JPH07275014A - 対面係合ファスナー部材とその製造方法、及び対面係合ファスナー部材を備えた添付部材 - Google Patents
対面係合ファスナー部材とその製造方法、及び対面係合ファスナー部材を備えた添付部材Info
- Publication number
- JPH07275014A JPH07275014A JP6064830A JP6483094A JPH07275014A JP H07275014 A JPH07275014 A JP H07275014A JP 6064830 A JP6064830 A JP 6064830A JP 6483094 A JP6483094 A JP 6483094A JP H07275014 A JPH07275014 A JP H07275014A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base
- mold
- face
- leg
- fastener member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A44—HABERDASHERY; JEWELLERY
- A44B—BUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
- A44B18/00—Fasteners of the touch-and-close type; Making such fasteners
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C33/00—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
- B29C33/12—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels
- B29C33/14—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels against the mould wall
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A44—HABERDASHERY; JEWELLERY
- A44B—BUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
- A44B18/00—Fasteners of the touch-and-close type; Making such fasteners
- A44B18/0046—Fasteners made integrally of plastics
- A44B18/0061—Male or hook elements
- A44B18/0065—Male or hook elements of a mushroom type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C33/00—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
- B29C33/44—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
- B29C33/448—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles destructible
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C37/00—Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
- B29C37/0078—Measures or configurations for obtaining anchoring effects in the contact areas between layers
- B29C37/0082—Mechanical anchoring
- B29C37/0085—Mechanical anchoring by means of openings in the layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C70/00—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
- B29C70/68—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
- B29C70/681—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C70/682—Preformed parts characterised by their structure, e.g. form
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T24/00—Buckles, buttons, clasps, etc.
- Y10T24/27—Buckles, buttons, clasps, etc. including readily dissociable fastener having numerous, protruding, unitary filaments randomly interlocking with, and simultaneously moving towards, mating structure [e.g., hook-loop type fastener]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T24/00—Buckles, buttons, clasps, etc.
- Y10T24/27—Buckles, buttons, clasps, etc. including readily dissociable fastener having numerous, protruding, unitary filaments randomly interlocking with, and simultaneously moving towards, mating structure [e.g., hook-loop type fastener]
- Y10T24/2708—Combined with diverse fastener
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T24/00—Buckles, buttons, clasps, etc.
- Y10T24/27—Buckles, buttons, clasps, etc. including readily dissociable fastener having numerous, protruding, unitary filaments randomly interlocking with, and simultaneously moving towards, mating structure [e.g., hook-loop type fastener]
- Y10T24/2725—Buckles, buttons, clasps, etc. including readily dissociable fastener having numerous, protruding, unitary filaments randomly interlocking with, and simultaneously moving towards, mating structure [e.g., hook-loop type fastener] with feature facilitating, enhancing, or causing attachment of filament mounting surface to support therefor
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T24/00—Buckles, buttons, clasps, etc.
- Y10T24/27—Buckles, buttons, clasps, etc. including readily dissociable fastener having numerous, protruding, unitary filaments randomly interlocking with, and simultaneously moving towards, mating structure [e.g., hook-loop type fastener]
- Y10T24/275—Buckles, buttons, clasps, etc. including readily dissociable fastener having numerous, protruding, unitary filaments randomly interlocking with, and simultaneously moving towards, mating structure [e.g., hook-loop type fastener] with feature facilitating or causing attachment of filaments to mounting surface
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)
- Seal Device For Vehicle (AREA)
- Paper (AREA)
- Basic Packing Technique (AREA)
- Connection Of Plates (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 物体を加工することなく基部を物体表面に容
易に固定できる固定手段を有した対面係合ファスナー部
材を提供する。 【構成】 対面係合ファスナー部材10は、基部12
と、基部12に立設される複数の有頭突子14とを備え
る。基部12には、固定手段として板部材26が連結さ
れる。板部材26は、基部12の裏面28に埋設される
基板部分30と、基板部分30に形成されて基部12の
裏面28から突出する複数の突起部分32とを備える。
板部材26は、対面係合ファスナー部材10の射出成形
工程においてインサートとして鋳型内に配置され、基部
12と有頭突子14とを一体成形する間に基部12に固
定的に連結される。
易に固定できる固定手段を有した対面係合ファスナー部
材を提供する。 【構成】 対面係合ファスナー部材10は、基部12
と、基部12に立設される複数の有頭突子14とを備え
る。基部12には、固定手段として板部材26が連結さ
れる。板部材26は、基部12の裏面28に埋設される
基板部分30と、基板部分30に形成されて基部12の
裏面28から突出する複数の突起部分32とを備える。
板部材26は、対面係合ファスナー部材10の射出成形
工程においてインサートとして鋳型内に配置され、基部
12と有頭突子14とを一体成形する間に基部12に固
定的に連結される。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、対面係合ファスナー部
材に関する。さらに本発明は、対面係合ファスナー部材
の製造方法に関する。さらに本発明は、対面係合ファス
ナー部材を備えた添付部材に関する。
材に関する。さらに本発明は、対面係合ファスナー部材
の製造方法に関する。さらに本発明は、対面係合ファス
ナー部材を備えた添付部材に関する。
【0002】
【従来の技術】基部と、基部の主要面に所定の離間配置
で立設される複数の有頭突子とを、樹脂材料から一体成
形してなる対面係合ファスナー部材は、一般に同一構造
のものの組合せにより、強固な係着保持力を得ることが
