JPH0730537Y2 - クリーム状物注出容器 - Google Patents
クリーム状物注出容器Info
- Publication number
- JPH0730537Y2 JPH0730537Y2 JP1988088903U JP8890388U JPH0730537Y2 JP H0730537 Y2 JPH0730537 Y2 JP H0730537Y2 JP 1988088903 U JP1988088903 U JP 1988088903U JP 8890388 U JP8890388 U JP 8890388U JP H0730537 Y2 JPH0730537 Y2 JP H0730537Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- cylinder
- nozzle
- fitted
- peripheral wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、例えば化粧料等のクリーム状物注出容器に係
る。
る。
「従来の技術と考案が解決しようとする課題」 例えば、実開昭58−177383号公報の容器は、本体頂壁に
穿設した透孔に吸込弁を、かつ、前記頂壁周縁に下端部
を嵌着させた弾性ドーム状部材から突出するノズル内
に、吐出弁をそれぞれ設け、また、前記ノズル先端に蓋
体を嵌合させて、該蓋体除去後の弾性ドーム状部材圧搾
により、該部材内クリームの注出を可能に構成したもの
であり、前記圧搾及び開蓋操作を別々に行う必要があ
る。
穿設した透孔に吸込弁を、かつ、前記頂壁周縁に下端部
を嵌着させた弾性ドーム状部材から突出するノズル内
に、吐出弁をそれぞれ設け、また、前記ノズル先端に蓋
体を嵌合させて、該蓋体除去後の弾性ドーム状部材圧搾
により、該部材内クリームの注出を可能に構成したもの
であり、前記圧搾及び開蓋操作を別々に行う必要があ
る。
この不便を解消する容器として、実開昭62−60579号の
ものは、上面開放の周壁左右両側に、蓋板両側縁から垂
下した脚板の前方下部を枢着させ、該枢着部を中心に下
後方へ蓋板を回動させると、前記周壁上部に内設したド
ーム状部材が前記脚板の下後方角部で圧搾され、かつ、
周壁内面に連設したノズル上端面が開くように設けられ
ている。しかし、前記蓋板を回動させる際に、例えば、
容器左右両部を挟持した手の人指し指を蓋板に掛けて屈
折させるという窮屈な動作を要し、指に力が入り難い。
また、前記蓋板にその回動方向へ作用するトルクのう
ち、前記下後方角部における垂直成分のみがドーム状部
材押下げ力となる為、力の伝達効率が低い。
ものは、上面開放の周壁左右両側に、蓋板両側縁から垂
下した脚板の前方下部を枢着させ、該枢着部を中心に下
後方へ蓋板を回動させると、前記周壁上部に内設したド
ーム状部材が前記脚板の下後方角部で圧搾され、かつ、
周壁内面に連設したノズル上端面が開くように設けられ
ている。しかし、前記蓋板を回動させる際に、例えば、
容器左右両部を挟持した手の人指し指を蓋板に掛けて屈
折させるという窮屈な動作を要し、指に力が入り難い。
また、前記蓋板にその回動方向へ作用するトルクのう
ち、前記下後方角部における垂直成分のみがドーム状部
材押下げ力となる為、力の伝達効率が低い。
本願考案は、前記従来例の問題点を簡易な構成で解決せ
んとするものである。
んとするものである。
「課題を解決するための手段」 下面開放の第一周壁3を垂設する頂壁2後部を開口し、
該開口から連通筒4を起立した容器体1と、前記第一周
壁3内に、外周部を液密に当接して上昇可能に嵌合させ
た摺動底板7と、前記第一周壁3上部外面に下部内面を
嵌合させた第二周壁9中間部に横設する水平板11下面と
前記頂壁2上面との間に加圧室Aを形成し、該加圧室内
に連通させて水平板11前部から起立するノズル12内に、
吐出弁19を、また、水平板後部に穿設した大径孔13の孔
壁後部内面に上端部後面を連結させて垂下する上面開放
の流路管15上部内に、吸込弁17を、それぞれ設け、か
つ、その流路管下端を前記連通筒4外面に嵌合させると
