Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH0740250Y2 - 照明器具用ルーバ - Google Patents

照明器具用ルーバ

Info

Publication number
JPH0740250Y2
JPH0740250Y2 JP1989064641U JP6464189U JPH0740250Y2 JP H0740250 Y2 JPH0740250 Y2 JP H0740250Y2 JP 1989064641 U JP1989064641 U JP 1989064641U JP 6464189 U JP6464189 U JP 6464189U JP H0740250 Y2 JPH0740250 Y2 JP H0740250Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tongue
square hole
louver
edge
deformed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989064641U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH034414U (ja
Inventor
正美 米山
修巳 斉藤
淳次 時田
Original Assignee
日立照明株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立照明株式会社 filed Critical 日立照明株式会社
Priority to JP1989064641U priority Critical patent/JPH0740250Y2/ja
Publication of JPH034414U publication Critical patent/JPH034414U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0740250Y2 publication Critical patent/JPH0740250Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は照明器具用ルーバに関する。特に、その中に含
まれる各ルーバ片の固定構造に関するものである。
〔従来の技術〕
複数のルーバ片とそれらの取付けるルーバ枠とを備え、
前記各ルーバ片の両端に差込舌部を形成し、前記ルーバ
枠に前記各差込舌部を受入れる複数の舌部差込用角孔を
形成し、前記各差込舌部を対応する前記舌部差込用角孔
に挿入し、その先の部分を折り曲げる構造の照明器具用
ルーバは公知である。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記従来のものは、各差込舌部をその付け根付近から折
り曲げる構造である。このため、その折り曲げ位置ある
いは折り曲げ角度のバラツキにより、ルーバ片が堅固に
固定されず、がたつく心配がある。
本考案はルーバ枠に各ルーバ片を堅固定に固定すること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本考案においては、ルーバ片側の各差込舌部の付け根付
近に、当該差込舌片部を受入れる舌部差込用角孔の縁と
斜めに交差する変形角孔を形成する。
また差込舌部を、変形角孔の縁の途中が舌部差込用角孔
の縁に圧接し、かつ変形角孔の縁の一部が舌部差込用角
孔の縁を乗り越えるように変形させる。
〔作用〕
ルーバ片側の差込舌部をルーバ枠側の舌部差込用角孔に
差込む。この状態では差込舌部の付け根付近に形成され
た変形角孔は当該差込舌部を受入れる舌部差込用角孔の
縁と斜めに交差する。
その後に差込舌部を変形させる。差込舌部の付け根付近
に形成された変形角孔はこの変形を容易にする。
変形にともなって、変形角孔の縁(差込舌部側の縁)の
途中が舌部差込用角孔の縁に圧接する。変形角孔の縁の
一部は舌部差込用角孔の内側に没した状態を保が、縁の
残りは舌部差込用角孔の縁を乗り越える。
前記圧接にともなう力はルーバ片を舌部差込用角孔から
引き出すように作用する。このため、カバー片の両端部
はルーバ枠に堅固に固定される。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を第1図〜第4図を使って説明
する。天井面に固定された照明器具9に取付枠8を予め
固定しておく。この取付枠8にこれから説明する照明器
具用ルーバをごく普通に装着する。
ルーバは取付枠8に装着されるルーバ枠7と多数のルー
バ片1とを含む。各ルーバ片1は互いに平行であって、
ルーバ枠7の内側をまだらに塞ぐように装着される。ル
ーバ枠7はその内側に側板2を有する。ルーバ片として
の機能も兼ねるが、説明の便宜上、ルーバ枠7に属する
部品とする。各ルーバ片1の両端はルーバ枠7に対して
固定される。以下、この固定構造について詳しく説明す
る。
各ルーバ片1の両端に差込舌部3を形成する。ルーバ枠
7に各差込舌部3を受入れる複数の舌部差込用角孔5を
形成する。ルーバ枠7の側板2に前記舌部差込用角孔5
は設けられている。
各差込舌部3を対応する舌部差込用角孔5に挿入する。
各差込舌部3の付け根付近に舌部差込用角孔5の縁と斜
めに交差する変形角孔4を形成する。変形角孔4はく字
形を呈する。く字の中央部41は舌部差込用角孔5を通り
付け、く字の両端部42は舌部差込用角孔5を没してい
る。その途中が舌部差込用角孔5の縁と交差する。変形
角孔4はその全体が舌部差込用角孔5から抜け出しても
いけないし、その全体が舌部差込用角孔5に没していて
もいけない。
差込舌部3を、変形角孔4の縁の途中が舌部差込用角孔
5の縁に圧接し、かつ変形角孔4の縁の一部が舌部差込
用角孔5の縁を乗り越えるように変形させる。この変形
作業は舌部差込用角孔5に差込舌部3を差込んだ後にな
される。変形するのは変形角孔4よりも外側の部分であ
り、そこが第3図のごとく、く字形に曲がる。第3図の
く字形は差込舌部3の変形を示す。ちなみに、第4図の
く字形は変形角孔4の形状を示す。
差込舌部3を変形させる作業は挟み面がく字形を呈する
特殊な挟み工具を使い、それで差込舌部3を強く挟んで
行われる。その変形に伴って、変形角孔4の縁(ただし
差込舌部3側の縁)の途中が舌部差込用角孔5の縁に圧
接する。第3図の100は圧接箇所を表す。圧接箇所は2
箇所ある。変形角孔4の縁の一部(圧接触箇所100と100
の間の部分)は舌部差込用角孔5の縁を乗り越える。
く字形の変形角孔4は差込舌部3の変形箇所を制限しか
つ変形を容易にする。また、変形角孔4が舌部差込用角
孔5の縁と斜めに交差するために、差込舌部3の変形に
伴って変形角孔4の縁のどこかが舌部差込用角孔5の縁
と緩みなく圧接する。このため、差込舌部3および変形
角孔4の伴う各ルーバ片1は舌部差込用角孔5を伴うル
ーバ枠7に対して堅固に固定される。
〔考案の効果〕
本考案は各ルーバ片両端の差込舌部の付け根付近に、舌
部差込用角孔の縁と斜めに交差する変形角孔を形成し、
また差込舌部を所要の形状に変形さたものである。これ
によれば、差込舌部および変形角孔の伴う各ルーバ片を
舌部差込用角孔を伴うルーバ枠に堅固固定することが可
能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は照明器具に本考案に係る照明器具用ルーバを装
着した状況を示す説明図、第2図はその要部拡大正面
図、第3図は第2図の部分を左側から見た側面図、第4
図はルーバ片の端部をさらに拡大して示す拡大正面図で
ある。 1……ルーバ片、3……差込舌部、4……変形角孔、5
……舌部差込用角孔、7……ルーバ枠

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のルーバ片(1)とそれらを固定する
    ルーバ枠(7)とを備え、 前記各ルーバ片(1)の両端に差込舌部(3)を形成
    し、前記ルーバ枠(7)に前記各差込舌部(3)を受入
    れる複数の舌部差込用角孔(5)を形成し、前記各差込
    舌部(3)を対応する前記舌部差込用角孔(5)に挿入
    し、前記各差込舌部(3)の付け根付近に前記舌部差込
    用角孔(5)の縁と斜めに交差する変形角孔(4)を形
    成し、 前記差込舌部(3)を、前記変形角孔(4)の縁の途中
    が前記舌部差込用角孔(5)の縁に圧接し、かつ前記変
    形角孔(4)の縁の一部が前記舌部差込用角孔(5)の
    縁を乗り越えるように変形させたことを特徴とする照明
    器具用ルーバ。
JP1989064641U 1989-06-02 1989-06-02 照明器具用ルーバ Expired - Fee Related JPH0740250Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989064641U JPH0740250Y2 (ja) 1989-06-02 1989-06-02 照明器具用ルーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989064641U JPH0740250Y2 (ja) 1989-06-02 1989-06-02 照明器具用ルーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH034414U JPH034414U (ja) 1991-01-17
JPH0740250Y2 true JPH0740250Y2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=31595766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989064641U Expired - Fee Related JPH0740250Y2 (ja) 1989-06-02 1989-06-02 照明器具用ルーバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0740250Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5881804U (ja) * 1981-11-28 1983-06-02 松下電工株式会社 ル−バ−
JPH0171809U (ja) * 1987-10-30 1989-05-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPH034414U (ja) 1991-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0740250Y2 (ja) 照明器具用ルーバ
JPS6045481U (ja) 電線束クランプ
JPS6350744Y2 (ja)
JPH023672Y2 (ja)
JPS6246303Y2 (ja)
JPS6224805Y2 (ja)
JPH0134088Y2 (ja)
JPH0721035Y2 (ja) スピーカユニットの取付構造
JPH02140887U (ja)
JPH0353432Y2 (ja)
JP2534524Y2 (ja) エキスパンドメタルの取付装置
JPS6016185Y2 (ja) 入隅外壁コーナーの保持具
JPS5816223Y2 (ja) プリント板取付装置
JPS6144225Y2 (ja)
JPS6228797Y2 (ja)
JPH08726Y2 (ja) 磁石受けホルダ
JPH0617423Y2 (ja) パンチングネツト取付装置
JPH061956Y2 (ja) 天井ボード取付用クリップ
JPS5840538Y2 (ja) スピ−カ−用端子板の取付装置
JPH0327003Y2 (ja)
JPH0246967U (ja)
JPH0428139Y2 (ja)
JPH0346475Y2 (ja)
JP2542936Y2 (ja) 竪樋支持具
JPH063718Y2 (ja) ワイヤ−ハ−ネス用クランプ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees