JPH0744446A - Relating method for grouped information - Google Patents
Relating method for grouped informationInfo
- Publication number
- JPH0744446A JPH0744446A JP5192148A JP19214893A JPH0744446A JP H0744446 A JPH0744446 A JP H0744446A JP 5192148 A JP5192148 A JP 5192148A JP 19214893 A JP19214893 A JP 19214893A JP H0744446 A JPH0744446 A JP H0744446A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- link
- information file
- information
- source
- link source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、文字列・図形・画像な
ど多種類のメディアで構成されるマルチメディアの要素
間を互いに関連付けて検索を容易にするハイパーメディ
アシステムに係わり、特に、要素が複数になったグルー
プ間の関連付け操作を容易にする方法とその検索方法に
関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a hypermedia system for facilitating a search by associating elements of multimedia composed of various kinds of media such as character strings, figures and images with each other. The present invention relates to a method for facilitating an association operation between a plurality of groups and a search method for the method.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、ハイパーメディアシステムの一つ
の具体化の一例として、関連付けの対象とするメディア
を文字列に限定したハイパーテキストシステムが実用化
されている(日経バイト,1990.04.No70,
pp.200−230)。2. Description of the Related Art Conventionally, as an example of one embodiment of a hypermedia system, a hypertext system in which media to be associated with is limited to a character string has been put into practical use (Nikkei Bytes, 1990.04. No70,
pp. 200-230).
【0003】このハイパーテキストシステムでは、情報
をある一定の大きさの単位の要素に分けた情報ファイル
を作成し、これらの情報ファイル間を関連付けることに
より、各種のアプリケーション向けの開発やそれらのア
プリケーションの利用を可能にしている。そしてこれら
の要素間を関連付け、一つの要素の指定から他の要素を
指定することが可能となった状態において、前者を「リ
ンク元」、後者を「リンク先」とよぶことにする。更に
この両者の関連付け操作を行った場合、リンク元とリン
ク先とのファイルの位置を示すポインタ情報は、リンク
元の存在する情報ファイルに付加された状態で記憶され
る。In this hypertext system, information files are created by dividing information into elements of a certain size, and these information files are associated with each other to develop for various applications and It is available. Then, in the state where these elements are associated with each other and the other element can be designated from the designation of one element, the former is referred to as a “link source” and the latter is referred to as a “link destination”. Further, when the associating operation of the both is performed, pointer information indicating the file positions of the link source and the link destination is stored in a state of being added to the information file in which the link source exists.
【0004】この一連の関連付け操作を以降「リンクを
張る」と呼び、その概念を図6に示す。この図6におい
て情報ファイルAは、情報ファイルBとリンク情報1・
2を持っており、情報ファイルBは情報ファイルAへの
リンク情報3を、情報ファイルCは情報ファイルBへの
リンク情報4を持っている。This series of associating operations is called "linking", and the concept is shown in FIG. In FIG. 6, the information file A is the information file B and the link information 1 ...
2, the information file B has link information 3 to the information file A, and the information file C has link information 4 to the information file B.
【0005】図7はこのようなリンクを張るためのシス
テムの一構成例を示す。この構成例では、リンク情報が
付加された情報ファイルは、メモリ72もしくは外部記
憶装置76に格納される。そこで利用者はウインドウシ
ステム73を介してディスプレイ71に表示された情報
ファイルに対し、マウス75などのポインティングディ
バイス又はキーボード74を用い、リンク情報の設定や
リンクが張られている情報ファイルの参照を行い、その
結果をディスプレイ71上の複数ウインドウ上に表示す
る。この場合、通常1枚のウインドウには一つの情報フ
ァイルが表示される。FIG. 7 shows an example of the configuration of a system for establishing such a link. In this configuration example, the information file to which the link information is added is stored in the memory 72 or the external storage device 76. Therefore, the user uses the pointing device such as the mouse 75 or the keyboard 74 to set the link information or refer to the linked information file with respect to the information file displayed on the display 71 through the window system 73. , The result is displayed on a plurality of windows on the display 71. In this case, one information file is normally displayed in one window.
