Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH0766366A - 半導体積層構造体およびそれを用いた半導体装置 - Google Patents

半導体積層構造体およびそれを用いた半導体装置

Info

Publication number
JPH0766366A
JPH0766366A JP5211179A JP21117993A JPH0766366A JP H0766366 A JPH0766366 A JP H0766366A JP 5211179 A JP5211179 A JP 5211179A JP 21117993 A JP21117993 A JP 21117993A JP H0766366 A JPH0766366 A JP H0766366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor
gallium arsenide
compound
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5211179A
Other languages
English (en)
Inventor
信一郎 ▲高▼谷
Shinichiro Takatani
Takeshi Kikawa
健 紀川
Yoko Uchida
陽子 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5211179A priority Critical patent/JPH0766366A/ja
Priority to US08/294,504 priority patent/US5508554A/en
Publication of JPH0766366A publication Critical patent/JPH0766366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
    • H01L29/32Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface the imperfections being within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02387Group 13/15 materials
    • H01L21/02395Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02463Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02502Layer structure consisting of two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02505Layer structure consisting of more than two layers
    • H01L21/02507Alternating layers, e.g. superlattice
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/02546Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • H01L29/205Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/26Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, elements provided for in two or more of the groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22, H01L29/24, e.g. alloys
    • H01L29/267Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, elements provided for in two or more of the groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22, H01L29/24, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】格子定数の違いによる転移の発生を抑制して、
欠陥の少ない積層半導体膜構造および特性劣化の少ない
半導体装置を提供する。 【構成】半導体積層構造に、1層以上の欠損型化合物層
を挿入する。 【効果】格子の不一致によって生じた歪が、欠損型化合
物層の有する多量の空孔によって緩和されて、転位の発
生および伝播が抑制され、欠陥による特性劣化の少ない
半導体装置が再現性良く、安価に製造できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体積層構造体および
それを用いた半導体装置に関し、特に欠陥が低減された
異種半導体の積層構造体およびこの積層構造体を有する
半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、各種多様な半導体装置の実現およ
び半導体装置あるいは回路の性能向上を目的として、異
なる半導体の積層構造体が多く利用されている。このよ
うな半導体積層構造体の例としては、アルミニウムガリ
ウムヒ素/ガリウムヒ素、インジウムガリウムヒ素/ガ
リウムヒ素、ガリウムヒ素/シリコン等がある。これら
の半導体積層構造体を用いる半導体装置として、例えば
シリコン基板上にガリウムヒ素等のIII−V族化合物
半導体を成長させて、得られた積層構造体を用いる半導
体装置が知られている。
【0003】シリコンは、大口径の基板が容易に得られ
るため、シリコン基板上にガリウムヒ素を成長させるこ
とによって、大口径のガリウムヒ素層が得らる。これに
よって安価なガリウムヒ素半導体装置が歩留りよく製造
でき、また、シリコンを用いた半導体装置とガリウムヒ
素等のIII−V族化合物半導体を用いた半導体装置
を、同一基板上に作製することができるという利点も得
られる。
【0004】その他の例としては、ガリウムヒ素基板上
に成長したインジウムガリウムヒ素を用いる半導体装置
もある。インジウムガリウムヒ素は、ガリウムヒ素より
電子の移動度が大きいので、高速な電子素子が得られ、
光通信に用いられる1μm以上の長波長の発光が可能で
ある等の利点がある。
【0005】半導体積層構造を半導体素子の動作領域内
に用いることもできる。例えば、バンドギャップの大き
い半導体にドープされた不純物から供給された電子ある
いは正孔が、バンドギャップの小さい半導体に形成する
二次元電子ガスをチャネルに用いる電界効果型トランジ
スタが提案されている。該バンドギャップの小さい半導
体は、通常大きな電子移動度を有しているため、高速の
電界効果型トランジスタが得られる。
【0006】この他、ドープされたチャネルとゲート電
極の間にバンドギャップの大きい半導体層を挿入し、ゲ
ート電極とチャネルの間の耐圧を確保した構造の電界効
果型トランジスタも提案されている。
【0007】また、このような半導体積層構造体を用い
た他の半導体装置として、ヘテロ接合バイポーラトラン
ジスタも提案されている。この場合、バイポーラトラン
ジスタのエミッタ層には、ベース層よりバンドギャップ
の大きい半導体が用いられる。これにより、電流増幅率
の大きいバイポーラトランジスタが得られる。
【0008】以上は電子デバイスの例であるが、この
他、レーザ、発光素子、受光素子、太陽電池等、各種光
素子も、半導体積層構造を用いて実現することが可能で
ある。これらの光素子では、バンドギャップの異なる各
種半導体層を組み合わせることによって、発光素子から
発生され、あるいは受光素子で吸収される、光の波長や
発生もしくは吸収効率等が調節される。
【0009】電子素子や光素子の電極構造に半導体積層
構造が用いられる場合もある。特に、第1の半導体層が
n型の場合は、第1の半導体層と電極の間に、伝導帯下
端が第1の半導体層より小さい半導体層を挿入し、第1
の半導体層がp型の場合は、価電子帯上端が第1の半導
体層より大きい第2の半導体層を挿入して、第1の半導
体層と電極の間にオーム性の接触を得る方法がしばしば
用いられる。n型半導体としてはインジウムガリウムヒ
素、p型半導体としてはインジウムガリウムヒ素のほか
アンチモンを構成元素とする化合物半導体、例えばイン
ジウムガリウムアンチモン、ガリウムアンチモン等が多
く用いられる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】欠陥の少ない良好な単
結晶半導体からなる半導体積層構造(ヘテロ構造)を得
るには、結晶構造が同等であるか、あるいは原子間の結
合の形態が類似し、かつ格子定数がよく一致しているこ
とが望ましい。しかし一般に異なる半導体の格子定数は
完全に一致することは稀である。比較的格子定数がよく
一致しているヘテロ構造の例としてはアルミニウムガリ
ウム砒素/ガリウム砒素構造があり、各種半導体装置に
応用されている。アルミニウムガリウムヒ素(Alx
1-xAs)とガリウムヒ素との格子定数の不一致(格
子不整合)は、AlAs混晶比xが1の時最大となり、
約0.14%である。x=0.3のアルミニウムガリウム
ヒ素が最もよく用いられるが、この時の格子不整合は約
0.04%である。
【0011】格子不整合が0.14%より大きい半導体
積層構造もしばしば用いられる。しかし、この場合は界
面に転位とよばれる欠陥が発生する問題がある。例えば
ガリウム砒素/シリコン構造の格子不整合は約4%、ま
たインジウムガリウム砒素/ガリウム砒素構造では、イ
ンジウムガリウム砒素(InxGa1-xAs)のインジウ
ムヒ素混晶比xが0.5程度の場合、格子不整合はやは
り約4%と大きい。このため、上層に成長する半導体層
の厚さが、ある臨界膜厚を越えると歪を緩和するために
転位が発生する。臨界膜厚hcは所謂力学的平衡モデル
では下記式(1)で表すことができる(ジャーナル オ
ブ バキューム サイエンス アンドテクノロジー、ボ
リューム12、126ページ, Journal of Vacum Scie
nce and Technology Vol.12,page 126))。
【0012】
【数1】 hc=b*(ln(hc/b)+1)/8π/f/(1+ν) (1) ただし、bはバーガーズベクトル、fは格子不整合、ν
はポアッソン比である。 転位は成長中に導入される
他、成長後、基板を冷却する過程で、熱膨張係数の不一
致によって生ずるる歪を緩和するために導入される場合
もある。転位が上層、下層の半導体層中に生ずると、キ
ャリアの散乱やn形、p形不純物の活性化率の低下、少
数キャリアの再結合による寿命の減少等を引き起こすた
め、半導体装置の特性劣化を引き起こす。
【0013】半導体装置を、厚く成長された半導体層の
表面近くに形成する場合も、転位は線欠陥であるため、
界面で発生した転位の一部は表面まで到達してしまう。
電極構造では、例えば前記第1の半導体層がn型であ
り、前記第2の半導体層としてインジウムガリウムヒ素
を用いる場合、伝導帯下端を小さくするためにインジウ
ムヒ素混晶比を大きくしすぎると、転位の発生によっ
て、不純物の活性化率やキャリアの移動度が低下し、イ
ンジウムガリウムヒ素層や第1の半導体層を含む下地の
半導体層の抵抗が増加するため、かえって接触抵抗が増
加してしまう。
【0014】また、転位の導入によって歪の緩和が起こ
らない場合、つまり半導体層が歪を有する場合は、歪に
よってバンド構造が変化してしまうという問題もある。
バンド構造の変化により伝導帯下端、価電子帯上端のエ
ネルギ−位置やバンドギャップ、キャリアの有効質量が
変化する。例えばガリウムヒ素やアルミニウムガリウム
ヒ素に挟まれたインジウムガリウムヒ素において、格子
不整合による圧縮歪が存在する場合、伝導電子の有効質
量が大きくなり、移動度が小さくなる問題がある。これ
は、インジウムガリウムヒ素層を伝導チャネルに用いる
電界効果型トランジスタでは、動作速度の減少を引き起
こす。
【0015】格子不整合の大きい異種半導体の積層構造
において、界面で発生する転位を界面付近に閉じ込め、
表面に伝播するのを抑える試みがいくつかなされてい
る。例えばシリコン上にガリウム砒素を成長させる場合
は、二段階成長法、傾斜基盤の使用、ひずみ超格子の挿
入等がある(応用物理第61巻第2号126ペ−ジ)。
しかしいずれの方法においても、表面に到達する転位の
面内密度は106/cm2程度と大きい。
【0016】この他の方法として、界面に中間層を挿入
する方法も提案されている。この方法は、シリコン上に
ガリウムヒ素を成長する場合では、例えば両者の界面に
フッ化カルシウム層を挿入して成長を行なう(打越政弘
他、第39回応用物理学関係連合講演会講演予稿集26
6ペ−ジ)。またガリウムヒ素/シリコン界面にインジ
ウム砒素層を挿入する方法も提案されている(八谷佳明
他、第53回応用物理学学術講演会講演予稿集303ペ
−ジ)。
【0017】しかし、上記いずれの方法においても、転
位密度の大幅な低減は達成されていない。
【0018】本発明の目的は、上記従来の問題を解決す
ることのできる、新しい半導体積層構造およびそれを用
いた半導体装置を提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記目的は、半導体積層
構造に、欠損型格子を有する化合物(以下欠損型化合物
と呼ぶ)層を一層以上挿入することにより達成される。
また、半導体装置においては、該半導体装置を構成する
半導体積層構造に、一層以上の上記欠損型化合物層を挿
入すればよい。
【0020】欠損型化合物とは、化学量論組成であるに
もかかわらず、結晶構造の利用できる格子点の全部を占
めることができないような化学式を持つ化合物をいう。
代表的な例としては、III族元素のカルコゲナイド、
