JPH0771559A - トルクコンバータ - Google Patents
トルクコンバータInfo
- Publication number
- JPH0771559A JPH0771559A JP6178864A JP17886494A JPH0771559A JP H0771559 A JPH0771559 A JP H0771559A JP 6178864 A JP6178864 A JP 6178864A JP 17886494 A JP17886494 A JP 17886494A JP H0771559 A JPH0771559 A JP H0771559A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- torque converter
- friction surface
- passage
- friction
- oil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H45/00—Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
- F16H45/02—Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H45/00—Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
- F16H45/02—Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
- F16H2045/0273—Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type characterised by the type of the friction surface of the lock-up clutch
- F16H2045/0289—Details of friction surfaces of the lock-up clutch
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H45/00—Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
- F16H45/02—Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
- F16H2045/0273—Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type characterised by the type of the friction surface of the lock-up clutch
- F16H2045/0294—Single disk type lock-up clutch, i.e. using a single disc engaged between friction members
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Mechanical Operated Clutches (AREA)
- Control Of Fluid Gearings (AREA)
- Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
Abstract
ータを改善して、ロックアップクラッチを通るオイル流
をトルクコンバータの運転範囲全体に亙って最適にし
て、ロックアップクラッチの摩擦面の範囲においてオイ
ルと構成部分との間の熱交換を改善する。 【構成】 摩擦面を保持する少なくとも1つの構成部分
が摩擦面の範囲で弾性変形可能であり、通路が弾性変形
並びに第2の室内のオイル圧力に関連して通路を通るオ
イルの容積流を制御するように構成されている。
Description
れたポンプ羽根車、タービン羽根車、ステータ羽根車、
及びリングピストンを備えたロックアップクラッチを有
しており、リングピストンの両側にオイルで満たされた
室が形成されており、リングピストンが少なくとも1つ
の摩擦面を保持しており、摩擦面が対向摩擦面と係合す
るようになっており、摩擦面の半径方向内側でリングピ
ストンと対向摩擦面を保持する構成部分との間に第1の
室が形成されており、摩擦面を支持若しくは形成する少
なくとも1つの構成部分の摩擦面の半径方向の範囲に通
路が設けられており、該通路を介して摩擦面の軸線方向
での接触状態でも両方の室間のオイル流が生じるように
なっている形式のトルクコンバータに関する。
り、ロックアップクラッチを備えたトルクコンバータが
公知であり、この場合、リングピストンがその摩擦面の
半径方向の範囲に通路を有し、若しくはリングピストン
と協働する摩擦ライニングが通路を有しており、通路が
ロックアップクラッチの接続されている場合にも少なく
ともタービン羽根車を受容する第2の室からリングピス
トン及びケーシングの半径方向の壁によって形成された
第1の室へのオイル流を可能にするようになっている。
この場合、オイル流はロックアップクラッチのスリップ
に基づき構成部分、特に摩擦ライニング若しくは摩擦面
の範囲に生じる熱的な負荷を軽減させるために役立って
いる。
内に設けられた通路を有する別のロックアップクラッチ
が特開昭58−30532号公報により公知である。
運転されることも公知であり、スリップは駆動系の構造
に応じて及び又は接続された伝動段及び又は、トルクコ
ンバータと協働する駆動部の運転状態に関連して短い時
間で、例えば切り換え過程に際して生じ、若しくは実質
的にトルクコンバータの運転範囲全体に亙って(継続的
に)生じる。スリップ段階では摩擦ライニング若しくは
摩擦面の範囲に熱の形の出力損失が生じ、損失出力は所
定の運転状態で著しく高く複数キロワットになる。この
ような運転状態は例えばトレーラーを伴った登坂走行に
際して生じ、この場合、長い時間に亙って高い出力損失
が生じ、ロックアップクラッチの接続解除状態から接続
状態への切り換えに際して短い時間での一時的に大きい
スリップに基づき著しく高い出力損失若しくは熱エネル
ギが発生する。
の熱負荷を軽減させるためのオイル流を形成する手段は
公知である。然し乍ら、オイル流を形成するための従来
公知の手段においては欠点として、オイル流がオイルの
温度若しくは粘性、並びにピストンの両側の圧力差に著
しく関連している。米国特許第4969543号明細書
に記載の構成では、通路によって形成される流動抵抗が
危険な場合に合わせて設定されており、それというのは
オイルの最大の温度においても多くのオイルが通路を通
って流れて、トルクコンバータ内の系圧力が不当に低い
レベルに崩壊してはならないからである。さらに米国特