共に、前記大径孔13から嵌合筒14を起立した装着部材8
と、前記嵌合筒14に下端部を嵌着させた弾性ドーム状部
材21と、前記第二周壁9上部内面に嵌合させた摺動筒25
を天板24周縁から、また、弾性ドーム状部材押下げ筒28
を天板24後部下面から、それぞれ垂下したヘッド部材23
との各部材からなり、前記天板24前部のノズル上方部分
に設けた口部に、該口部閉塞用の蓋板27を起伏自在に連
結し、かつ、前記ノズル12は、ヘッド部材23押下げによ
り、ノズル先端で前記蓋板27下面を相対的に突き上げ可
能な長さとし、かつ、前記各部材を合成樹脂材でそれぞ
れ一体成形した。
該開口から連通筒4を起立した容器体1と、前記第一周
壁3内に、外周部を液密に当接して上昇可能に嵌合させ
た摺動底板7と、前記第一周壁3上部外面に下部内面を
嵌合させた第二周壁9中間部に横設する水平板11下面と
前記頂壁2上面との間に加圧室Aを形成し、該加圧室内
に連通させて水平板11前部から起立するノズル12内に、
吐出弁19を、また、水平板後部に穿設した大径孔13の孔
壁後部内面に上端部後面を連結させて垂下する上面開放
の流路管15上部内に、吸込弁17を、それぞれ設け、か
つ、その流路管下端を前記連通筒4外面に嵌合させると
共に、前記大径孔13から嵌合筒14を起立した装着部材8
と、前記嵌合筒14に下端部を嵌着させた弾性ドーム状部
材21と、前記第二周壁9上部内面に嵌合させた摺動筒25
を天板24周縁から、また、弾性ドーム状部材押下げ筒28
を天板24後部下面から、それぞれ垂下したヘッド部材23
との各部材からなり、前記天板24前部のノズル上方部分
に設けた口部に、該口部閉塞用の蓋板27を起伏自在に連
結し、かつ、前記ノズル12は、ヘッド部材23押下げによ
り、ノズル先端で前記蓋板27下面を相対的に突き上げ可
能な長さとし、かつ、前記各部材を合成樹脂材でそれぞ
れ一体成形した。
「作用」 第1図状態から、ヘッド部材23上面を垂直に押し下げる
と、該ヘッド部材の蓋板27下面がノズル先端で突き上げ
られて開蓋すると共に、押下げ筒28が弾性ドーム状部材
21を圧搾し、加圧室A内のクリーム状物を吐出弁19を介
してノズル12先端から注出する。前記押下げを開放する
と、弾性ドーム状部材の復元により、ヘッド部材23が上
昇して蓋板27を閉塞させると共に、吐出弁19が閉じ、ま
た、吸込弁17が開いて容器体1内クリーム状物が前記加
圧室内に流入し、かつ、摺動底板7が上昇する。
と、該ヘッド部材の蓋板27下面がノズル先端で突き上げ
られて開蓋すると共に、押下げ筒28が弾性ドーム状部材
21を圧搾し、加圧室A内のクリーム状物を吐出弁19を介
してノズル12先端から注出する。前記押下げを開放する
と、弾性ドーム状部材の復元により、ヘッド部材23が上
昇して蓋板27を閉塞させると共に、吐出弁19が閉じ、ま
た、吸込弁17が開いて容器体1内クリーム状物が前記加
圧室内に流入し、かつ、摺動底板7が上昇する。
「実施例」 1は容器体で、頂壁2周縁部から下面開放の第一周壁3
を垂下すると共に、前記頂壁2後部を開口して、該開口
周縁から連通筒4を起立する。尚、図示例では、前記頂
壁2の上面外周部から第一取付筒5を起立している。
を垂下すると共に、前記頂壁2後部を開口して、該開口
周縁から連通筒4を起立する。尚、図示例では、前記頂
壁2の上面外周部から第一取付筒5を起立している。
前記第一周壁3の下部内には、摺動底板7を嵌合させ
る。該摺動底板は、外周部を前記第一周壁3内面に液密
に当接してあり、かつ、容器体1内の負圧化により上昇
可能に設ける。
る。該摺動底板は、外周部を前記第一周壁3内面に液密
に当接してあり、かつ、容器体1内の負圧化により上昇
可能に設ける。
8は、装着部材で、前記第一周壁3上部外面に第二周壁
9の下部内面を嵌合させると共に、該第二周壁の中間部
に水平板11を横設してなる。第二周壁の上部は、後述ヘ
ッド部材の案内筒を形成するもので、その内面上端部に
は、第一係止突条10が周設してあり、かつ、その左右両
壁部分内面には、後述回転止め突条嵌合用の縦溝が形成