【0006】次に文書のテキスト列間にリンクが張られ
たハイパーテキストシステムの実現例の一つとして、
“レビュー「日本語Guide ハイパーテキストプログラ
ム」日経バイト,1990.4,No.70,pp.2
20−230”に記載されている方式に着目する。Next, as one implementation example of a hypertext system in which links are provided between text strings of a document,
"Review" Japanese Guide Hypertext Program "Nikkei Bytes, 1990.4, No. 70, pp. Two
Attention is paid to the method described in 20-230 ".
【0007】図8を用いてこの方式に従い、リンクを張
る手順を説明する。まず文書の中のリンク元(日本語Gui
deでは“ボタン”と呼んでいる)とする箇所を選択状態
(図中斜線で示した部分)にし、コマンドによりリンク
種別を決定する(ステップa)。次に図中マウスの矢印で
示したリンク先の情報ファイルを編集又は指定し(ステ
ップb)、コマンドにより関連付けを確定して完了する
(ステップc)。このリンクを張る手順では、一つのリ
ンク情報ファイル内にリンク元は複数設定可能である
が、一つのリンク元に対するリンク先は必ず一つとなっ
ており、一つのリンク元指定につき、一つのリンクを張
る様式となっている。従って、リンク先やリンク元の要
素が複数になった場合には、リンクを張る手順をその複
数回数だけ繰り返す必要がある。A procedure for establishing a link according to this method will be described with reference to FIG. First, the link source (Japanese Gui
In de, the part to be called "button") is put in the selected state (the part shown by the diagonal lines in the figure), and the link type is determined by the command (step a). Next, the information file of the link destination indicated by the arrow of the mouse in the figure is edited or specified (step b), and the association is confirmed by the command and completed (step c). In this procedure for linking, multiple link sources can be set in one link information file, but there is always one link destination for one link source, and one link is specified for each link source specification. It is a style that stretches. Therefore, if there are multiple link destinations or link source elements, it is necessary to repeat the procedure for linking a plurality of times.
【0008】[0008]
【発明が解決しようとする課題】ところが上記のような
従来のハイパーテキストシステムでは、リンクを張る手
順に対して次のような問題があった。例えば、図9の二
つの斜線部に示すように、図面とその図面の説明文の記
載されている文書の両者にコメントを付加したい場合、
図面と説明文の両者をリンク元に指定する必要がある。
これを従来の方法でリンクを張ろうとすると、まず図面
又は説明文のどちらか一方のリンク元にコメントの情報
ファイルを関連付け、その後残りのリンク元に同様な操
作でコメントの情報ファイルを指定して関連付けなけれ
ばならない。即ち、複数のリンク元に一つのリンク先を
関連付けようとした場合には、一つのリンク元指定につ
き一つのリンクを張る操作をその複数回数だけ繰り返し
行わなければならず、きわめて煩雑な操作となる。However, the conventional hypertext system as described above has the following problems with respect to the procedure for linking. For example, as shown by the two shaded areas in FIG. 9, if you want to add a comment to both the drawing and the document in which the explanatory text of the drawing is described,
Both the drawing and the description must be specified as the link source.
When trying to create a link using the conventional method, first associate the comment information file with the link source of either the drawing or the description, and then specify the comment information file with the same operation for the remaining link sources. Must be associated. In other words, if you want to associate one link destination with multiple link sources, you must repeat the operation of creating one link for each link source specification multiple times, which is a very complicated operation. .
【0009】本発明の目的はリンクを張る手順として、
リンク先又はリンク元をグループ化する機能を持たせ、
ハイパーメディアシステムのための効率のよい関連情報
を設定する方法を提供することにある。An object of the present invention is to establish a link as a procedure.
Have a function to group link destinations or link sources,
An object of the present invention is to provide a method for efficiently setting relevant information for a hypermedia system.