許第4969543号明細書に記載の構成においては通
路を通って流れるオイル流が両方の室間の圧力差に直接
に関連している。この圧力差はクラッチのモーメントの
ための調節値であって、従って所望の容積流の調節のた
めに関与させられない。トルクコンバータ内の損失を制
限するために、最大の圧力差、即ち最大のクラッチモー
メントに際して生じるオイルの容積流が制限されねばな
らない。従って冷却オイル流が最大のクラッチモーメン
トにとっては十分に大きいものの、中間の若しくは低い
トルクにとっては多くの場合、容積流は小さい圧力差に
基づき小さい。
を備える冒頭に述べた形式のトルクコンバータを改善し
て、トルクコンバータの運転範囲全体に亙ってロックア
ップクラッチを通る冷却オイル流が最適にされ、ロック
アップクラッチの摩擦面の範囲でオイルと構成部分との
間の熱交換が改善されるようにすることである。さらに
ロックアップクラッチによって伝達可能なトルク若しく
はロックアップクラッチに生じるスリップの改善された
調整若しくは制御を可能にし、駆動系若しくは内燃機関
に発生するトルク衝撃がスリップを介して良好に減衰さ
れ、これによって快適性が高められるようにしたい。さ
らにトルクコンバータが特に簡単にかつ経済的に製造で
きるようにしたい。
では、摩擦面を保持する少なくとも1つの構成部分が摩
擦面の範囲で弾性変形可能であり、通路が弾性変形並び
に第2の室内のオイル圧力に関連して通路を通るオイル
の容積流を制御するように構成されている。この場合有
利には、摩擦面の接触している状態でトルクコンバータ
の運転範囲全体に亙ってほぼコンスタントなオイル流、
即ちコンスタントな容積流が保証されている。然し乍ら
多くの使用例にとって容積流の別の特性曲線も可能であ
る。両方の室間の圧力差の増大に関連して容積流を有利
な形式で増大させ若しくは減少させることも可能であ
る。
持する少なくとも1つの構成部分が、摩擦面を形成する
摩擦ライニングを有しており、摩擦ライニングが摩擦面
側から形成されて通路を成す凹所を有している。この場
合、通路の流過横断面が有利な形式で半径方向で変化し
ている。有利には、通路の流過横断面が通路の長さの少
なくとも一部分に亙って半径方向外側から半径方向内側
に向かって減少している。通路の範囲でオイルに乱流を
生ぜしめるために、通路が−対応する摩擦面の半径方向
で見て−半径方向内側から半径方向外側へトルクコンバ
ータの回転方向に傾斜して若しくは湾曲して延びてい
る。本発明に基づく通路は、対応する摩擦面の半径方向
で見て半径方向外側から半径方向内側へ連続的に狭くな
っている。
長に亙って実質的にコンスタントな深さである。然し乍
ら通路は長さに亙って、若しくは半径方向で見て変化す
る深さを有していてよい。通路の深さが0.1mmと
0.4mmとの間にあり、さらに小さい値若しくはさら
に大きい値も可能である。
部分、例えばリングピストン及び又はケーシング及び又
は摩擦ライニングに設けられた成形部、例えば溝によっ
て構成されている。
て、両方の室間のオイルの流過量が両方の室間の圧力差
に関連して通路の有効な流過横断面若しくは通路内の流
動抵抗を変化させることに基づき簡単に変えられる。こ
の場合有利には、両方の室間の圧力差の増大に伴って有
効な流過横断面が減少するようになっている。圧力差の
増大に伴って流過横断面を増大させることも多くの使用
例にとって有利である。通路の構造と弾性的に変形可能
な少なくとも1つの構成部分のばね弾性とが、両方の室
間に両方の室間の圧力差の根に比例しない特性曲線のオ
イル容積流を生ぜしめるように互いに合わされている。
有利には、弾性的に変形可能な構成部分と通路とは、ほ
ぼコンスタントな容積流がトルクコンバータの運転範囲
の大部分に亙って生じるように互いに合わされている。
容積流特性曲線は、両方の室間の差圧力の増大に伴って
容積流の増大若しくは減少が生じるように規定されてい
てよく、また所定の範囲に亙って容積流が増大し、この
所定の範囲に続く範囲で再び減少し、或いは減少して次
いで再び増大するように規定されていてもよい。
リングピストンとケーシングの半径方向の壁との間に配
置することによって得られる。有利には、リングピスト
ンが軸線方向でケーシングの半径方向の壁とタービン羽
根車との間に配置されている。
びポンプ羽根車、及び場合によってはステータ羽根車が
受容されている。
くとも1つの構成部分に摩擦ライニングを配置すること
によって得られる。摩擦ライニングはリングピストンに
よって若しくはケーシングの半径方向に延びる壁区分に
よって保持される。対応する構成部分への摩擦ライニン
グの取付けが、例えば接着によって行われる。摩擦ライ
ニングを使用する場合に有利には、通路が直接に摩擦ラ
イニングによって少なくとも部分的に制限される。この
ために、通路が少なくとも1つの摩擦ライニング内の例
えば圧刻、若しくは切欠き、或いは溝によって少なくと
も部分的に形成される。このような構成によって、両方
の室間に連続的なオイル流が生ぜしめられ、摩擦ライニ
ングを介して導かれる。これによって、摩擦面とオイル
との間の特に良好な熱交換が行われ、従って全体的に見
て、摩擦面を形成する構成部分並びにオイルへの熱負荷
が小さくなる。
通路の入口が出口よりも半径方向外側に位置している。
特に有利な構造が、弾性的に変形可能な構成部分をリン
グピストンによって構成することによって得られる。構
成部分の弛緩状態で両方の摩擦面間に生じる横断面クサ
ビ形の間隙は、摩擦面を形成する少なくとも1つの構成
部分を円錐に形成することによって得られる。従って、
例えばリングピストンを摩擦ライニングの範囲でわずか
に円錐に形成してよく、この場合、摩擦ライニング自体
は半径方向で見て互いに平行に延びる側面を有してい
る。さらに、摩擦リングの少なくとも片側を円錐に形成
することも可能であり、また摩擦ライニングの摩擦面と
協働する対抗面を円錐に形成してもよい。摩擦面間のク
サビ形の角度は、摩擦係合する両方の摩擦面を円錐に形
成することによっても得られる。即ち、クサビ形の角度
が両方の摩擦面に分配されている。
クコンバータの回転軸線を垂直に通って延びる面に対し
て174゜と179゜との間の角度の基準円錐を成して
おり、即ち摩擦面がトルクコンバータの回転軸線に対し
て87゜と89.5゜との間の傾斜角を有しており、換
言すれば、対応する摩擦面が垂直に回転軸線を通って延
びる面に対して0.5゜と3.0゜との間の角度を成し
て延びている。このような角度はリングピストンの少な
くとも摩擦面の半径方向の範囲に設けられているとよ
い。
のトルクコンバータ3が受容されている。ケーシング2
は駆動軸に結合可能であり、駆動軸は内燃機関の被駆動
軸、例えばクランク軸によって構成されていてよい。駆
動軸とケーシング2との間の回動不能な結合が駆動薄板
を介して行われ、駆動薄板が半径方向内側で駆動軸にか
