JPH08115172A - Disk array device - Google Patents
Disk array deviceInfo
- Publication number
- JPH08115172A JPH08115172A JP6252213A JP25221394A JPH08115172A JP H08115172 A JPH08115172 A JP H08115172A JP 6252213 A JP6252213 A JP 6252213A JP 25221394 A JP25221394 A JP 25221394A JP H08115172 A JPH08115172 A JP H08115172A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- block
- disk
- blocks
- transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、ディスクアレイ装置に
係わり、特に、データ転送速度が、そのブロックのディ
スク媒体上での位置に応じて変化するディスク装置を備
えるディスクアレイ装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a disk array device, and more particularly to a disk array device having a disk device whose data transfer rate changes according to the position of the block on the disk medium.
【0002】[0002]
【従来の技術】ディスクアレイ装置は、複数台のディス
ク装置が組み合わされた、ホスト装置からは1台のディ
スク装置として扱えるように構成された記憶装置であ
り、その目的に応じて、さまざまなデータ格納形態が用
いられている。2. Description of the Related Art A disk array device is a storage device that is a combination of a plurality of disk devices and that can be handled as a single disk device by a host device. The storage form is used.
【0003】データの信頼性の向上を目的としたディス
クアレイ装置では、たとえば、幾つかのデータ毎に、そ
れらのデータの排他的論理和であるパリティが算出さ
れ、そのパリティと、パリティの算出に用いたデータ
を、それぞれ、別のディスク装置に記憶するといったこ
とが行われる。In a disk array device for the purpose of improving the reliability of data, for example, the parity which is the exclusive OR of the data is calculated for every several data, and the parity and the parity are calculated. The used data is stored in different disk devices.
【0004】このようなパリティを記憶するディスクア
レイ装置には、図10に模式的に示すように、パリティ
が1台のディスク装置に常に格納されるものと、図11
に模式的に示すように、パリティが、ディスクアレイ装
置を構成する全てのディスク装置(図では、5台)に分
散されて格納されるものがある。なお、図10および図
11中、枠で囲まれた領域は、ディスク装置の最小アク
セス単位であるブロックを示しており、同一位置に示し
てあるブロックは、同一のアドレスによって識別される
ブロックを示している。また、DATAXY (Y=1,2,3,4)と表
示されているブロックがデータが記憶されるブロックで
あり、PARITY Xと示されたブロックが、それら同じXを
有するデータ同志の排他的論理和、すなわち、パリティ
が記憶されるブロックである。In a disk array device storing such a parity, as shown in FIG. 10, the parity is always stored in one disk device.
As schematically shown in FIG. 3, there is one in which the parity is distributed and stored in all the disk devices (five in the figure) that constitute the disk array device. 10 and 11, the area surrounded by a frame indicates a block which is the minimum access unit of the disk device, and the blocks shown at the same position indicate blocks identified by the same address. ing. Further, the block indicated as DATAXY (Y = 1,2,3,4) is a block in which data is stored, and the block indicated as PARITY X is an exclusive logic of data comrades having the same X. The sum, that is, the block in which the parity is stored.
【0005】このように、いずれのディスクアレイ装置
においても、4台のディスク装置の同一アドレスの内容
の排他的論理和であるパリティが、残りの1台のディス
ク装置の、同一アドレスに記憶されているため、あるデ
ィスク装置に障害が発生して、そのディスク装置内のデ
ータが読みだせなくなっても、他の4台のディスク装置
に記憶されている内容を読み出して、排他的論理和演算
を行うことによって、障害が発生したディスク装置の内
容を復旧させることが可能となっており、単独のディス
ク装置と比して、信頼性の高い記憶装置となっている。As described above, in any of the disk array devices, the parity which is the exclusive OR of the contents of the same addresses of the four disk devices is stored in the same address of the remaining one disk device. Therefore, even if a failure occurs in a certain disk device and the data in that disk device cannot be read, the contents stored in the other four disk devices are read and the exclusive OR operation is performed. As a result, the contents of the failed disk device can be restored, and the storage device has higher reliability than a single disk device.
【0006】また、N台のディスク装置から並列的にデ
ータがアクセスできるように構成すれば、単独のディス
ク装置のデータ転送レートのN倍のデータ転送レートを
有する記憶装置として動作することになるので、アクセ
ス速度が遅いというディスク装置の欠点を補えることに
もなる。このため、パリティの算出、記憶を行わせず
に、図11に模式的に示すように、アクセス速度の高速
化だけを図ったディスクアレイ装置も存在している。Further, if the data can be accessed in parallel from N disk devices, it operates as a storage device having a data transfer rate N times the data transfer rate of a single disk device. The disadvantage of the disk device, which has a low access speed, can be compensated. For this reason, there is also a disk array device that does not calculate and store the parity but only increases the access speed as schematically shown in FIG.
【0007】[0007]
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
ディスク装置を組み合わせて構成されるディスクアレイ
装置では、個々のディスク装置の信頼性の低さ、応答性
の遅さなどといった欠点を補うことができる。しかし、
個々のディスク装置の特性に、ディスクアレイ装置とし
ての特性が大きく影響されるのも事実であり、ディスク
アレイ装置は、アクセスが早くできるディスク装置を組
み合わせて構成されることが望ましい。As described above,
A disk array device configured by combining disk devices can compensate for defects such as low reliability and slow response of individual disk devices. But,
It is also true that the characteristics of the disk array device are greatly affected by the characteristics of the individual disk devices, and it is desirable that the disk array device be configured by combining disk devices that can be accessed quickly.
【0008】ディスク装置単体のアクセス速度を向上さ
せる手段には、さまざまなものがあるが、そのうちの1
つに、ゾーンビット記録と呼ばれる技術がある。この記
録方式では、図13に模式的に示したように、ディスク
媒体の記憶領域は、いくつかのゾーン32に分割され、
各トラックには、外周側のブロック(セクタ)数の方が
大くなるように、また、1つのゾーン内では、同数のブ
ロックを含むように、ブロック33が設定される。There are various means for improving the access speed of a single disk device.
One is a technique called zone bit recording. In this recording method, as schematically shown in FIG. 13, the storage area of the disk medium is divided into several zones 32,
The blocks 33 are set in each track so that the number of blocks (sectors) on the outer peripheral side is larger and that the same number of blocks are included in one zone.
【0009】この記録方式でも、従来のディスク装置と
同様に、ディスク媒体は、等速回転されるが、ブロック
数が外周側程多くなっているので、外周側のブロックの
方が、内周側のブロック、あるいは、従来のディスク装
置に比して、高速にデータ転送が行えるようになってい
る。Even in this recording system, the disk medium is rotated at a constant speed as in the conventional disk device, but since the number of blocks increases toward the outer peripheral side, the blocks on the outer peripheral side are closer to the inner peripheral side. Block, or data can be transferred at a higher speed than the conventional disk device.
【0010】このため、ゾーンビット記録方式を用いる
ディスク装置では、特開平3−34158号公報に記載
されているように、外周側の記憶領域に優先度の高いフ
ァイルを記憶させるといったような制御を行うことによ
って、記憶装置としての総合的な性能を向上させること
もできる。Therefore, in the disk device using the zone bit recording method, as described in Japanese Patent Laid-Open No. 3-34158, control such as storing a high priority file in the outer storage area is performed. By doing so, it is possible to improve the overall performance of the storage device.
【0011】従来のディスクアレイ装置は、このような
ゾーンビット記録方式を採用したディスク装置を用いる
ことを前提としたものではなかったので、ゾーンビット
記録方式を採用したディスク装置を用いることはできる
ものの、ゾーンビット記録方式の特徴を生かし切れてい
ないという問題がある。The conventional disk array device is not premised on the use of the disk device adopting such a zone bit recording method, so that the disk device adopting the zone bit recording method can be used. However, there is a problem that the characteristics of the zone bit recording method are not fully utilized.