【0010】[0010]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明によるグループ化情報の関連付け方式では、
リンク元テーブルとその管理テーブルとを設定し、利用
者がグループ化のため連続的に指定した複数の要素をリ
ンク元テーブルに登録してグループ化する手段と、それ
によってグループ化された複数の対象に対してリンクを
張る手段によってリンクを張る。また、グループを構成
する任意のリンク元を指定することにより、該グループ
に関連付けられた情報ファイルを表示させる手段によっ
て、リンク先情報を表示する。In order to achieve the above object, in the grouping information associating method according to the present invention,
A method for setting a link source table and its management table, registering multiple elements that the user has continuously specified for grouping in the link source table, and grouping them, and a plurality of targets grouped by this Link to by means of linking. Further, the link destination information is displayed by means of displaying an information file associated with the group by designating an arbitrary link source that constitutes the group.
【0011】[0011]
【作用】このようなグループ化情報の関連付け方法によ
り、リンク先又はリンク元をグループ化した後、そのグ
ループ化された複数の対象に対して一度にリンクが張ら
れるので、リンクを張る操作が簡略化され、大幅な省力
化作用がある。With this method of associating the grouping information, the link destination or the link source is grouped, and the plurality of grouped objects can be linked at once, so that the linking operation is simplified. And has a great labor-saving effect.
【0012】[0012]
【実施例】以下、本発明の一実施例について説明する。
図1は本発明の一実施例に係わるハイパーメディアシス
テムの構成を示すブロック図で、図2はリンク元のグル
ープ化及びグループ化されたリンク元と関連情報ファイ
ル間にリンクを張る手順を示すフローチャート、図3は
リンク情報の構造とリンク管理方法を示す原理図、図4
は図3の(b)に示したリンク情報の管理方法による画
面表示の状態図、図5はリンクの表示手順を示すフロー
チャートである。EXAMPLES An example of the present invention will be described below.
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a hypermedia system according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a flow chart showing a procedure for grouping link sources and a procedure for linking a grouped link source and a related information file. 3 is a principle diagram showing the structure of link information and the link management method, and FIG.
Is a state diagram of screen display by the link information management method shown in FIG. 3B, and FIG. 5 is a flowchart showing a link display procedure.
【0013】図1のシステムは、入出力装置であるディ
スプレイー11,キーボード12およびマウス13と、
リンク処理部14と記憶装置15から構成される。ディ
スプレイー11には複数のウインドウを開くことを可能
とし、この開いた1枚のウインドウには一つの情報ファ
イルが表示されるものとする。The system of FIG. 1 includes a display 11, a keyboard 12 and a mouse 13, which are input / output devices,
The link processing unit 14 and the storage device 15 are included. It is assumed that a plurality of windows can be opened on the display 11 and one information file is displayed in this one opened window.
【0014】このようなシステムの構成において、シス
テムの利用者はディスプレイー11に表示された情報フ
ァイルに対して、マウス12又はキーボード13を用
い、リンクの設定やリンク先情報ファイルの参照を行
う。またリンク処理部14はグループ化処理部1411
を含むリンク設定部141と、リンク先情報表示部14
2とから構成される。In such a system configuration, the user of the system uses the mouse 12 or the keyboard 13 for the information file displayed on the display 11 to set the link and refer to the link destination information file. Also, the link processing unit 14 is a grouping processing unit 1411.
And a link destination information display unit 14 including a link setting unit 141 including
2 and.
【0015】リンク設定部141は、記憶装置15に記
憶されている任意の情報ファイルを読み込み、入出力装
置からの利用者の要求に従ってリンク元の設定を行う。
その場合、リンク元領域の指定を行うには、グループ化
処理部1411において、利用者により連続して指定さ
れたリンク元のグループ化を行う。そしてリンク設定部
141は、利用者がリンク先として要求する要素の情報
ファイルを読み込み、リンク情報を生成する。そして、
設定したリンク情報をリンク元が存在する情報ファイル
に付加し、その情報ファイルをリンク元情報ファイル1
51として記憶装置15に格納する。The link setting unit 141 reads an arbitrary information file stored in the storage device 15 and sets the link source according to the user's request from the input / output device.
In this case, in order to specify the link source area, the grouping processing unit 1411 groups the link sources continuously specified by the user. Then, the link setting unit 141 reads the information file of the element requested by the user as the link destination, and generates the link information. And
The set link information is added to the information file in which the link source exists, and the information file is linked source information file 1
It is stored in the storage device 15 as 51.
【0016】即ち、このリンク設定部は、利用者がリン
クを設定したい情報ファイルを選択して、ディスプレイ
ー11に表示し、リンク元領域とその情報ファイルにリ
ンク先の情報ファイルを設定してリンク情報を生成した
後、リンク元の情報ファイルに付加する機能を具備した
処理部であって、プログラム及びそれを実行するハード
ウエアから成る。That is, the link setting section selects the information file to which the user wants to set a link, displays it on the display 11, sets the link source area and the information file of the link destination in the information file, and links. A processing unit having a function of adding information to the information file of the link source after the information is generated, and includes a program and hardware for executing the program.
【0017】またリンク先情報表示部142は、記憶装
置15に記憶されているリンク元情報ファイル151を
読み込み、入出力装置からの利用者の要求を受け取り、
指定されたリンクもとに関連付けられているリンク先情
報ファイル152をディスプレイー11に表示する。さ
らに表示されたリンク先情報ファイルにリンクが設定さ
れていれば、その情報ファイルをリンク元情報ファイル
として利用者の要求を受け取り、リンク先情報の表示を
行う。Further, the link destination information display section 142 reads the link source information file 151 stored in the storage device 15, receives the user's request from the input / output device,
The link destination information file 152 associated with the designated link source is displayed on the display 11. If a link is set in the displayed link destination information file, the information file is used as a link source information file to receive the user's request and display the link destination information.
【0018】このリンク情報表示部の処理内容は、記憶
装置15の内容を読み込み、それをディスプレイー11
に表示するための表示制御を行う部分でもある。記憶装
置15は、リンク元情報ファイル151とリンク先情報
ファイル152から構成される。リンク元情報ファイル
とリンク先情報ファイルは相対的な名称であり、どの情
報ファイルにも前者あるいは後者のいずれか一方、ある
いは両者になり得るものとする。As the processing contents of the link information display section, the contents of the storage device 15 are read and the contents are displayed on the display 11
It is also the part that controls the display for displaying. The storage device 15 includes a link source information file 151 and a link destination information file 152. The link source information file and the link destination information file are relative names, and any information file can be either the former or the latter, or both.
【0019】図3において、(a)はリンク元管理テー
ブル及びリンク元テーブルを示し、(b)はリンクが設
定された場合のテーブルの関連例を示す。本実施例で
は、リンクの設定される情報ファイル(リンク元を指定
される情報ファイル)は、リンクが設定されると(a)
に示すような形式のリンク元管理テーブル31にリンク
情報を記憶する。リンク元管理テーブル31は、リンク
種別311,リンク先情報312,リンク元エントリ3
13,リンク元テーブル32へのポインタ314を持っ
ている。リンク元テーブル32は、リンク元種別321
を持ち、リンク元の要素の種類によって残りの項目の使
われ方が異なる。In FIG. 3, (a) shows a link source management table and a link source table, and (b) shows a related example of the table when a link is set. In this embodiment, the information file to which the link is set (the information file whose link source is specified) is (a) when the link is set.
The link information is stored in the link source management table 31 having the format shown in FIG. The link source management table 31 includes a link type 311, link destination information 312, and link source entry 3
13, it has a pointer 314 to the link source table 32. The link source table 32 has a link source type 321.
The remaining items are used differently depending on the type of the link source element.
【0020】リンク元の要素種別321が文書の場合、
322,323はそれぞれリンク元のテキストの先頭バ
イト数,終端バイト数に使われ、324,325は未使
用になる。リンク元種別321が図形の場合、322,
323,324,325はそれぞれリンク元領域の左上
X座標,左上Y座標,右下X座標,右下Y座標となる。
ただしこの場合の各座標は、文書上の左上隅を原点とな
るようなXY座標とする。When the element type 321 of the link source is a document,
322 and 323 are used for the number of leading bytes and the number of ending bytes of the text of the link source, and 324 and 325 are unused. If the link source type 321 is a figure, 322,
323, 324, and 325 are the upper left X coordinate, the upper left Y coordinate, the lower right X coordinate, and the lower right Y coordinate of the link source area, respectively.
