JPH07329636A - 車両周辺監視装置 - Google Patents
車両周辺監視装置Info
- Publication number
- JPH07329636A JPH07329636A JP6127492A JP12749294A JPH07329636A JP H07329636 A JPH07329636 A JP H07329636A JP 6127492 A JP6127492 A JP 6127492A JP 12749294 A JP12749294 A JP 12749294A JP H07329636 A JPH07329636 A JP H07329636A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spot
- output
- vehicle
- laser beam
- light source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Measurement Of Optical Distance (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明は物体を検知できる範囲を広げるよう
改良した車両周辺監視装置を提供することを目的とす
る。 【構成】 障害物の無い平坦な基準路面に照射されたス
ポットの撮像輝点と同一スポットの物体に照射された撮
像輝点位置の差より物体位置を算出して車両の周辺を監
視する車両周辺監視装置において、前記スポットを照射
する投光器を、レーザ光を発光するレーザ光源1と、前
記レーザ光源1で発光したレーザビームを複数の方向に
出力する複数ビーム出力手段2と、前記ビーム出力手段
2で出力されたレーザビームよりスポットビームを生成
するスポット生成手段3とを備える。
改良した車両周辺監視装置を提供することを目的とす
る。 【構成】 障害物の無い平坦な基準路面に照射されたス
ポットの撮像輝点と同一スポットの物体に照射された撮
像輝点位置の差より物体位置を算出して車両の周辺を監
視する車両周辺監視装置において、前記スポットを照射
する投光器を、レーザ光を発光するレーザ光源1と、前
記レーザ光源1で発光したレーザビームを複数の方向に
出力する複数ビーム出力手段2と、前記ビーム出力手段
2で出力されたレーザビームよりスポットビームを生成
するスポット生成手段3とを備える。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車などの車両の周辺
を監視して、車両運転におけるドライバの安全確認を支
援するのに有効に適用される車両周辺監視装置に関す
る。
を監視して、車両運転におけるドライバの安全確認を支
援するのに有効に適用される車両周辺監視装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の車両周辺装置は、特願平4−17
0559号に記載されているように、路面に照射された
スポットの撮像輝点と同一スポットが物体で反射されて
撮像された輝点位置の移動量より物体の位置を算出して
障害物の存在を検出するようにしていた。
0559号に記載されているように、路面に照射された
スポットの撮像輝点と同一スポットが物体で反射されて
撮像された輝点位置の移動量より物体の位置を算出して
障害物の存在を検出するようにしていた。
【0003】すなわち、図11(A)に示すように、車
両に取付られた投光器よりの多数のスポットを物体が存
在しない路面に照射して、その照射スポットをカメラで
撮像して記録しておき、次に同様のスポットを図11
(B)に示すように、物体が存在する路面に照射して撮
像すると、物体に照射されたスポットに対しては、撮像
されたスポット位置が変化する。
両に取付られた投光器よりの多数のスポットを物体が存
在しない路面に照射して、その照射スポットをカメラで
撮像して記録しておき、次に同様のスポットを図11
(B)に示すように、物体が存在する路面に照射して撮
像すると、物体に照射されたスポットに対しては、撮像
されたスポット位置が変化する。
【0004】このスポット位置の変化量より物体の位置
を算出して表示部に表示される。
を算出して表示部に表示される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、従来
の車両周辺監視装置は撮像されたスポットの輝点と予め
記録されている平坦路面上にスポットを照射したとき得
られた輝点位置に差が有った場合は、差より物体の位置
を算出して表示部に表示していた。
の車両周辺監視装置は撮像されたスポットの輝点と予め
記録されている平坦路面上にスポットを照射したとき得
られた輝点位置に差が有った場合は、差より物体の位置
を算出して表示部に表示していた。
【0006】このような車両周辺監視装置で車両の後方
を監視させる場合は、図10に示すように、スポットを
照射する投光器10と、照射されたスポットを撮像する
カメラ11を車両の後方に設置して車両後方を監視する
ようにしている。すなわち、図16で示すスポット照射
囲に存在する物体位置を算出して表示して監視してい
る。
を監視させる場合は、図10に示すように、スポットを
照射する投光器10と、照射されたスポットを撮像する
カメラ11を車両の後方に設置して車両後方を監視する
ようにしている。すなわち、図16で示すスポット照射
囲に存在する物体位置を算出して表示して監視してい
る。
【0007】しかし、車両が大きくハンドルを切ってバ
ックする場合は、図16で示すように、車両の予測進路
内に障害物が存在しても、この障害物はスポット照射範
囲外であるため検知することができなかった。本発明は
物体を検知できる範囲を広げるよう改良した車両周辺監
視装置を提供することを目的とする。
ックする場合は、図16で示すように、車両の予測進路
内に障害物が存在しても、この障害物はスポット照射範
囲外であるため検知することができなかった。本発明は
物体を検知できる範囲を広げるよう改良した車両周辺監
視装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前述した課題を解決する
ために本発明が採用した手段を図1を参照して説明す
る。図1は本発明の基本構成図である。障害物の無い平
坦な基準路面に照射されたスポットの撮像輝点と同一ス
ポットの物体に照射された撮像輝点位置の差より物体位
置を算出して車両の周辺を監視する車両周辺監視装置に
おいて、前記スポットを照射する投光器を、レーザ光を
発光するレーザ光源1と、前記レーザ光源1で発光した
レーザビームを複数の方向に出力する複数ビーム出力手
段2と、前記複数ビーム出力手段2で出力されたレーザ
ビームよりスポットビームを生成するスポット生成手段
3と、を備える。
ために本発明が採用した手段を図1を参照して説明す
る。図1は本発明の基本構成図である。障害物の無い平
坦な基準路面に照射されたスポットの撮像輝点と同一ス
ポットの物体に照射された撮像輝点位置の差より物体位
置を算出して車両の周辺を監視する車両周辺監視装置に
おいて、前記スポットを照射する投光器を、レーザ光を
発光するレーザ光源1と、前記レーザ光源1で発光した
レーザビームを複数の方向に出力する複数ビーム出力手
段2と、前記複数ビーム出力手段2で出力されたレーザ
ビームよりスポットビームを生成するスポット生成手段
3と、を備える。
【0009】また、前記複数ビーム出力手段2をハーフ
ミラーで構成し、ハーフミラーの反射および透過光を出
力ビームとするようにする。また、前記複数ビーム出力
手段2をホログラムで構成し、ホログラムの直進透過お
よび回折光を出力ビームとするようにする。
ミラーで構成し、ハーフミラーの反射および透過光を出
力ビームとするようにする。また、前記複数ビーム出力
手段2をホログラムで構成し、ホログラムの直進透過お
よび回折光を出力ビームとするようにする。
【0010】また、前記複数ビーム出力手段2を光を反
射するミラーで構成し、前記レーザ光源1より出力され
るビームの入射角度を時間的に変更して複数方向に出力
させるようにする。
射するミラーで構成し、前記レーザ光源1より出力され
るビームの入射角度を時間的に変更して複数方向に出力
させるようにする。
【0011】
【作用】複数ビーム出力手段2はレーザ光源1で発光し
たレーザビームを複数の方向に出力する。スポット生成
手段3は複数ビーム出力手段2より出力される複数ビー
ムよりスポットビームを生成して出力する。
たレーザビームを複数の方向に出力する。スポット生成
手段3は複数ビーム出力手段2より出力される複数ビー
ムよりスポットビームを生成して出力する。
【0012】また、複数ビーム出力手段2をハーフミラ
ーまたはホログラムで構成し、レーザ光源1よりのレー
ザビームを複数の方向に出力する。また、複数ビーム出
力手段2を光を反射するミラーで構成し、レーザ光源1
より出力されるレーザビームの入射角度を時間的に変更
して複数方向に出力する。
ーまたはホログラムで構成し、レーザ光源1よりのレー
ザビームを複数の方向に出力する。また、複数ビーム出
力手段2を光を反射するミラーで構成し、レーザ光源1
より出力されるレーザビームの入射角度を時間的に変更
して複数方向に出力する。
【0013】以上のように、レーザ光源で発光したレー
ザビームを複数方向に出力し、出力されたビームよりス
ポットビームを生成して路面を照射させるようにしたの
で、スポット照射囲が広くなり物体を検知できる範囲を
広くすることができる。また、レーザビームを複数の方
向に出力する手段としてハーフミラーまたはホログラム
を使用するようにしたので、容易に複数方向にビームを
出力できる。また、レーザビームを複数の方向に出力す
る手段として光を反射するミラーを使用し、レーザビー
ムに入射する入射角度を時間的に変更して複数方向にビ
ームを出力させるようにしたので、レーザ光の出力を減
衰させることなく複数方向のビームを得ることができ
る。
ザビームを複数方向に出力し、出力されたビームよりス
ポットビームを生成して路面を照射させるようにしたの
で、スポット照射囲が広くなり物体を検知できる範囲を
広くすることができる。また、レーザビームを複数の方
向に出力する手段としてハーフミラーまたはホログラム
を使用するようにしたので、容易に複数方向にビームを
出力できる。また、レーザビームを複数の方向に出力す
る手段として光を反射するミラーを使用し、レーザビー
ムに入射する入射角度を時間的に変更して複数方向にビ
ームを出力させるようにしたので、レーザ光の出力を減
衰させることなく複数方向のビームを得ることができ
る。
【0014】
【実施例】本発明の一実施例を図2〜図4を参照して説
明する。図2は本発明の第1の実施例の構成図、図3は
同実施例の投光器の具体例、図4は同実施例の動作フロ
ーチャートである。
明する。図2は本発明の第1の実施例の構成図、図3は
同実施例の投光器の具体例、図4は同実施例の動作フロ
ーチャートである。
【0015】図2において、10は投光器、11は画像
カメラ、12はフレームメモリ、13は参照データ記録
部、14は輝点抽出部、15は移動輝点抽出部、16は
物体位置算出部、17は進路予測部、18は表示警報
部、19はその他の処理を行なう処理部、20はインタ
フェース(I/O)、21は全ての処理を実行するプロ
セッサ(CPU)である。
カメラ、12はフレームメモリ、13は参照データ記録
部、14は輝点抽出部、15は移動輝点抽出部、16は
物体位置算出部、17は進路予測部、18は表示警報
部、19はその他の処理を行なう処理部、20はインタ
フェース(I/O)、21は全ての処理を実行するプロ
セッサ(CPU)である。
【0016】投光器10は、図3に示すように、レーザ
光を発光するレーザ光源10a、ハーフミラー10b、
スポットビームを生成するファイバグレィティング(F
G)で構成される。レーザ光源10aから出力されたレ
ーザビームはハーフミラー10bで50%が反射されて
FG10c−1に出力され、ハーフミラー10bを透過
した50%のビームはFG10c−2に出力される。
光を発光するレーザ光源10a、ハーフミラー10b、
スポットビームを生成するファイバグレィティング(F
G)で構成される。レーザ光源10aから出力されたレ
ーザビームはハーフミラー10bで50%が反射されて
FG10c−1に出力され、ハーフミラー10bを透過
した50%のビームはFG10c−2に出力される。
【0017】FG10c−1および2ではスポットビー
ムが生成されて、生成されたスポットビームは路面のそ
れぞれスポット照射囲AおよびBに照射される。カメラ
11は路面のスポット照射囲AおよびBに照射されたス
ポットを撮像する。
ムが生成されて、生成されたスポットビームは路面のそ
れぞれスポット照射囲AおよびBに照射される。カメラ
11は路面のスポット照射囲AおよびBに照射されたス
ポットを撮像する。
【0018】FG10cは、図9に示すように、直径が
数十μm、長さ10mmの光ファイバを100本程度シ
ート状に並べ、このシートを2枚直交して重ね合わせて
構成される。このFG10cに矢印で示すようにレーザ
光が入射されると、レーザ光は個々の光ファイバの焦点
で集光した後、球面波となり干渉しつつ広がって行き、
その結果、投影面には格子状のスポットが照射される。
数十μm、長さ10mmの光ファイバを100本程度シ
ート状に並べ、このシートを2枚直交して重ね合わせて
構成される。このFG10cに矢印で示すようにレーザ
光が入射されると、レーザ光は個々の光ファイバの焦点
で集光した後、球面波となり干渉しつつ広がって行き、
その結果、投影面には格子状のスポットが照射される。
【0019】カメラ11は、投光器10で照射されたス
ポットを撮像し、撮像された画像信号はフレームメモリ
12に一時記録される。また、投光器10とカメラ11
は、図10に示すように、車両の後部に、地面に法線に
対して角度θで固定して設置される。
ポットを撮像し、撮像された画像信号はフレームメモリ
12に一時記録される。また、投光器10とカメラ11
は、図10に示すように、車両の後部に、地面に法線に
対して角度θで固定して設置される。
【0020】図11は照射されたスポットをカメラ11
で撮像された画像を表わしており、図11(A)は路面
に物体が無い場合を示しており、また図11(B)は物
体が有る場合を示している。投光器10より照射された
スポットが物体に照射されると、カメラ11で撮像され
た画像のスポット位置が移動する。すなわち、物体が存
在しない所では図11(A)の○印で示すスポット位置
と図11(B)の●印で示すスポット位置は一致する
が、物体にスポットが照射されると○印位置と●印位置
が一致しなくなる。
で撮像された画像を表わしており、図11(A)は路面
に物体が無い場合を示しており、また図11(B)は物
体が有る場合を示している。投光器10より照射された
スポットが物体に照射されると、カメラ11で撮像され
た画像のスポット位置が移動する。すなわち、物体が存
在しない所では図11(A)の○印で示すスポット位置
と図11(B)の●印で示すスポット位置は一致する
が、物体にスポットが照射されると○印位置と●印位置
が一致しなくなる。
【0021】車両周辺監視装置は、この○印位置と●印
位置の移動量より物体位置を算出する。参照データ記録
部13には、予め、図11(A)で示したように、路面
に物体が存在しない場合に撮像したスポットより得られ
る輝点位置を記録しておく。なお輝点位置は次に説明す
る輝点抽出部によって行なわれる。
位置の移動量より物体位置を算出する。参照データ記録
部13には、予め、図11(A)で示したように、路面
に物体が存在しない場合に撮像したスポットより得られ
る輝点位置を記録しておく。なお輝点位置は次に説明す
る輝点抽出部によって行なわれる。
【0022】輝点抽出部14は、まず、カメラ11で撮
像され、フレームメモリ12に記録されている水平方向
(V軸)各画素を順次読出し、図12に示すように、背
景輝度に基づいて決められるしきい値と比較して、しき
い値より低い輝度の場合はその画素の輝度IをOにす
る。
像され、フレームメモリ12に記録されている水平方向
(V軸)各画素を順次読出し、図12に示すように、背
景輝度に基づいて決められるしきい値と比較して、しき
い値より低い輝度の場合はその画素の輝度IをOにす
る。
【0023】フレームメモリ12に記録されている全て
の画素に対して上記処理を実施すると、照射されたスポ
ットを撮像した部分のみが図13に示すように抽出でき
る。なお図13は、1スポットを代表して示している。
