JPH08182351A - 超音波アクチュエータ - Google Patents
超音波アクチュエータInfo
- Publication number
- JPH08182351A JPH08182351A JP6318150A JP31815094A JPH08182351A JP H08182351 A JPH08182351 A JP H08182351A JP 6318150 A JP6318150 A JP 6318150A JP 31815094 A JP31815094 A JP 31815094A JP H08182351 A JPH08182351 A JP H08182351A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elastic body
- ultrasonic actuator
- actuator according
- ultrasonic
- conversion element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 平面内を1次元又は2次元に移動可能であっ
て、円筒形状の部分にも組み込みやすくする。 【構成】 中空円板型をした弾性材料からなる弾性体1
1と、弾性体11に接合されており、駆動信号A,Bに
より励振され、弾性体11に伸縮振動と屈曲振動とを発
生し、その縮退により弾性体11の所定部分に楕円運動
を発生する圧電素子21,22と、弾性体11の所定部
分に駆動力取出部材31,32などを備えた。
て、円筒形状の部分にも組み込みやすくする。 【構成】 中空円板型をした弾性材料からなる弾性体1
1と、弾性体11に接合されており、駆動信号A,Bに
より励振され、弾性体11に伸縮振動と屈曲振動とを発
生し、その縮退により弾性体11の所定部分に楕円運動
を発生する圧電素子21,22と、弾性体11の所定部
分に駆動力取出部材31,32などを備えた。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超音波アクチュエータ
に関し、特に、伸縮振動と屈曲振動の縮退を利用した超
音波アクチュエータに関するものである。
に関し、特に、伸縮振動と屈曲振動の縮退を利用した超
音波アクチュエータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の超音波アクチュエータ
は、電気機械変換素子の励振により、円環状の弾性体に
進行性振動波を発生し、その弾性体に加圧接触している
移動子(ロータ)を駆動するようにしていた。
は、電気機械変換素子の励振により、円環状の弾性体に
進行性振動波を発生し、その弾性体に加圧接触している
移動子(ロータ)を駆動するようにしていた。
【0003】一方、リニア型の超音波アクチュエータ
は、棒状弾性体の一方の端部に加振用の電気機械変換素
子を配置し、他方の端部に進行波の反射を吸収する吸振
用の電気機械変換素子を配置して、弾性体の一方から他
方に向かう進行波を発生させ、その弾性体に加圧接触し
ている移動体を駆動するようにしていた。
は、棒状弾性体の一方の端部に加振用の電気機械変換素
子を配置し、他方の端部に進行波の反射を吸収する吸振
用の電気機械変換素子を配置して、弾性体の一方から他
方に向かう進行波を発生させ、その弾性体に加圧接触し
ている移動体を駆動するようにしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前者のアクチュエータ
は、レンズ鏡筒に組み込まれ、移動体の回転により、A
Fレンズを駆動する用途に用いられている。一方、撮影
光学系の一部を光軸とほぼ直交する面内で移動して、像
振れを補正する像振れ補正装置が提案されているが、前
者のアクチュエータでは、駆動方向が異なるので適用で
きない。後者のアクチュエータでは、円筒形のレンズ鏡
筒には組み込み難いうえ、光軸に垂直な面のX方向、Y
方向の2方向に駆動する場合には、装置が大型化すると
いう問題があった。また、従来の高速低トルクを特徴と
する電磁モータを利用する場合には、出力トルクをかせ
ぐために、通常ギア列が必要となり、さらに、駆動対象
物を平面内で2方向に移動させるときには、各々の方向
に駆動対象物を移動させるために、独立したもう1組の
電磁モータとギア列が必要となる。このために、装置が
大型化し、重量が増すうえ、ギア列により応答性が低下
したり、騒音が発生するなどの問題があった。
は、レンズ鏡筒に組み込まれ、移動体の回転により、A
Fレンズを駆動する用途に用いられている。一方、撮影
光学系の一部を光軸とほぼ直交する面内で移動して、像
振れを補正する像振れ補正装置が提案されているが、前
者のアクチュエータでは、駆動方向が異なるので適用で
きない。後者のアクチュエータでは、円筒形のレンズ鏡
筒には組み込み難いうえ、光軸に垂直な面のX方向、Y
方向の2方向に駆動する場合には、装置が大型化すると
いう問題があった。また、従来の高速低トルクを特徴と
する電磁モータを利用する場合には、出力トルクをかせ
ぐために、通常ギア列が必要となり、さらに、駆動対象
物を平面内で2方向に移動させるときには、各々の方向
に駆動対象物を移動させるために、独立したもう1組の
電磁モータとギア列が必要となる。このために、装置が
大型化し、重量が増すうえ、ギア列により応答性が低下
したり、騒音が発生するなどの問題があった。
【0005】本発明の目的は、平面内を1次元又は2次
元に移動可能であって、円筒形状の部分にも組み込みや
すい超音波アクチュエータを提供することである。
元に移動可能であって、円筒形状の部分にも組み込みや
すい超音波アクチュエータを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、請求項1の発明は、中空円板型をした弾性材料から
なる弾性体と、前記弾性体に接合されており、駆動信号
により励振され、前記弾性体に伸縮振動と屈曲振動とを
発生し、その縮退により前記弾性体の所定部分に楕円運
動を発生する電気機械変換素子とを含むようにしてあ
る。
に、請求項1の発明は、中空円板型をした弾性材料から
なる弾性体と、前記弾性体に接合されており、駆動信号
により励振され、前記弾性体に伸縮振動と屈曲振動とを
発生し、その縮退により前記弾性体の所定部分に楕円運
動を発生する電気機械変換素子とを含むようにしてあ
る。
【0007】請求項2の発明は、請求項1に記載の超音
波アクチュエータにおいて、前記弾性体は、前記伸縮振
動と前記屈曲振動の共振周波数がほぼ一致するように、
その外径と内径との比が調整されることを特徴としてい
る。
波アクチュエータにおいて、前記弾性体は、前記伸縮振
動と前記屈曲振動の共振周波数がほぼ一致するように、
その外径と内径との比が調整されることを特徴としてい
る。
【0008】請求項3の発明は、請求項1又は請求項2
に記載の超音波アクチュエータにおいて、前記弾性体の
前記所定部分に駆動力取出部材を備えたことを特徴とし
ている。請求項4の発明は、請求項3に記載の超音波ア
クチュエータにおいて、前記駆動力取出部材は、相対移
動部材との接触部が曲面体であることを特徴とする。
に記載の超音波アクチュエータにおいて、前記弾性体の
前記所定部分に駆動力取出部材を備えたことを特徴とし