してある。また、水平板11下面と前記頂壁2上面との間
には、加圧室Aを設ける。該加圧室は、図示例におい
て、水平板11下面外周部から前記第一取付筒5内面へ嵌
合させて垂下した第二取付筒20内面と、該取付筒内方の
水平板下面部分及び頂壁上面部分とで形成されている。
9の下部内面を嵌合させると共に、該第二周壁の中間部
に水平板11を横設してなる。第二周壁の上部は、後述ヘ
ッド部材の案内筒を形成するもので、その内面上端部に
は、第一係止突条10が周設してあり、かつ、その左右両
壁部分内面には、後述回転止め突条嵌合用の縦溝が形成
してある。また、水平板11下面と前記頂壁2上面との間
には、加圧室Aを設ける。該加圧室は、図示例におい
て、水平板11下面外周部から前記第一取付筒5内面へ嵌
合させて垂下した第二取付筒20内面と、該取付筒内方の
水平板下面部分及び頂壁上面部分とで形成されている。
前記水平板11は、その水平板前部に穿設する小径孔から
ノズル12を、また、水平板後部に穿設する大径孔13孔縁
から嵌合筒14を、それぞれ起立すると共に、前記大径孔
の後方孔縁部から、その孔壁に後壁上端部を連設させて
上面開放の流路管15を垂下し、該流路管下端部を前記連
通筒4外面に嵌合させてなる。前記ノズル12には、その
ノズル内面に角部を連結した断面三角形状の吐出弁19
を、また、前記流路管15上部内には、その管壁上部内面
に周設した内向きフランジ17aとそのフランジ孔を開閉
自在にヒンジ連結した弁板とで形成される吸込弁17を、
それぞれ設ける。また、図示例では、前記嵌合筒14を二
重筒状に形成している。
ノズル12を、また、水平板後部に穿設する大径孔13孔縁
から嵌合筒14を、それぞれ起立すると共に、前記大径孔
の後方孔縁部から、その孔壁に後壁上端部を連設させて
上面開放の流路管15を垂下し、該流路管下端部を前記連
通筒4外面に嵌合させてなる。前記ノズル12には、その
ノズル内面に角部を連結した断面三角形状の吐出弁19
を、また、前記流路管15上部内には、その管壁上部内面
に周設した内向きフランジ17aとそのフランジ孔を開閉
自在にヒンジ連結した弁板とで形成される吸込弁17を、
それぞれ設ける。また、図示例では、前記嵌合筒14を二
重筒状に形成している。
21は、弾性ドーム状部材であり、前記嵌合筒14を形成す
る二重筒の間に下端部を嵌挿させ、かつ、その頂部22押
下げによる圧搾及び復元可能に設ける。
る二重筒の間に下端部を嵌挿させ、かつ、その頂部22押
下げによる圧搾及び復元可能に設ける。
23は、ヘッド部材であり、前記第二周壁9上部内面に、
天板24周縁から垂下した、第二係止突条29付きの摺動筒
25を嵌合させると共に、前記天板24後部から垂下した押
下げ筒28下端部を前記弾性ドーム状部材の頂部22に当接
させてなる。前記天板24は、その前半板部ノズル上方部
分に穿設した口部に、該口部閉塞用の蓋板27を起伏自在
にヒンジ26を介して連結して形成する。また、前記摺動
筒25の下部外面には、図示の如く、ヘッド部材の回転止
め突条30が形成されている。
天板24周縁から垂下した、第二係止突条29付きの摺動筒
25を嵌合させると共に、前記天板24後部から垂下した押
下げ筒28下端部を前記弾性ドーム状部材の頂部22に当接
させてなる。前記天板24は、その前半板部ノズル上方部
分に穿設した口部に、該口部閉塞用の蓋板27を起伏自在
にヒンジ26を介して連結して形成する。また、前記摺動
筒25の下部外面には、図示の如く、ヘッド部材の回転止
め突条30が形成されている。
前記構成において、既述ノズル12は、前記ヘッド部材23
押下げにより、蓋板27下面を、該蓋板に対して相対的に
上昇するノズル先端部で突き上げることが可能な長さに
形成する。
押下げにより、蓋板27下面を、該蓋板に対して相対的に
上昇するノズル先端部で突き上げることが可能な長さに
形成する。
また、容器体1、摺動底板7、装着部材8、弾性ドーム
状部材21、及びヘッド部材23の各部材は、合成樹脂材で
それぞれ一体成形する。
状部材21、及びヘッド部材23の各部材は、合成樹脂材で
