとその要求されたジョブを実行する計算機との対応
を明記した業務情報テーブルを配し、ジョブ投入先決定
手段で要求された業務を受け付けるとこの業務情報テー
ブルを検索してジョブの投入先の計算機を決める。これ
により、計算機システムに要求されるジョブを分散して
処理する際、必要最小限の情報で複数の計算機に対して
互換性を意識せずにジョブを投入し実行でき、その分各
計算機の負荷を軽減できる。
【0018】また、端末側計算機は、さらに、ジョブ投
入先決定手段で決定されたジョブの投入先の計算機に対
して、投入前に予めジョブを投入する旨を通知した後
に、投入先の計算機へジョブを投入すると共に実行を要
求する。複数の計算機は、それぞれ端末側計算機からの
ジョブを投入する旨の通知を受け付け、ジョブの実行を
準備する。これにより、ジョブ投入後、即時対象計算機
においてジョブを実行でき、計算機側の負荷を一段と軽
減できる。
【0019】また、端末側計算機で、要求されたジョブ
を解析して複数のジョブグループに分割し、その分割し
た複数のジョブグループ毎に対応する計算機にジョブの
投入先を決定する。これにより、計算機システムに要求
されるジョブを分散して処理する際、必要最小限の情報
で複数の計算機に対して互換性を意識せずにジョブを投
入し実行でき、その分各計算機の負荷を軽減できる。
【0020】また、それぞれ複数の計算機で、端末側計
算機から投入されるジョブに応じたジョブ制御言語やロ
ードモジュール等のプログラムを取得すると共に解析
し、その解析結果に応じて実行可能か否か判断して、実
行可能なときジョブを実行する。これにより、計算機シ
ステムに要求されたジョブを分散して処理する際、必要
最小限の情報で複数の計算機に対して互換性を意識せず
にジョブを投入し実行でき、その分各計算機の負荷を軽
減できる。
【0021】また、複数の計算機は、さらに、プログラ
ム解析手段の解析結果を端末側計算機へ通知し、端末側
計算機からジョブ実行の要求があった場合には、ジョブ
を実行し、端末側計算機は、複数の計算機より通知され
るプログラム解析手段の解析結果に応じて、決定された
ジョブの投入先の計算機が複数存在した場合に、どの計
算機にジョブを投入するかの優先順位情報が明記された
計算機情報テーブルを参照して、ジョブの投入先を決定
し、その計算機へジョブを投入すると共に実行を要求す
る。これにより、ジョブの投入先として対応する計算機
が複数存在した場合において、最適な計算機へジョブを
投入し、効率良くジョブを実行できる。
【0022】また、端末側計算機で、投入されるジョブ
に応じたジョブ制御言語やロードモジュール等のプログ
ラムを取得すると共に解析し、その解析結果に応じて、
複数の計算機のうち実行可能な計算機を判断してジョブ
を投入すると共に実行を要求する。これにより、計算機
システムに要求されるジョブを分散して処理する際、必
要最小限の情報で複数の計算機に対して互換性を意識せ
ずにジョブを投入し実行でき、その分各計算機の負荷を
軽減できる。
【0023】また、端末側計算機は、要求されたジョブ
の実行要求をブロードキャストし、複数の計算機からの
ジョブ実行要求の問い合わせに対する回答に応じてジョ
ブの投入先を決定し、その投入先の計算機にジョブを投
入すると共に実行を要求する。複数の計算機は、それぞ
れ自計算機が担当するジョブを業務実行テーブルに記憶
し、端末側計算機からブロードキャストされたジョブ実
行要求に応じたジョブを業務実行テーブルから参照し、
対応するジョブが見つかったか否かを端末側計算機に回
答する。これにより、計算機システムに要求されるジョ
ブを分散して処理する際、必要最小限の情報で複数の計
算機に対して互換性を意識せずにジョブを投入し実行で
き、その分各計算機の負荷を軽減できる。
【0024】また、端末側計算機は、さらに、計算機か
らの回答に応じて、対象となる計算機が複数存在した場
合、どの計算機にジョブを投入するのかの優先順位情報
が明記された計算機情報テーブルを参照してジョブを投
入する計算機を決定する。これにより、ブロードキャス
トの結果、対応する計算機が複数存在した場合におい
て、最適な計算機へジョブを投入できる。
【0025】また、端末側計算機は、さらに、ジョブに
応じてそのブロードキャストを行う計算機が明記された
計算機情報テーブルを参照して、予めブロードキャスト
する計算機を決定する。これにより、必要最小限の計算
機に対してのみブロードキャストすれば良いため、不必
要な通信を減らすことができる。
【0026】
【実施例】以下図面について、この発明の一実施例を説
明する。
【0027】実施例1.図1においては全体として本発
明による計算機システムの分散ジョブ管理方式の実施例
1を示し、計算機システム1として第1及び第2の計算
機2A、2Bと端末側計算機3が、ネットワーク4で接
続されている。この実施例の場合、端末側計算機3は、
利用者からのジョブを受け付け投入先の計算機を決定す
るジョブ投入先決定手段5と、業務に対応した計算機が
明記された業務情報テーブル6を含んで構成されてい
る。
【0028】従って利用者が、端末側計算機3にジョブ
を投入すると、このジョブが端末側計算機3のジョブ投
入先決定手段5で受け付けられ、このジョブ投入先決定
手段5によって投入されたジョブに対応する計算機を業
務情報テーブル6から検索する。この検索結果として、
ジョブ投入先決定手段5によってジョブに対応する計算
機が決定される。これにより端末側計算機3は、決定さ
れた計算機に対して、ジョブを投入し実行を要求する。
【0029】この実施例の構成において、例えば図2に
示すような、業務情報テーブル6の内容が保持されてい
る端末側計算機3に、利用者がジョブとして基幹業務を
投入した場合、端末側計算機3のジョブ投入先決定手段
5が業務情報テーブル6を参照し、ジョブの投入先とし
て第1の計算機2Aを選択する。この結果基幹業務のジ
ョブが第1の計算機2Aに投入されて実行される。これ
に対して、利用者がジョブとして新規業務を投入した場
合には、ジョブの投入先として第2の計算機2Bが選択
され、新規業務のジョブが第2の計算機2Bに投入され
実行される。
【0030】この実施例の構成によれば、端末側計算機
3に、要求されたジョブとその要求されたジョブを実行
する計算機との対応を明記した業務情報テーブル6を配
し、ジョブ投入先決定手段5で要求された業務を受け付
けるとこの業務情報テーブル6を検索してジョブの投入
先の計算機を決めることにより、計算機システム1に要
求されるジョブを分散して処理する際、必要最小限の情
報で複数の計算機2A、2Bに対して互換性を意識せず
にジョブを投入し実行でき、その分各計算機の負荷を軽
減できる。
【0031】実施例2.図1との対応部分に同一符号を
付した図3は、この発明の実施例2について示し、端末
側計算機3は、実施例1について上述したジョブ投入先
決定手段5に加えて、ジョブ投入通知手段7とジョブ実
