Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH08161868A - 再生装置 - Google Patents

再生装置

Info

Publication number
JPH08161868A
JPH08161868A JP29656194A JP29656194A JPH08161868A JP H08161868 A JPH08161868 A JP H08161868A JP 29656194 A JP29656194 A JP 29656194A JP 29656194 A JP29656194 A JP 29656194A JP H08161868 A JPH08161868 A JP H08161868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
absolute address
data
detection unit
absolute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29656194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2743848B2 (ja
Inventor
Minoru Yamada
稔 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6296561A priority Critical patent/JP2743848B2/ja
Publication of JPH08161868A publication Critical patent/JPH08161868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2743848B2 publication Critical patent/JP2743848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 データアドレスと絶対アドレスのズレ量がデ
ィスク内のエリアによって異なる場合でも、高速アクセ
スを実現すること。 【構成】 記録媒体から再生信号を読み出すための再生
部4と、この再生部4からの再生信号によりデータアド
レスを検出するデータアドレス検出部9と、再生部4か
らの再生信号により媒体の絶対アドレスを検出する絶対
アドレス検出部6と、データアドレス検出部9からのデ
ータアドレスと絶対アドレス検出部6からの絶対アドレ
スとの差から補正量を算出すると共にアクセス時には当
該補正量による目標絶対アドレスにオフセット補正する
制御部1とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、再生装置に係り、とく
に高速処理が要求される光ディスク装置に好適な再生装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】CD−ROMディスクには、アドレスと
してデータ用のヘッダアドレスと、ディスクの絶対アド
レスを示すサブコードQアドレスが記録されている。
【0003】従来のCD−ROM装置においてCD−R
OMディスクからデータを読み出す場合には、最初にサ
ブコードQアドレスを目標にアクセスし、続いて目標ヘ
ッダアドレスをアクセスしていた。
【0004】最初から目標ヘッダアドレスをアクセスし
ないのは、サブコードQアドレスのみでデータをアクセ
スするCDDAオーディオデータにも対応しなければな
らず、しかも、ヘッダアドレスは再生信号をCDデコー
ド処理した後に得られるので検出に時間がかかるためで
ある。
【0005】従って従来のCD−ROM装置では、ヘッ
ダアドレスとサブコードQアドレスにズレがある場合、
ズレ量が大きいほど目標サブコードQアドレスアクセス
後の目標ヘッダアドレスへのアクセスに時間がかかり、
全体のアクセス時間を増加させるという問題があった。
【0006】ヘッダアドレスとサブコードQアドレスの
ズレ量は±1秒以内とCD−ROMの規格書等に規定さ
れている。
【0007】この問題を解決するための技術が特公平5
−60191号公報および特開平3−1373号公報に
て開示されている。
【0008】図6に示されるように、特公平5−601
91号公報におけるCD−ROM装置は、CD−ROM
ディスク21上のピット情報を再生するピックアップ2
2と、ピックアップ22からのピット情報よりRF信号
やサーボ信号を生成する信号再生部24と、信号再生部
24からのRF信号にCDデコード処理を行う信号処理
回路25とを備えている。
【0009】さらに、信号処理回路25からのCDデコ
ード中の信号よりサブコードを検出してその中のディス
クの絶対アドレスであるサブコードQデータを検出する
サブコードQ検出部26と、信号処理回路25より出力
された信号にCD−ROMデコード処理を行うCD−R
OM信号処理回路28と、CD−ROMデコード中の信
号よりデータ専用のアドレスであるヘッダ情報を検出す
るヘッダ情報検出部29とを備えている。
【0010】また、ピックアップ22を駆動するピック
アップ駆動部31と、CD−ROMディスク装着時にデ
ィスク脱着信号を出力するディスク脱着信号発生部30
と、ディスク脱着信号発生部30からのディスク脱着信
