JPH0712891B2 - エレベータの群管理装置 - Google Patents
エレベータの群管理装置Info
- Publication number
- JPH0712891B2 JPH0712891B2 JP63034317A JP3431788A JPH0712891B2 JP H0712891 B2 JPH0712891 B2 JP H0712891B2 JP 63034317 A JP63034317 A JP 63034317A JP 3431788 A JP3431788 A JP 3431788A JP H0712891 B2 JPH0712891 B2 JP H0712891B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- car
- cars
- floor
- hall
- predicted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B1/00—Control systems of elevators in general
- B66B1/02—Control systems without regulation, i.e. without retroactive action
- B66B1/06—Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric
- B66B1/14—Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements
- B66B1/18—Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements with means for storing pulses controlling the movements of several cars or cages
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Elevator Control (AREA)
- Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は,複数台のエレべータのかごの中から乗場呼
びに対するサービスかごを選択し割り当てたり,呼びに
応答させたり,待機させたりするエレベータの群管理装
置に関するものである。
びに対するサービスかごを選択し割り当てたり,呼びに
応答させたり,待機させたりするエレベータの群管理装
置に関するものである。
複数台のエレベータが併設された場合は,通常群管理運
転が行われる。この群管理運転の一つに割当方式がある
が,これは乗場呼びが登録されると直ちに各かごごとに
割当評価値を演算し,この評価値が最良のかごをサービ
スすべきかごとして選択して割り当て,上記乗場呼びに
は割当かごだけを応答させるようにして,運行効率の向
上,及び乗場待時間の短縮を計るものである。また,こ
のような割当方式の群管理エレベータにおいては,一般
に各階の乗場に各かご及び各方向ごとに到着予報灯を設
置し,これにより乗場待客に対して割当かごの予報表示
を行うようにしているので,待客は安心して予報かごの
前でかごを待つことができる。
転が行われる。この群管理運転の一つに割当方式がある
が,これは乗場呼びが登録されると直ちに各かごごとに
割当評価値を演算し,この評価値が最良のかごをサービ
スすべきかごとして選択して割り当て,上記乗場呼びに
は割当かごだけを応答させるようにして,運行効率の向
上,及び乗場待時間の短縮を計るものである。また,こ
のような割当方式の群管理エレベータにおいては,一般
に各階の乗場に各かご及び各方向ごとに到着予報灯を設
置し,これにより乗場待客に対して割当かごの予報表示
を行うようにしているので,待客は安心して予報かごの
前でかごを待つことができる。
さて,上記のような乗場呼びの割当方式における割当評
価値は,現在の状況がそのまま進展するとしたらどのか
ごに乗場呼びを割り当てたら最適かという観点に基づい
て演算されている。すなわち,現場のかご位置とかご方
向,及び現在登録されている乗場呼びやかご呼びに基づ
いて,かごが上記呼びに順次応答して各階の乗場に到着
するまでに要する時間の予測値(以下,これを到着予想
時間という)と,乗場呼びが登録されてから経過した時
間(以下,これを継続時間という)を求め,さらに上記
到着予想時間と上記継続時間を加算して現在登録されて
いるすべての乗場呼びの予測待時間を演算する。そし
て,これらの予測待時間の総和もしくは予測待時間の2
乗値の総和を割当評価値として設定し,この割当評価値
が最小となるかごに上記乗場呼びを割り当てる。このよ
うな従来の方式では,乗場呼びの割当を行う場合,現在
の状況の延長線上で最適か否かを判断しているためにそ
の割当の後に新たに登録された乗場呼びが長待ちになる
と言う不具合が発生していた。
価値は,現在の状況がそのまま進展するとしたらどのか
ごに乗場呼びを割り当てたら最適かという観点に基づい
て演算されている。すなわち,現場のかご位置とかご方
向,及び現在登録されている乗場呼びやかご呼びに基づ
いて,かごが上記呼びに順次応答して各階の乗場に到着
するまでに要する時間の予測値(以下,これを到着予想
時間という)と,乗場呼びが登録されてから経過した時
間(以下,これを継続時間という)を求め,さらに上記
到着予想時間と上記継続時間を加算して現在登録されて
いるすべての乗場呼びの予測待時間を演算する。そし
て,これらの予測待時間の総和もしくは予測待時間の2
乗値の総和を割当評価値として設定し,この割当評価値
が最小となるかごに上記乗場呼びを割り当てる。このよ
うな従来の方式では,乗場呼びの割当を行う場合,現在
の状況の延長線上で最適か否かを判断しているためにそ
の割当の後に新たに登録された乗場呼びが長待ちになる
と言う不具合が発生していた。
この不具合発生の例を第12図〜第15図によつて説明す
る。第12図において,A及びBは,それぞれ1号機及び2
号機のかごで,いずれも戸閉状態で待機している。この
ような状況において,第13図のように7階と6階に連続
して下り呼び(7d)と(6d)が登録されたとする。上記
従来の割当方式の割当評価値に従うと,全体として待時
間が最小になるようにかごAに7階の下り呼び(7d)
を,かごBに6階の下り呼び(6d)を割り当て,2台とも
上方に向かつて走行し,7階と6階でほぼ同時期に方向反
転することになる。
る。第12図において,A及びBは,それぞれ1号機及び2
号機のかごで,いずれも戸閉状態で待機している。この
ような状況において,第13図のように7階と6階に連続
して下り呼び(7d)と(6d)が登録されたとする。上記
従来の割当方式の割当評価値に従うと,全体として待時
間が最小になるようにかごAに7階の下り呼び(7d)
を,かごBに6階の下り呼び(6d)を割り当て,2台とも
上方に向かつて走行し,7階と6階でほぼ同時期に方向反
転することになる。
もし,この方向反転後に7階より上方の階床に,例えば
8階に下り呼び(8d)が登録されたとすると,この8階
の下り呼び(8d)はかごA及びかごBの背後呼びとな
り,いずれのかごに割り当てられたとしても応答される
までに時間がかかり長待ちになつてしまうことになる。
8階に下り呼び(8d)が登録されたとすると,この8階
の下り呼び(8d)はかごA及びかごBの背後呼びとな
り,いずれのかごに割り当てられたとしても応答される
までに時間がかかり長待ちになつてしまうことになる。
一方,7階の下り呼び(7d)をかごAに割り当て,その後
6階の下り呼び(6d)が登録されたとき,この呼びもか
ごAに割り当てたとすると,第14図のようになり,同時
期に8階の下り呼び(8d)が登録されたとしても1階で
待機しているかごBが直行サービスするので長待ちにな
ることはない。このように長待ちを防止するには,近い
将来のかご配置がどうなるのかを考慮し,一時的に待時
間が長くなる割当を行つてでも,かごが1か所に集まら
ないように乗場呼びを割り当てる必要がある。
6階の下り呼び(6d)が登録されたとき,この呼びもか
ごAに割り当てたとすると,第14図のようになり,同時
期に8階の下り呼び(8d)が登録されたとしても1階で
待機しているかごBが直行サービスするので長待ちにな
ることはない。このように長待ちを防止するには,近い
将来のかご配置がどうなるのかを考慮し,一時的に待時
間が長くなる割当を行つてでも,かごが1か所に集まら
ないように乗場呼びを割り当てる必要がある。
建物を複数の階床域(ゾーン)に分割し,そのゾーン毎
にかごを割り当てて乗場呼びを分担してサービスする,
いわゆるゾーン割当方式を上記例に適用すると第15図に
示すような乗場呼び応答になり,8階下り呼び(8d)を長
待ちにせずに済む。しかしながら,上記各ゾーンに含ま
れる階床は固定されているので,例えば6階下り呼び
(6d)でなく5階下り呼びが登録された場合では,第14
図と同じように7階と5階の下り呼びはそれぞれかごA
とかごBに別々に割り当てられ,8階下り呼び(8d)は長
待ちになつてしまう。このようにゾーン割当方式は乗場
呼びの登録状況に柔軟に対応できないので,やはり長待
ち呼びが発生するという問題点がある。
にかごを割り当てて乗場呼びを分担してサービスする,
いわゆるゾーン割当方式を上記例に適用すると第15図に
示すような乗場呼び応答になり,8階下り呼び(8d)を長
待ちにせずに済む。しかしながら,上記各ゾーンに含ま
れる階床は固定されているので,例えば6階下り呼び
(6d)でなく5階下り呼びが登録された場合では,第14
図と同じように7階と5階の下り呼びはそれぞれかごA
とかごBに別々に割り当てられ,8階下り呼び(8d)は長
待ちになつてしまう。このようにゾーン割当方式は乗場
呼びの登録状況に柔軟に対応できないので,やはり長待
ち呼びが発生するという問題点がある。
また,特公昭55−32625号公報に記載されているもの
は,上記ゾーン割当方式と同様に,かごが1か所に集ま
ることを防ぎ運転効率の向上を計るために,乗場呼びが
登録されるとその呼びの近くの階床に停止する予定のあ
るかごを割り当てるという割当方式である。この割当方
式においても,近接階への停止予定かごの有無に注目し
ているのみで,停止予定かごがその階に到着するまでに
どのくらいの時間を要するのか,他の乗場呼びがどのよ
うに分布して登録されていていつ頃応答されそうである
のか,他のかごはどの階にいてどの方向に運行しようと
しているか,など時間経過に伴うかご配置の変化などを
適確にとらえた判断を行つていないので,やはり長待ち
呼びが発生するという問題点が残されている。
は,上記ゾーン割当方式と同様に,かごが1か所に集ま
ることを防ぎ運転効率の向上を計るために,乗場呼びが
登録されるとその呼びの近くの階床に停止する予定のあ
るかごを割り当てるという割当方式である。この割当方
式においても,近接階への停止予定かごの有無に注目し
ているのみで,停止予定かごがその階に到着するまでに
どのくらいの時間を要するのか,他の乗場呼びがどのよ
うに分布して登録されていていつ頃応答されそうである
のか,他のかごはどの階にいてどの方向に運行しようと
しているか,など時間経過に伴うかご配置の変化などを
適確にとらえた判断を行つていないので,やはり長待ち
呼びが発生するという問題点が残されている。
さらにまた,特公昭62−56076号公報に記載されている
ものは,乗り捨て位置にかごを待機させるものにおい
て,新たに乗場呼びが発生するとこの乗場呼びを順次各
かごに仮に割り当てて仮割当かごの乗り捨て位置を予想
し,仮割当かごの予想乗り捨て位置とその他のかごの位
置とからかごの分散度を演算し,少なくとも上記分散度
を各割当かごの評価値として分散度が大きいほど割り当
てられやすくなるようにして,各かごの上記評価値から
割当かごを決定するようにした割当方式である。これに
より,乗場呼びにサービス終了後も分散配置された状態
となり,分散待機による空かごの無駄運転を防止して省
エネルギーに大きな効果を発揮するとともにビル居住者
の不審感をなくすことができるという効果を有するもの
である。しかし,この割当方式はその目的から明らかな
ように,夜間などの閑散時を対象とするもので,かごが
全て空かごで待機している状態で乗場呼びが一つ登録さ
れた場合を前提としている。そのため,乗場呼びが次々
に登録され各かごが呼びに応答しながらそれぞれ運行し
ているというような交通状態における乗場呼び割当には
この割当方式を適用できず,長待ちが発生するという問
題があつた。すなわち,このような問題が生じるのは,
空かごの配置をバランスさせることを目的としているた
め,仮割当かご以外のかごに対し時間経過に伴うかご位
置の変化を考慮する構成になつていない(その前提から
して他のかごのかご位置変化を考慮する必要がない)こ
と,及び上記仮割当かごが乗り捨てられる時点のかご配
置(その時点には全てのかごが空かごとなり待機状態と
なる)にのみ着目して乗場呼び割当の判断をしているこ
とが原因である。
ものは,乗り捨て位置にかごを待機させるものにおい
て,新たに乗場呼びが発生するとこの乗場呼びを順次各
かごに仮に割り当てて仮割当かごの乗り捨て位置を予想
し,仮割当かごの予想乗り捨て位置とその他のかごの位
置とからかごの分散度を演算し,少なくとも上記分散度
を各割当かごの評価値として分散度が大きいほど割り当
てられやすくなるようにして,各かごの上記評価値から
割当かごを決定するようにした割当方式である。これに
より,乗場呼びにサービス終了後も分散配置された状態
となり,分散待機による空かごの無駄運転を防止して省
エネルギーに大きな効果を発揮するとともにビル居住者
の不審感をなくすことができるという効果を有するもの
である。しかし,この割当方式はその目的から明らかな
ように,夜間などの閑散時を対象とするもので,かごが
全て空かごで待機している状態で乗場呼びが一つ登録さ
れた場合を前提としている。そのため,乗場呼びが次々
に登録され各かごが呼びに応答しながらそれぞれ運行し
ているというような交通状態における乗場呼び割当には
この割当方式を適用できず,長待ちが発生するという問
題があつた。すなわち,このような問題が生じるのは,
空かごの配置をバランスさせることを目的としているた
め,仮割当かご以外のかごに対し時間経過に伴うかご位
置の変化を考慮する構成になつていない(その前提から
して他のかごのかご位置変化を考慮する必要がない)こ
と,及び上記仮割当かごが乗り捨てられる時点のかご配
置(その時点には全てのかごが空かごとなり待機状態と
なる)にのみ着目して乗場呼び割当の判断をしているこ
とが原因である。
この発明は,上記問題点を解決するためになされたもの
で,時間経過に伴つたかご配置の変化を適確に把握でき
るようにするとともに,現時点から近い将来にわたつて
乗場呼びの待時間を短縮することのできるエレベータの
群管理装置を提供することを目的とする。
で,時間経過に伴つたかご配置の変化を適確に把握でき
るようにするとともに,現時点から近い将来にわたつて
乗場呼びの待時間を短縮することのできるエレベータの
群管理装置を提供することを目的とする。
この発明におけるエレベータの群管理装置は,乗場釦が
操作されると乗場呼びを登録する乗場呼び登録手段,乗
場呼びに対して複数のかごの中からサービスすべきかご
を選択して割り当てる割当手段,かごの運行方向決定,
出発,停止,及び戸開閉等の運転制御を行い,かごをか
ご呼びと上記割当乗場呼びに応答させるかご制御手段,
かごがすべての呼びに答え終わると答え終わつた階床で
待機させるか,もしくは所定の階床へ走行させて待機さ
せる待機手段を備えたものにおいて,かご位置予測手段
により,かごが現時点からかご呼びと割当乗場呼びに順
次応答して所定時間経過した後のかご位置とかご方向と
をそれぞれ予測演算し,かご台数予測手段により,上記
予測かご位置と予測かご方向に基づいて,上記所定時間
経過後に所定階もしくは所定階床域にいるであろうかご
の有無又は台数を予測演算し,上記予測かご台数を使用
して上記割当手段,かご制御手段,待機手段の少なくと
も一つの動作を行わせるように構成したものである。
操作されると乗場呼びを登録する乗場呼び登録手段,乗
場呼びに対して複数のかごの中からサービスすべきかご
を選択して割り当てる割当手段,かごの運行方向決定,
出発,停止,及び戸開閉等の運転制御を行い,かごをか
ご呼びと上記割当乗場呼びに応答させるかご制御手段,
かごがすべての呼びに答え終わると答え終わつた階床で
待機させるか,もしくは所定の階床へ走行させて待機さ
せる待機手段を備えたものにおいて,かご位置予測手段
により,かごが現時点からかご呼びと割当乗場呼びに順
次応答して所定時間経過した後のかご位置とかご方向と
をそれぞれ予測演算し,かご台数予測手段により,上記
予測かご位置と予測かご方向に基づいて,上記所定時間
経過後に所定階もしくは所定階床域にいるであろうかご
の有無又は台数を予測演算し,上記予測かご台数を使用
して上記割当手段,かご制御手段,待機手段の少なくと
も一つの動作を行わせるように構成したものである。
この発明におけるエレベータの群管理装置は,割当動
作,かご制御動作,待機動作の少なくとも一つにおい
て,所定時間経過後に所定階もしくは所定階床域にいる
であろうかごの台数の予測値を使用して上記所定の動作
を行う。
作,かご制御動作,待機動作の少なくとも一つにおい
て,所定時間経過後に所定階もしくは所定階床域にいる
であろうかごの台数の予測値を使用して上記所定の動作
を行う。
第1図〜第10図は,この発明の一実施例を示す図であ
る。なお,この実施例では12階建ての建物に4台のかご
が設置されているものとする。
る。なお,この実施例では12階建ての建物に4台のかご
が設置されているものとする。
第1図は全体構成図で,群管理装置(10)とこれによつ
て制御される1号機〜4号機用かご制御装置(11)〜
(14)から構成されている。(10A)は各階の乗場呼び
(上り呼び,及び下り呼び)の登録・解消を行うととも
に,乗場呼びが登録されてからの経過時間,すなわち継
続時間を演算する乗場呼び登録手段,(10B)は各かご
が各階の乗場(方向別)に到着するまでに要する時間の
予測値,すなわち到着予想時間を演算する到着予想時間
演算手段,(10C)は乗場呼びにサービスするのに最良
のかごを1台選択して割り当てる割当手段で,乗場呼び
の予測待時間と後述する予測かご台数とに基づいて割当
演算を行う。(10D)はかごが現時点から所定時間T経
過後のかご位置とかご方向と予測演算するかご位置予測
手段,(10E)は上記予測かご位置と予測かご方向に基
づいて所定時間T経過後に所定階床域にいるであろうか
ご台数を予測演算するかご台数予測手段,(10F)はか
ごが全ての呼びに答え終わると答え終えた階床もしくは
特定階でかごを待機させる待機手段である。
て制御される1号機〜4号機用かご制御装置(11)〜
(14)から構成されている。(10A)は各階の乗場呼び
(上り呼び,及び下り呼び)の登録・解消を行うととも
に,乗場呼びが登録されてからの経過時間,すなわち継
続時間を演算する乗場呼び登録手段,(10B)は各かご
が各階の乗場(方向別)に到着するまでに要する時間の
予測値,すなわち到着予想時間を演算する到着予想時間
演算手段,(10C)は乗場呼びにサービスするのに最良
のかごを1台選択して割り当てる割当手段で,乗場呼び
の予測待時間と後述する予測かご台数とに基づいて割当
演算を行う。(10D)はかごが現時点から所定時間T経
過後のかご位置とかご方向と予測演算するかご位置予測
手段,(10E)は上記予測かご位置と予測かご方向に基
づいて所定時間T経過後に所定階床域にいるであろうか
ご台数を予測演算するかご台数予測手段,(10F)はか
ごが全ての呼びに答え終わると答え終えた階床もしくは
特定階でかごを待機させる待機手段である。
(11A)は1号機用かご制御装置(11)に設けられ,各
階の乗場呼びに対する乗場呼び打消信号を出力する周知
の乗場呼び打消手段,(11B)は同じく各階のかご呼び
を登録する周知のかご呼び登録手段,(11C)は同じく
各階の到着予報灯(図示しない)の点灯を制御する周知
の到着予報灯制御手段,(11D)はかごの運行方向を決
定する周知の運行方向制御手段,(11E)はかご呼びや
割り当てられた乗場呼びに応答させるために,かごの走
行及び停止を制御する周知の運転制御手段,(11F)は
戸の開閉を制御する周知の戸制御手段である。なお,2号
機〜4号機用かご制御装置(12)〜(14)も1号機用か
ご制御装置(11)と同様に構成されている。
階の乗場呼びに対する乗場呼び打消信号を出力する周知
の乗場呼び打消手段,(11B)は同じく各階のかご呼び
を登録する周知のかご呼び登録手段,(11C)は同じく
各階の到着予報灯(図示しない)の点灯を制御する周知
の到着予報灯制御手段,(11D)はかごの運行方向を決
定する周知の運行方向制御手段,(11E)はかご呼びや
割り当てられた乗場呼びに応答させるために,かごの走
行及び停止を制御する周知の運転制御手段,(11F)は
戸の開閉を制御する周知の戸制御手段である。なお,2号
機〜4号機用かご制御装置(12)〜(14)も1号機用か
ご制御装置(11)と同様に構成されている。
