Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH0792943B2 - Magneto-optical recording / reproducing device - Google Patents

Magneto-optical recording / reproducing device

Info

Publication number
JPH0792943B2
JPH0792943B2 JP18578393A JP18578393A JPH0792943B2 JP H0792943 B2 JPH0792943 B2 JP H0792943B2 JP 18578393 A JP18578393 A JP 18578393A JP 18578393 A JP18578393 A JP 18578393A JP H0792943 B2 JPH0792943 B2 JP H0792943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
track
information
light beam
erasing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18578393A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH076446A (en
Inventor
恒男 柳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP18578393A priority Critical patent/JPH0792943B2/en
Publication of JPH076446A publication Critical patent/JPH076446A/en
Publication of JPH0792943B2 publication Critical patent/JPH0792943B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、磁気光学効果を利用し
た光磁気記録再生装置の改良に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an improvement of a magneto-optical recording / reproducing apparatus utilizing the magneto-optical effect.

【0002】[0002]

【従来の技術】映像信号などの高密度情報を記録再生す
る手段として、光磁気記録再生方式が注目されている。
この方式は、例えばGdCoやTbFeのような希土類−遷移金
属のアモルファス垂直磁化膜を使用して、次のような特
徴を実現している。
2. Description of the Related Art A magneto-optical recording / reproducing system has attracted attention as a means for recording / reproducing high density information such as video signals.
This system realizes the following characteristics by using an amorphous perpendicular magnetization film of a rare earth-transition metal such as GdCo or TbFe.

【0003】(a)高密度記録が可能なこと。 (b)記録、再生のみならず、消去および再記録も可能
なこと。 (c)ポーラーカー効果(polar kerr ef
fect)を利用できるため、光学系の構成が簡単にな
る。
(A) High density recording is possible. (B) Not only recording and reproduction but also erasing and re-recording are possible. (C) Polar kerr ef
, the optical system can be simplified.

【0004】ところで、このような方式を採用した装置
では、上述したように記録、再生のみならず消去および
再記録を可能にしており、例えば、記録媒体の記録トラ
ック中に再記録を行うには、まず、1ビームを用いて記
録トラック中の情報を逆方向磁化などにより消去し、次
いで、消去された記録トラック中に新たな情報を記録
し、そして、この記録された情報を再生して確認するよ
うにしている。
By the way, in an apparatus adopting such a system, not only recording and reproduction but also erasing and re-recording are possible as described above. For example, in order to re-record in a recording track of a recording medium, , First, the information in the recording track is erased by reverse magnetization using one beam, then new information is recorded in the erased recording track, and the recorded information is reproduced and confirmed. I am trying to do it.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
方式での再記録では、ディスクの1回転目で記録情報の
消去を行い、2回転目で消去された部分への情報記録を
行い、3回転目で記録情報の再生確認を行うようになる
ので、記録媒体への再記録に時間がかかってしまい再記
録のための効率が悪いという問題点があった。本発明
は、上記事情に鑑みてなされたもので、記録媒体への再
記録を効率よく行うことができる光磁気記録再生装置を
提供することを目的とする。
However, in the re-recording by such a method, the recorded information is erased at the first rotation of the disc, and the information is recorded at the erased portion at the second rotation. Since the reproduction of the recorded information is confirmed at the rotation, it takes time to re-record on the recording medium, and there is a problem that the efficiency for re-recording is low. The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a magneto-optical recording / reproducing apparatus capable of efficiently performing re-recording on a recording medium.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明によれば、複数の
セクタを持つトラックを有する記録媒体に対する情報の
記録再生を磁気光学効果を利用して行う装置において、
情報の記録または消去を行う第1光ビームを提供する第
1光源と、情報の再生を行う第2光ビームを提供する第
2光源と、前記第1光ビームと前記第2光ビームを前記
記録媒体の同一記録トラック上に所定距離離して差し向
ける光学手段と、前記第1光ビームと前記第2光ビーム
とが共通に通過して、その通過ビームを収束させるピッ
クアップと、前記第1光ビームによる情報の記録と消去
で外部バイアス磁界を反転させる手段とを具備し、前記
第2ビームにより消去すべき特定セクタを検出し、前記
第1光ビームを消去ビームとして前記記録トラック中の
所定セクタを消去し且つ前記外部バイアス磁界の反転と
ともに前記第1光ビームを記録ビームとして前記記録ト
ラック中の所定セクタに情報を記録するとともに該記録
状態を前記第2光ビームを再生ビームとして再生確認す
るように構成されている。
According to the present invention, in an apparatus for recording / reproducing information on / from a recording medium having a track having a plurality of sectors by utilizing a magneto-optical effect,
A first light source for providing a first light beam for recording or erasing information, a second light source for providing a second light beam for reproducing information, and the recording of the first and second light beams. Optical means for directing a predetermined distance on the same recording track of the medium, a pickup for passing the first light beam and the second light beam in common, and converging the passing beam, and the first light beam. Means for reversing an external bias magnetic field by recording and erasing information by means of the second beam, detecting a specific sector to be erased by the second beam, and using the first light beam as an erasing beam to determine a predetermined sector in the recording track. When erasing and reversing the external bias magnetic field, the first light beam is used as a recording beam to record information in a predetermined sector in the recording track and the recording state is changed to the second light beam. It is configured to check play over beam as a reproducing beam.

【0007】[0007]

【作用】この結果、本発明によれば、最初に第2ビーム
により消去すべき特定セクタを検出し、そして第1光ビ
ームを消去ビームとして記録トラック中の所定位置を消
去し、次いで、外部バイアス磁界の反転とともに第1光
ビームを記録ビームとして前記記録トラック中の所定セ
クタに情報を記録するとともに、この記録ビームによる
記録状態を第2光ビームの再生ビームを用いて再生確認
するようになる。つまり、この場合、第2ビームにより
消去すべき特定セクタを検出し、第1光ビームを消去ビ
ームとして消去を行った後に記録ビームとして、第2光
ビームの再生ビームより先行して再記録を行い、その
後、再生ビームは、記録ビームに後続して、再記録され
た情報のチェック(アフターモニタ)を行うようにな
る。これにより、ディスクの1回転目で消去ビームによ
る消去を行い、続く2回転目で、記録ビームによる情報
の記録および再生ビームによる再生確認を行うようにで
き、ディスクの合計2回の回転で消去、再記録、再生確
認までを行うことができる。
As a result, according to the present invention, the specific sector to be erased is first detected by the second beam, and the first light beam is used as the erase beam to erase a predetermined position in the recording track, and then the external bias is applied. With the reversal of the magnetic field, information is recorded in a predetermined sector in the recording track by using the first light beam as a recording beam, and the recording state by this recording beam is reproduced and confirmed using the reproduction beam of the second light beam. That is, in this case, the specific sector to be erased is detected by the second beam, the first light beam is erased as the erase beam, and then the recording beam is re-recorded prior to the reproduction beam of the second light beam. After that, the reproduction beam follows the recording beam to check the re-recorded information (after monitoring). As a result, erasing with the erasing beam can be performed at the first rotation of the disk, and recording of information by the recording beam and reproduction confirmation by the reproducing beam can be performed at the subsequent second rotation. Re-recording and playback confirmation can be performed.

【0008】[0008]

【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に従い説明す
る。図1は、トラッキング用の案内溝のない記録媒体に
対してトラッキングを行いながら光磁気記録再生を行う
場合の磁化状態およびビームスポットを示す。記録媒体
がディスク状である場合を考えてみると、隣接トラック
同志のトラック干渉を避けるために、次のことが要求さ
れる。すなわち、(1)ディスクの精度を上げること、
(2)記録時におけるトラック送り精度を高めること、
および(3)ディスク回転系の偏心をなすことが要求さ
れる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a magnetized state and a beam spot when magneto-optical recording / reproducing is performed while performing tracking on a recording medium having no guide groove for tracking. Considering the case where the recording medium is disc-shaped, the following is required to avoid track interference between adjacent tracks. That is, (1) improving the accuracy of the disc,
(2) To improve track feeding accuracy during recording,
And (3) it is required to make the disk rotation system eccentric.

【0009】ところで、現行の光ディスクのようにトラ
ックピッチがごく狹い(2μm程度)と、トラック干渉
の問題が生じる。ディスクをかけ換えて記録を行う場
合、現状では数10μm程度の位置ずれが不可避だから
である。そこでトラッキング制御が必要になってくる。
By the way, if the track pitch is very narrow (about 2 μm) as in the existing optical disk, there arises a problem of track interference. This is because, when recording is performed by changing the disks, a positional deviation of several tens of μm is unavoidable under the present circumstances. Therefore, tracking control becomes necessary.

【0010】図1において、記録済トラックT10の残留
磁化パターン101 〜103 上に、トラッキング用のビーム
スポット201 〜203 が結像される。ビームスポット
202 からトラックピッチ分だけ離れた位置には、記録
用のビームスポット22が結像される。記録するに十分
なパワーをもったこのビームスポット22によって、現
在記録を行っているトラックT12上に磁化パターン1
1 が形成される。記録媒体としては、飽和磁化される
GdCoあるいはTbFeなどの垂直磁化膜を用いることができ
る。この場合、パターン101 〜103 および121 は膜面
に対し垂直に磁化される。これらのパターンの磁化方向
はその周囲の磁区と逆方向となる。このような磁化パタ
ーン情報は、ポーラーカー効果を利用して読出すことが
できる。
In FIG. 1, beam spots 20 1 to 20 3 for tracking are imaged on the residual magnetization patterns 10 1 to 10 3 of the recorded track T10. A beam spot 22 for recording is imaged at a position separated from the beam spot 20 2 by the track pitch. With this beam spot 22 having a sufficient power for recording, the magnetization pattern 1 is formed on the track T12 on which recording is currently performed.
2 1 is formed. Saturated magnetization as a recording medium
A perpendicular magnetic film such as GdCo or TbFe can be used. In this case, the pattern 10 1 to 10 3 and 12 1 is magnetized perpendicularly to the film plane. The magnetization direction of these patterns is opposite to that of the surrounding magnetic domains. Such magnetization pattern information can be read using the Polarker effect.

【0011】記録トラックT12に対するトラッキング
は、記録済トラックT10を案内トラックとして行われ
る。このトラッキングによって、トラック干渉のない記
録が可能になる。ここでは、3ビーム法によるトラッキ
ング制御を行っている。この3ビーム法は光ディスクの
分野では公知の技術なので、その説明は省略する。
The recording track T12 is tracked by using the recorded track T10 as a guide track. This tracking enables recording without track interference. Here, tracking control is performed by the three-beam method. The three-beam method is a well-known technique in the field of optical discs, and therefore its explanation is omitted.

【0012】ビームスポット22による記録のアフター
モニタは、ビームスポット202 を利用して行われる。
また、トラッキング用のエラー信号は、ビームスポット
201 および203 から得られる。ビームスポット22
が記録領域を全てトレースしたあとは、もはやそれ以上
の記録は行えない。したがって、ビームスポット202
からの再生出力は消滅する。この出力の消滅から記録終
了信号を作り、この記録終了信号によって記録用ビーム
の光源を自動的にオフさせることもできる。
Post-monitoring of recording by the beam spot 22 is performed by using the beam spot 20 2 .
The tracking error signal is obtained from the beam spots 20 1 and 20 3 . Beam spot 22
After has traced the entire recording area, no further recording is possible. Therefore, the beam spot 20 2
Playback output from disappears. A recording end signal can be generated from the disappearance of this output, and the light source of the recording beam can be automatically turned off by this recording end signal.

【0013】図2は、トラッキングを行いながら記録済
情報である残留磁化パターンを消去する場合の磁化状態
およびビームスポットを示している。ディスクの回転精
度が高く記録密度がさほど高くない場合は、ディスク上
のインデックスを基準にアクセスして、所定の磁化パタ
ーン(セクタ)を消去する方法も考えられる。しかしな
がら、高密度記録されたあるトラック中の特定セクタの
みを正確に消去するには、そのセクタの位置を検出し
て、トラッキングを行いながら消去する必要がある。こ
のようにしてトラッキングをしながら消去を行う方法
は、高密度情報の消去を可能にするのみならず、ディス
クの回転精度に対する要求を緩和する。すなわち、多少
回転精度が悪くても、高密度記録された情報のうちの所
定個所だけを、正確に消去することが可能になる。
FIG. 2 shows a magnetization state and a beam spot when the residual magnetization pattern which is recorded information is erased while tracking is performed. When the rotation accuracy of the disk is high and the recording density is not so high, a method of accessing based on an index on the disk and erasing a predetermined magnetization pattern (sector) may be considered. However, in order to accurately erase only a specific sector in a certain track recorded at high density, it is necessary to detect the position of the sector and perform the erase while performing tracking. The method of erasing while tracking as described above not only enables erasing of high-density information, but also relaxes the requirement for the rotation accuracy of the disc. That is, it is possible to accurately erase only a predetermined part of the information recorded at high density even if the rotation accuracy is somewhat poor.