号とサブコードQ検出部26からのサブコードQアドレ
スとヘッダ情報検出部29からのヘッダアドレスに基づ
いてピックアップ駆動部31やスピンドルモータ23を
制御するコントロール部27とから構成される。
【0011】ピックアップ22を介してCD−ROMデ
ィスク21から読み出された信号は、さらに信号再生部
24と信号処理回路25を介してサブコードQ検出部2
6に送られる。
【0012】サブコードQ検出部26は、信号処理回路
25の出力信号からサブコードQアドレスを抽出し、コ
ントロール部27に通知する。
【0013】コントロール部27は、サブコードQアド
レスが目標値でなければ、ピックアップ駆動部31を駆
動し、ピックアップ22を移動させる。
【0014】サブコードQアドレスが目標値に達すれ
ば、コントロール部27はCD−ROM信号処理回路2
8とヘッダ情報検出部29を介してヘッダアドレスを読
み取り、目標位置のヘッダアドレスが読み取れるのを待
つ。
【0015】この待ち時間は図7に示されるようにズレ
量33となる。ここでQnはサブコードQアドレスを示
し、Hnはヘッダアドレスを示し、各nが同一であると
ころが互いに対応していることを示す。
【0016】特公平5−60191号公報では、図8の
フローチャートに示されるように、CD−ROMディス
クが装着されると、コントロール部27はディスク脱着
信号発生部30から出力されるディスク脱着信号をタイ
ミングとしてズレ量33を検出し、このズレ量33とあ
る設定量34との差をオフセット量35として算出し
(図8のステップS101〜ステップS103)、以後
のデータアクセス時にはこのオフセット量35に相当す
る分だけサブコードQアドレスをずらして、目標のサブ
コードQアドレスとしていた(図8のステップS104
〜ステップS107)。
【0017】ここで図8におけるステップS101から
ステップS103まではディスク脱着信号発生部30か
らの信号をコントロール部27が検出したときの動作で
あり、ステップS104からステップS107はアクセ
ス時の動作を示している。
【0018】ディスク内のエリアによってズレ量が異な
る場合については特開平3−1373号公報に開示され
ている。
【0019】図9に示されるように、アクセス時にはア
クセス毎にズレがあるか否かを確認し(図9のステップ
S207)、ズレが有れば補正値Acを更新して目標ア
ドレスの設定をやり直している(図9のステップS20
8)。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例において、特公平5−60191号公報では、ディ
スク内のズレ量を一定とみなして処理を行っているため
に、ディスク内にズレ量の異なるエリアが存在した場
合、ディスクを交換するまでズレ量補正ができないため
アクセス時間の短縮効果が得られなくなるという不都合
があり、またヘッダアドレスとサブコードQアドレスの
ズレ量検出に間違いがあった場合にも、アクセス時間の
短縮効果が期待できないという不都合があった。
【0021】また、特開平3−1373号公報では、ア
クセス毎にズレ量の修正を行うために、ズレ量が異なる
エリア間のアクセスの場合、図9におけるステップS2
03からステップS208の動作が繰り返されてしま
い、アクセス時間の短縮効果が失われてしまうという問
題があった。
【0022】
【発明の目的】本発明の目的は、かかる従来例の有する
不都合を改善し、とくにデータアドレスと絶対アドレス
のズレ量がディスク内のエリアによって異なる場合で
も、高速アクセスを実現できる再生装置を提供すること
にある。
【0023】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、記
録媒体から再生信号を読み出すための再生部と、この再
生部からの再生信号によりデータアドレスを検出するデ
ータアドレス検出部と、再生部からの再生信号により媒
体の絶対アドレスを検出する絶対アドレス検出部と、デ
ータアドレス検出部からのデータアドレスと絶対アドレ
ス検出部からの絶対アドレスとの差から補正量を算出す
ると共にアクセス時には当該補正量による目標絶対アド
レスにオフセット補正する制御部とを備えた、等の構成
を採っている。これによって前述した目的を達成しよう
とするものである。
【0024】
【作用】制御部は、アドレス検出部からのデータアドレ
スと絶対アドレス検出部からの絶対アドレスを比較し、
そのズレ量を補正値として目標絶対アドレスにオフセッ
トして、補正後の目標絶対アドレスへ再生ヘッドを移動
させる。
【0025】
【発明の実施例】以下、本発明の一実施例を図1ないし
図5に基づいて説明する。
【0026】図1の実施例は、本発明をCD−ROM装
置に適用した場合について示したものであり、CD−R
OMディスク7よりディスク上のピット情報を再生する
ピックアップ2と、ピックアップ2からのピット情報よ
りRF信号やサーボ信号を生成する信号再生部(再生
部)4と、信号再生部4からのRF信号にCDデコード
処理を行う信号処理回路5と、信号処理回路5からのC
Dデコード信号よりサブコードを検出してディスクの絶
対アドレスであるサブコードQデータを抽出するサブコ
ードQ検出部(絶対アドレス検出部)6と、信号処理回
路5からのCDデコード信号にCD−ROMデコード処
理を行うCD−ROM信号処理回路8と、CD−ROM