つ半径方向外側でケーシング2に回動不能に結合可能で
ある。このような駆動薄板は例えば特開昭58−305
32号公報により公知である。
隣接のケーシングシェル4と該ケーシングシェルに固定
された別のケーシングシェル5によって形成されてい
る。両方のケーシングシェル4,5は半径方向外側で溶
接結合部6を介して互いに堅く密接に結合されている。
図示の実施例ではポンプ羽根車7の外側のシェルを形成
するためにケーシングシェル5が直接に用いられてい
る。このために羽根薄板8が公知の形式でケーシングシ
ェル5に取り付けられている。ケーシングシェル5は軸
線方向でケーシングシェル4の外側のスリーブ状の部分
4aに差し嵌められている。軸線方向でポンプ羽根車7
とケーシングシェル4の半径方向の壁9との間にタービ
ン羽根車10を設けてあり、タービン羽根車が被駆動ボ
ス11に堅く若しくは回動不能に結合されており、被駆
動ボスが内歯で以て動力伝達入力軸に回動不能に連結可
能である。軸線方向でポンプ羽根車の半径方向内側の範
囲とタービン羽根車の半径方向内側の範囲との間にステ
ータ羽根車12を設けてある。ケーシングシェル5が半
径方向内側にスリーブ状のボス13を有しており、この
ボスが動力伝達装置のケーシング内に回転可能にかつ密
接に支承される。両方のケーシングシェル4,5によっ
て形成された内室14内にさらにロックアップクラッチ
15を設けてあり、ロックアップクラッチは作用的にト
ルクコンバータ3に対して並列に配置されている。ロッ
クアップクラッチ15は被駆動ボス11と駆動可能なケ
ーシングシェル4との間のトルク伝達を可能にする。作
用的にロックアップクラッチ15に対して直列に、回転
弾性的な緩衝装置16を接続してあり、この緩衝装置が
図示の実施例ではロックアップクラッチ15のリング状
のピストン17と被駆動ボス11との間に設けられてい
る。回転弾性的な緩衝装置16はコイルばねの形のそれ
自体公知の蓄力器を有している。軸線方向で、半径方向
に延びるケーシング壁9とタービン羽根車10との間に
設けられたリング状のピストン17は、半径方向内側で
被駆動ボス11に軸線方向に制限されて移動可能に支承
されている。リング状のピストン17は内室14を第1
の室18と第2の室20とに仕切っており、第1の室1
8はロックアップクラッチ15のクラッチフェーシング
19の半径方向内側でリング状のピストン17とケーシ
ングの壁9との間に形成されており、第2の室20は特
にポンプ羽根車7、タービン羽根車10並びにステータ
羽根車12を受容している。ケーシングシェル4は半径
方向外側の部分で摩擦面21を形成しており、該摩擦面
がピストン17のリング状の部分23に保持された摩擦
ライニングと摩擦係合するようになっている。
ては、ロックアップクラッチがトルクコンバータの運転
範囲の少なくとも大部分に亙ってスリップを伴って駆動
され、この場合、スリップ段階でクラッチフェーシング
19に出力損失を熱の形で生ぜしめ、この出力損失は所
定の駆動状態で著しく高く、複数キロワットである。こ
のような駆動状態は例えば、トレーラーを伴った登坂走
行並びにロックアップクラッチの接続解除された状態か
ら実質的に接続された状態への切り換えに際して生じ
る。スリップを伴ってロックアップクラッチを駆動する
ための構成が、例えばドイツ国特許出願第P42281
37.7−12号明細書並びにドイツ国特許出願第P4
235070.0−12号明細書に記載されている。
温度を避け、ひいては少なくとも摩擦ライニング表面並
びに内室14内に存在するオイルの一部分の損傷を防止
するために、図示の実施例では摩擦ライニング22内に
形成されたオイル溝若しくはオイル通路24の形の手段
が設けられており、この手段を介して、ロックアップク
ラッチ15の実質的に閉じられた場合にも第2の室20
と第1の室18との間の連続的なオイル流が生じる。こ
のようなオイル流は摩擦ライニング22及び摩擦面21
を介して導かれる。オイル通路24は、摩擦係合を生ぜ
しめる部分と貫流するオイルとの間で良好な熱交換が生
じるように形状を適合されている。オイル通路24の可
能な形状をさらに図2乃至図4に関連して詳細に述べ
る。
端部は第2の室20に接続されており、オイル通路24
の半径方向内側に位置する端部は第1の室18に接続さ
れている。ロックアップクラッチ15の閉じられている
場合に、冷却オイル流がオイル通路24を介して第1の
室18内へ、次いで該室内を半径方向に回転軸25に向
かって流れる。
囲で例えば中空軸若しくは形成された通路を介してそれ
も有利にはオイルクーラー内へ導かれる。オイルクーラ
ーからオイルはオイルタンク内に戻され、そこから再び
油圧調整回路若しくは油圧制御回路に供給される。
チに使用される円形リング状の摩擦ライニング22のセ
クター状の区分が示してある。摩擦ライニング22は周
囲に亙って分配された溝26若しくは凹所を有してお
り、溝若しくは凹所が両方の室18,20間の接続通路
(オイル通路24)を形成している。溝26は摩擦ライ
ニング22の内側の縁部27から外側の縁部28に向か
ってトランペット状若しくはクサビ状に外側に向かって
拡大するように延びており、溝26を通って流過するオ
イルのために半径方向外側で半径方向内側の出口幅30
よりも大きな入口幅29が得られている。図示の実施例
では溝26は回転方向31で摩擦ライニング22の半径
方向に対して傾斜している。
例として考えられている。長さの一部分にわたってオイ
ルの流れ方向と逆方向に横断面を拡大するような溝形状
も可能である。さらに、摩擦ライニング22の摩擦面2
2aに対して垂直でかつ摩擦ライニング22の半径方向
内側の縁部27から半径方向外側の縁部28へ全長に亙
って高さ若しくは深さを変化させる溝も考えられる。貫
流するオイルのための溝の可能なすべての実施例にとっ
て、溝の長さに亙る横断面の変化は共通である。
は5mmと15mmとの間の大きさであり、出口幅30
は1mmと5mmとの間の大きさである。溝26の深さ
は0.1mmと1.0mmとの間の大きさであり、この
場合に多くの使用例にとって特に有利には深さは0.1
0mmと0.40mmとの間の大きさである。この深さ
は既に述べたように溝26の全長にわたって実質的にコ
ンスタントであってよく、若しくは半径方向内側から半
径方向外側に向かって或いは回転方向で変化していてよ
い。
ストン17及び摩擦ライニング22の一部分が拡大して
示してある。図3では、ピストン17は実質的に負荷さ
れていない、すなわち弛緩された状態を占めている。こ
のような状態は、両方の室18及び20内に実質的に同
じ圧力が生じている若しくは比較的わずかな圧力差しか
生じていない場合に得られる。弛緩された状態ではピス
トン17の、摩擦ライニング22を受容する外側の区分
17aは、摩擦ライニング22の摩擦面22とケーシン
グシェル4の摩擦面21とが互いにクサビ形の間隙32