すなわちIII−VI族化合物のうちIII族原子2に
対してVI族原子3の組成を有する化合物がある。例え
ばGa2Se3、Ga23、Ga2Te3が挙げられる。こ
れらのIII−VI族化合物は基本的にはガリウム砒素
と同じセン亜鉛鉱型格子構造、あるいはそれに近い構造
を有するが、陽イオンであるIII族原子の格子点のう
ち、1/3が空孔なっている。これらの化合物の混合物
も同様であり、本発明における欠損型化合物に含まれる
ものとする。このほかAg2HgI4、HgGa2Te4
代表される化合物も含まれる。これらの化合物では陽イ
オンの1/4格子点が空孔となっている。
【0021】
【作用】欠損型化合物層はIIIーV族、IV族半導体
と同一あるいは非常に近い構造を有するので、半導体積
層構造を作製する際、欠損型化合物層を挿入しても良好
なエピタキシャル成長を行なうことができる。さらに、
欠損型化合物層を挿入すれば、格子不整合や熱膨張係数
の差によって生ずる歪を、該欠損型化合物層が有してい
る大量の空孔によって容易に緩和され、これにより、転
位の発生は効果的に抑制される。
【0022】あるいは、上記空孔によって、発生する転
位を界面近傍に留まらせ、上層および下層の半導体層へ
の伝幡を抑制することができる。これにより、散乱によ
るキャリアの移動度の低下、n形あるいはp形不純物の
活性化率の低下、少数キャリアの再結合による寿命の減
少が抑えられ、特性の良好な半導体装置が得られる。
【0023】また、界面での歪の緩和が促進されること
により、歪によるバンド構造の変更を抑えることができ
る。これにより、例えば電界効果型トランジスタの伝導
チャネルに近接して、欠損型化合物層を設けることによ
って、該トランジスタの高速化が可能である。
【0024】第1の半導体層と電極の間に、第1の半導
体層がn型の場合は、伝導帯下端が第1の半導体層より
小さい第2の半導体層が、また、第1の半導体層がp型
の場合は、価電子帯上端が第1の半導体層より大きい第
2の半導体層が、それぞれ設けられていることを特徴と
する電極構造において、該第1の半導体層と第2の半導
体層の間に欠損型化合物層を挿入すれば、該第1およに
第2の半導体層中の転位の発生が抑えられ、接触抵抗の
小さい良好なオーム性電極構造が得られる。
【0025】特に第1の半導体層がn型のIIIーV族
半導体であり、またはVI族元素、すなわちセレン、イ
オウ、テルルを構成元素とする欠損型化合物層を用いる
場合、積層構造形成中に含まれるセレン、イオウ、テル
ルの一部を、容易に上層の半導体層中に拡散させること
ができる。セレン、イオウ、テルルは、IIIーV族半
導体中でn型の不純物となるため、該上層の半導体層を
自動的に不純物添加して電子濃度を大きくすることがで
きるという利点もある。これにより、転位の発生が完全
に抑えられなかった場合でも、電子濃度増大により半導
体層の抵抗の増加を抑え、接触抵抗の小さい電極構造が
得られる。
【0026】欠損型化合物は化学量論組成を有するの
で、含まれる空孔にはボンドの切れた所謂ダングリング
ボンドは付随していない。従って、空孔は半導体装置に
好ましくない電子準位を作らないので、欠損型化合物層
を挿入することによって半導体装置の性能が劣化する恐
れはない。
【0027】
【実施例】〈実施例1〉まず、ガリウムヒ素上にインジ
ウムガリウム砒素を成長した例について図1により説明
する。周知の分子線エピタキシー法を用いて、ガリウム
ヒ素基板1上にガリウムヒ素緩衝層2を成長した後、欠
損型化合物層3を成長する。本実施例では、該欠損型化
合物層3としてGa2Se3層を用い、厚さは約1nmと
した。次にインジウムガリウムヒ素層4を成長した。イ
ンジウムガリウムヒ素層4の混晶比、即ち化学式Inx
Ga1-xAsにおけるxの値は約0.5とした。これらの
半導体層の成長には、気体を原料として用いる方法、例
えば有機金属気相成長法等、分子線エピタキシー法以外
の方法を用いてもよい。
【0028】ガリウムヒ素とインジウムガリウムヒ素の
間の格子不整合により発生する転位は、欠損型化合物層
3付近に集中するため、上層のインジウムガリウムヒ素
層4へは伝幡し難く、そのため、転位密度の小さい良好
なインジウムガリウムヒ素層4が得られる。
【0029】次にシリコン上にガリウムヒ素等のIII
ーV族化合物半導体を積層した例について図2を用いて
説明する。表面を清浄化したシリコン基板11上に欠損
型化合物層3として、Ga2Se3層3を形成した。なお
上記のように、基板上に緩衝層を形成した後、該欠損型
化合物層3を形成してもよい。次に、該欠損型化合物層
3上にガリウムヒ素層12を成長した。基板11のシリ
コンとガリウムヒ素層2の間の格子不整合により発生す
る転位は、欠損型化合物層3付近に集中するため、上層
のガリウムヒ素層12へは伝幡し難くなる。このため、
転位密度の小さい良好なガリウムヒ素層12が得られ
る。
【0030】以上、ガリウムヒ素上にインジウムガリウ
ムヒ素を成長する場合、及びシリコン上にガリウムヒ素
を成長する場合について説明したが、ある基板上に該基
板と格子定数の異なる別の半導体層を形成する他の組み
合わせについても同様である。 また、欠損型化合物層
としてGa2Se3以外の化合物層、例えばGa23、G
2Te3等を用いてもよい。さらに、これらの欠損型化
合物の混合物を用いてもよい。混合物を用いる場合、混
晶比を変えて該化合物層の格子定数を調節し、界面で発
生する転位の数を低減することができる。
【0031】また、本実施例では欠損型化合物層を一層
のみ挿入したが、二層以上の欠損型化合物層を挿入する
ことにより、さらに転位密度を低減することができる。
この例を、ガリウムヒ素基板上にインジウムガリウムヒ
素層を成長する場合について、図3を用いて説明する。
【0032】ガリウムヒ素基板1上に、ガリウムヒ素緩
衝層2を成長した後、欠損型化合物層3n(ただし、n
=1〜n)とインジウムガリウムヒ素層5n(ただしn
=1〜n−1)を交互に成長させた。次いで欠損型化合
物層3n上にインジウムガリウムヒ素層4を成長した。
欠損型化合物層3n(ただしn=1〜n)としては、G
a2Se3、Ga2S3、Ga2Te3あるいはこれら
の化合物の混合物を用いることができる。該欠損型化合
物層3n(ただしn=1〜n)は、いずれも上層への転
位の伝幡を抑える効果を有するため、最上層のインジウ
ムガリウムヒ素層4の転位密度を大幅に低減することが
できた。なお、インジウムガリウムヒ素層5n(ただし
n=1〜n−1)のインジウム組成を基板側の層より順
次大きくしていくのも、転位の伝幡を抑えるうえで有効
である。
【0033】以上の例では、欠損型化合物層を形成する
際、該化合物を構成する元素を供給して膜を成長する場
合を示した。しかし、下地の半導体層が該欠損型化合物
を構成する元素を含んでいる場合、該欠損型化合物層を
構成する残りの元素を気体あるいは分子線として供給
し、該下地半導体と反応させて表面に所望の欠損型化合
物層を形成することもできる。例えば、ガリウムヒ素上
に欠損型化合物層を形成する場合、基板を加熱しながら