【0012】そこで、本発明の目的は、ゾーンビット記
録方式のディスク装置の特徴を生かしたディスクアレイ
装置を提供することにある。Therefore, it is an object of the present invention to provide a disk array device which makes the best use of the characteristics of the disk device of the zone bit recording system.
【0013】[0013]
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
(イ)所定サイズのデータを記憶する所定数のブロック
が設けられた、各ブロック内のデータを転送するのに必
要な時間が、そのブロックの存在するディスク媒体上の
位置に応じて変化するN台のディスク装置と、(ロ)そ
れぞれのディスク装置内に、それぞれ同数のブロックで
構成される、その同数のブロック内のデータを転送する
のに必要とされる総時間が順に変化するN個の区画を設
定する設定手段と、(ハ)この設定手段によってN台の
ディスク装置にそれぞれ設けられたN個の区画内のブロ
ックに、N台のディスク装置を巡回し、かつ、N個の区
画を巡回するように、それぞれのブロックをアクセスす
る際の識別情報となるアドレスを割り当てる割当手段と
を具備する。According to the first aspect of the present invention,
(A) N, in which a predetermined number of blocks for storing data of a predetermined size are provided, the time required to transfer the data in each block changes according to the position of the block on the disk medium. N disk units and (B) N disk units each of which has the same number of blocks and in which the total time required to transfer data in the same number of blocks sequentially changes Setting means for setting partitions, and (c) N blocks are circulated through blocks in N partitions respectively provided in the N disk devices by this setting means, and N partitions are allocated. An allocating unit that allocates an address serving as identification information when accessing each block so as to cyclically travel.
【0014】すなわち、請求項1記載の発明では、ディ
スクアレイ装置を構成するN台のディスク装置に、それ
ぞれ、所定サイズのデータを記憶する所定数のブロック
が設けられた、各ブロック内のデータを転送するのに必
要な時間が、そのブロックの存在するディスク媒体上の
位置に応じて変化するディスク装置を用い、設定手段に
よって、各ディスク装置に、それぞれ同数のブロックで
構成される、その同数のブロック内のデータを転送する
のに必要とされる総時間が順に変化するN個の区画を設
定させる。そして、割当手段によって、設定されたN×
N個の区画内のブロックに、N台のディスク装置を巡回
し、かつ、N個の区画を巡回するように、それぞれのブ
ロックをアクセスする際の識別情報となるアドレスを割
り当て、そのアドレスに応じて、各ディスク装置内のブ
ロックがアクセスされるようにする。That is, according to the first aspect of the present invention, the N disk devices constituting the disk array device are each provided with a predetermined number of blocks for storing data of a predetermined size. The time required for transfer is changed according to the position of the block on the disk medium, and the setting unit configures each disk device to have the same number of blocks. Allow N partitions to be set that sequentially change the total time required to transfer the data in the block. Then, N × set by the assigning means
An address that is identification information when accessing each block is allocated to the blocks in the N partitions so that the N disk devices are circulated and the N partitions are circulated. Block in each disk device is accessed.
【0015】これにより、N個の連続したデータを、そ
れぞれ異なるディスク装置の、異なる区画に記憶させる
ことが可能となり、アクセスに要する時間を平均化する
ことが出来るようになる。なお、ホスト装置等の外部装
置から、データを受け取る単位は、ディスク装置のブロ
ックサイズと同じものとしてもよく、Nブロック分のデ
ータを一括して受け取るようにしてもよい。As a result, N consecutive data can be stored in different partitions of different disk devices, and the time required for access can be averaged. The unit for receiving data from an external device such as a host device may be the same as the block size of the disk device, or N blocks of data may be received collectively.
【0016】請求項2記載の発明は、(イ)所定サイズ
のデータを記憶する所定数のブロックが設けられた、各
ブロック内のデータを転送するのに必要な時間が、その
ブロックの存在するディスク媒体上の位置に応じて変化
するN台のディスク装置と、(ロ)それぞれのディスク
装置内に、それぞれ同数のブロックで構成される、その
同数のブロック内のデータを転送するのに必要とされる
総時間が順に変化するN個の区画を設定する設定手段
と、(ハ)この設定手段によってN台のディスク装置に
それぞれ設けられたN個の区画内のブロックに、N台の
ディスク装置を所定の順番で巡回し、かつ、N個の区画
を巡回するように、それぞれのブロックをアクセスする
際の識別情報となるアドレスを割り当てる割当手段と、
(ニ)この割当手段でよって各ブロックに割り当てられ
たアドレスにより、N個のアドレス毎に指定される1台
のディスク装置内のブロックをパリティデータを格納す
るブロックとして用い、他のN−1個のアドレスによっ
て指定されるブロックを、そのパリティデータの元とな
るN−1個データを格納するブロックとして用いて、デ
ータの各ディスク装置への格納を行う格納手段とを具備
する。According to a second aspect of the present invention, (a) a predetermined number of blocks for storing data of a predetermined size is provided, and the time required to transfer the data in each block exists in that block. (B) Necessary to transfer data in the same number of blocks, which is composed of the same number of blocks, to each of the N disk devices that change according to the position on the disk medium and (b) each of the disk devices. Setting means for setting N partitions in which the total time sequentially changes, and (c) N disk devices in blocks in the N partitions respectively provided in the N disk devices by this setting means. And a means for allocating an address serving as identification information when accessing each block so as to circulate in a predetermined order and circulate in N partitions,
(D) A block in one disk device designated for every N addresses by the address assigned to each block by the assigning means is used as a block for storing parity data, and N-1 other blocks are used. The block designated by the address is used as a block for storing N-1 data which is the source of the parity data, and a storage unit for storing the data in each disk device is provided.
【0017】すなわち、請求項2記載の発明では、ディ
スクアレイ装置を構成するN台のディスク装置に、それ
ぞれ、所定サイズのデータを記憶する所定数のブロック
が設けられた、各ブロック内のデータを転送するのに必
要な時間が、そのブロックの存在するディスク媒体上の
位置に応じて変化するディスク装置を用い、設定手段に
よって、各ディスク装置に、それぞれ同数のブロックで
構成される、その同数のブロック内のデータを転送する
のに必要とされる総時間が順に変化するN個の区画を設
定させる。そして、設定されたN×N個の区画内のブロ
ックに、割当手段によって、N台のディスク装置を所定
の順番で巡回し、かつ、N個の区画を巡回するように、
それぞれのブロックをアクセスする際の識別情報となる
アドレスを割り当て、N個のアドレス毎に指定される1
台のディスク装置内のブロックをパリティデータを格納
するブロックとして用い、他のN−1個のアドレスによ
って指定されるブロックを、そのパリティデータの元と
なるN−1個データを格納するブロックとして用いて、
データの格納が行われるようにする。That is, according to the second aspect of the invention, the data in each block is provided such that each of the N disk devices constituting the disk array device is provided with a predetermined number of blocks for storing a predetermined size of data. The time required for transfer is changed according to the position of the block on the disk medium, and the setting unit configures each disk device to have the same number of blocks. Allow N partitions to be set that sequentially change the total time required to transfer the data in the block. Then, the allocating unit circulates the N disk devices in a predetermined order to the blocks in the set N × N partitions, and circulates the N partitions.
An address that is identification information when accessing each block is assigned, and is designated for every N addresses 1
A block in one disk device is used as a block for storing parity data, and a block designated by another N-1 address is used as a block for storing N-1 data which is the source of the parity data. hand,
Allow data to be stored.