を形成するように構成されており、間隙32は半径方向
内側に向かって0.5゜と3.0゜との間の大きさの角
度で、有利には1度の角度で拡大している。
室20内の所定の過圧で示してある。この過圧は4バー
ルと7バールとの間の大きさであり、この場合、所望の
過圧に応じてピストン17は材料の厚さ若しくは場合に
よって形成される条溝の適当な選択によって相応に弾性
的にたわみ変形可能に構成される。ピストン17は弾性
的な目標曲げ箇所を有していてよい。ピストン17は軸
線方向にたわみ変形可能なダイヤフラムと同じ形式で作
動するようになっていてもよい。
室18及び20間の圧力の同じ状態、若しくはわずかな
圧力差では摩擦ライニング22がもっぱら半径方向外側
のリング状の摩擦面区分33でのみ摩擦面21と摩擦接
触しており、従って室20から室18へ流れるオイルの
ための存在する流過横断面が比較的大きく、これによっ
て既に室20内の比較的小さい過圧(例えば1バール)
及び摩擦面21,22a間の大きなスリップに際してク
ラッチフェーシング19内の良好な冷却が行われ、それ
というのはオイルの比較的大きな容積流は流過するオイ
ルと摩擦面21,22の摩擦接触の範囲との間の良好な
熱交換を保証するからである。その結果、摩擦面若しく
は摩擦面を形成する構成部分、並びに摩擦面の範囲に存
在するオイルの熱負荷が小さくなる。
って、ピストン17が図3に示す状態から図4に示す状
態に変形される。これによって摩擦面21,22a間の
摩擦面区分(接触区分)33が次第に増大し、若しくは
摩擦面21,22a間の角度Φが小さくなる。その結
果、溝26の形状に基づきオイルのための流過横断面が
次第に減少し、従って溝26が可変の絞り弁として作用
する。両方の摩擦面21,22aの図4に示す平行接触
状態では、溝26の絞り作用が最大であり、このことは
オイルのための最小の流過横断面しか存在していないこ
とを意味している。
って若しくは溝26の絞り作用の増大によって室18に
対する室20内の過圧の増大に関連してトルクコンバー
タの運転範囲の大部分に亙って、溝26を流過する容積
流がほぼコンスタントに維持され、若しくはオイルの容
積流の増大が圧力差増大に相応する通常の容積流よりも
小さく維持されるように構成されていてよい。即ち、溝
26の適当な構成によって容積流が室20内の所定の最
大圧力に際して制限され、同時に室20内の小さい圧力
若しくは過圧に際して両方の室18,20間のできるだ
け大きな容積流が保証される。半径方向でピストン17
に作用する圧力分布に相応して溝26の流過横断面の変
化によって、両方の室20と18との間の流動抵抗が変
化される。さらに有利には、溝26がピストン17とケ
ーシングシェル4との間のスリップに際して溝26を流
過するオイルのできるだけ強い乱流を生ぜしめるように
構成されている。
17の、図4に示すよりも大きな変形が生じるように選
ばれ、若しくは前記変形が生じる程度に高くなってお
り、従って、半径方向外側に向かって開くクサビ形の間
隙が生ぜしめられ、この間隙の尖端は半径方向内側に向
いている。このような構成では、摩擦ライニング22と
摩擦面21との間の支持フェースが半径方向で外側から
内側に移動しており、流動抵抗がもっぱら摩擦面21に
隣接のライニング面部分、溝長さ及び溝形状によって規
定される。
制御する溝26は、摩擦ライニング22内に形成する代
わりに、摩擦面21の範囲に設けてもよい。溝を有利に
は摩擦面21の範囲にも摩擦ライニング22にも設けて
よい。摩擦ライニング22をケーシングシェル4によっ
て保持する実施例においては、溝がピストン17の摩擦
面の範囲に設けられてよい。さらに本発明は、2つより
も多い摩擦面を有するクラッチ、例えば付加的に摩擦積
層板を備えたクラッチにも使用される。
26の機能を説明する。
に対する室20内の過圧がプロットしてある。右側の縦
座標には両方の摩擦面22a,21間の角度Φがプロッ
トしてある。左側の縦座標には両方の摩擦面22a,2
1間の半径方向の支持幅(図3、符号33)並びに容積
流(リットル/分)がプロットしてあり、この場合、摩
擦リングは半径方向のほぼ19mmの支持幅を有してい
る。
a,21間には1バールの圧力でほぼ0.5゜の角度Φ
が生じている。圧力の増大に伴って角度Φが小さくな
り、ほぼ3バールで両方の摩擦面22a,21は互いに
平行接触し、このことは角度Φが図4に示すように値0
であることを意味している。室20内の圧力、即ち過圧
が引き続き増大すると、再び角度Φが生じ、この角度Φ
は半径方向外側に向かってクサビ形に開いており、この
ことは摩擦ライニング22が半径方向内側で摩擦面21
に接触していてかつ半径方向外側で摩擦面21に対して
距離を有していることを意味している。
ニング22の半径方向の支持割合がまず増大して、次い
で角度Φの反転に基づき再び減少し、この場合、摩擦面
並びに摩擦ライニング22の弾性に基づき半径方向の支
持割合は摩擦ライニング22の支持されない部分と摩擦
面21との間に生じる角度Φに対して比例していない。
このことは、両方の摩擦面21,22aが図3に理想的
に示してあるように平らに維持され、若しくは半径方向
で直線的に延びているのではなく、例えば摩擦ライニン
グ22の摩擦面22aがピストン17に作用する軸線方
向圧力に基づき半径方向で軽く折り曲げられた形を成す
ことを意味しており、摩擦ライニング22の軽く折り曲
げられた形は摩擦ライニング22の、ケーシングシェル
4との接触範囲(摩擦面区分33)のたわみ性に基づい
て生じる。
規定されて1バール乃至2バーの低い圧力の毎分ほぼ
1.3乃至1.4リットルの容積流が7バールの高い圧
力の毎分ほぼ2.5リットルの容積流に増大される。両
方の室20,18間を連続的に流れるオイルの容積流
は、両方の室20,18間の圧力差の根に比例していな
い。
の図5のダイヤグラムに対応する構成はもっぱら1例で
あり、オイル案内溝若しくはオイル案内通路の適当な構
成、ライニング材料の選択、及び弾性的に変形可能な構
成部分、例えばリングピストンの適当な構成によって別
の容積流特性曲線も可能である。重要なことは、通路若
しくは溝26の長さ及び形状が、通路若しくは溝内に生
じる流動抵抗を室20内の過圧に関連してトルクコンバ
ータの危険な運転状態に合わせて設定するように規定さ
れていることである。即ち、あらゆる運転状態で可能な
最大のオイル温度においても、トルクコンバータ内の系
圧力を崩壊させない程度の量のオイルしか第2の室から
第1の室へ流れないようになっている。
整される容積流が圧力差の増大に伴ってまずわずかに減
少し、若しくは増大する。必要な場合には、容積流が両
方の室間の所定の圧力差から完全に遮断され、このため
に通路若しくは溝の出口端部が閉じられている。多くの
使用例にとって特に有利には、容積流が実質的にコンス