ている。請求項4の発明は、請求項3に記載の超音波ア
クチュエータにおいて、前記駆動力取出部材は、相対移
動部材との接触部が曲面体であることを特徴とする。
【0009】請求項5の発明は、請求項3又は請求項4
に記載の超音波アクチュエータにおいて、前記駆動力取
出部材は、前記電気機械変換素子の表面に絶縁部材を介
して接合されることを特徴としている。
に記載の超音波アクチュエータにおいて、前記駆動力取
出部材は、前記電気機械変換素子の表面に絶縁部材を介
して接合されることを特徴としている。
【0010】請求項6の発明は、請求項1〜請求項5の
いずれか1項に記載の超音波アクチュエータにおいて、
前記弾性体は、1次の屈曲振動又は2次の屈曲振動が発
生することを特徴としている。
いずれか1項に記載の超音波アクチュエータにおいて、
前記弾性体は、1次の屈曲振動又は2次の屈曲振動が発
生することを特徴としている。
【0011】請求項7の発明は、請求項1〜請求項6の
いずれか1項に記載の超音波アクチュエータにおいて、
前記電気機械変換素子は、前記弾性体の一方の面に複数
個に分割して配置されており、第1の方向用と第2の方
向用とにグループ化して使用することを特徴としてい
る。
いずれか1項に記載の超音波アクチュエータにおいて、
前記電気機械変換素子は、前記弾性体の一方の面に複数
個に分割して配置されており、第1の方向用と第2の方
向用とにグループ化して使用することを特徴としてい
る。
【0012】請求項8の発明は、請求項1〜請求項6の
いずれか1項に記載の超音波アクチュエータにおいて、
前記電気機械変換素子は、第1の方向用と第2の方向用
が前記弾性体の両面に別々に設けられていることを特徴
としている。
いずれか1項に記載の超音波アクチュエータにおいて、
前記電気機械変換素子は、第1の方向用と第2の方向用
が前記弾性体の両面に別々に設けられていることを特徴
としている。
【0013】請求項9の発明は、請求項1〜請求項6の
いずれか1項に記載の超音波アクチュエータにおいて、
前記電気機械変換素子は、第1の方向用と第2の方向用
が前記弾性体の一方の面に積層されていることを特徴と
している。
いずれか1項に記載の超音波アクチュエータにおいて、
前記電気機械変換素子は、第1の方向用と第2の方向用
が前記弾性体の一方の面に積層されていることを特徴と
している。
【0014】
【作用】本発明によれば、電気機械変換素子の励振によ
って、中空円板型の弾性体に伸縮振動と屈曲振動とを発
生し、その縮退により、弾性体の所定部分に楕円運動を
発生するので、面方向への移動が可能となる。
って、中空円板型の弾性体に伸縮振動と屈曲振動とを発
生し、その縮退により、弾性体の所定部分に楕円運動を
発生するので、面方向への移動が可能となる。
【0015】
(第1の実施例)以下、図面等を参照して、実施例につ
いて、さらに詳しくに説明する。図1〜図5は、本発明
による超音波アクチュエータの第1の実施例を示した図
であって、図1は全体の構成を示す模式図、図2は、弾
性体と圧電素子を示す斜視図、図3は、弾性体を説明す
る線図、図4は、駆動力取出部材を説明する図、図5
は、動作を説明する線図である。この超音波アクチュエ
ータは、弾性体11と、弾性体11の上面に接合された
2枚の圧電素子(電気機械変換素子)21、22と、弾
性体11の下面に形成された4個の駆動力取出部材31
〜34等から構成されている。
いて、さらに詳しくに説明する。図1〜図5は、本発明
による超音波アクチュエータの第1の実施例を示した図
であって、図1は全体の構成を示す模式図、図2は、弾
性体と圧電素子を示す斜視図、図3は、弾性体を説明す
る線図、図4は、駆動力取出部材を説明する図、図5
は、動作を説明する線図である。この超音波アクチュエ
ータは、弾性体11と、弾性体11の上面に接合された
2枚の圧電素子(電気機械変換素子)21、22と、弾
性体11の下面に形成された4個の駆動力取出部材31
〜34等から構成されている。
【0016】弾性体11は、図2に示すように、中空円
板型の弾性部材であって、金属又はプラスチックなどに
よって作製されている。この弾性体11は、図3によっ
て説明するように、中空円板の寸法を設定することによ
り、伸縮振動(R1モード:面方向への広がり振動)
と、2次の屈曲振動(B21モード)を一致させることが
できる。この実施例では、中空円板の内側の孔を径を調
整することによって実現している。
板型の弾性部材であって、金属又はプラスチックなどに
よって作製されている。この弾性体11は、図3によっ
て説明するように、中空円板の寸法を設定することによ
り、伸縮振動(R1モード:面方向への広がり振動)
と、2次の屈曲振動(B21モード)を一致させることが
できる。この実施例では、中空円板の内側の孔を径を調
整することによって実現している。
【0017】図3の横軸は、中空円板の外径2aと内径
2b(図1参照)の比y=b/aを示しており、0の位
置では孔が開いておらず、1に近づくに従って孔が大き
くなっていく。また、縦軸は、B21モードの共振周波数
ω21に対するR1モードの共振周波数ω00の比、すなわ
ち、ω21/ω00={α21 2 /[2.05・
(3)1/3 ]}・(h/2a)を示している。
2b(図1参照)の比y=b/aを示しており、0の位
置では孔が開いておらず、1に近づくに従って孔が大き
くなっていく。また、縦軸は、B21モードの共振周波数
ω21に対するR1モードの共振周波数ω00の比、すなわ
ち、ω21/ω00={α21 2 /[2.05・
(3)1/3 ]}・(h/2a)を示している。
【0018】ここで、図3の曲線(A)は、R1モード
を示しており、曲線(B)、(C)、(D)は、B21モ
ードの場合であって、h(円板の厚み)/2aの値を、
3/40,2.5/40,2/40と異ならせたもので
ある。図3から明らかなように、厚みh=2.5mm,
外径2a=40mmの場合に、y=0.6付近で縮退が
可能である。この実施例では、R1モードとB21モード
(2次の屈曲モード)とを縮退させる例で説明し、R1
−B21モードのときの節11aが図1(A)又は図4
(A)に示されている。
を示しており、曲線(B)、(C)、(D)は、B21モ
ードの場合であって、h(円板の厚み)/2aの値を、
3/40,2.5/40,2/40と異ならせたもので
ある。図3から明らかなように、厚みh=2.5mm,
外径2a=40mmの場合に、y=0.6付近で縮退が
可能である。この実施例では、R1モードとB21モード
(2次の屈曲モード)とを縮退させる例で説明し、R1
−B21モードのときの節11aが図1(A)又は図4
(A)に示されている。
【0019】圧電素子21,22は、図2に示すよう
に、半中空円板型をしており、PZT等により作製され
ている。圧電素子21,22は、図1(A),(C)の
ように分極されており、2相の入力電圧A,Bが印加さ
れる。
に、半中空円板型をしており、PZT等により作製され
ている。圧電素子21,22は、図1(A),(C)の
ように分極されており、2相の入力電圧A,Bが印加さ
れる。
【0020】駆動力取出部材31〜34は、弾性体1の
屈曲振動と伸縮振動の合成振動により発生する楕円運動
を取り出す部分であり、固定部材51(相対移動部材)
と接触しながら相対移動する。駆動力取出部材31〜3