できる脱着可能な相互係着手段として、様々な分野で使
用されている。例えば、車体、船体、家庭用機器、建造
物等の対象物に保護や装飾用の添付部材を取着するため
に、上記種類の対面係合ファスナー部材を好都合に使用
できる(関連技術として、本願出願人による特願平5−
194685号明細書参照)。
で立設される複数の有頭突子とを、樹脂材料から一体成
形してなる対面係合ファスナー部材は、一般に同一構造
のものの組合せにより、強固な係着保持力を得ることが
できる脱着可能な相互係着手段として、様々な分野で使
用されている。例えば、車体、船体、家庭用機器、建造
物等の対象物に保護や装飾用の添付部材を取着するため
に、上記種類の対面係合ファスナー部材を好都合に使用
できる(関連技術として、本願出願人による特願平5−
194685号明細書参照)。
【0003】また、自動車、電気機器、家具等に特に遮
音や緩衝の目的で使用される材料として、不連続繊維材
料とフェノール樹脂とを含有してなる成形フェルト材は
知られている(例えば特開平1−139854号公報参
照)。この種の成形フェルト材を添付部材として自動車
の車体等の対象物に取着する場合にも、上記の対面係合
ファスナー部材が有効に使用される。
音や緩衝の目的で使用される材料として、不連続繊維材
料とフェノール樹脂とを含有してなる成形フェルト材は
知られている(例えば特開平1−139854号公報参
照)。この種の成形フェルト材を添付部材として自動車
の車体等の対象物に取着する場合にも、上記の対面係合
ファスナー部材が有効に使用される。
【0004】対面係合ファスナー部材によって添付部材
等の物体を対象物に取着する場合、係着保持力を確保す
るためには、対面係合ファスナー部材を物体表面に強固
に固定する必要がある。従来、樹脂成形品からなる対面
係合ファスナー部材を物体表面に固定するために、接着
剤、感圧両面粘着テープ、クリップ等の別体の固定手段
が使用されていた。これらの固定手段は、接着力を確保
するために対面係合ファスナー部材の基部表面や物体表
面にプライマー処理を施したり、溶接工程によってクリ
ップを予め対面係合ファスナー部材の基部に連結したり
することよって、強固な固定を確実に得ることができ
た。しかしながら、このような予備作業は煩雑かつ熟練
を要し、製造コストを増加させる危惧があった。こうし
た課題の解決策として、基部に一体成形された固定手段
を有する対面係合ファスナー部材は既に提案されてい
る。
等の物体を対象物に取着する場合、係着保持力を確保す
るためには、対面係合ファスナー部材を物体表面に強固
に固定する必要がある。従来、樹脂成形品からなる対面
係合ファスナー部材を物体表面に固定するために、接着
剤、感圧両面粘着テープ、クリップ等の別体の固定手段
が使用されていた。これらの固定手段は、接着力を確保
するために対面係合ファスナー部材の基部表面や物体表
面にプライマー処理を施したり、溶接工程によってクリ
ップを予め対面係合ファスナー部材の基部に連結したり
することよって、強固な固定を確実に得ることができ
た。しかしながら、このような予備作業は煩雑かつ熟練
を要し、製造コストを増加させる危惧があった。こうし
た課題の解決策として、基部に一体成形された固定手段
を有する対面係合ファスナー部材は既に提案されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】一般に、対面係合ファ
スナー部材の基部に一体成形された固定手段は、相互嵌
合可能な凹部又は凸部を備えた物体表面に対して作用す
る。したがって、固定手段を有する対面係合ファスナー
部材をそのような凹部又は凸部を備えない物体に取着し
ようとする場合、物体表面に凹部又は凸部を形成する作
業が必要となる。このような凹部又は凸部の形成作業
は、工程数、作業時間、及び製造コストの増加を招く。
さらに、添付部材等の物体の寸法が小さい場合や厚みが
薄い場合は、所望形状の凹部又は凸部を形成することは
困難である。
スナー部材の基部に一体成形された固定手段は、相互嵌
合可能な凹部又は凸部を備えた物体表面に対して作用す
る。したがって、固定手段を有する対面係合ファスナー
部材をそのような凹部又は凸部を備えない物体に取着し
ようとする場合、物体表面に凹部又は凸部を形成する作
業が必要となる。このような凹部又は凸部の形成作業
は、工程数、作業時間、及び製造コストの増加を招く。
さらに、添付部材等の物体の寸法が小さい場合や厚みが
薄い場合は、所望形状の凹部又は凸部を形成することは
困難である。
【0006】本発明の目的は、基部に立設される複数の
有頭突子を備えた対面係合ファスナー部材において、物
体に機械的加工を施すことなく、基部を物体表面に容易
かつ強固に固定できる固定手段を備えた対面係合ファス
ナー部材を提供することにある。本発明の他の目的は、
そのような対面係合ファスナー部材の製造方法を提供す
ることにある。本発明のさらに他の目的は、そのような
対面係合ファスナー部材を備えた添付部材を提供するこ
とにある。
有頭突子を備えた対面係合ファスナー部材において、物
体に機械的加工を施すことなく、基部を物体表面に容易
かつ強固に固定できる固定手段を備えた対面係合ファス
ナー部材を提供することにある。本発明の他の目的は、
そのような対面係合ファスナー部材の製造方法を提供す
ることにある。本発明のさらに他の目的は、そのような
対面係合ファスナー部材を備えた添付部材を提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、主要面及び主要面の反対側の裏面を有す
る基部と、基部の主要面から突出する脚部及び脚部の末
端に連結される頭部を各々に備えて基部に所定の離間配
置で立設される複数の有頭突子と、基部を物体の表面に
固定する固定手段とを具備する対面係合ファスナー部材
において、固定手段は、基部に連結される基板部分と、
基板部分に形成されて基部の裏面側から突出する突起部
分とを備えた板部材からなることを特徴とする対面係合
ファスナー部材を提供する。
に、本発明は、主要面及び主要面の反対側の裏面を有す
る基部と、基部の主要面から突出する脚部及び脚部の末
端に連結される頭部を各々に備えて基部に所定の離間配
置で立設される複数の有頭突子と、基部を物体の表面に
固定する固定手段とを具備する対面係合ファスナー部材
において、固定手段は、基部に連結される基板部分と、
基板部分に形成されて基部の裏面側から突出する突起部
分とを備えた板部材からなることを特徴とする対面係合
ファスナー部材を提供する。
【0008】この対面係合ファスナー部材は、板部材の
基板部分が基部に埋設、固定され、以て突起部分の少な
くとも先端部分が基部の裏面から突出する構成とするこ
とができる。その場合、板部材の基板部分が、突起部分
の反対側に突設されて基部に埋め込まれる第2の突起を
備えることは好都合である。また、基部は主要面と裏面
との間に延びる穴を備え、板部材の基板部分が基部の主
要面に接触配置され、突起部分が基部の穴を貫通してそ
の先端が裏面から突出する構成とすることもできる。そ
の場合、板部材の基板部分が開口を備え、少なくとも1
つの前記有頭突子が該開口を通って突出する構成とする
ことは有利である。或いは、板部材の基板部分が基部の
裏面に接触配置され、基板部分の縁部が折曲されて基部
の縁部を包み込み、以て板部材が基部に連結される構成
としてもよい。板部材の突起部分は基板部分に打抜き形
成されることが好都合である。また、板部材は金属材料
からなることが好ましい。
基板部分が基部に埋設、固定され、以て突起部分の少な
くとも先端部分が基部の裏面から突出する構成とするこ
とができる。その場合、板部材の基板部分が、突起部分
の反対側に突設されて基部に埋め込まれる第2の突起を
備えることは好都合である。また、基部は主要面と裏面
との間に延びる穴を備え、板部材の基板部分が基部の主
要面に接触配置され、突起部分が基部の穴を貫通してそ
の先端が裏面から突出する構成とすることもできる。そ
の場合、板部材の基板部分が開口を備え、少なくとも1
つの前記有頭突子が該開口を通って突出する構成とする
ことは有利である。或いは、板部材の基板部分が基部の
裏面に接触配置され、基板部分の縁部が折曲されて基部
の縁部を包み込み、以て板部材が基部に連結される構成
としてもよい。板部材の突起部分は基板部分に打抜き形
成されることが好都合である。また、板部材は金属材料
からなることが好ましい。
【0009】さらに本発明は、基部と、基部から突出す
る脚部及び脚部の末端に連結される頭部を各々に備えて
基部に所定の離間配置で立設される複数の有頭突子と、
基部を物体の表面に固定する固定手段とを具備する対面
係合ファスナー部材の製造方法であって、 a)基部を成形するための空間を備えた基部用鋳型と、
有頭突子の脚部を成形するための複数の空間を備えた破
壊的に脱離可能な脚部用鋳型と、有頭突子の頭部を成形
するための複数の空間を備えた頭部用鋳型とを用意し、 b)基板部分と基板部分から突出する突起部分とを有
し、固定手段として作用する板部材を、基部用鋳型の基
部を成形するための空間に配置し、 c)基部を成形するための空間と脚部を成形するための
複数の空間とを流体の流通が可能なように連結しつつ、
基部用鋳型に隣接して破壊的に脱離可能な脚部用鋳型を
固定し、かつ、脚部を成形するための複数の空間と頭部
を成形するための複数の空間とを流体の流通が可能なよ
うに連結しつつ、破壊的に脱離可能な脚部用鋳型に隣接
して頭部用鋳型を固定し、 d)頭部用鋳型、脚部用鋳型及び基部用鋳型のいずれか
1つに設けた導入路を通して、溶融した材料を、頭部用
鋳型、脚部用鋳型及び基部用鋳型の各々の空間内に流し
込み、以てこの材料から、板部材を基部の所定位置に連
結した対面係合ファスナー部材を成形し、 e)脚部用鋳型及び成形された対面係合ファスナー部材
から、基部用鋳型と頭部用鋳型とを取り外し、かつこの
対面係合ファスナー部材から脚部用鋳型を破壊的に脱離
する、各ステップを具備したことを特徴とする方法を提
供する。
る脚部及び脚部の末端に連結される頭部を各々に備えて
基部に所定の離間配置で立設される複数の有頭突子と、
基部を物体の表面に固定する固定手段とを具備する対面
係合ファスナー部材の製造方法であって、 a)基部を成形するための空間を備えた基部用鋳型と、
有頭突子の脚部を成形するための複数の空間を備えた破
壊的に脱離可能な脚部用鋳型と、有頭突子の頭部を成形
するための複数の空間を備えた頭部用鋳型とを用意し、 b)基板部分と基板部分から突出する突起部分とを有
し、固定手段として作用する板部材を、基部用鋳型の基
部を成形するための空間に配置し、 c)基部を成形するための空間と脚部を成形するための
複数の空間とを流体の流通が可能なように連結しつつ、
基部用鋳型に隣接して破壊的に脱離可能な脚部用鋳型を
固定し、かつ、脚部を成形するための複数の空間と頭部
を成形するための複数の空間とを流体の流通が可能なよ
うに連結しつつ、破壊的に脱離可能な脚部用鋳型に隣接
して頭部用鋳型を固定し、 d)頭部用鋳型、脚部用鋳型及び基部用鋳型のいずれか
1つに設けた導入路を通して、溶融した材料を、頭部用
鋳型、脚部用鋳型及び基部用鋳型の各々の空間内に流し
込み、以てこの材料から、板部材を基部の所定位置に連
結した対面係合ファスナー部材を成形し、 e)脚部用鋳型及び成形された対面係合ファスナー部材
から、基部用鋳型と頭部用鋳型とを取り外し、かつこの
対面係合ファスナー部材から脚部用鋳型を破壊的に脱離
する、各ステップを具備したことを特徴とする方法を提
供する。
【0010】この場合、ステップb)は、板部材の突起
部分を破壊的に脱離可能な材料によって包囲する工程を
含み、ステップe)は、基部用鋳型、頭部用鋳型、及び
脚部用鋳型を脱離した後に、基部に連結された板部材の
突起部分を包囲する材料を破壊的に脱離する工程を含む
ことが好都合である。
部分を破壊的に脱離可能な材料によって包囲する工程を
含み、ステップe)は、基部用鋳型、頭部用鋳型、及び
脚部用鋳型を脱離した後に、基部に連結された板部材の
突起部分を包囲する材料を破壊的に脱離する工程を含む
ことが好都合である。
【0011】さらに本発明は、基部と、基部から突出す
る脚部及び脚部の末端に連結される頭部を各々に備えて
基部に所定の離間配置で立設される複数の有頭突子と、
基部を物体の表面に固定する固定手段とを具備する対面
係合ファスナー部材の製造方法であって、 a)基部を成形するための空間を備えた基部用鋳型と、
有頭突子の脚部を成形するための複数の空間を備えた破
壊的に脱離可能な脚部用鋳型と、有頭突子の頭部を成形
するための複数の空間を備えた頭部用鋳型とを用意し、 b)曲線状に延びる貫通切込みを有し、前記固定手段と
して作用する板部材を、基部用鋳型の基部を成形するた
めの空間に配置し、 c)基部を成形するための空間と脚部を成形するための
複数の空間とを流体の流通が可能なように連結しつつ、
基部用鋳型に隣接して破壊的に脱離可能な脚部用鋳型を
固定し、かつ、脚部を成形するための複数の空間と頭部
を成形するための複数の空間とを流体の流通が可能なよ
うに連結しつつ、破壊的に脱離可能な脚部用鋳型に隣接
して頭部用鋳型を固定し、 d)頭部用鋳型、脚部用鋳型及び基部用鋳型のいずれか
1つに設けた導入路を通して、溶融した材料を、頭部用
鋳型、脚部用鋳型及び基部用鋳型の各々の空間内に流し
込み、以てこの材料から、板部材を基部の所定位置に連
結した対面係合ファスナー部材を成形し、 e)脚部用鋳型及び成形された対面係合ファスナー部材
から、基部用鋳型と頭部用鋳型とを取り外し、かつこの
対面係合ファスナー部材から脚部用鋳型を破壊的に脱離
し、 f)基部に連結された板部材の貫通切込みに包囲された
部分を持ち上げて基部から突出させる、各ステップを備
えたことを特徴とする方法を提供する。
る脚部及び脚部の末端に連結される頭部を各々に備えて
基部に所定の離間配置で立設される複数の有頭突子と、
基部を物体の表面に固定する固定手段とを具備する対面
係合ファスナー部材の製造方法であって、 a)基部を成形するための空間を備えた基部用鋳型と、
有頭突子の脚部を成形するための複数の空間を備えた破
壊的に脱離可能な脚部用鋳型と、有頭突子の頭部を成形
するための複数の空間を備えた頭部用鋳型とを用意し、 b)曲線状に延びる貫通切込みを有し、前記固定手段と
して作用する板部材を、基部用鋳型の基部を成形するた
めの空間に配置し、 c)基部を成形するための空間と脚部を成形するための
複数の空間とを流体の流通が可能なように連結しつつ、
基部用鋳型に隣接して破壊的に脱離可能な脚部用鋳型を
固定し、かつ、脚部を成形するための複数の空間と頭部
を成形するための複数の空間とを流体の流通が可能なよ
うに連結しつつ、破壊的に脱離可能な脚部用鋳型に隣接
して頭部用鋳型を固定し、 d)頭部用鋳型、脚部用鋳型及び基部用鋳型のいずれか
1つに設けた導入路を通して、溶融した材料を、頭部用
鋳型、脚部用鋳型及び基部用鋳型の各々の空間内に流し
込み、以てこの材料から、板部材を基部の所定位置に連
結した対面係合ファスナー部材を成形し、 e)脚部用鋳型及び成形された対面係合ファスナー部材
から、基部用鋳型と頭部用鋳型とを取り外し、かつこの
対面係合ファスナー部材から脚部用鋳型を破壊的に脱離
し、 f)基部に連結された板部材の貫通切込みに包囲された
部分を持ち上げて基部から突出させる、各ステップを備
えたことを特徴とする方法を提供する。
【0012】さらに本発明は、対象物に取着される本体
と、本体の成形工程でインサートとして本体に連結され
る基部及び基部に所定の離間配置で立設されて本体から
突出する複数の有頭突子を備えた対面係合ファスナー部
材とを具備し、対面係合ファスナー部材を対象物に係合
せしめることにより対象物に取着される添付部材であっ
て、本体は、不連続繊維材料とフェノール樹脂とを含有
する成形フェルトを具備し、対面係合ファスナー部材
は、基部に連結される基板部分と、基板部分に形成され
て基部の有頭突子の反対側の面から突出する突起部分と
を有した板部材を備え、板部材の突起部分が成形フェル
トに侵入、固定され、以て対面係合ファスナー部材が本
体に固定されていることを特徴とする添付部材を提供す
る。
と、本体の成形工程でインサートとして本体に連結され
る基部及び基部に所定の離間配置で立設されて本体から
突出する複数の有頭突子を備えた対面係合ファスナー部
材とを具備し、対面係合ファスナー部材を対象物に係合
せしめることにより対象物に取着される添付部材であっ
て、本体は、不連続繊維材料とフェノール樹脂とを含有
する成形フェルトを具備し、対面係合ファスナー部材
は、基部に連結される基板部分と、基板部分に形成され
て基部の有頭突子の反対側の面から突出する突起部分と
を有した板部材を備え、板部材の突起部分が成形フェル
トに侵入、固定され、以て対面係合ファスナー部材が本
体に固定されていることを特徴とする添付部材を提供す
る。
【0013】
【作用】板部材は、基板部分にて対面係合ファスナー部
材の基部に連結され、突起部分を基部の裏面から突出さ
せる。添付部材等の物体を射出成形する際に、このよう
な板部材を備えた対面係合ファスナー部材をインサート
として鋳型内に配置すると、物体の形成とともに板部材
の突起部分は物体に侵入した状態で連結される。それに
より、対面係合ファスナー部材と物体との間に強固な固
定が付与される。
材の基部に連結され、突起部分を基部の裏面から突出さ
せる。添付部材等の物体を射出成形する際に、このよう
な板部材を備えた対面係合ファスナー部材をインサート
として鋳型内に配置すると、物体の形成とともに板部材
の突起部分は物体に侵入した状態で連結される。それに
より、対面係合ファスナー部材と物体との間に強固な固
定が付与される。
【0014】
【実施例】以下、添付図面に示した好適な実施例に基づ
き、本発明をさらに詳細に説明する。各図において、同
一又は類似の構成要素には共通の参照番号を付す。図面
を参照すると、図1(a),(b)は本発明の第1実施
例による対面係合ファスナー部材10を示す。対面係合
ファスナー部材10は、略平坦な基部12と、基部12
に所定の離間配置で立設される複数の有頭突子14とを
備える。各有頭突子14は、基部12から略直立状に突
出する脚部16と、脚部16の末端に脚部16の外表面
から膨出する輪郭を有して形成される半球状の頭部18
とを備える。脚部16は、基部12の主要面20に連結
される基端22と、頭部18に連結される末端24とを
有する。
き、本発明をさらに詳細に説明する。各図において、同
一又は類似の構成要素には共通の参照番号を付す。図面
を参照すると、図1(a),(b)は本発明の第1実施
例による対面係合ファスナー部材10を示す。対面係合
ファスナー部材10は、略平坦な基部12と、基部12
に所定の離間配置で立設される複数の有頭突子14とを
備える。各有頭突子14は、基部12から略直立状に突
出する脚部16と、脚部16の末端に脚部16の外表面
から膨出する輪郭を有して形成される半球状の頭部18
とを備える。脚部16は、基部12の主要面20に連結
される基端22と、頭部18に連結される末端24とを
有する。
【0015】図2(a),(b)に示すように、対面係
合ファスナー部材10は、基部12を物体の表面に固定
する固定手段として、基部12に連結される板部材26
を備える。板部材26は、基部12の裏面28に埋設さ
れる基板部分30と、基板部分30に形成されて基部1
2の裏面28から突出する複数の突起部分32とを備え
る。板部材26は、後述するように対面係合ファスナー
部材10の射出成形工程においてインサートとして鋳型
内に配置され、基部12と有頭突子14とを一体成形す
る間に基部12に固定的に連結される。
合ファスナー部材10は、基部12を物体の表面に固定
する固定手段として、基部12に連結される板部材26
を備える。板部材26は、基部12の裏面28に埋設さ
れる基板部分30と、基板部分30に形成されて基部1
2の裏面28から突出する複数の突起部分32とを備え
る。板部材26は、後述するように対面係合ファスナー
部材10の射出成形工程においてインサートとして鋳型
内に配置され、基部12と有頭突子14とを一体成形す
る間に基部12に固定的に連結される。
【0016】板部材26は、好ましくは金属薄板を打抜
き加工することにより形成される。この場合、図3に示
すように、打抜き加工により板部材26に折線状に延び
る複数の貫通切込み34を形成し、これらの貫通切込み
34に包囲された部分をその周囲の基板部分30から持
ち上げることにより突起部分32が容易に形成される。
なお、射出成形によって形成される対面係合ファスナー
部材10の基部12と板部材26の基板部分30との連
結を促進するために、溶融材料の侵入を可能にする複数
の穴36を基板部分30に打抜き形成することが好まし
い。また、対面係合ファスナー部材10と成形フェルト
等の物体との固定(後述する)を強化するために、突起
部分32に孔38を設けることが有利である。
き加工することにより形成される。この場合、図3に示
すように、打抜き加工により板部材26に折線状に延び
る複数の貫通切込み34を形成し、これらの貫通切込み
34に包囲された部分をその周囲の基板部分30から持
ち上げることにより突起部分32が容易に形成される。
なお、射出成形によって形成される対面係合ファスナー
部材10の基部12と板部材26の基板部分30との連
結を促進するために、溶融材料の侵入を可能にする複数
の穴36を基板部分30に打抜き形成することが好まし
い。また、対面係合ファスナー部材10と成形フェルト
等の物体との固定(後述する)を強化するために、突起
部分32に孔38を設けることが有利である。
【0017】板部材26は、あらゆる寸法及び形状を有
することができる。基板部分30の輪郭は、矩形、円
形、楕円形等が可能であり、適用される対面係合ファス
ナー部材10の基部12の形状に対応して設定できる。
板部材26の厚みは、例えば0.01〜2.0mm、好ま
しくは0.05〜1.0mm、特に好ましくは0.1〜
0.5mmである。この範囲より小さいと機械的強度が不
足する傾向があり、この範囲より大きいと打抜き等の加
工作業が困難となる傾向がある。
することができる。基板部分30の輪郭は、矩形、円
形、楕円形等が可能であり、適用される対面係合ファス
ナー部材10の基部12の形状に対応して設定できる。
板部材26の厚みは、例えば0.01〜2.0mm、好ま
しくは0.05〜1.0mm、特に好ましくは0.1〜
0.5mmである。この範囲より小さいと機械的強度が不
足する傾向があり、この範囲より大きいと打抜き等の加
工作業が困難となる傾向がある。
【0018】突起部分32は、図4(a)〜(c)に示
すようなやじり状、へら状等の形状とすることができ、
孔38の形状及び個数も適宜選定できる。また、図5
(a),(b)に示すようなレール状に延びる突起部分
32を設けることもできる。さらに、突起部分32の先
端に鉤部40を形成してもよい。突起部分32の個数は
任意であるが、成形フェルト等の物体との固定を確保す
るとともに加工工程を容易にするために、1cm2 当り3
〜10個であることが好ましい。突起部分32の長さは
例えば2〜25mm、好ましくは3〜20mm、特に好まし
くは5〜10mmである。この範囲より小さいと成形フェ
ルト等の物体との固定が確保できない傾向があり、大き
いと必要な個数の突起部分を得られない傾向がある。い
ずれの突起部分32も、打抜き及び曲げ工程によって容
易に形成できる。
すようなやじり状、へら状等の形状とすることができ、
孔38の形状及び個数も適宜選定できる。また、図5
(a),(b)に示すようなレール状に延びる突起部分
32を設けることもできる。さらに、突起部分32の先
端に鉤部40を形成してもよい。突起部分32の個数は
任意であるが、成形フェルト等の物体との固定を確保す
るとともに加工工程を容易にするために、1cm2 当り3
〜10個であることが好ましい。突起部分32の長さは
例えば2〜25mm、好ましくは3〜20mm、特に好まし
くは5〜10mmである。この範囲より小さいと成形フェ
ルト等の物体との固定が確保できない傾向があり、大き
いと必要な個数の突起部分を得られない傾向がある。い
ずれの突起部分32も、打抜き及び曲げ工程によって容
易に形成できる。
【0019】基板部分30は、図6(a),(b)に示
すように、その縁部や中心部を突起部分32の反対側に
