JPH07172391A - 船舶駆動装置用陽極 - Google Patents
船舶駆動装置用陽極Info
- Publication number
- JPH07172391A JPH07172391A JP6141963A JP14196394A JPH07172391A JP H07172391 A JPH07172391 A JP H07172391A JP 6141963 A JP6141963 A JP 6141963A JP 14196394 A JP14196394 A JP 14196394A JP H07172391 A JPH07172391 A JP H07172391A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- anode
- propeller
- height
- width
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23F—NON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
- C23F13/00—Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection
- C23F13/02—Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection cathodic; Selection of conditions, parameters or procedures for cathodic protection, e.g. of electrical conditions
- C23F13/06—Constructional parts, or assemblies of cathodic-protection apparatus
- C23F13/08—Electrodes specially adapted for inhibiting corrosion by cathodic protection; Manufacture thereof; Conducting electric current thereto
- C23F13/10—Electrodes characterised by the structure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63B—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING
- B63B59/00—Hull protection specially adapted for vessels; Cleaning devices specially adapted for vessels
- B63B59/04—Preventing hull fouling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63H—MARINE PROPULSION OR STEERING
- B63H20/00—Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
- B63H20/32—Housings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63H—MARINE PROPULSION OR STEERING
- B63H20/00—Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
- B63H20/14—Transmission between propulsion power unit and propulsion element
- B63H20/22—Transmission between propulsion power unit and propulsion element allowing movement of the propulsion element about at least a horizontal axis without disconnection of the drive, e.g. using universal joints
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Ocean & Marine Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Prevention Of Electric Corrosion (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明は、最高航行速度を上昇させる船舶駆
動装置における改善された陽極と陽極取付け部の構造体
の提供を目的とする。 【構成】 船舶駆動装置は、電気的な保護のために約3
0立方インチの大きな体積の陽極が設けられる。陽極
(230)は、その高さと、幅と、長さの各々の寸法が
徐々に小さくなる直方体形のブロック部材である。駆動
装置ハウジングは、そこから後方向に延展し、実質的に
陽極と同じ形状と体積よりなる下方向に開口する空隙
(234)を有し、重なり合う接触的な関係で陽極を受
容する陽極取付け部(232)を有する。
動装置における改善された陽極と陽極取付け部の構造体
の提供を目的とする。 【構成】 船舶駆動装置は、電気的な保護のために約3
0立方インチの大きな体積の陽極が設けられる。陽極
(230)は、その高さと、幅と、長さの各々の寸法が
徐々に小さくなる直方体形のブロック部材である。駆動
装置ハウジングは、そこから後方向に延展し、実質的に
陽極と同じ形状と体積よりなる下方向に開口する空隙
(234)を有し、重なり合う接触的な関係で陽極を受
容する陽極取付け部(232)を有する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、船舶駆動装置に係り、
特に、犠牲陽極(sacrificial anode) に関する。
特に、犠牲陽極(sacrificial anode) に関する。
【0002】
【従来の技術】本願は、以下に引用する1992年5月
27日に出願され登録された米国特許出願第07/889,495
号と、1992年5月27日に出願され登録された米国
特許出願第07/889,530号に部分的に継続する。犠牲陽極
は、例えば、米国特許第4,871,334 号の第3段、35行
以降に記載される従来技術において周知である。
27日に出願され登録された米国特許出願第07/889,495
号と、1992年5月27日に出願され登録された米国
特許出願第07/889,530号に部分的に継続する。犠牲陽極
は、例えば、米国特許第4,871,334 号の第3段、35行
以降に記載される従来技術において周知である。
【0003】船舶駆動装置の電気的な保護用の犠牲陽極
も従来技術により周知である。
も従来技術により周知である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、最高航行速
度を上昇させ得る浮上用船舶駆動装置の開発において実
現されているが、本発明はそれに限定されることはな
い。本発明は、改善された陽極と陽極取付け部の構造体
の提供を目的とする。
度を上昇させ得る浮上用船舶駆動装置の開発において実
現されているが、本発明はそれに限定されることはな
い。本発明は、改善された陽極と陽極取付け部の構造体
の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の一の面により、
船舶駆動装置は、少なくとも一のプロペラを駆動する少
なくとも一のプロペラ軸を含む下部トーピード部を有す
るハウジングと、プロペラの上方でハウジングに取り付
けられた陽極とよりなり、陽極は約30立方インチの範
囲の体積を有する。
船舶駆動装置は、少なくとも一のプロペラを駆動する少
なくとも一のプロペラ軸を含む下部トーピード部を有す
るハウジングと、プロペラの上方でハウジングに取り付
けられた陽極とよりなり、陽極は約30立方インチの範
囲の体積を有する。
【0006】
【実施例】図1は、2基の対抗回転浮上作動プロペラ1
2及び14有する船舶駆動装置10を示す図である。駆
動装置は、船尾の駆動装置における通常の方法によりボ
ート18のトランソム(transom) 16に取り付けられ
る。図2を参照すると、この駆動装置は、間を設けられ
た上部及び下部の水平ボア22及び24と、それらの間
に延展し、交差する垂直ボア26とを有するハウジング
20を含む。上部入力軸28は、水平ボア22内にあ
り、ボートのエンジン(図示されず)により駆動される
入力軸32に自在継手30を介して接合される。自在継
手により、駆動装置の喫水調整(trimming)と舵取り(ste
ering)が可能になる。入力軸は、例えば、ここに引用文
献として参照する米国特許第4,630,719 号と、第4,679,
682 号と、第4,869,121 号に記載される如く、従来技術
により周知の上部歯車組立体34を駆動する。垂直ボア
26内の下方向に延展する駆動軸36は、その間に動作
的に結合されている上部歯車組立体34を介して入力軸
26により駆動される。軸28の入力歯車38は、水平
軸周りに回転し、歯車40と42を垂直軸周りに逆方向
に回転させるよう駆動する。変速及びクラッチ組立体4
4は、上記の引用した特許と全く同様に、歯車40と4
2の何れか一方をかみ合わせ、次いで、何れか一方の方
向に駆動軸36を回転させ、前進又は後退の動作を提供
する。
2及び14有する船舶駆動装置10を示す図である。駆
動装置は、船尾の駆動装置における通常の方法によりボ
ート18のトランソム(transom) 16に取り付けられ
る。図2を参照すると、この駆動装置は、間を設けられ
た上部及び下部の水平ボア22及び24と、それらの間
に延展し、交差する垂直ボア26とを有するハウジング
20を含む。上部入力軸28は、水平ボア22内にあ
り、ボートのエンジン(図示されず)により駆動される
入力軸32に自在継手30を介して接合される。自在継
手により、駆動装置の喫水調整(trimming)と舵取り(ste
ering)が可能になる。入力軸は、例えば、ここに引用文
献として参照する米国特許第4,630,719 号と、第4,679,
682 号と、第4,869,121 号に記載される如く、従来技術
により周知の上部歯車組立体34を駆動する。垂直ボア
26内の下方向に延展する駆動軸36は、その間に動作
的に結合されている上部歯車組立体34を介して入力軸
26により駆動される。軸28の入力歯車38は、水平
軸周りに回転し、歯車40と42を垂直軸周りに逆方向
に回転させるよう駆動する。変速及びクラッチ組立体4
4は、上記の引用した特許と全く同様に、歯車40と4
2の何れか一方をかみ合わせ、次いで、何れか一方の方
向に駆動軸36を回転させ、前進又は後退の動作を提供
する。
【0007】図3に示す如く、垂直ボア26は上部ねじ
部46を含む。上部アダプタ管48は、垂直ボア26の
ねじ部46とかみ合い、駆動軸36の周りを回転する歯
車42を担持する下部ねじ外側部50を含む。アダプタ
管48は、アダプタ管48の周りを回転する歯車42を
担持する上部外側ニードル軸受54を担持する上部外側
面52を有する。アダプタ管48は、アダプタ管48に
おいて回転する駆動軸36を担持する上部内側ニードル
軸受58を担持する上部内側面56を有する。
部46を含む。上部アダプタ管48は、垂直ボア26の
ねじ部46とかみ合い、駆動軸36の周りを回転する歯
車42を担持する下部ねじ外側部50を含む。アダプタ
管48は、アダプタ管48の周りを回転する歯車42を
担持する上部外側ニードル軸受54を担持する上部外側
面52を有する。アダプタ管48は、アダプタ管48に
おいて回転する駆動軸36を担持する上部内側ニードル
軸受58を担持する上部内側面56を有する。
【0008】図3に示す如く、アダプタ管48は、第1
外径62よりなり、符号50において示される如くネジ
を切られ、垂直ボア26の上部ねじ部46とかみ合う下
部外側区分60を有する。アダプタ管48は、下部外側
区分60の上方に下部外径62より大きな中央外径66
よりなる中央外側区分64を有する。アダプタ管48
は、中央外側区分64の上方に、中央外径66より小さ
く、下部外径62よりも小さな上部外径70よりなる上
部外側区分68を有する。アダプタ管48は、垂直ボア
26内の下部内径74よりなる下部内側区分72を有す
る。アダプタ管48は、下部内側区分72の上方に、下
部内径74より小さな上部内径78よりなる上部内側区
分76を有する。上部外側ニードル軸受54は、歯車4
2と、アダプタ管48の上部外側区分68との間に設け
られ、アダプタ管48の周りを回転する歯車42を担持
する。上部内側ニードル軸受58は、駆動軸36と、ア
ダプタ管48の上部内側区分76との間に設けられ、ア
ダプタ管48において回転する駆動軸36を担持する。
アダプタ管48の下部外側区分60と、中央外側区分6
4は、垂直ボア26を形成するハウジング側壁84の上
端82で下方向に向かう環状肩80において相接する。
上部外径70は、実質的にアダプタ管48の下部内径7
4に一致する。
外径62よりなり、符号50において示される如くネジ
を切られ、垂直ボア26の上部ねじ部46とかみ合う下
部外側区分60を有する。アダプタ管48は、下部外側
区分60の上方に下部外径62より大きな中央外径66
よりなる中央外側区分64を有する。アダプタ管48
は、中央外側区分64の上方に、中央外径66より小さ
く、下部外径62よりも小さな上部外径70よりなる上
部外側区分68を有する。アダプタ管48は、垂直ボア
26内の下部内径74よりなる下部内側区分72を有す
る。アダプタ管48は、下部内側区分72の上方に、下
部内径74より小さな上部内径78よりなる上部内側区
分76を有する。上部外側ニードル軸受54は、歯車4
2と、アダプタ管48の上部外側区分68との間に設け
られ、アダプタ管48の周りを回転する歯車42を担持
する。上部内側ニードル軸受58は、駆動軸36と、ア
ダプタ管48の上部内側区分76との間に設けられ、ア
ダプタ管48において回転する駆動軸36を担持する。
アダプタ管48の下部外側区分60と、中央外側区分6
4は、垂直ボア26を形成するハウジング側壁84の上
端82で下方向に向かう環状肩80において相接する。
上部外径70は、実質的にアダプタ管48の下部内径7
4に一致する。
【0009】垂直ボア26は、図3に示す如く、第1内
径88よりなる第1区分86を有する。垂直ボア26
は、第1区分86の上方に、内径88よりも大きな第2
内径92よりなる第2区分90を有する。区分86及び
90は、上方向に向かう環状肩94において相接する。
垂直ボア26は、第2区分90の上方に、少なくとも第
2内径92と同じ大きさの内径98よりなる第1ねじ9
6を有する。垂直ボア26は、第1ねじ96の上方に、
第2内径98よりも大きな第3内径102よりなる第3
区分100を有する。垂直ボア26は、第3区分100
の上方に、少なくとも第3内径102と同じ大きさの内
径104よりなる前述のねじ46により設けられる第2
ねじを有する。中央の円錐ころスラスト軸受106は、
垂直ボア26の肩94に対して固定される。環状リング
108は、垂直ボア26のねじ96とかみ合うねじ外側
部110を有し、肩94に対して軸受106を保持す
る。垂直ボア26は、第1区分86の下方に、第1内径
88より大きな第4内径114よりなる第4区分112
を有する。第1区分86及び第4区分112は、下方向
に向かう環状肩116において相接する。下部ニードル
軸受118は、下方向に向かう環状肩116に対して固
定され、回転用の駆動軸36を担持する。中央軸受10
6及び上部軸受58は、図4に示す如く、上から垂直ボ
ア26に挿入される。下部軸受118は、下から垂直ボ
アに挿入される。
径88よりなる第1区分86を有する。垂直ボア26
は、第1区分86の上方に、内径88よりも大きな第2
内径92よりなる第2区分90を有する。区分86及び
90は、上方向に向かう環状肩94において相接する。
垂直ボア26は、第2区分90の上方に、少なくとも第
2内径92と同じ大きさの内径98よりなる第1ねじ9
6を有する。垂直ボア26は、第1ねじ96の上方に、
第2内径98よりも大きな第3内径102よりなる第3
区分100を有する。垂直ボア26は、第3区分100
の上方に、少なくとも第3内径102と同じ大きさの内
径104よりなる前述のねじ46により設けられる第2
ねじを有する。中央の円錐ころスラスト軸受106は、
垂直ボア26の肩94に対して固定される。環状リング
108は、垂直ボア26のねじ96とかみ合うねじ外側
部110を有し、肩94に対して軸受106を保持す
る。垂直ボア26は、第1区分86の下方に、第1内径
88より大きな第4内径114よりなる第4区分112
を有する。第1区分86及び第4区分112は、下方向
に向かう環状肩116において相接する。下部ニードル
軸受118は、下方向に向かう環状肩116に対して固
定され、回転用の駆動軸36を担持する。中央軸受10
6及び上部軸受58は、図4に示す如く、上から垂直ボ
ア26に挿入される。下部軸受118は、下から垂直ボ
アに挿入される。
【0010】図3において、駆動軸36は、スリーブ1
24により接合的関係に継手された上部駆動軸セグメン
ト120と、下部駆動軸セグメント122とにより形成
される2部品の部材である。中央軸受106と下部軸受
118は、下部駆動軸セグメント122を担持する。上
部軸受58は、上部駆動軸セグメント120を担持す
る。図2において、上部駆動軸セグメントは、前述の引
用された特許に記載される如く、他の上部ニードル軸受
126によっても担持される。
24により接合的関係に継手された上部駆動軸セグメン
ト120と、下部駆動軸セグメント122とにより形成
される2部品の部材である。中央軸受106と下部軸受
118は、下部駆動軸セグメント122を担持する。上
部軸受58は、上部駆動軸セグメント120を担持す
る。図2において、上部駆動軸セグメントは、前述の引
用された特許に記載される如く、他の上部ニードル軸受
126によっても担持される。
【0011】図3において、駆動軸36は、ボルト13
0と座金132によりそこに取り付けられた下部ピニオ
ン128を有する。ニードル軸受118は、ピニオン歯
車128の上方に設けられ、内側軌道輪134と外側軌
道輪136との間に担持される。外側軌道輪136は肩
116を固定し、内側軌道114は下部駆動軸セグメン
ト122の肩138を固定する。軸受106は、下部駆
動軸セグメント122の肩142を固定する内側軌道輪
140を有する。軸受106は、ボア26内の肩94に
対して固定された外側軌道輪144を有する。必要であ
れば、軸配置を調整するため、一以上のシム146が外
側軌道輪144と肩94との間に設けられても良い。歯
車42は、ハウジング側壁154の肩152に固定され
た軌道輪150の軸受148に関して回転する。
0と座金132によりそこに取り付けられた下部ピニオ
ン128を有する。ニードル軸受118は、ピニオン歯
車128の上方に設けられ、内側軌道輪134と外側軌
道輪136との間に担持される。外側軌道輪136は肩
116を固定し、内側軌道114は下部駆動軸セグメン
ト122の肩138を固定する。軸受106は、下部駆
動軸セグメント122の肩142を固定する内側軌道輪
140を有する。軸受106は、ボア26内の肩94に
対して固定された外側軌道輪144を有する。必要であ
れば、軸配置を調整するため、一以上のシム146が外
側軌道輪144と肩94との間に設けられても良い。歯
車42は、ハウジング側壁154の肩152に固定され
た軌道輪150の軸受148に関して回転する。
【0012】図2に示す如く、下部水平ボア24内の1
対の下部同軸対抗回転内側軸156及び外側軸158
は、駆動軸36により駆動される。内側プロペラ軸15
6は、内側プロペラ軸156を推進的に回転させるピニ
オン歯車128により駆動される船首方向歯車160を
有する。外側プロペラ軸158は、外側プロペラ軸15
8を内側プロペラ軸156とは反対の回転方向に推進的
に回転させるピニオン歯車128により駆動される船尾
方向歯車162を有する。ここに引用する1992年5
月27日に出願され登録された米国特許出願第07/889,5
30号を参照せよ。双プロペラ軸組立体は、右回りねじ1
66において左回りねじ170を有する環168を保持
する管組立体164により水平ボア24に取り付けられ
る。右回りねじは、管組立体の右回り回転の緩みを防止
し、左回りねじ170は、管組立体の左回り回転の緩み
を防止する。前進方向の推進力は、内側プロペラ軸15
6上の環状肩174に対するスラスト軸受172におい
て外側プロペラ軸158から内側プロペラ軸156に伝
達される。プロペラ12は、テーパリング178とねじ
ナット180との間176で内側プロペラ軸156に接
合的関係で取り付けられる。プロペラ14は、テーパリ
ング184とねじナット186との間182で外側プロ
ペラ軸158に接合的関係で取り付けられる。
対の下部同軸対抗回転内側軸156及び外側軸158
は、駆動軸36により駆動される。内側プロペラ軸15
6は、内側プロペラ軸156を推進的に回転させるピニ
オン歯車128により駆動される船首方向歯車160を
有する。外側プロペラ軸158は、外側プロペラ軸15
8を内側プロペラ軸156とは反対の回転方向に推進的
に回転させるピニオン歯車128により駆動される船尾
方向歯車162を有する。ここに引用する1992年5
月27日に出願され登録された米国特許出願第07/889,5
30号を参照せよ。双プロペラ軸組立体は、右回りねじ1
66において左回りねじ170を有する環168を保持
する管組立体164により水平ボア24に取り付けられ
る。右回りねじは、管組立体の右回り回転の緩みを防止
し、左回りねじ170は、管組立体の左回り回転の緩み
を防止する。前進方向の推進力は、内側プロペラ軸15
6上の環状肩174に対するスラスト軸受172におい
て外側プロペラ軸158から内側プロペラ軸156に伝
達される。プロペラ12は、テーパリング178とねじ
ナット180との間176で内側プロペラ軸156に接
合的関係で取り付けられる。プロペラ14は、テーパリ
ング184とねじナット186との間182で外側プロ
ペラ軸158に接合的関係で取り付けられる。
【0013】アダプタ管48と下部軸受118との垂直
距離は、プロペラ12及び14の半径に略一致する。図
1及び図4において、ハウジング20の下部水平ボア2
4は、一般にトーピード188と呼ばれる部分に設けら
れる。トーピード188は、ボート18の船底190の
少し上方に、従って、水面の少し上方に設けられるの
で、ドラグを低下させる。このようなトーピードの水面
上への浮上は、ボートのエンジン、或いは、駆動装置用
の通常のトランサム取り付け位置の同様な浮上を伴うこ
となく実現される。望ましい実施例において、エンジン
は標準的な位置の上方に2乃至3インチ上昇する。ハウ
ジング20は、前述の2部品よりなるハウジングに代わ
る一体的に鋳造された一部品ハウジングである。プロペ
ラ軸156、158は、駆動軸36に沿って8乃至15
インチの範囲の距離で上部入力軸28から離れている。
距離は、プロペラ12及び14の半径に略一致する。図
1及び図4において、ハウジング20の下部水平ボア2
4は、一般にトーピード188と呼ばれる部分に設けら
れる。トーピード188は、ボート18の船底190の
少し上方に、従って、水面の少し上方に設けられるの
で、ドラグを低下させる。このようなトーピードの水面
上への浮上は、ボートのエンジン、或いは、駆動装置用
の通常のトランサム取り付け位置の同様な浮上を伴うこ
となく実現される。望ましい実施例において、エンジン
は標準的な位置の上方に2乃至3インチ上昇する。ハウ
ジング20は、前述の2部品よりなるハウジングに代わ
る一体的に鋳造された一部品ハウジングである。プロペ
ラ軸156、158は、駆動軸36に沿って8乃至15
インチの範囲の距離で上部入力軸28から離れている。
【0014】エンジン冷却水は、通常の方法により、ス
ケグ194内の取水口192を介して供給され、スケグ
管路196と、トーピードノーズ管路198と、ハウジ
ング管路200を介してエンジンに流れる。エンジンの
冷却後、この水とエンジン排気は、米国特許第4,871,33
4 号に記載される如く、通常の方法により、排出ひじ管
と、ハウジングを介し、トーピード188の上方の排出
口202において、プロペラの回転の上方部分にあるプ
ロペラ進路に排出される。オイルは、下部歯車から管路
204及び管路206を介して上部歯車に上向きに循環
し、管路210及び212に注入する管路208におい
て下部歯車に戻る。オイルは、管路210から管組立体
管路214を介して軸受216及び218に供給され、
外側プロペラ軸管路220を介して軸受222に供給さ
れる。管路212は、オイルを軸受218の前面に供給
する。アダプタ管48の中央外側区分64は、流れを管
路206に向けるために、オイル管路204を閉じる。
ケグ194内の取水口192を介して供給され、スケグ
管路196と、トーピードノーズ管路198と、ハウジ
ング管路200を介してエンジンに流れる。エンジンの
冷却後、この水とエンジン排気は、米国特許第4,871,33
4 号に記載される如く、通常の方法により、排出ひじ管
と、ハウジングを介し、トーピード188の上方の排出
口202において、プロペラの回転の上方部分にあるプ
ロペラ進路に排出される。オイルは、下部歯車から管路
204及び管路206を介して上部歯車に上向きに循環
し、管路210及び212に注入する管路208におい
て下部歯車に戻る。オイルは、管路210から管組立体
管路214を介して軸受216及び218に供給され、
外側プロペラ軸管路220を介して軸受222に供給さ
れる。管路212は、オイルを軸受218の前面に供給
する。アダプタ管48の中央外側区分64は、流れを管
路206に向けるために、オイル管路204を閉じる。
【0015】図5乃至8は、本発明による変形を示す。
犠牲陽極230は、プロペラ12、14の上方の駆動装
置ハウジング231に取り付けられ、約30立方インチ
の体積を有し、これは、標準的な陽極よりも著しく大き
な体積である。体積の増加により、電気的な保護が増強
される。駆動装置ハウジングは、プロペラの上方に後方
に延展する陽極取付け部232を有する。図6に示す如
く、陽極取付け部232は、プロペラの向かって下方向
に開口する空隙234を有する。陽極230と空隙23
4は、実質的に等しい体積を有し、陽極230は、実質
的に空隙234を埋める。
犠牲陽極230は、プロペラ12、14の上方の駆動装
置ハウジング231に取り付けられ、約30立方インチ
の体積を有し、これは、標準的な陽極よりも著しく大き
な体積である。体積の増加により、電気的な保護が増強
される。駆動装置ハウジングは、プロペラの上方に後方
に延展する陽極取付け部232を有する。図6に示す如
く、陽極取付け部232は、プロペラの向かって下方向
に開口する空隙234を有する。陽極230と空隙23
4は、実質的に等しい体積を有し、陽極230は、実質
的に空隙234を埋める。
【0016】望ましい一実施例において、陽極230
は、高さが約1インチ、船首から船尾方向の長さが約8
インチ、左右の幅が約4インチの略直方体形のブロック
部材である。空隙234も同様に、高さが約1インチ、
船首から船尾方向の長さが約8インチ、左右の幅が約4
インチである。陽極の素材は、ブリティッシュコロンビ
ア州、B3M 5P8 、ニューウェストミンスター市、アンナ
シスインダストリアルパーク、ダーウェントウェイ63
8に所在のカスタムメタルアロイヤーズ社のMarty
r II(商標)という陽極性のアルミニウム合金であ
る。陽極の重量は、約3ポンドである。
は、高さが約1インチ、船首から船尾方向の長さが約8
インチ、左右の幅が約4インチの略直方体形のブロック
部材である。空隙234も同様に、高さが約1インチ、
船首から船尾方向の長さが約8インチ、左右の幅が約4
インチである。陽極の素材は、ブリティッシュコロンビ
ア州、B3M 5P8 、ニューウェストミンスター市、アンナ
シスインダストリアルパーク、ダーウェントウェイ63
8に所在のカスタムメタルアロイヤーズ社のMarty
r II(商標)という陽極性のアルミニウム合金であ
る。陽極の重量は、約3ポンドである。
【0017】陽極230は、高さ、幅、長さの各々の寸
法に沿って徐々に細くなる。陽極の高さは、図7に示す
如く、陽極の前部の高さ236は、陽極の後部の高さ2
38よりも高くなるように船首から船尾の向きに徐々に
低くなる。高さ236は約1.2インチであり、高さ2
38は約1インチである。陽極の左右の幅は、陽極の前
部の幅240が陽極の後部の幅242よりも広くなるよ
うに船首から船尾の向きに徐々に狭くなる。幅240は
約3.8インチであり、幅242は約2.4インチであ
る。ブロックの底面の幅は、それよりも広く;例えば、
幅244は約3.1インチであり、ブロックの前部の底
面の幅は約3.9インチである。陽極の船首から船尾の
向きの長さは、陽極の底面の長さ248が陽極の上面の
長さ250よりも長くなるよう、上方向に徐々に短くな
る。長さ248は約8.2インチであり、長さ250は
約7.7インチである。
法に沿って徐々に細くなる。陽極の高さは、図7に示す
如く、陽極の前部の高さ236は、陽極の後部の高さ2
38よりも高くなるように船首から船尾の向きに徐々に
低くなる。高さ236は約1.2インチであり、高さ2
38は約1インチである。陽極の左右の幅は、陽極の前
部の幅240が陽極の後部の幅242よりも広くなるよ
うに船首から船尾の向きに徐々に狭くなる。幅240は
約3.8インチであり、幅242は約2.4インチであ
る。ブロックの底面の幅は、それよりも広く;例えば、
幅244は約3.1インチであり、ブロックの前部の底
面の幅は約3.9インチである。陽極の船首から船尾の
向きの長さは、陽極の底面の長さ248が陽極の上面の
長さ250よりも長くなるよう、上方向に徐々に短くな
る。長さ248は約8.2インチであり、長さ250は
約7.7インチである。
【0018】陽極230は、空隙234に実質的に接触
的な関係で受容され、図8に示す如く、陽極230の下
面252は、陽極取付け部232の下面254に接触す
る。陽極230と空隙234は、実質的に同じ形状と寸
法とを有する。陽極230の全体が、完全に陽極取付け
部232の下面254の上にある。空隙234は、陽極
230の上面258によって迫持的な関係で固定される
上部水平壁256を有する。上部壁256の左右の幅
は、前部の幅が後部の幅よりも広くなるように船首から
船尾の方向に徐々に狭くなる。陽極230は、上述の如
く、上部壁256のテーパに合致するよう徐々に細くな
る。空隙234の垂直側壁260、262の高さは、前
部の高さが後部の高さより高くなるよう船首から船尾の
方向に徐々に低くなる。陽極230は、上述の如く、側
壁260、262のテーパに合致するよう徐々に低くな
る。
的な関係で受容され、図8に示す如く、陽極230の下
面252は、陽極取付け部232の下面254に接触す
る。陽極230と空隙234は、実質的に同じ形状と寸
法とを有する。陽極230の全体が、完全に陽極取付け
部232の下面254の上にある。空隙234は、陽極
230の上面258によって迫持的な関係で固定される
上部水平壁256を有する。上部壁256の左右の幅
は、前部の幅が後部の幅よりも広くなるように船首から
船尾の方向に徐々に狭くなる。陽極230は、上述の如
く、上部壁256のテーパに合致するよう徐々に細くな
る。空隙234の垂直側壁260、262の高さは、前
部の高さが後部の高さより高くなるよう船首から船尾の
方向に徐々に低くなる。陽極230は、上述の如く、側
壁260、262のテーパに合致するよう徐々に低くな
る。
【0019】陽極230は、図6及び8に示す如く、駆
動装置ハウジングの陽極取付け部232に1対のボルト
264及び266によって取り付けられる。ボルト26
4は、陽極230と陽極取付け部232を通って上方に
伸展し、陽極取付け部232と駆動装置ハウジングの後
方向に延展する部分とを覆うカバー268に締結され
る。ボルト266は、陽極230を通って上方向に伸展
し、ロックナット270により陽極取付け部232に締
結される。陽極230は、図7に示す如く、それを貫通
する1対の垂直ボア272、274を有し、そのボア
は、ボルト264、266を夫々収容する。各々のボア
は、図6に符号276と278により示される如く、陽
極の下面252と接触的な関係でボルトヘッド264
a、264b夫々を受容する下端においてその径が拡大
される。空隙234の上部壁256は、そこを通る1対
の開口部280、282を有する。開口部280は、そ
こを通って上方向に伸展するボルト264を受容する。
開口部282は、そこを通って上方向に伸展するボルト
266を受容する。開口部280は、開口部282の径
よりも大きな径を有する。図6に示す如く、カバー26
8は、開口部280の中へ下方向に延展し、ボルト26
4をねじ締めの関係で受容するボス284を有する。
動装置ハウジングの陽極取付け部232に1対のボルト
264及び266によって取り付けられる。ボルト26
4は、陽極230と陽極取付け部232を通って上方に
伸展し、陽極取付け部232と駆動装置ハウジングの後
方向に延展する部分とを覆うカバー268に締結され
る。ボルト266は、陽極230を通って上方向に伸展
し、ロックナット270により陽極取付け部232に締
結される。陽極230は、図7に示す如く、それを貫通
する1対の垂直ボア272、274を有し、そのボア
は、ボルト264、266を夫々収容する。各々のボア
は、図6に符号276と278により示される如く、陽
極の下面252と接触的な関係でボルトヘッド264
a、264b夫々を受容する下端においてその径が拡大
される。空隙234の上部壁256は、そこを通る1対
の開口部280、282を有する。開口部280は、そ
こを通って上方向に伸展するボルト264を受容する。
開口部282は、そこを通って上方向に伸展するボルト
266を受容する。開口部280は、開口部282の径
よりも大きな径を有する。図6に示す如く、カバー26
8は、開口部280の中へ下方向に延展し、ボルト26
4をねじ締めの関係で受容するボス284を有する。
【0020】陽極230の下面252は、特に、浮上用
駆動装置の適用において、陽極取付け部232の下面2
54に接触することが望ましく、図8に示す下面253
の右側拡張部286と左側拡張部288は、本願と同日
に出願され、共通の出願人による出願中の米国特許出願
第08/84,346 号(代理人番号1636-00112)に記載されて
いる如く、初期のボート加速時に、ボートを水面に引き
上げることを補助する浮上性プレートを提供し、スプラ
ッシュ(splash)プレートとして機能する。下面254と
接触する下面252により提供される滑らかな底面は、
浮上を補助し、揺れを最小化させる。
駆動装置の適用において、陽極取付け部232の下面2
54に接触することが望ましく、図8に示す下面253
の右側拡張部286と左側拡張部288は、本願と同日
に出願され、共通の出願人による出願中の米国特許出願
第08/84,346 号(代理人番号1636-00112)に記載されて
いる如く、初期のボート加速時に、ボートを水面に引き
上げることを補助する浮上性プレートを提供し、スプラ
ッシュ(splash)プレートとして機能する。下面254と
接触する下面252により提供される滑らかな底面は、
浮上を補助し、揺れを最小化させる。
【0021】種々の置換と、代替と、変形が添付する請
求項の範囲内において可能であることが認められる。
求項の範囲内において可能であることが認められる。
【図1】従来の船舶駆動装置の側面図である。
【図2】図1の構造体の一部分の部分断面図である。
【図3】図2の構造体の一部分の拡大図である。
【図4】図1の構造体の一部分の分解組立斜視図であ
る。
る。
【図5】本発明により変形された図1の構造体の一部分
の側面図である。
の側面図である。
【図6】図5の構造体の一部分の拡大断面図である。
【図7】本発明による陽極の斜視図である。
【図8】図6の線8−8における断面図である。
【符号の説明】 10 船舶駆動装置 12,14 対抗回転浮上作動プロペラ 16 トランソム 18 ボート 20 ハウジング 22,24 水平ボア 26 垂直ボア 28,32 入力軸 30 自在継手 34 歯車組立体 36 駆動軸 38 入力歯車 40,42 歯車 44 変速及びクラッチ組立体 46 上部ねじ部 48 上部アダプタ管 50 下部ねじ外側部 52 上部外側面 54 上部外側ニードル軸受 56 上部内側面 58 上部内側ニードル軸受 60 下部外側区分 62 下部外径 64 中央外側区分 66 中央外径 68 上部外側区分 70 上部外径 72 下部内側区分 74 下部内径 76 上部内側区分 78 上部内径 80,94,116,174 環状肩 82 上端 84 ハウジング側壁 86 第1区分 88 第1内径 90 第2区分 92 第2内径 96 第1ねじ 98,104 内径 100 第3区分 102 第3内径 106 円錐ころスラスト軸受 108 環状リング 110 ねじ外側部 112 第4区分 114 第4内径 118 下部ニードル軸受 120 上部駆動軸セグメント 122 下部駆動軸セグメント 124 スリーブ 126 上部ニードル軸受 128 下部ピニオン歯車 130 ボルト 132 座金 134,140 内側軌道輪 136,144 外側軌道輪 138,142,152 肩 146 シム 148,216,218,222 軸受 150 軌道輪 154 ハウジング側壁 156 下部同軸対抗回転内側軸 158 下部同軸対抗回転外側軸 160 船首方向歯車 162 船尾方向歯車 164 管組立体 166 右回りねじ 168 環 170 左回りねじ 172 スラスト軸受 178,184 テーパリング 180,186 ねじナット 188 トーピード 190 船底 192 取水口 194 スケグ 196 スケグ管路 198 トーピードノーズ管路 200 ハウジング管路 202 排出口 204,206,208,210,212 管路 214 管組立体管路 220 外側プロペラ軸管路 230 犠牲陽極 231 駆動装置ハウジング 232 陽極取付け部 234 空隙 236,238 陽極の高さ 240,242,244 陽極の幅 248,250 陽極の幅 252 陽極の下面 254 陽極取付け部の下面 256 陽極取付け部の上部水平面 258 陽極の上面 260,262 空隙の垂直側壁 264,266 ボルト 264a,266a ボルトヘッド 268 カバー 270 ロックナット 272,274 垂直ボア 280,282 開口部 284 ボス 286,288 拡張部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B63H 5/10 (72)発明者 エドワード シー エイック アメリカ合衆国 オクラホマ 74074,ス ティルウォーター,ルート 4,ボックス 662 (72)発明者 ゲーリー エル マイセンバーグ アメリカ合衆国 オクラホマ 74074,ス ティルウォーター,フォレスト ヒルズ ドライブ 4512
Claims (20)
- 【請求項1】 少なくとも一のプロペラを駆動する少な
くとも一のプロペラ軸を含む下部トーピード部を有する
ハウジングと、該プロペラの上方で該ハウジングに取り
付けられた陽極とよりなり、 該陽極は、約30立方インチの範囲の体積を有するボー
ト推進用船舶駆動装置。 - 【請求項2】 前記ハウジングは、前記プロペラの上方
にそこから後方向に延展する陽極取付け部を有し、 該陽極取付け部は、該プロペラの向きに下方向に開口
し、そこに前記陽極を受容する空隙を有する請求項1記
載の装置。 - 【請求項3】 前記陽極と前記空隙は、実質的に等しい
体積を有し、該陽極は、実質的に該空隙を埋める、請求
項2記載の装置。 - 【請求項4】 前記陽極は、高さが約1インチ、船首か
ら船尾の向きの長さが約8インチ、幅が約4インチの略
直方体形のブロック部材である、請求項1記載の装置。 - 【請求項5】 前記空隙は、高さが約1インチ、船首か
ら船尾の向きの長さが約8インチ、幅が約4インチであ
る請求項4記載の装置。 - 【請求項6】 少なくとも一のプロペラを駆動する少な
くとも一のプロペラ軸を含む下部トーピード部を有する
ハウジングと、該プロペラの上方で該ハウジングに取り
付けられた陽極とよりなり、 該陽極は、少なくとも一の徐々に小さくなる寸法を有す
る徐々に小さくなる直方体形のブロック部材である、ボ
ート推進用船舶駆動装置。 - 【請求項7】 前記陽極は、該陽極の前部の高さが該陽
極の後部の高さより高くなるようその高さが船首から船
尾の向きに徐々に低くなる請求項6記載の装置。 - 【請求項8】 前記陽極は、該陽極の前部の幅が該陽極
の後部の幅より広くなるようその左右の幅が船首から船
尾の向きに徐々に狭くなる請求項6記載の装置。 - 【請求項9】 前記陽極は、少なくとも2つの徐々に小
さくなる寸法を有し、該陽極の高さは、該陽極の前部の
高さが該陽極の後部の高さより高くなるよう船首から船
尾の向きに徐々に低くなり、該陽極の左右の幅は、該陽
極の前部の幅が該陽極の後部の幅より広くなるよう船首
から船尾の向きに徐々に狭くなる請求項6記載の装置。 - 【請求項10】 前記陽極は、該陽極の底部の長さが該
陽極の上部の長さより長くなるようその船首から船尾の
向きの長さが上方向に徐々に短くなる請求項6記載の装
置。 - 【請求項11】 前記陽極の高さと、幅と、長さの各々
は、徐々に小さくなり、該陽極の高さは、該陽極の前部
の高さが該陽極の後部の高さより高くなるよう船首から
船尾の向きに徐々に低くなり、該陽極の左右の幅は、該
陽極の前部の幅が該陽極の後部の幅より広くなるよう船
首から船尾の向きに徐々に狭くなり、該陽極の船首から
船尾の向きの長さは、該陽極の底部の長さが該陽極の上
部の長さより長くなるよう上方向に徐々に短くなる請求
項6記載の装置。 - 【請求項12】 少なくとも一のプロペラを駆動する少
なくとも一のプロペラ軸を含む下部トーピード部を有す
るハウジングと、該プロペラの上方で該ハウジングに取
り付けられた陽極とよりなり、 該ハウジングは、該プロペラの上方にそこから後方向に
延展する陽極取付け部を有し、 該陽極取付け部は、該プロペラの向きに下方向に開口
し、 該陽極は、該陽極の下面が該陽極取付け部の下面と実質
的に接触するよう、実質的に接触的な関係で該空隙に受
容される、ボート推進用船舶駆動装置。 - 【請求項13】 前記陽極及び前記空隙は、実質的に同
じ形状と、実質的に同じ寸法を有する請求項12記載の
装置。 - 【請求項14】 前記陽極の全体は、完全に前記陽極取
付け部の前記下面の上方にある請求項12記載の装置。 - 【請求項15】 前記空隙は、該陽極の上面により隣接
的な関係で固定される上部水平壁を有する請求項12記
載の装置。 - 【請求項16】 前記上部壁は、前部の幅が後部の幅よ
り広くなるよう、船首から船尾の向きに徐々に狭くなる
左右の幅を有し、前記陽極は、該上部壁のテーパに合致
するよう徐々に狭くなる請求項15記載の装置。 - 【請求項17】 前記空隙は、前部の高さが後部の高さ
より高くなるよう、船首から船尾の向きに徐々に低くな
る高さを有する垂直側壁を含み、前記陽極は、該側壁の
テーパに合致するよう徐々に低くなる請求項12記載の
装置。 - 【請求項18】 少なくとも一のプロペラを駆動する少
なくとも一のプロペラ軸を含む下部トーピード部を有す
るハウジングと、該プロペラの上方で該ハウジングに取
り付けられた陽極とよりなり、 該ハウジングは、該プロペラの上方にそこから後方向に
延展する陽極取付け部と、該陽極取付け部を覆うカバー
とを有し、 該陽極は、該陽極と該陽極取付け部とを通って上方向に
伸展し、該カバーに締結される第1のボルトと、該陽極
を通って上方向に伸展し、該陽極取付け部に締結される
第2のボルトとを含む1対のボルトにより該ハウジング
に取り付けられる、ボート推進用船舶駆動装置。 - 【請求項19】 前記陽極取り付け部は、前記プロペラ
の向きに下方向に開口する空隙を有し、 前記陽極は、該陽極の下面が該陽極取付け部の下面に実
質的に接触するよう、実質的に接触的な関係で該空隙に
受容され、 該陽極は、そこを通して前記ボルトを受容する1対の垂
直ボアを有し、各々のボアは、該陽極の該下面と接触的
な関係にボルトを受容する下端においてその径が拡大さ
れる請求項18記載の装置。 - 【請求項20】 前記陽極取り付け部は、前記プロペラ
の向きに下方向に開口する空隙を有し、 該空隙は、そこを通って上方向に伸展する前記第1のボ
ルトを受容する第1の開口部と、そこを通って上方向に
伸展する前記第2のボルトを受容する第2の開口部とを
含む1対の開口部がそこを通る上部壁を有し、 該第1の開口部は、該第2の開口部の径より大きな径を
有し、 前記カバーは、該第1の開口部に下方向に伸展し、ねじ
締めの関係で該第1のボルトを受容するボスを有する、
請求項18記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/083,980 US5342228A (en) | 1992-05-27 | 1993-06-28 | Marine drive anode |
US83980 | 1993-06-28 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07172391A true JPH07172391A (ja) | 1995-07-11 |
Family
ID=22181880
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6141963A Withdrawn JPH07172391A (ja) | 1993-06-28 | 1994-06-23 | 船舶駆動装置用陽極 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5342228A (ja) |
JP (1) | JPH07172391A (ja) |
DE (1) | DE4422679A1 (ja) |
FR (1) | FR2707590B1 (ja) |
GB (1) | GB2279313B (ja) |
SE (1) | SE9402143L (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110023187A (zh) * | 2016-11-28 | 2019-07-16 | 施奥泰尔有限公司 | 船舶推进器的导流管 |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06156382A (ja) * | 1992-11-28 | 1994-06-03 | Sanshin Ind Co Ltd | 船舶推進機の前後進切換装置 |
US5514014A (en) * | 1993-10-04 | 1996-05-07 | Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha | Outboard drive transmission |
JP3539573B2 (ja) * | 1993-10-29 | 2004-07-07 | ヤマハマリン株式会社 | 船舶推進装置 |
US5697821A (en) * | 1993-11-29 | 1997-12-16 | Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha | Bearing carrier for outboard drive |
JP3470140B2 (ja) * | 1993-11-29 | 2003-11-25 | ヤマハマリン株式会社 | 船舶推進装置 |
US5556313A (en) * | 1993-11-29 | 1996-09-17 | Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha | Outboard drive transmission |
US5556312A (en) * | 1993-11-29 | 1996-09-17 | Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha | Bearing arrangement for marine transmission |
US5597334A (en) * | 1993-11-29 | 1997-01-28 | Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha | Outboard drive transmission system |
JP3479941B2 (ja) * | 1993-11-30 | 2003-12-15 | ヤマハマリン株式会社 | 船舶推進装置 |
JP3413440B2 (ja) * | 1994-05-31 | 2003-06-03 | ヤマハマリン株式会社 | 船舶推進装置 |
JP3424020B2 (ja) * | 1994-05-31 | 2003-07-07 | ヤマハマリン株式会社 | 船舶推進装置 |
US6209472B1 (en) | 1998-11-09 | 2001-04-03 | Brunswick Corporation | Apparatus and method for inhibiting fouling of an underwater surface |
US6173669B1 (en) | 1999-10-14 | 2001-01-16 | Brunswick Corporation | Apparatus and method for inhibiting fouling of an underwater surface |
US6497594B1 (en) * | 2000-07-21 | 2002-12-24 | Bombardier Motor Corporation Of America | Removable marine gearcase plate |
NO20004257D0 (no) * | 2000-08-25 | 2000-08-25 | Jan Erik Salomonsen | Apparatur for korrosjonsbeskyttelse i rør |
US6547952B1 (en) | 2001-07-13 | 2003-04-15 | Brunswick Corporation | System for inhibiting fouling of an underwater surface |
AUPS214202A0 (en) * | 2002-05-06 | 2002-06-06 | Seachange Technology Pty Ltd | Improved aquatic vessel hull |
US7211173B1 (en) | 2003-07-29 | 2007-05-01 | Brunswick Corporation | System for inhibiting fouling of an underwater surface |
US7131877B1 (en) | 2004-03-24 | 2006-11-07 | Brunswick Corporation | Method for protecting a marine propulsion system |
WO2007013826A1 (en) * | 2005-07-29 | 2007-02-01 | Peter Frank Sewell | Sacrificial anode holder and related anodes |
JP2011527737A (ja) * | 2008-07-09 | 2011-11-04 | マクラーレン パフォーマンス テクノロジーズ インコーポレイテッド | ギアボックス内のギア用の軸線方向にコンパクトな支持体 |
GB201119446D0 (en) * | 2011-11-11 | 2011-12-21 | Rolls Royce Plc | A sacrificial anode |
DE102021126415A1 (de) | 2021-10-12 | 2023-04-13 | Thomas Rollinger | Antrieb für ein Boot, Antriebssystem für ein Boot, Boot |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3240180A (en) * | 1964-08-03 | 1966-03-15 | James T Byrd | Electrolysis preventer for propeller drives |
FR1513548A (fr) * | 1967-01-05 | 1968-02-16 | Dispositif protecteur pour hélice de moteur marin à embase relevable ou fixe | |
BE755521A (fr) * | 1969-09-08 | 1971-02-01 | Outboard Marine Corp | Dispositif de propulsion marin |
US3952686A (en) * | 1974-12-11 | 1976-04-27 | Heinz Pichl | Shaft protecting and propeller mounting sheath |
JPS59200771A (ja) * | 1983-04-30 | 1984-11-14 | Sanshin Ind Co Ltd | 船内外機における電食防止装置 |
JPS6167696A (ja) * | 1984-09-12 | 1986-04-07 | Suzuki Motor Co Ltd | 船外機における電食防止用陽極の取付構造 |
US4630719A (en) * | 1985-08-13 | 1986-12-23 | Brunswick Corporation | Torque aided pulsed impact shift mechanism |
US4679682A (en) * | 1986-08-18 | 1987-07-14 | Brunswick Corporation | Marine drive shift mechanism with detent canister centered neutral |
JPS6397493A (ja) * | 1986-10-13 | 1988-04-28 | Sanshin Ind Co Ltd | 船舶推進機のカソ−ド防食装置 |
US4792315A (en) * | 1986-12-29 | 1988-12-20 | Outboard Marine Corp | Drive shaft assembly for outboard motor |
US4738644A (en) * | 1987-02-27 | 1988-04-19 | Thomas Happel | Outboard motor attachment and method |
US4764135A (en) * | 1987-06-17 | 1988-08-16 | Brunswick Corporation | Marine stern drive oil cooling and circulating as well as pumping system |
US4832635A (en) * | 1988-02-26 | 1989-05-23 | Brunswick Corporation | Nose construction for the gear case of a marine drive |
US4790782A (en) * | 1988-02-26 | 1988-12-13 | Brunswick Corporation | Balanced marine surfacing drive |
US4795382A (en) * | 1988-02-29 | 1989-01-03 | Brunswick Corporation | Marine drive lower unit with thrust bearing rotation control |
US4832636A (en) * | 1988-02-29 | 1989-05-23 | Brunswick Corporation | Marine drive lower unit with sequentially loaded multiple thrust bearings |
US4863406A (en) * | 1988-04-15 | 1989-09-05 | Outboard Marine Corporation | Marine propulsion device with two piece propeller shaft assembly including spring clip for releasably preventing relative movement between propeller shaft pieces |
US4900281A (en) * | 1988-05-23 | 1990-02-13 | Brunswick Corporation | Marine drive with improved propeller mounting |
US4869121A (en) * | 1988-05-23 | 1989-09-26 | Brunswick Corporation | Marine propulsion unit with improved drive shaft arrangement |
US4897058A (en) * | 1988-05-23 | 1990-01-30 | Brunswick Corporation | Marine device with improved propeller shaft bearing carrier arrangement |
US4872860A (en) * | 1988-05-23 | 1989-10-10 | Brunswick Corporation | Sacrificial anode for marine propulsion units |
US4869694A (en) * | 1988-05-23 | 1989-09-26 | Brunswick Corporation | Mounting device for marine propellers and the like |
US4871334A (en) * | 1988-08-04 | 1989-10-03 | Brunswick Corporation | Marine propulsion device with improved exhaust discharge |
DE3904719C2 (de) * | 1989-02-16 | 1994-06-23 | Renk Tacke Gmbh | Drucklagersystem für contra-rotierende Propellerwellen, insbesondere Schiffspropellerwellen |
JP2834762B2 (ja) * | 1989-03-31 | 1998-12-14 | 三信工業株式会社 | 船舶推進機の防食装置 |
GB9217336D0 (en) * | 1992-08-14 | 1992-09-30 | Philips Electronics Uk Ltd | Active matrix display devices and methods for driving such |
-
1993
- 1993-06-28 US US08/083,980 patent/US5342228A/en not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-06-17 SE SE9402143A patent/SE9402143L/xx not_active Application Discontinuation
- 1994-06-23 JP JP6141963A patent/JPH07172391A/ja not_active Withdrawn
- 1994-06-28 FR FR9407937A patent/FR2707590B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 1994-06-28 DE DE4422679A patent/DE4422679A1/de not_active Withdrawn
- 1994-06-28 GB GB9412947A patent/GB2279313B/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110023187A (zh) * | 2016-11-28 | 2019-07-16 | 施奥泰尔有限公司 | 船舶推进器的导流管 |
CN110023187B (zh) * | 2016-11-28 | 2021-06-15 | 施奥泰尔有限公司 | 船舶推进器的导流管 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
SE9402143D0 (sv) | 1994-06-17 |
FR2707590B1 (fr) | 1997-04-25 |
GB2279313A (en) | 1995-01-04 |
DE4422679A1 (de) | 1995-01-05 |
SE9402143L (sv) | 1994-12-29 |
GB9412947D0 (en) | 1994-08-17 |
FR2707590A1 (fr) | 1995-01-20 |
GB2279313B (en) | 1997-04-23 |
US5342228A (en) | 1994-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07172391A (ja) | 船舶駆動装置用陽極 | |
US5230644A (en) | Counter-rotating surfacing marine drive | |
US5344349A (en) | Surfacing marine drive with contoured skeg | |
US4907994A (en) | L-drive | |
JPH10119890A (ja) | 船艇の水噴射式推進装置 | |
US5425663A (en) | Counter-rotating surfacing marine drive with planing plate | |
JPH05246387A (ja) | 揚上位置の水平方向枢着軸を有する船外機 | |
US5415576A (en) | Counter-rotating surfacing marine drive with defined X-dimension | |
US5376034A (en) | Marine drive exhaust system | |
US7052340B1 (en) | Method and apparatus for air cooled outboad motor for small marine craft | |
US5766046A (en) | Cooling water pickup for marine propulsion unit | |
US3919965A (en) | Boat propeller mounting and steering mechanism | |
US5376031A (en) | Marine drive with surfacing torpedo | |
US5558548A (en) | Propeller drive for boats | |
US5967865A (en) | Outboard splash plate arrangement | |
US4040379A (en) | Dual stern drive mounting arrangement | |
US5000709A (en) | Universal nose cone and method for profiling same | |
US11214344B1 (en) | Marine propulsion device and lower unit therefor | |
AU612656B2 (en) | Boat with cavity for a boat propulsion device | |
US11167829B2 (en) | Staggered vessel transom for attachment of multiple engines | |
US20240208629A1 (en) | Outboard motor and boat propulsion device | |
JP2717975B2 (ja) | 船舶用推進機のプロペラ駆動装置 | |
GB2303607A (en) | Marine drive anode | |
JPH0966892A (ja) | 船舶推進装置 | |
WO1996000682A1 (en) | Propeller drive unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20010904 |