【0014】図2において、記録済トラックT14上に
は、トラッキング用ビームスポット201 〜203 が結
像される。ビームスポット201 および202 の間に
は、消去用ビームスポット24が結像される。ビームス
ポット201 をビームスポット202 から4μm程度離
しておくと、容易にビームスポット201 および202
の間にビームスポット24を入れることができる。ビー
ムスポット201 および203 から得たトラッキング信
号にもとづいて、記録再生ピックアップのトラッキング
駆動機構が制御される。そして、ビームスポット202
でもって、消去しようとするセクタ情報の先行モニタが
行われる。ビームスポット202 によってモニタされた
磁化パターンは、ビームスポット24により消去され、
消去済パターン141 となる(消去済パターン141
記録前の状態に相当するもので、実際には具体的パター
ンを有しない)。
In FIG. 2, tracking beam spots 20 1 to 20 3 are imaged on the recorded track T14. An erasing beam spot 24 is imaged between the beam spots 20 1 and 20 2 . If the beam spot 20 1 is separated from the beam spot 20 2 by about 4 μm, the beam spots 20 1 and 20 2 can be easily separated.
A beam spot 24 can be inserted between the two. The tracking drive mechanism of the recording / reproducing pickup is controlled based on the tracking signals obtained from the beam spots 20 1 and 20 3 . And the beam spot 20 2
Therefore, the preceding information of the sector information to be erased is monitored. The magnetization pattern monitored by beam spot 20 2 is erased by beam spot 24,
The erased pattern 14 1 is obtained (the erased pattern 14 1 corresponds to the state before recording and does not actually have a specific pattern).

【0015】記録用ビームの光源を記録情報により変調
されるレーザダイオードなどで構成する場合は、レーザ
ダイオードを無変調とすれば、この光源を消去用ビーム
の光源として用いることができる。
When the light source of the recording beam is composed of a laser diode or the like which is modulated by the recording information, if the laser diode is not modulated, this light source can be used as the light source of the erasing beam.

【0016】図1のビームスポット22の位置と図2の
ビームスポット24の位置との間で1つのビームスポッ
トを移動させれば、1個のピックアップでもって再生、
記憶および消去が可能になる。このビームスポットの移
動は、そのビームに対する偏向量を変えることで行うこ
とができる。すなわち、消去時にビームスポットを図2
の符号24の位置に配置しておく。そして、記録時に、
このビームスポットを偏向により図1の符号22の位置
に移動させることができる。なお、記録および消去の場
合には、外部バイアス磁界が印加される。
If one beam spot is moved between the position of the beam spot 22 of FIG. 1 and the position of the beam spot 24 of FIG. 2, reproduction is performed with one pickup.
It can be stored and erased. This movement of the beam spot can be performed by changing the deflection amount for the beam. That is, the beam spot is shown in FIG.
It is arranged at the position of reference numeral 24. And at the time of recording,
This beam spot can be moved to the position of reference numeral 22 in FIG. 1 by deflection. In the case of recording and erasing, an external bias magnetic field is applied.

【0017】図3は、トラッキングを行いながら再生だ
けを行う場合の磁化状態およびビームスポットを示す。
記録済トラックT16上にビームスポット201 〜20
3 が結像される。ビームスポット202 によって、トラ
ックT16上の記録パターン161 〜163 が再生され
る。この場合、記録または消去用ビームは不要なので、
そのビーム光源はオフされる。
FIG. 3 shows a magnetization state and a beam spot when only reproduction is performed while tracking is performed.
Beam spot 20 1 to 20 on the recorded track T16
3 is imaged. The recording patterns 16 1 to 16 3 on the track T16 are reproduced by the beam spot 20 2 . In this case, no recording or erasing beam is needed,
The beam source is turned off.

【0018】図4は、消去されたセクタに再記録を行う
場合を示す。再記録の場合は、記録および再生が同一の
記録トラックT18において行われる。ビームスポット
201 〜203 によってトラッキングを行いながら、再
記録用ビームスポット26によって再記録が行われる。
パターン181 は再記録された磁化パターンを示してい
る。再記録の場合、ビームスポット26はビームスポッ
ト202 および203の間に挿入される。こうすること
により、再記録された内容をビームスポット202 でも
って直ちにアフターモニタできる。ビームスポット26
は、図1のビームスポット24を移動させることで得ら
れる。この移動もミラーを用いたビーム偏向などによ
り、容易に行うことができる。
FIG. 4 shows a case where re-recording is performed on an erased sector. In the case of re-recording, recording and reproduction are performed on the same recording track T18. Re-recording is performed by the re-recording beam spot 26 while tracking is performed by the beam spots 20 1 to 20 3 .
Pattern 18 1 shows the rerecorded magnetization pattern. For re-recording, the beam spot 26 is inserted between the beam spots 20 2 and 20 3 . By doing so, the re-recorded contents can be immediately after-monitored by the beam spot 20 2 . Beam spot 26
Is obtained by moving the beam spot 24 in FIG. This movement can be easily performed by beam deflection using a mirror.

【0019】消去およびその後の再記録は、次のように
して行うことができる。すなわち、飽和磁化された記録
媒体を、逆方向磁化により消去する。次に、この消去部
分をレーザビームなどでキュリー温度以上に加熱し、外
部バイアス磁界でもって逆方向に磁化する。すると、加
熱された部分の磁化方向が反転し、再記録が行われる。
Erasing and subsequent re-recording can be performed as follows. That is, the saturation-magnetized recording medium is erased by the reverse magnetization. Next, this erased portion is heated to a Curie temperature or higher with a laser beam or the like and magnetized in the opposite direction with an external bias magnetic field. Then, the magnetization direction of the heated portion is reversed, and re-recording is performed.