タントに維持され、若しくは通路若しくは溝26の入口
側に作用する供給圧力若しくは負荷圧力の変動に実質的
に無関係である。
はなく、種々の構成の組み合わせによって変化例も可能
である。さらに本発明は前記公知技術との組み合わせも
可能である。
イニングの部分平面図
状態の部分断面図
状態の部分断面図
線を示す図
5 ケーシングシェル、 6 溶接結合部、 7
ポンプ羽根車、 9 壁、 10 タービン羽根
車、 11 被駆動ボス、 12 ステータ羽根
車、 13 ボス、 14 内室、 15 ロッ
クアップクラッチ、 16 緩衝装置、17 ピスト
ン、 18 室、 19 クラッチフェーシング、
20室、 22 摩擦ライニング、 22a
摩擦面、 24 オイル通路、 25 回転軸、
26 溝、 27,28 縁部、 29 入口
幅、 30 出口幅、 32 間隙、 33 摩
擦面区分
Claims (20)
- 【請求項1】 ケーシング内に受容されたポンプ羽根
車、タービン羽根車、ステータ羽根車、及びリングピス
トンを備えたロックアップクラッチを有するトルクコン
バータにおいて、リングピストンの両側にオイルで満た
された室が形成されており、リングピストンが少なくと
も1つの摩擦面を保持しており、摩擦面が対向摩擦面と
係合するようになっており、摩擦面の半径方向内側でリ
ングピストンと対向摩擦面を保持する構成部分との間に
第1の室が形成されており、摩擦面を支持若しくは形成
する少なくとも1つの構成部分の摩擦面の半径方向の範
囲に通路が設けられており、該通路を介して摩擦面の軸
線方向での接触状態でも両方の室間のオイル流が生じる
ようになっており、さらに摩擦面を保持する少なくとも
1つの構成部分が摩擦面の範囲で弾性変形可能であり、
通路が弾性変形並びに第2の室内のオイル圧力に関連し
て通路を通るオイルの容積流を制御するように構成され
ていることを特徴とするトルクコンバータ。 - 【請求項2】 摩擦面を保持する少なくとも1つの構成
部分が、摩擦面を形成する摩擦ライニングを有してお
り、摩擦ライニングが摩擦面側から形成されて通路を成
す凹所を有している請求項1記載のトルクコンバータ。 - 【請求項3】 通路の流過横断面が半径方向で変化して
いる請求項1又は2記載のトルクコンバータ。 - 【請求項4】 通路の流過横断面が通路の長さの少なく
とも一部分に亙って半径方向外側から半径方向内側に向
かって減少している請求項1から3のいずれか1項記載
のトルクコンバータ。 - 【請求項5】 通路が−対応する摩擦面の半径方向で見
て−半径方向内側から半径方向外側へトルクコンバータ
の回転方向に傾斜して若しくは湾曲して延びている請求
項1から4のいずれか1項記載のトルクコンバータ。 - 【請求項6】 通路が対応する摩擦面の半径方向で見て
半径方向外側から半径方向内側へ連続的に狭くなってい
る請求項1から5のいずれか1項記載のトルクコンバー
タ。 - 【請求項7】 通路が全長に亙って実質的にコンスタン
トな深さである請求項1から6のいずれか1項記載のト
ルクコンバータ。 - 【請求項8】 通路の深さが0.1mmと0.4mmと
の間にある請求項1から7のいずれか1項記載のトルク
コンバータ。 - 【請求項9】 通路が、摩擦面を形成する構成部分、例
えばリングピストン及び又はケーシング及び又は摩擦ラ
イニングに設けられた成形部、例えば溝によって構成さ
れている請求項1から8のいずれか1項記載のトルクコ
ンバータ。 - 【請求項10】 通路の有効な流過横断面が両方の室間
の圧力差に関連して変化するようになっている請求項1
から9のいずれか1項記載のトルクコンバータ。 - 【請求項11】 両方の室間の圧力差の増大に伴って有
効な流過横断面が減少するようになっている請求項10
記載のトルクコンバータ。 - 【請求項12】 通路の構造と弾性的に変形可能な少な
くとも1つの構成部分のばね弾性特性とが互いに合わさ
れていて、両方の室間に、両方の室間の圧力差の根に対
して比例していない特性曲線のオイル容積流が生じるよ
うになっている請求項1から11のいずれか1項記載の
トルクコンバータ。 - 【請求項13】 弾性的に変形可能な構成部分と通路と
がほぼコンスタントな容積流をトルクコンバータの運転
範囲の大部分に亙って生ぜしめるように互いに合わされ
ている請求項12記載のトルクコンバータ。 - 【請求項14】 第1の室が軸線方向でリングピストン
とケーシングの半径方向の壁との間に形成されている請
求項1から13のいずれか1項記載のトルクコンバー
タ。 - 【請求項15】 リングピストンが軸線方向でケーシン
グの半径方向の壁とタービン羽根車との間に設けられて
いる請求項1から14のいずれか1項記載のトルクコン
バータ。 - 【請求項16】 リングピストンが摩擦ライニングを保
持しており、該摩擦ライニングに通路が形成されている
請求項1から15のいずれか1項記載のトルクコンバー
タ。 - 【請求項17】 弾性的に変形可能な構成部分がリング
ピストンによって構成されている請求項1から16のい
ずれか1項記載のトルクコンバータ。 - 【請求項18】 少なくとも1つの摩擦面が円錐を成し
ている請求項1から17のいずれか1項記載のトルクコ
ンバータ。 - 【請求項19】 少なくとも1つの摩擦面がトルクコン
バータの回転軸線を垂直に通って延びる面に対して17
4゜と179゜との間の角度の基準円錐を成している請
求項1から18のいずれか1項記載のトルクコンバー
タ。 - 【請求項20】 リングピストンが摩擦面の半径方向の
範囲で174゜と179゜との間の角度の円錐を成して
いる請求項1から19のいずれか1項記載のトルクコン
バータ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4325605.8 | 1993-07-30 | ||
DE4325605 | 1993-07-30 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0771559A true JPH0771559A (ja) | 1995-03-17 |
JP3606914B2 JP3606914B2 (ja) | 2005-01-05 |
Family
ID=6494073
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17886494A Expired - Fee Related JP3606914B2 (ja) | 1993-07-30 | 1994-07-29 | トルクコンバータ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5501309A (ja) |
JP (1) | JP3606914B2 (ja) |