該ガリウムヒ素表面にSe分子線を照射すればよい。こ
の場合、Se分子線の照射によって、セレン(Se)が
表面のガリウム原子と反応し、ガリウムヒ素表面に厚さ
約0.5nmのGa2Se3層が形成される。この際、表
面の余分なヒ素はセレン分子線照射中に表面から脱離す
る。この方法によれば、薄い欠損型化合物層を制御性よ
く形成することできるほか、下地の半導体の構成元素を
利用しているため、形成プロセスを簡略化することがで
きるという利点もある。
【0034】〈実施例2〉上記半導体積層構造は、種々
な半導体素子に応用することができる。電界効果型トラ
ンジスタに応用した実施例を図4および図5を用いて説
明する。
【0035】本実施例は、アルミニウムガリウムヒ素と
ガリウムヒ素の界面に誘起される二次元電子ガスをチャ
ネルとして用いた、いわゆるhigh electro
nmobility transistorをシリコン
基板上に製造したものである。
【0036】まず、図4(a)に示したように、シリコ
ン基板11上に分子線エピタキシー法により厚さ10n
mのGa2Se3層3を形成し、次いでアンドープガリウ
ムヒ素層21、n型アルミニウムガリウムヒ素層22お
よびn+型ガリウムヒ素層23を順次成長させ、さら
に、酸化シリコン膜24を化学気相成長法によって形成
した。ただしn型アルミニウムガリウムヒ素層22の厚
さは40nmとした。
【0037】次に、図4(b)に示したように、ゲート
開口部のパターンを有するレジスト膜25を形成した
後、該開口部を介して露出された酸化シリコン膜24を
ドライエッチングにより除去した、さらに、n+型ガリ
ウムヒ素層23の露出された部分をエッチしてを除去し
た。
【0038】TiとAlの2層からなる金属膜を表面に
形成し、レジスト膜25上に形成された該金属膜を、上
記レジスト膜25と共に除去して、図5(a)に示した
ように、ゲート電極26を形成した。
【0039】最後に、図5(b)に示したように、上記
n+型ガリウムヒ素層23上にAuGeからなるソース
電極27およびドレイン電極28を形成し、電界効果型
トランジスタを形成した。上記ゲート電極26の長さは
0.3ミクロンである。
【0040】本実施例のトランジスタでは、ゲート電極
26はn型アルミニウムガリウムヒ素層22に接してお
り、ゲート電極26に印加されるバイアスによって、n
型アルミニウムガリウムヒ素層22とアンドープガリウ
ムヒ素層21の界面に誘起される二次元電子ガス29の
濃度を調節し、ソース、ドレイン電極間を流れる電流を
制御することにより、トランジスタ動作が得られる。
【0041】シリコン基板11とアンドープガリウムヒ
素層21の間にGa2Se3層3が挿入されなかった場合
は、シリコン基板11とアンドープガリウムヒ素層21
の界面で発生した転位が、二次元電子ガス29による導
電チャネル付近に容易に到達してしまうため、電子の移
動度や濃度の低下が起こり、良好な特性が得られない。
【0042】してしまうため、電子の移動度や濃度の低
下が起こり、良好な特性が得られない。しかし、本実施
例のようにGa2Se3層3を挿入すれば、ガリウムヒ素
基板上に化合物半導体層を積層して作製した場合と、ほ
ぼ同等の特性を有するトランジスタが得られる。本実施
例のトランジスタの伝達コンダクタンスは約200mS
/mmであった。
【0043】本実施例ではアルミニウムガリウムヒ素と
ガリウムヒ素の界面に誘起される二次元電子ガスをチャ
ネルに用いるトランジスタの場合について説明したが、
このほか、チャネル部に不純物がドープされた構造のト
ランジスタ等でも、全く同様である。また、トランジス
タを構成する半導体としては、例えばインジウムガリウ
ムヒ素およびインジウムアルミニウムヒ素など、他の化
合物半導体を用いることができ、基板としては、ガリウ
ムヒ素およびインジウムリンなど等を同様に用いること
ができる。
【0044】〈実施例3〉本発明を化合物半導体バイポ
ーラトランジスタに用いた実施例を図6および図7によ
り説明する。
【0045】図6(a)に示したように、シリコン基板
11上に分子線エピタキシー法により欠損型化合物層
3、アンドープガリウムヒ素層31、n型ガリウムヒ素
からなるコレクタ層32、p型ガリウムヒ素からなるベ
ース層33およびn型アルミニウムガリウムヒ素とn型
インジウムガリウムヒ素の2層からなるエミッタ層34
を順次成長した後、エミッタ電極35を形成した。ただ
しベース層33の厚さは30nmとした。また欠損型化
合物層3としてはGa2Se3層を形成した。
【0046】図6(b)に示したように、上記エミッタ
電極35をマスクにして、エミッタ層34の露出された
部分を化学エッチングによって除去した。
【0047】次に、絶縁膜の全面形成と全面異方性エッ
チングによる周知の方法を用いて、図7(a)に示した
ように、上記エミッタ電極35とエミッタ層34の側面
上に絶縁体からなる側壁36を形成した後、ベース電極
37を形成した。
【0048】最後に、図7(b)に示したように、周辺
のベース層33を除去してコレクタ層32を露出させ、
コレクタ電極38を形成して、バイポーラトランジスタ
が完成した。
【0049】シリコン基板11とアンドープガリウムヒ
素層31の間にGa2Se3層3を挿入しなかった場合、
シリコン基板11とアンドープガリウムヒ素層31の界
面で発生した転位が、ベース層33の付近に到達してし
まうため、エミッタ層34からベース層33に拡散ある
いは注入された少数キャリア(この場合は電子)が、転
位に付随する欠陥準位を介して正孔と再結合して、電流
増幅率等のトランジスタ特性が劣化してしまう。しか
し、本実施例のようにGa2Se3層3をシリコン基板1
1とアンドープガリウムヒ素層31の間に挿入すれば、
ガリウムヒ素基板上に作製した場合と、ほぼ同等の特性
を有するトランジスタが得られることがみとめられた。
【0050】本実施例では、ガリウムヒ素とアルミニウ
ムガリウムヒ素のヘテロ構造を用いたバイポーラトラン
ジスタの例を示したが、他の半導体、例えばインジウム
リン、インジウムガリウムヒ素、インジウムアルミニウ
ムヒ素、インジウムガリウムヒ素リン等を用いた場合も
同様の結果が得られた。また、基板としてガリウムヒ
素、インジウムリン等を用いた場合についても同様の効
果が得られた。
【0051】〈実施例4〉上記実施例2、3では、基板
上に成長された半導体層の表面付近に素子を作製した
が、次に素子の動作領域内に欠損型化合物層を形成する
実施例を示す。
【0052】図8は本実施例の電界効果型トランジスタ
の断面図である。図8において、記号1はガリウムヒ素
基板、41はアンドープガリウムヒ素層、42および4
4は欠損型化合物層、43はアンドープインジウムガリ
ウムヒ素層、45はn型アルミニウムガリウムヒ素層、
47はn+型ガリウムヒ素層、46はゲート電極、48
はソース電極、49はドレイン電極を、それぞれ表す。
【0053】半導体層や電極の形成は、実施例2の場合
とほぼ同様に行なった。ゲート長は0.3μm、n型アル
ミニウムガリウムヒ素層45の厚さは50nm、アンド