輝点抽出部14は、次に、図13に示すように、輝度値
が○で囲まれ画素に対して、各画素の座標位置に輝度I
の重み付けを行なって重心位置を算出し、算出された重
心位置を輝点位置として図示しないメモリに記録する。
の画素に対して上記処理を実施すると、照射されたスポ
ットを撮像した部分のみが図13に示すように抽出でき
る。なお図13は、1スポットを代表して示している。
輝点抽出部14は、次に、図13に示すように、輝度値
が○で囲まれ画素に対して、各画素の座標位置に輝度I
の重み付けを行なって重心位置を算出し、算出された重
心位置を輝点位置として図示しないメモリに記録する。
【0024】参照データ記録部13には、予め、物体が
無い路面上を撮像し、前述した輝点抽出部14で抽出さ
れた輝点位置が記録されている。移動輝点抽出部15
は、参照データ記録部13に記録されている輝点位置
と、車両の周辺を撮像して得られた輝点位置とを対比
し、位置が移動している輝点を図示しないメモリに記録
する。すなわち、投光器10より照射したスポットの中
で物体に照射されたスポットを撮像して得られた輝点を
抽出する。
無い路面上を撮像し、前述した輝点抽出部14で抽出さ
れた輝点位置が記録されている。移動輝点抽出部15
は、参照データ記録部13に記録されている輝点位置
と、車両の周辺を撮像して得られた輝点位置とを対比
し、位置が移動している輝点を図示しないメモリに記録
する。すなわち、投光器10より照射したスポットの中
で物体に照射されたスポットを撮像して得られた輝点を
抽出する。
【0025】物体位置算出部16は輝点位置より物体の
位置を算出する。図14は物体位置算出部16の物体位
置を算出するための説明図であって、図14(A)は、
カメラ11のレンズの光軸が路面と交わる点を原点とし
たX,YおよびZ直交座標で表わしたものであり、図1
4(B)はYおよびZ軸平面で表わしたものである。
位置を算出する。図14は物体位置算出部16の物体位
置を算出するための説明図であって、図14(A)は、
カメラ11のレンズの光軸が路面と交わる点を原点とし
たX,YおよびZ直交座標で表わしたものであり、図1
4(B)はYおよびZ軸平面で表わしたものである。
【0026】また、Lはカメラ11のレンズの焦点距
離、Dはレンズの中心と投光器10との距離、θは図1
0で説明したカメラの設置俯角、Hはレンズの中心の路
面上高である。また点P(x,y,z)は投光器10よ
りのスポットが物体に照射された点、点P(u,v+
δ)は物体に照射されたスポットP(x,y,z)をカ
メラ11が撮像して得られた輝点、点PA (xA ,
yA ,0)は物体が無い場合の路面を照射したスポット
位置、点PA (u,v)は点PA (xA ,yA ,0)を
撮像して得られる輝点位置を示す。
離、Dはレンズの中心と投光器10との距離、θは図1
0で説明したカメラの設置俯角、Hはレンズの中心の路
面上高である。また点P(x,y,z)は投光器10よ
りのスポットが物体に照射された点、点P(u,v+
δ)は物体に照射されたスポットP(x,y,z)をカ
メラ11が撮像して得られた輝点、点PA (xA ,
yA ,0)は物体が無い場合の路面を照射したスポット
位置、点PA (u,v)は点PA (xA ,yA ,0)を
撮像して得られる輝点位置を示す。
【0027】図14(A)より明らかなように、投光器
10より照射したスポットが物体に照射された場合は、
その輝点位置は、物体が無い、すなわち路面上を照射し
た時得られた輝点位置よりv軸(水平方向)方向に移動
する。また、溝のように、路面より低い地点にスポット
が照射された場合は、逆方向に移動する。
10より照射したスポットが物体に照射された場合は、
その輝点位置は、物体が無い、すなわち路面上を照射し
た時得られた輝点位置よりv軸(水平方向)方向に移動
する。また、溝のように、路面より低い地点にスポット
が照射された場合は、逆方向に移動する。
【0028】したがって、点P(x,y,z)は三角測
量の原理より、 z=z′ cosθ+y′ sinθ−y″ sinθ cosθ y=y′/ cosθ−z tanθ x=(v+δ)(h′−z′)/L ・・・(1) ただし、z′=h′2 δ/(DL+Hδ) y′=u(h′−z′)/L h′=H/ cosθ+y″ sinθ y″=H( tanφ− tanθ) φ =θ+ tan-1(u/L) ・・・(2) で表わされ、物体位置算出部16は式(1)によって物
体位置x,yおよびzを算出する。
量の原理より、 z=z′ cosθ+y′ sinθ−y″ sinθ cosθ y=y′/ cosθ−z tanθ x=(v+δ)(h′−z′)/L ・・・(1) ただし、z′=h′2 δ/(DL+Hδ) y′=u(h′−z′)/L h′=H/ cosθ+y″ sinθ y″=H( tanφ− tanθ) φ =θ+ tan-1(u/L) ・・・(2) で表わされ、物体位置算出部16は式(1)によって物
体位置x,yおよびzを算出する。
【0029】表示警報部20は物体位置算出部16で算
出された物体位置を図15に示すように表示する。つぎ
に、図4を参照して、実施例の動作を説明する。処理S
1では、処理部19は、カメラ11で撮像された画像信
号をフレームメモリ12に記録する。
出された物体位置を図15に示すように表示する。つぎ
に、図4を参照して、実施例の動作を説明する。処理S
1では、処理部19は、カメラ11で撮像された画像信
号をフレームメモリ12に記録する。
【0030】処理S2では、輝点抽出部14は、フレー