【0018】これにより、パリティデータを1台のディ
スク装置に格納しつつ、そのパリティのもととなったN
−1個のデータを他のディスク装置の、それぞれ、異な
る区画に記憶させることが可能となり、アクセスに要す
る時間を平均化することが出来るようになる。なお、ホ
スト装置等の外部装置から、データを受け取る単位は、
ディスク装置のブロックサイズと同じものとしてもよ
く、N−1ブロック分のデータを一括して受け取るよう
にしてもよい。Thus, while storing the parity data in one disk device, the N that is the source of the parity is
It is possible to store -1 piece of data in different partitions of other disk devices, and it is possible to average the time required for access. The unit for receiving data from an external device such as a host device is
The block size may be the same as that of the disk device, or N-1 blocks of data may be collectively received.
【0019】請求項3記載の発明は、(イ)所定サイズ
のデータを記憶する所定数のブロックが設けられた、各
ブロック内のデータを転送するのに必要な時間が、その
ブロックの存在するディスク媒体上の位置に応じて変化
するN台のディスク装置と、(ロ)それぞれのディスク
装置内に、それぞれ同数のブロックで構成される、その
同数のブロック内のデータを転送するのに必要とされる
総時間が順に変化するN個の区画を設定する設定手段
と、(ハ)この設定手段によってN台のディスク装置に
それぞれ設けられたN個の区画内のブロックに、N台の
ディスク装置を巡回し、かつ、N個毎に、設定手段で設
定されたN個の区画のうち、最もデータの転送に必要と
される総時間の長い区画内のブロックが指定されるよう
に、それぞれのブロックをアクセスする際の識別情報と
なるアドレスを割り当てる割当手段と、(ニ)この割当
手段でよって各ブロックに割り当てられたアドレスによ
り、N個のアドレス毎に指定される、最もデータの転送
に必要とされる総時間の長い区画内のブロックをパリテ
ィデータを格納するブロックとして用い、他のN−1個
のアドレスによって指定されるブロックを、そのパリテ
ィデータの元となるN−1個データを格納するブロック
として用いて、データの各ディスク装置への格納を行う
格納手段とを具備する。According to the third aspect of the present invention, (a) a block is provided with a predetermined number of blocks for storing data of a predetermined size, and the time required to transfer the data in each block exists. (B) Necessary to transfer data in the same number of blocks, which is composed of the same number of blocks, to each of the N disk devices that change according to the position on the disk medium and (b) each of the disk devices. Setting means for setting N partitions in which the total time sequentially changes, and (c) N disk devices in blocks in the N partitions respectively provided in the N disk devices by this setting means. Of the N partitions set by the setting means, the blocks in the partition having the longest total time required for data transfer are designated for each N blocks. Bro Assigned to each block by the assigning means for allocating an address serving as identification information when accessing the memory, and (d) the address assigned to each block by this assigning means, necessary for most data transfer. A block in a partition having a long total time is used as a block for storing parity data, and a block specified by another N-1 address is stored as N-1 data which is a source of the parity data. And a storage unit for storing data in each disk device.
【0020】すなわち、請求項3記載の発明では、ディ
スクアレイ装置を構成するN台のディスク装置に、それ
ぞれ、所定サイズのデータを記憶する所定数のブロック
が設けられた、各ブロック内のデータを転送するのに必
要な時間が、そのブロックの存在するディスク媒体上の
位置に応じて変化するディスク装置を用い、設定手段に
よって、各ディスク装置に、それぞれ同数のブロックで
構成される、その同数のブロック内のデータを転送する
のに必要とされる総時間が順に変化するN個の区画を設
定させる。そして、設定されたN×N個の区画内のブロ
ックに、割当手段によって、N台のディスク装置を巡回
し、かつ、N個毎に、設定手段で設定されたN個の区画
のうち、最もデータの転送に必要とされる総時間の長い
区画内のブロックが指定されるように、それぞれのブロ
ックをアクセスする際の識別情報となるアドレスを割り
当て、N個のアドレス毎に指定される、最もデータの転
送に必要とされる総時間の長い区画内のブロックをパリ
ティデータを格納するブロックとして用い、他のN−1
個のアドレスによって指定されるブロックを、そのパリ
ティデータの元となるN−1個データを格納するブロッ
クとして用いて、データの格納が行われるようにする。That is, according to the third aspect of the invention, the data in each block in which a predetermined number of blocks for storing data of a predetermined size are provided in each of the N disk devices constituting the disk array device The time required for transfer is changed according to the position of the block on the disk medium, and the setting unit configures each disk device to have the same number of blocks. Allow N partitions to be set that sequentially change the total time required to transfer the data in the block. Then, the allocating unit circulates the N disk devices to the blocks in the set N × N partitions, and for each N, the most of the N partitions set by the setting unit. An address that is identification information when accessing each block is assigned so that a block in a partition whose total time required for data transfer is long is designated, and it is specified every N addresses. A block in a partition having a long total time required for data transfer is used as a block for storing parity data, and other N-1
Data is stored by using the block specified by the address as a block for storing N-1 data which is the source of the parity data.
【0021】これにより、パリティデータを、最もデー
タ転送速度の遅い区画に格納しつつ、そのパリティのも
ととなったN−1個のデータを、それぞれ他のディスク
装置に記憶させることが可能となり、読み出し時に必要
とされる時間を短縮化することが出来るようになる。な
お、ホスト装置等の外部装置から、データを受け取る単
位は、ディスク装置のブロックサイズと同じものとして
もよく、N−1ブロック分のデータを一括して受け取る
ようにしてもよい。As a result, it becomes possible to store the parity data in the partition having the slowest data transfer rate and at the same time, store the N-1 pieces of data, which are the sources of the parity, in the other disk devices. , The time required for reading can be shortened. The unit for receiving data from an external device such as a host device may be the same as the block size of the disk device, or N-1 blocks worth of data may be received collectively.
【0022】[0022]
【実施例】以下、実施例につき本発明を詳細に説明す
る。EXAMPLES The present invention will be described in detail below with reference to examples.
【0023】図1に、本発明の一実施例によるディスク
アレイ装置の構成を示す。図示してあるように、実施例
のディスクアレイ装置11は、アレイコントローラ12
と5台のディスク装置13A ないし13E から構成され
ており、アレイコントローラ12は、CPU14とRO
M15とRAM16とデータ転送制御回路15とパリテ
ィ生成回路17と、アレイコントローラ12をホスト装
置31に接続するためのインタフェース19および各デ
ィスク装置13をアレイコントローラ12に接続するた
めのディスクインタフェース(DI/F)20A ないし
20E から構成されている。FIG. 1 shows the configuration of a disk array device according to an embodiment of the present invention. As shown in the figure, the disk array device 11 of the embodiment includes an array controller 12
And five disk devices 13 A to 13 E , the array controller 12 includes a CPU 14 and an RO.
M15, RAM 16, data transfer control circuit 15, parity generation circuit 17, interface 19 for connecting the array controller 12 to the host device 31, and disk interface (DI / F) for connecting each disk device 13 to the array controller 12. ) 20 A to 20 E.
【0024】アレイコントローラ12を構成している要
素のうち、CPU14は、各部を統合的に制御して、ホ
スト装置31からのアクセス要求に応答する制御回路で
あり、その動作手順を規定するプログラムはROM15
に記憶されている。RAM16は、CPU14が作業領
域として使用するメモリであり、後述する区画情報テー
ブルおよび転送モードテーブルも、電源がオンされた際
には、ディスク装置13の所定の記憶領域から読みださ
れて、このメモリ上に記憶される。Of the elements constituting the array controller 12, the CPU 14 is a control circuit that controls each unit in an integrated manner and responds to an access request from the host device 31, and a program that defines the operation procedure is ROM15
Is stored in The RAM 16 is a memory used by the CPU 14 as a work area, and a partition information table and a transfer mode table, which will be described later, are also read from a predetermined storage area of the disk device 13 when the power is turned on, and this memory is used. Remembered above.
【0025】データ転送制御回路17は、CPU14か
らの指示に従って、ホスト装置31とアレイコントロー
ラ12、ディスク装置13とアレイコントローラ12間
のデータ転送制御を行う回路である。データ転送制御回
路17内には、バッファメモリが備えられており、デー
タ転送制御回路17は、そのバッファメモリを利用して
複数のディスク装置とのデータ転送を同時に行えるよう
に構成されている。また、データ転送制御回路15は、
ホスト装置31からのデータ、あるいは、ディスク装置
からのデータのパリティ生成回路16への供給も行い、
パリティ生成回路16によって、作成されたパリティ
は、やはり、データ転送制御回路17を介して、ホスト
装置31あるいはディスク装置17に転送される。The data transfer control circuit 17 is a circuit for controlling data transfer between the host device 31 and the array controller 12 and between the disk device 13 and the array controller 12 according to an instruction from the CPU 14. A buffer memory is provided in the data transfer control circuit 17, and the data transfer control circuit 17 is configured to be able to perform data transfer with a plurality of disk devices at the same time by utilizing the buffer memory. In addition, the data transfer control circuit 15
The data from the host device 31 or the data from the disk device is also supplied to the parity generation circuit 16,
The parity created by the parity generation circuit 16 is also transferred to the host device 31 or the disk device 17 via the data transfer control circuit 17.
【0026】ディスク装置13は、ゾ−ンビット記録方
式を採用したハードディスク装置であり、それぞれのデ
ィスク装置内のブロック(1回のアクセスで読み書きで
きる記憶領域単位)には、連続した論理アドレスが割り
当てられている。この論理アドレスの割り当ては、内周
側に向かって、その値が増加するように行われており、
論理アドレスの小さなブロックの方が高速にデータ転送
が行えるブロックになっている。The disk device 13 is a hard disk device adopting the zone bit recording method, and a continuous logical address is assigned to a block (a storage area unit which can be read and written by one access) in each disk device. ing. The allocation of this logical address is performed so that its value increases toward the inner circumference side.
A block with a smaller logical address is a block that can transfer data at a higher speed.
【0027】以下、実施例のディスクアレイ装置の動作
を詳細に説明する。The operation of the disk array device of the embodiment will be described in detail below.
【0028】実施例のディスクアレイ装置は、その初期
化時の設定内容に応じて、さまざまなデータ格納形態が
採用できるように構成されている。まず、その1つであ
る、第1の動作モードの説明を行う。The disk array device of the embodiment is constructed so that various data storage forms can be adopted according to the setting contents at the time of initialization. First, the first operation mode, which is one of them, will be described.
【0029】第1の動作モードでは、ディスクアレイ装
置は、最小アクセス単位が、4S(Sは、各ディスク装
置の最小アクセス単位)の記憶装置として動作し、書き
込みが要求されたサイズ4Sのデータは、4つのサイズ
Sのデータに分割されて、それぞれ4台のディスク装置
に書き込まれる。また、それら4つのデータからのパリ
ティの算出も行われ、算出されたパリティは、分割した
データの書き込みに用いられなかった残りの1台のディ
スク装置に書き込まれる。In the first operation mode, the disk array device operates as a storage device whose minimum access unit is 4S (S is the minimum access unit of each disk device), and the data of size 4S requested to be written is The data is divided into four data of size S and written in four disk devices, respectively. Also, the parity is calculated from the four data, and the calculated parity is written in the remaining one disk device that was not used for writing the divided data.
【0030】この第1のモードが選択された場合、実施
例のディスクアレイ装置内には、その初期化時に、以下
に記すような2種のテーブルが設定される。When the first mode is selected, two types of tables as described below are set in the disk array device of the embodiment at the time of initialization.
【0031】一方のテーブル(以下、区画情報テーブル
と記す。)は、各ディスク装置の記憶領域に、ディスク
装置台数分の、それぞれ同一の記憶容量を有する区画を
設定するためテーブルであり、各区画の開始位置を示す
開始アドレスが区画数(ディスク装置台数)分記憶され
る。i番目の区画の範囲は、区画iの開始アドレスと区
画i+1の開始アドレス−1で規定されており、各ディ
スク装置のアクセス可能なブロック数が5Mであるとき
には、図2に示してあるような形で、各区画識別情報2
1に対して開始アドレス22が記憶される。なお、5番
目の区画の範囲は、区画5の開始アドレスとディスク装
置の最大アドレスによって規定されるよう構成されてい
る。One table (hereinafter referred to as partition information table) is a table for setting partitions having the same storage capacity in the storage area of each disk device, the partitions having the same storage capacity. The start address indicating the start position of is stored for the number of partitions (the number of disk devices). The range of the i-th partition is defined by the starting address of the partition i and the starting address of the partition i + 1, and when the number of accessible blocks of each disk device is 5M, as shown in FIG. In the form, each section identification information 2
The start address 22 is stored for 1. The range of the fifth section is configured to be defined by the start address of section 5 and the maximum address of the disk device.
【0032】また、初期化時に設定される、もう1つの
テーブル(以下、転送モードテーブルと表記する。)に
は、ホスト装置からのアクセス要求をどのような手順で
処理するかを規定する転送モード情報が記憶される。実
施例のディスクアレイ装置では、アクセス要求に対する
処理手順は、そのアクセス要求によってアクセスされる
データの論理アドレスに応じて変わり、転送モードテー
ブル内には、図3に模式的に示してあるように、転送モ
ード情報24と、アクセス要求されている論理アドレス
と転送モード情報24を関係づけるための情報である閾
値23とが設定される。In addition, another table (hereinafter, referred to as a transfer mode table) set at the time of initialization defines a transfer mode that defines a procedure for processing an access request from the host device. Information is stored. In the disk array device of the embodiment, the processing procedure for the access request changes according to the logical address of the data accessed by the access request, and in the transfer mode table, as schematically shown in FIG. The transfer mode information 24 and the threshold value 23, which is information for associating the access-requested logical address with the transfer mode information 24, are set.
【0033】第1の動作モードでは、これらの情報を基
に以下のような手順で、ホスト装置からのアクセス要求
に対する応答処理が行われる。まず、書き込み要求に対
する応答手順を説明する。In the first operation mode, the response process to the access request from the host device is performed in the following procedure based on these pieces of information. First, the response procedure to the write request will be described.
【0034】図4に、実施例のディスクアレイ装置の、
第1の動作モードにおける、書き込み要求に対する応答
処理の流れを示す。図示してあるように、ホスト装置か
らの書き込み要求を受信したCPUは、転送モードテー
ブルの内容を基に、その書き込み要求されている論理ア
ドレスに応じた転送モードを選択(ステップS101)
する。FIG. 4 shows the disk array device of the embodiment.
7 shows a flow of response processing to a write request in the first operation mode. As shown in the figure, the CPU, which has received the write request from the host device, selects the transfer mode according to the write-requested logical address based on the contents of the transfer mode table (step S101).
To do.
【0035】このステップでは、アクセス要求されてい
る論理アドレスと、転送モードテーブル内の開始アドレ
スとの比較が行われ、1つの転送モードの選択が行われ
る。たとえば、アクセス要求されている論理アドレスが
Xであり、そのXが、転送モードテーブル内の、1番目
の閾値“0”と2番目の閾値“M”の間(ただし、
“M”を除く)にあった場合、1番目の閾値に対応付け
て記憶されている転送モード“A1,B1,C1,D
1,E5”が選択される。In this step, the logical address requested to be accessed is compared with the start address in the transfer mode table, and one transfer mode is selected. For example, the logical address requested to be accessed is X, and the X is between the first threshold “0” and the second threshold “M” in the transfer mode table (however,
(Except "M"), the transfer modes "A1, B1, C1, D stored in association with the first threshold value" are stored.
1, E5 "is selected.