4は、図1(A)に示すように、弾性体1の下面であっ
て、その外縁部の4カ所に90度毎に設けられている。
駆動力取出部材31〜34は、耐摩耗性を向上させるた
めに、窒化硅素などの球体を取り付けている。これらの
駆動力取出部材31〜34は、駆動力を効率よく取り出
すために、縦振動の節となる位置を避けて設けることが
よく、図4に示す駆動力取出部材31,31−1,31
−2のように、屈曲振動モードにより生ずる、移動平面
に対して略垂直方向の上下振動の腹の位置にあることが
好ましい。
屈曲振動と伸縮振動の合成振動により発生する楕円運動
を取り出す部分であり、固定部材51(相対移動部材)
と接触しながら相対移動する。駆動力取出部材31〜3
4は、図1(A)に示すように、弾性体1の下面であっ
て、その外縁部の4カ所に90度毎に設けられている。
駆動力取出部材31〜34は、耐摩耗性を向上させるた
めに、窒化硅素などの球体を取り付けている。これらの
駆動力取出部材31〜34は、駆動力を効率よく取り出
すために、縦振動の節となる位置を避けて設けることが
よく、図4に示す駆動力取出部材31,31−1,31
−2のように、屈曲振動モードにより生ずる、移動平面
に対して略垂直方向の上下振動の腹の位置にあることが
好ましい。
【0021】この超音波アクチュエータは、図1(C)
に示すように、2つの圧電素子21,22に高周波電圧
A,Bを印加することによって、屈曲振動と伸縮振動と
の複合振動を起こし、これにより駆動力取出部材31,
32の先端に楕円運動を発生させ、駆動力を発生させる
構成になっている。ここで、Gはグランドである。ま
た、2つの圧電素子21,22は、互いに極性が同一方
向になるように分極され、高周波電圧A,Bは、π/2
の時間的位相差を有している。なお、2つの圧電素子2
1,22の分極は互いに逆方向であってもよい(図6参
照)。
に示すように、2つの圧電素子21,22に高周波電圧
A,Bを印加することによって、屈曲振動と伸縮振動と
の複合振動を起こし、これにより駆動力取出部材31,
32の先端に楕円運動を発生させ、駆動力を発生させる
構成になっている。ここで、Gはグランドである。ま
た、2つの圧電素子21,22は、互いに極性が同一方
向になるように分極され、高周波電圧A,Bは、π/2
の時間的位相差を有している。なお、2つの圧電素子2
1,22の分極は互いに逆方向であってもよい(図6参
照)。
【0022】発振器41は、図1(B)に示すように、
高周波信号を発振するためのものであり、その出力は分
岐して、一方は、移相器42によってπ/2の時間的位
相差のある信号に変換したのちに、増幅器43に接続さ
れ、他方は、増幅器44に直接接続されている。増幅器
43、44の出力は、それぞれ圧電素子21,22に高
周波電圧A,Bとして接続されている。
高周波信号を発振するためのものであり、その出力は分
岐して、一方は、移相器42によってπ/2の時間的位
相差のある信号に変換したのちに、増幅器43に接続さ
れ、他方は、増幅器44に直接接続されている。増幅器
43、44の出力は、それぞれ圧電素子21,22に高
周波電圧A,Bとして接続されている。
【0023】図5(A)は、この超音波アクチュエータ
に入力される2相の高周波電圧A,Bの時間的変化をt
1〜t9で示している。図5(A)の横軸は、高周波電
圧の実効値を示している。図5(B)は、超音波アクチ
ュエータの断面の変形の様子を示し、超音波アクチュエ
ータに発生する屈曲振動の時間的変化(t1〜t9)を
示している。図5(C)は、超音波アクチュエータの断
面の変形の様子を示し、超音波アクチュエータに発生す
る伸縮振動の時間的変化(t1〜t9)を示している。
図5(D)は、超音波アクチュエータの駆動力取出部材
31、32に発生する楕円運動の時間的変化(t1〜t
9)を示している。
に入力される2相の高周波電圧A,Bの時間的変化をt
1〜t9で示している。図5(A)の横軸は、高周波電
圧の実効値を示している。図5(B)は、超音波アクチ
ュエータの断面の変形の様子を示し、超音波アクチュエ
ータに発生する屈曲振動の時間的変化(t1〜t9)を
示している。図5(C)は、超音波アクチュエータの断
面の変形の様子を示し、超音波アクチュエータに発生す
る伸縮振動の時間的変化(t1〜t9)を示している。
図5(D)は、超音波アクチュエータの駆動力取出部材
31、32に発生する楕円運動の時間的変化(t1〜t
9)を示している。
【0024】次に、この実施例の超音波アクチュエータ
の動作を、時間的変化(t1〜t9)ごとに説明する。
時間t1において、図5(A)に示すように、高周波電
圧Aは正の電圧を発生し、同様に高周波電圧Bは同一の
正の電圧を発生する。図5(B)に示すように、高周波
電圧A,Bによる屈曲運動は互いに打ち消し合い、質点
Y1とZ1とが振幅零となる。また、図5(C)に示す
ように、高周波電圧A,Bによる伸縮振動は伸張する方
向に発生する。質点Y2とZ2とは矢印で示されるよう
に、節Xを中心にして最大の伸長を示す。その結果、図
5(D)に示すように、上記両振動が複合され、質点Y
1とY2との運動の合成が質点Yの運動となり、また、
質点Z1とZ2との運動の合成が質点Zの運動となる。
の動作を、時間的変化(t1〜t9)ごとに説明する。
時間t1において、図5(A)に示すように、高周波電
圧Aは正の電圧を発生し、同様に高周波電圧Bは同一の
正の電圧を発生する。図5(B)に示すように、高周波
電圧A,Bによる屈曲運動は互いに打ち消し合い、質点
Y1とZ1とが振幅零となる。また、図5(C)に示す
ように、高周波電圧A,Bによる伸縮振動は伸張する方
向に発生する。質点Y2とZ2とは矢印で示されるよう
に、節Xを中心にして最大の伸長を示す。その結果、図
5(D)に示すように、上記両振動が複合され、質点Y
1とY2との運動の合成が質点Yの運動となり、また、
質点Z1とZ2との運動の合成が質点Zの運動となる。
【0025】時間t2において、図5(A)に示すよう
に、高周波電圧Bは零となり、高周波電圧Aは正の電圧
を発生する。図5(B)に示すように、高周波電圧Aに
よる屈曲運動が発生し、質点Y1が負方向に振幅し、質
点Z1が正方向に振幅する。また、図5(C)に示すよ
うに、高周波電圧Aによる伸縮振動が発生し、質点Y2
と質点Z2とが時間t1のときよりも縮む。その結果、
図5(D)に示すように、上記両振動が複合され、質点
YとZとが時間t1のときよりも左回りに移動する。
に、高周波電圧Bは零となり、高周波電圧Aは正の電圧
を発生する。図5(B)に示すように、高周波電圧Aに
よる屈曲運動が発生し、質点Y1が負方向に振幅し、質
点Z1が正方向に振幅する。また、図5(C)に示すよ
うに、高周波電圧Aによる伸縮振動が発生し、質点Y2
と質点Z2とが時間t1のときよりも縮む。その結果、
図5(D)に示すように、上記両振動が複合され、質点
YとZとが時間t1のときよりも左回りに移動する。
【0026】時間t3において、図5(A)に示すよう
に、高周波電圧Aは正の電圧を発生し、同様に高周波電
圧Bは同一の負の電圧を発生する。図5(B)に示すよ
うに、高周波電圧A及びBによる屈曲運動が合成されて
増幅され、質点Y1が時間t2のときよりも負方向に増
幅され、最大の負の振幅値を示す。質点Z1が時間t2
のときよりも正方向に増幅され、最大の正の振幅値を示