延びるように曲成することもできる。また、図6(c)
に示すように、基板部分30の全体を対面係合ファスナ
ー部材10の基部12内に完全に埋設し、突起部分32
のみが基部12の裏面28から露出される構成としても
よい。このように曲成又は完全埋設された基板部分30
は、対面係合ファスナー部材10の基部12に一層強固
に連結される。同様の目的で、図7(a)〜(c)に示
すように、基板部分30に突起部分32の反対側に突出
する第2の突起42を設けてもよい。第2の突起42
は、図7(a)に示すように突起部分32と同様に打抜
き形成することができる。また、図7(b),(c)に
示すように、一対の平行な直線切込みに画定されるアー
チ状突起42′を押圧変形して形成することもできる。
いずれにしても、突起部分32に作用する引張力に対抗
するために、第2の突起42は突起部分32に近接して
配置することが好ましい。その観点では、打抜き面積が
小さいアーチ状突起42′が有利である。
すように、その縁部や中心部を突起部分32の反対側に
延びるように曲成することもできる。また、図6(c)
に示すように、基板部分30の全体を対面係合ファスナ
ー部材10の基部12内に完全に埋設し、突起部分32
のみが基部12の裏面28から露出される構成としても
よい。このように曲成又は完全埋設された基板部分30
は、対面係合ファスナー部材10の基部12に一層強固
に連結される。同様の目的で、図7(a)〜(c)に示
すように、基板部分30に突起部分32の反対側に突出
する第2の突起42を設けてもよい。第2の突起42
は、図7(a)に示すように突起部分32と同様に打抜
き形成することができる。また、図7(b),(c)に
示すように、一対の平行な直線切込みに画定されるアー
チ状突起42′を押圧変形して形成することもできる。
いずれにしても、突起部分32に作用する引張力に対抗
するために、第2の突起42は突起部分32に近接して
配置することが好ましい。その観点では、打抜き面積が
小さいアーチ状突起42′が有利である。
【0020】板部材26は、機械的強度に優れた様々な
材料から形成でき、金属の他、セラミックや、フェノー
ル樹脂、エポキシ樹脂等の硬質樹脂材料が使用できる。
また、サーメット等の複合材料を用いることもできる。
しかしながら、強度及び加工性の観点から金属材料の使
用が好ましく、特に、SUS304等のステンレス鋼、
真鍮、鉄、及びこれらの合金が好適に使用される。
材料から形成でき、金属の他、セラミックや、フェノー
ル樹脂、エポキシ樹脂等の硬質樹脂材料が使用できる。
また、サーメット等の複合材料を用いることもできる。
しかしながら、強度及び加工性の観点から金属材料の使
用が好ましく、特に、SUS304等のステンレス鋼、
真鍮、鉄、及びこれらの合金が好適に使用される。
【0021】図8(a),(b)は、本発明の第2実施
例による対面係合ファスナー部材44を示す。対面係合
ファスナー部材44は、図1の対面係合ファスナー部材
10と略同一構造の基部12及び有頭突子14を備え
る。さらに対面係合ファスナー部材44は、固定手段と
して、基部12の主要面20に接触配置される基板部分
46を有した板部材48を備える。この実施例では、基
部12は主要面20と裏面28との間に延びる複数の貫
通穴50を備える。これらの貫通穴50に、板部材48
の基板部分46から延長される複数の突起部分52がそ
れぞれ配置され、各突起部分52の先端54が裏面28
から突出する。
例による対面係合ファスナー部材44を示す。対面係合
ファスナー部材44は、図1の対面係合ファスナー部材
10と略同一構造の基部12及び有頭突子14を備え
る。さらに対面係合ファスナー部材44は、固定手段と
して、基部12の主要面20に接触配置される基板部分
46を有した板部材48を備える。この実施例では、基
部12は主要面20と裏面28との間に延びる複数の貫
通穴50を備える。これらの貫通穴50に、板部材48
の基板部分46から延長される複数の突起部分52がそ
れぞれ配置され、各突起部分52の先端54が裏面28
から突出する。
【0022】対面係合ファスナー部材44では、後述す
るように破壊的に脱離可能な鋳型を用いた射出成形工程
によって基部12と有頭突子14とを一体成形した後、
板部材48が基部12に取着される。貫通穴50は、同
様に破壊的に脱離可能な鋳型を用いて形成してもよく、
機械加工によって形成することもできる。板部材48
は、例えば図9(a)に示すような形状に打抜き加工さ
れ、各突起部分52が基板部分46に対して折り曲げら
れる。その結果、基板部分46には、少なくとも1つの
前記有頭突子が貫通できる開口56が形成され、開口5
6により、複数の有頭突子14の所定配置を妨害するこ
となく基板部分46を基部12の主要面20に接触配置
することができる。或いは、有頭突子14に干渉しない
位置に基板部分46を配置できる場合は、図9(b)に
示すような形状の板部材48′を使用することもでき
る。この場合、板部材48′は図示点線に沿って折り曲
げられ、基板部分46′及び突起部分52′が形成され
る。
るように破壊的に脱離可能な鋳型を用いた射出成形工程
によって基部12と有頭突子14とを一体成形した後、
板部材48が基部12に取着される。貫通穴50は、同
様に破壊的に脱離可能な鋳型を用いて形成してもよく、
機械加工によって形成することもできる。板部材48
は、例えば図9(a)に示すような形状に打抜き加工さ
れ、各突起部分52が基板部分46に対して折り曲げら
れる。その結果、基板部分46には、少なくとも1つの
前記有頭突子が貫通できる開口56が形成され、開口5
6により、複数の有頭突子14の所定配置を妨害するこ
となく基板部分46を基部12の主要面20に接触配置
することができる。或いは、有頭突子14に干渉しない
位置に基板部分46を配置できる場合は、図9(b)に
示すような形状の板部材48′を使用することもでき
る。この場合、板部材48′は図示点線に沿って折り曲
げられ、基板部分46′及び突起部分52′が形成され
る。
【0023】対面係合ファスナー部材44が板部材48
の突起部分52を介して成形フェルト等の物体に固定さ
れると、この物体を対面係合ファスナー部材44によっ
て車体等の対象物に取着したときに対面係合ファスナー
部材44を物体から解離する方向に作用する引張力は、
板部材48の基板部分46と対面係合ファスナー部材4
4の基部12との当接によって確実に受け止められ、対
面係合ファスナー部材44と物体との解離が防止され
る。したがって、対面係合ファスナー部材44の基部1
2と板部材48との間を強固に固定する必要はないが、
例えば接着剤等を用いて固定することもできる。
の突起部分52を介して成形フェルト等の物体に固定さ
れると、この物体を対面係合ファスナー部材44によっ
て車体等の対象物に取着したときに対面係合ファスナー
部材44を物体から解離する方向に作用する引張力は、
板部材48の基板部分46と対面係合ファスナー部材4
4の基部12との当接によって確実に受け止められ、対
面係合ファスナー部材44と物体との解離が防止され
る。したがって、対面係合ファスナー部材44の基部1
2と板部材48との間を強固に固定する必要はないが、
例えば接着剤等を用いて固定することもできる。
【0024】図10は、本発明の第3実施例による対面
係合ファスナー部材58を示す。対面係合ファスナー部
材58は、図1の対面係合ファスナー部材10と略同一
構造の基部12及び有頭突子14を備える。さらに対面
係合ファスナー部材58は、固定手段として、基部12
の裏面28に接触配置される基板部分60を有した板部
材62を備える。板部材62は、例えば打抜き及び折り
曲げによって基板部分60から延設された複数の突起部
分64をさらに備える。板部材62の基板部分60の接
触面は基部12の裏面28よりも大きな面積を有し、基
板部分60の縁部66が、基部12の縁部68を包み込
むように折曲される。それにより板部材62は、有頭突
子14を一体的に有した基部12に連結される。図8の
対面係合ファスナー部材44と同様に、対面係合ファス
ナー部材58の基部12と板部材62との間を強固に固
定する必要はないが、例えば接着剤等を用いて固定する
こともできる。
係合ファスナー部材58を示す。対面係合ファスナー部
材58は、図1の対面係合ファスナー部材10と略同一
構造の基部12及び有頭突子14を備える。さらに対面
係合ファスナー部材58は、固定手段として、基部12
の裏面28に接触配置される基板部分60を有した板部
材62を備える。板部材62は、例えば打抜き及び折り
曲げによって基板部分60から延設された複数の突起部
分64をさらに備える。板部材62の基板部分60の接
触面は基部12の裏面28よりも大きな面積を有し、基
板部分60の縁部66が、基部12の縁部68を包み込
むように折曲される。それにより板部材62は、有頭突
子14を一体的に有した基部12に連結される。図8の
対面係合ファスナー部材44と同様に、対面係合ファス
ナー部材58の基部12と板部材62との間を強固に固
定する必要はないが、例えば接着剤等を用いて固定する
こともできる。
【0025】本発明に係る対面係合ファスナー部材は、
あらゆる寸法及び形状を有することができる。例えば対
面係合ファスナー部材10において、基部12は、矩
形、円形、楕円形等、複数の有頭突子14を固定的に保
持可能な様々な寸法及び形状に形成することができる。
基部12の厚みは、例えば0.5〜5.0mmの範囲にあ
ることが好ましい。有頭突子14の脚部16は、円柱、
角柱、円錐台等の多様な形状を有することができ、1つ
の頭部18に対し複数個設けることもできる。さらに、
基端22における脚部16と基部12の主要面20との
連結領域に、有頭突子14の撓曲時の応力集中を抑制す
るための所定の曲率を有した隅部を設けてもよい。頭部
18は、図示の半球状の他に、球状、錐体状、笠状等の
様々な形状を有することができる。例えば、円柱状脚部
16と半球状頭部18とを有する有頭突子14におい
て、脚部16の直径は、係着相手のファスナー部材との
充分な係着保持力を得るために、頭部18の直径の例え
ば20〜70%の範囲にあることが好ましい。また、頭
部18の外周縁は、係着相手の有頭突子の頭部との相互
係合中の擦過音を低減するために、鋭角部分を排除して
形成することが望ましい。さらに、係着に要する圧着力
を低減するために、頭部18に窪部や切欠き部を設ける
こともできる。
あらゆる寸法及び形状を有することができる。例えば対
面係合ファスナー部材10において、基部12は、矩
形、円形、楕円形等、複数の有頭突子14を固定的に保
持可能な様々な寸法及び形状に形成することができる。
基部12の厚みは、例えば0.5〜5.0mmの範囲にあ
ることが好ましい。有頭突子14の脚部16は、円柱、
角柱、円錐台等の多様な形状を有することができ、1つ
の頭部18に対し複数個設けることもできる。さらに、
基端22における脚部16と基部12の主要面20との
連結領域に、有頭突子14の撓曲時の応力集中を抑制す
るための所定の曲率を有した隅部を設けてもよい。頭部
18は、図示の半球状の他に、球状、錐体状、笠状等の
様々な形状を有することができる。例えば、円柱状脚部
16と半球状頭部18とを有する有頭突子14におい
て、脚部16の直径は、係着相手のファスナー部材との
充分な係着保持力を得るために、頭部18の直径の例え
ば20〜70%の範囲にあることが好ましい。また、頭
部18の外周縁は、係着相手の有頭突子の頭部との相互
係合中の擦過音を低減するために、鋭角部分を排除して
形成することが望ましい。さらに、係着に要する圧着力
を低減するために、頭部18に窪部や切欠き部を設ける
こともできる。
【0026】本発明に係る対面係合ファスナー部材は、
様々な材料から形成することができる。例えば対面係合
ファスナー部材10において、基部12は、ポリアミド
樹脂、ポリエステル樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエ
チレン樹脂、ポリアセタール樹脂等の高分子材料や、ア
ルミニウム等の金属材料から形成される。特にポリアミ
ド樹脂は、耐熱性、機械的強度、及び射出成形特性に優
れるので好適な材料である。有頭突子14は、基部12
と同一の材料から形成することができる。或いは、有頭
突子14の脚部16は、耐久性を高めるために、基部1
2及び頭部18とは異なる高強度材料から形成してもよ
い。また、基部12及び有頭突子14は、ASTM試験
法D790に基づく測定での曲げ弾性率が、例えば10
00〜100000kgf/cm2 の範囲にある材料から形成
されることが好ましい。さらに、周知のように高分子材
料に、可塑剤やゴムを添加したり、炭素繊維やガラス繊
維を補強材として添加したりすることにより、基部12
及び有頭突子14の弾性率を適宜修正、改変することも
できる。
様々な材料から形成することができる。例えば対面係合
ファスナー部材10において、基部12は、ポリアミド
樹脂、ポリエステル樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエ
チレン樹脂、ポリアセタール樹脂等の高分子材料や、ア
ルミニウム等の金属材料から形成される。特にポリアミ
ド樹脂は、耐熱性、機械的強度、及び射出成形特性に優
れるので好適な材料である。有頭突子14は、基部12
と同一の材料から形成することができる。或いは、有頭
突子14の脚部16は、耐久性を高めるために、基部1
2及び頭部18とは異なる高強度材料から形成してもよ
い。また、基部12及び有頭突子14は、ASTM試験
法D790に基づく測定での曲げ弾性率が、例えば10
00〜100000kgf/cm2 の範囲にある材料から形成
されることが好ましい。さらに、周知のように高分子材
料に、可塑剤やゴムを添加したり、炭素繊維やガラス繊
維を補強材として添加したりすることにより、基部12
及び有頭突子14の弾性率を適宜修正、改変することも
できる。
【0027】本発明に係る対面係合ファスナー部材は、
様々な方法によって形成することができる。特殊な形状
を有する有頭突子群を容易に形成するためには、米国特
許第5,242,646号に開示される破壊的に脱離可
能な脚部用鋳型を使用した射出成形工程によって、基部
及び有頭突子を一体的に形成する方法が有利である。こ
の方法を、図11(a),(b)を参照して以下に説明
する。
様々な方法によって形成することができる。特殊な形状
を有する有頭突子群を容易に形成するためには、米国特
許第5,242,646号に開示される破壊的に脱離可
能な脚部用鋳型を使用した射出成形工程によって、基部
及び有頭突子を一体的に形成する方法が有利である。こ
の方法を、図11(a),(b)を参照して以下に説明
する。
【0028】図11は、例として対面係合ファスナー部
材10の製造工程を概略で示す。図11(a)に示すよ
うに、対面係合ファスナー部材10の基部12を成形す
るための基部用金型100と、有頭突子14の脚部16
を成形するための脚部用鋳型102と、有頭突子14の
頭部18を成形するための頭部用金型104とを用意す
る。基部用金型100は、例えば成形された対面係合フ
ァスナー部材10から破壊することなく脱離される恒久
的鋳型であり、基部12に対応する鋳型空間106を備
える。脚部用鋳型102は、成形された対面係合ファス
ナー部材10から後述するようにして破壊的に脱離され
る鋳型であり、脚部16に対応する複数の鋳型空間10
8を備える。頭部用金型104は、例えば成形された対
面係合ファスナー部材10から破壊することなく脱離さ
れる恒久的鋳型であり、頭部18に対応する鋳型空間1
10を備える。各鋳型空間106,108,110は、
前述のような基部12、脚部16、頭部18の所望の形
状に対応して多様な輪郭を有することができる。さらに
基部用金型100は、鋳型空間106の底部に連通し
て、板部材26を配置するための空間112を備える。
材10の製造工程を概略で示す。図11(a)に示すよ
うに、対面係合ファスナー部材10の基部12を成形す
るための基部用金型100と、有頭突子14の脚部16
を成形するための脚部用鋳型102と、有頭突子14の
頭部18を成形するための頭部用金型104とを用意す
る。基部用金型100は、例えば成形された対面係合フ
ァスナー部材10から破壊することなく脱離される恒久
的鋳型であり、基部12に対応する鋳型空間106を備
える。脚部用鋳型102は、成形された対面係合ファス
ナー部材10から後述するようにして破壊的に脱離され
る鋳型であり、脚部16に対応する複数の鋳型空間10
8を備える。頭部用金型104は、例えば成形された対
面係合ファスナー部材10から破壊することなく脱離さ
れる恒久的鋳型であり、頭部18に対応する鋳型空間1
10を備える。各鋳型空間106,108,110は、
前述のような基部12、脚部16、頭部18の所望の形
状に対応して多様な輪郭を有することができる。さらに
基部用金型100は、鋳型空間106の底部に連通し
て、板部材26を配置するための空間112を備える。
【0029】脚部用鋳型102は、対面係合ファスナー
部材10を成形するための射出成形工程において、中子
として機能し得る充分な耐久性を有するとともに、対面
係合ファスナー部材10の成形後に、様々な手段によっ
て対面係合ファスナー部材10から破壊的に脱離し得る
ものである。例えば脚部用鋳型102は、水やアルコー
ル等の溶剤による溶解、融解、破壊、超音波等による粉
砕、切削等の様々な機械的又は化学的手段によって、対
面係合ファスナー部材10に損傷を加えることなく脚部
16の周囲から脱離される。好適な実施例では、脚部用
鋳型102はポリビニルアルコール等の水溶性材料から
形成される。この場合、脚部用鋳型102は、水又は温
水に浸漬して振動を加えることにより、対面係合ファス
ナー部材10から除去される。本発明に適用可能な水溶
性材料は、例えば欧州特許出願第314,156号、米
国特許第4,990,146号、米国特許第4,87
0,148号に開示される。なお、脚部用鋳型102
は、周知の射出成形工程によって所望の形状に成形する
ことができる。
部材10を成形するための射出成形工程において、中子
として機能し得る充分な耐久性を有するとともに、対面
係合ファスナー部材10の成形後に、様々な手段によっ
て対面係合ファスナー部材10から破壊的に脱離し得る
ものである。例えば脚部用鋳型102は、水やアルコー
ル等の溶剤による溶解、融解、破壊、超音波等による粉
砕、切削等の様々な機械的又は化学的手段によって、対
面係合ファスナー部材10に損傷を加えることなく脚部
16の周囲から脱離される。好適な実施例では、脚部用
鋳型102はポリビニルアルコール等の水溶性材料から
形成される。この場合、脚部用鋳型102は、水又は温
水に浸漬して振動を加えることにより、対面係合ファス
ナー部材10から除去される。本発明に適用可能な水溶
性材料は、例えば欧州特許出願第314,156号、米
国特許第4,990,146号、米国特許第4,87
0,148号に開示される。なお、脚部用鋳型102
は、周知の射出成形工程によって所望の形状に成形する
ことができる。
【0030】まず、突起部分32を破壊的に脱離可能な
材料114によって包囲した板部材26を、図示のよう
に材料114を空間112内に挿入しかつ基板部分30
を鋳型空間106内に露出して、基部用金型100の鋳
型空間106に配置する。この場合、材料114は、脚
部用鋳型102と同様の材料から形成できる。次いで、
脚部用鋳型102を基部用金型100と頭部用金型10
4との間に固定的に配置する。このとき、基部用金型1
00の鋳型空間106と脚部用鋳型102の複数の鋳型
空間108と頭部用金型104の複数の鋳型空間110
とを、流体の流通が可能なように相互に連結する。この
状態で、例えば頭部用金型104に設けた導入路116
を通して、溶融した材料(例えば高分子材料)を鋳型空
間110に流し込む。
材料114によって包囲した板部材26を、図示のよう
に材料114を空間112内に挿入しかつ基板部分30
を鋳型空間106内に露出して、基部用金型100の鋳
型空間106に配置する。この場合、材料114は、脚
部用鋳型102と同様の材料から形成できる。次いで、
脚部用鋳型102を基部用金型100と頭部用金型10
4との間に固定的に配置する。このとき、基部用金型1
00の鋳型空間106と脚部用鋳型102の複数の鋳型
空間108と頭部用金型104の複数の鋳型空間110
とを、流体の流通が可能なように相互に連結する。この
状態で、例えば頭部用金型104に設けた導入路116
を通して、溶融した材料(例えば高分子材料)を鋳型空
間110に流し込む。
【0031】その後、溶融材料が固化することにより、
基部用金型100、脚部用鋳型102、及び頭部用金型
104の中で、板部材26の基板部分30を基部12の
裏面28側の所定位置に連結した対面係合ファスナー部
材10が一体成形される。対面係合ファスナー部材10
の成形が完了すると、脚部用鋳型102を残して、基部
用金型100と頭部用金型104とを対面係合ファスナ
ー部材10から取り外す(図11(b)参照)。さら
に、上述の様々な方法により、対面係合ファスナー部材
10の有頭突子14の脚部16及び板部材26の突起部
分32の周囲から、脚部用鋳型102及び材料114を
破壊的に脱離する。このようにして、図1に示す対面係
合ファスナー部材10が完成する。
基部用金型100、脚部用鋳型102、及び頭部用金型
104の中で、板部材26の基板部分30を基部12の
裏面28側の所定位置に連結した対面係合ファスナー部
材10が一体成形される。対面係合ファスナー部材10
の成形が完了すると、脚部用鋳型102を残して、基部
用金型100と頭部用金型104とを対面係合ファスナ
ー部材10から取り外す(図11(b)参照)。さら
に、上述の様々な方法により、対面係合ファスナー部材
10の有頭突子14の脚部16及び板部材26の突起部
分32の周囲から、脚部用鋳型102及び材料114を
破壊的に脱離する。このようにして、図1に示す対面係
合ファスナー部材10が完成する。
【0032】上記の方法において、基部用金型100の
鋳型空間106の底部に、板部材26の突起部分32の
みを密に収容可能な複数の空間を形成することもでき
る。この場合、空間112及び材料114は不要とな
る。また、上記の方法において、板部材26を図3に示
す状態、すなわち打抜き加工後に突起部分32を基板部
分30から持ち上げていない状態で、基部用金型100
の鋳型空間106に配置することもできる。この場合
も、空間112及び材料114が不要となる。その状態
で、上記と同様にして基部12及び有頭突子14を一体
成形すると、突起部分32を基板部分30と同一平面に
配置したままの板部材26を基部12の裏面28に連結
した対面係合ファスナー部材10が形成される。その
後、板部材26の貫通切込み34に包囲された部分、す
なわち突起部分32を持ち上げることにより、図1に示
す対面係合ファスナー部材10が完成する。
鋳型空間106の底部に、板部材26の突起部分32の
みを密に収容可能な複数の空間を形成することもでき
る。この場合、空間112及び材料114は不要とな
る。また、上記の方法において、板部材26を図3に示
す状態、すなわち打抜き加工後に突起部分32を基板部
分30から持ち上げていない状態で、基部用金型100
の鋳型空間106に配置することもできる。この場合
も、空間112及び材料114が不要となる。その状態
で、上記と同様にして基部12及び有頭突子14を一体
成形すると、突起部分32を基板部分30と同一平面に
配置したままの板部材26を基部12の裏面28に連結
した対面係合ファスナー部材10が形成される。その
後、板部材26の貫通切込み34に包囲された部分、す
なわち突起部分32を持ち上げることにより、図1に示
す対面係合ファスナー部材10が完成する。
【0033】図12は、本発明の実施例による対面係合
ファスナー部材を備えた添付部材70を示す。添付部材
70は、緩衝層72と装飾目的で緩衝層72に被着され
る被覆層74との積層体である本体と、被覆層74の反
対側で緩衝層72に固定される対面係合ファスナー部材
76とを備える。添付部材70は、例えば自動車の内装
材として使用され、対面係合ファスナー部材76によっ
て車体パネル等の対象物78に取着される。緩衝層72
は、例えば不連続繊維材料とフェノール樹脂とを含有す
る成形フェルト材(例えば特開平1−139854号公
報参照)から形成される。対面係合ファスナー部材76
は、図1の対面係合ファスナー部材10と同様の構造を
有し、緩衝層72への固定手段として、基部80に連結
される基板部分82と基板部分82に形成されて基部8
0の裏面84から突出する突起部分86とを有した板部
材88を備える。板部材88の突起部分86は、後述す
る成形工程によって緩衝層72に侵入、固定される。な
お、対象物78の表面には、対面係合ファスナー部材7
6と相互係合可能な他のファスナー部材90が固定され
る。
ファスナー部材を備えた添付部材70を示す。添付部材
70は、緩衝層72と装飾目的で緩衝層72に被着され
る被覆層74との積層体である本体と、被覆層74の反
対側で緩衝層72に固定される対面係合ファスナー部材
76とを備える。添付部材70は、例えば自動車の内装
材として使用され、対面係合ファスナー部材76によっ
て車体パネル等の対象物78に取着される。緩衝層72
は、例えば不連続繊維材料とフェノール樹脂とを含有す
る成形フェルト材(例えば特開平1−139854号公
報参照)から形成される。対面係合ファスナー部材76
は、図1の対面係合ファスナー部材10と同様の構造を
有し、緩衝層72への固定手段として、基部80に連結
される基板部分82と基板部分82に形成されて基部8
0の裏面84から突出する突起部分86とを有した板部
材88を備える。板部材88の突起部分86は、後述す
る成形工程によって緩衝層72に侵入、固定される。な
お、対象物78の表面には、対面係合ファスナー部材7
6と相互係合可能な他のファスナー部材90が固定され
る。
【0034】添付部材70は、緩衝層72を成形する際
に、緩衝層72の鋳型内に対面係合ファスナー部材76
をインサートとして配置することにより形成できる。し
たがって対面係合ファスナー部材76は、板部材88の
突起部分86が成形前の緩衝層72に侵入配置され、緩
衝層72の成形と共に緩衝層72に固定される。その
後、緩衝層72に被覆層74が被着される。なお、緩衝
層72が前述の成形フェルト材からなる場合は、緩衝層
72は周知のように加熱及びプレス工程を経て成形され
る。
に、緩衝層72の鋳型内に対面係合ファスナー部材76
をインサートとして配置することにより形成できる。し
たがって対面係合ファスナー部材76は、板部材88の
突起部分86が成形前の緩衝層72に侵入配置され、緩
衝層72の成形と共に緩衝層72に固定される。その
後、緩衝層72に被覆層74が被着される。なお、緩衝
層72が前述の成形フェルト材からなる場合は、緩衝層
72は周知のように加熱及びプレス工程を経て成形され
る。
【0035】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は、対面係合ファスナー部材を物体に固定するための固
定手段を、対面係合ファスナー部材の基部に連結される
基板部分と基部の裏面から突出する突起部分とを備えた
板部材から構成した。そのため、物体の成形時に、この
板部材を備えた対面係合ファスナー部材をインサートと
して鋳型内に配置することにより、物体の成形とともに
突起部分を物体に侵入した状態で連結し、以て対面係合
ファスナー部材を物体に固定することが可能となる。し
たがって本発明によれば、物体に何らの機械的加工も施
すことなく、対面係合ファスナー部材と物体との間を容
易かつ強固に固定できるので、工程数及び作業時間の増
加が防止され、製造コストが削減される。このようにし
て対面係合ファスナー部材を固定した物体は、強力な係
着保持力の下に対象物に取着することができる。
は、対面係合ファスナー部材を物体に固定するための固
定手段を、対面係合ファスナー部材の基部に連結される
基板部分と基部の裏面から突出する突起部分とを備えた
板部材から構成した。そのため、物体の成形時に、この
板部材を備えた対面係合ファスナー部材をインサートと
して鋳型内に配置することにより、物体の成形とともに
突起部分を物体に侵入した状態で連結し、以て対面係合
ファスナー部材を物体に固定することが可能となる。し
たがって本発明によれば、物体に何らの機械的加工も施
すことなく、対面係合ファスナー部材と物体との間を容
易かつ強固に固定できるので、工程数及び作業時間の増
加が防止され、製造コストが削減される。このようにし
て対面係合ファスナー部材を固定した物体は、強力な係
着保持力の下に対象物に取着することができる。
【図1】本発明の第1実施例による対面係合ファスナー
部材の図で、(a)側面図、及び(b)矢印Bから見た
側面図、である。
部材の図で、(a)側面図、及び(b)矢印Bから見た
側面図、である。
【図2】図1(a),(b)に対応する対面係合ファス
ナー部材の図で、(a)線A−Aに沿った断面側面図、
及び(b)線B−Bに沿った断面側面図、である。
ナー部材の図で、(a)線A−Aに沿った断面側面図、
及び(b)線B−Bに沿った断面側面図、である。
【図3】図1の対面係合ファスナー部材の板部材の平面
図で、突起部分を基板部分と同一面上に配置した状態で
示す。
図で、突起部分を基板部分と同一面上に配置した状態で
示す。
【図4】図1の対面係合ファスナー部材の板部材の突起
部分の変形例を示す拡大側面図で、(a)やじり状、
(b)へら状、及び(c)他形状の孔を有したへら状、
の各形状を示す。
部分の変形例を示す拡大側面図で、(a)やじり状、
(b)へら状、及び(c)他形状の孔を有したへら状、
の各形状を示す。
【図5】図1の対面係合ファスナー部材の突起部分の他
の変形例を示す図で、(a)側面図、及び(b)矢印B
から見た側面図、である。
の変形例を示す図で、(a)側面図、及び(b)矢印B
から見た側面図、である。
【図6】図1の対面係合ファスナー部材の板部材の変形
例を示す断面側面図で、(a)基板部分の縁部を曲成し
たもの、(b)基板部分の縁部及び中心部を曲成したも
の、及び(c)基部に完全に埋設された基板部分を有す
るもの、を示す。
例を示す断面側面図で、(a)基板部分の縁部を曲成し
たもの、(b)基板部分の縁部及び中心部を曲成したも
の、及び(c)基部に完全に埋設された基板部分を有す
るもの、を示す。
【図7】図1の対面係合ファスナー部材の板部材の基板
部分の変形例を示す図で、(a)第2の突起を示す断面
側面図、(b)他形状の第2の突起を線B−Bに沿って
示す断面側面図、及び(c)線C−Cに沿って示す断面
側面図、である。
部分の変形例を示す図で、(a)第2の突起を示す断面
側面図、(b)他形状の第2の突起を線B−Bに沿って
示す断面側面図、及び(c)線C−Cに沿って示す断面
側面図、である。
【図8】本発明の第2実施例による対面係合ファスナー
部材の図で、(a)側面図、及び(b)(a)に対応す
る断面側面図、である。
部材の図で、(a)側面図、及び(b)(a)に対応す
る断面側面図、である。
【図9】(a)図8の対面係合ファスナー部材の板部材
の平面図で、突起部分を基板部分と同一面上に配置した
状態で示す図、及び(b)図8の対面係合ファスナー部
材の板部材の変形例の平面図、である。
の平面図で、突起部分を基板部分と同一面上に配置した
状態で示す図、及び(b)図8の対面係合ファスナー部
材の板部材の変形例の平面図、である。
【図10】本発明の第3実施例による対面係合ファスナ
ー部材の側面図である。
ー部材の側面図である。
【図11】図1の対面係合ファスナー部材の製造工程を
示す図で、(a)板部材を収容した鋳型の断面図、及び
(b)成形された対面係合ファスナー部材を脚部用鋳型
と共に示す断面図、である。
示す図で、(a)板部材を収容した鋳型の断面図、及び
(b)成形された対面係合ファスナー部材を脚部用鋳型
と共に示す断面図、である。
【図12】本発明による対面係合ファスナー部材を備え
た添付部材の部分断面側面図で、対象物と共に示す。
た添付部材の部分断面側面図で、対象物と共に示す。
10,44,58,76…対面係合ファスナー部材 12,80…基部 14…有頭突子 16…脚部 18…頭部 20…主要面 26,48,62,88…板部材 28,84…裏面 30,46,60,82…基板部分 32,52,64,86…突起部分 38…孔 42,42′…第2の突起 50…貫通穴 56…開口 70…添付部材 72…緩衝層 74…被覆層 100…基部用金型 102…脚部用鋳型 104…頭部用金型 106,108,110…鋳型空間
Claims (12)
- 【請求項1】 主要面及び該主要面の反対側の裏面を有
する基部と、該基部の該主要面から突出する脚部及び該
脚部の末端に連結される頭部を各々に備えて該基部に所
定の離間配置で立設される複数の有頭突子と、該基部を
物体の表面に固定する固定手段とを具備する対面係合フ
ァスナー部材において、 前記固定手段は、前記基部に連結される基板部分と、該
基板部分に形成されて該基部の前記裏面側から突出する
突起部分とを備えた板部材からなることを特徴とする対
面係合ファスナー部材。 - 【請求項2】 前記板部材の前記基板部分が前記基部に
埋設、固定され、以て前記突起部分の少なくとも先端部
分が該基部の前記裏面から突出する請求項1に記載の対
面係合ファスナー部材。 - 【請求項3】 前記板部材の前記基板部分が、前記突起
部分の反対側に突設されて前記基部に埋め込まれる第2
の突起を備える請求項2に記載の対面係合ファスナー部
材。 - 【請求項4】 前記基部は前記主要面と前記裏面との間
に延びる穴を備え、前記板部材の前記基板部分が該基部
の該主要面に接触配置され、前記突起部分が該基部の該
穴を貫通してその先端が該裏面から突出する請求項1に
記載の対面係合ファスナー部材。 - 【請求項5】 前記板部材の前記基板部分が開口を備
え、少なくとも1つの前記有頭突子が該開口を通って突
出する請求項4に記載の対面係合ファスナー部材。 - 【請求項6】 前記板部材の前記基板部分が前記基部の
前記裏面に接触配置され、該基板部分の縁部が折曲され
て該基部の縁部を包み込み、以て該板部材が該基部に連
結される請求項1に記載の対面係合ファスナー部材。 - 【請求項7】 前記板部材の前記突起部分が前記基板部
分に打抜き形成される請求項1〜6のいずれか1つに記
載の対面係合ファスナー部材。 - 【請求項8】 前記板部材が金属材料からなる請求項1
〜7のいずれか1つに記載の対面係合ファスナー部材。 - 【請求項9】 基部と、該基部から突出する脚部及び該
脚部の末端に連結される頭部を各々に備えて該基部に所
定の離間配置で立設される複数の有頭突子と、該基部を
物体の表面に固定する固定手段とを具備する対面係合フ
ァスナー部材の製造方法であって、 a)前記基部を成形するための空間を備えた基部用鋳型
と、前記有頭突子の前記脚部を成形するための複数の空
間を備えた破壊的に脱離可能な脚部用鋳型と、前記有頭
突子の前記頭部を成形するための複数の空間を備えた頭
部用鋳型とを用意し、 b)基板部分と該基板部分から突出する突起部分とを有
し、前記固定手段として作用する板部材を、前記基部用
鋳型の前記基部を成形するための空間に配置し、 c)前記基部を成形するための空間と前記脚部を成形す
るための複数の空間とを流体の流通が可能なように連結
しつつ、前記基部用鋳型に隣接して前記破壊的に脱離可
能な脚部用鋳型を固定し、かつ、前記脚部を成形するた
めの複数の空間と前記頭部を成形するための複数の空間
とを流体の流通が可能なように連結しつつ、前記破壊的
に脱離可能な脚部用鋳型に隣接して前記頭部用鋳型を固
定し、 d)前記頭部用鋳型、前記脚部用鋳型及び前記基部用鋳
型のいずれか1つに設けた導入路を通して、溶融した材
料を、該頭部用鋳型、該脚部用鋳型及び該基部用鋳型の
各々の前記空間内に流し込み、以て該材料から、前記板
部材を前記基部の所定位置に連結した前記対面係合ファ
スナー部材を成形し、 e)前記脚部用鋳型及び成形された前記対面係合ファス
ナー部材から、前記基部用鋳型と前記頭部用鋳型とを取
り外し、かつ該対面係合ファスナー部材から該脚部用鋳
型を破壊的に脱離する、各ステップを具備したことを特
徴とする方法。 - 【請求項10】 前記ステップb)は、前記板部材の前
記突起部分を破壊的に脱離可能な材料によって包囲する
工程を含み、前記ステップe)は、前記基部用鋳型、前
記頭部用鋳型、及び前記脚部用鋳型を脱離した後に、前
記基部に連結された前記板部材の前記突起部分を包囲す
る材料を破壊的に脱離する工程を含む請求項9に記載の
方法。 - 【請求項11】 基部と、該基部から突出する脚部及び
該脚部の末端に連結される頭部を各々に備えて該基部に
所定の離間配置で立設される複数の有頭突子と、該基部
を物体の表面に固定する固定手段とを具備する対面係合
ファスナー部材の製造方法であって、 a)前記基部を成形するための空間を備えた基部用鋳型
と、前記有頭突子の前記脚部を成形するための複数の空
間を備えた破壊的に脱離可能な脚部用鋳型と、前記有頭
突子の前記頭部を成形するための複数の空間を備えた頭
部用鋳型とを用意し、 b)曲線状に延びる貫通切込みを有し、前記固定手段と
して作用する板部材を、前記基部用鋳型の前記基部を成
形するための空間に配置し、 c)前記基部を成形するための空間と前記脚部を成形す
るための複数の空間とを流体の流通が可能なように連結
しつつ、前記基部用鋳型に隣接して前記破壊的に脱離可
能な脚部用鋳型を固定し、かつ、前記脚部を成形するた
めの複数の空間と前記頭部を成形するための複数の空間
とを流体の流通が可能なように連結しつつ、前記破壊的
に脱離可能な脚部用鋳型に隣接して前記頭部用鋳型を固
定し、 d)前記頭部用鋳型、前記脚部用鋳型及び前記基部用鋳
型のいずれか1つに設けた導入路を通して、溶融した材
料を、該頭部用鋳型、該脚部用鋳型及び該基部用鋳型の
各々の前記空間内に流し込み、以て該材料から、前記板
部材を前記基部の所定位置に連結した前記対面係合ファ
スナー部材を成形し、 e)前記脚部用鋳型及び成形された前記対面係合ファス
ナー部材から、前記基部用鋳型と前記頭部用鋳型とを取
り外し、かつ該対面係合ファスナー部材から該脚部用鋳
型を破壊的に脱離し、 f)前記基部に連結された前記板部材の前記貫通切込み
に包囲された部分を持ち上げて該基部から突出させる、
各ステップを具備したことを特徴とする方法。 - 【請求項12】 対象物に取着される本体と、該本体の
成形工程でインサートとして該本体に連結される基部及
び該基部に所定の離間配置で立設されて該本体から突出
する複数の有頭突子を備えた対面係合ファスナー部材と
を具備し、該対面係合ファスナー部材を対象物に係合せ
しめることにより該対象物に取着される添付部材であっ
て、 前記本体は、不連続繊維材料とフェノール樹脂とを含有
する成形フェルトを具備し、 前記対面係合ファスナー部材は、前記基部に連結される
基板部分と、該基板部分に形成されて該基部の前記有頭
突子の反対側の面から突出する突起部分とを有した板部
材を備え、 前記板部材の前記突起部分が前記成形フェルトに侵入、
固定され、以て前記対面係合ファスナー部材が前記本体
に固定されていること、を特徴とする添付部材。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6064830A JPH07275014A (ja) | 1994-04-01 | 1994-04-01 | 対面係合ファスナー部材とその製造方法、及び対面係合ファスナー部材を備えた添付部材 |
US08/406,369 US5598610A (en) | 1994-04-01 | 1995-03-17 | Interengaging fastener member, method of producing same, and affixation member with such interengaging fastener member |
KR1019950006863A KR100339908B1 (ko) | 1994-04-01 | 1995-03-29 | 대면계합파스너부재와그제조방법및대면계합파스너부재를구비한첨부부재 |
DE29505349U DE29505349U1 (de) | 1994-04-01 | 1995-03-30 | Befestigungsvorrichtung |
DE19511674A DE19511674A1 (de) | 1994-04-01 | 1995-03-30 | Befestigungsvorrichtung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6064830A JPH07275014A (ja) | 1994-04-01 | 1994-04-01 | 対面係合ファスナー部材とその製造方法、及び対面係合ファスナー部材を備えた添付部材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07275014A true JPH07275014A (ja) | 1995-10-24 |
Family
ID=13269564
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6064830A Pending JPH07275014A (ja) | 1994-04-01 | 1994-04-01 | 対面係合ファスナー部材とその製造方法、及び対面係合ファスナー部材を備えた添付部材 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5598610A (ja) |
JP (1) | JPH07275014A (ja) |
KR (1) | KR100339908B1 (ja) |
DE (2) | DE29505349U1 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5713111A (en) * | 1994-07-27 | 1998-02-03 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Method for making an interengaging fastener having reduced engagement force |
JPH09173110A (ja) * | 1995-12-22 | 1997-07-08 | Ykk Corp | 裏面に連続リブを有する成形面ファスナー |
US5813095A (en) * | 1996-12-09 | 1998-09-29 | Robertson; Thomas Wilson | Re-closable surface binding method |
ATE225616T1 (de) * | 1998-05-15 | 2002-10-15 | Binder Gottlieb Gmbh & Co | Haftverschlussteil |
US6645226B1 (en) | 2000-05-19 | 2003-11-11 | Coapt Systems, Inc. | Multi-point tension distribution system device and method of tissue approximation using that device to improve wound healing |
US7510566B2 (en) * | 2000-05-19 | 2009-03-31 | Coapt Systems, Inc. | Multi-point tissue tension distribution device and method, a chin lift variation |
US7172615B2 (en) * | 2000-05-19 | 2007-02-06 | Coapt Systems, Inc. | Remotely anchored tissue fixation device |
US6485503B2 (en) * | 2000-05-19 | 2002-11-26 | Coapt Systems, Inc. | Multi-point tissue tension distribution device, a brow and face lift variation, and a method of tissue approximation using the device |
US7156862B2 (en) | 2000-05-19 | 2007-01-02 | Coapt Systems, Inc. | Multi-point tension distribution system device and method of tissue approximation using that device to improve wound healing |
US20050119694A1 (en) * | 2000-05-19 | 2005-06-02 | Jacobs Daniel I. | Remotely anchored tissue fixation device and method |
US20040010275A1 (en) * | 2000-05-19 | 2004-01-15 | Daniel Jacobs | Multi-point tissue tension distribution device and method, a custom-fittable variation |
US7246416B2 (en) * | 2000-10-19 | 2007-07-24 | Leonard Arnold Duffy | Slidingly Engagable Fasteners and method |
GB2375328A (en) * | 2001-05-08 | 2002-11-13 | L & L Products | Reinforcing element for hollow structural member |
US20030142676A1 (en) * | 2002-01-25 | 2003-07-31 | Raymond Zeisz | Method and apparauts for admission control in packet switch |
US20040139585A1 (en) * | 2002-12-26 | 2004-07-22 | Mcvicker Henry J. | Fastening kit and injection molded fastening article for use in such a kit |
US20050197699A1 (en) * | 2004-02-10 | 2005-09-08 | Jacobs Daniel I. | Tissue repair apparatus and method |
ATE409565T1 (de) * | 2004-02-13 | 2008-10-15 | Saab Ab | Verfahren zur herstellung eines gegenstands aus verbundwerkstoff |
US20050209542A1 (en) * | 2004-03-16 | 2005-09-22 | Jacobs Daniel I | Tissue approximation sling and method |
DE102004015321A1 (de) * | 2004-03-30 | 2005-10-20 | Binder Gottlieb Gmbh & Co Kg | Haftverschlußteil |
GB2416191A (en) * | 2004-07-13 | 2006-01-18 | Robert Soper | Securing means for van load |
GB0600901D0 (en) * | 2006-01-17 | 2006-02-22 | L & L Products Inc | Improvements in or relating to reinforcement of hollow profiles |
JP4420018B2 (ja) * | 2006-12-28 | 2010-02-24 | 三菱自動車工業株式会社 | 電気自動車のバッテリ搭載構造 |
DE102008031841A1 (de) * | 2008-07-05 | 2010-01-07 | Recticel Automobilsysteme Gmbh | Verfahren zum Herstellen einer Formhaut sowie Formhaut |
US8875356B2 (en) | 2011-10-06 | 2014-11-04 | Intercontinental Great Brands Llc | Mechanical and adhesive based reclosable fasteners |
DE102013009091A1 (de) * | 2013-05-28 | 2014-12-04 | Gottlieb Binder Gmbh & Co. Kg | Verfahren zum Herstellen eines Verbindungsteils, nach dem Verfahren hergestelltes Verbindungsteil, Werkzeug zum Herstellen eines solchen Verbindungsteils und Befestigungssystem mit einem derartigen Verbindungsteil |
GB201316731D0 (en) * | 2013-09-20 | 2013-11-06 | Rolls Royce Plc | Manufacture of hollow aerofoil |
KR101544571B1 (ko) | 2013-09-24 | 2015-08-13 | 케이피피지퍼 주식회사 | 강화 플라스틱 지퍼 및 그의 제조방법 |
CN107428119B (zh) | 2015-03-18 | 2020-05-15 | 3M创新有限公司 | 安装系统 |
WO2016160323A1 (en) | 2015-03-27 | 2016-10-06 | 3M Innovative Properties Company | Canvas mounting device |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3031730A (en) * | 1958-09-26 | 1962-05-01 | Louis H Morin | Burr-type closure or coupling element |
FR2084475A5 (ja) * | 1970-03-16 | 1971-12-17 | Brumlik George | |
US3851357A (en) * | 1971-02-03 | 1974-12-03 | American Velcro Inc | Fastener |
US3899803A (en) * | 1971-09-13 | 1975-08-19 | Ingrip Fasteners | Self-gripping device with preformed gripping elements |
FR2264209A1 (en) * | 1974-03-14 | 1975-10-10 | Eram Manufacture Fse Chaussure | Fastener for bag and shuttering panels etc. - has plates with interlocking headed projections |
US4169303A (en) * | 1976-11-24 | 1979-10-02 | Lemelson Jerome H | Fastening materials |
US4531733A (en) * | 1982-07-06 | 1985-07-30 | Hall Roger E | Fastener and base using said fastener |
CA1256278A (fr) * | 1983-12-13 | 1989-06-27 | Bruno Queval | Bande d'accrochage destinee a etre fixee en cours de moulage sur un article a mouler et son procede de fixation |
US4933224A (en) * | 1985-07-17 | 1990-06-12 | Velcro Industries, B.V. | Method for adapting separable fasteners for attachment to other objects |
US4814036A (en) * | 1985-07-17 | 1989-03-21 | Velcro Industries B.V. | Method for adapting separable fasteners for attachment to other objects |
CA1285122C (en) * | 1985-07-17 | 1991-06-25 | Richard N. Hatch | Separable fasteners for attachment to other objects |
US4784890A (en) * | 1986-06-20 | 1988-11-15 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Fastener assembly with peripheral temporary attachment layer |
KR940006314B1 (ko) * | 1987-12-15 | 1994-07-16 | 가부시끼가이샤 구라레 | 죔쇠 부재 |
FR2636683B2 (fr) * | 1988-02-26 | 1990-12-28 | Berger Michel | Systeme d'assemblage par accrochage comportant des elements d'accrochage formes par des nervures curvilignes pourvues de levres elastiquement deformables |
JP2566609B2 (ja) * | 1988-03-18 | 1996-12-25 | 株式会社クラレ | 面フアスナー部材の製造方法 |
US4984339A (en) * | 1988-10-20 | 1991-01-15 | Velcro Industries B.V. | Hook for hook and loop fasteners |
US5058245A (en) * | 1989-10-31 | 1991-10-22 | Kuraray Co., Ltd. | Fastening device and method for fixing adherend by using the same |
US5110649A (en) * | 1990-07-03 | 1992-05-05 | Velcro Industries, B.V. | Separable fasteners for attachment to other objects |
US5179767A (en) * | 1990-07-16 | 1993-01-19 | Allan Robert M | Connector apparatus |
ES2079191T3 (es) * | 1991-05-03 | 1996-01-01 | Velcro Ind | Moldeo de insertos. |
JP3392887B2 (ja) * | 1992-10-16 | 2003-03-31 | ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー | 相互係合式ファスナー |
US5379491A (en) * | 1992-12-11 | 1995-01-10 | Solo; Alan J. | Mounting means for removably securing functional items to support articles |
-
1994
- 1994-04-01 JP JP6064830A patent/JPH07275014A/ja active Pending
-
1995
- 1995-03-17 US US08/406,369 patent/US5598610A/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-03-29 KR KR1019950006863A patent/KR100339908B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1995-03-30 DE DE29505349U patent/DE29505349U1/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-03-30 DE DE19511674A patent/DE19511674A1/de not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE29505349U1 (de) | 1995-08-03 |
KR950030907A (ko) | 1995-12-18 |
DE19511674A1 (de) | 1995-10-05 |
US5598610A (en) | 1997-02-04 |
KR100339908B1 (ko) | 2002-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07275014A (ja) | 対面係合ファスナー部材とその製造方法、及び対面係合ファスナー部材を備えた添付部材 | |
JP3636735B2 (ja) | 対面係合ファスナー部材とそのファスナー部材を備えたファスナー | |
WO2004033930A1 (ja) | Ea材の取付構造 | |
JP3889452B2 (ja) | 対面係合ファスナー部材 | |
JPWO2009019938A1 (ja) | Ea材 | |
US20050175400A1 (en) | Add-on part for a vehicle | |
JPH0735801Y2 (ja) | 安全ベルトのウエビング連結用金具 | |
KR200181168Y1 (ko) | 맞물림식 파스너 부재 | |
JPH0779812A (ja) | 対面係合ファスナー部材 | |
JPH07265110A (ja) | 対面係合ファスナ、対面係合ファスナの取付方法及び対面係合ファスナの製造方法 | |
JPH0779811A (ja) | 対面係合ファスナー部材とその製造方法 | |
JPH02225813A (ja) | 砕けやすい材料に使用するための固定釘 | |
JP4265360B2 (ja) | 軽量部品の組み付け構造 | |
JPH06849U (ja) | 車両用ドアトリム | |
KR0164674B1 (ko) | 콘크리트 강도시험용 시료체 성형 형틀 | |
US4551891A (en) | Composite trim foundation panel and clip | |
JP4370767B2 (ja) | Ea材の取付構造 | |
JPH03226457A (ja) | 合成樹脂製パレットの防滑部材取付方法 | |
JPS6063134A (ja) | 繊維強化プラスチツク構造体へのインサ−ト成形方法 | |
JPS61124711A (ja) | 発泡コンクリ−ト用特殊釘およびその製法 | |
JPH0247302Y2 (ja) | ||
JPH07256769A (ja) | 繊維強化樹脂部材 | |
JP2989816B1 (ja) | 点字鋲 | |
JPH0420584Y2 (ja) | ||
JPS5851512B2 (ja) | 自動車天井材における受け金の打込み方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040427 |