【0036】その後、CPUは、選択した転送モードの
内容を解釈して、ディスク装置の使用順と、各ディスク
装置内で用いる区画を把握し、データを書き込むべき各
ブロックの論理アドレスを特定(ステップS102)す
る。このステップで行われる処理の詳細は以下のような
ものである。After that, the CPU interprets the contents of the selected transfer mode, grasps the order of use of the disk devices and the partition used in each disk device, and specifies the logical address of each block in which data is to be written (step S102). The details of the processing performed in this step are as follows.
【0037】前述したように、第1の動作モードでは、
ホスト装置からのサイズ4Sのデータは、サイズSの4
つのデータに分割されて、それぞれ異なるディスク装置
内に記憶されるが、転送モード中の最初の4つの情報
は、各分割データが格納されるべきディスク装置と区画
を示す情報となっており、また、5番目の情報は、各分
割データを基にパリティ生成回路によって作成されるパ
リティデータを記憶するディスク装置と区画を指定する
情報となっている。たとえば、転送モード“A1,B
1,C1,D1,E5”に従って書き込み処理が行われ
る場合には、サイズ4Sのデータを分割した4つのデー
タは、それぞれ、ディスク装置Aの区画1、ディスク装
置Bの区画1、ディスク装置Cの区画1、ディスク装置
Dの区画1に書き込まれ、パリティデータは、ディスク
装置Eの区画5に書き込まれることになる。As described above, in the first operation mode,
Data of size 4S from the host device is
The data is divided into two pieces of data and stored in different disk devices, respectively, but the first four pieces of information in the transfer mode are information indicating the disk device and the partition in which each divided data is to be stored. The fifth information is information designating a disk device and a partition for storing the parity data created by the parity generation circuit based on each divided data. For example, transfer mode "A1, B
1, C1, D1, E5 ", the four data obtained by dividing the data of size 4S are divided into partition 1 of disk device A, partition 1 of disk device B, and disk device C, respectively. The partition 1 is written in the partition 1 of the disk device D, and the parity data is written in the partition 5 of the disk device E.
【0038】実施例のディスクアレイ装置に接続された
全てのディスク装置におけるブロックとアドレスの対応
関係は、同一のものとなっているため、実際に分割した
データを書き込むブロックのアドレスは、以下のように
して算出される。まず、CPUは、要求されている論理
アドレスXと、そのXに対応する閾値との隔たりを算出
する。次いで、その算出した隔たりに、そのデータを書
き込むべき区画の開始アドレス(図2に示した区画情報
テーブルにその値は記憶されている。)を加算し、その
結果を、データを書き込むべきブロックの論理アドレス
としている。Since the block and the address have the same correspondence in all the disk devices connected to the disk array device of the embodiment, the address of the block to which the actually divided data is written is as follows. Is calculated. First, the CPU calculates the distance between the requested logical address X and the threshold value corresponding to the X. Then, the start address of the partition to which the data is to be written (its value is stored in the partition information table shown in FIG. 2) is added to the calculated distance, and the result is added to the block to which the data is to be written. It is a logical address.
【0039】そして、CPUは、このようにして得た論
理アドレスなどを、データ転送制御回路に通知すること
によって、データ転送制御回路に、実行すべき動作を指
示(ステップS103)する。この指示を受けたデータ
転送制御回路は、各ディスク装置に対して、これから転
送するデータを記憶すべきブロックを通知(ステップS
104)し、ホスト装置から受信したデータを、4つの
同サイズのブロックに分割して、それぞれのブロック
を、ディスク装置とパリティ生成回路に転送する(ステ
ップS105)。そして、パリティ生成回路によって生
成されたパリティを、パリティデータの格納に使用する
ように指定されているディスク装置に転送(ステップS
106)して、処理を終了する。Then, the CPU notifies the data transfer control circuit of the logical address and the like thus obtained, thereby instructing the data transfer control circuit to perform the operation (step S103). Upon receiving this instruction, the data transfer control circuit notifies each disk device of the block in which the data to be transferred is to be stored (step S
Then, the data received from the host device is divided into four blocks of the same size, and each block is transferred to the disk device and the parity generation circuit (step S105). Then, the parity generated by the parity generation circuit is transferred to the disk device designated to be used for storing the parity data (step S
106) and the process is terminated.
【0040】また、読み出し要求に対しては、図5に示
してあるように、ホスト装置からの読み出し要求を受信
したCPUは、まず、転送モードテーブルの内容を基
に、その読み出し要求がなされているデータに対して用
いられている転送モードを特定(ステップS201)す
る。そして、特定した転送モードの内容を解釈して、デ
ィスク装置の使用順と、読み出すべきブロックの、ディ
スク装置内での論理アドレスを特定(ステップS20
2)し、特定した論理アドレスを基に、データ転送制御
回路への動作手順の指示を行う(ステップS203)。In response to the read request, as shown in FIG. 5, the CPU which has received the read request from the host device first makes the read request based on the contents of the transfer mode table. The transfer mode used for the existing data is specified (step S201). Then, the contents of the specified transfer mode are interpreted to specify the use order of the disk device and the logical address of the block to be read in the disk device (step S20).
2) Then, based on the specified logical address, the operation procedure is instructed to the data transfer control circuit (step S203).
【0041】動作手順の指示を受けたデータ転送制御回
路は、各ディスク装置に対して、論理アドレス情報と、
その論理アドレスで指定されるブロックの内容を出力す
ることを指示(ステップS204)し、データが記憶さ
れている4つのブロックの読み出しが正常に完了した後
に(ステップS205;Y)、それら4つのデータを組
み合わせたデータを、ホスト装置に転送することによっ
て、読み出し要求に応答(ステップS206)する。The data transfer control circuit, which has received the instruction of the operation procedure, gives logical address information to each disk device,
After instructing to output the contents of the block specified by the logical address (step S204) and reading the four blocks in which the data is stored normally completed (step S205; Y), the four data are stored. By transferring the combined data to the host device, the read request is responded to (step S206).
【0042】このように、実施例のディスクアレイ装置
では、データを分割した4つのデータおよびそれら分割
したデータを基に作成されるパリティデータの格納は、
転送モードテーブルの内容に従って別々のディスク装置
に対して行われるが、図3に示してあるように、転送モ
ードテーブル内の全ての転送モードの5番目の情報が、
区画5に設定されているため、パリティデータは、常
に、データ転送速度の最も遅い区画に記憶されることに
なる。As described above, in the disk array device of the embodiment, the storage of the four data obtained by dividing the data and the parity data created based on the divided data is as follows.
This is done for different disk devices according to the contents of the transfer mode table, but as shown in FIG. 3, the fifth information of all transfer modes in the transfer mode table is
Since the partition 5 is set, the parity data is always stored in the partition having the lowest data transfer rate.
【0043】パリティデータは、データに障害が発生し
たときだけに必要となるデータであるので、図5に示し
てあるように、通常のデータ読み出し時には、アクセス
する必要がない。このため、上述のようにパリティデー
タによって、データ転送速度の最も遅い記憶領域(ディ
スク媒体の内周側の記憶領域)が使用されている、実施
例のディスクアレイ装置では、データの読み出しの際に
必要とされる平均的な時間が、パリティとデータを同一
アドレスのブロックに記憶した場合と比して、短縮され
ることになる。Since the parity data is data required only when a failure occurs in the data, it is not necessary to access it during normal data reading as shown in FIG. Therefore, in the disk array device of the embodiment in which the storage area having the lowest data transfer rate (the storage area on the inner circumference side of the disk medium) is used for the parity data as described above, the data is read out. The average time required will be shorter than if the parity and data were stored in blocks of the same address.