【0020】図5は、図1ないし図4で説明した記録、
消去、再生および再記録を行うところの、この発明の一
実施例に係る光磁気記録再生装置を示している。記録用
レーザ駆動回路30は、記録信号Erに応じて、第1レ
ーザダイオード32を励起し変調する。駆動回路30に
よる変調の有無およびレーザ発振の有無は、第1モード
信号E30によって決定される。レーザダイオード32
は、第1波長を有する第1光ビームB32を発生する。
このビームB32はコリメータレンズ34を介して平行
光となり、偏光ビームスプリッタ36に入射される。ビ
ームスプリッタ36を透過したビームB32は、1/4
波長板38を介して円偏光に変換される。この円偏光ビ
ームB32は、光偏向器40に入射される。光偏向器4
0による偏向量は、光偏向器駆動回路42に与えれる偏
向制御信号E42によって決定される。
FIG. 5 shows the recording described in FIGS.
1 shows a magneto-optical recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention for performing erasing, reproducing and re-recording. The recording laser drive circuit 30 excites and modulates the first laser diode 32 according to the recording signal Er. The presence or absence of modulation by the drive circuit 30 and the presence or absence of laser oscillation are determined by the first mode signal E30. Laser diode 32
Emits a first light beam B32 having a first wavelength.
The beam B32 becomes parallel light through the collimator lens 34 and is incident on the polarization beam splitter 36. The beam B32 transmitted through the beam splitter 36 is ¼
It is converted into circularly polarized light via the wave plate 38. The circularly polarized beam B32 is incident on the optical deflector 40. Optical deflector 4
The deflection amount by 0 is determined by the deflection control signal E42 supplied to the optical deflector drive circuit 42.

【0021】光偏向器40で反射された円偏光ビームB
32は、レンズ44を介してダイクロイックミラー46
に入射される。ダイクロイックミラー46は、第1波長
のレーザビームB32を透過させるが、後述する第2波
長のレーザビームは反射する。すなわち、第1波長およ
び第2波長としては、ダイクロイックミラー46で分離
できるような波長が選ばれる。
Circularly polarized beam B reflected by the optical deflector 40
32 is a dichroic mirror 46 via a lens 44.
Is incident on. The dichroic mirror 46 transmits the laser beam B32 of the first wavelength, but reflects the laser beam of the second wavelength described later. That is, a wavelength that can be separated by the dichroic mirror 46 is selected as the first wavelength and the second wavelength.

【0022】ダイクロイックミラー46を透過したビー
ムB32は、レンズ48を介して記録再生ピックアップ
50に与えられる。ピックアップ50は、第1光ビーム
B32を記録媒体ディスク56の記録面上に結像させ
る。このビームB32の結像は、図2のビームスポット
24あるいは図4のビームスポット26に対応する。ピ
ックアップ50はフォーカスサーボ機構およびトラック
サーボ機構を備えている。また、ピックアップ50に
は、バイアス磁界発生コイル52が取り付けられる。こ
のコイル52は、バイアスコイル駆動回路54により給
電される。駆動回路54は、第2モード信号E54に応
じて、コイル52に所定の大きさおよび方向をもった駆
動電流152を出力する。
The beam B32 transmitted through the dichroic mirror 46 is given to the recording / reproducing pickup 50 via the lens 48. The pickup 50 focuses the first light beam B32 on the recording surface of the recording medium disc 56. The image formation of the beam B32 corresponds to the beam spot 24 of FIG. 2 or the beam spot 26 of FIG. The pickup 50 has a focus servo mechanism and a track servo mechanism. A bias magnetic field generating coil 52 is attached to the pickup 50. The coil 52 is fed by a bias coil drive circuit 54. The drive circuit 54 outputs a drive current 152 having a predetermined magnitude and direction to the coil 52 according to the second mode signal E54.

【0023】ディスク56で反射された第1光ビームB
32は、ピックアップ50、レンズ48、ダイクロイッ
クミラー46、レンズ44および光偏向器40を介し
て、1/4波長板38にもどってくる。この反射光ビー
ムB32の偏光方向は、1/4波長板38によってπ/
2回転される。すると、反射光ビームB32は直線偏光
となり、ビームスプリッタ36において反射される。ビ
ームスプリッタ36で反射された直線偏光ビームB32
は、シリンドリカルレンズ58を介して光検出器60に
入射する。レンズ58は、光検出器60の受光面上に、
フォーカス誤差に対応したビームを結像させる。光検出
器60はたとえば4つの光検出部を有し、対角線方向に
相対した2つの光検出部がペアをつくっている。これら
の光検出部ペアの出力は、それぞれ差動増幅器62の正
相および逆相入力に与えられる。増幅器62の出力E6
2はフォーカスエラーを示す。この出力すなわちフォー
カス制御信号E62は、フォーカスサーボ動作のため
に、前記ピックアップ50のフォーカスサーボ部へ帰還
される。
First light beam B reflected by the disk 56
The reference numeral 32 returns to the quarter wavelength plate 38 via the pickup 50, the lens 48, the dichroic mirror 46, the lens 44 and the optical deflector 40. The polarization direction of the reflected light beam B32 is π / by the quarter-wave plate 38.
It is rotated twice. Then, the reflected light beam B32 becomes linearly polarized light and is reflected by the beam splitter 36. Linearly polarized beam B32 reflected by the beam splitter 36
Enters the photodetector 60 via the cylindrical lens 58. The lens 58 is provided on the light receiving surface of the photodetector 60.
The beam corresponding to the focus error is imaged. The photodetector 60 has, for example, four photodetection units, and two photodetection units facing each other in a diagonal direction form a pair. The outputs of these photodetector pairs are applied to the positive and negative phase inputs of the differential amplifier 62, respectively. Output E6 of amplifier 62
2 indicates a focus error. This output, that is, the focus control signal E62 is fed back to the focus servo section of the pickup 50 for the focus servo operation.

【0024】上述した4分割型光検出器60を用いるフ
ォーカス制御信号の検出は、公知技術である。これにつ
いていは、たとえばテレビジョン学会誌第32巻第1号
(1978)「光学式ビデオディスクシステム」P.2
0に具体的な記載がある。
The detection of the focus control signal using the four-division type photodetector 60 described above is a known technique. For details, see, for example, Journal of Television Engineering, Vol. 32, No. 1 (1978), "Optical Video Disc System", p. Two
0 has specific description.

【0025】再生用レーザ駆動回路70は、第3モード
信号E70に応答して第2レーザダイオード72を励起
する。ダイオード72は、第2波長を有する第2光ビー
ムB20を発生する。このビームB20は、コリメータ
レンズ74を介して平行光となり、回折格子76に与え
られる。回折格子76は、平行ビームB20を3本のビ
ームB201 〜B203 に分割する。これらの3ビーム
は、偏光子78により直線偏光ビームB201 〜B20
3 に変換される。これらの直線偏光ビームはレンズ80
およびハーフミラー82を通過して、ダイクロイックミ
ラー46に入射する。ダイクロイックミラー46で反射
された3本のビームB201 〜B203は、レンズ48
およびピックアップ50を介して、ディスク56の記録
面上に結像される。これら3本のビームB201 〜B2
3 の結像が、図1ないし図4に示されたビームスポッ
ト201 〜203 に対応する。
The reproducing laser drive circuit 70 excites the second laser diode 72 in response to the third mode signal E70. The diode 72 generates a second light beam B20 having a second wavelength. This beam B20 becomes parallel light through the collimator lens 74 and is given to the diffraction grating 76. The diffraction grating 76 splits the parallel beam B20 into three beams B20 1 to B20 3 . These three beams are converted into linearly polarized beams B20 1 to B20 by the polarizer 78.
Converted to 3 . These linearly polarized beams are reflected by the lens 80.
Then, the light passes through the half mirror 82 and enters the dichroic mirror 46. The dichroic mirror 46 3 beams B20 1 ~B20 3 reflected by the lens 48
An image is formed on the recording surface of the disc 56 via the pickup 50. These three beams B20 1 ~B2
The image of 0 3 corresponds to the beam spots 20 1 to 20 3 shown in FIGS.

【0026】ディスク56で反射されたビームB201
〜B203 は、ピックアップ50、レンズ48およびダ
イクロイックミラー46を介して、ハーフミラー82に
もどってくる。反射ビームB201 〜B203 はハーフ
ミラー82で反射され、続いてハーフミラー84で2分
割される。ハーフミラー85を通過した中央ビームB2
2 は、検光子86を介して光検出器88に入射され
る。一方、ハーフミラー84で反射された中央ビームB
202 は、検光子90を介して光検出器92に入射され
る。ハーフミラー84で反射されたビームのうち、トラ
ッキング用のビームB201 、B203 は、光検出器9
4、96に入射する。
Beam B20 1 reflected by disk 56
~B20 3 the pickup 50 through the lens 48 and the dichroic mirror 46, come back to the half mirror 82. The reflected beams B20 1 to B20 3 are reflected by the half mirror 82, and are then split into two by the half mirror 84. Central beam B2 that has passed through the half mirror 85
0 2 is incident on the photodetector 88 via the analyzer 86. On the other hand, the central beam B reflected by the half mirror 84
20 2 is incident on the photodetector 92 via the analyzer 90. Of the beams reflected by the half mirror 84, the tracking beams B20 1 and B20 3 are the photodetector 9
It is incident on 4, 96.

【0027】光検出器88、92の出力は差動増幅器9
8の正相、逆相入力端に与えられる。増幅器98は、光
検出器88、92の出力の差分に応じて、再生信号Ep
を出力する。
The outputs of the photodetectors 88 and 92 are the differential amplifier 9
It is given to the positive phase and negative phase input terminals of 8. The amplifier 98 outputs the reproduction signal E p according to the difference between the outputs of the photodetectors 88 and 92.
Is output.

【0028】光検出器94、96の出力は、差動増幅器
100の正相、逆相入力端に与えられる。増幅器100
は、光検出器94、96の出力の差分に応じて、トラッ
ク制御信号E100を出力する。この信号E100は、
トラックサーボ動作のために、前記ピックアップ50の
トラックサーボ部へ帰還される。
The outputs of the photodetectors 94 and 96 are applied to the positive and negative phase input terminals of the differential amplifier 100. Amplifier 100
Outputs the track control signal E100 according to the difference between the outputs of the photodetectors 94 and 96. This signal E100 is
It is returned to the track servo section of the pickup 50 for the track servo operation.

【0029】前記記録信号Erは、一旦バッファメモリ
102に記憶される。このメモリ102の記憶内容は、
記録情報E102として読出される。一方、前記再生信
号Ep は、再生増幅器104によって増幅され、モニタ
情報E104となる。このモニタ情報E104は、ディ
スク56の1回転分前の記録情報(1トラック前の記録
情報)に対応する。記録情報E102およびモニタ情報
E104は比較器106において比較される。この比較
は、たとえば直列データとして読出された記録情報E1
02と、やはり直列データであるモニタ情報E104と
を逐次比較することで行われる。この逐次比較の結果と
して、チェック信号E106が出力される。このチェッ
ク信号E106は、たとえば情報E102とE104と
の間に不一致のあったときにロジックレベル変化を起こ
す。このチェック信号E106を用いれば、1トラック
前の情報記録状態の確認を行うことができる。
The recording signal Er is temporarily stored in the buffer memory 102. The contents stored in this memory 102 are
It is read as recorded information E102. On the other hand, the reproduction signal E p is amplified by the reproduction amplifier 104 and becomes monitor information E104. The monitor information E104 corresponds to the recording information for one rotation of the disc 56 (recording information for one track before). The recording information E102 and the monitor information E104 are compared by the comparator 106. This comparison is based on the recording information E1 read as serial data, for example.
02 and the monitor information E104, which is also serial data, are sequentially compared. As a result of this successive comparison, a check signal E106 is output. The check signal E106 causes a logic level change, for example, when there is a mismatch between the information E102 and E104. By using the check signal E106, it is possible to confirm the information recording state of one track before.

【0030】図6は、図5に略示された光偏向器40の
具体例を示す。入力光ビームB32は、第1ミラー40
1 、第2ミラー402 および第3ミラー403 によって
反射される。これらのミラーのうち、第1ミラー401
および第2ミラー402 は、光偏向器駆動回路42によ
り回転駆動される。ミラー401 および402 の回転方
向および回転量は、偏向制御信号E42により決定され
る。ミラー401 はビームB32を左右に振る。これに
より、ビームB32のスポットは、ディスク56の円周
接線方向(トラック方向)に移動される。また、ミラー
402 はビームB32を上下に振る。これにより、ビー
ムB32のスポットは、ディスク56の半径方向に移動
される。ミラー401 および402 の相互の回転の組合
せにより、ビームB32のスポットを、ディスク56上
の任意の位置に移動させることができる。すなわち、図
2に示すビームスポット24を図1に示すスポット22
の位置または図4に示すスポット26の位置になどに移
動させることができる。
FIG. 6 shows a specific example of the optical deflector 40 schematically shown in FIG. The input light beam B32 is transmitted through the first mirror 40
1 , reflected by the second mirror 40 2 and the third mirror 40 3 . Of these mirrors, the first mirror 40 1
The second mirror 40 2 is rotationally driven by the optical deflector drive circuit 42. The rotation direction and the rotation amount of the mirrors 40 1 and 40 2 are determined by the deflection control signal E42. The mirror 40 1 swings the beam B32 left and right. As a result, the spot of the beam B32 is moved in the circumferential tangential direction (track direction) of the disc 56. The mirror 40 2 swings the beam B32 up and down. As a result, the spot of the beam B32 is moved in the radial direction of the disc 56. By combining the rotations of the mirrors 40 1 and 40 2 with each other, the spot of the beam B 32 can be moved to an arbitrary position on the disk 56. That is, the beam spot 24 shown in FIG. 2 is replaced by the spot 22 shown in FIG.
Position or the position of the spot 26 shown in FIG. 4 or the like.

【0031】なお、光偏向器40は、いわゆる電気光学
素子を利用したものでもよい。図5の装置による記録
は、次のように行われる。いま、図1のトラックT10に
対する記録が済んでおり、バッファメモリ102に記録
パターン102 に対応した情報が記憶されているものと
する。第1モード信号E30、第2モード信号E54お
よび第3モード信号E70は、それぞれ記録モードを指
定している。また、偏向制御信号E42は、記録ビーム
を1トラックピッチ分ずらすことを指定している。この
場合、第1レーザダイオード32および第2レーザダイ
オード72は、ともに励起され、またコイル52は記録
用のバイアス磁界を発生している。
The optical deflector 40 may be a so-called electro-optical element. Recording by the apparatus of FIG. 5 is performed as follows. Now, it is assumed that the recording on the track T10 in FIG. 1 is completed and the information corresponding to the recording pattern 10 2 is stored in the buffer memory 102. The first mode signal E30, the second mode signal E54, and the third mode signal E70 each specify a recording mode. Further, the deflection control signal E42 specifies that the recording beam should be shifted by one track pitch. In this case, the first laser diode 32 and the second laser diode 72 are both excited, and the coil 52 generates a bias magnetic field for recording.

【0032】まず、ビームスポット201 および203
を用いたトラッキング制御が行われるとともに、記録パ
ターン102 を示す信号Ep が再生される。このパターン
102の記録状態は、比較器106においてチェックされ
る。ビームスポット201 〜203 がトラックT10を正
しくトレースしていることが確認された場合、ビームス
ポット22による記録が、トラックT12に対して行わ
れる。ディスク56の1回転分の記録がすむと、今度は
トラックT12がビームスポット201 〜203 により
トレースされ、その次のトラックにスポット22による
記録が行われる。
First, the beam spots 20 1 and 20 3
With the tracking control is performed using the signal E p indicating the recording pattern 10 2 is played. This pattern
The recording state of 10 2 is checked in the comparator 106. When it is confirmed that the beam spots 20 1 to 20 3 correctly trace the track T10, recording by the beam spot 22 is performed on the track T12. When one of the rotation of the recording disk 56 is completed, turn the track T12 is traced by the beam spot 20 1 to 20 3, recording by spot 22 is performed on the next track.

【0033】図5に示す装置による消去は、次のように
行われる。この場合、モード信号E30、E54および
E70は消去モードを指定している。また、制御信号E
42は、消去ビームをトラッキングビームの間にわり込
ますことを指定している。この指定によって、図2に示
すように、ビームスポット24がスポット201 および
202 の間に配置される。第1レーザダイオード32は
無変調でレーザ発振を行っており、コイル52は消去用
バイアス磁界を発生している。第2レーザダイオード7
2も、レーザ発振を行っている。
Erase by the device shown in FIG. 5 is performed as follows. In this case, mode signals E30, E54 and E70 specify the erase mode. In addition, the control signal E
42 designates that the erasing beam is inserted between the tracking beams. This designation places the beam spot 24 between the spots 20 1 and 20 2 as shown in FIG. The first laser diode 32 oscillates laser light unmodulated, and the coil 52 generates an erasing bias magnetic field. Second laser diode 7
2 also performs laser oscillation.

【0034】まず、ビームスポット201 および203
によるトラッキング制御と、ビームスポット202 によ
る再生とが行われる。そして、ビームスポット202
よって消去すべき内容がモニタされながら、ビームスポ
ット24による消去が行われる。
First, the beam spots 20 1 and 20 3
The tracking control is performed and the reproduction by the beam spot 20 2 is performed. Then, the erasure is performed by the beam spot 24 while the content to be erased is monitored by the beam spot 20 2 .

【0035】再生時には、モード信号E30、E54お
よびE70は再生モードを指定している。制御信号E4
2は、たとえば消去モードと同じ状態を指定している。
再生モードが指定されると、第1レーザダイオード32
は励起されず、第2レーザダイオード72のみがレーザ
発振を行っている。また、コイル52はバイアス磁界を
発生しない。再生時は、図3に示すように、ビームスポ
ット201 および203 によるトラックT16のトラッ
キングと、ビームスポット202 によるパターン162
の再生とが行われる。
At the time of reproduction, the mode signals E30, E54 and E70 designate the reproduction mode. Control signal E4
2 designates the same state as the erase mode, for example.
When the reproduction mode is designated, the first laser diode 32
Is not excited, and only the second laser diode 72 is oscillating. Further, the coil 52 does not generate a bias magnetic field. During playback, as shown in FIG. 3, the beam spot 20 1 and 20 and tracking of the track T16 by 3, the beam spot 20 2 by the pattern 16 2
Is played.

【0036】再記録は、次のように行われる。この場
合、モード信号E30、E54およびE70は再記録モ
ードを指定している。また、制御信号E42は、再記録
ビームをトラッキングビームの間にわり込ますことを指
定している。この指定によって、図4に示すように、ビ
ームスポット26がスポット202 および203 の間に
配置される。まず、ビームスポット201 および203
によるトラッキングが行われ、ビームスポット202
よって再記録すべき個所が検索される。再記録個所がみ
つかると、コイル52から再記録要バイアス磁界が発生
され、ビームスポット26による再記録が行われる。ビ
ームスポット26による記録結果は、ビームスポット2
2 によって、直ちにモニタされる。
Re-recording is performed as follows. In this case, the mode signals E30, E54 and E70 specify the re-recording mode. Further, the control signal E42 specifies that the re-recording beam should be inserted between the tracking beams. This designation places the beam spot 26 between the spots 20 2 and 20 3 as shown in FIG. First, the beam spots 20 1 and 20 3
Tracking is performed, and the beam spot 20 2 searches for a portion to be re-recorded. When the re-recorded portion is found, a re-recording bias magnetic field is generated from the coil 52, and re-recording is performed by the beam spot 26. The recording result by the beam spot 26 is the same as the beam spot 2
0 2 , immediately monitored.

【0037】従って、このようにすれば第1光ビームを
ビームスポット24としてセクタの消去を行った後に、
外部バイアス磁界の反転とともに第1光ビームをビーム
スポット26として再記録を行い、この直後に、第2ビ
ームのビームスポット202により記録情報のチェック
(アフターモニタ)を行うようにできるので、従来のデ
ィスクの1回転目で記録情報の消去を行い、2回転目で
消去された部分への情報記録を行い、3回転目で記録情
報の再生確認を行うものと比べ、ディスクの1回転目で
消去ビームによる消去を行い、続く2回転目で、記録ビ
ームによる情報の記録および再生ビームによる再生確認
を行うようにできるようになり、ディスクの合計2回の
回転で消去、再記録、再生確認までを行うことができ、
記録媒体への再記録を短時間で行うことができ、かかる
再記録を効率よく行うことができる。
Therefore, in this way, after erasing the sector using the first light beam as the beam spot 24,
It is possible to perform re-recording with the first light beam as the beam spot 26 along with the reversal of the external bias magnetic field, and immediately after this, check (after-monitor) the recorded information with the beam spot 20 2 of the second beam. The recorded information is erased at the first rotation of the disc, the information is recorded at the erased portion at the second rotation, and the reproduction of the recorded information is confirmed at the third rotation. After erasing by the beam, it becomes possible to record information by the recording beam and confirm the reproduction by the reproducing beam at the second rotation, and erase, re-record, and confirm reproduction by rotating the disc twice in total. Can be done
Re-recording on the recording medium can be performed in a short time, and such re-recording can be performed efficiently.

【0038】なお、この明細書に記載された図面に示さ
れた実施例は、この発明を何ら限定するものではない。
この発明の趣旨および特許請求の範囲内において種々の
変更等が可能である。たとえば、第5図では反射読出し
方式を示したが、この発明は、たとえばファラデー効果
(Faraday effect) を利用した透過読出し方式にも適用
できる。
The embodiments shown in the drawings described in this specification do not limit the present invention.
Various modifications can be made within the spirit and scope of the invention. For example, although the reflection reading method is shown in FIG. 5, the present invention can also be applied to the transparent reading method using the Faraday effect.

【0039】[0039]

【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、最
初に第2ビームにより消去すべき特定セクタを検出し、
そして第1光ビームを消去ビームとして記録トラック中
の所定位置を消去し、次いで、外部バイアス磁界の反転
とともに第1光ビームを記録ビームとして前記記録トラ
ック中の所定セクタに情報を記録するとともに、この記
録ビームによる記録状態を第2光ビームの再生ビームを
用いて再生確認するようになる。つまり、第2ビームに
より消去すべき特定セクタを検出し、第1光ビームを消
去ビームとして消去を行った後、記録ビームとして、第
2光ビームの再生ビームより先行して再記録を行い、そ
の後、再生ビームは、記録ビームに後続して、再記録さ
れた情報のチェック(アフターモニタ)を行うようにし
たので、ディスクの1回転目で消去ビームによる消去を
行い、続く2回転目で、記録ビームによる情報の記録お
よび再生ビームによる再生確認を行うようにでき、ディ
スクの合計2回の回転で消去、再記録、再生確認までを
行うことができ、従来の3回転を要するものと比べて記
録媒体への再記録の時間を大幅に短縮でき、再記録のた
めの効率を著しく高めることができる。
As described above, according to the present invention, the specific sector to be erased is first detected by the second beam,
Then, a predetermined position in the recording track is erased by using the first light beam as an erasing beam, and then information is recorded in a predetermined sector in the recording track by using the first light beam as a recording beam together with the reversal of the external bias magnetic field. The recording state by the recording beam is reproduced and confirmed by using the reproduction beam of the second light beam. That is, after detecting a specific sector to be erased by the second beam and erasing by using the first light beam as the erasing beam, re-recording is performed as a recording beam prior to the reproduction beam of the second light beam, and thereafter. Since the reproduction beam is configured to check the re-recorded information (after-monitoring) after the recording beam, the erasing beam is used for erasing at the first rotation of the disc, and the recording is performed for the second rotation after that. Information can be recorded and reproduced by the beam. It is possible to confirm the reproduction by the beam, and it is possible to erase, re-record, and confirm the reproduction by rotating the disc twice in total. The time for re-recording on the medium can be significantly shortened, and the efficiency for re-recording can be significantly increased.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例に係る装置によってトラッキ
ングを行いながら光磁気記録再生を行う場合を説明する
図。
FIG. 1 is a diagram illustrating a case where magneto-optical recording / reproduction is performed while tracking is performed by a device according to an embodiment of the present invention.

【図2】一実施例に係る装置によってトラッキングを行
いながら記録済情報を消去する場合を説明する図。
FIG. 2 is a diagram illustrating a case where recorded information is erased while performing tracking by the apparatus according to an embodiment.

【図3】一実施例に係る装置によってトラッキングを行
いながら記録済情報を再生する場合を説明する図。
FIG. 3 is a diagram illustrating a case where recorded information is reproduced while tracking is performed by the apparatus according to an embodiment.

【図4】一実施例に係る装置によってトラッキングを行
いながら再記録を行う場合を説明する図。
FIG. 4 is a diagram illustrating a case where re-recording is performed while performing tracking by the apparatus according to an embodiment.

【図5】図1ないし図4で説明される動作を行う光磁気
記録再生装置の概略構成を示すブロック図。
5 is a block diagram showing a schematic configuration of a magneto-optical recording / reproducing device that performs the operation described in FIGS. 1 to 4. FIG.

【図6】図5に示される光偏向器の具体例を示す斜視
図。
6 is a perspective view showing a specific example of the optical deflector shown in FIG.

【符号の説明】 T10、T14、T16…記録済トラック、101 〜1
3 、121 、142、161 〜163 …残留磁化パタ
ーン(記録パターン)、201 〜203 …トラッキング
用ビームスポット(202 …再生用ビームスポット)、
22…記録用ビームスポット、T12…記録トラック、
24…消去用ビームスポット、141 …消去済パター
ン、T18…記録トラック、181 …再記録パターン、
26…再記録用ビームスポット、30…記録用レーザ駆
動回路、Er…記録信号、32…第1レーザダイオード
(第1光源)、E30…第1モード信号、B32…第1
光ビーム、34、74…コリメータレンズ、36…偏光
ビームスプリッタ、38…1/4波長板、40…光偏向
器、42…光偏向器駆動回路、E42…偏向制御信号、
44、48、80…レンズ、46…ダイクロイックミラ
ー、50…記録再生ピックァップ(ピックァップ手
段)、52…バイアス磁界発生コイル、54…バイアス
コイル駆動回路、E54…第2モード信号、I52…駆
動電流、56…記録媒体ディスク、58…シリンドリカ
ルレンズ、60、88、92、94、96…光検出器、
62、98、100…差動増幅器、E62…フォーカス
制御信号、E70…第3モード信号、76…回折格子、
78…偏光子、82、84…ハーフミラー、86、90
…検光子、Ep …再生信号、E100…トラック制御信
号、102…バッファメモリ、E102…記録情報、1
04…再生増幅器、E104…モニタ情報、106…比
較器、E106…チェック信号、401 …第1ミラー、
402 …第2ミラー、403 …第3ミラー。
[Explanation of Codes] T10, T14, T16 ... Recorded tracks, 10 1 to 1
0 3 , 12 1 , 14 2 , 16 1 to 16 3 ... Remanent magnetization pattern (recording pattern), 20 1 to 20 3 ... Tracking beam spot (20 2 ... Reproducing beam spot),
22 ... beam spot for recording, T12 ... recording track,
24 ... erasing beam spot, 14 1 ... erased pattern, T18 ... recording track, 18 1 ... re-recording pattern,
26 ... Re-recording beam spot, 30 ... Recording laser drive circuit, Er ... Recording signal, 32 ... First laser diode (first light source), E30 ... First mode signal, B32 ... First
Light beams, 34, 74 ... Collimator lens, 36 ... Polarization beam splitter, 38 ... Quarter wave plate, 40 ... Optical deflector, 42 ... Optical deflector drive circuit, E42 ... Deflection control signal,
44, 48, 80 ... Lens, 46 ... Dichroic mirror, 50 ... Recording / reproducing pickup (pickup means), 52 ... Bias magnetic field generating coil, 54 ... Bias coil drive circuit, E54 ... Second mode signal, I52 ... Drive current, 56 ... Recording medium disk, 58 ... Cylindrical lens, 60, 88, 92, 94, 96 ... Photodetector,
62, 98, 100 ... Differential amplifier, E62 ... Focus control signal, E70 ... Third mode signal, 76 ... Diffraction grating,
78 ... Polarizer, 82, 84 ... Half mirror, 86, 90
... analyzer, E p ... reproduction signal, E100 ... track control signal, 102 ... buffer memory, E102 ... recording information, 1
04 ... Regenerative amplifier, E104 ... Monitor information, 106 ... Comparator, E106 ... Check signal, 40 1 ... First mirror,
40 2 ... 2nd mirror, 40 3 ... 3rd mirror.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のセクタを持つトラックを有する記
録媒体に対する情報の記録再生を磁気光学効果を利用し
て行う装置において、 情報の記録または消去を行う第1光ビームを提供する第
1光源と、 情報の再生を行う第2光ビームを提供する第2光源と、 前記第1光ビームと前記第2光ビームを前記記録媒体の
同一記録トラック上に所定距離離して差し向ける光学手
段と、 前記第1光ビームと前記第2光ビームとが共通に通過し
て、その通過ビームを収束させるピックアップと、 前記第1光ビームによる情報の記録と消去で外部バイア
ス磁界を反転させる手段とを具備し、 前記第2ビームにより消去すべき特定セクタを検出し、
前記第1光ビームを消去ビームとして前記記録トラック
中の所定セクタを消去し且つ前記外部バイアス磁界の反
転とともに前記第1光ビームを記録ビームとして前記記
録トラック中の所定セクタに情報を記録するとともに該
記録状態を前記第2光ビームを再生ビームとして再生確
認することを特徴とする光磁気記録再生装置。
1. An apparatus for recording / reproducing information on / from a recording medium having a track having a plurality of sectors by using a magneto-optical effect, and a first light source for providing a first light beam for recording or erasing information. A second light source for providing a second light beam for reproducing information; an optical means for directing the first light beam and the second light beam on the same recording track of the recording medium at a predetermined distance from each other; A pickup is provided which passes the first light beam and the second light beam in common and converges the passing beam, and means for reversing an external bias magnetic field by recording and erasing information by the first light beam. Detecting a specific sector to be erased by the second beam,
Using the first light beam as an erasing beam to erase a predetermined sector in the recording track, and reversing the external bias magnetic field to record information in a predetermined sector in the recording track using the first light beam as a recording beam. A magneto-optical recording / reproducing apparatus, which confirms reproduction of a recording state by using the second light beam as a reproduction beam.
JP18578393A 1993-07-28 1993-07-28 Magneto-optical recording / reproducing device Expired - Lifetime JPH0792943B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18578393A JPH0792943B2 (en) 1993-07-28 1993-07-28 Magneto-optical recording / reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18578393A JPH0792943B2 (en) 1993-07-28 1993-07-28 Magneto-optical recording / reproducing device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11462481A Division JPS5817546A (en) 1981-07-22 1981-07-22 Photomagnetic recording and reproducing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH076446A JPH076446A (en) 1995-01-10
JPH0792943B2 true JPH0792943B2 (en) 1995-10-09

Family

ID=16176825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18578393A Expired - Lifetime JPH0792943B2 (en) 1993-07-28 1993-07-28 Magneto-optical recording / reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0792943B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH076446A (en) 1995-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2655682B2 (en) Magneto-optical information recording / reproducing device
JPH0321961B2 (en)
JPS5826336A (en) Recorder and reproducer of magnetooptic recording system
JPS605441A (en) Information processor
US5283775A (en) Split detector system for direct read-while-write operation on magneto-optic media
JPH0381211B2 (en)
JPS61198453A (en) Optomagnetic recording device
JPH1079149A (en) Optical pickup device
JPH0792943B2 (en) Magneto-optical recording / reproducing device
JPH076447A (en) Magneto-optical recording and reproducing device
JPH0338663B2 (en)
JP2585827B2 (en) Magneto-optical disk drive
JPS61196446A (en) Photomagnetic recording device
JPS6234333A (en) Optical information recording and reproducing device
JP2935554B2 (en) Light head
JP2851399B2 (en) Magneto-optical recording / reproducing device
JPH05225643A (en) Signal reproducing method for optical recording medium
JP3271205B2 (en) Optical head device
JPS62128034A (en) Optical head for photomagnetic disc
JP2667678B2 (en) Magneto-optical memory device
JP2599968B2 (en) Optical signal reproduction device
JPH0467241B2 (en)
JPH05242543A (en) Optical magnetic recording medium and its recording/ reproducing device
JPS6360451B2 (en)
JPS6035303A (en) Rewritable optical information recording and reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960514