DE (1) | DE4425912A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07180768A (ja) * | 1993-12-24 | 1995-07-18 | Nsk Warner Kk | ロックアップ機構付きトルクコンバータ |
JPH1163152A (ja) * | 1997-08-14 | 1999-03-05 | Exedy Corp | トルクコンバータ |
JP2008111546A (ja) * | 2006-10-03 | 2008-05-15 | Aisin Chem Co Ltd | 湿式摩擦材及びその製造方法 |
JP2010117034A (ja) * | 2006-10-03 | 2010-05-27 | Aisin Chem Co Ltd | 湿式摩擦材及びその製造方法 |
CN106795956A (zh) * | 2014-10-15 | 2017-05-31 | Zf腓特烈斯哈芬股份公司 | 具有减振装置且具有离合装置的耦合组件 |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19500814B4 (de) * | 1994-01-21 | 2013-09-12 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Reibring sowie Kupplung mit einem solchen Reibring |
US7286922B1 (en) * | 1994-02-23 | 2007-10-23 | Luk Getriebe-Systeme Gmbh | Method of and apparatus for transmitting torque in vehicular power trains |
DE4416153C2 (de) * | 1994-05-09 | 1996-10-02 | Fichtel & Sachs Ag | Überbrückungskupplung für einen hydrodynamischen Drehmomentwandler |
DE4432624C1 (de) * | 1994-09-14 | 1996-04-04 | Fichtel & Sachs Ag | Hydrodynamischer Drehmomentwandler mit einer Überbrückungskupplung |
FR2725488B1 (fr) * | 1994-10-11 | 1997-01-10 | Fichtel & Sachs Ag | Convertisseur hydrodynamique de couple de rotation comportant un accouplement de pontage |
JP3020017B2 (ja) * | 1994-11-07 | 2000-03-15 | 大同メタル工業株式会社 | 湿式摩擦部材 |
FR2738890B1 (fr) * | 1995-09-19 | 1997-10-24 | Valeo | Amortisseur de torsion pour embrayage de verrouillage et embrayage de verrouillage comportant un tel amortisseur de torsion |
JP3623547B2 (ja) * | 1995-04-14 | 2005-02-23 | Nskワーナー株式会社 | ロックアップ機構付きトルクコンバータ |
FR2734038B1 (fr) * | 1995-05-11 | 1998-08-07 | Valeo | Appareil d'accouplement hydrocinetique, notamment pour vehicule automobile |
US5566802A (en) * | 1995-07-17 | 1996-10-22 | Borg-Warner Automotive, Inc. | Continuous slip hydrokinetic torque converter clutch interface with curcuitous groove for cooling and wetting clutch interface zone |
GB2338280B (en) * | 1995-07-19 | 2000-02-23 | Luk Getriebe Systeme Gmbh | Hydrokinetic torque converter |
ES2139487B1 (es) * | 1995-10-04 | 2000-09-16 | Fichtel & Sachs Ag | Embrague de transicion de un convertidor de par hidrodinamico. |
DE19622593C2 (de) * | 1995-10-04 | 2000-02-03 | Mannesmann Sachs Ag | Überbrückungskupplung eines hydrodynamischen Drehmomentwandlers |
JPH1047454A (ja) * | 1996-05-29 | 1998-02-20 | Exedy Corp | 湿式摩擦板、湿式動力断続機構、湿式クラッチ及びロックアップクラッチ |
FR2751386B1 (fr) * | 1996-07-18 | 1998-09-18 | Valeo | Garniture de friction pour un embrayage comportant un reseau de rainures |
DE19734678B4 (de) * | 1996-08-23 | 2017-03-02 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Hydrodynamischer Drehmomentwandler |
US5819896A (en) * | 1996-10-28 | 1998-10-13 | Ford Motor Company | Variable flow rate torque converter lockup clutch |
DE19823771A1 (de) * | 1997-06-05 | 1998-12-10 | Luk Getriebe Systeme Gmbh | Hydrodynamischer Drehmomentwandler |
DE19808299A1 (de) * | 1998-02-27 | 1999-09-09 | Mannesmann Sachs Ag | Überbrückungskupplung an einem hydrodynamischen Drehmomentwandler |
DE19909349A1 (de) * | 1998-03-12 | 1999-09-16 | Luk Getriebe Systeme Gmbh | Hydrodynamischer Drehmomentwandler |
US6367605B1 (en) | 1998-07-20 | 2002-04-09 | Luk Getriebe-Systeme Gmbh | Hydrokinetic torque converter with lockup clutch |
DE69914709T2 (de) * | 1998-12-07 | 2004-07-15 | Ford Global Technologies, LLC, Dearborn | Dämpfer für die Überbrückungskupplung eines Momentwandlers mit einer nachgiebigen Druckscheibe |
DE10018245A1 (de) | 1999-04-16 | 2000-10-26 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Kraftfahrzeug |
DE10030838A1 (de) | 1999-07-05 | 2001-01-11 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Verfahren zur Versorgung eines eine Getriebesteuerung aufweisenden Automatik-Getriebes und Automatik-Getriebe |
DE10008167A1 (de) * | 2000-02-23 | 2001-08-30 | Zahnradfabrik Friedrichshafen | Reibkupplung |
DE10118102A1 (de) * | 2000-04-28 | 2001-10-31 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Laschenkette |
DE10117746B4 (de) | 2000-04-28 | 2017-06-29 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Drehmomentübertragungseinrichtung |
DE10230650A1 (de) | 2001-07-11 | 2003-04-03 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Hydraulischer Drehmomentwandler |
JP2003090370A (ja) * | 2001-09-20 | 2003-03-28 | Honda Motor Co Ltd | 湿式多板クラッチ、湿式多板ブレーキ等の湿式フリクションプレート |
JP2003294057A (ja) * | 2002-04-01 | 2003-10-15 | Nsk Warner Kk | 自動変速機用回転要素 |
US6743334B2 (en) * | 2002-06-11 | 2004-06-01 | Metso Paper Karlstad Aktiebolag (Ab) | Method and apparatus for making a tissue paper with improved tactile qualities while improving the reel-up process for a high bulk web |
US7014024B2 (en) * | 2003-06-11 | 2006-03-21 | Sulzer Euroflamm Us Inc. | System and method for improving cooling in a friction facing environment |
JP4553636B2 (ja) * | 2004-06-03 | 2010-09-29 | 株式会社エクセディ | 流体式トルク伝達装置のロックアップ装置 |
DE102005012242A1 (de) * | 2005-03-15 | 2006-09-21 | Zf Friedrichshafen Ag | Hydrodynamische Kopplungsvorrichtung |
US20070000747A1 (en) * | 2005-06-28 | 2007-01-04 | Tomoyuki Miyazaki | Wet clutch friction plate and multiple disc friction clutch apparatus |
JP4979295B2 (ja) * | 2006-07-31 | 2012-07-18 | Nskワーナー株式会社 | ロックアップクラッチ機構 |
WO2008055457A2 (de) * | 2006-11-06 | 2008-05-15 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg | Kupplungsanordnung und kraftübertragungseinrichtung mit einer kupplungsanordnung |
DE102014225654A1 (de) | 2014-12-12 | 2016-06-16 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Reibbelag, insbesondere Kupplungsbelag |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2490756B1 (fr) * | 1980-09-19 | 1986-03-14 | Renault | Embrayage multidisque equilibre |
JPS5830532A (ja) * | 1981-08-17 | 1983-02-23 | Mitsubishi Motors Corp | 摩擦クラツチのフエ−シング構造 |
US4493406A (en) * | 1983-05-31 | 1985-01-15 | Eaton Corporation | Viscous bypass coupling for torque converter |
US4964543A (en) * | 1987-01-12 | 1990-10-23 | Scheiber John G | Fluid dispenser |
US4986397A (en) * | 1989-11-14 | 1991-01-22 | Borg-Warner Automotive, Inc. | Lock-up piston plate for recirculating flow torque converter |