ムメモリ12に記録された輝度値より、前述した処理に
より輝点位置を抽出して図示しないメモリに記録する。
処理S3では、移動輝点抽出部15は、参照データ記録
部13に記録されている路面に照射された輝点と、処理
S2で抽出した輝点との位置を調べ、位置移動が有った
輝点については図示しないメモリに記録する。
ムメモリ12に記録された輝度値より、前述した処理に
より輝点位置を抽出して図示しないメモリに記録する。
処理S3では、移動輝点抽出部15は、参照データ記録
部13に記録されている路面に照射された輝点と、処理
S2で抽出した輝点との位置を調べ、位置移動が有った
輝点については図示しないメモリに記録する。
【0031】処理S4では、処理部21は、処理S4で
位置移動が有ったとして記録された輝点が有るか無いか
を判定し、判定がNOの場合は処理S1に移り、YES
の場合は処理S5に移る。処理S5では、物体位置算出
部16は、前述したように、式(1)の演算処理を行っ
て、移動した輝点に対応する物体の3次元位置を算出す
る。
位置移動が有ったとして記録された輝点が有るか無いか
を判定し、判定がNOの場合は処理S1に移り、YES
の場合は処理S5に移る。処理S5では、物体位置算出
部16は、前述したように、式(1)の演算処理を行っ
て、移動した輝点に対応する物体の3次元位置を算出す
る。
【0032】処理S6では、表示警報部18は、処理S
5で算出された物体位置に物体を表示する。処理S7で
は、進路予測部17は、I/O20より車両のハンドル
舵角を取込み、車両の車行進路を予測する。
5で算出された物体位置に物体を表示する。処理S7で
は、進路予測部17は、I/O20より車両のハンドル
舵角を取込み、車両の車行進路を予測する。
【0033】処理S8では、表示警報部18は、処理S
5で算出された物体位置と処理S7で予測された進路予
測より衝突の危険が有るか無いかを判定し、判定がNO
の場合は処理S1に終り、YESの場合は処理S9に移
って図示しないブザー等で警告して処理S1に移る。
5で算出された物体位置と処理S7で予測された進路予
測より衝突の危険が有るか無いかを判定し、判定がNO
の場合は処理S1に終り、YESの場合は処理S9に移
って図示しないブザー等で警告して処理S1に移る。
【0034】つぎに、図5を参照して、他の投光器の具
体例を説明する。なお、この実施例の構成は図2と、ま
た動作は図4と同一であるので省略する。図5におい
て、レーザ光源1aおよびFG10cは図3で説明した
通りである。また、10dはホログラムである。
体例を説明する。なお、この実施例の構成は図2と、ま
た動作は図4と同一であるので省略する。図5におい
て、レーザ光源1aおよびFG10cは図3で説明した
通りである。また、10dはホログラムである。
【0035】レーザ光源10aより出力されたレーザビ
ームはホログラム10dに入射され、入射光の一部は直
進透過し、他の一部は所定の方向に回折する。ホログラ
ム10dより出力された3方向のビームはそれぞれFG
C1〜3に入射され、路面のスポット照射囲A〜Cに照
射される。
ームはホログラム10dに入射され、入射光の一部は直
進透過し、他の一部は所定の方向に回折する。ホログラ
ム10dより出力された3方向のビームはそれぞれFG
C1〜3に入射され、路面のスポット照射囲A〜Cに照
射される。
【0036】カメラ11は路面のスポット照射囲A〜C
に照射されたスポットを撮像する。ホログラムは特定波
長の入射光に対して、ホログラム1枚で任意の方向への
透過および反射を実現することができ、ハーフミラーで
構成するより小型でコンパクトにすることができる。
に照射されたスポットを撮像する。ホログラムは特定波
長の入射光に対して、ホログラム1枚で任意の方向への
透過および反射を実現することができ、ハーフミラーで
構成するより小型でコンパクトにすることができる。
【0037】つぎに、図6〜図8を参照して、本発明の
第2の実施例について説明する。図6は本発明の第2の
実施例の構成図、図7は同実施例の投光器の具体例、図
8は同実施例の動作フローチャートである。図6におい
て、投光器10、光源駆動部22およびアクチュエータ
駆動部23以外は図2で説明した通りである。
第2の実施例について説明する。図6は本発明の第2の
実施例の構成図、図7は同実施例の投光器の具体例、図
8は同実施例の動作フローチャートである。図6におい
て、投光器10、光源駆動部22およびアクチュエータ
駆動部23以外は図2で説明した通りである。
【0038】第2の実施例では、投光器10は、図7
(A)に示すように、レーザ光源10a、反射ミラー1
0e、反射ミラー10eを回転させるアクチュエータ1
0fおよびFG10cで構成される。反射ミラー10e
はレーザ光源10aより出力されるレーザビームを全反
射する。
(A)に示すように、レーザ光源10a、反射ミラー1
0e、反射ミラー10eを回転させるアクチュエータ1
0fおよびFG10cで構成される。反射ミラー10e
はレーザ光源10aより出力されるレーザビームを全反
射する。
【0039】アクチュエータ10fによって反射ミラー
10eをポジションに設定すると、レーザ光源10a
よりのレーザビームは反射ミラー10eで全反射されて
FG10c−1に出力され、反射ミラー10eをポジシ
ョンに設定するとレーザビームはFG10c−2に出
力される。
10eをポジションに設定すると、レーザ光源10a
よりのレーザビームは反射ミラー10eで全反射されて
FG10c−1に出力され、反射ミラー10eをポジシ
