JPH07111161A - 非水電解液二次電池 - Google Patents
非水電解液二次電池Info
- Publication number
- JPH07111161A JPH07111161A JP5255588A JP25558893A JPH07111161A JP H07111161 A JPH07111161 A JP H07111161A JP 5255588 A JP5255588 A JP 5255588A JP 25558893 A JP25558893 A JP 25558893A JP H07111161 A JPH07111161 A JP H07111161A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- secondary battery
- electrolyte secondary
- aqueous electrolyte
- synthetic resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 title claims abstract description 44
- -1 polyethylene Polymers 0.000 claims abstract description 20
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims abstract description 11
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims abstract description 11
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims abstract description 7
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 33
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 33
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 claims description 24
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 claims description 24
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 12
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 8
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 8
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 7
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 6
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 claims description 6
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 claims description 5
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 claims description 4
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 claims description 4
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 claims 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 16
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 abstract 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 15
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000733 Li alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N cadmium nickel Chemical compound [Ni].[Cd] OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- CKFRRHLHAJZIIN-UHFFFAOYSA-N cobalt lithium Chemical compound [Li].[Co] CKFRRHLHAJZIIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000001989 lithium alloy Substances 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000615 nonconductor Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
- H01M50/102—Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
- H01M50/103—Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 所望の形状に容易且つ正確に作製することが
可能であり、導電性及び放熱性に優れ、内部電気抵抗が
小さく、しかも製造コストを大幅に低減する。 【構成】 容器3を、略々矩形形状の薄い筐体形状をな
し、その上部には開口部3aを有して構成し、この開口
部3aから容器3内に、電極部1をポリエチレン製のシ
ート16を介して配置し、電解質を非水溶媒に溶解して
なる非水電解液を開口部3aから注入して電極部1を浸
漬させ、開口部3aに上蓋部2を超音波又は熱圧着を用
いて接合し固定して閉塞することで、本実施例に係る非
水電解液二次電池を構成する。
可能であり、導電性及び放熱性に優れ、内部電気抵抗が
小さく、しかも製造コストを大幅に低減する。 【構成】 容器3を、略々矩形形状の薄い筐体形状をな
し、その上部には開口部3aを有して構成し、この開口
部3aから容器3内に、電極部1をポリエチレン製のシ
ート16を介して配置し、電解質を非水溶媒に溶解して
なる非水電解液を開口部3aから注入して電極部1を浸
漬させ、開口部3aに上蓋部2を超音波又は熱圧着を用
いて接合し固定して閉塞することで、本実施例に係る非
水電解液二次電池を構成する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非水電解液二次電池に
関し、特に電極及び非水電解液等を収納するための容器
の改良に関するものである。
関し、特に電極及び非水電解液等を収納するための容器
の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年の電子技術のめざましい進歩は、電
子機器の小型・軽量化を次々と実現させている。それに
伴い、移動用電源としての電池に対しても益々小型・軽
量且つ高エネルギー密度であることが求められるように
なっている。
子機器の小型・軽量化を次々と実現させている。それに
伴い、移動用電源としての電池に対しても益々小型・軽
量且つ高エネルギー密度であることが求められるように
なっている。
【0003】従来、一般用途の二次電池としては、鉛電
池、ニッケル・カドミウム電池等の水溶液系二次電池が
主流である。しかし、これらの水溶液系二次電池は、サ
イクル特性には優れるものの、電池重量やエネルギー密
度の点で十分に満足できるものとは言えない。
池、ニッケル・カドミウム電池等の水溶液系二次電池が
主流である。しかし、これらの水溶液系二次電池は、サ
イクル特性には優れるものの、電池重量やエネルギー密
度の点で十分に満足できるものとは言えない。
【0004】そこで、最近、リチウムやリチウム合金さ
らには炭素材料のようなリチウムイオンをドープ且つ脱
ドープが可能な物質を負極として使用し、また、正極に
リチウムコバルト複合酸化物等のリチウム複合酸化物を
使用する非水電解液二次電池の研究・開発が盛んに行わ
れている。この電池は、電池電圧が高く、高エネルギー
密度を有し、サイクル特性に優れた電池である。
らには炭素材料のようなリチウムイオンをドープ且つ脱
ドープが可能な物質を負極として使用し、また、正極に
リチウムコバルト複合酸化物等のリチウム複合酸化物を
使用する非水電解液二次電池の研究・開発が盛んに行わ
れている。この電池は、電池電圧が高く、高エネルギー
密度を有し、サイクル特性に優れた電池である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記非水電
解液二次電池において、上記各電極(負極及び正極)や
非水溶媒に電解質が溶解されてなる非水電解液を収納す
る容器には、その材質が金属のものと合成樹脂のものの
2種類のものが用いられている。
解液二次電池において、上記各電極(負極及び正極)や
非水溶媒に電解質が溶解されてなる非水電解液を収納す
る容器には、その材質が金属のものと合成樹脂のものの
2種類のものが用いられている。
【0006】しかしながら、金属製の容器においては、
その作製の際に、加工が容易でなく、いわゆる深しぼり
ができないという欠点がある。特に角型の金属製容器の
場合では、その製造工程及び製造に使用する金型等にお
いて大変なコスト高となっている。また作製の際に、角
型金属製容器のコーナー部分を正確な角型に加工するこ
とが不可能であり、このコーナー部分において容器の板
厚以上の丸みが生じてしまう。そのためこの容器に収納
物を効率よく収納することが困難である。従って、金属
製容器ではその形状に大きな制約がある。
その作製の際に、加工が容易でなく、いわゆる深しぼり
ができないという欠点がある。特に角型の金属製容器の
場合では、その製造工程及び製造に使用する金型等にお
いて大変なコスト高となっている。また作製の際に、角
型金属製容器のコーナー部分を正確な角型に加工するこ
とが不可能であり、このコーナー部分において容器の板
厚以上の丸みが生じてしまう。そのためこの容器に収納
物を効率よく収納することが困難である。従って、金属
製容器ではその形状に大きな制約がある。
【0007】また、合成樹脂製容器においては、加工が
容易であり、角型等の容器でも容易且つ低コストで作製
することが可能であるが、上記金属製容器と比較して、
熱伝導性及び放熱性の点で大きな問題がある。従って、
容器内部の発熱がほぼそのまま蓄積されるために電池の
性能(エネルギー密度、パワー密度、サイクル特性等)
が著しく劣化してしまう。
容易であり、角型等の容器でも容易且つ低コストで作製
することが可能であるが、上記金属製容器と比較して、
熱伝導性及び放熱性の点で大きな問題がある。従って、
容器内部の発熱がほぼそのまま蓄積されるために電池の
性能(エネルギー密度、パワー密度、サイクル特性等)
が著しく劣化してしまう。
【0008】さらに、近時における電池の小型化等の要
請からその容器を端子板として併用することが考案され
ているが、合成樹脂は当然不導体であるために端子板と
して用いることは不可能であり、用途が制限されてしま
うという問題がある。
請からその容器を端子板として併用することが考案され
ているが、合成樹脂は当然不導体であるために端子板と
して用いることは不可能であり、用途が制限されてしま
うという問題がある。
【0009】本発明は、上述の課題に鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは、所望の形状に容易
且つ正確に作製することが可能であり、導電性及び放熱
性に優れ、内部電気抵抗が小さく、しかも製造コストを
大幅に低減することが可能となる非水電解液二次電池を
提供することにある。
のであり、その目的とするところは、所望の形状に容易
且つ正確に作製することが可能であり、導電性及び放熱
性に優れ、内部電気抵抗が小さく、しかも製造コストを
大幅に低減することが可能となる非水電解液二次電池を
提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、リチウムのド
ープ・脱ドープが可能な炭素材料よりなる負極と、リチ
ウムと遷移金属の複合酸化物よりなる正極と、非水溶媒
に電解質が溶解されてなる非水電解液と、これら負極、
正極及び非水電解液を収納する容器Xとを有してなる非
水電解液二次電池において、容器3を、ポリエチレン又
はポリプロピレンの合成樹脂と、この合成樹脂より熱伝
導度の高い無機物質の粉末である無機フィラーとを材料
として形成して構成する。
ープ・脱ドープが可能な炭素材料よりなる負極と、リチ
ウムと遷移金属の複合酸化物よりなる正極と、非水溶媒
に電解質が溶解されてなる非水電解液と、これら負極、
正極及び非水電解液を収納する容器Xとを有してなる非
水電解液二次電池において、容器3を、ポリエチレン又
はポリプロピレンの合成樹脂と、この合成樹脂より熱伝
導度の高い無機物質の粉末である無機フィラーとを材料
として形成して構成する。
【0011】この場合、上記非水電解液二次電池の容器
3の内面又は外面にNiメッキを施して形成してもよ
い。
3の内面又は外面にNiメッキを施して形成してもよ
い。
【0012】またこの場合、上記無機フィラーの体積比
を、5〜30体積%として構成することが好ましい。
を、5〜30体積%として構成することが好ましい。
【0013】
【作用】本発明に係る非水電解液二次電池においては、
ポリエチレン又はポリプロピレンの合成樹脂及びこの合
成樹脂より熱伝導度の高い無機フィラーを材料として、
各電極(負極及び正極)及び非水電解液等を収納する容
器3を構成するので、合成樹脂と金属(無機フィラー)
の各利点を利用して電池性能の向上を図ることが可能と
なる。
ポリエチレン又はポリプロピレンの合成樹脂及びこの合
成樹脂より熱伝導度の高い無機フィラーを材料として、
各電極(負極及び正極)及び非水電解液等を収納する容
器3を構成するので、合成樹脂と金属(無機フィラー)
の各利点を利用して電池性能の向上を図ることが可能と
なる。
【0014】さらに、容器3の内面又は外面にNiメッ
キ層を施して非水電解液二次電池を構成することで、上
記合成樹脂を容器3の材料として用いる場合の欠点であ
る放熱性の悪さを放熱性の高いNiメッキ層が補い、更
に電池性能の向上を図ることが可能となる。
キ層を施して非水電解液二次電池を構成することで、上
記合成樹脂を容器3の材料として用いる場合の欠点であ
る放熱性の悪さを放熱性の高いNiメッキ層が補い、更
に電池性能の向上を図ることが可能となる。
【0015】
【実施例】以下、本発明に係る非水電解液二次電池の実
施例を図面を参照しながら説明する。
施例を図面を参照しながら説明する。
【0016】本実施例に係る非水電解液二次電池は、図
1に示すように、電極部1、上蓋部2、及び容器3で構
成されている。
1に示すように、電極部1、上蓋部2、及び容器3で構
成されている。
【0017】電極部1は、リチウムのドープ・脱ドープ
が可能な炭素材料であるKHカーボンよりなる負極と、
リチウムと遷移金属の複合酸化物であるLiCoO2 よ
りなる正極とがセパレータを介して複数組配置されてい
る。また、電極部1の上面には正極リード線11と負極
リード線12が各々設置されて構成されている。
が可能な炭素材料であるKHカーボンよりなる負極と、
リチウムと遷移金属の複合酸化物であるLiCoO2 よ
りなる正極とがセパレータを介して複数組配置されてい
る。また、電極部1の上面には正極リード線11と負極
リード線12が各々設置されて構成されている。
【0018】上蓋部2は、正極リード線11、及び負極
リード線12と電気的に接続され、これらのリード線と
導通する正極端子13、及び負極端子14と、電池使用
中に電池内の圧力上昇を軽減化するための安全弁15と
で構成されている。
リード線12と電気的に接続され、これらのリード線と
導通する正極端子13、及び負極端子14と、電池使用
中に電池内の圧力上昇を軽減化するための安全弁15と
で構成されている。
【0019】容器3は、略々矩形形状の薄い筐体形状を
なし、その上部には開口部3aを有する。この開口部3
aから容器3内に、電極部1をポリエチレン製のシート
16を介して配置し、電解質を非水溶媒に溶解してなる
非水電解液を開口部3aから注入して電極部1を浸漬さ
せ、開口部3aに上蓋部2を超音波又は熱圧着を用いて
接合し固定して閉塞することで、本実施例に係る非水電
解液二次電池が構成される。
なし、その上部には開口部3aを有する。この開口部3
aから容器3内に、電極部1をポリエチレン製のシート
16を介して配置し、電解質を非水溶媒に溶解してなる
非水電解液を開口部3aから注入して電極部1を浸漬さ
せ、開口部3aに上蓋部2を超音波又は熱圧着を用いて
接合し固定して閉塞することで、本実施例に係る非水電
解液二次電池が構成される。
【0020】ここで、開口部3aに上蓋部2を接合固定
する前に、この容器3の内面又は外面に放熱性の向上を
考慮してNiメッキを施し、Niメッキ層を形成しても
よい。この場合、容器3の接合部分3bの図中斜線で示
す部分にNiメッキが施されると接合の際に溶着し難く
なるという不都合が生じるために、図2に示すように、
この接合部分3bにはマスキングを施して容器3にNi
メッキを施すことが好ましい。
する前に、この容器3の内面又は外面に放熱性の向上を
考慮してNiメッキを施し、Niメッキ層を形成しても
よい。この場合、容器3の接合部分3bの図中斜線で示
す部分にNiメッキが施されると接合の際に溶着し難く
なるという不都合が生じるために、図2に示すように、
この接合部分3bにはマスキングを施して容器3にNi
メッキを施すことが好ましい。
【0021】この容器3は、比強度の高いポリエチレン
又はポリプロピレンの合成樹脂と、この合成樹脂より熱
伝導度の高いNi,Cu,又はAl等の無機金属物質の
粉末である無機フィラーを材料として形成されている。
なお、この無機フィラーの体積比は5〜30体積%とす
る。
又はポリプロピレンの合成樹脂と、この合成樹脂より熱
伝導度の高いNi,Cu,又はAl等の無機金属物質の
粉末である無機フィラーを材料として形成されている。
なお、この無機フィラーの体積比は5〜30体積%とす
る。
【0022】ここで、上記無機フィラーの体積比を変化
させた際の容器3の熱伝導度の変化について調べた実験
例を示す。この実験例は、上記無機フィラーの体積比を
0体積%としたときの容器3の熱伝導度を1と規定して
行ったものである。
させた際の容器3の熱伝導度の変化について調べた実験
例を示す。この実験例は、上記無機フィラーの体積比を
0体積%としたときの容器3の熱伝導度を1と規定して
行ったものである。
【0023】この実験例によれば、上記無機フィラーの
体積比を5,10,15,30体積%と5体積%づつ増
大させるにつれて、容器3の熱伝導度はほぼ10倍づつ
増大する。しかしながら、上記無機フィラーの体積比を
30体積%以上とすると、容器3の作製時における成形
作業に困難が生じる。従って、上記無機フィラーの体積
比の適切な値は5〜30体積%であることがわかる。
体積比を5,10,15,30体積%と5体積%づつ増
大させるにつれて、容器3の熱伝導度はほぼ10倍づつ
増大する。しかしながら、上記無機フィラーの体積比を
30体積%以上とすると、容器3の作製時における成形
作業に困難が生じる。従って、上記無機フィラーの体積
比の適切な値は5〜30体積%であることがわかる。
【0024】上記実施例に係る非水電解液二次電池の構
成要素である容器3の成形方法としては、射出成形法を
用い、上記合成樹脂及び上記無機フィラーを射出成形機
のシリンダ内で加熱融解し、これをプランジャでノズル
を通して低温の金型内に射出して成形する。この射出成
形法は、複雑な形状を有する多くのプラスチック製品等
の成形に好適な成形方法である。
成要素である容器3の成形方法としては、射出成形法を
用い、上記合成樹脂及び上記無機フィラーを射出成形機
のシリンダ内で加熱融解し、これをプランジャでノズル
を通して低温の金型内に射出して成形する。この射出成
形法は、複雑な形状を有する多くのプラスチック製品等
の成形に好適な成形方法である。
【0025】上記実施例に係る非水電解液二次電池にお
いては、ポリエチレン又はポリプロピレンの合成樹脂及
びこの合成樹脂より熱伝導度の高い無機フィラーを材料
として、各電極(負極及び正極)及び非水電解液等を収
納する容器3を構成するので、合成樹脂と金属(無機フ
ィラー)の各利点を利用して電池性能の向上を図ること
が可能となる。
いては、ポリエチレン又はポリプロピレンの合成樹脂及
びこの合成樹脂より熱伝導度の高い無機フィラーを材料
として、各電極(負極及び正極)及び非水電解液等を収
納する容器3を構成するので、合成樹脂と金属(無機フ
ィラー)の各利点を利用して電池性能の向上を図ること
が可能となる。
【0026】すなわち、容器3は上記合成樹脂を材料と
しているために、成形を容易且つ正確に行うことがで
き、その形状を自由に設定することが可能である。ま
た、製造コストを大幅に低減させることができ、特に製
造用の金型のコストを従来の1/10以下に抑えること
が可能となる。
しているために、成形を容易且つ正確に行うことがで
き、その形状を自由に設定することが可能である。ま
た、製造コストを大幅に低減させることができ、特に製
造用の金型のコストを従来の1/10以下に抑えること
が可能となる。
【0027】また、この容器3は上記合成樹脂より熱伝
導度の高い無機物質の粉末である上記無機フィラーを材
料としているために熱伝導性が高く、従って放熱性が高
いので、電池内部から発生する熱を効率よく放熱させる
ことができ、電池の性能(エネルギー密度、パワー密
度、サイクル特性等)の劣化を防止することが可能とな
る。
導度の高い無機物質の粉末である上記無機フィラーを材
料としているために熱伝導性が高く、従って放熱性が高
いので、電池内部から発生する熱を効率よく放熱させる
ことができ、電池の性能(エネルギー密度、パワー密
度、サイクル特性等)の劣化を防止することが可能とな
る。
【0028】さらに、上記容器3の内面又は外面にNi
メッキ層を施して非水電解液二次電池を構成すること
で、上記合成樹脂を容器3の材料として用いる場合の欠
点である放熱性の悪さを放熱性の高いNiメッキ層が補
い、更に電池性能の向上を図ることが可能となる。
メッキ層を施して非水電解液二次電池を構成すること
で、上記合成樹脂を容器3の材料として用いる場合の欠
点である放熱性の悪さを放熱性の高いNiメッキ層が補
い、更に電池性能の向上を図ることが可能となる。
【0029】次に、上記実施例のいくつかの変形例を図
面を参照しながら説明する。なお、図1と対応するもの
については同符号を記す。
面を参照しながら説明する。なお、図1と対応するもの
については同符号を記す。
【0030】先ず、第1の変形例を図3に示す。この第
1の変形例は、上記実施例とほぼ同様の構成及び機能を
有するが、上記実施例に係る非水電解液二次電池の構成
要素である容器3を負極端子として併用する点で異な
る。
1の変形例は、上記実施例とほぼ同様の構成及び機能を
有するが、上記実施例に係る非水電解液二次電池の構成
要素である容器3を負極端子として併用する点で異な
る。
【0031】すなわち、この第1の変形例においては、
上蓋部2は、電極部1の正極リード線11と電気的に接
続されて導通する正極端子13と、電池使用中に電池内
の圧力上昇を軽減化するための安全弁15とで構成され
ている。そして、電極部1の負極リード線12と電気的
に接続されて導通する負極端子14は、直接容器3に接
続されて導通している。
上蓋部2は、電極部1の正極リード線11と電気的に接
続されて導通する正極端子13と、電池使用中に電池内
の圧力上昇を軽減化するための安全弁15とで構成され
ている。そして、電極部1の負極リード線12と電気的
に接続されて導通する負極端子14は、直接容器3に接
続されて導通している。
【0032】この第1の変形例においても、上記実施例
と同様に、ポリエチレン又はポリプロピレンの合成樹脂
及びこの合成樹脂より熱伝導度の高い無機フィラーを材
料として、各電極(負極及び正極)及び非水電解液等を
収納する容器3を構成するので、合成樹脂と金属(無機
フィラー)の各利点を利用して電池性能の向上を図るこ
とが可能となる。
と同様に、ポリエチレン又はポリプロピレンの合成樹脂
及びこの合成樹脂より熱伝導度の高い無機フィラーを材
料として、各電極(負極及び正極)及び非水電解液等を
収納する容器3を構成するので、合成樹脂と金属(無機
フィラー)の各利点を利用して電池性能の向上を図るこ
とが可能となる。
【0033】すなわち、容器3は上記合成樹脂を材料と
しているために、成形を容易且つ正確に行うことがで
き、その形状を自由に設定することが可能である。ま
た、製造コストを大幅に低減させることができ、特に製
造用の金型のコストを従来の1/10以下に抑えること
が可能となる。
しているために、成形を容易且つ正確に行うことがで
き、その形状を自由に設定することが可能である。ま
た、製造コストを大幅に低減させることができ、特に製
造用の金型のコストを従来の1/10以下に抑えること
が可能となる。
【0034】また、この容器3は上記合成樹脂より熱伝
導度の高い無機物質の粉末である上記無機フィラーを材
料としているために熱伝導性が高く、従って放熱性が高
いので、電池内部から発生する熱を効率よく放熱させる
ことができ、電池の性能(エネルギー密度、パワー密
度、サイクル特性等)の劣化を防止することが可能とな
る。
導度の高い無機物質の粉末である上記無機フィラーを材
料としているために熱伝導性が高く、従って放熱性が高
いので、電池内部から発生する熱を効率よく放熱させる
ことができ、電池の性能(エネルギー密度、パワー密
度、サイクル特性等)の劣化を防止することが可能とな
る。
【0035】さらに、上記容器3の内面又は外面にNi
メッキ層を施して非水電解液二次電池を構成すること
で、上記合成樹脂を容器3の材料として用いる場合の欠
点である放熱性の悪さを放熱性の高いNiメッキ層が補
い、更に電池性能の向上を図ることが可能となる。
メッキ層を施して非水電解液二次電池を構成すること
で、上記合成樹脂を容器3の材料として用いる場合の欠
点である放熱性の悪さを放熱性の高いNiメッキ層が補
い、更に電池性能の向上を図ることが可能となる。
【0036】また更に、容器3を負極端子として併用す
るために、その形状が上記実施例と比較して単純化され
るので、作製時における工程数が減り、製造コストを更
に低減させることが可能となる。
るために、その形状が上記実施例と比較して単純化され
るので、作製時における工程数が減り、製造コストを更
に低減させることが可能となる。
【0037】次に、第2の変形例を図4に示す。この第
2の変形例は、上記実施例とほぼ同様の構成及び機能を
有するが、円筒形状を有する容器4を非水電解液二次電
池の構成要素とする点で異なる。
2の変形例は、上記実施例とほぼ同様の構成及び機能を
有するが、円筒形状を有する容器4を非水電解液二次電
池の構成要素とする点で異なる。
【0038】上記第2の変形例では、その電極部は上記
電極(負極及び正極)がセパレータを介して複数組巻回
された構造を有する。また、上蓋部5は円形状をなし、
上蓋部2と同様に正極端子13、及び負極端子14及び
安全弁15を有する。そして、容器4は薄い略々円筒形
状をなし、その上部には円形状の開口部4aを有する。
この開口部4aから容器4内に、上記電極部をポリエチ
レン製のシートを介して配置し、電解質を非水溶媒に溶
解してなる非水電解液を開口部4aから注入して電極部
1を浸漬させ、開口部4aに上蓋部5を超音波又は熱圧
着を用いて接合し固定して閉塞することで本実施例に係
る非水電解液二次電池の上記第2の変形例が構成され
る。なお、この第2の変形例では、その円筒形状の中心
部を貫通する冷却孔17が形成されている。
電極(負極及び正極)がセパレータを介して複数組巻回
された構造を有する。また、上蓋部5は円形状をなし、
上蓋部2と同様に正極端子13、及び負極端子14及び
安全弁15を有する。そして、容器4は薄い略々円筒形
状をなし、その上部には円形状の開口部4aを有する。
この開口部4aから容器4内に、上記電極部をポリエチ
レン製のシートを介して配置し、電解質を非水溶媒に溶
解してなる非水電解液を開口部4aから注入して電極部
1を浸漬させ、開口部4aに上蓋部5を超音波又は熱圧
着を用いて接合し固定して閉塞することで本実施例に係
る非水電解液二次電池の上記第2の変形例が構成され
る。なお、この第2の変形例では、その円筒形状の中心
部を貫通する冷却孔17が形成されている。
【0039】この第2の変形例においても、上記実施例
と同様に、ポリエチレン又はポリプロピレンの合成樹脂
及びこの合成樹脂より熱伝導度の高い無機フィラーを材
料として、各電極(負極及び正極)及び非水電解液等を
収納する容器4を構成するので、合成樹脂と金属(無機
フィラー)の各利点を利用して電池性能の向上を図るこ
とが可能となる。
と同様に、ポリエチレン又はポリプロピレンの合成樹脂
及びこの合成樹脂より熱伝導度の高い無機フィラーを材
料として、各電極(負極及び正極)及び非水電解液等を
収納する容器4を構成するので、合成樹脂と金属(無機
フィラー)の各利点を利用して電池性能の向上を図るこ
とが可能となる。
【0040】すなわち、容器4は上記合成樹脂を材料と
しているために、成形を容易且つ正確に行うことがで
き、その形状を円筒形状にも設定することでき、更に製
造コストを大幅に低減させることも可能となる。
しているために、成形を容易且つ正確に行うことがで
き、その形状を円筒形状にも設定することでき、更に製
造コストを大幅に低減させることも可能となる。
【0041】また、この容器4は上記合成樹脂より熱伝
導度の高い無機物質の粉末である上記無機フィラーを材
料としているために熱伝導性が高く、従って放熱性が高
いので、電池内部から発生する熱を効率よく放熱させる
ことができ、電池の性能(エネルギー密度、パワー密
度、サイクル特性等)の劣化を防止することが可能とな
る。
導度の高い無機物質の粉末である上記無機フィラーを材
料としているために熱伝導性が高く、従って放熱性が高
いので、電池内部から発生する熱を効率よく放熱させる
ことができ、電池の性能(エネルギー密度、パワー密
度、サイクル特性等)の劣化を防止することが可能とな
る。
【0042】さらに、容器4には、その円筒形状の中心
部を貫通する冷却孔17が形成されているので、放熱性
を更に改善することが可能となる。
部を貫通する冷却孔17が形成されているので、放熱性
を更に改善することが可能となる。
【0043】
【発明の効果】本発明に係る非水電解液二次電池によれ
ば、リチウムのドープ・脱ドープが可能な炭素材料より
なる負極と、リチウムと遷移金属の複合酸化物よりなる
正極と、非水溶媒に電解質が溶解されてなる非水電解液
と、これら負極、正極及び非水電解液を収納する容器と
を有してなる非水電解液二次電池において、上記容器
を、ポリエチレン又はポリプロピレンの合成樹脂と、こ
の合成樹脂より熱伝導度の高い無機物質の粉末である無
機フィラーとを材料として構成したので、所望の形状に
容易且つ正確に作製することが可能であり、導電性及び
放熱性に優れ、内部電気抵抗が小さく、しかも製造コス
トを大幅に低減することが可能となる。
ば、リチウムのドープ・脱ドープが可能な炭素材料より
なる負極と、リチウムと遷移金属の複合酸化物よりなる
正極と、非水溶媒に電解質が溶解されてなる非水電解液
と、これら負極、正極及び非水電解液を収納する容器と
を有してなる非水電解液二次電池において、上記容器
を、ポリエチレン又はポリプロピレンの合成樹脂と、こ
の合成樹脂より熱伝導度の高い無機物質の粉末である無
機フィラーとを材料として構成したので、所望の形状に
容易且つ正確に作製することが可能であり、導電性及び
放熱性に優れ、内部電気抵抗が小さく、しかも製造コス
トを大幅に低減することが可能となる。
【0044】また、本発明に係る非水電解液二次電池に
よれば、上記非水電解液二次電池の容器の内面又は外面
にNiメッキを施して形成することにより、更に放熱性
を向上させることが可能となる。
よれば、上記非水電解液二次電池の容器の内面又は外面
にNiメッキを施して形成することにより、更に放熱性
を向上させることが可能となる。
【図1】本発明の実施例に係る非水電解液二次電池の構
造を模式的に示す斜視図である。
造を模式的に示す斜視図である。
【図2】本実施例に係る非水電解液二次電池の構成要素
である容器の上蓋接続部分を模式的に示す断面図であ
る。
である容器の上蓋接続部分を模式的に示す断面図であ
る。
【図3】本発明の実施例に係る非水電解液二次電池の第
1の変形例を模式的に示す斜視図である。
1の変形例を模式的に示す斜視図である。
【図4】本発明の実施例に係る非水電解液二次電池の第
2の変形例を模式的に示す斜視図である。
2の変形例を模式的に示す斜視図である。
1・・・電極部 2,5・・・上蓋部 3,4・・・容器
Claims (3)
- 【請求項1】 リチウムのドープ・脱ドープが可能な炭
素材料よりなる負極と、リチウムと遷移金属の複合酸化
物よりなる正極と、非水溶媒に電解質が溶解されてなる
非水電解液と、これら負極、正極及び非水電解液を収納
する容器とを有してなる非水電解液二次電池において、 上記容器が、ポリエチレン又はポリプロピレンの合成樹
脂と、この合成樹脂より熱伝導度の高い無機物質の粉末
である無機フィラーよりなることを特徴とする非水電解
液二次電池。 - 【請求項2】 内面又は外面にNiメッキ層を有するこ
とを特徴とする請求項1記載の非水電解液二次電池。 - 【請求項3】 上記無機フィラーの体積比は、5〜30
体積%であることを特徴とする請求項1記載の非水電解
液二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5255588A JPH07111161A (ja) | 1993-10-13 | 1993-10-13 | 非水電解液二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5255588A JPH07111161A (ja) | 1993-10-13 | 1993-10-13 | 非水電解液二次電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07111161A true JPH07111161A (ja) | 1995-04-25 |
Family
ID=17280814
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5255588A Pending JPH07111161A (ja) | 1993-10-13 | 1993-10-13 | 非水電解液二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07111161A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1039567A1 (en) * | 1999-03-25 | 2000-09-27 | Sony Corporation | Non-aqueous electrolyte battery |
JP2003022790A (ja) * | 2001-07-10 | 2003-01-24 | Gs-Melcotec Co Ltd | 電池パック |
JP2007227121A (ja) * | 2006-02-23 | 2007-09-06 | Techno Polymer Co Ltd | 電池セル筐体およびその製造方法 |
JP2007533106A (ja) * | 2004-04-14 | 2007-11-15 | オヴォニック バッテリー カンパニー インコーポレイテッド | 熱伝導性重合体ケースを採用した電池 |
JP4809059B2 (ja) * | 2003-04-16 | 2011-11-02 | 東洋鋼鈑株式会社 | 電池ケース用表面処理鋼板及び電池ケース |
US8221921B2 (en) | 2007-03-26 | 2012-07-17 | Sony Corporation | Non-aqueous electrolyte battery |
-
1993
- 1993-10-13 JP JP5255588A patent/JPH07111161A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1039567A1 (en) * | 1999-03-25 | 2000-09-27 | Sony Corporation | Non-aqueous electrolyte battery |
US6517973B1 (en) | 1999-03-25 | 2003-02-11 | Sony Corporation | Non-aqueous electrolyte battery |
JP2003022790A (ja) * | 2001-07-10 | 2003-01-24 | Gs-Melcotec Co Ltd | 電池パック |
JP4601870B2 (ja) * | 2001-07-10 | 2010-12-22 | 三洋ジーエスソフトエナジー株式会社 | 電池パック |
JP4809059B2 (ja) * | 2003-04-16 | 2011-11-02 | 東洋鋼鈑株式会社 | 電池ケース用表面処理鋼板及び電池ケース |
JP2007533106A (ja) * | 2004-04-14 | 2007-11-15 | オヴォニック バッテリー カンパニー インコーポレイテッド | 熱伝導性重合体ケースを採用した電池 |
JP2007227121A (ja) * | 2006-02-23 | 2007-09-06 | Techno Polymer Co Ltd | 電池セル筐体およびその製造方法 |
US8221921B2 (en) | 2007-03-26 | 2012-07-17 | Sony Corporation | Non-aqueous electrolyte battery |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7060117B2 (en) | Rechargeable lithium battery | |
JP4253886B2 (ja) | 扁平形非水電解液電池とその製造法 | |
JP4433650B2 (ja) | リチウム二次単電池及びリチウム二次単電池の接続構造体 | |
US5677080A (en) | Battery structure with single-body inserting and receiving electrodes | |
US7481853B2 (en) | Method for producing non-aqueous electrolyte secondary battery | |
US20080213657A1 (en) | High Capacity Lithium Ion Secondary Battery with Metal Case | |
US20050181242A1 (en) | Battery pack and method for manufacturing the same | |
US8603669B2 (en) | Protection circuit assembly and battery pack having the same | |
WO2001082393A2 (en) | Custom geometry battery cells and methods and tools for their manufacture | |
EP4057438A1 (en) | Electrode tab bending apparatus and method | |
KR101078788B1 (ko) | 전지 | |
JP4749832B2 (ja) | 二次電池 | |
JP3596866B2 (ja) | リチウム二次電池及びその製造方法 | |
US20070154798A1 (en) | Secondary battery | |
CN110034326A (zh) | 一种无极耳的锂电池及其制备方法 | |
CN207993953U (zh) | 一种高倍率全极耳型锂电池 | |
JPH07111161A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP2993069B2 (ja) | 密閉形集合電池 | |
CN106537650B (zh) | 用于制造棱柱形的电池单元的方法 | |
CN103985567A (zh) | 一种超级电容器电池 | |
JP7399543B2 (ja) | 電極リードの製造方法及び加圧機 | |
JP4449109B2 (ja) | 非水電解質二次電池及びその製造方法 | |
JP2004311351A (ja) | 板型電池およびその製造方法 | |
KR20080036738A (ko) | 이차전지 및 그 제조방법 | |
KR100624936B1 (ko) | 이차 전지 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20030603 |