JPH0581249U (ja) * | 1992-01-31 | 1993-11-05 | 株式会社ダイナックス | 油膜排除効果を高めた形状の溝を具えた湿式摩擦材 |
JPH05272615A (ja) * | 1992-03-23 | 1993-10-19 | Toyota Motor Corp | ロックアップクラッチ |
-
1994
- 1994-07-21 DE DE4425912A patent/DE4425912A1/de not_active Withdrawn
- 1994-07-27 US US08/281,409 patent/US5501309A/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-07-29 JP JP17886494A patent/JP3606914B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07180768A (ja) * | 1993-12-24 | 1995-07-18 | Nsk Warner Kk | ロックアップ機構付きトルクコンバータ |
JPH1163152A (ja) * | 1997-08-14 | 1999-03-05 | Exedy Corp | トルクコンバータ |
JP2008111546A (ja) * | 2006-10-03 | 2008-05-15 | Aisin Chem Co Ltd | 湿式摩擦材及びその製造方法 |
JP2010117034A (ja) * | 2006-10-03 | 2010-05-27 | Aisin Chem Co Ltd | 湿式摩擦材及びその製造方法 |
US7919165B2 (en) | 2006-10-03 | 2011-04-05 | Aisin Kako Kabushiki Kaisha | Wet-type friction material and its manufacturing method |
CN106795956A (zh) * | 2014-10-15 | 2017-05-31 | Zf腓特烈斯哈芬股份公司 | 具有减振装置且具有离合装置的耦合组件 |
CN106795956B (zh) * | 2014-10-15 | 2019-03-12 | Zf腓特烈斯哈芬股份公司 | 具有减振装置且具有离合装置的耦合组件 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3606914B2 (ja) | 2005-01-05 |
US5501309A (en) | 1996-03-26 |
DE4425912A1 (de) | 1995-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0771559A (ja) | トルクコンバータ | |
JP3677305B2 (ja) | ハイドロダイナミック式のトルクコンバータ | |
US6321891B1 (en) | Hydrokinetic torque converter | |
US5921366A (en) | Friction element for use in clutches | |
US6099435A (en) | Power train with hydrokinetic torque converter | |
US5782327A (en) | Hydrokinetic torque converter and lockup clutch therefor | |
US8042665B2 (en) | Multi function torque converter with lever spring and method for controlling hydraulic pressure and flow | |
KR100408334B1 (ko) | 마찰라이닝및마찰라이닝이장착된습식클러치 | |
US6575276B2 (en) | Torque converter | |
US5125486A (en) | Fluid power transmission with a lock-up clutch | |
JP2802739B2 (ja) | 流体トルクコンバータ | |
JPS6054546B2 (ja) | 吸振ダンパ装置付直結クラッチを備えた流体継手 | |
KR100392653B1 (ko) | 유압토크컨버터 | |
US5613582A (en) | Hydrokinetic torque converter | |
JPH06221402A (ja) | トルクコンバータ | |
JPH04236847A (ja) | 液圧コンバータ減衰機構 | |
US6062358A (en) | Hydrokinetic torque converter and lockup clutch therefor | |
WO2005085679A1 (ja) | トルクコンバータ | |
JPS6151187B2 (ja) | ||
US20080173509A1 (en) | Outer plate with arc spring drive tab for a torque converter damper | |
JP2000504090A (ja) | 湿式クラッチ | |
JP3243746B2 (ja) | トーショナルダンパ | |
KR101143751B1 (ko) | 차량용 유체 동역학적 커플링 장치 및 이러한 장치를 위한마찰 라이너 | |
JPH11218209A (ja) | 流体伝動装置 | |
JP2671582B2 (ja) | ロックアップクラッチ付き流体伝動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040206 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20040506 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20040511 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040804 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040917 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041006 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |