JPH0725696B2 - プラスミノ−ゲンの安定化方法 - Google Patents
プラスミノ−ゲンの安定化方法Info
- Publication number
- JPH0725696B2 JPH0725696B2 JP61125305A JP12530586A JPH0725696B2 JP H0725696 B2 JPH0725696 B2 JP H0725696B2 JP 61125305 A JP61125305 A JP 61125305A JP 12530586 A JP12530586 A JP 12530586A JP H0725696 B2 JPH0725696 B2 JP H0725696B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plasminogen
- virus
- heat treatment
- present
- aqueous solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/30—Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
Landscapes
- Medicinal Preparation (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ヒト血漿及びヒト胎盤由来のプラスミノーゲ
ン製剤に夾雑が危惧されるウイルスを不活化するための
加熱処理時の安定化方法に関する。
ン製剤に夾雑が危惧されるウイルスを不活化するための
加熱処理時の安定化方法に関する。
プラスミノーゲンは、ウロキナーゼ、ストレプトキナー
ゼ等によって活性化されてプラスミンとなり、これがフ
ィブリンを分解して線溶現象を生起するので、ウロキナ
ーゼやストレプトキナーゼとともに血栓症の治療の他、
広く臨床応用が可能な医薬品として注目されているが、
加熱処理、凍結乾燥処理などの苛酷な条件下あるいは長
期保存することにより失活することが知られている。
ゼ等によって活性化されてプラスミンとなり、これがフ
ィブリンを分解して線溶現象を生起するので、ウロキナ
ーゼやストレプトキナーゼとともに血栓症の治療の他、
広く臨床応用が可能な医薬品として注目されているが、
加熱処理、凍結乾燥処理などの苛酷な条件下あるいは長
期保存することにより失活することが知られている。
ところで、プラスミノーゲン製剤も他の血液製剤と同様
に、肝炎ウイルス等が混入してくる可能性があり、当該
製剤によるウイルスの伝播を防ぐために、たとえば60
℃、10時間の液状加熱処理を施す必要があるが、通常の
方法でこの処理を施すとプラスミノーゲンは大部分失活
する。
に、肝炎ウイルス等が混入してくる可能性があり、当該
製剤によるウイルスの伝播を防ぐために、たとえば60
℃、10時間の液状加熱処理を施す必要があるが、通常の
方法でこの処理を施すとプラスミノーゲンは大部分失活
する。
プラスミノーゲンの60℃、10時間の加熱処理に成功した
例としてSgourisらの酸処理法〔J.T.Sgouris:Vox Sang.
5,357(1960)〕が知られている。この方法は、低イオ
ン濃度下でpHを2に低下させ、不純物質を除去した後、
pH3〜5に修正して60℃、10時間の加熱処理を行うもの
であるが、この方法で得られるプラスミノーゲン(以下
酸処理プラスミノーゲンという)は、中性pHで不溶性化
する欠点が知られているため、医薬品として用いるには
不都合であった。
例としてSgourisらの酸処理法〔J.T.Sgouris:Vox Sang.
5,357(1960)〕が知られている。この方法は、低イオ
ン濃度下でpHを2に低下させ、不純物質を除去した後、
pH3〜5に修正して60℃、10時間の加熱処理を行うもの
であるが、この方法で得られるプラスミノーゲン(以下
酸処理プラスミノーゲンという)は、中性pHで不溶性化
する欠点が知られているため、医薬品として用いるには
不都合であった。
また、酸処理プラスミノーゲンの液状での安定性は非酸
処理プラスミノーゲンのそれと比べて著しく劣るとする
報告〔Norma Alkzaersig:Biochem.J.93,171,(1964)〕
や、非酸処理プラスミノーゲンは、pH9〜10のアルカリ
側で比較的安定とする報告〔Y.Abiko,M.Iwamoto,M.Simi
zu:J.Biochem.64(6),743(1968)〕等は知られてい
るが、これらは高々37℃における安定性を検討した報告
であった。
処理プラスミノーゲンのそれと比べて著しく劣るとする
報告〔Norma Alkzaersig:Biochem.J.93,171,(1964)〕
や、非酸処理プラスミノーゲンは、pH9〜10のアルカリ
側で比較的安定とする報告〔Y.Abiko,M.Iwamoto,M.Simi
zu:J.Biochem.64(6),743(1968)〕等は知られてい
るが、これらは高々37℃における安定性を検討した報告
であった。
本発明の目的は、プラスミノーゲン含有水溶液に夾雑す
るウイルスを不活化するための加熱処理時におけるプラ
スミノーゲンの安定化方法を提供するにある。
るウイルスを不活化するための加熱処理時におけるプラ
スミノーゲンの安定化方法を提供するにある。
かかる目的を達成するために本発明者らは種々検討を重
ねた結果、無数にある化合物の中から特定の化合物を選
びだし、しかもその化合物を特定の割合でプラスミノー
ゲン水溶液中に添加すると、加熱処理の苛酷な条件下で
もプラスミノーゲンが安定化されることを見出し、さら
に研究を重ねた結果、本発明を完成した。
ねた結果、無数にある化合物の中から特定の化合物を選
びだし、しかもその化合物を特定の割合でプラスミノー
ゲン水溶液中に添加すると、加熱処理の苛酷な条件下で
もプラスミノーゲンが安定化されることを見出し、さら
に研究を重ねた結果、本発明を完成した。
本発明は、プラスミノーゲン含有水溶液をシュークロー
スおよびトリプシンインヒビターの存在下に加熱処理す
ることによるヒト血漿由来プラスミノーゲンの加熱処理
時の安定化法に関する。
スおよびトリプシンインヒビターの存在下に加熱処理す
ることによるヒト血漿由来プラスミノーゲンの加熱処理
時の安定化法に関する。
本発明の方法が適用できるプラスミノーゲンを含有する
水溶液は、特に限定されるものではないが、通常はヒト
血漿由来プラスミノーゲンである。たとえばヒトの血漿
中のフィブリノーゲン、γ−グロブリンおよびアルブミ
ンなどの重要な生物学的薬剤の製造に一般に用いられる
血漿蛋白分画法における各種画分のプラスミノーゲンを
含有する水溶液などに適用できる。
水溶液は、特に限定されるものではないが、通常はヒト
血漿由来プラスミノーゲンである。たとえばヒトの血漿
中のフィブリノーゲン、γ−グロブリンおよびアルブミ
ンなどの重要な生物学的薬剤の製造に一般に用いられる
血漿蛋白分画法における各種画分のプラスミノーゲンを
含有する水溶液などに適用できる。
また、この水溶液中のプラスミノーゲン精製度にも、特
に限定はなく、たとえば、固定化リジンによるアフィニ
ティークロマトグラフィー処理によって高度精製したも
のでもよく又、コーンの低温アルコール分画法の分画II
+IIIあるいはIIIのように粗精製のものでもよい。従っ
て、本発明の加熱処理はプラスミノーゲンの分離、精製
のいずれの段階に適用してもよい。
に限定はなく、たとえば、固定化リジンによるアフィニ
ティークロマトグラフィー処理によって高度精製したも
のでもよく又、コーンの低温アルコール分画法の分画II
+IIIあるいはIIIのように粗精製のものでもよい。従っ
て、本発明の加熱処理はプラスミノーゲンの分離、精製
のいずれの段階に適用してもよい。
本発明で使用されるシュークロース及びトリプシンイン
ヒビターは市販されており、市販品を使用すればよい。
トリプシンインヒビターとしては好ましくは、アプロチ
ニン、人尿性トリプシンインヒビター、大豆トリプシン
インヒビターなどが例示される。
ヒビターは市販されており、市販品を使用すればよい。
トリプシンインヒビターとしては好ましくは、アプロチ
ニン、人尿性トリプシンインヒビター、大豆トリプシン
インヒビターなどが例示される。
本発明方法において、シュークロースはプラスミノーゲ
ン含有水溶液に対して、その最終濃度が0.5g/mlから飽
和濃度、好ましくは0.7g/ml以上、より好ましくは1g/ml
以上になるように添加される。また、トリプシンインヒ
ビターとして例えば、アプロチニンはプラスミノーゲン
含有水溶液に対して、その最終濃度が1.5KIU/ml以上、
好ましくは2〜500KIU/mlになるように添加される。KIU
はカリジノゲナーゼ不活性化物質単位で、1単位はpH
8、室温、2時間でカリジノゲナーゼ2単位の効力を半
減させる量である。
ン含有水溶液に対して、その最終濃度が0.5g/mlから飽
和濃度、好ましくは0.7g/ml以上、より好ましくは1g/ml
以上になるように添加される。また、トリプシンインヒ
ビターとして例えば、アプロチニンはプラスミノーゲン
含有水溶液に対して、その最終濃度が1.5KIU/ml以上、
好ましくは2〜500KIU/mlになるように添加される。KIU
はカリジノゲナーゼ不活性化物質単位で、1単位はpH
8、室温、2時間でカリジノゲナーゼ2単位の効力を半
減させる量である。
本発明で使用される安定化剤は、透析等の処理によって
生理的に好ましい濃度、例えば0〜0.2KIUに調製しても
よい。プラスミノーゲン製剤中に安定化剤をそのまま残
存させた場合、薬剤の経時安定性を高めるものである。
生理的に好ましい濃度、例えば0〜0.2KIUに調製しても
よい。プラスミノーゲン製剤中に安定化剤をそのまま残
存させた場合、薬剤の経時安定性を高めるものである。
加熱処理は、プラスミノーゲンを不活化することなくプ
ラスミノーゲン中を夾雑にウイルス〔たとえば、肝炎ウ
イルス、エイズウイルス、水疱性口内炎ウイルス(vesi
cular stomatitis virus)、チクングニアウイルス(Ch
ikungunya virus)、種痘ウイルス(vaccinia)、エコ
ーウイルス(Echo virus)、ムンプスウイルス(Mumps
virus、単純疱疹ウイルス(Helpes Siplex virus)な
ど〕を不活化させるに十分な温度及び時間行われる。通
常は50〜100℃、好ましくは60〜75℃において3〜24時
間、好ましくは10〜20時間実施される。最適には60℃程
度、10時間程度の処理である。
ラスミノーゲン中を夾雑にウイルス〔たとえば、肝炎ウ
イルス、エイズウイルス、水疱性口内炎ウイルス(vesi
cular stomatitis virus)、チクングニアウイルス(Ch
ikungunya virus)、種痘ウイルス(vaccinia)、エコ
ーウイルス(Echo virus)、ムンプスウイルス(Mumps
virus、単純疱疹ウイルス(Helpes Siplex virus)な
ど〕を不活化させるに十分な温度及び時間行われる。通
常は50〜100℃、好ましくは60〜75℃において3〜24時
間、好ましくは10〜20時間実施される。最適には60℃程
度、10時間程度の処理である。
加熱処理時におけるプラスミノーゲン含有水溶液のpHは
特に限定されないが、好ましくはpH2〜8、特に好まし
くはpH6〜8である。
特に限定されないが、好ましくはpH2〜8、特に好まし
くはpH6〜8である。
本発明で使用されるサッカロースおよびトリプシンイン
ヒビターは加熱処理時におけるプラスミノーゲンの活性
低下を防止する作用を有するものであり、安定化剤とし
て極めて優れたものである。
ヒビターは加熱処理時におけるプラスミノーゲンの活性
低下を防止する作用を有するものであり、安定化剤とし
て極めて優れたものである。
本発明の方法は、プラスミノーゲンのウイルス不活化の
ための加熱処理工程中におけるプラスミノーゲンの安定
化効果を高め、製造工程中におけるプラスミノーゲンの
損失を最大限防御するものであり、さらに得られた当該
安定化剤含有プラスミノーゲン製剤は、保存安定性に優
れたものであり、プラスミノーゲンの工業的製法として
きわめて好ましい方法を提供するものである。
ための加熱処理工程中におけるプラスミノーゲンの安定
化効果を高め、製造工程中におけるプラスミノーゲンの
損失を最大限防御するものであり、さらに得られた当該
安定化剤含有プラスミノーゲン製剤は、保存安定性に優
れたものであり、プラスミノーゲンの工業的製法として
きわめて好ましい方法を提供するものである。
以下に本発明方法の効果を示す実施例を示す。しかし本
発明は、これらに限定されるものではない。
発明は、これらに限定されるものではない。
実施例1 コーンの冷エタノール分画法で得られた画分II+IIIを1
W/V%塩化ナトリウム、1W/V%グリシン溶液に懸濁し、
少時撹拌した後、遠心分離により上澄を分離した。この
上澄をDeutsch,D.G.ら〔Science,170,1095,(1970)〕
の方法に準じ、リジン−セファロースカラムに注入し、
プラスミノーゲンを吸着させ、次いで不純蛋白を生理食
塩溶液で洗浄した後、0.25Mリジンと0.9%グリシンとを
含む溶媒(pH7.2)を用いて吸着したプラスミノーゲン
を溶出せしめた。
W/V%塩化ナトリウム、1W/V%グリシン溶液に懸濁し、
少時撹拌した後、遠心分離により上澄を分離した。この
上澄をDeutsch,D.G.ら〔Science,170,1095,(1970)〕
の方法に準じ、リジン−セファロースカラムに注入し、
プラスミノーゲンを吸着させ、次いで不純蛋白を生理食
塩溶液で洗浄した後、0.25Mリジンと0.9%グリシンとを
含む溶媒(pH7.2)を用いて吸着したプラスミノーゲン
を溶出せしめた。
この精製プラスミノーゲン液(80U/ml)に各種安定化試
剤を加え、60℃、10時間加熱処理を行い、残存プラスミ
ノーゲンの力価を求めた。
剤を加え、60℃、10時間加熱処理を行い、残存プラスミ
ノーゲンの力価を求めた。
プラスミノーゲンの力価は、Fribergerらの方法(Churc
hill Livingston,128,1979)に準じ発色合成基質S−22
51を用いて測定した。安定化剤無添加、非加熱のプラス
ミノーゲンの活性を100%として、各種安定価試剤添加
条件下における残存活性を百分率で示すと表1のとおり
であった。
hill Livingston,128,1979)に準じ発色合成基質S−22
51を用いて測定した。安定化剤無添加、非加熱のプラス
ミノーゲンの活性を100%として、各種安定価試剤添加
条件下における残存活性を百分率で示すと表1のとおり
であった。
この結果、本発明の方法は、シュークロースの単独添加
より約1.3倍以上の加熱安定化効果を提供するものであ
る。
より約1.3倍以上の加熱安定化効果を提供するものであ
る。
Claims (1)
- 【請求項1】プラスミノーゲン含有水溶液をサッカロー
ス及びトリプシンインヒビターの存在下にウイルスを不
活化するために加熱することを特徴とするプラスミノー
ゲンの加熱処理時の安定化方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61125305A JPH0725696B2 (ja) | 1986-05-29 | 1986-05-29 | プラスミノ−ゲンの安定化方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61125305A JPH0725696B2 (ja) | 1986-05-29 | 1986-05-29 | プラスミノ−ゲンの安定化方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62283931A JPS62283931A (ja) | 1987-12-09 |
JPH0725696B2 true JPH0725696B2 (ja) | 1995-03-22 |
Family
ID=14906801
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61125305A Expired - Lifetime JPH0725696B2 (ja) | 1986-05-29 | 1986-05-29 | プラスミノ−ゲンの安定化方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0725696B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01305036A (ja) * | 1988-05-31 | 1989-12-08 | Green Cross Corp:The | 血漿蛋白成分の加熱処理方法および血漿蛋白成分製剤 |
JPH06166634A (ja) * | 1992-12-01 | 1994-06-14 | Green Cross Corp:The | プラスミノーゲン含有組成物の製造方法 |
EP1064934A1 (en) * | 1999-06-30 | 2001-01-03 | Applied Research Systems ARS Holding N.V. | GRF-containing lyophilized pharmaceutical composition |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2347048A2 (fr) * | 1976-04-07 | 1977-11-04 | Choay Sa | Compositions constituees par des composes du type plasminogene, notamment d'origine placentaire, procede d'obtention des ces compositions, et medicaments contenant ces compositions |
DE2916711A1 (de) * | 1979-04-25 | 1980-11-06 | Behringwerke Ag | Blutgerinnungsfaktoren und verfahren zu ihrer herstellung |
JPS56106594A (en) * | 1980-01-25 | 1981-08-24 | Green Cross Corp:The | Stabilizing method of plasminogen |
JPS5716824A (en) * | 1980-07-03 | 1982-01-28 | Green Cross Corp:The | Plasminogen pharmaceutical and stabilizing method thereof |
EP0035204B2 (en) * | 1980-03-05 | 1991-05-22 | Miles Inc. | Pasteurized therapeutically active protein compositions |
-
1986
- 1986-05-29 JP JP61125305A patent/JPH0725696B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62283931A (ja) | 1987-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0315968B1 (en) | Plasma and recombinant protein formulations in low ionic strength media | |
AU622133B2 (en) | Plasma and recombinant protein formulations in high ionic strength media | |
US4923815A (en) | Process for heat treating thrombin | |
JPH01207239A (ja) | 高純度のヒト因子ix濃縮物および他の血漿蛋白質およびそれらの治療学的使用 | |
EP0041173B2 (en) | Blood-coagulation-promoting products and methods of preparing them | |
JPS6236502B2 (ja) | ||
US6358534B1 (en) | Immunotolerant prothrombin complex preparation | |
US4379085A (en) | Heat stabilization of plasma proteins | |
US5278289A (en) | Antihemophilic factor stabilization | |
JP2532535B2 (ja) | 組織タンパクpp4含有医薬 | |
JPS6235756B2 (ja) | ||
US6063909A (en) | Preparation of factor IX | |
CA1337688C (en) | Stabilization of biological and pharmaceutical products during thermal inactivation of viral and bacterial contaminants | |
JPH0366292B2 (ja) | ||
KR950010321B1 (ko) | 인간 트롬빈 제제의 가열처리방법 | |
US4822872A (en) | Method of purifying factor VIII | |
JPH0725696B2 (ja) | プラスミノ−ゲンの安定化方法 | |
US4391746A (en) | Blood-coagulation-promoting products and methods of preparing them | |
EP0763596A1 (en) | Process for producing thrombin | |
JPH0278633A (ja) | ウイルス不活化方法 | |
JPH0296536A (ja) | プラスミノゲン乾燥製剤 | |
JPS6140392B2 (ja) | ||
JPS5889184A (ja) | 人尿中のカリクレインの精製法 |