ープインジウムガリウムヒ素層43の厚さは10nmで
ある。アンドープインジウムガリウムヒ素層43のイン
ジウムガリウムヒ素(InxGa1−xAs)混晶比x
は0.3である。
【0054】また、欠損型化合物層42、44は下記の
ように形成した。すなわち、アンドープガリウムヒ素層
41を成長した後、表面にセレン分子線を照射して表面
にGa2Se3からなる欠損型化合物層42を形成し、そ
の上にアンドープインジウムガリウムヒ素層43を成長
し、再び表面にセレン分物子線を照射して、Ga2Se3
あるいはガリウムのセレン化物とインジウムのセレン化
物の混合物からなる欠損型化合物層44を形成する。
【0055】本実施例におけるトランジスタでは、アン
ドープインジウムガリウムヒ素層43に誘起される二次
元電子ガスが伝導チャネルとして用いられる。アンドー
プインジウムガリウムヒ素層43のインジウム組成比を
大きくすると、伝導電子の移動度、濃度を大きくするこ
とができ、トランジスタの性能を向上させることができ
る。しかし、欠損型化合物層が挿入されていない場合、
アンドープインジウムガリウムヒ素層のインジウム組成
比をあまり大きくすると、基板であるガリウムヒ素との
格子定数の不一致が大きくなり過ぎ、アンドープインジ
ウムガリウムヒ素層とその近傍に転位が発生して、移動
度および電子濃度が低下してしまう。従って、通常、イ
ンジウムガリウムヒ素層の厚さが10nmの場合、イン
ジウムガリウムヒ素(InxGa1−xAs)の混晶比
xは0.3より小さくすることが望ましい。
【0056】一方、本実施例では、欠損型化合物層が挿
入されているので、挿入された欠損型化合物層によって
歪みが緩和され、そのためアンドープインジウムガリウ
ムヒ素層43とその周辺における転位の形成が効果的に
抑えられる。さらに、欠損型化合物層の導入によって歪
の緩和が促進されるため、チャネルであるインジウムガ
リウムヒ素のバンド構造が歪によって変化し、移動度が
減少するという問題も抑えることができる。
【0057】本実施例では、2層の欠損型化合物層4
2、44をインジウムガリウムヒ素層43を挟んで挿入
したが、いずれか一方の層のみでも、同様の効果が得ら
れた。なお、本実施例における電界効果型トランジスタ
の伝達コンダクタンスは約300mS/mmであった。
【0058】〈実施例5〉本実施例は、欠損型化合物層
をヘテロ接合バイポーラトランジスタの動作領域内に設
けた例であり、図9を用いて説明する。図9において記
号51はインジウムリン基板、52アンドープインジウ
ムリン層、53はn型インジウムガリウムヒ素層、54
はp型インジウムガリウムヒ素層、500および501
は欠損型化合物層、55はn型インジウムアルミニウム
ヒ素層、56はn型インジウムガリウムヒ素層、57は
エミッタ電極、58はベース電極、59はベース電極で
ある。なお、n型インジウムガリウムヒ素層53はコレ
クタ層、p型インジウムガリウムヒ素層54はベース
層、n型インジウムアルミニウムヒ素層55はエミッタ
層を、それぞれ表す。
【0059】製造方法は実施例3に示した方法と同様の
方法を用いればよい。n型インジウムガリウムヒ素(I
nxGa1−xAs)層53の混晶比xは0.53、p
型インジウムガリウムヒ素層54の混晶比は0.55と
した。なお、欠損型化合物層500、501は、n型イ
ンジウムガリウムヒ素層53を形成した後、表面にセレ
ン分子線を照射し、次いで該表面上にp型インジウムガ
リウムヒ素層54を成長した後、再度表面にセレン分子
線を照射して形成した。これによりGa2Se3あるいは
ガリウムのセレン化物とインジウムのセレン化物の混合
物からなる二つの欠損型化合物層500、501が、p
型インジウムガリウムヒ素層54を挟んで2層形成され
た。
【0060】バイポーラトランジスタのような少数キャ
リアを用いる素子では、半導体中の転位等の欠陥を極力
抑え、少数キャリアの再結合を防ぐ必要がある。このた
め、積層される半導体層の混晶比を調節して、半導体層
の格子定数を基板の格子定数と合わせることが重要であ
る。バイポーラトランジスタでは、従来、インジウムガ
リウムヒ素(InxGa1−xAs)の混晶比xを0.
53として、基板であるインジウムリンと格子定数を合
わせていた。しかし、本実施例では、欠損型化合物層5
00、501が挿入されるので、上記混晶比を0.53
より大きくすることが可能である。
【0061】本実施例ではベース層であるp型インジウ
ムガリウムヒ素層54のxを0.55と大きくしたが、
これによりベース層中の電子の移動度や濃度が大きくな
り、また、エミッタ層とのバンドギャップの差が大きく
なるので、トランジスタの電流増幅率を大きくすること
ができる。さらに、ベース電極とp型インジウムガリウ
ムヒ素層54の接触抵抗も小さくなり、ベース抵抗が小
さくなる。
【0062】また、p型インジウムガリウムヒ素層の混
晶比が0.53であるような素子を作製する場合も、成
長プロセスのばらつきにより実際の混晶比が変動してし
まうと、不良がおこり易くなるが、本実施例では、欠損
型化合物層が挿入されているので、混晶比の変動による
素子特性への影響は効果的に抑えられる。
【0063】上記実施例4、5は、本発明を電子素子へ
適用した例を示したが、レーザ等の発光素子、受光素
子、太陽電池など各種光素子にも同様に適用ることがで
きる。
【0064】〈実施例6〉本実施例は本発明を電極構造
に応用した例であり、図10および図11を用いて説明
する。図10および図11において、記号61、65は
n型半導体領域、62、66はn型インジウムガリウム
ヒ素領域、63、67は電極、64、68は欠損型化合
物層を、それぞれ表す。図10ではn型半導体領域の上
方にn型インジウムガリウムヒ素領域が設けられている
が、図11ではn型半導体領域の側方部にn型半導体領
域が設けられている。
【0065】インジウムガリウムヒ素の伝導帯下端は小
さく電極の形成するショットキ障壁の高さが小さいた
め、n型インジウムガリウムヒ素領域62、66を挿入
することにより、n型半導体領域61、65と電極6
3、67の間にオーム性の接触を得ることができる。
【0066】しかし、n型半導体領域61、65とn型
インジウムガリウムヒ素領域62、66の間に欠損型化
合物層64、68が挿入されていないと、n型半導体領
域61、65やn型インジウムガリウムヒ素領域62、
66に転位が発生しやすい。このためn型半導体領域6
1、65と電極63、67の間の接触抵抗が大きくなっ
てしまう。さらに、n型半導体領域61、65やそのほ
かの領域に生じた転位によって素子の様々な特性劣化が
引き起こされる。
【0067】しかし、本実施例のように欠損型化合物層
64、68が両者の間に挿入されていると、転位の発生
が著しく減少し、接触抵抗が小さく、半導体素子への影
響の少ない良好なオーム性電極が得られる。
【0068】図12は、本発明を実際の半導体装置(電
界効果型トランジスタ)の電極構造に適用した場合を示
す工程図である。
【0069】まず、図12(a)に示したように、分子