【0044】なお、実施例のディスクアレイ装置では、
各ディスク装置とのデータ転送を並行して行えるデータ
転送制御回路を用いているので、平均的な応答速度を最
も早くするために、図3に示したような転送モードテー
ブルを採用しているが、この転送モードテーブルに従っ
て動作させた場合、アクセス要求されたアドレスによっ
て応答速度が変動することになる。応答速度の変動が問
題になることは少ないが、応答速度の変動を防止したい
場合には、平均的な応答速度は若干低下するものの、図
6に示すような、各転送モード中に、区画4を指定する
情報が含まれる転送モードテーブルを用いてもよい。In the disk array device of the embodiment,
Since the data transfer control circuit that can perform data transfer with each disk device in parallel is used, the transfer mode table as shown in FIG. 3 is adopted to maximize the average response speed. When operated in accordance with this transfer mode table, the response speed varies depending on the address requested for access. Although the fluctuation of the response speed is less likely to cause a problem, if it is desired to prevent the fluctuation of the response speed, the average response speed is slightly reduced, but during each transfer mode as shown in FIG. You may use the transfer mode table containing the information which designates.
【0045】ただし、ディスク装置からのデータを並行
して処理できないデータ転送制御回路を用いる場合、す
なわち、図7に示してあるように、個々のデータが各デ
ィスク装置から順に読み出される(ステップS304、
S305)場合には、図6に示したような、各転送モー
ドに全ての区画の使用が指定されている転送モードテー
ブルを用いても、図3の転送モードテーブルと同等の応
答速度が得られることになるので、各アクセス要求に対
する応答速度の変動が防止できる図6のような転送モー
ドテーブルを用いた方が良い。However, when a data transfer control circuit that cannot process data from disk devices in parallel is used, that is, as shown in FIG. 7, individual data is read out from each disk device in order (step S304,
In the case of S305), even if a transfer mode table in which use of all partitions is designated for each transfer mode as shown in FIG. 6 is used, a response speed equivalent to that of the transfer mode table of FIG. 3 can be obtained. Therefore, it is better to use the transfer mode table as shown in FIG. 6 which can prevent the variation of the response speed for each access request.
【0046】すなわち、図6の転送モードテーブルを用
いた場合には、ホスト装置から書き込み要求されたデー
タ、たとえば、DATA 0、DATA Jは、図8に模式的に示す
ように、DATA01ないしDATA04、DATAJ1ないしDATAJ4に分
割され、それぞれ、異なるディスク装置の異なる転送レ
−トの区画に記憶されることになる。ディスク装置から
のデータを並行して処理できない場合、データの読み出
しには、各分割データの読み出しに必要な時間を加算し
た時間が必要とされることになるが、このような形態で
分割されたデータが格納されているディスクアレイ装置
では、どのデータの読み出しにも、区画1ないし区画4
の読み出しに必要な時間を加算した時間が必要とされる
こととなり、結果として、応答速度の平均化が達成され
ることになる。That is, when the transfer mode table of FIG. 6 is used, the data requested to be written by the host device, for example, DATA 0 and DATA J, are DATA 01 to DATA 04, as shown schematically in FIG. It is divided into DATAJ1 to DATAJ4, which are stored in different transfer rate partitions of different disk devices. If the data from the disk device cannot be processed in parallel, reading the data will require the time that is obtained by adding the time required to read each divided data. In the disk array device in which the data is stored, the partition 1 to the partition 4 can be used for reading any data.
Therefore, the time required to read the data is added, and as a result, the response speed is averaged.
【0047】また、同様に、ディスク装置からのデータ
を並行して処理できないデータ転送制御回路を用いる場
合においては、転送モードテーブルとして、図9に示し
たような、パリティデータが常に1台のディスク装置
(図では、ディスク装置E)に格納されるようなものを
用いても、各アクセス要求に対する応答速度の変動が少
ないディスクアレイ装置を得ることができる。Similarly, when a data transfer control circuit that cannot process data from the disk device in parallel is used, as the transfer mode table, as shown in FIG. Even if a device stored in the device (disk device E in the figure) is used, it is possible to obtain a disk array device in which the variation in response speed to each access request is small.
【0048】このような応答速度変動の抑制効果は、パ
リティを記憶させない場合にも、当然得られる効果であ
るので、たとえば、パリティ生成回路をアレイコントロ
ーラ内に設けずに、単に、データを分割して、N台のデ
ィスク装置に順に供給していく機能だけを有するアレイ
コントローラを用いてディスクアレイ装置を構成した場
合にも、上記データ格納形態を取るようにしてあれば、
単独のゾーンビット方式のディスク装置のように、ファ
イルの読み出しに必要とされる時間が、ファイルのサイ
ズが同一であっても、異なるといった現象が起こらない
ディスクアレイ装置を構成することができることにな
る。Since the effect of suppressing the response speed fluctuation is naturally obtained even when the parity is not stored, for example, the data is simply divided without providing the parity generation circuit in the array controller. Thus, even when the disk array device is configured by using the array controller having only the function of sequentially supplying to N disk devices, if the above-mentioned data storage form is adopted,
It is possible to configure a disk array device, such as a single zone bit type disk device, in which the time required to read a file does not differ even if the file size is the same. .
【0049】なお、第1の動作モードでは、ホスト装置
から書き込み要求があったデータを4つに分割するよう
にしてあるが、4K個に分割して、個々のデータを順に
各ディスク装置に書き込むように構成しても良いことは
当然である。In the first operation mode, the data requested to be written by the host device is divided into four pieces. However, the data is divided into 4K pieces, and the individual data is written to each disk device in order. It goes without saying that such a configuration may be adopted.
【0050】次に、実施例のディスクアレイ装置の、第
2の動作モードについて説明する。第2の動作モードで
は、ディスクアレイ装置は、最小アクセス単位がS(デ
ィスク装置の最小アクセス単位)であり、アクセス可能
なブロック数が、20M(すなわち、1台のディスク装
置でアクセス可能なブロック数“5M”の4倍)の記憶
装置として動作する。Next, the second operation mode of the disk array system of the embodiment will be described. In the second operation mode, in the disk array device, the minimum access unit is S (the minimum access unit of the disk device), and the number of accessible blocks is 20M (that is, the number of blocks accessible by one disk device). It operates as a storage device of 4 times "5M".
【0051】第2の動作モードにおいても、第1の動作
モードと同じ内容の、区画情報テーブルと転送モードテ
ーブルが、その初期化時に設定されるが、転送モードテ
ーブルの利用法は、第1のモードの利用法とは異なった
ものとなっている。In the second operation mode as well, the partition information table and transfer mode table having the same contents as in the first operation mode are set at the time of initialization, but the method of using the transfer mode table is the first. It is different from the usage of modes.
【0052】第1の動作モードでは、ホスト装置からア
クセス要求時に通知される論理アドレスと、転送モード
テーブル内の閾値が直接比較されていたが、第2の動作
モードでは、ホスト装置から受信した論理アドレスXの
下位2ビットは無視されて、残りの情報XRESTと、閾値
との比較が行われ、転送モードが選択される。In the first operation mode, the logical address notified by the host device at the time of an access request was directly compared with the threshold value in the transfer mode table, but in the second operation mode, the logical address received from the host device was compared. The lower 2 bits of the address X are ignored, the remaining information X REST is compared with the threshold value, and the transfer mode is selected.
【0053】そして、アクセス対象とされている論理ア
ドレスの下位2ビットが“00”であったときには、転
送モードに含まれる情報のうち、1番目の情報によって
指定されるディスク装置の区画内の、その区画の開始ア
ドレスをXRESTに加算したアドレスに、アクセス対象に
指定されたデータが存在すると判断される。下位2ビッ
トが“01”、“10”、“11”であった場合には、
それぞれ、転送モード内の2、3、4番目の情報が用い
られる。Then, when the lower 2 bits of the logical address to be accessed are "00", in the partition of the disk device designated by the first information of the information included in the transfer mode, It is determined that the data specified as the access target exists at the address obtained by adding the start address of the partition to X REST . When the lower 2 bits are “01”, “10”, and “11”,
The second, third and fourth information in the transfer mode are used respectively.