行要求手段8を含んで構成されている。この実施例の場
合、ジョブ投入通知手段7はジョブ投入先決定手段5の
決定したジョブ投入先の計算機に、ジョブを投入する旨
を通知する。またジョブ実行要求手段8は、決定したジ
ョブ投入先の計算機に実際にジョブを投入し実行を要求
する。
【0032】またそれぞれ計算機2A、2Bは、ジョブ
投入受付手段9A、9Bを含んで構成されている。この
ジョブ投入受付手段9A、9Bは、端末側計算機3から
ジョブを投入する旨の通知がきたときに、このジョブを
実行するために必要なメモリ等の資源を確保する。この
後、端末側計算機3から実際にジョブが投入され実行が
要求されると、確保した資源を用いて直ちにジョブを実
行する。
【0033】この実施例の構成によれば、実施例1と同
様な効果に加えて、決定された投入先の計算機2に予め
ジョブの投入を通知した後に、実際にジョブを投入し実
行を要求することにより、投入対象の計算機2側でジョ
ブの実行を準備でき、その分ジョブ投入後、直ちにジョ
ブを実行できる。
【0034】実施例3.図3との対応部分に同一符号を
付した図4は、この発明の実施例3について示し、端末
側計算機3は、実施例2について上述したジョブ投入先
決定手段5及びジョブ実行要求手段8に加えて、ジョブ
解析手段10を含んで構成されている。この実施例の場
合、ジョブは図5に示すように、スタートジョブ(star
t job )とエンドジョブ(end job )との間に複数のジ
ョブステップが記述されたジョブグループを、複数組み
合わせて記述したジョブ制御言語(JCL)によって投
入される。なおジョブグループ毎に実行する計算機が指
定され、例えばスタートジョブに続いて計算機名として
明記されている。
【0035】従って端末側計算機3では、まずジョブ解
析手段10によって受け付けたジョブのジョブステップ
を解析して複数のジョブグループに分割する。分割した
結果、ジョブ投入先決定手段5は、ジョブグループ毎に
投入先の計算機を決定し、ジョブ実行要求手段8が各ジ
ョブグループ毎に投入先の計算機にジョブを投入し実行
を要求する。
【0036】この実施例の構成において、端末側計算機
3が、図5に上述したようなJCLを受け付けたときに
は、ジョブ解析手段10でジョブが解析されると、スタ
ートジョブ(start job )とエンドジョブ(end job )
の組が2つあるので、ジョブグループ1及びジョブグル
ープ2に分割される。
【0037】分割されたジョブグループ1、ジョブグル
ープ2は、それぞれ対象とする計算機が明記されている
ので、ジョブ投入先決定手段5でジョブの投入先が決定
される。この結果ジョブ実行要求手段8は、決定された
ジョブグループ毎に、例えばジョブグループ1のジョブ
を第1の計算機2Aに投入し実行を要求し、ジョブグル
ープ2のジョブを第2の計算機2Bに投入し実行を要求
する。
【0038】この実施例の構成によれば、実施例1と同
様の効果に加えて、ジョブを複数のジョブグループに分
割し、その複数のジョブグループ毎に実行を行う計算機
を解析し、ジョブグループ毎に投入先の計算機に投入し
実行を要求することにより、ジョブステップをも含めた
複数のジョブ単位で、最適な計算機への投入ができ、一
段と分散効率の良いジョブを実行できる。
【0039】なおジョブを記述するJCLは、必ずしも
図5に上述した形式になっていなくとも良く、要はジョ
ブが複数のジョブステップを含むジョブグループで構成
され、それぞれのジョブグループ毎に実行する計算機が
明記されていれば、この実施例と同様の効果を実現でき
る。
【0040】またこの実施例では、解析した結果でジョ
ブ投入先を決定し、直ちにジョブを投入して実行を要求
したが、これに加えて、実施例2のように、端末側計算
機3にジョブ通知手段を配すると共に、それぞれの計算
機2A、2Bにジョブ投入受付手段を配し、ジョブを投
入する旨を予め通知しても良い。このようにすれば、こ
の実施例の効果に加えて、実施例2と同様の効果を実現
できる。
【0041】実施例4.図1との対応部分に同一符号を
付した図6は、この発明の実施例4について示し、第1
及び第2の計算機2A、2Bは、それぞれプログラム解
析手段11A、11B及びプログラム取得手段12A、
12Bを含んで構成されている。実際上プログラム解析
手段11A、11Bは、端末側計算機3から実行要求さ
れたジョブに応じたプログラムを解析するものであり、
プログラム取得手段12A、12Bは端末側計算機3か
ら実行要求されたプログラムを取得するものである。ま
たこの計算機システム1の場合、ネットワーク4に第1
及び第2の計算機2A、2Bが共有している共有ディス
ク13が接続されている。
【0042】第1及び第2の計算機2A、2Bが、NF
S(Network File System )マウントのようにデータを
共有しているシステムであるとすると、端末側計算機3
においてジョブに応じたプログラムが受け付けられる
と、第1及び第2の計算機2A、2Bに対してプログラ
ムの実行を要求する。
【0043】第1及び第2の計算機2A、2Bにおいて
は、実行を要求されたプログラムをプログラム取得手段
12A、12Bによって、該当するファイルを共有ディ
スク13から読み込み、自計算機2A、2Bにおいて実
行可能なプログラムであるかどうかをプログラム解析手
段11A、11Bによって解析し、実行可能な場合には
実行する。
【0044】この実施例の構成において、例えば第1の
計算機2AがUNIXマシンであり、第2の計算機2B
がオフィスサーバであるとすると、各計算機2A、2B
は、ファイルを共有しているので、投入されたプログラ
ムを各計算機2A、2Bは解析することができ、各プロ
グラム解析手段11A、11Bによって投入されたプロ
グラムを解析する。
【0045】ここで、投入されたプログラムが、プログ
ラムのヘッダ中にオフィスサーバ用の識別コードが書か
れてあるJCLであれば、第2の計算機2Bのプログラ
ム解析手段11Bは、識別コードを参照することによ
り、オフィスサーバ用のものであることが分かるので、
自計算機において実行可能であることが分かり、第2の
計算機2BはこのJCLを実行する。
【0046】また、投入されたプログラムがUNIX用
のシェルスクリプト等のプログラムであれば、シェルス
クリプトは通常シェルスクリプトである旨の記述がヘッ
ダ部に記述されているので、第1の計算機2Aのプログ
ラム解析手段11Aはその部分を解析することにより、
第1の計算機2Aによってそのシェルスクリプト等のプ
ログラムが実行される。
【0047】さらに、プログラムがロードモジュールで
あっても、同様に解析することができる。つまり通常ロ
ードモジュールには、計算機の識別コード(UNIX、
オフィスコンピュータ等の識別コード)が書かれてある
マジックナンバーが、ヘッダ部に記述されているので、
そのマジックナンバーをプログラム解析手段11A、1
1Bによって参照することにより、対象計算機において
プログラムを実行することができる。
【0048】この実施例の構成によれば、端末側計算機
3から投入されるプログラムを各計算機2A、2Bがそ
れぞれ解析し、その解析結果によってジョブの実行を行
う計算機を決めることにより、利用者が計算機2A、2
Bを意識することなく、1台の計算機を使用するように
複数の計算機を利用でき、かつ各計算機の互換性や負荷
を考慮する必要をなくすことができる。
【0049】また、この実施例では、NFSマウントし
た時の動作を説明したが、NFSマウントされていない
システムにおいても動作することが可能である。この場
合、例えば、端末側から要求されたプログラムをプログ
ラム取得手段によって、RPC(リモートプロシジャコ
ール)等を使って、プログラムを格納している計算機に
対して要求を出すことにより、該当するプログラムを取
得し、プログラム解析手段によって解析するものであ
る。
【0050】実施例5.図6との対応部分に同一符号を
付した図7は、この発明の実施例5について示し、実施
例4の構成に加えて、それぞれ計算機2A、2Bには、
プログラム実行制御手段14A、14Bが付加され、端
末側計算機3にはジョブ投入先決定手段15、ジョブ実
行要求手段16が付加されている。また端末側計算機3
には、各計算機2A、2Bの性能等を考慮した優先順位
情報が明記された計算機情報テーブル17が付加されて
いる。
【0051】この実施例の場合、各計算機2A、2B側
に付加されたジョブ実行制御手段14A、14Bは、端
末側計算機3から実行を要求された各計算機2A、2B
において、プログラム解析結果から実行が可能であった
場合、端末側計算機3へ自計算機で実行可能である旨を
通知し、その通知の後端末側計算機3からプログラムの
実行要求があった場合に、そのジョブを実行するように
制御する。
【0052】また端末側計算機31に付加されたジョブ
投入先決定手段15は、端末側計算機3において受け付
けたプログラムを各計算機2A、2Bに要求し、各計算
機2A、2Bのプログラム解析手段11A、11Bによ
って解析した後、解析した結果実行可能な計算機が複数
であった場合、計算機情報テーブル17を参照し、投入
先を決定するものである。
【0053】この実施例の構成において、実行要求され
たプログラムに対して、計算機2A、2B側のプログラ
ム解析手段11A、11Bによって、自計算機において
実行可能なプログラムであれば、その旨をジョブ実行制
御手段14A、14Bによって、端末側計算機3に通知
する。プログラムの実行可能な、計算機2A、2Bが複
数存在した場合には、端末側計算機3のジョブ投入先決
定手段15が計算機情報テーブル17を参照して、投入
先の計算機を決定する。
【0054】ジョブの投入先が決定した後は、ジョブ実
行要求手段16によって、投入先の計算機へプログラム
の実行を要求する。要求を受けた計算機では、ジョブ実
行制御手段14によって、要求を受け付け要求されたプ
ログラムを実行する。例えば、計算機情報テーブル17
が図8のような内容のとき、第1及び第2の計算機2
A、2Bにおいて共に実行可能なプログラムを要求した
とすると、ジョブ投入先決定手段15によって、計算機
情報テーブル17が参照される。各計算機の優先順位
は、第1の計算機2Aは値「10」、第2の計算機2Bは
値「20」であるので、値「20」の方が優先順位が高いと
すれば、第2の計算機2Bが選択され、プログラムが実
行される。
【0055】この実施例の構成によれば、実施例4と同
様の効果に加えて、計算機2A、2B側で解析した結果
によって、ジョブの実行が可能な計算機が複数存在した
場合、計算機情報テーブル17に明記された各計算機の
性能等を考慮した優先順位に基づいて、ジョブを投入し
実行を要求する計算機を決定することにより、最適な計
算機にジョブを投入し、効率良くジョブを分散して実行
できる。
【0056】実施例6.図6との対応部分に同一符号を
付した図9は、この発明の実施例6について示し、端末
側計算機3は、実行要求されたジョブに応じたプログラ
ムを解析するプログラム解析手段18と、実行要求され
たプログラムを取得するプログラム取得手段19と、プ
ログラムの解析結果から、ジョブの実行を投入先計算機
へ要求するジョブ実行要求手段20を含んで構成されて
いる。
【0057】この実施例の構成において、各計算機2
A、2Bは、NFSマウントのようなデータを共有して
いるシステムであるとすると、端末側計算機3において
は、プログラムが受け付けられると、実行を要求するプ
ログラムをプログラム取得手段19によって、共有ディ
スク13より該当するファイルを読み込み、どの計算機
2A、2Bにおいて実行可能なプログラムであるかどう
かをプログラム解析手段18によって解析する。
【0058】例えば、図9の第1の計算機2AはUNI
Xマシン、第2の計算機2Bはオフィスサーバであると
すると、端末側計算機2Bにおいて、受け付けたプログ
ラムが、ファイルを共有していることにより、解析する
ことができるので、プログラム解析手段18によって投
入されたプログラムを解析する。
【0059】ここで、投入されたプログラムが、プログ
ラムのヘッダ中にオフィスサーバ用の識別コードが書か
れてあるJCLであれば、プログラム解析手段18は、
識別コードを参照することにより、オフィスサーバ用の
ものであることがわかるので、第2の計算機2Bにおい
て実行可能であることから、第2の計算機2Bに対して
JCLを投入し実行を要求する。
【0060】また、投入されたプログラムがUNIX用
のシェルスクリプトなどのプログラムであれば、シェル
スクリプトは通常シェルスクリプトである旨の記述がヘ
ッダ部に記述されているので、プログラム解析手段18
はその部分を解析することにより、第1の計算機2Aへ
対してシェルスクリプトを投入し実行を要求する。
【0061】またプログラムがロードモジュールであっ
ても、同様に解析することができる。つまり、通常ロー
ドモジュールには、計算機の識別コード(UNIX、オ
フィスコンピュータ等の識別コード)が書かれているマ
ジックナンバーが、ヘッダ部に記述されているので、そ
の上記マジックナンバーをプログラム解析手段18によ
って、参照することにより、対象計算機へプログラムの
実行を要求する。
【0062】この実施例の構成によれば、端末側計算機
3においてプログラムを解析し、その解析結果によって
ジョブの実行を行う計算機を決め、ジョブを投入し実行
を要求することにより、データベース等の情報を保持す
ることなく、利用者が計算機を意識することなく、1台
の計算機を使用するように、複数の計算機の利用が行
え、かつ、各計算機の互換性、負荷を考慮する必要をな
くすことができる。
【0063】また、この実施例でも上述した実施例4と
同様に、NFSマウントした時の動作を説明したが、N
FSマウントされていないシステムにおいても動作する
ことが可能である。この場合、例えば、端末側から要求
されたプログラムをプログラム取得手段によって、RP
C(リモートプロシジャコール)等を使って、プログラ
ムを格納している計算機に対して要求を出すことによ
り、該当するプログラムを取得し、プログラム解析手段
によって解析する。
【0064】実施例7.図1との対応する部分に同一符
号を付した図10は、この発明の実施例7について示
す。この実施例の場合、端末側計算機3は、受け付けた
ジョブを各計算機2A、2Bへブロードキャストするジ
ョブ実行要求ブロードキャスト手段21と、各計算機2
A、2Bからの回答結果により、対象計算機へジョブを
投入するジョブ実行要求手段22とを含んで構成されて
いる。
【0065】また、各計算機2A、2Bは、端末側計算
機3からブロードキャストされた要求を受け付け、業務
実行テーブル23A、23Bを参照して、自計算機2
A、2Bで実行可能であるか否か解析するジョブ実行要
求受付手段24A、24Bと、ジョブ実行要求受付手段
24A、24Bによって解析された結果、自計算機2
A、2Bにおいて実行可能なときに、端末側計算機3へ
実行可能である旨を回答するジョブ実行要求回答手段2
5A、25Bとを含んで構成されている。なお業務実行
テーブル23A、23Bには、自計算機2A、2Bにお
いて実行可能なジョブが明記されている。
【0066】この実施例の構成において、端末側計算機
3でジョブが受け付けられると、ジョブ実行要求ブロー
ドキャスト手段21によって、各計算機2A、2Bに対
してジョブの実行要求をブロードキャストする。ブロー
ドキャストされた計算機2A、2Bは、要求されたジョ
ブが自計算機において実行可能であるかジョブ実行要求
受付手段24A、24Bによって業務実行テーブル23
A、23Bから参照する。
【0067】対応するジョブが見つかった場合には、自
計算機2A、2Bにおいてジョブが実行可能である旨を
端末側計算機3へジョブ実行要求回答手段25A、25
Bによって通知する。端末側計算機3はジョブ実行要求
手段22によって、各計算機2A、2Bからの通知を受
け付け、その回答がきた計算機をジョブ投入先と決定
し、その投入先の計算機に対してジョブを投入し実行を
要求する。
【0068】この実施例において、例えば図10に示す
ように、第1の計算機2Aの業務実行テーブル23Aに
ジョブ1及びジョブ3が明記され、第2の計算機2Bの
業務実行テーブル23Bにジョブ2及びジョブ4が明記
されているとする。この状態で端末側計算機3にジョブ
1が投入されると、端末側計算機3はジョブ1を投入す
る旨の要求をブロードキャストする。この場合は第1及
び第2の計算機2A及び2Bのジョブ実行要求受付手段
24A、24Bによって、業務実行テーブル23A、2
3Bが参照され、ジョブ1は第1の計算機2Aのみ実行
可能であることが分かる。
【0069】この結果、第1の計算機2Aは、端末側計
算機3へ自計算機においてジョブ1が実行可能である旨
を、ジョブ実行要求回答手段25Aによって通知する。
これにより、端末側計算機3はジョブ実行要求手段22
によって、ジョブ投入先を第1の計算機2Aと決定し、
第1の計算機2Aに対してジョブ1を投入し実行を要求
する。
【0070】この実施例の構成によれば、各計算機2
A、2Bに対してジョブを投入する旨の要求をブロード
キャストし、ブロードキャストされた計算機2A、2B
は、要求されたジョブが自計算機において実行可能であ
るかどうか業務実行テーブル23A、23Bから参照
し、対応するジョブが見つかった場合にはその旨を端末
側計算機3へ通知し、端末側計算機3は回答のあった計
算機に対してのみ、ジョブを投入し実行を要求するよう
にしたことにより、各計算機の種類や互換性を考慮する
必要がなく、かつ各計算機の負荷も軽減し得る。
【0071】実施例8.図10との対応部分に同一符号
を付した図11は、この発明の実施例8について示して
いる。この実施例の場合、実施例7の構成に加えて、端
末側計算機3にジョブ投入先決定手段26とこのジョブ
投入先決定手段26が参照する計算機情報テーブル27
とが付加されている。計算機情報テーブル27は、各計
算機の性能などを考慮した優先順位情報が明記されてい
る。
【0072】実際上、端末側計算機3においてジョブを
受け付け、ジョブ要求手段21によってそのジョブを投
入する旨の要求を各計算機2A、2Bへブロードキャス
トした結果、回答がきた計算機2A、2Bが複数であっ
た場合、ジョブ投入先決定手段26が計算機情報テーブ
ル27を参照し、投入先の計算機を決定する。この結果
決定した計算機に対してジョブ実行要求手段22が、ジ
ョブを投入し実行を要求する。
【0073】この実施例の構成において、例えば図11
に示すように、第1の計算機2Aの業務実行テーブル2
3Aにジョブ1及びジョブ3が明記され、第2の計算機
2Bの業務実行テーブル23Bにジョブ1及びジョブ4
が明記されているとする。また計算機情報テーブル27
は、図12に示す内容が記憶されているとする。この状
態で、端末側計算機3にジョブ1が投入されると、端末
側計算機3はジョブ1を投入する旨の要求をブロードキ
ャストする。この場合は第1及び第2の計算機2A及び
2Bのジョブ実行要求受付手段24A、24Bによっ
て、業務実行テーブル23A、23Bが参照され、ジョ
ブ1は第1及び第2の計算機2A及び2Bのいずれも実
行可能であることが分かる。
【0074】この結果第1及び第2の計算機2A及び2
Bは、それぞれ端末側計算機3へ自計算機においてジョ
ブ1が実行可能である旨をジョブ実行要求回答手段25
A、25Bによって通知する。端末側計算機3において
は、各計算機2A、2Bのジョブ実行要求回答手段25
A、25Bからの回答結果により、実行可能な計算機が
複数存在した場合には、ジョブ投入先決定手段26によ
り計算機情報テーブル27が参照してジョブの投入先を
決定する。
【0075】この実施例では計算機情報テーブル27を
参照すると、第1の計算機2Aの優先順位が値「10」で
あり、第2の計算機2Bの優先順位が値「20」であり、
優先度が値「20」の方が高いとすると、ここでは第2の
計算機2Bが選択される。この結果、投入先として決定
された第2の計算機2Bに対して、ジョブ実行要求手段
22によってジョブを投入し実行を要求する。
【0076】この実施例の構成によれば、実施例7と同
様の効果に加えて、ブロードキャストの結果、実行可能
と回答した計算機が複数存在した場合、どの計算機にジ
ョブを投入するのかを、各計算機の性能等を考慮した優
先順位情報が明記された計算機選択テーブルを参照して
決定することにより、対応する計算機が複数存在した場
合において、最適な計算機へジョブを投入し実行でき
る。
【0077】実施例9.図11との対応部分に同一符号
を付し、かつ類似部分の英文字「A」及び「B」を英文
字「C」に代えて付した図13は、この発明の実施例9
について示している。この実施例の場合、実施例8の構
成に加えて、端末側計算機3にブロードキャスト先決定
手段28と、このブロードキャスト先決定手段28で参
照する計算機情報テーブル29が付加されている。ま
た、計算機情報テーブル29には、実施例8に上述した
計算機毎の優先順位が明記されたテーブルに加えて、ジ
ョブ名称として業務とその業務を実行する計算機が明記
されている。また各計算機2A、2B、2Cの業務実行
テーブル30A、30B、30Cには、ジョブ名称とし
て該当する計算機で実行する業務名称が明記されてい
る。
【0078】そして端末側計算機3はジョブを受け付け
ると、各計算機2A、2B、2Cにジョブを投入する旨
の要求をブロードキャストする前に、ブロードキャスト
先決定手段28により、計算機情報テーブル29を参照
することにより、予めジョブを投入する旨の要求をブロ
ードキャストする計算機を決定する。
【0079】このブロードキャスト先決定手段28で決
定された計算機に対して、ジョブ実行要求ブロードキャ
スト手段21によりジョブを投入する旨の要求をブロー
ドキャストする。この後の動作は実施例8と同様に、ブ
ロードキャストの結果、各計算機2A、2B、2Cから
回答を受け取り、ジョブの投入先の計算機を決定する。
決定された計算機に対して、ジョブ実行要求手段22に
よって、ジョブを投入し実行を要求する。
【0080】この実施例の構成において、例えば計算機
情報テーブル29として図12のテーブルに加えて、図
14に示すように、基幹業務に対応する計算機として第
1及び第2の計算機2A及び2Bが明記され、新規業務
に対応する計算機として第3の計算機2Cが明記されて
いるとする。また各計算機2A、2B、2Cの業務実行
テーブル30A、30B、30Cに、それぞれジョブ名
称として基幹業務、基幹業務、新規業務が明記されてい
るとする。
【0081】このような構成で、端末側計算機3におい
て、ジョブとして基幹業務が受け付けられた場合、ブロ
ードキャスト先決定手段28は、計算機情報テーブル2
9を参照することにより、基幹業務に対応する計算機
群、ここでは第1及び第2の計算機2A及び2Bに対し
て、ジョブを投入する旨の要求をブロードキャストすれ
ば良いことが分かる。
【0082】従ってジョブ実行要求ブロードキャスト手
段21を通じて、ジョブを投入する旨の要求が第1及び
第2の計算機2A及び2Bに対してブロードキャストさ
れる。この要求に対して、第1及び第2の計算機2A及
び2Bの双方から回答があった場合には、実施例8と同
様に計算機毎の優先順位に基づいて、ジョブ投入先決定
手段26によってジョブ投入先が決定される。この結果
ジョブ実行要求手段22によって、決定された計算機に
対してジョブが投入され実行を要求する。
【0083】この実施例の構成によれば、実施例8と同
様の効果を得ることができ、これに加えて、端末側計算
機3が各計算機2A、2B、2Cにジョブの要求をブロ
ードキャストする前に、予めブロードキャストする計算
機を決定してから、各計算機にブロードキャストを行う
ことにより、必要最小限の計算機に対してのみブロード
キャストすれば良いため、不必要な通信を減らすことが
できる。
【0084】他の実施例.なお上述の実施例1〜実施例
9では、説明の都合上、2台又は3台の計算機を利用し
て計算機システムを構成した場合について述べたが、そ
れ以上の複数の計算機をネットワークで接続して構成し
ても、上述のそれぞれの実施例と同様の効果を実現でき
る。また上述の実施例1〜実施例9では、2台の計算機
について言及していないが、この2台の計算機は、異機
種においても同機種においても動作させることができ
る。
【0085】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、複数の
計算機と端末側計算機とによって構成される計算機シス
テムで、端末側計算機に、要求されたジョブとその要求
されたジョブを実行する計算機との対応を明記した業務
情報テーブルを配し、ジョブ投入先決定手段で要求され
た業務を受け付けるとこの業務情報テーブルを検索して
ジョブの投入先の計算機を決めることにより、計算機シ
ステムに要求されるジョブを分散して処理する際、必要
最小限の情報で複数の計算機に対して互換性を意識せず
にジョブを投入し実行でき、その分各計算機の負荷を軽
減し得る計算機システムの分散ジョブ管理方式を実現で
きる。
【0086】また次の発明によれば、端末側計算機は、
さらに、ジョブ投入先決定手段で決定されたジョブの投
入先の計算機に対して、投入前に予めジョブを投入する
旨を通知した後に、投入先の計算機へジョブを投入する
と共に実行を要求する。複数の計算機は、それぞれ端末
側計算機からのジョブを投入する旨の通知を受け付け、
ジョブの実行を準備することにより、ジョブ投入後、即
時対象計算機においてジョブを実行でき、計算機側の負
荷を一段と軽減し得る計算機システムの分散ジョブ管理
方式を実現できる。
【0087】また次の発明によれば、端末側計算機で、
要求されたジョブを解析して複数のジョブグループに分
割し、その分割した複数のジョブグループ毎に対応する
計算機にジョブの投入先を決定することにより、計算機
システムに要求されるジョブを分散して処理する際、必
要最小限の情報で複数の計算機に対して互換性を意識せ
ずにジョブを投入し実行でき、その分各計算機の負荷を
軽減し得る計算機システムの分散ジョブ管理方式を実現
できる。
【0088】また次の発明によれば、それぞれ複数の計
算機で、端末側計算機から投入されるジョブに応じたジ
ョブ制御言語やロードモジュール等のプログラムを取得
すると共に解析し、その解析結果に応じて実行可能か否
か判断して、実行可能なときジョブを実行する。これに
より、計算機システムに要求されたジョブを分散して処
理する際、必要最小限の情報で複数の計算機に対して互
換性を意識せずにジョブを投入し実行でき、その分各計
算機の負荷を軽減し得る計算機システムの分散ジョブ管
理方式を実現できる。
【0089】また次の発明によれば、複数の計算機は、
さらに、プログラム解析手段の解析結果を端末側計算機
へ通知し、端末側計算機からジョブ実行の要求があった
場合には、ジョブを実行し、端末側計算機は、複数の計
算機より通知されるプログラム解析手段の解析結果に応
じて、決定されたジョブの投入先の計算機が複数存在し
た場合に、どの計算機にジョブを投入するかの優先順位
情報が明記された計算機情報テーブルを参照して、ジョ
ブの投入先を決定し、その計算機へジョブを投入すると
共に実行を要求することにより、ジョブの投入先として
対応する計算機が複数存在した場合において、最適な計
算機へジョブを投入し、効率の良くジョブを実行し得る
計算機システムの分散ジョブ管理方式を実現できる。
【0090】また次の発明によれば、端末側計算機で、
投入されるジョブに応じたジョブ制御言語やロードモジ
ュール等のプログラムを取得すると共に解析し、その解
析結果に応じて、複数の計算機のうち実行可能な計算機
を判断してジョブを投入すると共に実行を要求する。こ