第2図は,群管理装置(10)のブロツク回路図で,群管
理装置(10)はマイクロコンピュータ(以下,マイコン
という)で構成され,MPU(マイクロプロセシングユニツ
ト)(101),ROM(102),RAM(103),入力回路(10
4),及び出力回路(105)を有している。入力回路(10
4)には,各階の乗場釦からの乗場釦信号(19),及び
かご制御装置(11)〜(14)からの1号機〜4号機の状
態信号が入力され,出力回路(105)から各乗場釦に内
蔵された乗場釦灯への信号(20),及びかご制御装置
(11)〜(14)への指令信号が出力される。
理装置(10)はマイクロコンピュータ(以下,マイコン
という)で構成され,MPU(マイクロプロセシングユニツ
ト)(101),ROM(102),RAM(103),入力回路(10
4),及び出力回路(105)を有している。入力回路(10
4)には,各階の乗場釦からの乗場釦信号(19),及び
かご制御装置(11)〜(14)からの1号機〜4号機の状
態信号が入力され,出力回路(105)から各乗場釦に内
蔵された乗場釦灯への信号(20),及びかご制御装置
(11)〜(14)への指令信号が出力される。
次に,この実施例の動作を第3図〜第7図を参照しなが
ら説明する。第3図は群管理装置(10)を構成するマイ
コンのROM(102)に記憶された群管理プログラムを示す
フローチヤート,第4図はそのかご位置予測プログラム
を表すフローチヤート,第5図は同じくかご台数予測プ
ログラムを表すフローチヤート,第6図は同じく割当制
限演算プログラムを表すフロチヤート,第7図は建物を
複数の階床域(ゾーン)に分割した状態を表す図であ
る。
ら説明する。第3図は群管理装置(10)を構成するマイ
コンのROM(102)に記憶された群管理プログラムを示す
フローチヤート,第4図はそのかご位置予測プログラム
を表すフローチヤート,第5図は同じくかご台数予測プ
ログラムを表すフローチヤート,第6図は同じく割当制
限演算プログラムを表すフロチヤート,第7図は建物を
複数の階床域(ゾーン)に分割した状態を表す図であ
る。
まず,第3図で群管理動作の概要を説明する。
ステツプ(31)の入力プログラムは,乗場釦信号(1
9),かご制御装置(11)〜(14)からの状態信号(か
ご位置,方向,停止,走行,戸開閉状態,かご負荷,か
ご呼び,乗場呼び打消信号など)を入力するもので周知
のものである。
9),かご制御装置(11)〜(14)からの状態信号(か
ご位置,方向,停止,走行,戸開閉状態,かご負荷,か
ご呼び,乗場呼び打消信号など)を入力するもので周知
のものである。
ステツプ(32)の乗場呼び登録プログラムは,乗場呼び
の登録・解除,乗場釦灯の点灯・消灯の判定を行うとと
もに,乗場呼びの継続時間を演算するもので周知のもの
である。
の登録・解除,乗場釦灯の点灯・消灯の判定を行うとと
もに,乗場呼びの継続時間を演算するもので周知のもの
である。
ステツプ(33)〜(36)の仮割当評価プログラムでは,
新たに乗場呼びCが登録されると,この乗場呼びCを1
号機〜4号機にそれぞれ仮に割り当ててみて,そのとき
の割当制限評価値P1〜P4と待時間評価値W1〜W4とをそれ
ぞれ演算するものである。
新たに乗場呼びCが登録されると,この乗場呼びCを1
号機〜4号機にそれぞれ仮に割り当ててみて,そのとき
の割当制限評価値P1〜P4と待時間評価値W1〜W4とをそれ
ぞれ演算するものである。
1号機の仮割当評価プログラム(33)における到着予想
時間演算プログラム(33A)では,新たに登録された乗
場呼びCを1号機に仮に割り当てたときの各乗場i(i
=1,2,3…,11は,それぞれB2,B1,1,…,9階の上り方向乗
場,i=12,13,…,21,22は,それぞれ10,9,…,1,B1階の下
り方向乗場を表す)への到着予想時間Aj(i)をかごj
(j=1,2,3,4)毎に演算する。到着予想時間は,例え
ばかごが1階床進むのに2秒,1停止するのに10秒を要す
るものとし,かごが全乗場を順に一周運転するものとし
て演算される。なお,到着予想時間の演算は周知のもの
である。
時間演算プログラム(33A)では,新たに登録された乗
場呼びCを1号機に仮に割り当てたときの各乗場i(i
=1,2,3…,11は,それぞれB2,B1,1,…,9階の上り方向乗
場,i=12,13,…,21,22は,それぞれ10,9,…,1,B1階の下
り方向乗場を表す)への到着予想時間Aj(i)をかごj
(j=1,2,3,4)毎に演算する。到着予想時間は,例え
ばかごが1階床進むのに2秒,1停止するのに10秒を要す
るものとし,かごが全乗場を順に一周運転するものとし
て演算される。なお,到着予想時間の演算は周知のもの
である。
ステツプ(33B)のかご位置予測プログラムでは,上記
新規乗場呼びCを1号機に仮に割り当てたときの,1号機
〜4号機の所定時間T経過後の予測かご位置F1(T)〜
F4(T)と予測かご方向D1(T)〜D4(T)を各かごに
ついてそれぞれ予測演算する。これを第4図によつて詳
細に説明する。
新規乗場呼びCを1号機に仮に割り当てたときの,1号機
〜4号機の所定時間T経過後の予測かご位置F1(T)〜
F4(T)と予測かご方向D1(T)〜D4(T)を各かごに
ついてそれぞれ予測演算する。これを第4図によつて詳
細に説明する。
第4図のかご位置予測プログラム(33B)において,ス
テツプ(41)で新規乗場呼びCを1号機に仮割当する。
ステツプ(51),すなわちステツプ(42)〜(50)は,1
号機の所定時間T後の予測かご位置F1(T)と予測かご
方向D1(T)を演算する手順を表す。1号機が割り当て
られた乗場呼びがあるときは,ステツプ(42)→(44)
へと進み,ここで最遠方の割当乗場呼びの前方にある終
端階を1号機の最終呼び階と予測し,その階でのかごの
到着方向(最上階では下り方向,最下階では上り方向)
も考慮して最終呼び予測乗場h1として設定する。また,1
号機が割り当てられた乗場呼びを待たずかご呼びだけを
持つているときは,ステツプ(42)→(43)→(45)へ
と進み,ここで最遠方のかご呼び階を1号機の最終呼び
階と予測し,そのときのかごの到着方向も考慮して最終
呼び予測乗場h1として設定する。さらにまた,1号機が割
当乗場呼びもかご呼びも持つていないときは,ステツプ
(42)→(43)→(46)へと進み,ここで1号機のかご
位置階を最終呼び階と予測し,そのときのかご方向も考
慮して最終呼び予測乗場h1として設定する。
テツプ(41)で新規乗場呼びCを1号機に仮割当する。
ステツプ(51),すなわちステツプ(42)〜(50)は,1
号機の所定時間T後の予測かご位置F1(T)と予測かご
方向D1(T)を演算する手順を表す。1号機が割り当て
られた乗場呼びがあるときは,ステツプ(42)→(44)
へと進み,ここで最遠方の割当乗場呼びの前方にある終
端階を1号機の最終呼び階と予測し,その階でのかごの
到着方向(最上階では下り方向,最下階では上り方向)
も考慮して最終呼び予測乗場h1として設定する。また,1
号機が割り当てられた乗場呼びを待たずかご呼びだけを
持つているときは,ステツプ(42)→(43)→(45)へ
と進み,ここで最遠方のかご呼び階を1号機の最終呼び
階と予測し,そのときのかごの到着方向も考慮して最終
呼び予測乗場h1として設定する。さらにまた,1号機が割
当乗場呼びもかご呼びも持つていないときは,ステツプ
(42)→(43)→(46)へと進み,ここで1号機のかご
位置階を最終呼び階と予測し,そのときのかご方向も考
慮して最終呼び予測乗場h1として設定する。
このようにして最終呼び予測乗場h1を求めると,次にス
テツプ(47)で1号機が空かごになるまでに要する時間
の予測値(以下,空かご予測時間という)t1を求める。
空かご予測時間t1は,最終呼び予測乗場h1への到着予想
時間A1(h1)にその乗場での停止時間の予測値Ts(=10
秒)を加算して求める。なお,かご位置階を最終呼び予
測乗場h1として設定した場合は,かご状態(走行中,減
速中,戸開動作中,戸開中,戸閉動作中など)に応じて
停止時間の残り時間を予測して,これを空かご予測時間
t1として設定する。
テツプ(47)で1号機が空かごになるまでに要する時間
の予測値(以下,空かご予測時間という)t1を求める。
空かご予測時間t1は,最終呼び予測乗場h1への到着予想
時間A1(h1)にその乗場での停止時間の予測値Ts(=10
秒)を加算して求める。なお,かご位置階を最終呼び予
測乗場h1として設定した場合は,かご状態(走行中,減
速中,戸開動作中,戸開中,戸閉動作中など)に応じて
停止時間の残り時間を予測して,これを空かご予測時間
t1として設定する。
次に,ステツプ(48)〜(50)で1号機の所定時間T後
の予測かご位置F1(T)と予測かご方向D1(T)を演算
する。1号機の空かご予測時間t1が所定時間T以下のと
きは,所定時間Tを経過するまでに1号機が空かごにな
るということを意味しているので,ステツプ(48)→
(49)へと進み,ここで最終呼び予測乗場h1に基づいて
その乗場h1の階床を所定時間T経過後の予測かご位置F1
(T)として設定する。まだ,予測かご方向D1(T)を
「0」に設定する。なお、予測かご方向D1(T)は,
「0」のときは無方向,「1」のときは上り方向,
「2」のときは下り方向を表す。
の予測かご位置F1(T)と予測かご方向D1(T)を演算
する。1号機の空かご予測時間t1が所定時間T以下のと
きは,所定時間Tを経過するまでに1号機が空かごにな
るということを意味しているので,ステツプ(48)→
(49)へと進み,ここで最終呼び予測乗場h1に基づいて
その乗場h1の階床を所定時間T経過後の予測かご位置F1
(T)として設定する。まだ,予測かご方向D1(T)を
「0」に設定する。なお、予測かご方向D1(T)は,
「0」のときは無方向,「1」のときは上り方向,
「2」のときは下り方向を表す。
一方,1号機の空かご予測時間t1が所定時間Tよりも大き
いときは,所定時間Tを経過してもまだ空かごになつて
いないということを意味しているので,ステツプ(48)
→(50)へと進み,ここで乗場i−1の到着予想時間A1
(i−1)と乗場iの到着予想時間A1(i)が{A1(i
−1)+Ts≦T<A1(i)+Ts}となるような乗場iの
階床を所定時間T経過後の予測かご位置F1(T)として
設定し,この乗場iと同じ方向を予測かご方向D1(T)
として設定する。
いときは,所定時間Tを経過してもまだ空かごになつて
いないということを意味しているので,ステツプ(48)
→(50)へと進み,ここで乗場i−1の到着予想時間A1
(i−1)と乗場iの到着予想時間A1(i)が{A1(i
−1)+Ts≦T<A1(i)+Ts}となるような乗場iの
階床を所定時間T経過後の予測かご位置F1(T)として
設定し,この乗場iと同じ方向を予測かご方向D1(T)
として設定する。
このようにして,ステツプ(51)で1号機に対する予測
かご位置F1(T)と予測かご方向D1(T)を演算する
が,2号機〜4号機に対する予測かご位置F2(T)〜F
4(T),及び予測かご方向D2(T)〜D4(T)もステ
ツプ(51)と同じ手順からなるステツプ(52)〜(54)
でそれぞれ演算される。
かご位置F1(T)と予測かご方向D1(T)を演算する
が,2号機〜4号機に対する予測かご位置F2(T)〜F
4(T),及び予測かご方向D2(T)〜D4(T)もステ
ツプ(51)と同じ手順からなるステツプ(52)〜(54)
でそれぞれ演算される。
再び第3図において,ステツプ(33C)のかご台数予測
プログラムでは,上記新規乗場呼びCを1号機に仮割当
したときの,所定時間T経過後に所定階床もしくは所定
階床域にいるかご台数,例えば第7図に示すように,1階
床又は連続した複数階床からなる階床域(ゾーン)Z1〜
Z6に対して予測かご台数N1(T)〜N6(T)をそれぞれ
演算する。これを第5図によつて詳細に説明する。
プログラムでは,上記新規乗場呼びCを1号機に仮割当
したときの,所定時間T経過後に所定階床もしくは所定
階床域にいるかご台数,例えば第7図に示すように,1階
床又は連続した複数階床からなる階床域(ゾーン)Z1〜
Z6に対して予測かご台数N1(T)〜N6(T)をそれぞれ
演算する。これを第5図によつて詳細に説明する。
第5図のかご台数予測プログラム(33C)において,ス
テツプ(61)で予測かご台数N1(T)〜N6(T)をそれ
ぞれ「0」台に,号機番号j及びゾーン番号mをそれぞ
れ「1」に初期設定する。ステツプ(62)では,j号機の
予測かご位置Fi(T)と予測かご方向Dj(T)に基づい
て,所定時間T経過後にj号機がゾーンZmにいるかどう
かを判定する。j号機がゾーンZmにいると予測される
と,ステツプ(63)でゾーンZmの予測かご台数Nm(T)
を1台増加させる。ステツプ(64)では号機番号jを一
つ増加させ,ステツプ(65)で全号機について判定し終
わつたかどうかをチエツクする。終了していなければス
テツプ(62)に戻り,上述の処理を繰り返す。
テツプ(61)で予測かご台数N1(T)〜N6(T)をそれ
ぞれ「0」台に,号機番号j及びゾーン番号mをそれぞ
れ「1」に初期設定する。ステツプ(62)では,j号機の
予測かご位置Fi(T)と予測かご方向Dj(T)に基づい
て,所定時間T経過後にj号機がゾーンZmにいるかどう
かを判定する。j号機がゾーンZmにいると予測される
と,ステツプ(63)でゾーンZmの予測かご台数Nm(T)
を1台増加させる。ステツプ(64)では号機番号jを一
つ増加させ,ステツプ(65)で全号機について判定し終
わつたかどうかをチエツクする。終了していなければス
テツプ(62)に戻り,上述の処理を繰り返す。
ゾーン番号mのゾーンZmについてステツプ(62)及び
(63)の処理を全号機終了すると,次にステツプ(66)
で,ゾーン番号mを一つ増加させるとともに号機番号j
を「1」に初期設定する。そして,同じようにステツプ
(62)〜(65)の処理を号機番号j>4となるまで繰り
返す。すべてのゾーンZ1〜Z6について上述の処理を終え
るとステツプ(67)でゾーン番号m>6となり,このか
ご台数予測プログラム(33C)の処理を終了する。な
お,上記ステツプ(33A)〜(33C)で仮割当手段(33
X)を構成している。
(63)の処理を全号機終了すると,次にステツプ(66)
で,ゾーン番号mを一つ増加させるとともに号機番号j
を「1」に初期設定する。そして,同じようにステツプ
(62)〜(65)の処理を号機番号j>4となるまで繰り
返す。すべてのゾーンZ1〜Z6について上述の処理を終え
るとステツプ(67)でゾーン番号m>6となり,このか
ご台数予測プログラム(33C)の処理を終了する。な
お,上記ステツプ(33A)〜(33C)で仮割当手段(33
X)を構成している。
第3図の群管理プログラム(10)におけるステツプ(33
D)の割当制限プログラムでは,上記予測かご台数N
1(T)〜N6(T)に基づいて1号機が上記新規乗場呼
びCに割り当てにくくなるようにするための割当制限評
価値P1を演算する。なお,かごが一か所に固まりそうな
ときほど割当制限評価値P1を大きな値に設定する。これ
を第6図によつて詳細に説明する。
D)の割当制限プログラムでは,上記予測かご台数N
1(T)〜N6(T)に基づいて1号機が上記新規乗場呼
びCに割り当てにくくなるようにするための割当制限評
価値P1を演算する。なお,かごが一か所に固まりそうな
ときほど割当制限評価値P1を大きな値に設定する。これ
を第6図によつて詳細に説明する。
第6図の割当制限プログラム(33D)において,ステツ
プ(71)で予測かご台数Nm(T)=4となるゾーンZmが
存在するかどうか,すなわち全てのかごが一つのゾーン
に集中するかどうかを判定する。そのようなゾーンが存
在するときは,ステツプ(72)で割当制限評価値P1を最
大の「1600」に設定する。また,ステツプ(73)で予測
かご台数Nm(T)=3となるゾーンZmが存在するかどう
か,すなわち大部分のかごが一つのゾーンに集中するか
どうかを判定する。そのようなゾーンが存在するとき
は,ステツプ(74)で割当制限評価値P1を「900」に設
定する。
プ(71)で予測かご台数Nm(T)=4となるゾーンZmが
存在するかどうか,すなわち全てのかごが一つのゾーン
に集中するかどうかを判定する。そのようなゾーンが存
在するときは,ステツプ(72)で割当制限評価値P1を最
大の「1600」に設定する。また,ステツプ(73)で予測
かご台数Nm(T)=3となるゾーンZmが存在するかどう
か,すなわち大部分のかごが一つのゾーンに集中するか
どうかを判定する。そのようなゾーンが存在するとき
は,ステツプ(74)で割当制限評価値P1を「900」に設
定する。
さらに,ステツプ(75)で上方階(ゾーンZ3及びZ4),
又は下方階(ゾーンZ1及びZ6)に全てのかごが集中(N3
(T)+N4(T)=4,又はN1(T)+N6(T)=4)す
るかどうかを判定する。集中するときは,ステツプ(7
4)で同じように割当制限評価値P1を「900」に設定す
る。さらにまた,ステツプ(76)では同じく上方階又は
下方階に大部分のかごが集中(N3(T)+N4(T)=3,
又はN1(T)+N6(T)=3)するかどうかを判定す
る。大部分のかごが集中するときは,ステツプ(77)で
割当制限評価値P1を「400」に設定する。
又は下方階(ゾーンZ1及びZ6)に全てのかごが集中(N3
(T)+N4(T)=4,又はN1(T)+N6(T)=4)す
るかどうかを判定する。集中するときは,ステツプ(7
4)で同じように割当制限評価値P1を「900」に設定す
る。さらにまた,ステツプ(76)では同じく上方階又は
下方階に大部分のかごが集中(N3(T)+N4(T)=3,
又はN1(T)+N6(T)=3)するかどうかを判定す
る。大部分のかごが集中するときは,ステツプ(77)で
割当制限評価値P1を「400」に設定する。
さらにまた,ステツプ(78)では3つの隣接するゾーン
Zm-1,Zm,Zm+1の予測かご台数Nm-1(T),Nm(T),及
びNm+1(T)がいずれも「0」となる組合せが存在する
かどうかを判定する。このようなゾーンZm-1,Zm,Zm+1の
組が存在するときは,ステツプ(77)で同じように割当
制限評価値P1を「400」に設定する。
Zm-1,Zm,Zm+1の予測かご台数Nm-1(T),Nm(T),及
びNm+1(T)がいずれも「0」となる組合せが存在する
かどうかを判定する。このようなゾーンZm-1,Zm,Zm+1の
組が存在するときは,ステツプ(77)で同じように割当
制限評価値P1を「400」に設定する。
最後に,ステツプ(79)では利用客の多い主階床(1
階)及びその周辺の階床(ゾーンZ1,Z5,Z6)にかご2
台未満(N1(T)+N5(T)+N6(T)<2)かどうか
を判定する。主階床周辺に2台以上のかごがないとき
は,ステツプ(80)で割当制限評価値P1を「100」に設
定し,2台以上のかごがいるときはステツプ(81)で割当
制限評価値P1を「0」に設定する。
階)及びその周辺の階床(ゾーンZ1,Z5,Z6)にかご2
台未満(N1(T)+N5(T)+N6(T)<2)かどうか
を判定する。主階床周辺に2台以上のかごがないとき
は,ステツプ(80)で割当制限評価値P1を「100」に設
定し,2台以上のかごがいるときはステツプ(81)で割当
制限評価値P1を「0」に設定する。
このようにして各ゾーンZ1〜Z6における予測かご台数N1
(T)〜N6(T)に基づいて1号機に乗場呼びCを仮割
当したときの割当制限評価値P1を設定する。
(T)〜N6(T)に基づいて1号機に乗場呼びCを仮割
当したときの割当制限評価値P1を設定する。
また,第3図の群管理プログラム(10)におけるステツ
プ(33E)の待時間評価プログラムでは,新規乗場呼び
Cを1号機に仮割当したときの各乗場呼びの待時間に関
する評価値W1を演算する。この待時間評価値W1の演算に
ついては周知であるので詳細な説明は省略するが,たと
えば各乗場呼びiの予測待時間U(i)(i=1,2,…,2
2:乗場呼びが登録されていなければ「0」秒とする)を
求め,これらの2乗値の総和,すなわち待時間評価値W1
=U(1)2+U(2)2+…+U(22)2でもつて演算する。
プ(33E)の待時間評価プログラムでは,新規乗場呼び
Cを1号機に仮割当したときの各乗場呼びの待時間に関
する評価値W1を演算する。この待時間評価値W1の演算に
ついては周知であるので詳細な説明は省略するが,たと
えば各乗場呼びiの予測待時間U(i)(i=1,2,…,2
2:乗場呼びが登録されていなければ「0」秒とする)を
求め,これらの2乗値の総和,すなわち待時間評価値W1
=U(1)2+U(2)2+…+U(22)2でもつて演算する。
このようにして1号機の仮割当評価プログラム(33)で
新規乗場呼びCを1号機に仮割当したときの割当制限評
価値P1と待時間評価値W1を演算する。他の号機の割当制
限評価値P2〜P4と待時間評価値W2〜W4も同様にして仮割
当評価プログラム(34)〜(36)でそれぞれ演算され
る。
新規乗場呼びCを1号機に仮割当したときの割当制限評
価値P1と待時間評価値W1を演算する。他の号機の割当制
限評価値P2〜P4と待時間評価値W2〜W4も同様にして仮割
当評価プログラム(34)〜(36)でそれぞれ演算され
る。
次に,ステツプ(37)の割当かご選択プログラムでは,
上記割当制限評価値P1〜P4と待時間評価値W1〜W4に基づ
いて割当かごを1台選択する。この実施例では,j号機に
新規乗場呼びCを仮割当したときの総合評価値Ejを,Ej
=Wj+k・Pj(k:定数)で求め,この割合評価値Ejが最
小となるかごを正規の割当かごとして選択するものであ
る。割当かごには乗場呼びCに対応した割当指令と予報
指令を設定する。
上記割当制限評価値P1〜P4と待時間評価値W1〜W4に基づ
いて割当かごを1台選択する。この実施例では,j号機に
新規乗場呼びCを仮割当したときの総合評価値Ejを,Ej
=Wj+k・Pj(k:定数)で求め,この割合評価値Ejが最
小となるかごを正規の割当かごとして選択するものであ
る。割当かごには乗場呼びCに対応した割当指令と予報
指令を設定する。
さらに,ステツプ(38)の待機動作プログラムでは,す
べて乗場呼びに答え終わつた空かごが生じると,かごが
1か所に固まらないようにするため,上記空かごを最終
呼びの階でそのまま待機させるか,又は特定階で待機さ
せるかを判定し,特定階で待機すると判定したときはそ
の特定階へ走行させるための待機指令を上記空かごに設
定する。例えば,上記空かごをゾーンZ1〜Z6に仮に待機
させたときの,所定時間T経過後における各ゾーンの予
測かご台数を上述と同じように演算し,これらに基づい
てかごが上方階又は下方階に固まらないような仮待機ゾ
ーンを選択する。そして,選択した仮待機ゾーンに最終
呼びの階が含まれるときは,その最終呼びの階そのまま
待機させ,上記仮待機ゾーンに最終呼びの階が含まれな
いときは,上記仮待機ゾーン内の特定階に上記空かごを
走行させてそこで待機させる。
べて乗場呼びに答え終わつた空かごが生じると,かごが
1か所に固まらないようにするため,上記空かごを最終
呼びの階でそのまま待機させるか,又は特定階で待機さ
せるかを判定し,特定階で待機すると判定したときはそ
の特定階へ走行させるための待機指令を上記空かごに設
定する。例えば,上記空かごをゾーンZ1〜Z6に仮に待機
させたときの,所定時間T経過後における各ゾーンの予
測かご台数を上述と同じように演算し,これらに基づい
てかごが上方階又は下方階に固まらないような仮待機ゾ
ーンを選択する。そして,選択した仮待機ゾーンに最終
呼びの階が含まれるときは,その最終呼びの階そのまま
待機させ,上記仮待機ゾーンに最終呼びの階が含まれな
いときは,上記仮待機ゾーン内の特定階に上記空かごを
走行させてそこで待機させる。
最後に,ステツプ(39)の出力プログラムでは,上記の
ようにして設定された乗場釦灯信号(20)を乗場の送出
するとともに,割当信号,予報信号,及び待機指令など
をかご制御装置(11)〜(14)に送出する。
ようにして設定された乗場釦灯信号(20)を乗場の送出
するとともに,割当信号,予報信号,及び待機指令など
をかご制御装置(11)〜(14)に送出する。
このような手順で上記群管理プログラム(31)〜(39)
を繰り返し実行する。
を繰り返し実行する。
次に,この実施例における群管理プログラム(10)の動
作を第8図〜第10図によつて,さらに具体的に説明す
る。なお,簡単のために第7図に示す建物において,2台
のかごA,及びBが設置されている場合について説明す
る。
作を第8図〜第10図によつて,さらに具体的に説明す
る。なお,簡単のために第7図に示す建物において,2台
のかごA,及びBが設置されている場合について説明す
る。
第8図において,8階の下り呼び(8d)がかごAに割り当
てられ,その直後(1秒後)に7階下り呼び(7d)が登
録されたものとする。このとき,かごAに仮割当したと
きの8階の下り呼び(8d)及び7階下り呼び(7d)の予
測待時間はそれぞれ15秒と26秒となり,このときの待時
間評価値WAは,WA=152+262=901となる。一方,かご
Bに仮割当したときの8階の下り呼び(8d)及び7階下
り呼び(7d)の予測待時間はそれぞれ15秒と12秒とな
り,このときの待時間評価値WBは,WB=152+122=369
となる。したがつて,従来の割当方式であれば,WB<WA
であるので7階下り呼び(7d)はかごBに割り当てられ
る。
てられ,その直後(1秒後)に7階下り呼び(7d)が登
録されたものとする。このとき,かごAに仮割当したと
きの8階の下り呼び(8d)及び7階下り呼び(7d)の予
測待時間はそれぞれ15秒と26秒となり,このときの待時
間評価値WAは,WA=152+262=901となる。一方,かご
Bに仮割当したときの8階の下り呼び(8d)及び7階下
り呼び(7d)の予測待時間はそれぞれ15秒と12秒とな
り,このときの待時間評価値WBは,WB=152+122=369
となる。したがつて,従来の割当方式であれば,WB<WA
であるので7階下り呼び(7d)はかごBに割り当てられ
る。
さて,かごA及びかごBに7階下り呼び(7d)を仮割当
したときの,所定時間T経過後のかご位置はそれぞれ第
9図及び第10図のようになる。したがつて,かごAに仮
割当したときの予測かご台数は,N1(T)=1,N4(T)
=1,N2(T)=N3(T)=N5(T)=N6(T)=0とな
り,かごBに仮割当したときの予測かご台数は,N
4(T)=2,N1(T)=N2(T)=N3(T)=N5(T)
=N6(T)=0となる。なお,この例では無方向のかご
は上り方向とみなしたが,かご位置に応じて適宜方向を
決めればよい。かごAに仮割当したときはかごが固まつ
ているとは言えないので,割当制限評価値PA=0とな
る。一方,N4(T)=2は一つのゾーンに全てのかごが
いる場合に相当するので,第6図の割当制限プログラム
(33D)のステツプ(71)と同じように考えて割当制限
評価値PB=1600となる。したがつて,総合評価値は,EA
=WA+PA=901+0=901,EB=WB+PB=369+1600=196
9,でEA<EBとなるので,最終的に7階下り呼び(7d)は
かごAに割り当てられる。
したときの,所定時間T経過後のかご位置はそれぞれ第
9図及び第10図のようになる。したがつて,かごAに仮
割当したときの予測かご台数は,N1(T)=1,N4(T)
=1,N2(T)=N3(T)=N5(T)=N6(T)=0とな
り,かごBに仮割当したときの予測かご台数は,N
4(T)=2,N1(T)=N2(T)=N3(T)=N5(T)
=N6(T)=0となる。なお,この例では無方向のかご
は上り方向とみなしたが,かご位置に応じて適宜方向を
決めればよい。かごAに仮割当したときはかごが固まつ
ているとは言えないので,割当制限評価値PA=0とな
る。一方,N4(T)=2は一つのゾーンに全てのかごが
いる場合に相当するので,第6図の割当制限プログラム
(33D)のステツプ(71)と同じように考えて割当制限
評価値PB=1600となる。したがつて,総合評価値は,EA
=WA+PA=901+0=901,EB=WB+PB=369+1600=196
9,でEA<EBとなるので,最終的に7階下り呼び(7d)は
かごAに割り当てられる。
従来の割当方式だとかごBに割り当てられて第10図のよ
うに近い将来にかごはだんご運転となり長待ち呼びが発
生しやすくなる。しかし,所定時間T経過後のかご配置
を考慮してかごAに割当することにより,このようなだ
んご運転を防止することができる。
うに近い将来にかごはだんご運転となり長待ち呼びが発
生しやすくなる。しかし,所定時間T経過後のかご配置
を考慮してかごAに割当することにより,このようなだ
んご運転を防止することができる。
以上説明したように,上記実施例では,かごが現時点か
ら呼びに順次応答して所定時間経過後のかご位置とかご
方向とを予測演算し,さらにこれらに基づいて各ゾーン
における所定時間経過後のかご台数を予測演算し,この
予測かご台数に応じて割当動作及び待機動作を行わせる
ようにしたので,かごが1か所に集中することがなくな
り,現時点から近い将来にわたつて乗場呼びの待時間を
短縮することができる。
ら呼びに順次応答して所定時間経過後のかご位置とかご
方向とを予測演算し,さらにこれらに基づいて各ゾーン
における所定時間経過後のかご台数を予測演算し,この
予測かご台数に応じて割当動作及び待機動作を行わせる
ようにしたので,かごが1か所に集中することがなくな
り,現時点から近い将来にわたつて乗場呼びの待時間を
短縮することができる。
なお,上記実施例では,所定時間T経過後のかご位置と
かご方向を予測するとき,まずかごが最終呼びに答え終
わつて空かごになるであろう階床とそれまでに要する時
間を予測し,その上で所定時間T経過後のかご位置とか
ご方向を予測するようにした。これは,かごが空かごに
なるとその階でそのまま待機するものと仮定したからで
ある。空かごを特定階に必ず待機させることが決まつて
いる場合であれば,特定階に走行させるものとしてかご
位置とかご方向を予測すればよい。また,空かごになる
可能性が低い,すなわち比較的交通量の多い交通状態で
あれば,空かご予測時間と最終呼び予測乗場の演算を省
略し,所定時間Tを経過しても空かごにならないという
条件の下にかご位置とかご方向を予測演算することも容
易である。さらに,所定時間Tを経過するまでに新たに
発生するであろう呼びも考慮してかご位置とかご方向を
予測することもできる。さらにまた,最終呼び予測乗場
の演算方法もこの実施例のように簡略化したものではな
く,統計的に求めたかご呼びや乗場呼びの発生確率に基
づいてきめ細かく予測するものであつてもよい。
かご方向を予測するとき,まずかごが最終呼びに答え終
わつて空かごになるであろう階床とそれまでに要する時
間を予測し,その上で所定時間T経過後のかご位置とか
ご方向を予測するようにした。これは,かごが空かごに
なるとその階でそのまま待機するものと仮定したからで
ある。空かごを特定階に必ず待機させることが決まつて
いる場合であれば,特定階に走行させるものとしてかご
位置とかご方向を予測すればよい。また,空かごになる
可能性が低い,すなわち比較的交通量の多い交通状態で
あれば,空かご予測時間と最終呼び予測乗場の演算を省
略し,所定時間Tを経過しても空かごにならないという
条件の下にかご位置とかご方向を予測演算することも容
易である。さらに,所定時間Tを経過するまでに新たに
発生するであろう呼びも考慮してかご位置とかご方向を
予測することもできる。さらにまた,最終呼び予測乗場
の演算方法もこの実施例のように簡略化したものではな
く,統計的に求めたかご呼びや乗場呼びの発生確率に基
づいてきめ細かく予測するものであつてもよい。
また,上記実施例では,第7図に示すようなゾーンに建
物を分割したが階床数や設置かご台数の他,時間帯や各
階床の用途(主階床,食堂階,集会室階,乗継階など)
に応じて逐次ゾーンの設定の仕方を変更することも容易
である。また,必ずしも乗場の方向を考慮してゾーンを
決める必要はない。
物を分割したが階床数や設置かご台数の他,時間帯や各
階床の用途(主階床,食堂階,集会室階,乗継階など)
に応じて逐次ゾーンの設定の仕方を変更することも容易
である。また,必ずしも乗場の方向を考慮してゾーンを
決める必要はない。
さらにまた,上記実施例では, 所定ゾーンの予測かご台数が規定値以上となるような
仮割当の場合 特定ゾーン(上方階又は下方階)の予測かご台数が規
定以上となるような仮割当の場合 特定ゾーン(主階床)及びその周辺ゾーンの予測かご
台数が規定値未満となるような仮割当の場合 所定ゾーンの予測かご台数が0台で,かつそれに隣接
するゾーンの予測かご台数も0台となるような仮割当の
場合 に,乗場呼びへの割当を制限するための割当制限評価値
(>0)をそれぞれ設定するようにしたが,予測かご台
数に基づく割当制限評価値の設定条件はこれに限るもの
ではない。上記予測かご台数を使用しかごが集中するか
否かを判定する条件であればどのような条件であつても
よい。また,割当制限評価値の値も上記実施例のよう
に,「1600」,「900」,「400」,「100」というよう
な固定値でなく,上記設定条件をフアジー集合で表現
し,そのメンバーシツプ関数値に基づいて割当制限評価
値を設定するようにしてもよい。
仮割当の場合 特定ゾーン(上方階又は下方階)の予測かご台数が規
定以上となるような仮割当の場合 特定ゾーン(主階床)及びその周辺ゾーンの予測かご
台数が規定値未満となるような仮割当の場合 所定ゾーンの予測かご台数が0台で,かつそれに隣接
するゾーンの予測かご台数も0台となるような仮割当の
場合 に,乗場呼びへの割当を制限するための割当制限評価値
(>0)をそれぞれ設定するようにしたが,予測かご台
数に基づく割当制限評価値の設定条件はこれに限るもの
ではない。上記予測かご台数を使用しかごが集中するか
否かを判定する条件であればどのような条件であつても
よい。また,割当制限評価値の値も上記実施例のよう
に,「1600」,「900」,「400」,「100」というよう
な固定値でなく,上記設定条件をフアジー集合で表現
し,そのメンバーシツプ関数値に基づいて割当制限評価
値を設定するようにしてもよい。
さらにまた,上記実施例では,乗場呼びへ割当を制限す
る手段として,特定のかごに対しては他のかごより大き
な値を持つ割当制限評価値を設定し,これを待時間評価
値に重み付け加算して総合評価値を求め,この総合評価
値が最小のかごを正規の割当かごとして選択する方式を
使用した。このように割当制限評価値を他の評価値と組
み合せて総合評価し割り当てるということは,割当制限
評価値の小さいかごを優先的に割り当てるということに
他ならない。すなわち,上記割当制限評価値が大きいか
ごは他のかごより割り当てにくくなる。
る手段として,特定のかごに対しては他のかごより大き
な値を持つ割当制限評価値を設定し,これを待時間評価
値に重み付け加算して総合評価値を求め,この総合評価
値が最小のかごを正規の割当かごとして選択する方式を
使用した。このように割当制限評価値を他の評価値と組
み合せて総合評価し割り当てるということは,割当制限
評価値の小さいかごを優先的に割り当てるということに
他ならない。すなわち,上記割当制限評価値が大きいか
ごは他のかごより割り当てにくくなる。
また,乗場呼びへの割当を制限する手段は上記実施例に
限るものではなく,割当制限条件を満たすかごをあらか
じめ割当かごの候補から除外する方式であつてもよい。
例えば,割当制限評価値が所定値より小さいかごの中か
ら所定の基準(例えば,待時間評価値最小とか到着時間
最短など)に従つて正規の割当かごを選択するというよ
うに,割当制限評価値が大きいかごを割当候補かごから
除外する方式などが考えられる。
限るものではなく,割当制限条件を満たすかごをあらか
じめ割当かごの候補から除外する方式であつてもよい。
例えば,割当制限評価値が所定値より小さいかごの中か
ら所定の基準(例えば,待時間評価値最小とか到着時間
最短など)に従つて正規の割当かごを選択するというよ
うに,割当制限評価値が大きいかごを割当候補かごから
除外する方式などが考えられる。
さらにまた,上記実施例では,待時間評価値を乗場呼び
の予測待時間の2乗値の総和としたが,待時間評価値の
演算方法はこれに限るものではない。例えば,登録され
ている複数の乗場呼びの予測待時間の総和を待時間評価
値としたり,同じく予測待時間の最大値を待時間評価値
とする方式を使用するものであつてもこの発明を適用で
きることは明白である。もちろん,割当制限評価値と組
み合せる評価項目は待時間に限るものではなく,予報外
れや満員などを評価項目とする評価指標と組み合せても
良いものである。
の予測待時間の2乗値の総和としたが,待時間評価値の
演算方法はこれに限るものではない。例えば,登録され
ている複数の乗場呼びの予測待時間の総和を待時間評価
値としたり,同じく予測待時間の最大値を待時間評価値
とする方式を使用するものであつてもこの発明を適用で
きることは明白である。もちろん,割当制限評価値と組
み合せる評価項目は待時間に限るものではなく,予報外
れや満員などを評価項目とする評価指標と組み合せても
良いものである。
上記実施例では,一種類の所定時間Tについて所定時間
経過後のかご位置とかご方向を各かごについてそれぞれ
予測し,これに基づいて割当制限評価値を演算するよう
にしたが,複数種類の所定時間T1,T2,…,Tr(T1<T2
<…<Tr)について所定時間経過後のかご位置とかご方
向を各かごについてそれぞれ予測し,さらに複数種類の
所定時間T1,T2,…,Trについて所定時間経過後の予測
かご台数Nm(T1)〜Nm(Tr)を各ゾーンZm(m=1,2,
…)についてそれぞれを演算する。そして,各組合わせ
{N1(T1),N2(T1),…},{N1(T2),N2(T2),
…},…,{N1(Tr),N2(Tr),…},によつてそれ
ぞれ設定された割当制限評価値P(T1),P(T2),…,P
(Tr),を重み付け加算する,すなわちP=k1・P
(T1)+k2・P(T2)+…+kr/P(Tr),(但し,k1,
k2,…,krは重み係数)なる算式にしたがつて演算する
ことにより,最終的な割当制限評価値Pを設定すること
も容易である。この場合,ある一時点Tだけのかご配置
に注目するのではなく,T1,T2,…,Trという複数の時
点におけるかご配置を大局的に評価することになるの
で,現時点から近い将来にわたつて乗場呼びの待時間を
一層短縮することが可能となる。なお,上記重み係数
k1,k2,…,krは,例えば第11図に示すように,どの時
点のかご配置を重視するかによつて何通りかの設定方法
が考えられるが,交通状態や建物の特性などに応じて適
宜選択すればよい。
経過後のかご位置とかご方向を各かごについてそれぞれ
予測し,これに基づいて割当制限評価値を演算するよう
にしたが,複数種類の所定時間T1,T2,…,Tr(T1<T2
<…<Tr)について所定時間経過後のかご位置とかご方
向を各かごについてそれぞれ予測し,さらに複数種類の
所定時間T1,T2,…,Trについて所定時間経過後の予測
かご台数Nm(T1)〜Nm(Tr)を各ゾーンZm(m=1,2,
…)についてそれぞれを演算する。そして,各組合わせ
{N1(T1),N2(T1),…},{N1(T2),N2(T2),
…},…,{N1(Tr),N2(Tr),…},によつてそれ
ぞれ設定された割当制限評価値P(T1),P(T2),…,P
(Tr),を重み付け加算する,すなわちP=k1・P
(T1)+k2・P(T2)+…+kr/P(Tr),(但し,k1,
k2,…,krは重み係数)なる算式にしたがつて演算する
ことにより,最終的な割当制限評価値Pを設定すること
も容易である。この場合,ある一時点Tだけのかご配置
に注目するのではなく,T1,T2,…,Trという複数の時
点におけるかご配置を大局的に評価することになるの
で,現時点から近い将来にわたつて乗場呼びの待時間を
一層短縮することが可能となる。なお,上記重み係数
k1,k2,…,krは,例えば第11図に示すように,どの時
点のかご配置を重視するかによつて何通りかの設定方法
が考えられるが,交通状態や建物の特性などに応じて適
宜選択すればよい。
さらにまた,上記実施例では,所定時間経過後の各ゾー
ンの予測かご台数に基づいて乗場呼び割当動作を行うよ
うにした。この予測かご台数は,この他にも最終呼びの
階でかごの運行方向を決める場合であるとか,戸開時間
を長くしたり短くしたりする場合などのように,かごの
基本動作を制御してかごが分散して乗場呼びに応答でき
るようにするための条件として利用することもできる。
ンの予測かご台数に基づいて乗場呼び割当動作を行うよ
うにした。この予測かご台数は,この他にも最終呼びの
階でかごの運行方向を決める場合であるとか,戸開時間
を長くしたり短くしたりする場合などのように,かごの
基本動作を制御してかごが分散して乗場呼びに応答でき
るようにするための条件として利用することもできる。
以上説明したとおり,この発明におけるエレベータの群
管理装置は,乗場釦が操作されると乗場呼びを登録する
乗場呼び登録手段,乗場呼びに対して複数のかごの中か
らサービスすべきかごを選択して割り当てる割当手段,
かごの運行方向決定,出発,停止,及び戸開閉等の運転
制御を行い,かごをかご呼びと上記割当乗場呼びに応答
させるかご制御手段,かごがすべての呼びに答え終わる
と答え終わつた階床で待機させるか,もしくは所定の階
床へ走行させて待機させる待機手段を備えたものにおい
て,かご位置予測手段により,かごが現時点からかご呼
びと割当乗場呼びに順次応答して所定時間経過した後の
かご位置とかご方向とをそれぞれ予測演算し,かご台数
予測手段により,上記予測かご位置と予測かご方向に基
づいて,上記所定時間経過後に所定階もしくは所定階床
域にいるであろうかごの有無又は台数を予測演算し,上
記予測かご台数を使用して上記割当手段,かご制御手
段,待機手段の少なくとも一つの動作を行わせるように
構成したので,時間経過に伴つたかご配置の変化を適確
に把握できるとともに,現時点から近い将来にわたつて
乗場呼びの待時間を短縮することができる。
管理装置は,乗場釦が操作されると乗場呼びを登録する
乗場呼び登録手段,乗場呼びに対して複数のかごの中か
らサービスすべきかごを選択して割り当てる割当手段,
かごの運行方向決定,出発,停止,及び戸開閉等の運転
制御を行い,かごをかご呼びと上記割当乗場呼びに応答
させるかご制御手段,かごがすべての呼びに答え終わる
と答え終わつた階床で待機させるか,もしくは所定の階
床へ走行させて待機させる待機手段を備えたものにおい
て,かご位置予測手段により,かごが現時点からかご呼
びと割当乗場呼びに順次応答して所定時間経過した後の
かご位置とかご方向とをそれぞれ予測演算し,かご台数
予測手段により,上記予測かご位置と予測かご方向に基
づいて,上記所定時間経過後に所定階もしくは所定階床
域にいるであろうかごの有無又は台数を予測演算し,上
記予測かご台数を使用して上記割当手段,かご制御手
段,待機手段の少なくとも一つの動作を行わせるように
構成したので,時間経過に伴つたかご配置の変化を適確
に把握できるとともに,現時点から近い将来にわたつて
乗場呼びの待時間を短縮することができる。
また,仮割当手段により乗場呼びを仮に割り当てて,こ
の仮割当ての乗場呼びに各かごが応答するとの仮定の下
に,所定階床域内にあると予測される予測かご台数によ
つて,仮割当かごが正規に割当てられるのを制限する割
当制限手段を設けたので,かごが一部の階床域に片寄つ
て割り当てられるのを避けることができるという効果が
ある。
の仮割当ての乗場呼びに各かごが応答するとの仮定の下
に,所定階床域内にあると予測される予測かご台数によ
つて,仮割当かごが正規に割当てられるのを制限する割
当制限手段を設けたので,かごが一部の階床域に片寄つ
て割り当てられるのを避けることができるという効果が
ある。
第1図〜第10図はこの発明によるエレベータの群管理装
置の一実施例を示す図で,第1図は全体構成図,第2図
は群管理装置(10)のブロツク回路図,第3図は群管理
プログラムの流れ図,第4図はかご位置予測プログラム
の流れ図,第5図はかご台数予測プログラムの流れ図,
第6図は割当制限プログラムの流れ図,第7図は建物の
ゾーン分割を示す図,第8図ないし第10図は,呼びとか
ご位置の関係を示す図である。第11図はこの発明の他の
実施例の説明用図である。第12図〜第15図は従来のエレ
ベータの群管理装置を示し,それぞれ呼びとかご位置の
関係を示す図である。 図中,(10A)は乗場呼び登録手段,(10C)は割当手
段,(10D)はかご位置予測手段,(10E)はかご台数予
測手段,(10F)は待機手段,(11)〜(14)はかご制
御手段,(33X)は仮割当手段,(33D)は割当制限手
段,(37)は割当かご選択手段である。 なお,図中同一符号は,同一部分又は相当部分を示す。
置の一実施例を示す図で,第1図は全体構成図,第2図
は群管理装置(10)のブロツク回路図,第3図は群管理
プログラムの流れ図,第4図はかご位置予測プログラム
の流れ図,第5図はかご台数予測プログラムの流れ図,
第6図は割当制限プログラムの流れ図,第7図は建物の
ゾーン分割を示す図,第8図ないし第10図は,呼びとか
ご位置の関係を示す図である。第11図はこの発明の他の
実施例の説明用図である。第12図〜第15図は従来のエレ
ベータの群管理装置を示し,それぞれ呼びとかご位置の
関係を示す図である。 図中,(10A)は乗場呼び登録手段,(10C)は割当手
段,(10D)はかご位置予測手段,(10E)はかご台数予
測手段,(10F)は待機手段,(11)〜(14)はかご制
御手段,(33X)は仮割当手段,(33D)は割当制限手
段,(37)は割当かご選択手段である。 なお,図中同一符号は,同一部分又は相当部分を示す。
Claims (2)
- 【請求項1】乗場釦が操作されると乗場呼びを登録する
乗場呼び登録手段,乗場呼びに対して複数のかごの中か
らサービスすべきかごを選択して割り当てる割当手段,
かごの運行方向決定,出発,停止,及び戸開閉等の運転
制御を行い,かごをかご呼びと上記割当乗場呼びに応答
させるかご制御手段,かごがすべての呼びに答え終わる
と答え終わつた階床で待機させるか,もしくは所定の階
床へ走行させて待機させる待機手段を備えた群管理エレ
ベータにおいて,現時点からかご呼びと割当乗場呼びに
順次応答して所定時間経過した後のかご位置とかご方向
とをそれぞれ予測演算するかご位置予測手段,及び上記
予測かご位置と予測かご方向に基づいて,所定時間経過
後に所定階もしくは所定階床域にいるであろうかごの有
無又は台数を予測演算するかご台数予測手段を備え,上
記かご台数予測手段の予測したかご台数を用いて上記割
当手段,かご制御手段,及び待機手段の少なくとも一つ
を作動させることを特徴とするエレベータの群管理装
置。 - 【請求項2】乗場釦が操作されると乗場呼びを登録する
乗場呼び登録手段,乗場呼びに対して複数のかごの中か
らサービスすべきかごを選択して割り当てる割当手段,
及びかごの運行方向決定,出発,停止,及び戸開閉等の
運転制御を行い,かごをかご呼びと上記割当乗場呼びに
応答させるかご制御手段を備えた群管理エレベータにお
いて,現時点からかご呼びと割当乗場呼びに順次応答し
て所定時間経過した後のかご位置とかご方向とをそれぞ
れ予測演算するかご位置予測手段,及び上記予測かご位
置と予測かご方向に基づいて,所定時間経過後に所定階
もしくは所定階床域にいるであろうかごの有無又は台数
を予測演算するかご台数予測手段を備え,上記割当手段
は,乗場呼びを各かごに仮に割り当て,この仮割当かご
が上記乗場呼びに応答するものと仮定して,上記かご位
置予測手段を用いて所定時間経過後のかご位置とかご方
向とを各かごについてそれぞれ予測演算するとともに,
上記かご台数予測手段を用いて所定時間経過後の所定階
床域内のかご台数をそれぞれ予測演算する仮割当手段
と,この仮割当手段の出力に基づいて正規の割当かごを
選択する割当かご選択手段と,上記所定階床域内の上記
予測かご台数によつて対応する上記仮割当かごを上記乗
場呼びに正規に割り当てられるのを制限し若しくは割当
対象から除外する指令を出力する割当制限手段とを備え
たことを特徴とするエレベータの群管理装置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63034317A JPH0712891B2 (ja) | 1988-02-17 | 1988-02-17 | エレベータの群管理装置 |
KR1019880016215A KR920001299B1 (ko) | 1988-02-17 | 1988-12-06 | 엘리베이터의 군관리장치 |
GB8903087A GB2222275B (en) | 1988-02-17 | 1989-02-10 | Group-supervisory apparatus for elevator system |
US07/310,310 US5020642A (en) | 1988-02-17 | 1989-02-14 | Group-supervisory apparatus for elevator system |
CA000591125A CA1312153C (en) | 1988-02-17 | 1989-02-15 | Group-supervisory apparatus for elevator system |
SG764/92A SG76492G (en) | 1988-02-17 | 1992-07-28 | Group-supervisory apparatus for elevator system |
HK731/92A HK73192A (en) | 1988-02-17 | 1992-09-24 | Group-supervisory apparatus for elevator system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63034317A JPH0712891B2 (ja) | 1988-02-17 | 1988-02-17 | エレベータの群管理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01209289A JPH01209289A (ja) | 1989-08-23 |
JPH0712891B2 true JPH0712891B2 (ja) | 1995-02-15 |
Family
ID=12410784
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63034317A Expired - Fee Related JPH0712891B2 (ja) | 1988-02-17 | 1988-02-17 | エレベータの群管理装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5020642A (ja) |
JP (1) | JPH0712891B2 (ja) |
KR (1) | KR920001299B1 (ja) |
CA (1) | CA1312153C (ja) |
GB (1) | GB2222275B (ja) |
HK (1) | HK73192A (ja) |
SG (1) | SG76492G (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2607597B2 (ja) * | 1988-03-02 | 1997-05-07 | 株式会社日立製作所 | エレベータの群管理制御方法 |
JPH0725491B2 (ja) * | 1989-04-06 | 1995-03-22 | 三菱電機株式会社 | エレベータの群管理装置 |
JP2633681B2 (ja) * | 1989-04-12 | 1997-07-23 | 株式会社東芝 | エレベータの群管理制御装置 |
JP2693587B2 (ja) * | 1989-07-17 | 1997-12-24 | 株式会社東芝 | エレベータの群管理制御方法 |
JPH085596B2 (ja) * | 1990-05-24 | 1996-01-24 | 三菱電機株式会社 | エレベータ制御装置 |
US5529147A (en) * | 1990-06-19 | 1996-06-25 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Apparatus for controlling elevator cars based on car delay |
JPH05238653A (ja) * | 1992-02-27 | 1993-09-17 | Hitachi Ltd | 群管理エレベータ装置 |
US5480006A (en) * | 1993-07-16 | 1996-01-02 | Otis Elevator Company | Elevator downpeak sectoring |
TW428145B (en) * | 1994-06-23 | 2001-04-01 | Otis Elevator Co | Elevator dispatching employing hall call assignments based on fuzzy response time logic |
KR100294093B1 (ko) * | 1997-04-07 | 2001-10-26 | 다니구찌 이찌로오, 기타오카 다카시 | 엘리베이터의군관리제어장치 |
CN1124224C (zh) * | 1998-03-30 | 2003-10-15 | 三菱电机株式会社 | 电梯控制装置 |
SG119203A1 (en) * | 2002-12-13 | 2006-02-28 | Inventio Ag | Method and device for controlling a zonally operated elevator installation |
SG137672A1 (en) * | 2003-04-25 | 2007-12-28 | Inventio Ag | Device with movable door seal for a displaceable door panel of a lift installation and a lift installation with such a device |
US7267202B2 (en) * | 2003-05-13 | 2007-09-11 | Otis Elevator Company | Elevator dispatching with guaranteed time performance using real-time service allocation |
DE502004010757D1 (de) * | 2003-06-27 | 2010-04-01 | Inventio Ag | Verfahren zur Steuerung einer im Zonenbetrieb betriebenen Aufzugsgruppe |
JP4139819B2 (ja) * | 2005-03-23 | 2008-08-27 | 株式会社日立製作所 | エレベータの群管理システム |
US7882934B2 (en) * | 2006-12-22 | 2011-02-08 | Inventio Ag | Elevator installation in a building with at least one transfer floor |
US8151943B2 (en) | 2007-08-21 | 2012-04-10 | De Groot Pieter J | Method of controlling intelligent destination elevators with selected operation modes |
JP5347492B2 (ja) * | 2008-12-25 | 2013-11-20 | フジテック株式会社 | エレベータの群管理制御方法及び装置 |
FI122597B (fi) * | 2010-09-07 | 2012-04-13 | Kone Corp | Hissijärjestelmä |
CN109476442B (zh) * | 2016-07-20 | 2020-09-11 | 三菱电机株式会社 | 电梯群管理控制装置和电梯群管理控制方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1563321A (en) * | 1975-10-11 | 1980-03-26 | Hitachi Ltd | Elevator control system |
JPS5532625A (en) * | 1978-08-31 | 1980-03-07 | Toshiba Corp | Method of manufacturing fiber-reinforced synthetic resin tube |
JPS6256076A (ja) * | 1985-09-05 | 1987-03-11 | Eimaa Denshi Kk | カラ−プリンタ |
JPH0755770B2 (ja) * | 1986-09-30 | 1995-06-14 | 株式会社東芝 | エレベ−タシステムの情報伝送制御方法 |
US4901822A (en) * | 1987-08-06 | 1990-02-20 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Group supervisory apparatus for elevator |
US4790412A (en) * | 1988-03-16 | 1988-12-13 | Westinghouse Electric Corp. | Anti-bunching method for dispatching elevator cars |
US4846311A (en) * | 1988-06-21 | 1989-07-11 | Otis Elevator Company | Optimized "up-peak" elevator channeling system with predicted traffic volume equalized sector assignments |
US4875554A (en) * | 1988-08-31 | 1989-10-24 | Inventio Ag | Dynamic selection of elevator call assignment scan direction |
-
1988
- 1988-02-17 JP JP63034317A patent/JPH0712891B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1988-12-06 KR KR1019880016215A patent/KR920001299B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1989
- 1989-02-10 GB GB8903087A patent/GB2222275B/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-02-14 US US07/310,310 patent/US5020642A/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-02-15 CA CA000591125A patent/CA1312153C/en not_active Expired - Fee Related
-
1992
- 1992-07-28 SG SG764/92A patent/SG76492G/en unknown
- 1992-09-24 HK HK731/92A patent/HK73192A/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB8903087D0 (en) | 1989-03-30 |
SG76492G (en) | 1992-10-02 |
GB2222275A (en) | 1990-02-28 |
US5020642A (en) | 1991-06-04 |
HK73192A (en) | 1992-10-02 |
KR920001299B1 (ko) | 1992-02-10 |
KR890012878A (ko) | 1989-09-19 |
GB2222275B (en) | 1992-03-25 |
CA1312153C (en) | 1992-12-29 |
JPH01209289A (ja) | 1989-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0772059B2 (ja) | エレベータの群管理装置 | |
JPH0712891B2 (ja) | エレベータの群管理装置 | |
JP2509727B2 (ja) | エレベ―タの群管理装置及び群管理方法 | |
JP3062907B2 (ja) | 周期的にエレベータ群を変化させるエレベータ装置 | |
JP2730788B2 (ja) | エレベータの群管理方法及び群管理装置 | |
JP6212290B2 (ja) | エレベーターシステムの群管理制御方法 | |
US8978833B2 (en) | Double-deck elevator group controller | |
JPH0725491B2 (ja) | エレベータの群管理装置 | |
JP2014237493A (ja) | エレベータシステム | |
KR930004754B1 (ko) | 엘리베이터의 군관리장치 및 그 군관리방법 | |
JPH04213574A (ja) | エレベータ配送システム | |
JP3251595B2 (ja) | エレベータの制御装置 | |
JP3042916B2 (ja) | 群管理エレベータ制御における確率判定機能を備えた運行の予測制御装置 | |
JPH07149480A (ja) | 瞬時的なセクタ割り付け方法 | |
JP7027516B1 (ja) | ダブルデッキエレベータの群管理制御装置およびダブルデッキエレベータの群管理制御方法 | |
GB2264571A (en) | Group controlled elevator system | |
JPH08217342A (ja) | エレベーターの群管理制御装置 | |
JPH08198529A (ja) | ダブルデッキエレベーターの制御装置 | |
JP2001058764A (ja) | エレベーターの群管理制御システム | |
JPH0798619B2 (ja) | エレベータの群管理装置 | |
JPH05286652A (ja) | エレベータの運行管理装置 | |
KR102558417B1 (ko) | 교통량을 반영한 엘리베이터의 로봇 전용모드 설정 시스템 | |
JP3428522B2 (ja) | ダブルデッキエレベーターの運行制御装置 | |
JPH0764489B2 (ja) | エレベータの群管理装置 | |
JP2002060149A (ja) | ダブルデッキエレベーターの群管理制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |