JPH07163148A - 車両用交流発電機の三相全波整流器 - Google Patents
車両用交流発電機の三相全波整流器Info
- Publication number
- JPH07163148A JPH07163148A JP5306755A JP30675593A JPH07163148A JP H07163148 A JPH07163148 A JP H07163148A JP 5306755 A JP5306755 A JP 5306755A JP 30675593 A JP30675593 A JP 30675593A JP H07163148 A JPH07163148 A JP H07163148A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wave rectifier
- phase full
- type
- power transistor
- mos power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/92—Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles
Landscapes
- Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
- Rectifiers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】電力損失が少なく冷却が簡単な車両用交流発電
機の三相全波整流器の提供。 【構成及び効果】単結晶SiCを素材とするMOSパワ
ートランジスタを用いて車両用交流発電機の三相全波整
流器を構成する。車両用交流発電機の三相全波整流器は
高耐圧を要求されるためにN+ 型基板106上のN型耐
圧層105で耐圧を稼ぐとともに、N+ 型領域104を
P型ウエル領域103に短絡してP型ウエル領域103
に電位を付与する。ソース領域であるN+ 型基板106
からP型ウエル領域103への電流逆流を寄生ダイオー
ドにより防止する。耐圧層105はソース寄生抵抗とな
るが、高耐圧のSiCであるので、その抵抗が小さく、
そのためにMOSパワートランジスタの抵抗がSiに比
べ格段に小さくなる。
機の三相全波整流器の提供。 【構成及び効果】単結晶SiCを素材とするMOSパワ
ートランジスタを用いて車両用交流発電機の三相全波整
流器を構成する。車両用交流発電機の三相全波整流器は
高耐圧を要求されるためにN+ 型基板106上のN型耐
圧層105で耐圧を稼ぐとともに、N+ 型領域104を
P型ウエル領域103に短絡してP型ウエル領域103
に電位を付与する。ソース領域であるN+ 型基板106
からP型ウエル領域103への電流逆流を寄生ダイオー
ドにより防止する。耐圧層105はソース寄生抵抗とな
るが、高耐圧のSiCであるので、その抵抗が小さく、
そのためにMOSパワートランジスタの抵抗がSiに比
べ格段に小さくなる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、MOSパワートランジ
スタを用いた車両用交流発電機の三相全波整流器に関す
る。本発明の車両用交流発電機の三相全波整流器は、エ
ンジン駆動のいわゆるオルタネータの他、車両制動時の
運動エネルギを電力として回生する発電電動可能なオル
タネータや電気自動車用走行モータに適用できる。
スタを用いた車両用交流発電機の三相全波整流器に関す
る。本発明の車両用交流発電機の三相全波整流器は、エ
ンジン駆動のいわゆるオルタネータの他、車両制動時の
運動エネルギを電力として回生する発電電動可能なオル
タネータや電気自動車用走行モータに適用できる。
【0002】
【従来の技術】車両用交流発電機の三相電機子巻線の各
端とバッテリの高位端及び低位端をそれぞれ個別に接続
するハイサイドの半導体電力素子及びローサイドの半導
体電力素子を有する三相全波整流器と、各半導体電力素
子を同期断続するコントローラとを備え、前記三相全波
整流器は、三相電機子巻線の発電電圧を直流電圧に変換
してバッテリに給電する車両用交流発電機が公知であ
り、例えば特開平4ー138030号公報は、上記半導
体電力素子としてMOSパワートランジスタを用いるこ
とを開示している。
端とバッテリの高位端及び低位端をそれぞれ個別に接続
するハイサイドの半導体電力素子及びローサイドの半導
体電力素子を有する三相全波整流器と、各半導体電力素
子を同期断続するコントローラとを備え、前記三相全波
整流器は、三相電機子巻線の発電電圧を直流電圧に変換
してバッテリに給電する車両用交流発電機が公知であ
り、例えば特開平4ー138030号公報は、上記半導
体電力素子としてMOSパワートランジスタを用いるこ
とを開示している。
【0003】この種のMOSパワートランジスタとして
は、耐圧確保及びオン抵抗低減のためにN型シリコン基
板をMOSパワートランジスタの一方の主電極とし、チ
ップの表面部に形成されたP型ウエル領域の表面部にも
う一方の主電極をなすN+ 型の領域を形成する縦型MO
Sパワートランジスタ構造を採用するのが通常である。
は、耐圧確保及びオン抵抗低減のためにN型シリコン基
板をMOSパワートランジスタの一方の主電極とし、チ
ップの表面部に形成されたP型ウエル領域の表面部にも
う一方の主電極をなすN+ 型の領域を形成する縦型MO
Sパワートランジスタ構造を採用するのが通常である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このMOSパワートラ
ンジスタを用いた三相全波整流器は、従来の三相全波整
流器のPN接合ダイオードの機能を果たす寄生ダイオー
ドとMOSパワートランジスタを並列接続した構成を有
するので、従来のシリコンダイオードを用いた三相全波
整流器に比較して接合ダイオードの順方向電圧降下が無
い分だけ電力損失を低減できる可能性がある。
ンジスタを用いた三相全波整流器は、従来の三相全波整
流器のPN接合ダイオードの機能を果たす寄生ダイオー
ドとMOSパワートランジスタを並列接続した構成を有
するので、従来のシリコンダイオードを用いた三相全波
整流器に比較して接合ダイオードの順方向電圧降下が無
い分だけ電力損失を低減できる可能性がある。
【0005】しかしながら、本発明者らの解析により、
上記したMOSパワートランジスタ式三相全波整流器に
は以下の問題があることが判明した。車両用交流発電機
では、三相電機子巻線や界磁コイルの蓄積磁気エネルギ
量が大きいために、それが瞬時に放出される事故に対す
る対策として、三相全波整流器の各半導体電力素子の耐
圧をバッテリ電圧すなわち三相全波整流器の出力整流電
圧の20倍以上例えば300V程度に設定する必要があ
る。
上記したMOSパワートランジスタ式三相全波整流器に
は以下の問題があることが判明した。車両用交流発電機
では、三相電機子巻線や界磁コイルの蓄積磁気エネルギ
量が大きいために、それが瞬時に放出される事故に対す
る対策として、三相全波整流器の各半導体電力素子の耐
圧をバッテリ電圧すなわち三相全波整流器の出力整流電
圧の20倍以上例えば300V程度に設定する必要があ
る。
【0006】また、近時の車載電気負荷(例えばデフロ
スト用ヒータなど)の増大から100A以上の出力電流
が要望され、このような高耐圧、大電流構造のMOSパ
ワートランジスタの電力損失はダイオードのそれと同程
度となってしまい、ダイオードの代わりにわざわざ構造
複雑なMOSパワートランジスタを用いる意味がなくな
ってしまう。
スト用ヒータなど)の増大から100A以上の出力電流
が要望され、このような高耐圧、大電流構造のMOSパ
ワートランジスタの電力損失はダイオードのそれと同程
度となってしまい、ダイオードの代わりにわざわざ構造
複雑なMOSパワートランジスタを用いる意味がなくな
ってしまう。
【0007】上記したMOSパワートランジスタ式三相
全波整流器の問題点を図3〜図5を参照して以下、更に
詳細に解析する。ただし、図3(a)、(b)はMOS
パワートランジスタ式三相全波整流器の一相部分を示す
インバータ回路であり、(a)はNチャンネルの場合、
(b)はPチャンネルの場合を示す。また、図4及び図
5に典型的なMOSパワートランジスタの断面構造例を
示す。
全波整流器の問題点を図3〜図5を参照して以下、更に
詳細に解析する。ただし、図3(a)、(b)はMOS
パワートランジスタ式三相全波整流器の一相部分を示す
インバータ回路であり、(a)はNチャンネルの場合、
(b)はPチャンネルの場合を示す。また、図4及び図
5に典型的なMOSパワートランジスタの断面構造例を
示す。
【0008】図3(a)のNチャンネルMOSパワート
ランジスタのインバータ回路は、ハイサイドのMOSパ
ワートランジスタ101のドレイン電極Dとローサイド
のMOSパワートランジスタ102のソース電極Sとが
三相交流発電機(図示せず)の一相出力端に接続され、
ローサイドのMOSパワートランジスタ102のドレイ
ン電極Dがバッテリ(図示せず)の低位端に接続され、
ハイサイドのMOSパワートランジスタ101のソース
電極Sはバッテリの高位端に接続される。ちなみに充電
時における充電電流の方向と電子の移動方向とは逆であ
る。
ランジスタのインバータ回路は、ハイサイドのMOSパ
ワートランジスタ101のドレイン電極Dとローサイド
のMOSパワートランジスタ102のソース電極Sとが
三相交流発電機(図示せず)の一相出力端に接続され、
ローサイドのMOSパワートランジスタ102のドレイ