れにより、計算機システムに要求されるジョブを分散し
て処理する際、必要最小限の情報で複数の計算機に対し
て互換性を意識せずにジョブを投入し実行でき、その分
各計算機の負荷を軽減し得る計算機システムの分散ジョ
ブ管理方式を実現できる。
【0091】また次の発明によれば、端末側計算機は、
要求されたジョブの実行要求をブロードキャストし、複
数の計算機からのジョブ実行要求の問い合わせに対する
回答に応じてジョブの投入先を決定し、その投入先の計
算機にジョブを投入すると共に実行を要求する。複数の
計算機は、それぞれ自計算機が担当するジョブを業務実
行テーブルに記憶し、端末側計算機からブロードキャス
トされたジョブ実行要求に応じたジョブを業務実行テー
ブルから参照し、対応するジョブが見つかったか否かを
端末側計算機に回答することにより、計算機システムに
要求されるジョブを分散して処理する際、必要最小限の
情報で複数の計算機に対して互換性を意識せずにジョブ
を投入し実行でき、その分各計算機の負荷を軽減し得る
計算機システムの分散ジョブ管理方式を実現できる。
【0092】また次の発明によれば、端末側計算機は、
さらに、計算機からの回答に応じて、対象となる計算機
が複数存在した場合、どの計算機にジョブを投入するの
かの優先順位情報が明記された計算機情報テーブルを参
照してジョブを投入する計算機を決定することにより、
ブロードキャストの結果、対応する計算機が複数存在し
た場合において、最適な計算機へジョブを投入し得る計
算機システムの分散ジョブ管理方式を実現できる。
【0093】また次の発明によれば、端末側計算機は、
さらに、ジョブに応じてそのブロードキャストを行う計
算機が明記された計算機情報テーブルを参照して、予め
ブロードキャストする計算機を決定することにより、必
要最小限の計算機に対してのみブロードキャストすれば
良いため、不必要な通信を減らし得る計算機システムの
分散ジョブ管理方式を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明による計算機システムの分散ジョブ
管理方式の実施例1の構成を示すブロック図である。
【図2】 図1の計算機システムの分散ジョブ管理方式
で用いる業務情報テーブルの説明に用いる図表である。
【図3】 この発明による計算機システムの分散ジョブ
管理方式の実施例2の構成を示すブロック図である。
【図4】 この発明による計算機システムの分散ジョブ
管理方式の実施例3の構成を示すブロック図である。
【図5】 図4の計算機システムの分散ジョブ管理方式
で用いるジョブ制御言語の説明に用いる略線図である。
【図6】 この発明による計算機システムの分散ジョブ
管理方式の実施例4の構成を示すブロック図である。
【図7】 この発明による計算機システムの分散ジョブ
管理方式の実施例5の構成を示すブロック図である。
【図8】 図7の計算機システムの分散ジョブ管理方式
で用いる計算機情報テーブルの説明に用いる図表であ
る。
【図9】 この発明による計算機システムの分散ジョブ
管理方式の実施例6の構成を示すブロック図である。
【図10】 この発明による計算機システムの分散ジョ
ブ管理方式の実施例7の構成を示すブロック図である。
【図11】 この発明による計算機システムの分散ジョ
ブ管理方式の実施例8の構成を示すブロック図である。
【図12】 図11の計算機システムの分散ジョブ管理
方式で用いる計算機情報テーブルの説明に用いる図表で
ある。
【図13】 この発明による計算機システムの分散ジョ
ブ管理方式の実施例9の構成を示すブロック図である。
【図14】 図13の計算機システムの分散ジョブ管理
方式で用いる計算機情報テーブルの説明に用いる図表で
ある。
【符号の説明】
1 計算機システム 2A、2B、2C 計算機 3 端末側計算機 4 ネットワーク 5、15、26 ジョブ投入先決定手段 6 業務情報テーブル 7 ジョブ投入通知手段 8、16、20、22 ジョブ実行要求手段 9A、9B ジョブ投入受付手段 10 ジョブ解析手段 11A、11B、18 プログラム解析手段 12A、12B、19 プログラム取得手段 13 共有ディスク 14A、14B ジョブ実行制御手段 17、27、29 計算機情報テーブル 21 ジョブ実行要求ブロードキャスト手段 23A、23B、30A、30B、30C 業務実行テ
ーブル 24A、24B、24C ジョブ実行要求受付手段 25A、25B、25C ジョブ実行要求回答手段 28 ブロードキャスト先決定手段。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の計算機と端末側計算機とによって
    構成され、要求されるジョブを分散して処理する計算機
    システムの分散ジョブ管理方式において、上記端末側計
    算機は、要求された上記ジョブと当該要求された上記ジ
    ョブを実行する上記計算機との対応を明記した業務情報
    テーブルと、上記要求された業務を受け付け、上記業務
    情報テーブルを検索して上記ジョブの投入先の上記計算
    機を決めるジョブ投入先決定手段とを備えることを特徴
    とする計算機システムの分散ジョブ管理方式。
  2. 【請求項2】 複数の計算機と端末側計算機とによって
    構成され、要求されるジョブを分散して処理する計算機
    システムの分散ジョブ管理方式において、上記端末側計
    算機は、要求された上記ジョブを解析して、複数のジョ
    ブグループに分割するジョブ解析手段と、当該分割した
    複数のジョブグループ毎に対応する上記計算機に上記ジ
    ョブの投入先を決定するジョブ投入先決定手段とを備え
    ることを特徴とする計算機システムの分散ジョブ管理方
    式。
  3. 【請求項3】 上記端末側計算機は、さらに、上記ジョ
    ブ投入先決定手段で決定された上記ジョブの投入先の上
    記計算機に対して、投入前に予め上記ジョブを投入する
    旨を通知するジョブ投入通知手段と、上記投入先の上記
    計算機へ上記ジョブを投入すると共に実行を要求するジ
    ョブ実行要求手段とを備え、上記複数の計算機は、それ
    ぞれ上記端末側計算機の上記ジョブ投入通知手段によっ
    て、上記ジョブを投入する旨の通知を受け付け、上記ジ
    ョブの実行を準備するジョブ投入受付手段を備えること
    を特徴とする請求項1に記載の計算機システムの分散ジ
    ョブ管理方式。
  4. 【請求項4】 複数の計算機と端末側計算機とによって
    構成され、要求されたジョブを分散して処理する計算機
    システムの分散ジョブ管理方式において、上記複数の計
    算機は、上記端末側計算機から投入される上記ジョブに
    応じたジョブ制御言語やロードモジュール等のプログラ
    ムを取得するプログラム取得手段と、当該プログラム取
    得手段で取得した上記プログラムを解析するプログラム
    解析手段と、当該プログラム解析手段の解析結果に応じ
    て実行可能か否か判断し、実行可能なとき上記ジョブを
    実行することを特徴とする計算機システムの分散ジョブ
    管理方式。
  5. 【請求項5】 上記複数の計算機は、さらに、上記プロ
    グラム解析手段の解析結果を上記端末側計算機へ通知
    し、当該端末側計算機からジョブ実行の要求があった場
    合には、上記ジョブを実行するジョブ実行制御手段を備
    え、上記端末側計算機は、上記複数の計算機より通知さ
    れる上記プログラム解析手段の解析結果に応じて、決定
    された上記ジョブの投入先の計算機が複数存在した場合
    に、どの計算機に上記ジョブを投入するかの優先順位情
    報が明記された計算機情報テーブルと、当該計算機情報
    テーブルを参照して、上記ジョブの投入先を決定するジ
    ョブ投入先決定手段と、当該決定した投入先の上記計算
    機へ上記ジョブを投入すると共に実行を要求するジョブ
    実行要求手段とを備えることを特徴とする請求項4に記
    載の計算機システムの分散ジョブ管理方式。
  6. 【請求項6】 複数の計算機と端末側計算機とによって
    構成され、要求されたジョブを分散して処理する計算機
    システムの分散ジョブ管理方式において、上記端末側計
    算機は、投入される上記ジョブに応じたジョブ制御言語
    やロードモジュール等のプログラムを取得するプログラ
    ム取得手段と、当該プログラム取得手段で取得した上記
    プログラムを解析するプログラム解析手段と、当該プロ
    グラム解析手段の解析結果に応じて、上記複数の計算機
    のうち実行可能な計算機を判断し、当該実行可能な計算
    機に上記ジョブを投入すると共に実行を要求するジョブ
    実行要求手段とを備えることを特徴とする計算機システ
    ムの分散ジョブ管理方式。
  7. 【請求項7】 複数の計算機と端末側計算機とによって
    構成され、要求されたジョブを分散して処理する計算機
    システムの分散ジョブ管理方式において、上記端末側計
    算機は、要求される上記ジョブの実行要求を上記複数の
    計算機にブロードキャストするジョブ実行要求ブロード
    キャスト手段と、上記複数の計算機からの上記ジョブ実
    行要求の問い合わせに対する回答に応じて、上記ジョブ
    の投入先を決定するジョブ投入先決定手段と、当該ジョ
    ブ投入先決定手段の決定に応じた投入先の上記計算機
    に、上記ジョブを投入すると共に実行を要求するジョブ
    実行要求手段とを備え、上記複数の計算機は、それぞれ
    自計算機が担当するジョブを記憶する業務実行テーブル
    と、上記端末側計算機からブロードキャストされた上記
    ジョブ実行要求に応じた上記ジョブを上記業務実行テー
    ブルから参照するジョブ実行要求受付手段と、当該参照
    結果として対応する上記ジョブが見つかったか否かを上
    記端末側計算機に回答するジョブ実行要求回答手段とを
    備えることを特徴とする計算機システムの分散ジョブ管
    理方式。
  8. 【請求項8】 上記端末側計算機は、さらに、上記計算
    機からの上記回答に応じて、対象となる上記計算機が複
    数存在した場合、どの計算機に上記ジョブを投入するの
    かの優先順位情報が明記された計算機情報テーブルと、
    上記計算機情報テーブルを参照して上記ジョブを投入す
    る上記計算機を決定するジョブ投入先決定手段とを備え
    ることを特徴とする請求項7に記載の計算機システムの
    分散ジョブ管理方式。
  9. 【請求項9】 上記端末側計算機は、さらに、上記ジョ
    ブに応じて当該ブロードキャストを行う上記計算機が明
    記された計算機情報テーブルと、上記ジョブ実行要求を
    ブロードキャストする前に上記計算機情報テーブルを参
    照して、予めブロードキャストする上記計算機を決定す
    るブロードキャスト先決定手段とを備えることを特徴と
    する請求項7に記載の計算機システムの分散ジョブ管理
    方式。
JP4196895A 1995-03-01 1995-03-01 計算機システムの分散ジョブ管理方式 Pending JPH08235112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4196895A JPH08235112A (ja) 1995-03-01 1995-03-01 計算機システムの分散ジョブ管理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4196895A JPH08235112A (ja) 1995-03-01 1995-03-01 計算機システムの分散ジョブ管理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08235112A true JPH08235112A (ja) 1996-09-13

Family

ID=12622999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4196895A Pending JPH08235112A (ja) 1995-03-01 1995-03-01 計算機システムの分散ジョブ管理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08235112A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6940870B2 (en) 1997-12-30 2005-09-06 Falk Integrated Technologies, Inc. System and method for communicating data
US7031944B2 (en) 2000-06-02 2006-04-18 Nec Corporation Distributed processing system, method of the same
WO2007072567A1 (ja) * 2005-12-22 2007-06-28 Japan Agency For Marine-Earth Science And Technology 並列処理支援装置
JP2008511087A (ja) * 2004-03-10 2008-04-10 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 異種計算環境におけるリソース割り当ての容易化
WO2009131167A1 (ja) * 2008-04-23 2009-10-29 日本電気株式会社 マルチプロセッサ制御装置、その方法及びそのプログラム
JP2010262571A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Hitachi Ltd サービス提供システムおよびサービス提供方法
JP2011065353A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Nec Corp 並列処理システム制御装置、その方法及びそのプログラム
JP2012073803A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Nec Corp ジョブ管理システム、ジョブ管理システム制御方法およびその制御用プログラム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6940870B2 (en) 1997-12-30 2005-09-06 Falk Integrated Technologies, Inc. System and method for communicating data
US7327756B2 (en) 1997-12-30 2008-02-05 Iwork Software, Llc System and method of communicating data
US7031944B2 (en) 2000-06-02 2006-04-18 Nec Corporation Distributed processing system, method of the same
JP2008511087A (ja) * 2004-03-10 2008-04-10 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 異種計算環境におけるリソース割り当ての容易化
US7975270B2 (en) 2004-03-10 2011-07-05 International Business Machines Corporation Facilitating allocation of resources in a heterogeneous computing environment
WO2007072567A1 (ja) * 2005-12-22 2007-06-28 Japan Agency For Marine-Earth Science And Technology 並列処理支援装置
JP4846736B2 (ja) * 2005-12-22 2011-12-28 独立行政法人海洋研究開発機構 並列処理支援装置
WO2009131167A1 (ja) * 2008-04-23 2009-10-29 日本電気株式会社 マルチプロセッサ制御装置、その方法及びそのプログラム
JP5382624B2 (ja) * 2008-04-23 2014-01-08 日本電気株式会社 マルチプロセッサ制御装置、その方法及びそのプログラム
JP2010262571A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Hitachi Ltd サービス提供システムおよびサービス提供方法
JP2011065353A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Nec Corp 並列処理システム制御装置、その方法及びそのプログラム
JP2012073803A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Nec Corp ジョブ管理システム、ジョブ管理システム制御方法およびその制御用プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7197749B2 (en) Method and system for executing batch jobs by delegating work to independent service providers
RU2349953C2 (ru) Трансляция документов для сетевой печати на клиенте
US6205445B1 (en) File distribution system and method thereof
US20050246702A1 (en) System and method for automatically updating versions of software programs in client computers
JP3403335B2 (ja) 仮想地理空間オブジェクト生成システム及び記録媒体
CN100487689C (zh) 用于环球网服务结构中的包容器选择器及其选择方法
US6301011B1 (en) Dynamic plug and play interface for output device
CN110532106B (zh) 进程间的通讯方法、装置、设备和存储介质
JP2003006170A (ja) 複数計算機環境でのプログラム実行方法
JPH08235112A (ja) 計算機システムの分散ジョブ管理方式
US7069321B1 (en) Mechanism for nested expansion of data collection from one computer to multiple computers
JP2002222111A (ja) データ通信装置及びデータ通信方法
GB2227585A (en) Method and system for information distribution services
JP2002251292A (ja) クライアントサーバシステムにおけるジョブ管理方式及びクライアントサーバシステムにおけるジョブ管理方法
CN113688175B (zh) 一种数据处理方法和装置
JP2003331043A (ja) サービス提供システム、サービス提供方法及びソフトウェアプログラム
JP2003132039A (ja) シナリオ分割方式
US5062046A (en) Multiple processor system having a correspondence table for transferring processing control between instruction processors
JP3818396B2 (ja) 印刷システム、プリントサーバおよびその情報提供方法
JP3266641B2 (ja) 制御装置およびメールサーバ
JP2004038559A (ja) Webアプリケーション制御装置およびプログラム並びにネットワークシステム
JPH04107741A (ja) Rpcにおけるサービスプロシージャの外出し方式
JP3274899B2 (ja) 画像処理システム
JPH0512226A (ja) 複合電子計算機システム
JPH07121468A (ja) サーバー選択装置