す。また、図5(C)に示すように、高周波電圧A及び
Bによる伸縮振動が互いに打ち消しあい、質点Y2とZ
2とが元の位置に戻る。その結果、図5(D)に示すよ
うに、上記両振動が複合され、質点YとZとが時間t2
のときよりも左回りに移動する。
に、高周波電圧Aは正の電圧を発生し、同様に高周波電
圧Bは同一の負の電圧を発生する。図5(B)に示すよ
うに、高周波電圧A及びBによる屈曲運動が合成されて
増幅され、質点Y1が時間t2のときよりも負方向に増
幅され、最大の負の振幅値を示す。質点Z1が時間t2
のときよりも正方向に増幅され、最大の正の振幅値を示
す。また、図5(C)に示すように、高周波電圧A及び
Bによる伸縮振動が互いに打ち消しあい、質点Y2とZ
2とが元の位置に戻る。その結果、図5(D)に示すよ
うに、上記両振動が複合され、質点YとZとが時間t2
のときよりも左回りに移動する。
【0027】時間t4において、図5(A)に示すよう
に、高周波電圧Aは零となり、高周波電圧Bは負の電圧
を発生する。図5(B)に示すように、高周波電圧Bに
よる屈曲運動が発生し、質点Y1は時間t3のときより
も振幅が低下し、質点Z1時間t3のときよりも振幅が
低下する。また、図5(C)に示すように、高周波電圧
Bによる伸縮振動が発生し、質点Y2とZ2が収縮す
る。その結果、図5(D)に示すように、上記両振動が
複合され、質点YとZとが時間t3のときよりも左回り
に移動する。
に、高周波電圧Aは零となり、高周波電圧Bは負の電圧
を発生する。図5(B)に示すように、高周波電圧Bに
よる屈曲運動が発生し、質点Y1は時間t3のときより
も振幅が低下し、質点Z1時間t3のときよりも振幅が
低下する。また、図5(C)に示すように、高周波電圧
Bによる伸縮振動が発生し、質点Y2とZ2が収縮す
る。その結果、図5(D)に示すように、上記両振動が
複合され、質点YとZとが時間t3のときよりも左回り
に移動する。
【0028】時間t5において、図5(A)に示すよう
に、高周波電圧Aは負の電圧を発生し、同様に高周波電
圧Bは同一の負の電圧を発生する。図5(B)に示すよ
うに、高周波電圧A,Bによる屈曲運動は互いに打ち消
し合い、質点Y1とZ1とが振幅零となる。また、図5
(C)に示すように、高周波電圧A,Bによる伸縮振動
は収縮する方向に発生する。質点Y2とZ2とは矢印で
示されるように、節Xを中心にして最大の収縮を示す。
その結果、図5(D)に示すように、上記両振動が複合
され、質点YとZとが時間t4のときよりも左回りに移
動する。
に、高周波電圧Aは負の電圧を発生し、同様に高周波電
圧Bは同一の負の電圧を発生する。図5(B)に示すよ
うに、高周波電圧A,Bによる屈曲運動は互いに打ち消
し合い、質点Y1とZ1とが振幅零となる。また、図5
(C)に示すように、高周波電圧A,Bによる伸縮振動
は収縮する方向に発生する。質点Y2とZ2とは矢印で
示されるように、節Xを中心にして最大の収縮を示す。
その結果、図5(D)に示すように、上記両振動が複合
され、質点YとZとが時間t4のときよりも左回りに移
動する。
【0029】時間t6〜t9に変化するにしたがって、
上述の原理と同様に屈曲振動及び伸縮振動が発生し、そ
の結果、図5(D)に示すように、質点Y及び質点Zが
左回りに移動し、楕円運動をする。以上の原理により、
この超音波アクチュエータは、駆動力取出部材31,3
2との先端に楕円運動を発生させ、駆動力を発生させ
る。従って、駆動力取出部材31,32の先端を固定部
51に加圧すると、弾性体11は、固定部51に対して
自走する。
上述の原理と同様に屈曲振動及び伸縮振動が発生し、そ
の結果、図5(D)に示すように、質点Y及び質点Zが
左回りに移動し、楕円運動をする。以上の原理により、
この超音波アクチュエータは、駆動力取出部材31,3
2との先端に楕円運動を発生させ、駆動力を発生させ
る。従って、駆動力取出部材31,32の先端を固定部
51に加圧すると、弾性体11は、固定部51に対して
自走する。
【0030】図6は、第1の実施例に係る超音波アクチ
ュエータの圧電素子の変形例を示す斜視図である。圧電
素子21,22は、図2に示すように、同一方向(上方
向)に分極しているが、図6の例では、圧電素子21は
上方向であり、圧電素子22−1は下方向というように
分極方向が異なる。この場合に、図6の圧電素子22−
1は、図2の圧電素子22と符号を反転させた駆動信号
を印加すればよい。
ュエータの圧電素子の変形例を示す斜視図である。圧電
素子21,22は、図2に示すように、同一方向(上方
向)に分極しているが、図6の例では、圧電素子21は
上方向であり、圧電素子22−1は下方向というように
分極方向が異なる。この場合に、図6の圧電素子22−
1は、図2の圧電素子22と符号を反転させた駆動信号
を印加すればよい。
【0031】(第2の実施例)図7〜図9は、本発明に
よる超音波アクチュエータの第2の実施例を示した図で
あって、図7は全体の構成を示す模式図、図8は、圧電
素子を示す斜視図、図9は、圧電素子の変形例を示す斜
視図である。なお、以下に説明する各実施例では、前述
した第1の実施例と同様な機能を果たす部分には、同一
の符号を付して、重複する説明を適宜省略する。第2実
施例では、圧電素子20は、1枚の圧電材料に2枚の電
極板20a,20bを分けて貼付したものである。この
ようにすれば、2つの圧電素子の位置決めなどをしなく
てもよく、製造が容易になる。つまり、圧電素子の接着
位置決めが容易であるので、弾性体11と圧電素子20
の接着精度が向上し、圧電素子の貼り付け位置のずれに
より発生する励振ムラが低減され、また、移動方向のち
がいによる左右差(+x,−x方向の移動速度の差)も
低減される。また、図9の変形例は、2つの電極板20
a,20bの部分に対して、圧電材料の分極方向を異な
らせたものである。
よる超音波アクチュエータの第2の実施例を示した図で
あって、図7は全体の構成を示す模式図、図8は、圧電
素子を示す斜視図、図9は、圧電素子の変形例を示す斜
視図である。なお、以下に説明する各実施例では、前述
した第1の実施例と同様な機能を果たす部分には、同一
の符号を付して、重複する説明を適宜省略する。第2実
施例では、圧電素子20は、1枚の圧電材料に2枚の電
極板20a,20bを分けて貼付したものである。この
ようにすれば、2つの圧電素子の位置決めなどをしなく
てもよく、製造が容易になる。つまり、圧電素子の接着
位置決めが容易であるので、弾性体11と圧電素子20
の接着精度が向上し、圧電素子の貼り付け位置のずれに
より発生する励振ムラが低減され、また、移動方向のち
がいによる左右差(+x,−x方向の移動速度の差)も
低減される。また、図9の変形例は、2つの電極板20
a,20bの部分に対して、圧電材料の分極方向を異な
らせたものである。
【0032】(第3の実施例)図10〜図13は、本発
明による超音波アクチュエータの第3の実施例を示した
図であって、図10は全体の構成を示す模式図、図11
は、圧電素子を示す斜視図、図12は、圧電素子の配置
を示す図、図13は、圧電素子の変形例を示す斜視図で
ある。第1及び第2の実施例は、1次元(X方向)のみ
移動できる構造であったが、第3の実施例は、2次元
(X方向及びY方向)の移動ができるようにしたもので
ある。