それぞれ一体成形する。
「考案の効果」 本案容器は、既述構成とするものであり、容器体1、摺
動底板87、装着部材8、弾性ドーム状部材21、及びヘッ
ド部材23の5部材で構成され、かつ、これら各部材を、
合成樹脂材でそれぞれ一体成形したから、部品数を最小
限に抑え、廉価に製造することができる。
動底板87、装着部材8、弾性ドーム状部材21、及びヘッ
ド部材23の5部材で構成され、かつ、これら各部材を、
合成樹脂材でそれぞれ一体成形したから、部品数を最小
限に抑え、廉価に製造することができる。
また、ヘッド部材23は、天板24前部のノズル上方部分に
穿設した口部に、蓋板27を付設すると共に、天板後部か
ら弾性ドーム状部材押下げ筒28を垂下したから、前記天
板24を押し下げる一つの操作で、ノズル先端部での蓋板
27下面突き上げによる開蓋と、弾性ドーム状部材21押下
げによるクリーム状物注出とが可能となり、便利であ
る。更に、該ヘッド部材23の構造によれば、既述従来容
器の本体へ回動自在に枢着させた蓋板の如く、容器左右
両部を挟持した手の一本の指を前記蓋板に掛けて屈折さ
せるような窮屈な動作をすることでその指に力を入れ難
くなることがなく、また、前記蓋板への回転力をドーム
状部材押下げ力に変換するのではなく、天板24への押下
げ力を、方向を変えずに押下げ筒28を介して弾性ドーム
状部材21に伝達できるので、その伝達効率が良い。
穿設した口部に、蓋板27を付設すると共に、天板後部か
ら弾性ドーム状部材押下げ筒28を垂下したから、前記天
板24を押し下げる一つの操作で、ノズル先端部での蓋板
27下面突き上げによる開蓋と、弾性ドーム状部材21押下
げによるクリーム状物注出とが可能となり、便利であ
る。更に、該ヘッド部材23の構造によれば、既述従来容
器の本体へ回動自在に枢着させた蓋板の如く、容器左右
両部を挟持した手の一本の指を前記蓋板に掛けて屈折さ
せるような窮屈な動作をすることでその指に力を入れ難
くなることがなく、また、前記蓋板への回転力をドーム
状部材押下げ力に変換するのではなく、天板24への押下
げ力を、方向を変えずに押下げ筒28を介して弾性ドーム
状部材21に伝達できるので、その伝達効率が良い。
第1図は、本案容器の縦断面図、第2図は、本案容器の
上面図、第3図はヘッド部材押下げ時の本案容器の要部
断面図、第4図は、本案容器の斜視図、第5図は、本案
容器の拡大横断面図である。 1……容器体、7……摺動底板、8……装着部材 21……弾性ドーム状部材、23……ヘッド部材
上面図、第3図はヘッド部材押下げ時の本案容器の要部
断面図、第4図は、本案容器の斜視図、第5図は、本案
容器の拡大横断面図である。 1……容器体、7……摺動底板、8……装着部材 21……弾性ドーム状部材、23……ヘッド部材
Claims (1)
- 【請求項1】下面開放の第一周壁3を垂設する頂壁2後
部を開口し、該開口から連通筒4を起立した容器体1
と、前記第一周壁3内に、外周部を液密に当接して上昇
可能に嵌合させた摺動底板7と、前記第一周壁3上部外
面に下部内面を嵌合させた第二周壁9中間部に横設する
水平板11下面と前記頂壁2上面との間に加圧室Aを形成
し、該加圧室内に連通させて水平板11前部から起立する
ノズル12内に、吐出弁19を、また、水平板後部に穿設し
た大径孔13の孔壁後部内面に上端部後面を連結させて垂
下する上面開放の流路管15上部内に、吸込弁17を、それ
ぞれ設け、かつ、その流路管下端を前記連通筒4外面に
嵌合させると共に、前記大径孔13から嵌合筒14を起立し
た装着部材8と、前記嵌合筒14に下端部を嵌着させた弾
性ドーム状部材21と、前記第二周壁9上部内面に嵌合さ
せた摺動筒25を天板24周縁から、また、弾性ドーム状部
材押下げ筒28を天板24後部下面から、それぞれ垂下した
ヘッド部材23との各部材からなり、前記天板24前部のノ
ズル上方部分に設けた口部に、該口部閉塞用の蓋板27を
起伏自在に連結し、かつ、前記ノズル12は、ヘッド部材
23押下げにより、ノズル先端で前記蓋板27下面を相対的
に突き上げ可能な長さとし、かつ、前記各部材を合成樹