信号処理回路8からのCD−ROMデコード信号よりデ
ータ専用のアドレスであるヘッダアドレスを抽出するヘ
ッダ情報検出部(データアドレス検出部)9と、ピック
アップ2とスピンドルモータ3を駆動するサーボ回路部
10と、サブコードQ検出部6からのサブコードQアド
レスとヘッダ情報検出部9からのヘッダアドレスに基づ
いて目標絶対アドレスの補正値を算出しサーボ回路10
を制御するコントロール部(制御部)1とから構成され
る。
【0027】次に、本実施例におけるコントロール部1
の動作について図2ないし図5のフローチャートを用い
て説明する。
【0028】1.補正量算出処理:
【0029】(1).コントロール部1は、CD−RO
Mディスク7が挿入されたことを確認するとローディン
グ処理を行う(図2のステップS301)。
【0030】(2).コントロール部1は、TOCを読
み込むためにサーボ回路部10を制御し、ピックアップ
2をCD−ROMディスク7の内周へ移動する(図2の
ステップS302)。
【0031】(3).コントロール部1は、サーボ回路
部10を制御し、フォーカス・トラッキングのためにス
ピンドルモータ3をサーボ駆動する(図2のステップS
303)。
【0032】(4).コントロール部1は、TOCを読
み込む(図2のステップS304)。
【0033】ここまでは通常のCD−ROM装置の動作
である。
【0034】(5).コントロール部1は、TOCの情
報からデータエリアが存在するか否かを判別する(図2
のステップS305)。
【0035】ここで、データエリアが存在しなければデ
ィスクがCDDAオーディオディスクであると判断し処
理を終了する。
【0036】一方、データエリアが存在すればエリア全
体の絶対アドレス(サブコードQアドレス)範囲をDT
0に設定する(図2のステップS306)。
【0037】(6).コントロール部1は、指定された
データ領域への再生アクセスを開始する(図2のステッ
プS307)。
【0038】(7).コントロール部1は、サブコード
Q検出部6からのサブコードQアドレスとヘッダ情報検
出部9からのヘッダアドレスを読み込み、差分を算出し
補正値A0とする(図2のステップS308)。
【0039】コントロール部1は、差分Anを精度良く
決定するため以下の処理を行う。
【0040】(7−1).初期設定として補正値をAn
=Bn=0と設定する(図4のステップS341)。
【0041】(7−2).サブコードQ検出部6でのサ
ブコードQアドレスの検出(図4のステップS342)
とヘッダ情報検出部9でのヘッダアドレスの検出(図4
のステップS343)を同時に行い、アドレスの差分を
Anに設定する(図4のステップS344)。
【0042】(7−3).設定したAnの値とBnの値
とを比較し(図4のステップS345)、等しければ処
理を終了し、等しくなければAnの値をBnに設定し
(図4のステップS346)、再度上記処理(7−2)
へ戻る。
【0043】この例ではAnが2連続等しくなることを
An決定の条件としているがその他の連続値の設定でも
よい。
【0044】また、しばらく再生してもAnが決定しな
ければAnを零として終了するのが望ましい。
【0045】ここまで(図2のステップS308)は通
常のCD−ROMディスクでの処理になる。
【0046】しかし、ディスクがCD−WOディスク
(CD−ROMの追記型ディスク)の場合、同一ディス
クの中に記録時期や記録装置が異なるエリアが複数存在
するため、サブコードQアドレスとヘッダアドレスのズ
レ量がエリアによって異なる可能性がある。
【0047】次に、ディスクがCD−WOディスクであ
った場合のコントロール部1における追加処理について
図3を参照して説明する。
【0048】(8).コントロール部1は、ディスクの
一番内周側のTOCエリア内に次の書き込み可能エリア
の開始アドレス値が記録されていなかった場合は処理を
終了し、記録されていれば追記可能なCD−WOディス
クであると判別し(図3のステップS309)、すでに
追記されていれば二番目のTOCであるエリアへアクセ
スする(図3のステップS310)。
【0049】(9).コントロール部1は、このTOC
エリアにてTOCが存在するか否かを判別し(図3のス
テップS311)、TOCが存在しなければ処理を終了
し、TOCが存在していれば追記プログラムエリア全体
の絶対アドレス(サブコードQアドレス)範囲をDTn
に設定する(図3のステップS312)。
【0050】(10).次に追記エリア内の任意のデー
タエリアへアクセスする(図3のステップS313)。
【0051】(11).コントロール部1は、データエ
リアにて上記処理(7)と同様にサブコードQ検出部6
からのサブコードQアドレスとヘッダ情報検出部9から
のヘッダアドレスを連続比較して差分を算出し、補正値
Anとして設定する(図3のステップS314)。
【0052】(12).コントロール部1は、上記処理
(9)でのTOCエリアに次の書き込み可能エリアの開
始アドレス値が記録されているか否かを判別し(図3の
ステップS315)、記録されていれば上記処理(8)
に戻り、処理を繰り返すが、記録されていなければ処理
を終了する。
【0053】2.補正量算出処理後のデータエリアへの
アクセス動作:
【0054】(1).コントロール部1は、目標サブコ
ードQアドレスが設定されると、DTnのどのエリア内
のアドレスかを判別し(図5のステップS321)、そ
のエリアに対応する補正値Anを現在の目標サブコード
Qアドレスに加えて新しい目標サブコードQアドレスを
設定する(図5のステップS322)。
【0055】(2).コントロール部1は、サーボ回路
部10を制御して決定した目標サブコードQアドレスに
アクセスし(図5のステップS323)、続いて読み出
したいデータの先頭ヘッダアドレスを検出し(図5のス
テップS324)、データ読み出し処理を行う(図5の
ステップS325)。
【0056】以上説明したように、本実施例による再生
装置は、データアドレスと絶対アドレスを比較し、その
ズレ量を補正値として目標絶対アドレスにオフセットす
る。そして、補正後の目標絶対アドレスへ再生ヘッドを
移動させることにより、データアドレスと絶対アドレス
にズレが存在するディスクのアクセス時間の短縮が実現
できる。
【0057】また、データアドレスと絶対アドレスのズ
レ量を検出する際に、データアドレスの存在するエリア
で、データアドレスと絶対アドレスを複数回再生し、連
続比較することにより、ズレ量検出の精度を上げること
ができる。
【0058】また、媒体が複数回追記された媒体である
場合、個々の追記エリアに対してそれぞれデータアドレ
スと絶対アドレスのズレ量を算出し、個々のエリアにア
クセスする際に個々の補正値を目標絶対アドレスにオフ
セットしてアクセスすることにより、ズレ量の異なるエ
リア間でのアクセス時間の短縮が実現できる。
【0059】なお、本実施例は本発明がCD−ROM装
置に応用された場合について説明しているが、これに限
定されるものではなくディスク状の記録媒体からデータ
を再生する場合にも用いることが可能である。
【0060】
【発明の効果】本発明は以上のように構成され機能する
ので、これによると、制御部が、アドレス検出部からの
データアドレスと絶対アドレス検出部からの絶対アドレ
スを比較し、そのズレ量を補正値として算出するため、
データアドレスと絶対アドレスのズレ量を精度良く検出
することができ、これがため、データアドレスと絶対ア
ドレスのズレ量がディスク内のエリアによって異なる場
合でも高速アクセスを実現できるという従来にない優れ
た再生装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】図1に示した構成での補正量算出処理の一例を
示すフローチャートである。
【図3】図1に示した構成による追記型ディスクを対象
とした補正量算出処理の一例を示すフローチャートであ
る。
【図4】図2に示した補正量算出処理の詳細を示すフロ
ーチャートである。
【図5】図1に示した構成によるデータエリアへのアク
セス処理の一例を示すフローチャートである。
【図6】従来例の構成を示すブロック図である。
【図7】図6に示した従来例におけるズレ量を示す説明
図である。
【図8】図6の従来例の動作を示すフローチャートであ
る。
【図9】第2の従来例の動作を説明するためのフローチ
ャートである。
【符号の説明】
1 コントロール部(制御部) 2 ピックアップ 3 スピンドルモータ 4 信号再生部(再生部) 5 信号処理回路部 6 サブコードQ検出部(絶対アドレス検出部) 7 CD−ROMディスク 8 CD−ROM信号処理回路 9 ヘッダ情報検出部(データアドレス検出部) 10 サーボ回路部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体から再生信号を読み出すための
    再生部と、この再生部からの再生信号によりデータアド
    レスを検出するデータアドレス検出部と、前記再生部か
    らの再生信号により媒体の絶対アドレスを検出する絶対
    アドレス検出部と、前記データアドレス検出部からのデ
    ータアドレスと前記絶対アドレス検出部からの絶対アド
    レスとの差から補正量を算出すると共にアクセス時には
    当該補正量による目標絶対アドレスにオフセット補正す
    る制御部とを備えたことを特徴とする再生装置。
  2. 【請求項2】 前記制御部は、前記アドレス検出部から
    のデータアドレスと前記絶対アドレス検出部からの絶対
    アドレスを複数回比較することにより目標絶対アドレス
    の補正値を決定する手段を備えたことを特徴とする請求
    項1記載の再生装置。
  3. 【請求項3】 前記制御部は、記録媒体が複数回追記さ
    れた媒体である場合に個々の追記エリアに対してそれぞ
    れ前記アドレス検出部からのデータアドレスと前記絶対
    アドレス検出部からの絶対アドレスとの差から補正値を
    算出する手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の
    再生装置。
JP6296561A 1994-11-30 1994-11-30 再生方法 Expired - Lifetime JP2743848B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6296561A JP2743848B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6296561A JP2743848B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08161868A true JPH08161868A (ja) 1996-06-21
JP2743848B2 JP2743848B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=17835144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6296561A Expired - Lifetime JP2743848B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2743848B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008018206A1 (fr) * 2006-08-09 2008-02-14 Mitsubishi Electric Corporation Dispositif de lecture d'un disque optique
US8125860B2 (en) 2006-08-09 2012-02-28 Mitsubishi Electric Corporation Optical disk playback device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62134879A (ja) * 1985-12-06 1987-06-17 Hitachi Ltd Cd−romドライブ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62134879A (ja) * 1985-12-06 1987-06-17 Hitachi Ltd Cd−romドライブ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008018206A1 (fr) * 2006-08-09 2008-02-14 Mitsubishi Electric Corporation Dispositif de lecture d'un disque optique
US7990821B2 (en) 2006-08-09 2011-08-02 Mitsubishi Electric Corporation Optical disk playback device
US8125860B2 (en) 2006-08-09 2012-02-28 Mitsubishi Electric Corporation Optical disk playback device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2743848B2 (ja) 1998-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0567318B1 (en) Optical disc reproducing apparatus
US5126987A (en) Information reproducing apparatus
JPH08329612A (ja) データ記録ディスク
JPH0237180Y2 (ja)
JP4130884B2 (ja) 再生装置、再生方法
JP4016169B2 (ja) ドライブ装置
JP3039824B2 (ja) 光ディスク再生装置の再生終了制御方法
US6680880B1 (en) Apparatus for reproducing information from data-carrying disks
JP3272666B2 (ja) 高密度光ディスク再生装置
JP2743848B2 (ja) 再生方法
US5508988A (en) Method and apparatus for reproducing information from a partially recorded recording medium
KR19980033407A (ko) 재생 장치 및 재생 방법
JP3659555B2 (ja) ディスク装置
US6842411B2 (en) Optical disc driver and data recording method therefor
US5173887A (en) Disk player pickup control system
KR100609164B1 (ko) 광기록재생기의 데이터 기록 방법
JP3681006B2 (ja) Cd再生装置の記録情報サーチ方法
JP3690358B2 (ja) 複数データの記録方法
KR100251956B1 (ko) 디지털 비디오 디스크-램 시스템에서 데이터의 기록 또는재생시 디펙트 섹터 검출장치 및 방법
JP3379711B2 (ja) 複数データ同期記録再生方法
JP2591170Y2 (ja) Cd/cd−rom兼用チェンジャーシステム
JP3379710B2 (ja) 複数データ同期記録再生方法
JP2981449B2 (ja) 情報記録再生装置
JP3379706B2 (ja) 複数データ同期再生方法
KR100272377B1 (ko) 기록형 디스크의 데이터 재생방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980106