明による超音波アクチュエータの第3の実施例を示した
図であって、図10は全体の構成を示す模式図、図11
は、圧電素子を示す斜視図、図12は、圧電素子の配置
を示す図、図13は、圧電素子の変形例を示す斜視図で
ある。第1及び第2の実施例は、1次元(X方向)のみ
移動できる構造であったが、第3の実施例は、2次元
(X方向及びY方向)の移動ができるようにしたもので
ある。
【0033】圧電素子23は、圧電材料が1方向[図1
0(B)参照]に分力されており、図11、図12に示
すように、4つの電極板23a,23b,23c,23
dに分割されている。また、駆動回路は、図10(A)
に示すように、発振器41からの高周波信号が分岐し
て、一方は、X方向用移相器42X,Y方向用移相器4
2Yによって時間的にπ/2だけ移相された後に、X方
向用の増幅器43X,Y方向用の増幅器43Yに接続さ
れ、他方は、X方向用の増幅器44X,Y方向用の増幅
器44Yに直接接続されている。各増幅器43X,43
Y,44X,44Yは、切換スイッチ45を介して、圧
電素子の各電極板23a,23b,23c,23dに接
続されている。
0(B)参照]に分力されており、図11、図12に示
すように、4つの電極板23a,23b,23c,23
dに分割されている。また、駆動回路は、図10(A)
に示すように、発振器41からの高周波信号が分岐し
て、一方は、X方向用移相器42X,Y方向用移相器4
2Yによって時間的にπ/2だけ移相された後に、X方
向用の増幅器43X,Y方向用の増幅器43Yに接続さ
れ、他方は、X方向用の増幅器44X,Y方向用の増幅
器44Yに直接接続されている。各増幅器43X,43
Y,44X,44Yは、切換スイッチ45を介して、圧
電素子の各電極板23a,23b,23c,23dに接
続されている。
【0034】切換スイッチ45は、接点が全てX側(図
10の破線の状態)に切り換わっているときに、増幅器
43Xの出力は、電極板23a,23bに接続され、増
幅器44Xの出力は、電極板23c,23dに接続され
る。したがって、左側の電極板23a,23bがグルー
プ化され、右側の電極板23c,23dがグループ化さ
れるので、図7の場合と同様になり、X方向への移動が
可能となる。同様にして、切換スイッチ45は、接点が
全てY側(図10の実線の状態)に切り換わっていると
きに、増幅器43Yの出力は、電極板23a,23cに
接続され、増幅器44Yの出力は、電極板23b,23
dに接続される。したがって、上側の電極板23a,2
3cがグループ化され、下側の電極板23b,23dが
グループ化されるので、図7を90°回転した状態とな
り、Y方向への移動が可能となる。
10の破線の状態)に切り換わっているときに、増幅器
43Xの出力は、電極板23a,23bに接続され、増
幅器44Xの出力は、電極板23c,23dに接続され
る。したがって、左側の電極板23a,23bがグルー
プ化され、右側の電極板23c,23dがグループ化さ
れるので、図7の場合と同様になり、X方向への移動が
可能となる。同様にして、切換スイッチ45は、接点が
全てY側(図10の実線の状態)に切り換わっていると
きに、増幅器43Yの出力は、電極板23a,23cに
接続され、増幅器44Yの出力は、電極板23b,23
dに接続される。したがって、上側の電極板23a,2
3cがグループ化され、下側の電極板23b,23dが
グループ化されるので、図7を90°回転した状態とな
り、Y方向への移動が可能となる。
【0035】また、特に、本実施例では、駆動力取出部
材31〜34は、X方向及びY方向の2方向に対して均
等な駆動力が得られるように、その形状が球状や楕円体
などの曲面体の一部であることが好ましい。
材31〜34は、X方向及びY方向の2方向に対して均
等な駆動力が得られるように、その形状が球状や楕円体
などの曲面体の一部であることが好ましい。
【0036】第3の実施例の場合にも、圧電素子の接着
位置決めが容易となるので、第2の実施例と同様に、励
振むらが低減されるうえ、移動方向のちがいによる左右
差(+x,−x方向、+y,−y方向の移動速度の差)
も低減される。図13の変形例は、圧電素子23をそれ
ぞれ4つの圧電素子23−1,23−2,23−3,2
3−4に分割したものである。
位置決めが容易となるので、第2の実施例と同様に、励
振むらが低減されるうえ、移動方向のちがいによる左右
差(+x,−x方向、+y,−y方向の移動速度の差)
も低減される。図13の変形例は、圧電素子23をそれ
ぞれ4つの圧電素子23−1,23−2,23−3,2
3−4に分割したものである。
【0037】(第4の実施例)図14〜図17は、本発
明による超音波アクチュエータの第4の実施例を示した
図であって、図14は全体の構成を示す模式図、図15
は、圧電素子を示す斜視図、図16,図17は、それぞ
れ駆動力取出部材の配置を示す図である。第3の実施例
は、2次元(X方向及びY方向)の移動ができるよう
に、4分割した圧電素子をX方向用とY方向用にグルー
プ化する切り換えを行ったが、第4の実施例は、弾性体
11の両面にX方向用とY方向用の圧電素子を別々に設
けたものである。
明による超音波アクチュエータの第4の実施例を示した
図であって、図14は全体の構成を示す模式図、図15
は、圧電素子を示す斜視図、図16,図17は、それぞ
れ駆動力取出部材の配置を示す図である。第3の実施例
は、2次元(X方向及びY方向)の移動ができるよう
に、4分割した圧電素子をX方向用とY方向用にグルー
プ化する切り換えを行ったが、第4の実施例は、弾性体
11の両面にX方向用とY方向用の圧電素子を別々に設
けたものである。
【0038】図15に示すように、X方向用の圧電素子
24−1,24−2は、弾性体11の上面に配置されて
おり、Y方向用の圧電素子25−1,25−2は、弾性
体11の下面に配置されている。
24−1,24−2は、弾性体11の上面に配置されて
おり、Y方向用の圧電素子25−1,25−2は、弾性
体11の下面に配置されている。
【0039】また、駆動回路は、図14に示すように、
発振器41からの高周波信号が切換スイッチ46を介し
て、X方向用の駆動回路(移相器42X,増幅器43
X,44X)及びY方向用の駆動回路(移相器42Y,
増幅器43Y,44Y)に接続されている。各増幅器4
3X,43Y,44X,44Yは、切換スイッチ46を
介して、各圧電素子24−1,24−2,24−3,2
4−4に接続されている。
発振器41からの高周波信号が切換スイッチ46を介し
て、X方向用の駆動回路(移相器42X,増幅器43
X,44X)及びY方向用の駆動回路(移相器42Y,
増幅器43Y,44Y)に接続されている。各増幅器4
3X,43Y,44X,44Yは、切換スイッチ46を
介して、各圧電素子24−1,24−2,24−3,2
4−4に接続されている。
【0040】切換スイッチ46は、接点がX側(図14
の破線の状態)に切り換わっているときに、増幅器43
Xの出力は、圧電素子24−1に接続され、増幅器44
Xの出力は、圧電素子24−2に接続されるので、X方
向への移動が可能となる。
の破線の状態)に切り換わっているときに、増幅器43
Xの出力は、圧電素子24−1に接続され、増幅器44
Xの出力は、圧電素子24−2に接続されるので、X方
向への移動が可能となる。
【0041】切換スイッチ46は、接点がY側(図14
の実線の状態)に切り換わっているときに、増幅器43
Yの出力は、圧電素子25−1に接続され、増幅器44
Yの出力は、圧電素子25−2に接続されるので、Y方
向への移動が可能となる。
の実線の状態)に切り換わっているときに、増幅器43
Yの出力は、圧電素子25−1に接続され、増幅器44
Yの出力は、圧電素子25−2に接続されるので、Y方
向への移動が可能となる。
【0042】この実施例では、圧電素子25が弾性体1
1の下面にも設けられているので、駆動力取出32は、
2つの圧電素子25−1,25−2を跨る位置に配置さ
れることになるために、図16に示すように、ファイン
セラミックスなどの絶縁材料からなる取付部材35を介
して取り付けるようにしている。また、図17(A)
(B)に示すように、圧電素子24、25を取付部材3
5の幅だけ小さい半径にしたり、図17(C)に示すよ
うに、圧電素子25−1,25−2の間隔を駆動力取出
部材32の大きさよりも広くして、弾性体11に直接取
り付けるようにしてもよい。さらに、図17(D)に示
すように、弾性体11の外側に取付部材36を張り出し
て、その取付部材36に駆動力取出部材31〜14を取
り付けるようにしてもよい。
1の下面にも設けられているので、駆動力取出32は、
2つの圧電素子25−1,25−2を跨る位置に配置さ
れることになるために、図16に示すように、ファイン
セラミックスなどの絶縁材料からなる取付部材35を介
して取り付けるようにしている。また、図17(A)
(B)に示すように、圧電素子24、25を取付部材3
5の幅だけ小さい半径にしたり、図17(C)に示すよ
うに、圧電素子25−1,25−2の間隔を駆動力取出
部材32の大きさよりも広くして、弾性体11に直接取
り付けるようにしてもよい。さらに、図17(D)に示
すように、弾性体11の外側に取付部材36を張り出し
て、その取付部材36に駆動力取出部材31〜14を取
り付けるようにしてもよい。
【0043】第4の実施例では、複数の圧電素子を使用
するので、分極(ポーリング)状態が等しいものを選別
して、全体として、セクタ毎のムラが少ない構成の圧電
素子群とすることができる利点がある。なお、第1の実
施例の図6や第3の実施例の図13なども同様である。
するので、分極(ポーリング)状態が等しいものを選別
して、全体として、セクタ毎のムラが少ない構成の圧電
素子群とすることができる利点がある。なお、第1の実
施例の図6や第3の実施例の図13なども同様である。
【0044】(第5の実施例)図18,図19は、本発
明による超音波アクチュエータの第5の実施例を示した
図であって、図18は、圧電素子の配置を示す展開斜視
図、図19は、図18の部分拡大図である。第4の実施
例は、弾性体11の両面にX方向用とY方向用の圧電素
子を別々設けたが、第5の実施例では、弾性体11の上
面にX方向用とY方向用の圧電素子を重ねて配置したも
のである。
明による超音波アクチュエータの第5の実施例を示した
図であって、図18は、圧電素子の配置を示す展開斜視
図、図19は、図18の部分拡大図である。第4の実施
例は、弾性体11の両面にX方向用とY方向用の圧電素
子を別々設けたが、第5の実施例では、弾性体11の上
面にX方向用とY方向用の圧電素子を重ねて配置したも
のである。
【0045】Y方向用の圧電素子27は、弾性体11の
上面に接合されており、銅板などの電極板28YA,2
8YBを挟んで、圧電材料27A−1,27B−1と圧
電材料27A−2,27B−2とが積層されている。ま
た、X方向用の圧電素子26は、Y方向用の圧電素子2
7の上に電極板28−1を介して接合されており、電極
板28XA,28XBを挟んで、圧電材料26A−1,
26B−1と圧電材料26A−2,26B−2とが積層
され、さらに、その上面に電極板28−2が接合されて
いる。各圧電材料の分極方向は、図19の通りであり、
電極板28XA,28XB及び電極板28YA,28Y
Bは、それぞれX方向用入力及びY方向用入力が接続さ
れており、電極板28−1,28−2及び弾性体11
は、グランドに接続されている。第5の実施例によれ
ば、圧電材料の枚数が多くなるので、大きな駆動力を得
られる利点がある。
上面に接合されており、銅板などの電極板28YA,2
8YBを挟んで、圧電材料27A−1,27B−1と圧
電材料27A−2,27B−2とが積層されている。ま
た、X方向用の圧電素子26は、Y方向用の圧電素子2
7の上に電極板28−1を介して接合されており、電極
板28XA,28XBを挟んで、圧電材料26A−1,
26B−1と圧電材料26A−2,26B−2とが積層
され、さらに、その上面に電極板28−2が接合されて
いる。各圧電材料の分極方向は、図19の通りであり、
電極板28XA,28XB及び電極板28YA,28Y
Bは、それぞれX方向用入力及びY方向用入力が接続さ
れており、電極板28−1,28−2及び弾性体11
は、グランドに接続されている。第5の実施例によれ
ば、圧電材料の枚数が多くなるので、大きな駆動力を得
られる利点がある。
【0046】(第6の実施例)図20は、本発明による
超音波アクチュエータの第6の実施例の全体の構成を示
す模式図である。第6の実施例は、図7に示した第2の
実施例と構成がほぼ同じであるが、第2の実施例がR1
−B21モードであったのに対して、R1−B11モード
(1次の屈曲)の場合を示している。このR1−B11モ
ードの節11bが図20(A)に示されている。
超音波アクチュエータの第6の実施例の全体の構成を示
す模式図である。第6の実施例は、図7に示した第2の
実施例と構成がほぼ同じであるが、第2の実施例がR1
−B21モードであったのに対して、R1−B11モード
(1次の屈曲)の場合を示している。このR1−B11モ
ードの節11bが図20(A)に示されている。
【0047】(第7の実施例)図21は、本発明による
超音波アクチュエータの第7の実施例の全体の構成を示
す模式図である。第7の実施例は、図10に示した第3
の実施例と構成がほぼ同じであるが、第3の実施例がR
1−B21X −B21Y モードであったのに対して、R1−
B11X −B11Y (1次の屈曲)の場合を示している。こ
のときの節11bが図21(A)に示されている。第
6、第7の実施例のように、R1−B11、R1−B11X
−B11Y モードではR1−B21、R1−B21X −B21Y
モードの場合と比較して、R1モードとB11モードの振
動が縮退するときの弾性体の寸法が円板が細くて厚くな
る。従って、これらの実施例は、駆動対象物への組込寸
法などの制約により、外径に対して内径を大きくした
い、つまり、中空部をできるだけ大きくしたい場合に、
適している。
超音波アクチュエータの第7の実施例の全体の構成を示
す模式図である。第7の実施例は、図10に示した第3
の実施例と構成がほぼ同じであるが、第3の実施例がR
1−B21X −B21Y モードであったのに対して、R1−
B11X −B11Y (1次の屈曲)の場合を示している。こ
のときの節11bが図21(A)に示されている。第
6、第7の実施例のように、R1−B11、R1−B11X
−B11Y モードではR1−B21、R1−B21X −B21Y
モードの場合と比較して、R1モードとB11モードの振
動が縮退するときの弾性体の寸法が円板が細くて厚くな
る。従って、これらの実施例は、駆動対象物への組込寸
法などの制約により、外径に対して内径を大きくした
い、つまり、中空部をできるだけ大きくしたい場合に、
適している。
【0048】(他の実施例)以上説明した実施例に限定
されることなく、種々の変形や変更が可能であって、そ
れらも本発明の範囲内である。例えば、電気機械変換素
子は、圧電素子の例で説明したが、電歪素子、磁歪素子
などであってもよい。
されることなく、種々の変形や変更が可能であって、そ
れらも本発明の範囲内である。例えば、電気機械変換素
子は、圧電素子の例で説明したが、電歪素子、磁歪素子
などであってもよい。
【0049】前記各実施例は、振れ補正レンズを2方向
に駆動する他に、顕微鏡用XYステージ、プロッター用
紙の送り装置などに好適に利用できる。
に駆動する他に、顕微鏡用XYステージ、プロッター用
紙の送り装置などに好適に利用できる。
【0050】
【発明の効果】以上詳しく説明したように、本発明によ
れば、電気機械変換素子の励振によって、中空円板型の
弾性体に伸縮振動と屈曲振動とを発生し、その縮退によ
り、弾性体の所定部分に楕円運動を発生するので、面方
向への移動が可能となるので、1次元又は2次元の駆動
が容易であって、しかも、円筒部分などへの組み込みが
容易となる。
れば、電気機械変換素子の励振によって、中空円板型の
弾性体に伸縮振動と屈曲振動とを発生し、その縮退によ
り、弾性体の所定部分に楕円運動を発生するので、面方
向への移動が可能となるので、1次元又は2次元の駆動
が容易であって、しかも、円筒部分などへの組み込みが
容易となる。
【図1】本発明による超音波アクチュエータの第1の実
施例の全体の構成を示す模式図である。
施例の全体の構成を示す模式図である。
【図2】第1の実施例に係る超音波アクチュエータの弾
性体と圧電素子を示す斜視図である。
性体と圧電素子を示す斜視図である。
【図3】第1の実施例に係る超音波アクチュエータの弾
性体を説明する線図である。
性体を説明する線図である。
【図4】第1の実施例に係る超音波アクチュエータの駆
動力取出部材を説明するための図である。
動力取出部材を説明するための図である。
【図5】第1の実施例に係る超音波アクチュエータの動
作を説明する線図である。
作を説明する線図である。
【図6】第1の実施例に係る超音波アクチュエータの圧
電素子の変形例を示す斜視図である。
電素子の変形例を示す斜視図である。
【図7】本発明による超音波アクチュエータの第2の実
施例の全体の構成を示す模式図である。
施例の全体の構成を示す模式図である。
【図8】第2の実施例に係る超音波アクチュエータの圧
電素子を示す斜視図である。
電素子を示す斜視図である。
【図9】第2の実施例に係る超音波アクチュエータの圧
電素子の変形例を示す斜視図である。
電素子の変形例を示す斜視図である。
【図10】本発明による超音波アクチュエータの第3の
実施例の全体の構成を示す模式図である。
実施例の全体の構成を示す模式図である。
【図11】第3の実施例に係る超音波アクチュエータの
圧電素子を示す斜視図である。
圧電素子を示す斜視図である。
【図12】第3の実施例に係る超音波アクチュエータの
圧電素子の配置を示す図である。
圧電素子の配置を示す図である。
【図13】第3の実施例に係る超音波アクチュエータの
圧電素子の変形例を示す斜視図である。
圧電素子の変形例を示す斜視図である。
【図14】本発明による超音波アクチュエータの第4の
実施例の全体の構成を示す模式図である。
実施例の全体の構成を示す模式図である。
【図15】第4の実施例に係る超音波アクチュエータの
圧電素子を示す斜視図である。
圧電素子を示す斜視図である。
【図16】第4の実施例に係る超音波アクチュエータの
駆動力取出部材の配置を示す図である。
駆動力取出部材の配置を示す図である。
【図17】第4の実施例に係る超音波アクチュエータの
駆動力取出部材の配置を示す図である。
駆動力取出部材の配置を示す図である。
【図18】本発明による超音波アクチュエータの第5の
実施例の圧電素子の配置を示す展開斜視図である。
実施例の圧電素子の配置を示す展開斜視図である。
【図19】図18の部分拡大図である。
【図20】本発明による超音波アクチュエータの第6の
実施例の全体の構成を示す模式図である。
実施例の全体の構成を示す模式図である。
【図21】本発明による超音波アクチュエータの第6の
実施例の全体の構成を示す模式図である。
実施例の全体の構成を示す模式図である。
11 弾性体 21,22,23,24,25,26,27 圧電素子 31,32,33,34 駆動力取出部材 35,36 取付部材 41 発振器 42 移相器 43,44 増幅器 45,46 切換スイッチ 51 固定部材
Claims (9)
- 【請求項1】 中空円板型をした弾性材料からなる弾性
体と、 前記弾性体に接合されており、駆動信号により励振さ
れ、前記弾性体に伸縮振動と屈曲振動とを発生し、その
縮退により前記弾性体の所定部分に楕円運動を発生する
電気機械変換素子とを含む超音波アクチュエータ。 - 【請求項2】 請求項1に記載の超音波アクチュエータ
において、 前記弾性体は、前記伸縮振動と前記屈曲振動の共振周波
数がほぼ一致するように、その外径と内径との比が調整
されることを特徴とする超音波アクチュエータ。 - 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載の超音波ア
クチュエータにおいて、 前記弾性体の前記所定部分に駆動力取出部材を備えたこ
とを特徴とする超音波アクチュエータ。 - 【請求項4】 請求項3に記載の超音波アクチュエータ
において、 前記駆動力取出部材は、相対移動部材との接触部が曲面
体であることを特徴とする超音波アクチュエータ。 - 【請求項5】 請求項3又は請求項4に記載の超音波ア
クチュエータにおいて、 前記駆動力取出部材は、前記電気機械変換素子の表面に
絶縁部材を介して接合されることを特徴とする超音波ア
クチュエータ。 - 【請求項6】 請求項1〜請求項5のいずれか1項に記
載の超音波アクチュエータにおいて、 前記弾性体は、1次の屈曲振動又は2次の屈曲振動が発
生することを特徴とする超音波アクチュエータ。 - 【請求項7】 請求項1〜請求項6のいずれか1項に記
載の超音波アクチュエータにおいて、 前記電気機械変換素子は、前記弾性体の一方の面に複数
個に分割して配置されており、第1の方向用と第2の方
向用とにグループ化して使用することを特徴とする超音
波アクチュエータ。 - 【請求項8】 請求項1〜請求項6のいずれか1項に記
載の超音波アクチュエータにおいて、 前記電気機械変換素子は、第1の方向用と第2の方向用
が前記弾性体の両面に別々に設けられていることを特徴
とする超音波アクチュエータ。 - 【請求項9】 請求項1〜請求項6のいずれか1項に記
載の超音波アクチュエータにおいて、 前記電気機械変換素子は、第1の方向用と第2の方向用
が前記弾性体の一方の面に積層されていることを特徴と
する超音波アクチュエータ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6318150A JPH08182351A (ja) | 1994-12-21 | 1994-12-21 | 超音波アクチュエータ |
US08/574,928 US6072266A (en) | 1994-12-21 | 1995-12-19 | Vibration actuator |
EP95309345A EP0718899A3 (en) | 1994-12-21 | 1995-12-21 | Vibration actuator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6318150A JPH08182351A (ja) | 1994-12-21 | 1994-12-21 | 超音波アクチュエータ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08182351A true JPH08182351A (ja) | 1996-07-12 |
Family
ID=18096052
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6318150A Pending JPH08182351A (ja) | 1994-12-21 | 1994-12-21 | 超音波アクチュエータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08182351A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5872417A (en) * | 1995-12-04 | 1999-02-16 | Nikon Corporation | Multiple degrees of freedom vibration actuator |
JP2004282841A (ja) * | 2003-03-13 | 2004-10-07 | Olympus Corp | 超音波振動子及び超音波モータ |
JP2007060888A (ja) * | 2005-07-26 | 2007-03-08 | Pentax Corp | 二次元移動装置 |
JP2009153363A (ja) * | 2007-02-06 | 2009-07-09 | Sharp Corp | 駆動装置、それを備えた撮像装置、及び撮像機器 |
US8094391B2 (en) | 2007-02-06 | 2012-01-10 | Sharp Kabushiki Kaisha | Driving device, imaging device including the same, and imaging apparatus |
JP2014506777A (ja) * | 2011-02-24 | 2014-03-17 | セラムテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 高ダイナミクスの力生成のための、サブモジュールと駆動制御保護モジュールとを備えたフォースモジュール |
WO2024104112A1 (zh) * | 2022-11-15 | 2024-05-23 | 华为技术有限公司 | 驱动组件和电子设备 |
-
1994
- 1994-12-21 JP JP6318150A patent/JPH08182351A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5872417A (en) * | 1995-12-04 | 1999-02-16 | Nikon Corporation | Multiple degrees of freedom vibration actuator |
JP2004282841A (ja) * | 2003-03-13 | 2004-10-07 | Olympus Corp | 超音波振動子及び超音波モータ |
JP2007060888A (ja) * | 2005-07-26 | 2007-03-08 | Pentax Corp | 二次元移動装置 |
JP2009153363A (ja) * | 2007-02-06 | 2009-07-09 | Sharp Corp | 駆動装置、それを備えた撮像装置、及び撮像機器 |
US8094391B2 (en) | 2007-02-06 | 2012-01-10 | Sharp Kabushiki Kaisha | Driving device, imaging device including the same, and imaging apparatus |
JP2014506777A (ja) * | 2011-02-24 | 2014-03-17 | セラムテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 高ダイナミクスの力生成のための、サブモジュールと駆動制御保護モジュールとを備えたフォースモジュール |
WO2024104112A1 (zh) * | 2022-11-15 | 2024-05-23 | 华为技术有限公司 | 驱动组件和电子设备 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5039899A (en) | Piezoelectric transducer | |
JPH08280185A (ja) | 超音波アクチュエータ | |
US6072266A (en) | Vibration actuator | |
JP4043497B2 (ja) | 超音波振動子の振動特性の調整方法およびそれに用いられる超音波振動子 | |
JPH08182351A (ja) | 超音波アクチュエータ | |
US5831370A (en) | Vibration actuator | |
JPS62259485A (ja) | 圧電駆動装置 | |
JPH0965674A (ja) | 振動アクチュエータ | |
JP5029948B2 (ja) | 超音波モータ | |
JP2004304963A (ja) | 圧電アクチュエータ | |
JP6639244B2 (ja) | 振動型アクチュエータ及び電子機器 | |
JPH0993962A (ja) | 振動アクチュエータ | |
JPH05122949A (ja) | リニア型アクチユエータ | |
JPH05316756A (ja) | 超音波振動子およびこの振動子を有する駆動装置 | |
JP3200315B2 (ja) | 振動アクチュエータ | |
JPH09322568A (ja) | 振動アクチュエータ | |
JPH11235063A (ja) | 超音波モータを利用したステージ、および、これを用いた電子機器、印刷装置 | |
JP2538033B2 (ja) | 平面型超音波アクチュエ―タ | |
JP2971971B2 (ja) | 超音波アクチュエータ | |
JP2004187334A (ja) | 超音波モータ及び超音波モータ付き電子機器 | |
JPH05115846A (ja) | 超音波振動子およびこの振動子を有する駆動装置 | |
JPH0697863B2 (ja) | 圧電駆動装置 | |
JP2538026B2 (ja) | 平面型超音波アクチュエ―タ | |
JPH08331874A (ja) | 超音波アクチュエータ | |
JP2001095269A (ja) | 振動アクチュエータ |