However, the respective coordinates in this case are XY coordinates such that the upper left corner on the document becomes the origin.
【0021】利用者によって指定されたリンク元の要素
は、このリンク元テーブルに複数個格納されてグループ
を形成する。そして、図3(b)に示すように、リンク
元とリンク先とは、リンク元管理借りテーブル内のポイ
ンタ情報を介して互いに関係付けられる。A plurality of link source elements designated by the user are stored in this link source table to form a group. Then, as shown in FIG. 3B, the link source and the link destination are associated with each other via the pointer information in the link source management / borrowing table.
【0022】以上のようなリンクを張るためのテーブル
構造が、表示画面上ではどのように利用者に見えるのか
を、図4を用いて説明する。図4において、ディスプレ
ー21にはリンクの設定された情報ファイル41と、リ
ンク先である情報ファイル42、及び情報ファイル43
の内容が表示される。情報ファイル41には2種類のリ
ンクが張られる。第一は、リンク元411と情報ファイ
ル42の間の参照リンク44であり、第二はリンク元4
12、及び図形のリンク元413と情報ファイル43の
間の参照リンク45である。参照リンク44,45は、
実際には画面上には表示されない。参照リンク45は、
リンク元412と413のグループとリンク先の情報フ
ァイル43との間に張られているが、意味上はリンク元
412,リンク元413のそれぞれと情報ファイル43
の間に張られており、リンク元412,リンク元413
のどちらを指定しても情報ファイル43は表示される。How the table structure for linking as described above looks to the user on the display screen will be described with reference to FIG. In FIG. 4, the display 21 has an information file 41 with a link, an information file 42 as a link destination, and an information file 43.
Is displayed. The information file 41 has two types of links. The first is the reference link 44 between the link source 411 and the information file 42, and the second is the link source 4
12 and a reference link 45 between the graphic link source 413 and the information file 43. The reference links 44 and 45 are
Not actually displayed on the screen. The reference link 45 is
Although it is set between the group of the link sources 412 and 413 and the information file 43 of the link destination, each of the link source 412 and the link source 413 and the information file 43 are semantically defined.
Link source 412, link source 413
Whichever is specified, the information file 43 is displayed.
【0023】次に図2及び図5を用いてリンクの設定手
順と、リンク付けされた情報ファイルの表示手順につい
て説明する。Next, the procedure for setting the link and the procedure for displaying the linked information file will be described with reference to FIGS.
【0024】まずリンクを設定するためには、図2のよ
うにリンク元を設定したい情報ファイル(リンク元設定
文書)がまだ存在しない場合、空の情報ファイル表示ウ
インドウをディスプレイー11に表示させて、キーボー
ド12とマウス13を使って文書を作成し(ステップ2
02)、ウインドウを表示させたまま外部記憶装置15
にリンク元情報ファイル151として格納する(ステッ
プ203)。First, in order to set a link, if an information file (link source setting document) for which a link source is to be set does not exist as shown in FIG. 2, an empty information file display window is displayed on the display 11. Create a document using the keyboard 12 and mouse 13 (step 2
02), the external storage device 15 with the window displayed
It is stored as the link source information file 151 (step 203).
【0025】一方、リンク元文書は存在するが、まだデ
ィスプレー11上に表示されていない場合には、外部記
憶装置15からリンク元設定文書であるリンク元情報フ
ァイル151を読み込み(ステップ205)、ディスプ
レー11に表示させる(ステップ206)。次に、マウ
ス13により、リンク元設定文書上のリンク元に指定し
たい領域を指定し(207)、そのリンク元の情報をリ
ンク元管理テーブルに登録する(ステップ208)。更
にリンク元を指定する場合にはステップ207に戻り、
リンク元の指定が完了した後リンク先指定のステップに
移る。On the other hand, if the link source document exists but is not yet displayed on the display 11, the link source information file 151, which is the link source setting document, is read from the external storage device 15 (step 205) and displayed. 11 is displayed (step 206). Next, with the mouse 13, the area on the link source setting document to be designated as the link source is designated (207), and the information of the link source is registered in the link source management table (step 208). To further specify the link source, return to step 207,
After the link source is specified, the process moves to the link destination specification step.