ョンに設定するとレーザビームはFG10c−2に出
力される。
【0040】反射ミラー10eを時間的にポジション
とに切替えることによって、図7(B)に示すよう
に、路面のスポット照射囲AおよびBにスポットが照射
される。つぎに、図8を参照して、第2の実施例の動作
を説明する。
とに切替えることによって、図7(B)に示すよう
に、路面のスポット照射囲AおよびBにスポットが照射
される。つぎに、図8を参照して、第2の実施例の動作
を説明する。
【0041】図8の処理S2〜S9は図4で説明した第
1の実施例と同様である。したがって、処理S1a〜S
1fを説明する。処理S1aではアクチュエータ駆動部
23はアクチュエータ10fに反射ミラー10eがポジ
ションに設定されるよう指令を発し、この指令に基づ
いてアクチュエータ10fは反射ミラー10eを回転さ
せてポジションに設定する。
1の実施例と同様である。したがって、処理S1a〜S
1fを説明する。処理S1aではアクチュエータ駆動部
23はアクチュエータ10fに反射ミラー10eがポジ
ションに設定されるよう指令を発し、この指令に基づ
いてアクチュエータ10fは反射ミラー10eを回転さ
せてポジションに設定する。
【0042】処理S1bでは、光源駆動部22はレーザ
光源を発光させる。処理S1では、処理部19は、カメ
ラ11がスポット照射囲Aに照射されたスポットを撮像
した画像信号をフレームメモリ12に記録する。処理S
1dでは、アクチュエータ駆動部23は、反射ミラー1
0eをポジションになるよう指令し、この指令に基づ
いてアクチュエータ10fは動作して反射ミラー10e
をポジションに設定する。
光源を発光させる。処理S1では、処理部19は、カメ
ラ11がスポット照射囲Aに照射されたスポットを撮像
した画像信号をフレームメモリ12に記録する。処理S
1dでは、アクチュエータ駆動部23は、反射ミラー1
0eをポジションになるよう指令し、この指令に基づ
いてアクチュエータ10fは動作して反射ミラー10e
をポジションに設定する。
【0043】処理S1eでは、光源駆動部22はレーザ
光源を発光する。処理S1fでは、処理部19は、カメ
ラ11がスポット照射囲Bに照射されたスポットを撮像
した画像信号をフレームメモリ12に記録する。処理S
1a〜S1fを行なうことにより、フレームメモリ12
には、図7(B)で説明したスポット照射囲AおよびB
に照射されたスポットを撮像した画像信号が取込まれて
記録され、広い範囲の物体を検知することができる。
光源を発光する。処理S1fでは、処理部19は、カメ
ラ11がスポット照射囲Bに照射されたスポットを撮像
した画像信号をフレームメモリ12に記録する。処理S
1a〜S1fを行なうことにより、フレームメモリ12
には、図7(B)で説明したスポット照射囲AおよびB
に照射されたスポットを撮像した画像信号が取込まれて
記録され、広い範囲の物体を検知することができる。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば次の
効果が得られる。レーザ光源で発光したレーザビームを
複数方向に出力し、出力されたビームよりスポットビー
ムを生成して路面を照射させるようにしたので、スポッ
ト照射囲が広くなり物体を検知できる範囲を広くするこ
とができる。
効果が得られる。レーザ光源で発光したレーザビームを
複数方向に出力し、出力されたビームよりスポットビー
ムを生成して路面を照射させるようにしたので、スポッ
ト照射囲が広くなり物体を検知できる範囲を広くするこ
とができる。
【0045】また、レーザビームを複数の方向に出力す
る手段としてハーフミラーまたはホログラムを使用する
ようにしたので、容易に複数方向にビームを出力でき
る。また、レーザビームを複数の方向に出力する手段と
して光を反射するミラーを使用し、レーザビームに入射
する入射角度を時間的に変更して複数方向にビームを出
力させるようにしたので、レーザ光の出力を減衰させる
ことなく複数方向のビームを得ることができる。
る手段としてハーフミラーまたはホログラムを使用する
ようにしたので、容易に複数方向にビームを出力でき
る。また、レーザビームを複数の方向に出力する手段と
して光を反射するミラーを使用し、レーザビームに入射
する入射角度を時間的に変更して複数方向にビームを出
力させるようにしたので、レーザ光の出力を減衰させる
ことなく複数方向のビームを得ることができる。
【図1】本発明の基本構成図である。
【図2】本発明の第1の実施例の構成図である。
【図3】同実施例の投光器の具体例である。
【図4】同実施例の動作フローチャートである。
【図5】同実施例の投光器の他の具体例である。
【図6】本発明の第2の実施例の構成図である。
【図7】同実施例の投光器の具体例である。
【図8】同実施例の動作フローチャートである。
【図9】実施例の投光器のファイバグレィティングの説
明図である。
明図である。
【図10】実施例の投光器およびカメラの設置例を示す
図である。
図である。
【図11】撮像スポットの説明図である。
【図12】撮像画像信号の一走査線上の輝度分布を示す
図である。
図である。
【図13】撮像画像信号より輝点位置を算出するための
説明図である。
説明図である。
【図14】輝点位置より物体位置を算出するための説明
図である。
図である。
【図15】表示例を示す図である。
【図16】従来例の説明図である。
1 レーザ光源 2 複数ビーム出力手段 3 スポット生成手段 10 投光器 10a レーザ光源 10b ハーフミラー 10c ファイバグレィティング(FG) 10d ホログラム 10e 反射ミラー 10f アクチュエータ 11 カメラ 12 フレームメモリ 13 参照データ記録部 14 輝点抽出部 15 移動輝点抽出部 16 物体位置算出部 17 進路予測部 18 表示警報部 19 処理部 20 インタフェース(I/O) 21 プロセッサ(CPU) 22 光源駆動部 23 アクチュエータ駆動部
Claims (4)
- 【請求項1】 障害物の無い平坦な基準路面に照射され
たスポットの撮像輝点と同一スポットの物体に照射され
た撮像輝点位置の差より物体位置を算出して車両の周辺
を監視する車両周辺監視装置において、 前記スポットを照射する投光器を、 レーザ光を発光するレーザ光源と、 前記レーザ光源で発光したレーザビームを複数の方向に
出力する複数ビーム出力手段と、 前記複数ビーム出力手段で出力されたレーザビームより
スポットビームを生成するスポット生成手段と、を備え
たことを特徴とする車両周辺監視装置。 - 【請求項2】 前記複数ビーム出力手段をハーフミラー
で構成し、ハーフミラーの反射および透過光を出力ビー
ムとするようにしたことを特徴とする請求項1記載の車
両周辺監視装置。 - 【請求項3】 前記複数ビーム出力手段をホログラムで
構成し、ホログラムの直進透過および回折光を出力ビー
ムとするようにしたことを特徴とする請求項1記載の車
両周辺監視装置。 - 【請求項4】 前記複数ビーム出力手段を光を反射する
ミラーで構成し、前記レーザ光源より出力されるビーム
の入射角度を時間的に変更して複数方向に出力させるよ
うにしたことを特徴とする請求項1記載の車両周辺監視
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6127492A JPH07329636A (ja) | 1994-06-09 | 1994-06-09 | 車両周辺監視装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6127492A JPH07329636A (ja) | 1994-06-09 | 1994-06-09 | 車両周辺監視装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07329636A true JPH07329636A (ja) | 1995-12-19 |
Family
ID=14961304
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6127492A Withdrawn JPH07329636A (ja) | 1994-06-09 | 1994-06-09 | 車両周辺監視装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07329636A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005102777A1 (ja) * | 2004-04-19 | 2005-11-03 | Sony Corporation | 車載用画像表示装置 |
JP2006343148A (ja) * | 2005-06-07 | 2006-12-21 | Nagoya Institute Of Technology | 画像センサとレーザーによる衝突回避システム |
JP2009528947A (ja) * | 2006-03-06 | 2009-08-13 | ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | 自動車シャシの位置調節装置 |
WO2012117614A1 (ja) * | 2011-03-03 | 2012-09-07 | 三洋電機株式会社 | 情報取得装置及びその情報取得装置を有する物体検出装置 |
WO2012120729A1 (ja) * | 2011-03-10 | 2012-09-13 | 三洋電機株式会社 | 情報取得装置および情報取得装置を搭載する物体検出装置 |
WO2012124208A1 (ja) * | 2011-03-16 | 2012-09-20 | 三洋電機株式会社 | 発光装置、情報取得装置およびこれを搭載する物体検出装置 |
WO2012132087A1 (ja) * | 2011-03-25 | 2012-10-04 | 三洋電機株式会社 | 受光装置、情報取得装置及び情報取得装置を有する物体検出装置 |
WO2012132086A1 (ja) * | 2011-03-25 | 2012-10-04 | 三洋電機株式会社 | 情報取得装置及び情報取得装置を搭載する物体検出装置 |
WO2012176623A1 (ja) * | 2011-06-24 | 2012-12-27 | 三洋電機株式会社 | 物体検出装置および情報取得装置 |
CN104859562A (zh) * | 2015-05-27 | 2015-08-26 | 北京信息科技大学 | 用于检测车辆后方障碍物的方法及装置 |
WO2021246211A1 (ja) * | 2020-06-01 | 2021-12-09 | ソニーグループ株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
-
1994
- 1994-06-09 JP JP6127492A patent/JPH07329636A/ja not_active Withdrawn
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005102777A1 (ja) * | 2004-04-19 | 2005-11-03 | Sony Corporation | 車載用画像表示装置 |
JP2006343148A (ja) * | 2005-06-07 | 2006-12-21 | Nagoya Institute Of Technology | 画像センサとレーザーによる衝突回避システム |
JP2009528947A (ja) * | 2006-03-06 | 2009-08-13 | ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | 自動車シャシの位置調節装置 |
US8079603B2 (en) | 2006-03-06 | 2011-12-20 | Robert Bosch Gmbh | System for regulating the position of the chassis of a motor vehicle |
JP5138115B2 (ja) * | 2011-03-03 | 2013-02-06 | 三洋電機株式会社 | 情報取得装置及びその情報取得装置を有する物体検出装置 |
WO2012117614A1 (ja) * | 2011-03-03 | 2012-09-07 | 三洋電機株式会社 | 情報取得装置及びその情報取得装置を有する物体検出装置 |
WO2012120729A1 (ja) * | 2011-03-10 | 2012-09-13 | 三洋電機株式会社 | 情報取得装置および情報取得装置を搭載する物体検出装置 |
WO2012124208A1 (ja) * | 2011-03-16 | 2012-09-20 | 三洋電機株式会社 | 発光装置、情報取得装置およびこれを搭載する物体検出装置 |
WO2012132086A1 (ja) * | 2011-03-25 | 2012-10-04 | 三洋電機株式会社 | 情報取得装置及び情報取得装置を搭載する物体検出装置 |
WO2012132087A1 (ja) * | 2011-03-25 | 2012-10-04 | 三洋電機株式会社 | 受光装置、情報取得装置及び情報取得装置を有する物体検出装置 |
JP5174285B1 (ja) * | 2011-03-25 | 2013-04-03 | 三洋電機株式会社 | 情報取得装置及び情報取得装置を搭載する物体検出装置 |
WO2012176623A1 (ja) * | 2011-06-24 | 2012-12-27 | 三洋電機株式会社 | 物体検出装置および情報取得装置 |
CN104859562A (zh) * | 2015-05-27 | 2015-08-26 | 北京信息科技大学 | 用于检测车辆后方障碍物的方法及装置 |
WO2021246211A1 (ja) * | 2020-06-01 | 2021-12-09 | ソニーグループ株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3844737B2 (ja) | 車両の周囲を監視するための方法及び装置 | |
JP4123787B2 (ja) | 車両運転支援装置および車両運転支援システム | |
JP3123303B2 (ja) | 車両用画像処理装置 | |
JP3559083B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP2006054504A (ja) | 画像生成方法および装置 | |
JP6014433B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理システム | |
KR20050121259A (ko) | 차량용 주차 보조장치 | |
JPH07329636A (ja) | 車両周辺監視装置 | |
JP2005024463A (ja) | ステレオ広視野画像処理装置 | |
JP2004203068A (ja) | 移動体周辺監視装置 | |
JP2003002138A (ja) | 車載後方監視方法およびその装置 | |
JPH0717328A (ja) | 車両用周辺認識補助装置 | |
JP3626229B2 (ja) | 車両用運転支援システム | |
JP2021517635A (ja) | 赤外線を用いた路面監視のシステム及び方法、自動車 | |
JPH08339498A (ja) | 車両周辺監視装置 | |
JP4019182B2 (ja) | 視覚装置 | |
JPH05297141A (ja) | 車載型物体検知装置 | |
JP2005025497A (ja) | 標識認識装置 | |
JP3919975B2 (ja) | 車両の周辺監視装置 | |
JP2008275380A (ja) | 車両周辺監視装置 | |
JP3988551B2 (ja) | 車両周囲監視装置 | |
JPH04193641A (ja) | 車両用障害物検出装置 | |
JPH0843082A (ja) | 車輌間隔検出装置 | |
JP2005175603A (ja) | レーダを用いた障害物の表示方法及び表示システム | |
US11370303B2 (en) | Method and system for alerting a truck driver |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20010904 |