脂材でそれぞれ一体成形したクリーム状物注出容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988088903U JPH0730537Y2 (ja) | 1988-07-04 | 1988-07-04 | クリーム状物注出容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988088903U JPH0730537Y2 (ja) | 1988-07-04 | 1988-07-04 | クリーム状物注出容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0211080U JPH0211080U (ja) | 1990-01-24 |
JPH0730537Y2 true JPH0730537Y2 (ja) | 1995-07-12 |
Family
ID=31313462
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1988088903U Expired - Lifetime JPH0730537Y2 (ja) | 1988-07-04 | 1988-07-04 | クリーム状物注出容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0730537Y2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2901717A1 (de) * | 1979-01-17 | 1980-07-31 | Joachim Czech | Spender fuer pastoese produkte |
JPS58177383U (ja) * | 1982-05-21 | 1983-11-28 | 岸本産業株式会社 | 定量注出容器 |
ES2000920A6 (es) * | 1985-07-18 | 1988-04-01 | Guala Angelo Spa | Dispensador de productos pastosos en general |
-
1988
- 1988-07-04 JP JP1988088903U patent/JPH0730537Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0211080U (ja) | 1990-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6388965U (ja) | ||
JPH0730537Y2 (ja) | クリーム状物注出容器 | |
JP3916820B2 (ja) | 合成樹脂製チューブ容器 | |
JPH0451170Y2 (ja) | ||
JPH041097Y2 (ja) | ||
JPH0423812Y2 (ja) | ||
JPH0716609Y2 (ja) | ワンタッチキャップ | |
JPH0420781Y2 (ja) | ||
JP3771024B2 (ja) | 目薬容器 | |
JPH0729927Y2 (ja) | コンパクト容器 | |
JPH0451182Y2 (ja) | ||
JPH0418503Y2 (ja) | ||
JPH0454149Y2 (ja) | ||
JPS594590Y2 (ja) | 液体容器 | |
JPH0418504Y2 (ja) | ||
JPS631936Y2 (ja) | ||
JPH0451165Y2 (ja) | ||
JP2510847Y2 (ja) | 液体容器 | |
JPH0344104Y2 (ja) | ||
JPH0739806Y2 (ja) | スクイズ容器 | |
JPH0339407Y2 (ja) | ||
JPH0451183Y2 (ja) | ||
JPH0338129Y2 (ja) | ||
JP3824830B2 (ja) | 合成樹脂製チューブ容器 | |
JPH089008Y2 (ja) | カップ付スクイズ容器 |