【0026】リンク先の情報ファイル(リンク先となる
文書)を指定するためには、情報ファイルが存在し、デ
ィスプレー11上に表示されている必要がある。そこで
リンク先文書が存在しない場合には、リンク元設定文書
と同様に、空の情報ファイル表示ウインドウをディスプ
レー11に表示させて、キーボード12を使って文書を
作成し(211)、ウインドウを表示させたままリンク
先情報ファイル152として外部記憶装置15に格納す
る(ステップ212)。また、そうではなく、リンク先
文書は存在するが、まだディスプレー11上に表示され
ていない場合には、外部記憶装置15からリンク先情報
ファイル152を読み込み(ステップ214)、ディス
プレー11上に表示させる(ステップ215)。そし
て、ディスプレー11上に表示されている情報ファイル
の中からリンク先情報ファイルのウインドウを指定し
(ステップ216)、メニューからリンクの種別に対応
したリンクコマンドを選択してリンクを確定したのち
(ステップ217)、リンク情報を外部記憶装置15に
格納する(ステップ218)。更にリンク設定を続ける
場合、ステップ201に戻る。そして、リンク設定が全
て完了したら、表示されている文書を全てディスプレー
11上から消去し(ステップ220)、終了する。In order to specify the information file of the link destination (document to be the link destination), the information file must exist and be displayed on the display 11. Therefore, if the linked document does not exist, an empty information file display window is displayed on the display 11 as in the link source setting document, a document is created using the keyboard 12 (211), and the window is displayed. The link information file 152 is stored as it is in the external storage device 15 (step 212). On the other hand, if the linked document exists but is not yet displayed on the display 11, the linked information file 152 is read from the external storage device 15 (step 214) and displayed on the display 11. (Step 215). Then, the window of the link destination information file is designated from the information files displayed on the display 11 (step 216), and the link command corresponding to the type of the link is selected from the menu to confirm the link (step 216). 217), and the link information is stored in the external storage device 15 (step 218). To continue the link setting, the process returns to step 201. When all the link settings are completed, all the displayed documents are erased from the display 11 (step 220), and the process ends.
【0027】次にリンク付けされた情報ファイルの表示
手順を説明する。なおここで、リンク元が設定されてい
る情報ファイルは、ディスプレイー11上に表示されて
いる状態にあると仮定する。この場合図5に示すよう
に、まずリンク元の指定されている文書の任意の位置を
マウス13により指定する(ステップ501)。Next, the procedure for displaying the linked information file will be described. Here, it is assumed that the information file for which the link source is set is in a state of being displayed on the display 11. In this case, as shown in FIG. 5, an arbitrary position of the document designated as the link source is designated with the mouse 13 (step 501).
【0028】そして、以前にリンク元領域の表示があれ
ばその表示は消去する(ステップ503)。次に指定さ
れた位置が文書上であるか図形上であるかを判定する
(ステップ504)。この判定で、指定された位置が文
書の場合には、指定した文書上の位置を文書の先頭から
のバイト数として取得する(ステップ505)。一方、
指定された位置が図形の場合には、指定した文書上の位
置を、文書の左上隅を原点とするXY座標として取得す
る(ステップ506)。そして取得したリンク元の種別
と位置情報を使って、リンク元管理テーブルを検索する
(ステップ507)。該当するリンク元がない場合は、ステ
ップ501に戻り、該当するリンク元があった場合に
は、そのリンク元が含まれるリンク元グループの各リン
ク元の領域を表示する(ステップ509)。次にリンク
元グループのリンク先文書を表示させない場合には、ス
テップ501に戻る。If there is a display of the link source area before, the display is erased (step 503). Next, it is determined whether the designated position is on the document or the graphic (step 504). In this determination, if the specified position is the document, the position on the specified document is acquired as the number of bytes from the beginning of the document (step 505). on the other hand,
If the specified position is a figure, the specified position on the document is acquired as the XY coordinates with the upper left corner of the document as the origin (step 506). Then, the link source management table is searched using the acquired link source type and position information (step 507). If there is no corresponding link source, the process returns to step 501, and if there is a corresponding link source, each link source area of the link source group including the link source is displayed (step 509). Next, when the link destination document of the link source group is not displayed, the process returns to step 501.