ン電極Dがバッテリ(図示せず)の低位端に接続され、
ハイサイドのMOSパワートランジスタ101のソース
電極Sはバッテリの高位端に接続される。ちなみに充電
時における充電電流の方向と電子の移動方向とは逆であ
る。
【0009】更に、上記MOSパワートランジスタ10
1、102ではP型ウエル領域とソース電極S又はドレ
イン電極Dとの間に原理的にソース接続側の寄生ダイオ
ードDsとドレイン接続側の寄生ダイオードDdとが図
示のように生じる。P型ウエル領域への電位付与の必要
からP型ウエル領域とソース電極S又はドレイン電極D
のどちらかとは接続することが通常行われるが、三相全
波整流器の一相回路としてこのインバータ回路を用いる
場合、図3(a)に図示するように、P型ウエル領域
(例えば図4、図5では103)とドレイン電極D(例
えば図4、図5では104)とを接続するすなわちドレ
イン接続側の寄生ダイオードDdを短絡する必要があ
る。
1、102ではP型ウエル領域とソース電極S又はドレ
イン電極Dとの間に原理的にソース接続側の寄生ダイオ
ードDsとドレイン接続側の寄生ダイオードDdとが図
示のように生じる。P型ウエル領域への電位付与の必要
からP型ウエル領域とソース電極S又はドレイン電極D
のどちらかとは接続することが通常行われるが、三相全
波整流器の一相回路としてこのインバータ回路を用いる
場合、図3(a)に図示するように、P型ウエル領域
(例えば図4、図5では103)とドレイン電極D(例
えば図4、図5では104)とを接続するすなわちドレ
イン接続側の寄生ダイオードDdを短絡する必要があ
る。
【0010】すなわち、車両用交流発電機の三相全波整
流器では、P型ウエル領域(例えば図4、図5では10
3)とソース電極S(例えば図4、図5では106)と
を接続し、ソース接続側の寄生ダイオードDsを短絡す
ると、ハイサイドのMOSパワートランジスタのドレイ
ン電極Dに接続される発電電圧がバッテリ電圧より低下
すればドレイン接続側の寄生ダイオードDdを通じて逆
流電流が流れてしまう。同じく、ローサイドのMOSパ
ワートランジスタのソース電極Sに接続される発電電圧
がバッテリ低位端の電位(接地電位)電圧より上昇すれ
ばドレイン接続側の寄生ダイオードDdを通じて逆流電
流が流れてしまう。したがって、このような寄生ダイオ
ードDdを通じた電流逆流を防止するためには、P型ウ
エル領域103をドレイン電極に接続して、ソース接続
側の寄生ダイオードDsにより上記逆流を阻止する必要
が生じる。
流器では、P型ウエル領域(例えば図4、図5では10
3)とソース電極S(例えば図4、図5では106)と
を接続し、ソース接続側の寄生ダイオードDsを短絡す
ると、ハイサイドのMOSパワートランジスタのドレイ
ン電極Dに接続される発電電圧がバッテリ電圧より低下
すればドレイン接続側の寄生ダイオードDdを通じて逆
流電流が流れてしまう。同じく、ローサイドのMOSパ
ワートランジスタのソース電極Sに接続される発電電圧
がバッテリ低位端の電位(接地電位)電圧より上昇すれ
ばドレイン接続側の寄生ダイオードDdを通じて逆流電
流が流れてしまう。したがって、このような寄生ダイオ
ードDdを通じた電流逆流を防止するためには、P型ウ
エル領域103をドレイン電極に接続して、ソース接続
側の寄生ダイオードDsにより上記逆流を阻止する必要
が生じる。
【0011】結局、車両用交流発電機の三相全波整流器
に用いるMOSパワートランジスタのP型ウエル領域
(例えば図4、図5では103)はドレイン電極Dに接
続する必要がある。このことは図3(b)に示したPチ
ャンネルMOSパワートランジスタでも同じである。と
ころが、図4、図5に示す従来のMOSパワートランジ
スタ構造では、P型ウエル領域103とその表面部のN
+ 型領域104とを短絡し、P型ウエル領域103とN
型エピタキシャル耐圧層105との間のPN接合の空乏
層107をN型エピタキシャル耐圧層側に張り出して耐
圧を稼がざるを得ない。
に用いるMOSパワートランジスタのP型ウエル領域
(例えば図4、図5では103)はドレイン電極Dに接
続する必要がある。このことは図3(b)に示したPチ
ャンネルMOSパワートランジスタでも同じである。と
ころが、図4、図5に示す従来のMOSパワートランジ
スタ構造では、P型ウエル領域103とその表面部のN
+ 型領域104とを短絡し、P型ウエル領域103とN
型エピタキシャル耐圧層105との間のPN接合の空乏
層107をN型エピタキシャル耐圧層側に張り出して耐
圧を稼がざるを得ない。
【0012】すなわち、上記した図4、図5に示す従来
のMOSパワートランジスタ構造で上記車両用交流発電
機の三相全波整流器を構成する場合、N+ 型基板106
をソース領域、N+ 型領域104をドレイン領域とせざ
るを得ない。しかしこのようにすると、N型耐圧層10
5の大きなソース寄生抵抗Rsが実質的なソース端S’
とソース電極との間に直列接続されることになる。
のMOSパワートランジスタ構造で上記車両用交流発電
機の三相全波整流器を構成する場合、N+ 型基板106
をソース領域、N+ 型領域104をドレイン領域とせざ
るを得ない。しかしこのようにすると、N型耐圧層10
5の大きなソース寄生抵抗Rsが実質的なソース端S’
とソース電極との間に直列接続されることになる。
【0013】MOSトランジスタのドレイン飽和電流I
dsatは、しきい値電圧Vtを簡単化のために無視
し、Kを比例定数、ΔVgsをゲート・ソース間電圧
(Vg−Vs)、Vgをゲート電圧、Vs’=Vs+I
dsat・Rsを実質的なソース端S’の電位とすれ
ば、 Idsat=K(Vg−Vs’)2 =K(ΔVgs−Idsat・Rs)2 すなわち、ドレイン飽和電流(所定ゲート電圧印加時の
最大電流)Idsatは、Idsat・Rsの分だけゲ
ート電圧Vgが低くなったことに等しいことになる。な
お、基板効果によるしきい値電圧Vtの変化も無視す
る。
dsatは、しきい値電圧Vtを簡単化のために無視
し、Kを比例定数、ΔVgsをゲート・ソース間電圧
(Vg−Vs)、Vgをゲート電圧、Vs’=Vs+I
dsat・Rsを実質的なソース端S’の電位とすれ
ば、 Idsat=K(Vg−Vs’)2 =K(ΔVgs−Idsat・Rs)2 すなわち、ドレイン飽和電流(所定ゲート電圧印加時の
最大電流)Idsatは、Idsat・Rsの分だけゲ
ート電圧Vgが低くなったことに等しいことになる。な
お、基板効果によるしきい値電圧Vtの変化も無視す
る。
【0014】例えばゲート電圧が+20V、ソース(バ
ッテリ)電位が+12V、電流が100A、ソース寄生
抵抗Rsが0.05オームとすれば、実際のソース電位
Vs’は17Vとなり、チャンネル電流はRsが0の場
合に比べて9/64まで低下することになる。すなわ
ち、わずかのソース寄生抵抗Rsの増加により、チャン
ネル電流が極端に減少することがわかる。以下、この電
流減少作用言い換えればチャンネル抵抗増加作用をソー
ス抵抗帰還効果という。
ッテリ)電位が+12V、電流が100A、ソース寄生
抵抗Rsが0.05オームとすれば、実際のソース電位
Vs’は17Vとなり、チャンネル電流はRsが0の場
合に比べて9/64まで低下することになる。すなわ
ち、わずかのソース寄生抵抗Rsの増加により、チャン
ネル電流が極端に減少することがわかる。以下、この電
流減少作用言い換えればチャンネル抵抗増加作用をソー
ス抵抗帰還効果という。
【0015】上記式はドレイン電流飽和領域のものであ
るが、同様に非飽和領域においてもRsの増加により同
様にドレイン非飽和電流は減少する。このようなドレイ
ン電流の減少はチャンネル抵抗の増大を意味しており、
上記ソース寄生抵抗Rsの増加はそれ自身による電力損
失の他、チャンネル抵抗の増加による電力損失を招くの
で、全体として大幅な電力損失、発熱を招くことがわか
る。
るが、同様に非飽和領域においてもRsの増加により同
様にドレイン非飽和電流は減少する。このようなドレイ
ン電流の減少はチャンネル抵抗の増大を意味しており、
上記ソース寄生抵抗Rsの増加はそれ自身による電力損
失の他、チャンネル抵抗の増加による電力損失を招くの
で、全体として大幅な電力損失、発熱を招くことがわか
る。
【0016】もちろん、図4や図5のMOSパワートラ
ンジスタ構造においてソース寄生抵抗Rsの低減のため
にN型耐圧層105を薄くすることは可能であるが、上
記したように車両用交流発電機では300Vといった高
耐圧を必要とするので、N型耐圧層105を薄くするこ
とは困難である。すなわち、通常のシリコンMOSパワ
ートランジスタにおいて、シリコンの降伏電界強度は約
30V/μmであり、上記300Vの耐圧をN型耐圧層
105だけで稼ぐとすれば、N型耐圧層105中の電界
強度が一定と仮定しても10μmの厚さが必要となる。
N型耐圧層105中の電界強度を約30V/μmとし、
N型耐圧層105が300Vを負担するには、実際には
その厚さを約20μm以上必要とし、その不純物濃度を
約1×1015原子/cm3 以下とせねばならない。
ンジスタ構造においてソース寄生抵抗Rsの低減のため
にN型耐圧層105を薄くすることは可能であるが、上
記したように車両用交流発電機では300Vといった高
耐圧を必要とするので、N型耐圧層105を薄くするこ
とは困難である。すなわち、通常のシリコンMOSパワ
ートランジスタにおいて、シリコンの降伏電界強度は約
30V/μmであり、上記300Vの耐圧をN型耐圧層
105だけで稼ぐとすれば、N型耐圧層105中の電界
強度が一定と仮定しても10μmの厚さが必要となる。
N型耐圧層105中の電界強度を約30V/μmとし、
N型耐圧層105が300Vを負担するには、実際には
その厚さを約20μm以上必要とし、その不純物濃度を
約1×1015原子/cm3 以下とせねばならない。
【0017】耐圧確保のためにこのような厚さ及び不純
物濃度をもつN型耐圧層105を形成することは、上記
したソース寄生抵抗Rsの増加及びそれによる抵抗損失
とともに上記したドレイン電流の減少(チャンネル抵抗
の大幅な増大)を招き、その結果として、上記公報のM
OSパワートランジスタ式三相全波整流器は車両用交流
発電機用途(すなわちリアクタンス負荷分野)におい
て、PN接合ダイオード式三相全波整流器を凌駕するこ
とは理論的に無理であり、構造及び制御が複雑という欠
点だけが残るため実用化のメリットがなかった。
物濃度をもつN型耐圧層105を形成することは、上記
したソース寄生抵抗Rsの増加及びそれによる抵抗損失
とともに上記したドレイン電流の減少(チャンネル抵抗
の大幅な増大)を招き、その結果として、上記公報のM
OSパワートランジスタ式三相全波整流器は車両用交流
発電機用途(すなわちリアクタンス負荷分野)におい
て、PN接合ダイオード式三相全波整流器を凌駕するこ
とは理論的に無理であり、構造及び制御が複雑という欠
点だけが残るため実用化のメリットがなかった。
【0018】一方、上記した図4及び図5のMOSパワ
ートランジスタ構造において、N+型領域104をソー
ス電極、N+ 型基板106をドレイン電極とし、図3
(a)のようにP型ウエル領域103とN+ 型ドレイン
領域106とを短絡することも考えられる。しかしなが
ら、この方式ではN+ 型領域(ソース電極)104とP
型ウエル領域103との間に上記した300Vもの耐圧
を確保し、ゲート電極とP型ウエル領域107及びN+
型領域104との間の耐圧も確保することは極めて困難
なことである。
ートランジスタ構造において、N+型領域104をソー
ス電極、N+ 型基板106をドレイン電極とし、図3
(a)のようにP型ウエル領域103とN+ 型ドレイン
領域106とを短絡することも考えられる。しかしなが
ら、この方式ではN+ 型領域(ソース電極)104とP
型ウエル領域103との間に上記した300Vもの耐圧
を確保し、ゲート電極とP型ウエル領域107及びN+
型領域104との間の耐圧も確保することは極めて困難
なことである。
【0019】本発明者らは、上記説明した理由により車
両用交流発電機の三相全波整流器に用いるMOSパワー
トランジスタは現状のシリコンMOSパワートランジス
タでは実施困難であること、MOSパワートランジスタ
式三相全波整流器の実現には耐圧層抵抗の格段の低減が
必須であること、そのためには耐圧層の厚さの格段の低
減及び不純物濃度の格段の増大が必須であること、更に
は、このような耐圧層の厚さの格段の低減及び不純物濃
度の増大は耐圧層の降伏電界強度の格段の向上を実現し
て始めて可能であるということの解析結果に基づいて、
耐圧層の降伏電界強度の向上が実現できれば、車両用交
流発電機の三相全波整流器の損失及び発熱を著しく低減
できるという発見に基づいている。
両用交流発電機の三相全波整流器に用いるMOSパワー
トランジスタは現状のシリコンMOSパワートランジス
タでは実施困難であること、MOSパワートランジスタ
式三相全波整流器の実現には耐圧層抵抗の格段の低減が
必須であること、そのためには耐圧層の厚さの格段の低
減及び不純物濃度の格段の増大が必須であること、更に
は、このような耐圧層の厚さの格段の低減及び不純物濃
度の増大は耐圧層の降伏電界強度の格段の向上を実現し
て始めて可能であるということの解析結果に基づいて、
耐圧層の降伏電界強度の向上が実現できれば、車両用交
流発電機の三相全波整流器の損失及び発熱を著しく低減
できるという発見に基づいている。
【0020】したがって、本発明の目的は、従来の三相
全波整流器に比べて格段に損失を低減できかつ冷却も簡
単な車両用交流発電機用のMOSパワートランジスタ式
三相全波整流器を提供することにある。
全波整流器に比べて格段に損失を低減できかつ冷却も簡
単な車両用交流発電機用のMOSパワートランジスタ式
三相全波整流器を提供することにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明の車両用交流発電
機の三相全波整流器は、車両用交流発電機の三相電機子
巻線の各端とバッテリの高位端及び低位端とを接続する
ハイサイドのMOSパワートランジスタ及びローサイド
のMOSパワートランジスタを有し、三相電機子巻線の
発電電圧を直流電圧に変換して前記バッテリに給電する
車両用交流発電機の三相全波整流器において、前記MO
SパワートランジスタはSiCを素材として形成される
ことを特徴としている。
機の三相全波整流器は、車両用交流発電機の三相電機子
巻線の各端とバッテリの高位端及び低位端とを接続する
ハイサイドのMOSパワートランジスタ及びローサイド
のMOSパワートランジスタを有し、三相電機子巻線の
発電電圧を直流電圧に変換して前記バッテリに給電する
車両用交流発電機の三相全波整流器において、前記MO
SパワートランジスタはSiCを素材として形成される
ことを特徴としている。
【0022】好適な態様において、前記三相全波整流器
は、ハイサイド及びローサイドの両方のMOSパワート
ランジスタを有する。好適な態様において、前記三相全
波整流器は、ハイサイド又はローサイドのどちらか一方
のMOSパワートランジスタと、残部の半導体電力素子
を構成するPN接合ダイオードとからなる。
は、ハイサイド及びローサイドの両方のMOSパワート
ランジスタを有する。好適な態様において、前記三相全
波整流器は、ハイサイド又はローサイドのどちらか一方
のMOSパワートランジスタと、残部の半導体電力素子
を構成するPN接合ダイオードとからなる。
【0023】好適な態様において、前記MOSパワート
ランジスタは、ソース電極を構成するN+ 型の基板と、
前記基板上に形成されたN型の耐圧層と、前記耐圧層の
表面部に形成されたP型ウエル領域と、前記P型ウエル
領域の表面部に形成されてドレイン電極を構成するN+
型のドレイン領域と、前記P型ウエル領域の表面部に絶
縁膜を介して配設されるとともに前記ドレイン領域及び
前記耐圧層を導通させるN型チャンネルを形成するゲー
ト電極とを備える。
ランジスタは、ソース電極を構成するN+ 型の基板と、
前記基板上に形成されたN型の耐圧層と、前記耐圧層の
表面部に形成されたP型ウエル領域と、前記P型ウエル
領域の表面部に形成されてドレイン電極を構成するN+
型のドレイン領域と、前記P型ウエル領域の表面部に絶
縁膜を介して配設されるとともに前記ドレイン領域及び
前記耐圧層を導通させるN型チャンネルを形成するゲー
ト電極とを備える。
【0024】好適な態様において、前記N+ 型のドレイ
ン領域及び前記P型ウエル領域は短絡される。好適な態
様において、前記基板はハイサイドの各前記MOSパワ
ートランジスタの共通のソース領域を構成し、前記基板
上には各相の前記P型ウエル領域が個別に形成され、前
記各P型ウエル領域の表面部にはそれぞれ前記N+ 型の
ドレイン領域が個別に形成され、前記各P型ウエル領域
の表面部には絶縁膜を介して前記各ドレイン領域及び前
記耐圧層を個別に導通させるチャンネルを形成する各ゲ
ート電極が個別に配設される。
ン領域及び前記P型ウエル領域は短絡される。好適な態
様において、前記基板はハイサイドの各前記MOSパワ
ートランジスタの共通のソース領域を構成し、前記基板
上には各相の前記P型ウエル領域が個別に形成され、前
記各P型ウエル領域の表面部にはそれぞれ前記N+ 型の
ドレイン領域が個別に形成され、前記各P型ウエル領域
の表面部には絶縁膜を介して前記各ドレイン領域及び前
記耐圧層を個別に導通させるチャンネルを形成する各ゲ
ート電極が個別に配設される。
【0025】好適な態様において、前記三相全波整流器
は前記MOSパワートランジスタをスイッチング制御す
る電圧調整部と同一基板に搭載される。好適な態様にお
いて、前記MOSパワートランジスタのソース・ドレイ
ン間及びドレイン・ゲート間耐圧は50V以上に設定さ
れる。好適な態様において、前記MOSパワートランジ
スタのソース・ドレイン間及びドレイン・ゲート間耐圧
は100V以上に設定される。
は前記MOSパワートランジスタをスイッチング制御す
る電圧調整部と同一基板に搭載される。好適な態様にお
いて、前記MOSパワートランジスタのソース・ドレイ
ン間及びドレイン・ゲート間耐圧は50V以上に設定さ
れる。好適な態様において、前記MOSパワートランジ
スタのソース・ドレイン間及びドレイン・ゲート間耐圧
は100V以上に設定される。
【0026】
【作用及び発明の効果】本発明の車両用交流発電機の三
相全波整流器はSiCを素材とするMOSパワートラン
ジスタを接続してなる。上記したように、車両用交流発
電機では、三相電機子巻線や界磁コイルの蓄積磁気エネ
ルギ量が大きいために、それが瞬時に放出される事故に
対する対策として、三相全波整流器の各半導体電力素子
の耐圧をバッテリ電圧すなわち三相全波整流器の出力整
流電圧の20倍以上例えば300V程度に設定する必要
がある。
相全波整流器はSiCを素材とするMOSパワートラン
ジスタを接続してなる。上記したように、車両用交流発
電機では、三相電機子巻線や界磁コイルの蓄積磁気エネ
ルギ量が大きいために、それが瞬時に放出される事故に
対する対策として、三相全波整流器の各半導体電力素子
の耐圧をバッテリ電圧すなわち三相全波整流器の出力整
流電圧の20倍以上例えば300V程度に設定する必要
がある。
【0027】また、近時の車載電気負荷の増大から10
0A以上の大出力電流が要望されている。ここでSiC
の降伏電界強度は約400V/μmであり、Siの約1
3倍となっている。このようにSiCの降伏電界強度が
SiCのそれに比べて格段に高いということは、それを
車両用交流発電機の三相全波整流器の構成素子とした場
合にMOSパワートランジスタの電力損失を格段に低減
できるという効果を奏する。以下、上記降伏電界強度の
差に基づく電力損失低減効果を更に詳しく説明する。
0A以上の大出力電流が要望されている。ここでSiC
の降伏電界強度は約400V/μmであり、Siの約1
3倍となっている。このようにSiCの降伏電界強度が
SiCのそれに比べて格段に高いということは、それを
車両用交流発電機の三相全波整流器の構成素子とした場
合にMOSパワートランジスタの電力損失を格段に低減
できるという効果を奏する。以下、上記降伏電界強度の
差に基づく電力損失低減効果を更に詳しく説明する。
【0028】いま例として上記した図3(a)の車両用
交流発電機の三相全波整流器にSiCのMOSパワート
ランジスタを用いて耐圧300Vを確保する場合を一例
として考える。簡単のためにN型耐圧層107(例えば
図4又は図5参照)が300Vを全て負担すると考え
る。簡単にこの耐圧300VをN型耐圧層107で負担
すると考えると、SiCの降伏電界強度を400V/c
mとすると、N型耐圧層105の必要厚さは約4μm、
その不純物濃度は2×1016原子/cm3 、抵抗率は約
1.25Ω・cmとなる。一方、上記説明したSiのM
OSパワートランジスタの300V耐圧層の必要厚さは
約20μm、その不純物濃度は1×1015原子/c
m3 、抵抗率は約5Ω・cmとなる。したがって、Si
CのMOSパワートランジスタのN型耐圧層107の抵
抗はSiのMOSパワートランジスタのN型耐圧層10
7の抵抗に比べて1/20にまで低減できることにな
る。ただし、N型耐圧層107の不純物濃度はP型ウエ
ル領域103の不純物濃度との関係で上記値よりもっと
低濃度とすることもできるのは当然である。
交流発電機の三相全波整流器にSiCのMOSパワート
ランジスタを用いて耐圧300Vを確保する場合を一例
として考える。簡単のためにN型耐圧層107(例えば
図4又は図5参照)が300Vを全て負担すると考え
る。簡単にこの耐圧300VをN型耐圧層107で負担
すると考えると、SiCの降伏電界強度を400V/c
mとすると、N型耐圧層105の必要厚さは約4μm、
その不純物濃度は2×1016原子/cm3 、抵抗率は約
1.25Ω・cmとなる。一方、上記説明したSiのM
OSパワートランジスタの300V耐圧層の必要厚さは
約20μm、その不純物濃度は1×1015原子/c
m3 、抵抗率は約5Ω・cmとなる。したがって、Si
CのMOSパワートランジスタのN型耐圧層107の抵
抗はSiのMOSパワートランジスタのN型耐圧層10
7の抵抗に比べて1/20にまで低減できることにな
る。ただし、N型耐圧層107の不純物濃度はP型ウエ
ル領域103の不純物濃度との関係で上記値よりもっと
低濃度とすることもできるのは当然である。
【0029】その結果、本発明のSiCのMOSパワー
トランジスタを用いた車両用交流発電機の三相全波整流
器は、耐圧層すなわちソース寄生抵抗Rsの抵抗電力損
失自体を大幅に低減できる他、上記ソース抵抗帰還効果
の低減によるチャンネル抵抗の大幅な低減も実現でき、
それらの相乗効果によりSiのMOSパワートランジス
タを用いた車両用交流発電機の三相全波整流器及びそれ
と同程度の電力損失を有するダイオード式三相全波整流
器に比較して格段に低損失となり、その冷却も極めて簡
単となるという優れた効果を奏する。
トランジスタを用いた車両用交流発電機の三相全波整流
器は、耐圧層すなわちソース寄生抵抗Rsの抵抗電力損
失自体を大幅に低減できる他、上記ソース抵抗帰還効果
の低減によるチャンネル抵抗の大幅な低減も実現でき、
それらの相乗効果によりSiのMOSパワートランジス
タを用いた車両用交流発電機の三相全波整流器及びそれ
と同程度の電力損失を有するダイオード式三相全波整流
器に比較して格段に低損失となり、その冷却も極めて簡
単となるという優れた効果を奏する。
【0030】
【実施例】(実施例1)車両エンジンにより駆動される
本実施例の車両用交流発電機いわゆるオルタネータの全
体構造を図2に基づき説明する。発電機外殻は一対のド
ライブフレーム1とリアフレーム2で構成されており、
複数のスタッドボルト15等により直接結合されてい
る。
本実施例の車両用交流発電機いわゆるオルタネータの全
体構造を図2に基づき説明する。発電機外殻は一対のド
ライブフレーム1とリアフレーム2で構成されており、
複数のスタッドボルト15等により直接結合されてい
る。
【0031】前記フレーム1及び2の内周にはステータ
コア3が固定され、ステータコア3には三相電機子巻線
5が巻装されている。フレーム1及び2に固定されたベ
アリング13及び14はシャフト9を回転自在に支持し
ており、シャフト9にはステータコア3の内周に位置し
てロータコア6が固定されている。ロータコア6には界
磁コイル10が巻装されており、ポールコア7、8の両
端面には冷却ファン11、12が配設されている。ま
た、リアフレーム2の外部には、三相全波整流器19内
蔵の電圧調整器18が取り付けられている。
コア3が固定され、ステータコア3には三相電機子巻線
5が巻装されている。フレーム1及び2に固定されたベ
アリング13及び14はシャフト9を回転自在に支持し
ており、シャフト9にはステータコア3の内周に位置し
てロータコア6が固定されている。ロータコア6には界
磁コイル10が巻装されており、ポールコア7、8の両
端面には冷却ファン11、12が配設されている。ま
た、リアフレーム2の外部には、三相全波整流器19内
蔵の電圧調整器18が取り付けられている。
【0032】次に、本実施例の車両用交流発電機の回路
構成について図1を用いて説明する。電圧調整器18
は、三相全波整流器19と電圧調整部20とで構成され
ている。整流部19は、単結晶SiCを素材とするNチ
ャンネルエンハンスメント形式のMOSパワートランジ
スタ19a〜19fからなる三相全波整流器であって、
ハイサイドのトランジスタ19a〜19cは三相電機子
巻線5の各相出力端とバッテリ21の高位端とを接続し
ており、ローサイドのトランジスタ19d〜19fは三
相電機子巻線5の各相出力端とバッテリ21の低位端と
を接続している。
構成について図1を用いて説明する。電圧調整器18
は、三相全波整流器19と電圧調整部20とで構成され
ている。整流部19は、単結晶SiCを素材とするNチ
ャンネルエンハンスメント形式のMOSパワートランジ
スタ19a〜19fからなる三相全波整流器であって、
ハイサイドのトランジスタ19a〜19cは三相電機子
巻線5の各相出力端とバッテリ21の高位端とを接続し
ており、ローサイドのトランジスタ19d〜19fは三
相電機子巻線5の各相出力端とバッテリ21の低位端と
を接続している。
【0033】電圧調整部20は、ブラシ16、スリップ
リング17を介して界磁巻線10と接続されており、三
相全波整流器19と同一基板(図示せず)上に搭載され
ている。このような三相全波整流器19と電圧調整部2
0とを同一基板に搭載することは配線短縮を可能とす
る。また電圧調整部20は、三相電機子巻線5の各相出
力端から各相発電電圧を入力しており、これらの入力信
号に基づいてMOSパワートランジスタ19a〜19f
の各ゲート電極に印加するゲート電圧を制御している。
リング17を介して界磁巻線10と接続されており、三
相全波整流器19と同一基板(図示せず)上に搭載され
ている。このような三相全波整流器19と電圧調整部2
0とを同一基板に搭載することは配線短縮を可能とす
る。また電圧調整部20は、三相電機子巻線5の各相出
力端から各相発電電圧を入力しており、これらの入力信
号に基づいてMOSパワートランジスタ19a〜19f
の各ゲート電極に印加するゲート電圧を制御している。
【0034】その電圧制御動作を簡単に説明すると、エ
ンジン(図示せず)によりロータコア6が回転し、電圧
調整器18の電圧調整部20がバッテリ21の電圧を読
み取り、それが一定となるように界磁コイル10をO
N、OFF制御すると、三相電機子巻線5に三相交流電
圧が誘起され、それにより三相全波整流器19により全
波整流された直流電流がバッテリ21を充電し、また、
車両電子負荷等で消費される。冷却ファン11、12が
回転し、界磁コイル10、三相電機子巻線5及び電圧調
整器18などを冷却する。
ンジン(図示せず)によりロータコア6が回転し、電圧
調整器18の電圧調整部20がバッテリ21の電圧を読
み取り、それが一定となるように界磁コイル10をO
N、OFF制御すると、三相電機子巻線5に三相交流電
圧が誘起され、それにより三相全波整流器19により全
波整流された直流電流がバッテリ21を充電し、また、
車両電子負荷等で消費される。冷却ファン11、12が
回転し、界磁コイル10、三相電機子巻線5及び電圧調
整器18などを冷却する。
【0035】次に、電圧調整部20による三相全波整流
器19の各MOSパワートランジスタ19a〜19fの
開閉制御について説明する。電圧調整部20は、各相の
三相電機子巻線5の出力端の電位である各相発電電圧V
u,Vv,Vwを読み込み、その相間発電電圧Vu−V
v,Vu−Vw,Vv−Vu,Vv−Vw,Vw−V
u,Vw−Vvの中から、最も大きい正値でかつバッテ
リ21の端子電圧より大きい相間発電電圧を選択し、こ
の選択した相間発電電圧がバッテリ21に印加されるよ
うに、ハイサイドのMOSパワートランジスタ19a〜
19cの中の一つのMOSパワートランジスタと、ロー
サイドのMOSパワートランジスタ19d〜19fの中
の一つのMOSパワートランジスタとをオンさせる。こ
れにより、選択された三相電機子巻線からバッテリ21
へ充電電流が給電される。
器19の各MOSパワートランジスタ19a〜19fの
開閉制御について説明する。電圧調整部20は、各相の
三相電機子巻線5の出力端の電位である各相発電電圧V
u,Vv,Vwを読み込み、その相間発電電圧Vu−V
v,Vu−Vw,Vv−Vu,Vv−Vw,Vw−V
u,Vw−Vvの中から、最も大きい正値でかつバッテ
リ21の端子電圧より大きい相間発電電圧を選択し、こ
の選択した相間発電電圧がバッテリ21に印加されるよ
うに、ハイサイドのMOSパワートランジスタ19a〜
19cの中の一つのMOSパワートランジスタと、ロー
サイドのMOSパワートランジスタ19d〜19fの中
の一つのMOSパワートランジスタとをオンさせる。こ
れにより、選択された三相電機子巻線からバッテリ21
へ充電電流が給電される。
【0036】また、電圧調整部20は通常のレギュレー
タと同様に、バッテリ21の端子電圧を検出し、検出電
圧と予め設定してある基準電圧とを比較し、その大小に
基づいて励磁電流を断続制御してバッテリ21の端子電
圧を目標レベルに維持することは従前通りである。上記
したSiCを用いたMOSパワートランジスタ式三相全
波整流器の詳細を図3(a)及び図5を参照して以下、
更に説明する。ただし、図3(a)はこの実施例のMO
Sパワートランジスタ式三相全波整流器の一相部分を示
すインバータ回路であり、図5はMOSパワートランジ
スタ19a〜19fの断面構造の一部を示す。
タと同様に、バッテリ21の端子電圧を検出し、検出電
圧と予め設定してある基準電圧とを比較し、その大小に
基づいて励磁電流を断続制御してバッテリ21の端子電
圧を目標レベルに維持することは従前通りである。上記
したSiCを用いたMOSパワートランジスタ式三相全
波整流器の詳細を図3(a)及び図5を参照して以下、
更に説明する。ただし、図3(a)はこの実施例のMO
Sパワートランジスタ式三相全波整流器の一相部分を示
すインバータ回路であり、図5はMOSパワートランジ
スタ19a〜19fの断面構造の一部を示す。
【0037】図3(a)のNチャンネルMOSパワート
ランジスタのインバータ回路は、ハイサイドのMOSパ
ワートランジスタ101のドレイン電極Dとローサイド
のMOSパワートランジスタ102のソース電極Sとが
三相電機子巻線5の一相出力端に接続され、ローサイド
のMOSパワートランジスタ102のドレイン電極Dが
バッテリ21の低位端に接続され、ハイサイドのMOS
パワートランジスタ101のソース電極Sはバッテリ2
1の高位端に接続される。なお、バッテリ充電時におけ
る充電電流の方向と電子の移動方向とは逆であり、ソー
ス電極Sはこの充電時におけるキャリヤ電荷をチャンネ
ルへ注入する側の電極をいう。
ランジスタのインバータ回路は、ハイサイドのMOSパ
ワートランジスタ101のドレイン電極Dとローサイド
のMOSパワートランジスタ102のソース電極Sとが
三相電機子巻線5の一相出力端に接続され、ローサイド
のMOSパワートランジスタ102のドレイン電極Dが
バッテリ21の低位端に接続され、ハイサイドのMOS
パワートランジスタ101のソース電極Sはバッテリ2
1の高位端に接続される。なお、バッテリ充電時におけ
る充電電流の方向と電子の移動方向とは逆であり、ソー
ス電極Sはこの充電時におけるキャリヤ電荷をチャンネ
ルへ注入する側の電極をいう。
【0038】MOSパワートランジスタ101、102
では後述のP型ウエル領域103(すなわちゲート電極
101直下の領域)とソース電極S又はドレイン電極D
との間にソース接続側の寄生ダイオードDsとドレイン
接続側の寄生ダイオードDdとが図示のように生じる
が、P型ウエル領域103への電位付与の必要からP型
ウエル領域103とドレイン電極Dが短絡される。その
理由については前述した通りである。これにより、ソー
ス接続側の寄生ダイオードDsがバッテリ21からの上
記逆流を阻止する。
では後述のP型ウエル領域103(すなわちゲート電極
101直下の領域)とソース電極S又はドレイン電極D
との間にソース接続側の寄生ダイオードDsとドレイン
接続側の寄生ダイオードDdとが図示のように生じる
が、P型ウエル領域103への電位付与の必要からP型
ウエル領域103とドレイン電極Dが短絡される。その
理由については前述した通りである。これにより、ソー
ス接続側の寄生ダイオードDsがバッテリ21からの上
記逆流を阻止する。
【0039】次に、この実施例のMOSパワートランジ
スタの断面構造の一部を図5を参照して説明する。Si
CのN+ 型基板106上にN型耐圧層105がエピタキ
シャル成長により形成され、N型耐圧層105の表面部
にP型ウエル領域103がアルミニウムをイオン注入す
ることにより形成され、更にP型ウエル領域103の表
面部にN+型領域104が窒素をイオン注入することに
より形成される。そして、ウエハ表面のトレンチ形成予
定領域だけを開口してレジストや絶縁膜でマスクしつつ
周知のR.i.Eドライエッチングによりトレンチ10
8が凹設され、その後、トレンチ108の表面に熱酸化
法によりシリコン酸化膜からなるゲート絶縁膜109を
形成し、その後、トレンチ108にドープドポリシリコ
ンからなるゲート電極110を形成する。その後、金属
電極111をN+ 型領域(ドレイン電極)及びP型ウエ
ル領域の表面104にコンタクトし、金属電極112を
N+ 型基板(ソース電極)106の表面にコンタクトし
て素子を完成する。
スタの断面構造の一部を図5を参照して説明する。Si
CのN+ 型基板106上にN型耐圧層105がエピタキ
シャル成長により形成され、N型耐圧層105の表面部
にP型ウエル領域103がアルミニウムをイオン注入す
ることにより形成され、更にP型ウエル領域103の表
面部にN+型領域104が窒素をイオン注入することに
より形成される。そして、ウエハ表面のトレンチ形成予
定領域だけを開口してレジストや絶縁膜でマスクしつつ
周知のR.i.Eドライエッチングによりトレンチ10
8が凹設され、その後、トレンチ108の表面に熱酸化
法によりシリコン酸化膜からなるゲート絶縁膜109を
形成し、その後、トレンチ108にドープドポリシリコ
ンからなるゲート電極110を形成する。その後、金属
電極111をN+ 型領域(ドレイン電極)及びP型ウエ
ル領域の表面104にコンタクトし、金属電極112を
N+ 型基板(ソース電極)106の表面にコンタクトし
て素子を完成する。
【0040】したがってこの実施例では、MOSパワー
トランジスタがオフしている場合に高電圧(例えば+3
00V)がソース電極106とドレイン電極111との
間に印加されると、主にN型耐圧層105に空乏層を張
り出してこの高電圧に耐えることになる。その結果、こ
のN型耐圧層105はソース帰還抵抗Rsとなり、上述
したようにそれ自身の抵抗とチャンネル抵抗増加効果と
の両方の原因により電力損失を発生する。
トランジスタがオフしている場合に高電圧(例えば+3
00V)がソース電極106とドレイン電極111との
間に印加されると、主にN型耐圧層105に空乏層を張
り出してこの高電圧に耐えることになる。その結果、こ
のN型耐圧層105はソース帰還抵抗Rsとなり、上述
したようにそれ自身の抵抗とチャンネル抵抗増加効果と
の両方の原因により電力損失を発生する。
【0041】しかし、この実施例では単結晶SiCを素
材とするので、N型耐圧層105の厚さ及び不純物濃度
を従来のSiに比較して大幅に向上することができる。
以下、N型耐圧層105の耐圧を300Vとする場合の
N型耐圧層105の設計条件を考える。Siの場合、そ
の降伏電界強度は約30V/μmであり、簡単にこの耐
圧300VをN型耐圧層107で負担すると考えると、
耐圧層の必要厚さは約20μm、その不純物濃度は1×
1015原子/cm3 、抵抗率は約5Ω・cmとなる。
材とするので、N型耐圧層105の厚さ及び不純物濃度
を従来のSiに比較して大幅に向上することができる。
以下、N型耐圧層105の耐圧を300Vとする場合の
N型耐圧層105の設計条件を考える。Siの場合、そ
の降伏電界強度は約30V/μmであり、簡単にこの耐
圧300VをN型耐圧層107で負担すると考えると、
耐圧層の必要厚さは約20μm、その不純物濃度は1×
1015原子/cm3 、抵抗率は約5Ω・cmとなる。
【0042】一方、SiCの降伏電界強度を400V/
cmとすると、N型耐圧層105の必要厚さは約4μ
m、その不純物濃度は2×1016原子/cm3 、抵抗率
は約1.25Ω・cmとなる。したがって、SiCのM
OSパワートランジスタのN型耐圧層107の抵抗はS
iのMOSパワートランジスタのN型耐圧層107の抵
抗に比べて1/20にまで低減できることになる。
cmとすると、N型耐圧層105の必要厚さは約4μ
m、その不純物濃度は2×1016原子/cm3 、抵抗率
は約1.25Ω・cmとなる。したがって、SiCのM
OSパワートランジスタのN型耐圧層107の抵抗はS
iのMOSパワートランジスタのN型耐圧層107の抵
抗に比べて1/20にまで低減できることになる。
【0043】結局、本実施例のSiCのMOSパワート
ランジスタにおける上記ソース寄生抵抗RsはSiのそ
れに比較して1/20に低減することができ、またそれ
に応じて上記説明したようにチャンネル抵抗も大幅に減
少することができ、それらの相乗効果により極めて低損
失の車両用交流発電機用の三相全波整流器を実現するこ
とができる。
ランジスタにおける上記ソース寄生抵抗RsはSiのそ
れに比較して1/20に低減することができ、またそれ
に応じて上記説明したようにチャンネル抵抗も大幅に減
少することができ、それらの相乗効果により極めて低損
失の車両用交流発電機用の三相全波整流器を実現するこ
とができる。
【0044】すなわち、SiCを採用したことによるN
型耐圧層105の降伏電界強度の改善することにより、
従来のものからは予測し得ない優れた効率をもつ三相全
波整流器19を実現できることがわかった。当然、上記
した関係はN型耐圧層105に300V以外の他の高電
圧を印加した場合も同じである。次に、同一チップサイ
ズ及び設計ルールで製造したSiダイオードとSiのM
OSパワートランジスタとSiCのMOSパワートラン
ジスタの電圧・電流特性を図6〜図8に示す。ただしそ
れらの耐圧は250Vとしている。図6はSiダイオー
ドの特性を示し、図7はSiのMOSパワートランジス
タの特性を示し、図8はSiCのMOSパワートランジ
スタの試験特性を示す。図6〜図8からわかるように、
出力電流75Aの条件において本実施例の三相全波整流
器19は従来の三相全波整流器に比較して電力損失を9
0%以上削減することが可能となった。
型耐圧層105の降伏電界強度の改善することにより、
従来のものからは予測し得ない優れた効率をもつ三相全
波整流器19を実現できることがわかった。当然、上記
した関係はN型耐圧層105に300V以外の他の高電
圧を印加した場合も同じである。次に、同一チップサイ
ズ及び設計ルールで製造したSiダイオードとSiのM
OSパワートランジスタとSiCのMOSパワートラン
ジスタの電圧・電流特性を図6〜図8に示す。ただしそ
れらの耐圧は250Vとしている。図6はSiダイオー
ドの特性を示し、図7はSiのMOSパワートランジス
タの特性を示し、図8はSiCのMOSパワートランジ
スタの試験特性を示す。図6〜図8からわかるように、
出力電流75Aの条件において本実施例の三相全波整流
器19は従来の三相全波整流器に比較して電力損失を9
0%以上削減することが可能となった。
【0045】図9に、MOSパワートランジスタの要求
耐圧を変えた場合のオン抵抗率についての計算結果の一
例を示す。なお、このオン抵抗率はチャンネル抵抗とN
型耐圧層105の抵抗との和であるが、特にチャンネル
抵抗は各種ファクタにより変動するものの、図9からわ
かるように高耐圧領域ではN型耐圧層105の上記抵抗
が支配的となる。
耐圧を変えた場合のオン抵抗率についての計算結果の一
例を示す。なお、このオン抵抗率はチャンネル抵抗とN
型耐圧層105の抵抗との和であるが、特にチャンネル
抵抗は各種ファクタにより変動するものの、図9からわ
かるように高耐圧領域ではN型耐圧層105の上記抵抗
が支配的となる。
【0046】すなわち、耐圧が増加してもチャンネル抵
抗自体はほとんど変化しないが(ソース寄生抵抗Rsの
増加による上記帰還効果によるチャンネル抵抗の増加を
無視した場合)、N型耐圧層105の抵抗は耐圧に正の
相関関係を保ちつつ増加する。したがって、Siでは耐
圧25V近傍から耐圧増加とともにオン抵抗率が比例的
に増加するものの、SiCでは耐圧250VまではN型
耐圧層105の抵抗増加はほとんど無視でき、耐圧25
0Vを超えてはじめてオン抵抗率がゆっくりと増加する
ことがわかる。
抗自体はほとんど変化しないが(ソース寄生抵抗Rsの
増加による上記帰還効果によるチャンネル抵抗の増加を
無視した場合)、N型耐圧層105の抵抗は耐圧に正の
相関関係を保ちつつ増加する。したがって、Siでは耐
圧25V近傍から耐圧増加とともにオン抵抗率が比例的
に増加するものの、SiCでは耐圧250VまではN型
耐圧層105の抵抗増加はほとんど無視でき、耐圧25
0Vを超えてはじめてオン抵抗率がゆっくりと増加する
ことがわかる。
【0047】次に、同一チップサイズのSiCのMOS
パワートランジスタ及びSiのMOSパワートランジス
タ(比較例)を組込んだ三相全波整流器19を採用した
本実施例の車両用交流発電機の特性を図10及び図11
に示す。出力電流は約10%(12極、5000rpm
時)向上し、また、整流損失がほとんど無視できるので
整流効率も約3〜5%向上できた。
パワートランジスタ及びSiのMOSパワートランジス
タ(比較例)を組込んだ三相全波整流器19を採用した
本実施例の車両用交流発電機の特性を図10及び図11
に示す。出力電流は約10%(12極、5000rpm
時)向上し、また、整流損失がほとんど無視できるので
整流効率も約3〜5%向上できた。
【0048】更に、三相全波整流器19の発熱が大きく
下がったことから放熱フィンの小型化が実現でき、三相
全波整流器19と電圧調整部20とを一体化することが
できた。更にこれら三相全波整流器19と電圧調整部2
0とを一体化することにより両者を接続する配線の省
略、及びこの配線から放射される電磁ノイズの低減も実
現することができ、従来の発電機に比べ図12に示す如
く、冷却風吸入窓を直接カバーで覆うことなく露出で
き、その結果、車両用交流発電機へのこの三相全波整流
器19の搭載スペースも縮小でき、その分、通風抵抗及
び通風動力も低減できた。
下がったことから放熱フィンの小型化が実現でき、三相
全波整流器19と電圧調整部20とを一体化することが
できた。更にこれら三相全波整流器19と電圧調整部2
0とを一体化することにより両者を接続する配線の省
略、及びこの配線から放射される電磁ノイズの低減も実
現することができ、従来の発電機に比べ図12に示す如
く、冷却風吸入窓を直接カバーで覆うことなく露出で
き、その結果、車両用交流発電機へのこの三相全波整流
器19の搭載スペースも縮小でき、その分、通風抵抗及
び通風動力も低減できた。
【0049】また本実施例によれば、図11に示すよう
に、12極、100A仕様の発電機を10000rpm
で回転させた場合において、SiCの三相全波整流器1
9は従来のSiの三相全波整流器に比較して、整流され
た出力電圧に含まれるノイズ電圧が約20%低減できる
ことが分かった。これは、MOSパワートランジスタ1
9a〜19fの抵抗が小さいので、MOSパワートラン
ジスタ19a〜19fの開閉に伴う三相電機子巻線5の
両端電位変化が抑止されるためである。
に、12極、100A仕様の発電機を10000rpm
で回転させた場合において、SiCの三相全波整流器1
9は従来のSiの三相全波整流器に比較して、整流され
た出力電圧に含まれるノイズ電圧が約20%低減できる
ことが分かった。これは、MOSパワートランジスタ1
9a〜19fの抵抗が小さいので、MOSパワートラン
ジスタ19a〜19fの開閉に伴う三相電機子巻線5の
両端電位変化が抑止されるためである。
【0050】更に上記説明した実施例では三相全波整流
器19内蔵の電圧調整器18を発電機内部に収容した
が、上記電圧調整器18を発電機外部に配設することも
でき、三相全波整流器19及び電圧調整部20を別々に
構成することもできる。なお、図12は三相全波整流器
19内蔵の電圧調整器18を軸方向から図示した図であ
り、図13は図12に図示された三相全波整流器19内
蔵の電圧調整器18の内部透視拡大図である。 (実施例2)本発明の他の実施例を図14を参照して説
明する。
器19内蔵の電圧調整器18を発電機内部に収容した
が、上記電圧調整器18を発電機外部に配設することも
でき、三相全波整流器19及び電圧調整部20を別々に
構成することもできる。なお、図12は三相全波整流器
19内蔵の電圧調整器18を軸方向から図示した図であ
り、図13は図12に図示された三相全波整流器19内
蔵の電圧調整器18の内部透視拡大図である。 (実施例2)本発明の他の実施例を図14を参照して説
明する。
【0051】この実施例では、三相全波整流器19のハ
イサイドのMOSパワートランジスタだけをSiCによ
り構成し、ローサイドの半導体電力素子を従来のSiか
らなるPNダイオードで構成したものである。このよう
にしても実施例1より効果は減少するものの損失低減及
び冷却簡単化という効果を奏することができる。もちろ
ん、ローサイドのMOSパワートランジスタだけをSi
Cにより構成し、ハイサイドの半導体電力素子を従来の
SiからなるPNダイオードで構成することもでき、上
記ダイオードの代わりにSiからなるMOSパワートラ
ンジスタを採用することもできる。 (実施例3)本発明の他の実施例を図15を参照して説
明する。
イサイドのMOSパワートランジスタだけをSiCによ
り構成し、ローサイドの半導体電力素子を従来のSiか
らなるPNダイオードで構成したものである。このよう
にしても実施例1より効果は減少するものの損失低減及
び冷却簡単化という効果を奏することができる。もちろ
ん、ローサイドのMOSパワートランジスタだけをSi
Cにより構成し、ハイサイドの半導体電力素子を従来の
SiからなるPNダイオードで構成することもでき、上
記ダイオードの代わりにSiからなるMOSパワートラ
ンジスタを採用することもできる。 (実施例3)本発明の他の実施例を図15を参照して説
明する。
【0052】この実施例では、N+ 型基板106はハイ
サイドの各MOSパワートランジスタ19a〜19cの
共通のソース電極S(図1参照)を構成し、基板106
上には各相のP型ウエル領域103a〜103cが互い
にパンチスルー不能な距離だけ充分離れて個別に形成さ
れ、各P型ウエル領域103a〜103cの表面部には
それぞれN+ 型のドレイン領域104a〜104cが個
別に形成され、各P型ウエル領域103a〜103cの
表面部には絶縁膜109を介してゲート電極110a〜
110cが配設され、各ドレイン領域104a〜104
cはゲート電極110a〜110cにより耐圧層105
に個別に導通される。
サイドの各MOSパワートランジスタ19a〜19cの
共通のソース電極S(図1参照)を構成し、基板106
上には各相のP型ウエル領域103a〜103cが互い
にパンチスルー不能な距離だけ充分離れて個別に形成さ
れ、各P型ウエル領域103a〜103cの表面部には
それぞれN+ 型のドレイン領域104a〜104cが個
別に形成され、各P型ウエル領域103a〜103cの
表面部には絶縁膜109を介してゲート電極110a〜
110cが配設され、各ドレイン領域104a〜104
cはゲート電極110a〜110cにより耐圧層105
に個別に導通される。
【0053】このようにすれば、1チップ上に3個のハ
イサイドのMOSパワートランジスタからなるハーフブ
リッジをなんら工程を増加することなく集積できるとい
う優れた効果を奏する。また、各MOSパワートランジ
スタ19a〜19cの電力損失が小さいので、上記集積
により各素子が高温化することも回避できる。(Si−
MOSパワートランジスタとSiC−MOSパワートラ
ンジスタの耐圧と抵抗値との関係の解析) なお、上記した各実施例のMOSパワートランジスタ1
9a〜19fは6H−SiCを素材として耐圧250V
に設計しているが、この6H−SiCのMOSパワート
ランジスタ19a〜19fを用いた車両用交流発電機用
の三相全波整流器19と、SiのMOSパワートランジ
スタを用いた車両用交流発電機の三相全波整流器19と
の抵抗値の解析結果(図9参照)を以下に理論的に説明
する。ただし、ここではソース寄生抵抗Rsの帰還効果
によるチャンネル抵抗増加効果は無視するものとする。
また、回路構造は、図5の縦型構造とし、チップ面積は
等しくする。
イサイドのMOSパワートランジスタからなるハーフブ
リッジをなんら工程を増加することなく集積できるとい
う優れた効果を奏する。また、各MOSパワートランジ
スタ19a〜19cの電力損失が小さいので、上記集積
により各素子が高温化することも回避できる。(Si−
MOSパワートランジスタとSiC−MOSパワートラ
ンジスタの耐圧と抵抗値との関係の解析) なお、上記した各実施例のMOSパワートランジスタ1
9a〜19fは6H−SiCを素材として耐圧250V
に設計しているが、この6H−SiCのMOSパワート
ランジスタ19a〜19fを用いた車両用交流発電機用
の三相全波整流器19と、SiのMOSパワートランジ
スタを用いた車両用交流発電機の三相全波整流器19と
の抵抗値の解析結果(図9参照)を以下に理論的に説明
する。ただし、ここではソース寄生抵抗Rsの帰還効果
によるチャンネル抵抗増加効果は無視するものとする。
また、回路構造は、図5の縦型構造とし、チップ面積は
等しくする。
【0054】トランジスタの抵抗Rは、チャンネル抵抗
rcとN+ 型耐圧層105の抵抗rbとの和であり、 rc=L/W・(1/μs・εs・εo)-1・(Tox/(Vg−Vt)) rb=4Vb2 ・(1/μ・εs・εo・Ec・A) とすると、SiのMOSパワートランジスタに比較して
SiCのMOSパワートランジスタは約1/15の抵抗
値となった。
rcとN+ 型耐圧層105の抵抗rbとの和であり、 rc=L/W・(1/μs・εs・εo)-1・(Tox/(Vg−Vt)) rb=4Vb2 ・(1/μ・εs・εo・Ec・A) とすると、SiのMOSパワートランジスタに比較して
SiCのMOSパワートランジスタは約1/15の抵抗
値となった。
【0055】ただし、降伏電界強度EcはSiが3×1
05 ,SiCは3×106 V/cm、比誘電率εsはS
iが11.8,SiCが10.0、面積Aは両者とも1
mm 2 、Vbはブレークダウン電(耐圧)である。更
に、μは電子のバルク移動度であって、Siが110
0、SiCは370cm2 /(V・S)、チャンネル長
Lは両者とも1μm、チャンネル幅Wは両者とも222
μm、μsは電子のチャンネル移動度であって、Siが
500、SiCは100cm2 /(V・S)とした。
05 ,SiCは3×106 V/cm、比誘電率εsはS
iが11.8,SiCが10.0、面積Aは両者とも1
mm 2 、Vbはブレークダウン電(耐圧)である。更
に、μは電子のバルク移動度であって、Siが110
0、SiCは370cm2 /(V・S)、チャンネル長
Lは両者とも1μm、チャンネル幅Wは両者とも222
μm、μsは電子のチャンネル移動度であって、Siが
500、SiCは100cm2 /(V・S)とした。
【0056】上記式から、耐圧50V以上ではSiCの
方が抵抗値が小さくなることがわかった。なお、上記計
算では基板をドレインとしているので、基板をソースと
する場合には上記説明したソース寄生抵抗Rsの帰還効
果によるチャンネル抵抗増加によりSiの抵抗は格段に
増大する筈である。したがって、設計ルールが多少変化
しても耐圧100V以上では確実にSiCのMOSパワ
ートランジスタが低抵抗となると推定することができ
る。
方が抵抗値が小さくなることがわかった。なお、上記計
算では基板をドレインとしているので、基板をソースと
する場合には上記説明したソース寄生抵抗Rsの帰還効
果によるチャンネル抵抗増加によりSiの抵抗は格段に
増大する筈である。したがって、設計ルールが多少変化
しても耐圧100V以上では確実にSiCのMOSパワ
ートランジスタが低抵抗となると推定することができ
る。
【0057】なお上記説明した各実施例では、P型ウエ
ル領域103はイオン注入で形成したが、図5の構造で
は、それをエピタキシャル成長で形成することもでき
る。
ル領域103はイオン注入で形成したが、図5の構造で
は、それをエピタキシャル成長で形成することもでき
る。
【図1】一実施例の車両用交流発電機の回路図である。
【図2】図1の車両用交流発電機の断面図である。
【図3】図1の三相全波整流器の一相分を示すインバー
タ回路の等価回路図である。
タ回路の等価回路図である。
【図4】図1の三相全波整流器を構成するMOSパワー
トランジスタの一例を示す一部拡大断面図である。
トランジスタの一例を示す一部拡大断面図である。
【図5】図1の三相全波整流器を構成するMOSパワー
トランジスタの一例を示す一部拡大断面図である。
トランジスタの一例を示す一部拡大断面図である。
【図6】従来のSiを素材とするPNダイオードの電圧
−電流特性図である。
−電流特性図である。
【図7】従来のSiを素材とするMOSパワートランジ
スタの電圧−電流特性図である。
スタの電圧−電流特性図である。
【図8】本実施例のSiCを素材とするMOSパワート
ランジスタの電圧−電流特性図である。
ランジスタの電圧−電流特性図である。
【図9】図7及び図8のMOSパワートランジスタの耐
圧とチャンネル抵抗との関係を示す図である。
圧とチャンネル抵抗との関係を示す図である。
【図10】Si−MOSパワートランジスタ式三相全波
整流器とSiC−MOSパワートランジスタ式三相全波
整流器を用いた場合の車両用交流発電機の出力電流及び
効率と回転数との関係を示す図である。
整流器とSiC−MOSパワートランジスタ式三相全波
整流器を用いた場合の車両用交流発電機の出力電流及び
効率と回転数との関係を示す図である。
【図11】Si−MOSパワートランジスタ式三相全波
整流器とSiC−MOSパワートランジスタ式三相全波
整流器を用いた場合の車両用交流発電機のノイズ電圧と
回転数との関係を示す図である。
整流器とSiC−MOSパワートランジスタ式三相全波
整流器を用いた場合の車両用交流発電機のノイズ電圧と
回転数との関係を示す図である。
【図12】図2の三相全波整流器を透視した車両用交流
発電機のリヤ側の側面図である。
発電機のリヤ側の側面図である。
【図13】図12の三相全波整流器の内部透視平面図で
ある。
ある。
【図14】実施例2を示す等価回路図である。
【図15】実施例3を示す断面図である。
5は三相電機子巻線、21がバッテリ、19a〜19c
はハイサイドのMOSパワートランジスタ、19d〜1
9fはローサイドのMOSパワートランジスタ、19は
三相全波整流器、20は電圧調整部、18は電圧調整
器。
はハイサイドのMOSパワートランジスタ、19d〜1
9fはローサイドのMOSパワートランジスタ、19は
三相全波整流器、20は電圧調整部、18は電圧調整
器。
Claims (9)
- 【請求項1】車両用交流発電機の三相電機子巻線の各端
とバッテリの高位端及び低位端とを接続するハイサイド
のMOSパワートランジスタ又はローサイドのMOSパ
ワートランジスタを有し、三相電機子巻線の発電電圧を
直流電圧に変換してバッテリに給電する車両用交流発電
機の三相全波整流器において、前記MOSパワートラン
ジスタはSiCを素材として形成されることを特徴とす
る車両用交流発電機の三相全波整流器。 - 【請求項2】前記三相全波整流器は、ハイサイド及びロ
ーサイドの両方のMOSパワートランジスタを有する請
求項1記載の車両用交流発電機の三相全波整流器。 - 【請求項3】前記三相全波整流器は、ハイサイド又はロ
ーサイドのどちらか一方のMOSパワートランジスタ
と、残部の半導体電力素子を構成するPN接合ダイオー
ドとからなる請求項1記載の車両用交流発電機の三相全
波整流器。 - 【請求項4】前記MOSパワートランジスタは、ソース
電極を構成するN+ 型の基板と、前記基板上に形成され
たN型の耐圧層と、前記耐圧層の表面部に形成されたP
型ウエル領域と、前記P型ウエル領域の表面部に形成さ
れてドレイン電極を構成するN+ 型のドレイン領域と、
前記P型ウエル領域の表面部に絶縁膜を介して配設され
るとともに前記ドレイン領域及び前記耐圧層を導通させ
るN型チャンネルを形成するゲート電極とを備える請求
項1記載の車両用交流発電機の三相全波整流器。 - 【請求項5】前記N+ 型のドレイン領域及び前記P型ウ
エル領域は短絡される請求項4記載の車両用交流発電機
の三相全波整流器。 - 【請求項6】前記基板はハイサイドの各前記MOSパワ
ートランジスタの共通のソース領域を構成し、前記基板
上には各相の前記P型ウエル領域が個別に形成され、前
記各P型ウエル領域の表面部にはそれぞれ前記N+ 型の
ドレイン領域が個別に形成され、前記各P型ウエル領域
の表面部には絶縁膜を介して前記各ドレイン領域及び前
記耐圧層を個別に導通させるチャンネルを形成する各ゲ
ート電極が個別に配設される請求項5記載の車両用交流
発電機の三相全波整流器。 - 【請求項7】前記三相全波整流器は前記MOSパワート
ランジスタをスイッチング制御する電圧調整部と同一基
板に搭載される請求項1記載の車両用交流発電機の三相
全波整流器。 - 【請求項8】前記MOSパワートランジスタのソース・
ドレイン間及びドレイン・ゲート間耐圧は50V以上に
設定される請求項1〜7のどれかに記載の車両用交流発
電機の三相全波整流器。 - 【請求項9】前記MOSパワートランジスタのソース・
ドレイン間及びドレイン・ゲート間耐圧は100V以上
に設定される請求項1〜7のどれかに記載の車両用交流
発電機の三相全波整流器。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5306755A JPH07163148A (ja) | 1993-12-07 | 1993-12-07 | 車両用交流発電機の三相全波整流器 |
EP94119249A EP0657992B1 (en) | 1993-12-07 | 1994-12-06 | Alternating current generator for motor vehicles |
EP97101395A EP0778663B1 (en) | 1993-12-07 | 1994-12-06 | Alternating current generator for motor vehicles |
EP97101397A EP0778664B1 (en) | 1993-12-07 | 1994-12-06 | Alternating current generator for motor vehicles |
DE69423983T DE69423983T2 (de) | 1993-12-07 | 1994-12-06 | Wechselstromgenerator für Motorfahrzeuge |
DE69430269T DE69430269T2 (de) | 1993-12-07 | 1994-12-06 | Wechselstromgenerator für Motorfahrzeuge |
EP97101392A EP0778662A1 (en) | 1993-12-07 | 1994-12-06 | Alternating current generator for motor vehicles |
DE69409615T DE69409615T2 (de) | 1993-12-07 | 1994-12-06 | Wechselstromgenerator für Motorfahrzeug |
CN94119492A CN1038799C (zh) | 1993-12-07 | 1994-12-07 | 车辆用交流发电机 |
US08/756,514 US5708352A (en) | 1993-12-07 | 1996-11-26 | A.C. Generator for vehicles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5306755A JPH07163148A (ja) | 1993-12-07 | 1993-12-07 | 車両用交流発電機の三相全波整流器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07163148A true JPH07163148A (ja) | 1995-06-23 |
Family
ID=17960922
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5306755A Pending JPH07163148A (ja) | 1993-12-07 | 1993-12-07 | 車両用交流発電機の三相全波整流器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07163148A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007066770A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Sunx Ltd | 除電装置 |
US7288866B2 (en) | 2003-07-01 | 2007-10-30 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Rotary electric machine |
WO2008119206A1 (fr) * | 2007-04-02 | 2008-10-09 | Shang Hai Kilopass Microelectronics Inc. | Redresseur résistant à une tension élevée, doté de transistors cmos standard |
-
1993
- 1993-12-07 JP JP5306755A patent/JPH07163148A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7288866B2 (en) | 2003-07-01 | 2007-10-30 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Rotary electric machine |
JP2007066770A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Sunx Ltd | 除電装置 |
WO2008119206A1 (fr) * | 2007-04-02 | 2008-10-09 | Shang Hai Kilopass Microelectronics Inc. | Redresseur résistant à une tension élevée, doté de transistors cmos standard |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3374491B2 (ja) | 車両用発電電動装置 | |
US5708352A (en) | A.C. Generator for vehicles | |
US5731689A (en) | Control system for A.C. generator | |
KR100275658B1 (ko) | 효율적인 고온 작동용의 밀봉된 정류장치를 가진 차량용 교류 발전기 | |
US5726557A (en) | Vehicular electric power system | |
JP3508363B2 (ja) | 車両用電源システム | |
US20140361536A1 (en) | Charging in multiple voltage start/stop bas system | |
US20150377203A1 (en) | Multiple voltage system and method | |
JP3223671B2 (ja) | 車両用交流発電機の三相全波整流器 | |
KR100267830B1 (ko) | 차량용 교류발전기 | |
EP0748028A1 (en) | Alternator for vehicles with SiC switching transistors | |
JPH08336239A (ja) | 車両用交流発電機の制御装置 | |
JPH07163148A (ja) | 車両用交流発電機の三相全波整流器 | |
JP3223673B2 (ja) | 車両用交流発電機の三相全波整流器 | |
JPH08336259A (ja) | 車両用交流発電機 | |
JP3575110B2 (ja) | 車両用交流発電機 | |
JPH08336268A (ja) | 車両用交流発電機 | |
JPH07170797A (ja) | 車両用交流発電機の励磁電流制御装置 | |
JPH08336298A (ja) | 車両用交流発電機の制御装置 | |
JP3555239B2 (ja) | 車両用発電装置 |