線エピタキシー法などの結晶成長技術を用いて、ガリウ
ムヒ素基板1上にアンドープガリウムヒ素層71、p型
ガリウムヒ素層72、n型インジウムガリウムヒ素層7
3およびアンドープアルミニウムガリウムヒ素層74を
順次積層して形成した。ただしn型インジウムガリウム
ヒ素層73の厚さは15nm、インジウムヒ素混晶比x
は0.1、またアンドープアルミニウムガリウムヒ素層
74の厚さは、それぞれ15nmとした。
【0070】次に、図12(b)に示したように、周知
の成膜法およびリソグラフィー技術等を用いて、表面に
タングステンシリサイドからなるゲート電極75、酸化
シリコンからなる側壁76を形成した後、ゲート電極7
5と側壁76をマスクにしてアンドープアルミニウムガ
リウムヒ素層74およびn型インジウムガリウムヒ素層
73をエッチして除去した。ただし、ゲート長は0.3
μm、側壁76の幅は0.1μmとした。
【0071】水素ラジカル等を用いて表面を清浄化した
後、セレン分子線を照射して、表面に欠損型化合物層7
0を形成した。セレン分子線を照射する代わりに、セレ
ン化水素ガスに表面を晒してもよい。いずれの方法でも
表面にガリウム、インジウムおよびアルミニウムのセレ
ン化物からなる欠損型化合物層70が形成された。厚さ
は約0.5nmであった。
【0072】次に、有機金属ガスを用いるエピタキシー
法等によって、n型インジウムガリウムヒ素層77を上
記欠損型化合物層70上に選択的に成長した。ただし、
該n型インジウムガリウムヒ素層77のインジウムヒ素
混晶比xは界面で0.1、表面では0.8程度とし、この
間を連続的あるいは階段状に変化させた。最後にソース
電極78、ドレイン電極79を形成して、図12(c)
に示した電界効果型トランジスタが完成した。ソース電
極、ドレイン電極には、Ti/Pt/Auからなる多層
膜を用いたが、AuGeなど他の材料を用いたり、表面
を合金化する方法で電極を作成してもよい。
【0073】本実施例ではn型インジウムガリウムヒ素
層73をチャネルに用いたが、組成を変化させたn型イ
ンジウムガリウムヒ素層77を介して、該チャネル73
はソース電極78およびドレイン電極79と、それぞれ
オーム性接触する。n型インジウムガリウムヒ素層77
の表面のインジウムヒ素混晶比を十分に大きくしておけ
ば、合金化を用いない通常のショットキ接合でもオーム
性の接触が得られる。しかし、欠損型化合物層70が挿
入されていないと、n型インジウムガリウムヒ素層77
を成長する際に、該n型インジウムガリウムヒ素層77
中に転位が発生するばかりでなく、該n型インジウムガ
リウムヒ素層77と接触する下方及び側方の半導体中に
も転移が発生する。
【0074】このため電極77とチャネル73の間の接
触抵抗が大きくなる、あるいは、チャネルに発生する転
位によって、チャネル中を走行する電子の濃度や移動度
が低下する等の問題が生ずる。しかし、本実施例では、
欠損型化合物層70が挿入されているので、転位密度は
低減されて、接触抵抗の小さい電極が得られるばかりで
なく、チャネルの劣化の少ない良好なトランジスタが得
られる。本実施例によるトランジスタは400mS/m
mと大きい伝達コンダクタンスを示した。
【0075】図13および14は、本発明による電極構
造をヘテロ接合バイポーラトランジスタに用いた例を示
す。
【0076】図13(a)に示したように、分子線エピ
タキシー法あるいは有機金属ガスを用いる結晶成長法等
を用いて、ガリウムヒ素基板1上にアンドープガリウム
ヒ素層81、n型ガリウムヒ素層82、n−型ガリウム
ヒ素層83、p型ガリウムヒ素層84、n型アルミニウ
ムガリウムヒ素層85およびn型インジウムガリウムヒ
素層86を順次積層して成長させ、さらに、エミッタ電
極87を形成した。
【0077】次に、図13(b)に示したように、上記
エミッタ電極87をマスクにして、n型インジウムガリ
ウムヒ素層86とn型アルミニウムガリウムヒ素層85
の露出された部分を順次エッチングして除去した。ただ
し、n型アルミニウムガリウムヒ素層85の露出部分は
すべて除去せず、一部を残してエッチングを停止させ
た。絶縁膜からなる側壁88と絶縁膜からなる開口パタ
ーン89を形成した。
【0078】次に、図14(a)に示したように、エミ
ッタ電極87、側壁88および開口パターン89をマス
クにして、n型アルミニウムガリウムヒ素層85および
p型ガリウムヒ素層84の露出された部分ををエッチン
グした。水素ラジカル等を用いて表面を清浄化した後、
セレン分子線を照射して、露出された表面に欠損型化合
物層80を形成した。セレン分子線を照射する代わり
に、セレン化水素ガスに表面を晒してもよい。いずれの
方法でも表面にガリウム、アルミニウムのセレン化物か
らなる欠損型化合物層80が形成される。欠損型化合物
層80の厚さは約0.5nmである。
【0079】次に、エミッタ電極87、側壁88および
開口パターン89をマスクにして、上記欠損型化合物層
80上に、p型インジウムガリウムヒ素層90を選択成
長させた。ただし、該p型インジウムガリウムヒ素層9
0のインジウムヒ素混晶比xは界面で0.1、表面では
0.8程度とし、この間を連続的あるいは階段状に変化
させた。
【0080】該p型インジウムガリウムヒ素層90の表
面にベース電極91を形成した後、コレクタ電極領域を
エッチングしてn型ガリウムヒ素層82を露出させた
後、コレクタ電極92を形成し、図14(b)に示した
構造を有するトランジスタを形成した。
【0081】本実施例では、ベース層であるp型ガリウ
ムヒ素層84は、組成を変化させたp型インジウムガリ
ウムヒ素層90を介してベース電極91とオーム性接触
している。しかし、欠損型化合物層80が挿入されなか
った場合は、p型インジウムガリウムヒ素層90を成長
する際に、転位が、n型インジウムガリウムヒ素層90
中ばかりでなく、p型インジウムガリウムヒ素層90と
接触する側方および下方の半導体層中にも発生し、電極
のベース層に対する接触抵抗が大きくなる。さらにエミ
ッタ層であるn型アルミニウムガリウムヒ素層85から
ベース層に拡散する電子が、転位に付随する欠陥準位で
正孔と再結合して消失し、このためトランジスタの電流
増幅率が低下する問題もおこる。しかし本実施例では、
欠損型化合物層80が挿入されているので、転位密度が
低減がされて、接触抵抗の小さい電極が得られ、さら
に、ベース層の劣化の少ない良好なトランジスタが形成
される。
【0082】以上の説明は、欠損型化合物層をヘテロ接
合が生ずる部分に設けた場合について行なったが、本発
明はこれに限定されるものではなく、ヘテロ接合以外の
部分に欠損型化合物層を設けてもよい。すなわち、欠損
型化合物層の上下に同種の化合物半導体層を形成して
も、ヘテロ接合と欠損型化合物層の間に介在する上記化
合物半導体層の膜厚が十分小さければ、上記本発明の効
果を得ることが可能である。
【0083】また、本発明はIII−V蔟およびVI族
化合物半導体に限定されるものではなく、他の多くの半
導体に適用することが出来、上記と同様の効果を得るこ
とが出来ることはいうまでもない.