【0054】たとえば、そのアクセス要求が書き込み要
求であった場合、CPUは、上述のような手順で、デー
タを書き込むべきアドレスを特定するとともに、転送モ
ードの最後の情報から、そのデータに対応するパリティ
が記憶されているブロックのアドレスを特定する。そし
て、データ転送制御回路を制御して、データブロックの
内容と、パリティブロックの内容の読み出しと、書き込
みが要求されているデータのデータブロックへの書き込
みと、読み出した2つのデータと書き込むべきデータと
の排他的論理和演算結果をパリティブロックへの書き込
みを実行させる。For example, when the access request is a write request, the CPU specifies the address to write the data by the above-mentioned procedure and, from the last information of the transfer mode, the parity corresponding to the data. Specifies the address of the block in which is stored. Then, the data transfer control circuit is controlled to read the contents of the data block and the contents of the parity block, write the data requested to be written into the data block, and read the two data and the data to be written. Write the result of the exclusive OR operation to the parity block.
【0055】第2の動作モードでは、アクセス要求が読
み出し要求であった場合、上述のような手順によって、
単に、データを読み出すべきブロックの特定が行われ、
そのブロックのデータがホスト装置へ転送される。In the second operation mode, when the access request is a read request, the procedure described above is used.
Simply specify the block from which to read the data,
The data of the block is transferred to the host device.
【0056】このように第2の動作モードにおいても、
ディスク装置の記憶領域のうち、データ転送速度が遅い
領域は、通常の読み出し時には、使用されることがない
パリティデータの記憶に用いられているため、ゾーンビ
ット記録方式のディスク装置を単純に使用したディスク
アレイ装置と比して、読み出し要求に対する平均的な応
答速度が早くなっている。Thus, even in the second operation mode,
Of the storage areas of the disk device, the area with a low data transfer rate is used for storing parity data that is not used during normal reading, so a disk device of the zone bit recording method was simply used. The average response speed to a read request is faster than that of a disk array device.
【0057】[0057]
【発明の効果】請求項1記載の発明のように、ディスク
装置台数分の連続してアクセスされるデータが、それぞ
れ異なるディスク装置の、データ転送レートが異なる区
画に記憶させるようにディスクアレイ装置を構成すれ
ば、アクセスに要する時間を平均化することが出来るよ
うになる。According to the first aspect of the present invention, a disk array device is configured so that data that is continuously accessed for the number of disk devices can be stored in partitions of different disk devices having different data transfer rates. With this configuration, the access time can be averaged.
【0058】また、請求項2記載の発明のように、パリ
ティデータを1台のディスク装置に格納しつつ、そのパ
リティのもととなったN−1個のデータが、それぞれ異
なるディスク装置の、データ転送レートが異なる区画に
格納されるようにディスクアレイ装置を構成すれば、ア
クセスに要する時間が平均化された、信頼性の高い記憶
装置を得ることができる。According to the second aspect of the present invention, while storing the parity data in one disk device, the N-1 pieces of data which are the basis of the parity are stored in different disk devices. By configuring the disk array device so that the data transfer rates are stored in different partitions, it is possible to obtain a highly reliable storage device in which access times are averaged.
【0059】そして、請求項3記載の発明のように、パ
リティデータを、最もデータ転送速度の遅い区画に格納
しつつ、そのパリティのもととなったN−1個のデータ
が、それぞれ異なるディスク装置に格納されるようにデ
ィスクアレイ装置を構成すれば、読み出し時に必要とさ
れる時間が短縮化された、信頼性の高い記憶装置を得る
ことができる。Then, as in the third aspect of the present invention, while storing the parity data in the partition having the slowest data transfer rate, N-1 pieces of data which are the sources of the parity are different from each other. If the disk array device is configured to be stored in the device, it is possible to obtain a highly reliable storage device in which the time required for reading is shortened.
【図1】 本発明の一実施例におけるディスクアレイ装
置の構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a disk array device according to an embodiment of the present invention.
【図2】 実施例のディスクアレイ装置内に設定される
区画情報テーブルの概要を示すための説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram showing an outline of a partition information table set in the disk array device of the embodiment.
【図3】 実施例のディスクアレイ装置内に設定される
転送モードテーブルの概要を示すための説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram showing an outline of a transfer mode table set in the disk array system of the embodiment.
【図4】 実施例のディスクアレイ装置を、第1の動作
モードで動作させた場合の、書き込み要求に対する応答
処理の流れを示した流れ図である。FIG. 4 is a flowchart showing a flow of response processing to a write request when the disk array system of the embodiment is operated in the first operation mode.
【図5】 実施例のディスクアレイ装置を、第1の動作
モードで動作させた場合の、読み出し要求に対する応答
処理の流れを示した流れ図である。FIG. 5 is a flowchart showing a flow of response processing to a read request when the disk array device of the embodiment is operated in the first operation mode.
【図6】 実施例のディスクアレイ装置で使用可能な、
転送モードテーブルの一例を示した説明図である。FIG. 6 is usable in the disk array device of the embodiment,
It is explanatory drawing which showed an example of the transfer mode table.
【図7】 データのアクセスが逐次的に行われるディス
クアレイ装置における、読み出し要求に対する応答処理
の流れを示した流れ図である。FIG. 7 is a flowchart showing a flow of response processing to a read request in a disk array device in which data is sequentially accessed.
【図8】 実施例のディスクアレイ装置のデータ格納形
態を模式的に示した説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram schematically showing a data storage form of the disk array device of the embodiment.
【図9】 実施例のディスクアレイ装置で使用可能な、
パリティデータが1台のディスク装置に格納される転送
モードテーブルの一例を示した説明図である。FIG. 9 is usable in the disk array device of the embodiment,
It is an explanatory view showing an example of a transfer mode table in which parity data is stored in one disk device.
【図10】 従来のディスクアレイ装置における、パリ
ティを用いるデータ格納形態の一例を示した説明図であ
る。FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of a data storage mode using parity in a conventional disk array device.
【図11】 従来のディスクアレイ装置における、パリ
ティを用いるデータ格納形態の他の例を示した説明図で
ある。FIG. 11 is an explanatory diagram showing another example of a data storage mode using parity in a conventional disk array device.
【図12】 従来のディスクアレイ装置における、パリ
ティを用いないデータ格納形態の一例を示した説明図で
ある。FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of a data storage mode that does not use parity in a conventional disk array device.
【図13】 ゾーンビット記録方式の概要を示す説明図
である。FIG. 13 is an explanatory diagram showing an outline of a zone bit recording method.
11…ディスクアレイ装置、12…アレイコントロー
ラ、13…ディスク装置、14…CPU、15…RO
M、16…RAM、17…データ転送制御回路、18…
パリティ生成回路、19…インタフェース、20…ディ
スクインタフェース、21…区画情報、22…開始アド
レス、23…閾値、24…転送モード、31…ホスト装
置、32…ゾーン、33…ブロック(セクタ)11 ... Disk array device, 12 ... Array controller, 13 ... Disk device, 14 ... CPU, 15 ... RO
M, 16 ... RAM, 17 ... Data transfer control circuit, 18 ...
Parity generation circuit, 19 ... Interface, 20 ... Disk interface, 21 ... Partition information, 22 ... Start address, 23 ... Threshold, 24 ... Transfer mode, 31 ... Host device, 32 ... Zone, 33 ... Block (sector)
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G11B 20/18 574 H 8940−5D Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Office reference number FI Technical display location G11B 20/18 574 H 8940-5D
Claims (3)
ブロックが設けられた、各ブロック内のデータを転送す
るのに必要な時間が、そのブロックの存在するディスク
媒体上の位置に応じて変化するN台のディスク装置と、 それぞれのディスク装置内に、それぞれ同数のブロック
で構成される、その同数のブロック内のデータを転送す
るのに必要とされる総時間が順に変化するN個の区画を
設定する設定手段と、 この設定手段によって前記N台のディスク装置にそれぞ
れ設けられたN個の区画内のブロックに、N台のディス
ク装置を巡回し、かつ、N個の区画を巡回するように、
それぞれのブロックをアクセスする際の識別情報となる
アドレスを割り当てる割当手段とを具備することを特徴
とするディスクアレイ装置。1. A predetermined number of blocks for storing data of a predetermined size is provided, and the time required to transfer the data in each block changes depending on the position of the block on the disk medium. N disk units to be used, and N partitions each of which has the same number of blocks and in which the total time required to transfer data in the same number of blocks changes in order And a setting means for setting the number of blocks, and the block in each of the N partitions provided in each of the N disk devices by the setting means circulates the N disk devices and circulates the N partitions. To
A disk array device comprising: an allocation unit that allocates an address that is identification information when accessing each block.
ブロックが設けられた、各ブロック内のデータを転送す
るのに必要な時間が、そのブロックの存在するディスク
媒体上の位置に応じて変化するN台のディスク装置と、 それぞれのディスク装置内に、それぞれ同数のブロック
で構成される、その同数のブロック内のデータを転送す
るのに必要とされる総時間が順に変化するN個の区画を
設定する設定手段と、 この設定手段によって前記N台のディスク装置にそれぞ
れ設けられたN個の区画内のブロックに、N台のディス
ク装置を所定の順番で巡回し、かつ、N個の区画を巡回
するように、それぞれのブロックをアクセスする際の識
別情報となるアドレスを割り当てる割当手段と、 この割当手段でよって各ブロックに割り当てられたアド
レスにより、N個のアドレス毎に指定される1台のディ
スク装置内のブロックをパリティデータを格納するブロ
ックとして用い、他のN−1個のアドレスによって指定
されるブロックを、そのパリティデータの元となるN−
1個データを格納するブロックとして用いて、データの
各ディスク装置への格納を行う格納手段とを具備するこ
とを特徴とするディスクアレイ装置。2. A predetermined number of blocks for storing data of a predetermined size is provided, and the time required to transfer the data in each block changes depending on the position of the block on the disk medium. N disk units to be used, and N partitions each of which has the same number of blocks and in which the total time required to transfer data in the same number of blocks changes in order Setting means for setting the N disk units in a predetermined order through blocks in N partitions respectively provided in the N disk devices by the setting unit, and N partitions Allocating means for allocating an address serving as identification information when accessing each block so that each block is circulated, and the address allocated to each block by this allocating means. The block in one disk device specified for each N addresses is used as a block for storing parity data, and the block specified by the other N-1 addresses is used as the source of the parity data. N-
A disk array device comprising: storage means for storing data in each disk device by using it as a block for storing one piece of data.
ブロックが設けられた、各ブロック内のデータを転送す
るのに必要な時間が、そのブロックの存在するディスク
媒体上の位置に応じて変化するN台のディスク装置と、 それぞれのディスク装置内に、それぞれ同数のブロック
で構成される、その同数のブロック内のデータを転送す
るのに必要とされる総時間が順に変化するN個の区画を
設定する設定手段と、 この設定手段によって前記N台のディスク装置にそれぞ
れ設けられたN個の区画内のブロックに、N台のディス
ク装置を巡回し、かつ、N個毎に、前記設定手段で設定
されたN個の区画のうち、最もデータの転送に必要とさ
れる総時間の長い区画内のブロックが指定されるよう
に、それぞれのブロックをアクセスする際の識別情報と
なるアドレスを割り当てる割当手段と、 この割当手段でよって各ブロックに割り当てられたアド
レスにより、N個のアドレス毎に指定される、最もデー
タの転送に必要とされる総時間の長い区画内のブロック
をパリティデータを格納するブロックとして用い、他の
N−1個のアドレスによって指定されるブロックを、そ
のパリティデータの元となるN−1個データを格納する
ブロックとして用いて、データの各ディスク装置への格
納を行う格納手段とを具備することを特徴とするディス
クアレイ装置。3. A predetermined number of blocks for storing data of a predetermined size are provided, and the time required to transfer the data in each block changes depending on the position of the block on the disk medium. N disk units to be used, and N partitions each of which has the same number of blocks and in which the total time required to transfer data in the same number of blocks changes in order And a setting means for setting the number of the disk units in the N partitions provided in each of the N disk devices by the setting means, and the setting means for each N units. Identification information for accessing each block so that the block in the partition having the longest total time required for data transfer is designated among the N partitions set in The block in the partition having the longest total time required for data transfer, which is designated for every N addresses, is assigned by the assigning means for allocating the following address and the address assigned to each block by this assigning means. The parity block is used as a block for storing the parity data, and the block designated by the other N-1 addresses is used as a block for storing the N-1 data which is the source of the parity data, and is transferred to each disk device of data. And a storage unit for storing the disk array device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6252213A JPH08115172A (en) | 1994-10-18 | 1994-10-18 | Disk array device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6252213A JPH08115172A (en) | 1994-10-18 | 1994-10-18 | Disk array device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08115172A true JPH08115172A (en) | 1996-05-07 |
Family
ID=17234086
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6252213A Pending JPH08115172A (en) | 1994-10-18 | 1994-10-18 | Disk array device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08115172A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002529878A (en) * | 1998-10-30 | 2002-09-10 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Storage system |
-
1994
- 1994-10-18 JP JP6252213A patent/JPH08115172A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002529878A (en) * | 1998-10-30 | 2002-09-10 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Storage system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101300657B1 (en) | Memory system having nonvolatile memory and buffer memory and data read method thereof | |
US6807106B2 (en) | Hybrid density memory card | |
US7654466B2 (en) | Semiconductor memory card, semiconductor memory control apparatus, and semiconductor memory control method | |
US8244965B2 (en) | Control method for logical strips based on multi-channel solid-state non-volatile storage device | |
JP2000067574A (en) | Semiconductor memory | |
US7647470B2 (en) | Memory device and controlling method for elongating the life of nonvolatile memory | |
US20040030831A1 (en) | Manipulating data in a data storage device using an auxiliary memory device | |
US9671961B2 (en) | Memory controller, storage apparatus, information processing system, and control method for the same | |
JP2001350665A (en) | Semiconductor memory device with block alignment function | |
JPH08278850A (en) | Securing method of storage space of hierachical data storagesystem | |
US20100318760A1 (en) | Memory controller, nonvolatile storage device, and nonvolatile storage system | |
JP2003131816A5 (en) | Storage device and its control method | |
US4910614A (en) | Disk controller for a plurality of magnetic disk drives | |
JPH1185609A (en) | Semiconductor memory and data managing method therefor | |
JP2005293205A (en) | Storage control device, control method, and control program | |
JP2010146326A (en) | Storage device, method of controlling same, and electronic device using storage device | |
TWI816205B (en) | Memory system and control method | |
US20190347037A1 (en) | Data storage apparatus and system information programming method therefor | |
US6513098B2 (en) | Method and apparatus for scalable error correction code generation performance | |
JP7407230B2 (en) | ecc parity bias for key value data storage devices | |
US11966610B2 (en) | Storage device capable of adjusting size of zoned namespace and operating method thereof | |
JPH08115172A (en) | Disk array device | |
US20080109588A1 (en) | Memory Card and Method of Driving the Same | |
JP4636046B2 (en) | MEMORY CONTROLLER, FLASH MEMORY SYSTEM HAVING MEMORY CONTROLLER, AND FLASH MEMORY CONTROL METHOD | |
EP0108651A2 (en) | Dynamic addressing for variable track length cache memory |