【0029】リンク先文書を表示させる場合には、表示
されているリンク元領域の任意の領域をマウス13で指
定することにより(ステップ511)、リンク元管理テ
ーブルによりリンク先情報を取得し(ステップ51
2)、リンク先文書であるリンク先情報ファイル152
を外部記憶装置15から読み込み(ステップ513)、
ディスプレー11上に表示して(ステップ514)全処
理を終了する。To display the link destination document, the user can specify the desired area of the displayed link source area with the mouse 13 (step 511) to obtain the link destination information from the link source management table (step 511). 51
2), link destination information file 152 which is a link destination document
Is read from the external storage device 15 (step 513),
It is displayed on the display 11 (step 514) and the whole process is completed.
【0030】[0030]
【発明の効果】本発明によれば、複数のリンク元にリン
ク先を関連付けようとした場合、1回のリンク設定操作
で関連付け操作が完了するので、作業効率は格段に向上
する。According to the present invention, when the link destinations are associated with a plurality of link sources, the association operation is completed by one link setting operation, so that the work efficiency is significantly improved.
【図1】ハイパーメディアシステムのブロック図。FIG. 1 is a block diagram of a hypermedia system.
【図2】リンクを張る手順を示すフローチャート。FIG. 2 is a flowchart showing a procedure for establishing a link.
【図3】リンク情報の構造とその管理方法の説明図。FIG. 3 is an explanatory diagram of a structure of link information and a management method thereof.
【図4】画面表示の状態のブロック図。FIG. 4 is a block diagram of a screen display state.
【図5】リンクの張られた情報の検索・表示手順のフロ
ーチャート。FIG. 5 is a flowchart of a search / display procedure for linked information.
【図6】関連情報間にリンクを張る説明図。FIG. 6 is an explanatory diagram of linking related information.
【図7】従来のハイパーテキストシステムのブロック
図。FIG. 7 is a block diagram of a conventional hypertext system.
【図8】リンクの設定手順の説明図。FIG. 8 is an explanatory diagram of a link setting procedure.
【図9】複数要素へリンクを張る場合の説明図。FIG. 9 is an explanatory diagram in the case of linking to a plurality of elements.
【符号の説明】 11…関連付け情報を表示するためのディスプレー装
置、12…各種コマンドを入力するためのキーボード、
13…位置やメニューを指定するためのマウス、14…
要素間のグループ化と関連要素をリンク付けするための
リンク処理部、141…リンク設定部、1411…グル
ープ化処理部、142…リンク先情報表示部、15…グ
ループ化やグループ付けの結果を記憶するための記憶装
置、151…リンク元情報ファイル、152…リンク先情
報ファイル。[Explanation of reference numerals] 11 ... Display device for displaying association information, 12 ... Keyboard for inputting various commands,
13 ... Mouse for specifying position and menu, 14 ...
Link processing unit for grouping elements and linking related elements, 141 ... Link setting unit, 1411 ... Grouping processing unit, 142 ... Link destination information display unit, 15 ... Store results of grouping and grouping A storage device for executing 151 ... Link source information file, 152 ... Link destination information file.
Claims (3)
で構成されるマルチメディア情報を処理要素とし、それ
らの要素間をグループ化する操作及びその結果として得
られるグループ化情報を記憶する手段と、グループの中
で関連を持つグループ間を関連付けるためのリンク情報
を記憶する手段と、リンクを用いて検索された関連情報
を画面上に表示する手段とを有し、関連を持つグループ
をリンク元とリンク先としてそれぞれ単一の操作で指定
することによりグループ間のリンクを張り、そのグルー
プの一方の指定から関連情報を検索し、画面上に表示す
ることを特徴とするグループ化情報の関連付け方法。1. A means for storing multimedia information composed of various kinds of media such as character strings, graphics, images, etc. as processing elements, grouping those elements, and resulting grouping information. And a means for storing link information for associating related groups in the group, and a means for displaying the related information retrieved by using the link on the screen. Link between groups by specifying the source and link destinations with a single operation to create links between groups, search related information from the designation of one of the groups, and display it on the screen. Method.
類の異なるメディアをグループ化するためのポインタ情
報を記憶管理するグループ化情報の関連付け方法。2. The method for associating grouping information according to claim 1, wherein pointer information for grouping media of different types such as text and graphics is stored and managed.
る要素を画面上で直接指定してグループ内に追加する手
段と、グループから不要な要素を画面上で直接指定して
消去する手段とを有するグループ化情報の関連付け方
法。3. The method according to claim 1, further comprising means for directly designating an element to be grouped on the screen and adding the element to the group, and means for directly designating an unnecessary element from the group on the screen and deleting it. A method of associating grouping information having a.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5192148A JPH0744446A (en) | 1993-08-03 | 1993-08-03 | Relating method for grouped information |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5192148A JPH0744446A (en) | 1993-08-03 | 1993-08-03 | Relating method for grouped information |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0744446A true JPH0744446A (en) | 1995-02-14 |
Family
ID=16286502
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5192148A Pending JPH0744446A (en) | 1993-08-03 | 1993-08-03 | Relating method for grouped information |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0744446A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0944383A (en) * | 1995-06-30 | 1997-02-14 | Ricoh Co Ltd | Method and device for conversion between hard copy document and electronic document |
US10585169B2 (en) | 2014-10-03 | 2020-03-10 | Mitsubishi Electric Corporation | Signal generating circuit |
-
1993
- 1993-08-03 JP JP5192148A patent/JPH0744446A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0944383A (en) * | 1995-06-30 | 1997-02-14 | Ricoh Co Ltd | Method and device for conversion between hard copy document and electronic document |
US10585169B2 (en) | 2014-10-03 | 2020-03-10 | Mitsubishi Electric Corporation | Signal generating circuit |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101323011B1 (en) | Command user interface for displaying selectable functionality controls in a database application | |
JPH0475170A (en) | Data base operation system | |
JPS62194532A (en) | Display system for designated pattern to be processed | |
JPS6162170A (en) | Compound document editing | |
US20020147725A1 (en) | Method and apparatus for database table definition | |
US20150161079A1 (en) | File formats and methods for representing documents | |
US7409642B2 (en) | Method and system for applying user interface elements to data | |
US9864479B2 (en) | System and method for managing and reviewing document integration and updates | |
JP3448874B2 (en) | Document processing apparatus and document processing method | |
JPH0744446A (en) | Relating method for grouped information | |
JP2789618B2 (en) | Tree structure drawing system | |
JP3057794B2 (en) | Hypertext device and hypertext generation method | |
JP2845897B2 (en) | Document search / display method and apparatus | |
JP3444620B2 (en) | Filing system equipment | |
JPH06259312A (en) | Network type document processor using two-dimensionally defined tree structure | |
JPH0635987A (en) | Device and mehtod for preparing circuit diagram | |
JPH08153104A (en) | Hypermedia system and hypermedia document preparing and editing method | |
JP2000250909A (en) | Device and method for displaying structured document | |
JP3988900B2 (en) | Document processing apparatus and program storage medium thereof | |
JPH061487B2 (en) | Information organization device | |
JPH07282060A (en) | Document processor | |
JP3659595B2 (en) | Document parts management device for structured documents | |
JP3047400B2 (en) | Data processing device | |
JP3348943B2 (en) | Table format conversion method for database search results | |
JPH06231266A (en) | Graph preparing device |