【0084】
【発明の効果】本発明によれば、異種半導体の積層構造
において、格子定数の違い等に起因する転位の発生を抑
制することができ、欠陥の少ない良好な半導体積層構造
が得られる。また、異種半導体積層構造を用いる半導体
装置において、欠陥による素子特性の劣化の少ない半導
体装置を、再現性や歩留まりよく、また安価で製造する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を説明するための断面
図、
【図2】本発明の第1の実施例を説明するための断面
図、
【図3】本発明の第1の実施例を説明するための断面
図、
【図4】本発明の第2の実施例を説明するための工程
図、
【図5】本発明の第2の実施例を説明するための工程
図、
【図6】本発明の第3の実施例を説明するための工程
図、
【図7】本発明の第3の実施例を説明するための工程
図、
【図8】本発明の第4の実施例を説明するための断面
図、
【図9】本発明の第5の実施例を説明するための断面
図、
【図10】本発明の第6の実施例を説明するための断面
図、
【図11】本発明の第6の実施例を説明するための断面
図、
【図12】本発明の第6の実施例を説明するための工程
図、
【図13】本発明の第6の実施例を説明するための工程
図、
【図14】本発明の第6の実施例を説明するための工程
図。
【符号の説明】
1……ガリウムヒ素基板、2……ガリウムヒ素緩衝層、
3……欠損型化合物層、 3n……欠損型化合物層、4
……インジウムガリウムヒ素層、5n……インジ ウム
ガリウムヒ素層、11……シリコン基板、12……ガリ
ウムヒ素層、21 ……アンドープガリウムヒ素層、2
2……n型アルミニウムガリウムヒ素層、 23……n
+型ガリウムヒ素層、24……酸化シリコン膜、25…
…レジスト 膜、26……ゲート電極、27……ソース
電極、28……ドレイン電極、29 ……二次元電子ガ
スを示す記号、31……アンドープガリウムヒ素層3
2.コレクタ層、33……ベース層、34……エミッタ
層、35……エミッタ電極、 36……側壁、37……
ベース電極、38……コレクタ電極、41……アンド
ープガリウムヒ素層、42……欠損型化合物層、43…
…アンドープインジウ ムガリウムヒ素層、44……欠
損型化合物層、45……n型アルミニウムガリ ウムヒ
素層、46……ゲート電極、47……n+型ガリウムヒ
素層、48…… ソース電極、49……ドレイン電極、
51……インジウムリン基板、52…… アンドープイ
ンジウムリン層、53……n型インジウムガリウムヒ素
層、54 ……p型インジウムガリウムヒ素層、55…
…n型インジウムアルミニウムヒ 素層、56……n型
インジウムガリウムヒ素層、57……エミッタ電極、5
8 ……ベース電極、59……コレクタ電極、61……
n型半導体領域、62…… n型インジウムガリウムヒ
素領域、63……電極、64……欠損型化合物層、 6
5……半導体領域、66……n型インジウムガリウムヒ
素領域、67……電 極、68……欠損型化合物層、7
0……欠損型化合物層、71……アンドープ ガリウム
ヒ素層、72……p型ガリウムヒ素層、73……n型イ
ンジウムガリ ウムヒ素層、74……アンドープアルミ
ニウムガリウムヒ素層、75……ゲー ト電極、76…
…側壁、77……n型インジウムガリウムヒ素層、78
……ソ ース電極、79……ドレイン電極、81……ア
ンドープガリウムヒ素層、82 ……n型ガリウムヒ素
層、83……n−型ガリウムヒ素層、84……p型ガリ
ウムヒ素層、85……n型アルミニウムガリウムヒ素
層、86……n型インジ ウムガリウムヒ素層、87…
…エミッタ電極、88……側壁、89……開口パ ター
ン、90……p型インジウムガリウムヒ素層、91……
ベース電極、92 ……コレクタ電極、500、501
……欠損型化合物層。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】順次積層して形成された第1の半導体層、
    第2の層および第3の半導体層を具備し、上記第2の層
    は、欠損型化合物層であることを特徴とする半導体積層
    構造体。
  2. 【請求項2】上記第1および第3の半導体層は、それぞ
    れ異なる組成を有する化合物半導体からなることを特徴
    とする請求項1記載の半導体積層構造体。
  3. 【請求項3】上記第1の半導体層と上記第2の層の間に
    は、上記第3の半導体層と同じ組成を有する第4の半導
    体層が介在されていることを特徴とする請求項1若しく
    は2記載の半導体積層構造体。
  4. 【請求項4】上記第1の半導体、第2の層および第3の
    の半導体層は、それぞれGaAs,Ga2Se3およびI
    nGaAsからなることを特徴とする請求項2記載の半
    導体積層構造体。
  5. 【請求項5】上記第1の半導体層、第2の層および第3
    のの半導体層は、それぞれSi、Ga2Se3およびGa
    Asからなることを特徴とする請求項1記載の半導体積
    層構造体。
  6. 【請求項6】上記第1の半導体層と上記第3の半導体層
    の間の格子不整合の割合が、0.14%以上であること
    を特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の半導体
    積層構造体。
  7. 【請求項7】上記第1および第3の半導体層は、式hc
    =b*(ln(hc/b)+1)/8π/f/(1+
    ν)で与えられる臨界厚さ以上の膜厚を有していること
    を特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の半導体
    積層構造体。ただし、hcは臨界厚さ、bはバーガーズ
    ベクトル、νはポアッソン比をそれぞれ表し、fは第1
    若しくは第3の半導体層の格子定数のうち、小さい方の
    値を大きい方の値a0としたとき、f=(a0−a)/
    aで与えられる格子不整合の割合を表わす。
  8. 【請求項8】半導体基板上に積層して形成された第1の
    化合物半導体層および第2の化合物半導体層と、当該第
    2の化合物半導体層の表面の所定の領域上に形成された
    ゲート電極と、上記第1若しくは第2の化合物半導体層
    上に上記ゲート電極を介して所定の間隔で互いに離間し
    て配置された第1導電型を有する低抵抗の第3の化合物
    半導体層と、当該第3の化合物半導体層上にそれぞれ形
    成されたソース電極およびドレイン電極を具備し、上記
    半導体基板と上記第1の化合物半導体層の間には、欠損
    型化合物層が介在していることを特徴とする半導体装
    置。
  9. 【請求項9】上記半導体基板はSi、GaAsおよびI
    nPからなる群から選ばれることを特徴とする請求項8
    記載の半導体装置。
  10. 【請求項10】上記第1の化合物半導体層は、GaA
    s、AlGaAs,InGaAsおよびInAlAsか
    らなる群から選ばれることを特徴とする請求項8若しく
    は9記載の半導体装置。
  11. 【請求項11】半導体基板上に積層して形成された第1
    の化合物半導体層、第1導電形を有する化合物半導体か
    らなるコレクタ層および上記第1導電型とは逆の第2導
    電型を有する化合物半導体からなるベース層と、当該ベ
    ース層の表面の所定部分上に形成された上記第1導電型
    を有する化合物半導体からなるエミッタ層と、上記コレ
    クタ層、ベース層およびエミッタ層の露出された表面上
    に形成されたコレクタ電極、ベース電極およびエミッタ
    電極を具備し、上記第1の化合物半導体層と上記半導体
    基板の間には、欠損型化合物層が介在していることを特
    徴とする半導体装置。
  12. 【請求項12】上記半導体基板はSi、GaAsおよび
    InPからなる群から選ばれることを特徴とする請求項
    11記載の半導体装置。
  13. 【請求項13】上記ベース層およびエミッタは、GaA
    s、InP、AlGaAs,InGaAs,InAlA
    sおよびInGaAsPからなる群から選ばれることを
    特徴とする請求項11若しくは12記載の半導体装置。
  14. 【請求項14】上記エミッタおよびエミッタ電極の側部
    上には側壁絶縁膜が形成されていることを特徴とする請
    求項11から13のいずれかに記載の半導体装置。
  15. 【請求項15】半導体基板上に積層して形成された第1
    の化合物半導体層、第1導電形を有する化合物半導体か
    らなるコレクタ層および上記第1導電型とは逆の第2導
    電型を有する化合物半導体からなるベース層と、当該ベ
    ース層の表面の所定部分上に形成された上記第1導電型
    を有する化合物半導体からなるエミッタ層と、上記コレ
    クタ層、ベース層およびエミッタ層の露出された表面上
    にそれぞれ形成されたコレクタ電極、ベース電極および
    エミッタ電極を具備し、上記ベース層の少なくとも上方
    若しくは下方には、欠損型化合物層が形成されているこ
    とを特徴とする半導体装置。
JP5211179A 1993-08-26 1993-08-26 半導体積層構造体およびそれを用いた半導体装置 Pending JPH0766366A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5211179A JPH0766366A (ja) 1993-08-26 1993-08-26 半導体積層構造体およびそれを用いた半導体装置
US08/294,504 US5508554A (en) 1993-08-26 1994-08-23 Semicoductor device having defect type compound layer between single crystal substrate and single crystal growth layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5211179A JPH0766366A (ja) 1993-08-26 1993-08-26 半導体積層構造体およびそれを用いた半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0766366A true JPH0766366A (ja) 1995-03-10

Family

ID=16601726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5211179A Pending JPH0766366A (ja) 1993-08-26 1993-08-26 半導体積層構造体およびそれを用いた半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5508554A (ja)
JP (1) JPH0766366A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6623560B2 (en) 2000-07-18 2003-09-23 Sony Corporation Crystal growth method
US7276735B2 (en) 2002-03-29 2007-10-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Laminated semiconductor substrate and optical semiconductor element

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2351841A (en) * 1999-07-06 2001-01-10 Sharp Kk A semiconductor laser device
US6693033B2 (en) * 2000-02-10 2004-02-17 Motorola, Inc. Method of removing an amorphous oxide from a monocrystalline surface
US20020096683A1 (en) * 2001-01-19 2002-07-25 Motorola, Inc. Structure and method for fabricating GaN devices utilizing the formation of a compliant substrate
US6709989B2 (en) 2001-06-21 2004-03-23 Motorola, Inc. Method for fabricating a semiconductor structure including a metal oxide interface with silicon
US6693298B2 (en) 2001-07-20 2004-02-17 Motorola, Inc. Structure and method for fabricating epitaxial semiconductor on insulator (SOI) structures and devices utilizing the formation of a compliant substrate for materials used to form same
US7019332B2 (en) * 2001-07-20 2006-03-28 Freescale Semiconductor, Inc. Fabrication of a wavelength locker within a semiconductor structure
US20030026310A1 (en) * 2001-08-06 2003-02-06 Motorola, Inc. Structure and method for fabrication for a lighting device
US6639249B2 (en) * 2001-08-06 2003-10-28 Motorola, Inc. Structure and method for fabrication for a solid-state lighting device
US6673667B2 (en) * 2001-08-15 2004-01-06 Motorola, Inc. Method for manufacturing a substantially integral monolithic apparatus including a plurality of semiconductor materials
JP2003297750A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
US6916717B2 (en) * 2002-05-03 2005-07-12 Motorola, Inc. Method for growing a monocrystalline oxide layer and for fabricating a semiconductor device on a monocrystalline substrate
US20040086802A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-06 Gibson Gary A. Two-dimensional materials and methods for ultra-high density data storage and retrieval
US7169619B2 (en) * 2002-11-19 2007-01-30 Freescale Semiconductor, Inc. Method for fabricating semiconductor structures on vicinal substrates using a low temperature, low pressure, alkaline earth metal-rich process
US6806202B2 (en) 2002-12-03 2004-10-19 Motorola, Inc. Method of removing silicon oxide from a surface of a substrate
US6963090B2 (en) 2003-01-09 2005-11-08 Freescale Semiconductor, Inc. Enhancement mode metal-oxide-semiconductor field effect transistor
US7495239B2 (en) * 2005-12-22 2009-02-24 Asml Netherlands B.V. Method for cleaning a lithographic apparatus module, a cleaning arrangement and a lithographic apparatus comprising the cleaning arrangement
US7504643B2 (en) * 2005-12-22 2009-03-17 Asml Netherlands B.V. Method for cleaning a lithographic apparatus module, a cleaning arrangement and a lithographic apparatus comprising the cleaning arrangement
JP4794655B2 (ja) * 2009-06-09 2011-10-19 シャープ株式会社 電界効果トランジスタ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4752818A (en) * 1985-09-28 1988-06-21 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Semiconductor device with multiple recombination center layers
US5258631A (en) * 1987-01-30 1993-11-02 Hitachi, Ltd. Semiconductor device having a two-dimensional electron gas as an active layer
JPH07107935B2 (ja) * 1988-02-04 1995-11-15 株式会社東芝 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6623560B2 (en) 2000-07-18 2003-09-23 Sony Corporation Crystal growth method
US7276735B2 (en) 2002-03-29 2007-10-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Laminated semiconductor substrate and optical semiconductor element

Also Published As

Publication number Publication date
US5508554A (en) 1996-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0766366A (ja) 半導体積層構造体およびそれを用いた半導体装置
JP3116731B2 (ja) 格子不整合系積層結晶構造およびそれを用いた半導体装置
JP2528537B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP2801624B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
Ueda Reliability issues in III–V compound semiconductor devices: optical devices and GaAs-based HBTs
JP3177283B2 (ja) GaAsデバイスの製造方法および該方法により製造されたデバイス
JPH07118531B2 (ja) ホットエレクトロン・ユニポーラ・トランジスタ
JP2689057B2 (ja) 静電誘導型半導体装置
US5206524A (en) Heterostructure bipolar transistor
US5338942A (en) Semiconductor projections having layers with different lattice constants
EP0405832B1 (en) Doping procedures for semiconductor devices
JP2005251820A (ja) ヘテロ接合型電界効果トランジスタ
JP3421306B2 (ja) 化合物半導体装置
JPH03278542A (ja) 半導体装置
JP3415608B2 (ja) ヘテロバイポーラトランジスタ
JP2020009799A (ja) トンネル電界効果トランジスタ
JPH09246527A (ja) 半導体装置
JPH05335346A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3616745B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2708492B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0289325A (ja) 化合物半導体の構造体及びその形成方法
JPH1140892A (ja) Iii 族窒化物半導体素子およびその製造方法
JP2541280B2 (ja) 半導体装置
JP3963043B2 (ja) 電界効果型トランジスタ用エピタキシャルウェハの製造方法
JPH09293854A (ja) 高濃度ドープ半導体およびその製造方法