JPH07101579A - シート給送装置及び画像形成装置 - Google Patents
シート給送装置及び画像形成装置Info
- Publication number
- JPH07101579A JPH07101579A JP5269785A JP26978593A JPH07101579A JP H07101579 A JPH07101579 A JP H07101579A JP 5269785 A JP5269785 A JP 5269785A JP 26978593 A JP26978593 A JP 26978593A JP H07101579 A JPH07101579 A JP H07101579A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- air
- contact
- conveying means
- conveyed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H3/00—Separating articles from piles
- B65H3/08—Separating articles from piles using pneumatic force
- B65H3/12—Suction bands, belts, or tables moving relatively to the pile
- B65H3/124—Suction bands or belts
- B65H3/128—Suction bands or belts separating from the top of pile
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H3/00—Separating articles from piles
- B65H3/46—Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
- B65H3/48—Air blast acting on edges of, or under, articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2515/00—Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
- B65H2515/20—Volume; Volume flow
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Abstract
給送中に、2枚目のシートが搬送ベルトに吸着するのを
防止する。 【構成】 ノズル105により浮き上がったシート材S
を、シート吸着部1O2により搬送ベルト103に吸着
させる。接触防止ノズル106により、シート材Sにエ
アー吹き付け、この吹き付け量及び時間を制御して2枚
目のシート材Sが搬送ベルト103に接触するのを防止
する。
Description
の画像形成装置における給紙装置に関し、詳しくは、エ
アーの吸引力を利用して、シートトレイ上に積載された
シート束からシートを1枚ずつ分離搬送するエアー給紙
装置に関する。
における給紙装置は、給紙ローラの回転によってシート
トレイ上に積載されたシートを下流側に搬送する形式
の、ローラ給紙装置が一般的である。この従来のローラ
給紙装置は、ローラ表面がゴム等の弾性体で構成され、
かつその性能がローラ表面の摩擦係数によるところが大
きい。従って、摩耗によるローラの外形変化、ローラの
材質の経時変化、紙粉の付着等によるローラ表面の摩擦
係数の変化により給紙性能が安定しなかったり、各種の
表面性の違うシートに対応しきれないという欠点があっ
た。
吸引力を利用してシー卜を吸着、搬送するエアー給紙装
置が提案されている。
アー給紙装置てある。101は複数枚のシートを積載可
能なシートトレイであり、シートはその先端がシー卜揃
えガイド板112に突き当てられるように積載されてい
る。シートを積載したシートトレイ101の上方には、
シート搬送部100が配置されている。
2、複数の吸着孔103aを有する搬送ベルト103、
搬送ベルト103に図のA方向に駆動を与えるベルト駆
動ローラ110、搬送ベルト103がかかっていて従動
しているベルト従動ローラ1ll、吸着孔103a及び
シート吸着部1O2を通してエアーを吸引するブロワ1
04により構成されている。
りon/offが可能となっている。シートを浮上させ
るべく、エアーをシート先端のななめ下方からシートト
レイ上に積載されたシート先端近傍に向かって(図のB
方向)噴出させるノズル105が配置されている。ノズ
ル105は、ブロワ107に連結され、エアーを供給さ
れる。
ノズル105からブロワ107の作用によリエアーを噴
出させ、シートトレイ上のシートを数枚浮上させる。そ
して、バルブ109が開くことによって、ブロワ104
の吸引が作用し、一番上のシートを搬送ベルト103に
吸着させる。次に搬送ベルト103を駆動し、シートを
1枚だけ次の搬送ローラ対108まで搬送する。その
後、バルブ109は閉じた状態になり、搬送ベルト10
3も停止する。
来例においては、1枚目のシートSlを給紙した際に、
1枚目のシートSlの後端がベルト従動ローラ111の
下を抜けたあとで次のような問題が生じていた。
れている2枚目のシートS2が必要以上に浮上してしま
い、まだ1枚目のシートSlが給紙途中なのにもかかわ
らず、図12のように、1枚目のシートSlが覆ってい
ない搬送ベルト103(まだ動いている)た接触し、先
端がシート揃えガイド板112に強く当接してしまうと
いうものであった。
近が折れてしまい、いざ2枚目のシートS2を給紙しよ
うとしたときに先端付近が完全にシート吸着部102に
吸着できず、給紙不良を引き起こしていた。これは、比
較的、コシが弱く、軽いシートにおいて頻繁に起こって
いた。
き付けて、搬送ベルトにシートを吸着給送する装置にお
いて、1枚目のシートの給送中に、2枚目のシートが搬
送ベルトに吸着するのを防止したシート給送装置を提供
することを目的とするものである。
みなされたものであって、複数枚のシート(S)を積載
するシート積載手段(101)と、前記シート積載手段
(101)に積載されたシート(S)をエアの吸引によ
り吸着するシート吸着部(102)と、該シート吸着部
(102)に吸引されたシート(S)を搬送する搬送手
段(103)と、前記シート吸着部(102)に吸着さ
れて前記搬送手段(103)によりシート(S)が搬送
されている途中で次のシート(S)が前記搬送手段(1
03)により搬送されないように、前記吸着されたシー
ト(S)の先端部近傍にエアーを吹き付けて次のシート
(S)と前記搬送手段(103)との接触を防止する接
触防止エアー吹き付け手段(106)と、該接触防止エ
アー吹き付け手段(106)から出るエアーの量を、前
記シート(S)の給送動作中に増減させるエア調整手段
(113)と、を有することを特徴とする。
ート(S)の吸着を始めてから、前記接触防止エアー吹
き付け手段(106)から吹き出すエアーの量が増加し
始めるまでの時間をTNON、前記接触防止エアー吹き付
け手段(106)から吹き出すエアーの量が減少し始め
るまでの時間をTNOFF 、前記搬送手段(103)が止
まるまでまでの時間をTBOFF 、前記搬送手段(10
3)が動き始めてから搬送しているシート(S)の後端
が、シート(S)と搬送手段(103)との接触面の後
端を通過するまでの時間をTS、前記接触防止エアー吹
き付け手段(106)から吹き出すエアーの量が増加し
始めてから、増加し始めたときに吹き出たエアーがシー
ト(S)と前記搬送手段(103)との接触面の後端に
到達するまでの時間をTA1 、前記接触防止エアー吹き
付け手段(106)から吹き出すエアーの量が減少し始
めてから、減少し始めたエアーがシート(S)と前記搬
送手段(103)との接触面の先端に到達するまでの時
間をTA2 、とすると、前記エア調整手段(113)
が、前記接触防止エアー吹き付け手段(106)から出
るエアーの量を、 TNON+TA1 <TBON+TS ……… TBOFF <TA2 +TNOFF …… の式を満たすようにシート給送動作中に増減させること
を特徴とする。
は、エアー吹き付け手段(105)のエアー吹き付けに
より数枚が浮き上げられ、シート吸着部(102)によ
り1枚目のシート(S)が搬送手段(103)に吸着さ
れる。
6)のエアー吹き付けにより、2枚目のシート(S)
は、搬送手段(103)との接触が防止される。搬送手
段(103)の回転により1枚目のシート(S)は給送
され、その後端がシート吸着部(102)に到達したと
ころで搬送手段(103)が停止され、接触防止エアー
吹き付け手段(106)のエアー吹き付けが停止する。
ート(S)の吸着を停止して給紙後、再びシート吸着部
(102)を動作させて、2枚目のシート(S)を搬送
手段(103)に吸着させて給送させる。
6)の吹き付けエアーの量は、シート(S)をシート吸
着部(102)に吸着させようとするときよりも、シー
ト(S)がシート吸着部(102)に吸着されて搬送手
段(103)により搬送されるときの方が多くなるよう
になっている。これにより、2枚目のシート(S)と搬
送手段(103)との接触が防止されて、安定した給紙
を行うことができる。
て説明する。
断側面図である。図11の従来例と同様の部分は、同じ
記号をもってその説明を省略する。
シート先端近傍に向かつてエアーを吹き出す接触防止ノ
ズルである。113は接触防止バルブ113であり、ふ
だんは位置(a)状態で閉じているが、位置(b)の状
態に開くことで、接触防止ノズル106にブロワ107
からのエアーを供給することができる。
る。この作動により、ノズル105からブロワ107の
作用によりエアーが噴出され、シートトレイ101上の
シートが数枚浮上される。そして、バルブ109が開く
((c)状態)ことによって、ブロワ104の吸引が作
用し一枚目のシートSlを搬送ベルト(搬送手段)10
3に吸着させる。
1枚目のシートS1と2枚目のシー卜S2との間にエア
ーを注入する。次に、搬送ベルト103を駆動し、1枚
目のシートSlだけ次の搬送ローラ対l08まで搬送す
る。そして、1枚目のシートSlの後端がシート吸着部
102を通過したところで、搬送ベルト103の回転を
止める。
触防止ノズル106からのエアーの吹き出しを止めるわ
けだが、ここまで、接触防止ノズル106からのエアー
は2枚目のシートS2が搬送ベル卜l03と接触しない
強さで吹き続けていたので、従来例に述ベたような間題
点は起こらない。
102の吸引力を断つ。そして、2枚目のシートS2を
給紙するときには、バルブ109が再び開き、ブロワl
04の吸引がシー卜吸着部102に作用する。このと
き、もしも、接触防止ノズル106からエアーが吹き出
していた場合、シー卜吸着部102にこの工アが流れ込
んでしまい十分な吸着力は得られず、シートはシート吸
着部102に吸着出来ないか、吸着出来たとしても吸着
するまでかなり時間がかかり安定感のない吸着となる。
止ノズル106からはエアーが吹さ出していないので、
2枚目のシートS2は、安定的に搬送ベルト103に吸
着する。その後、1枚目のシートSlと同様に給紙す
る。
防止ノズル106のタイミングについて述べる。
2が吸着を始めてから、接触防止ノズル106が吹き出
し始めるまでの時間をTNON、接触防止ノズル106が
吹き出し終わるまでの時間をTNOFF 、搬送ベルト10
3が動き始めるまでの時間をTBON、搬送ベルト103
が止まるまでの時間をTBOFF とする。
されているシートの後端がベルト従動ローラ111の真
下(図2のAl)を通過する(図2)までの時間を、T
Sとする。
めてから、その吹き出したエアーの先端(A3)がAl
に到達するまで(図3)の時間をTAl、接触防止ノズ
ル106の吹き出しをやめてから、シートと搬蓬ベルト
103が接する先端(図中ではシートの先端A2)に吹
き出したエアーの後端(A4)がこなくなる(図4)ま
での時間をTA2とする。
103が動いている間は、搬送してはいけない2枚目の
シートS2が搬送ベルト103に触れないように、接触
防止ノズル106からのエアーが両者の間(図5のfの
範囲)に吹き込まれなければならないので、次の2式が
成り立たなければならない。
Alまで到達する(吹き出したエアーがfの範囲に行さ
渡る)時間(TNON+TAl)の方が、シートの後端が
Alを通り過ぎ、搬送ベルト103が2枚目のシートS
2に対して露出し始める時間(TBON+TS)よりも早
いことを表している。
OFF )方が、接触防止ノズル106から吹きだしたエア
ーが、図中のfの範囲を完全には覆うことができなくな
るよりも早いことを表している。
106のエアーをON/OFFすることで、1枚目のシ
ートを給紙しているときは、搬送ベルト103と2枚目
のシートS2とが接触することなく、その後、2枚目の
シートを吸着するときには安定的に吸着できる。
シート吸着部102の吸引をバルブ109によってON
/OFFしていたが、これは、シート吸着部102に吸
着力を与えるか否かを制御しているのであり、シートが
シート吸着部102に吸着するか否かについては接触防
止ノズル106から吹き出すエアーのON/OFFで制
御できるので、バルブ109はONしたままでも(これ
自体がなくても)安定的に給紙が行える。
3を閉じると、接触防止ノズル106からは全くエアー
は吹いていないが、シートをシー卜吸着部102に吸着
させるべき時に、吸着するのを妨げるほどでなければ、
OFFの状態が図10の符号kのように、少し接触防止
バルブ113開いた状態になってエアーが吹き出ていて
もよい。このようにすれば、接触防止バルブ113の開
閉動作をより速く応答させることができる。 〈第2の実施例〉以下、本発明の第2の実施例を図6に
基づいて説明する。
レイであり、シートはその先端がシート揃えガイド板2
に突さ当てられるように積載されている。
卜吸着部であり、シートトレイ1に積載されたシー卜束
に対向した略平面状底面5,略平面状底面5にあけられ
たエアー吸引用開口6,吸引チャンバ7により構成され
ている。
平面状底面5に対してシート搬送方向下流側に配置さ
れ、所定の角度θを成して第1の略平面状底面5の上方
に変位した第2の略平面状底面9,第2の略平面状底面
9にあけられたエアー吸引用開口10,吸引チャンバ1
1により構成されている。第1のシー卜吸着部4と第2
のシート吸着部8は、エアー吸引用のブロワ12に接統
されている。ブロワ12の吸引は、バルブ13によりO
N/OFF可能となっている。
部8の表面を覆うようにして、搬送ベルト14が掛け渡
されている。搬送ベルト14には、複数の吸引孔14a
があけられている。搬送ベルト14は、ローラ15,1
6,17,l8により所定の張力て支持されており、駆
動手段としての駆動ローラ16により矢印A方向に断続
的に駆動され、シー卜を搬送する。ローラ15は第1の
略平面状底面5と第2の略平面状底面9の交わる位置に
配置され、シートを下向きに凸となるように変位させる
ための変位支点部15aとして機能する。
噴出するノズル、20は吸着したシート先端近傍に向か
ってエアーを吹き出す接触防止ノズルである。ノズル1
9,20は、エアー噴出用のブロワ21に接続されてい
る。接触防止ノズル20からのエアーの噴出は、接触防
止バルブ22によりON/OFF可能となっている。2
3は、搬送されてきたシー卜を更に下流側に搬送する搬
送ローラ対である。
する。
からシート先端に向けてエアーが噴出する。すると、数
枚のシートが吹き上げられて浮上する。そして、図示し
ないソレノイド等の切り換え手段によりバルブ13がm
の位置に切り換えられ、ブロワ12が作動し、吸引用開
口6,10及び吸気孔14aを通してエアーが吸引され
る。
のシー卜吸着部4,8に吸引され、搬送ベルト14に密
着する。詳しくは、図9に示すように、シートの中央部
付近は第1のシート吸着部4に吸着され、シートの先端
付近は第2のシート吸着部8に吸着される。このとき、
第1,第2のシー卜吸着部4、8の吸引力は充分に強と
設定してあるので、シートはシートのコシに抗して変位
支点部15aを支点にして屈曲し、シー卜の先端,中央
部共に搬送ベルト14に密着する。
のシートSlと2枚目のシートS2との間にエアーを注
入する。次に搬送ベルトを駆動し、シートを1枚だけ次
の搬送ローラ対23まで搬送する。搬送しているシート
の後端が、第2のシート吸着部8から離れたところで、
搬送ベルト14の回転を止める。
しはここでやっと止めるわけだが、ここまで、接触防止
ノズル20からのエアーは2枚目めシートS2が搬送べ
ル卜に接触しない強さで吹き続けていたので、従来例に
述べたような間題点な起こらない。そして、バルブ13
を閉じ、第1、第2のシート吸書部4、8の吸引力を断
つ。2枚目のシー卜S2を給紙するときにはノズル13
が再び開きブロワ12の吸引が作用する。
らエアーが吹き出していた場合、第1、第2のシート吸
着部4、8にこのエアーが流れ込んてしまい、シートは
吸着出来ないか又は吸着出来たとしても、吸着するまで
かなり時間がかかり安定感のない吸着となるのだが、接
触防止ノズル20からはエアーが吹き出していないの
で、2枚目のシー卜S2は、安定的に搬送ベルト14に
吸着する。その後、1枚目のシートSlと同様に給紙す
る。
1の実施例と同じである(図10)。
第1、第2のシート吸着部4、8の吸引をバルブ13に
よってON/OFFしていたが、これは、第1、第2の
シート吸着部4、8に吸着力を与えるか否かを制御して
いるのであり、シートが第1、第2のシート吸着都4、
8に吸着するか否かについては、接触防止ノズル20か
ら吹き出すエアーのON/OFFで制御できるので、バ
ルブ13はONしたままでも(これ自体がなくても)安
定的に給紙が行える。
を閉じると接触防止ノズル20からは全くエアーは吹い
ていないが、シートを第1、第2のシート吸着部4、8
に吸着させるべき時に、吸着するのを妨げるほどでなけ
れば、OFFの状態が図11のpのように、少し接触防
止バルブ22開いた状態になってエアーが吹き出ていて
もよい。このようにすれば、接触防止バルブ22の開閉
動作をより速く応答させることができる。
シート吸着部に吸着したシート先瑞近傍に向かってエア
ーを吹き出し、かつ、そのエアは、シート吸着部に行き
わたるように設けたエアー吹き付け手段のエアーの量
が、シートを吸着部に吸着させようとするときよりも、
シートが吸着部に吸着され搬送べル卜が動いているとき
の方が多くなるようにすることによって、2枚目のシー
トと搬送手段の接触を防ぎ、安定した給紙を行うことが
できる。
縦断側面図
るシートの後端が、シートと搬送ベルトとの接触面の後
端を通過するまでの時間TSのときの作用図
すエアーの量が増加し始めてから、増加し始めたときに
吹き出たエアーがシートと前記搬送ベルトとの接触面の
後端に到達するまでの時間TA1 の時の作用図
すエアーの量が減少し始めてから、減少し始めたエアー
がシートと前記搬送ベルトとの接触面の先端に到達する
までの時間TA2 のときの作用図
を示す図
縦断側面図
ミングを示す図
ルからエアーが出ている図
ルからエアーが出ている図
イミングを示す図
段) 14 搬送ベルト 15a 変位支点部 16 駆動ローラ(駆動手段) 19 ノズル(エアー吹き付け手段) 20 接触防止ノズル(エアー吹き付け手
段) 101 シートトレイ(シート積載手段) 102 シート吸着部 103 搬送ベルト 104 ブロワ 105 ノズル(エアー吹き付け手段) 106 接触防止ノズル(接触防止エアー吹き
付け手段) 113 接触防止バルブ
Claims (6)
- 【請求項1】 複数枚のシートを積載するシート積載手
段と、 前記シート積載手段に積載されたシートをエアの吸引に
より吸着するシート吸着部と、 該シート吸着部に吸引されたシートを搬送する搬送手段
と、 前記シート吸着部に吸着されて前記搬送手段によりシー
トが搬送されている途中で次のシートが前記搬送手段に
より搬送されないように、前記吸着されたシートの先端
部近傍にエアーを吹き付けて次のシートと前記搬送手段
との接触を防止する接触防止エアー吹き付け手段と、 該接触防止エアー吹き付け手段から出るエアーの量を、
前記シートの給送動作中に増減させるエア調整手段と、 を有することを特徴とするシート給送装置。 - 【請求項2】 前記シート吸着部がシートの吸着を始め
てから、前記接触防止エアー吹き付け手段から吹き出す
エアーの量が増加し始めるまでの時間をTNON、前記接
触防止エアー吹き付け手段から吹き出すエアーの量が減
少し始めるまでの時間をTNOFF 、前記搬送手段が止ま
るまでまでの時間をTBOFF 、前記搬送手段が動き始め
てから搬送しているシートの後端が、シートと搬送手段
との接触面の後端を通過するまでの時間をTS、前記接
触防止エアー吹き付け手段から吹き出すエアーの量が増
加し始めてから、増加し始めたときに吹き出たエアーが
シートと前記搬送手段との接触面の後端に到達するまで
の時間をTA1 、前記接触防止エアー吹き付け手段から
吹き出すエアーの量が減少し始めてから、減少し始めた
エアーがシートと前記搬送手段との接触面の先端に到達
するまでの時間をTA2 、とすると、 前記エア調整手段が、前記接触防止エアー吹き付け手段
から出るエアーの量を、 TNON+TA1 <TBON+TS ……… TBOFF <TA2 +TNOFF …… の式を満たすようにシート給送動作中に増減させること
を特徴とする請求項1に記載のシート給送装置。 - 【請求項3】 複数枚のシートを積載するシート積載手
段と、 前記シート積載手段に積載されたシートをエアの吸引に
より吸着するシート吸着部と、 該シート吸着部に吸引されたシートを搬送する搬送手段
と、 前記シート吸着部に吸着されて前記搬送手段によりシー
トが搬送されている途中で次のシートが前記搬送手段に
より搬送されないように、前記吸着されたシートの先端
部近傍にエアーを吹き付けて次のシートと前記搬送手段
との接触を防止する接触防止エアー吹き付け手段と、 該接触防止エアー吹き付け手段から出るエアーの量を、
前記シートの給送動作中に増減させるエア調整手段と、 を有してなるシート給送装置を備えたことを特徴とする
画像形成装置。 - 【請求項4】 複数枚のシートを積載するシート積載手
段と、 前記シート積載手段に積載されたシートをエアの吸引に
より吸着する第1のシート吸着部と、 前記第1のシート吸着部の下流側に配置され、前記第1
のシート吸着部に吸着されたシートを吸着することによ
り、シートの先端側を変位させる第2のシート吸着部
と、 前記第1,第2のシート吸着部により吸着されたシート
を搬送するは搬送手段と、 前記第1,第2のシート吸着部により吸着されて前記搬
送手段によりシートが搬送されている途中で次のシート
が前記搬送手段により搬送されないように、前記吸着さ
れたシートの先端部近傍にエアーを吹き付けて次のシー
トと前記搬送手段との接触を防止する接触防止エアー吹
き付け手段と、 該接触防止エアー吹き付け手段から出るエアーの量を、
前記シートの給紙動作に増減させるエア調整手段と、 を有することを特徴とするシート給送装置。 - 【請求項5】 前記第1,第2のシート吸着部がシート
の吸着を始めてから、前記接触防止エアー吹き付け手段
から吹き出すエアーの量が増加し始めるまでの時間をT
NON、前記接触防止エアー吹き付け手段から吹き出すエ
アーの量が減少し始めるまでの時間をTNOFF 、前記搬
送手段が止まるまでまでの時間をTBOFF 、前記搬送手
段が動き始めてから搬送しているシートの後端が、シー
トと搬送手段との接触面の後端を通過するまでの時間を
TS、前記接触防止エアー吹き付け手段か吹き出すエア
ーの量が増加し始めてから、増加し始めたときに吹き出
たエアーがシートと前記搬送手段との接触面の後端に到
達するまでの時間をTA1 、前記接触防止エアー吹き付
け手段から吹き出すエアーの量が減少し始めてから、減
少し始めたエアーがシートと前記搬送手段との接触面の
先端に到達するまでの時間をTA2 、とすると、 前記バルブが、前記接触防止エアー吹き付け手段から出
るエアーの量を、 TNON+TA1 <TBON+TS ……… TBOFF <TA2 +TNOFF …… の式を満たすように給紙中に増減させることを特徴とす
る請求項4に記載のシート給送装置。 - 【請求項6】 複数枚のシートを積載するシート積載手
段と、 前記シート積載手段に積載されたシートをエアの吸引に
より吸着する第1のシート吸着部と、 前記第1のシート吸着部の下流側に配置され、前記第1
のシート吸着部に吸着されたシートを吸着することによ
り、シートの先端側を変位させる第2のシート吸着部
と、 前記第1,第2のシート吸着部により吸着されたシート
を搬送するは搬送手段と、 前記第1,第2のシート吸着部により吸着されて前記搬
送手段によりシートが搬送されている途中で次のシート
が前記搬送手段により搬送されないように、前記吸着さ
れたシートの先端部近傍にエアーを吹き付けて次のシー
トと前記搬送手段との接触を防止する接触防止エアー吹
き付け手段と、 該接触防止エアー吹き付け手段から出るエアーの量を、
前記シートの給紙動作に増減させるエア調整手段と、 を有してなるシート給送装置を備えたことを特徴とする
画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05269785A JP3097889B2 (ja) | 1993-10-01 | 1993-10-01 | シート給送装置及び画像形成装置 |
US08/988,353 US6082728A (en) | 1993-10-01 | 1997-12-10 | Sheet feeding apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05269785A JP3097889B2 (ja) | 1993-10-01 | 1993-10-01 | シート給送装置及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07101579A true JPH07101579A (ja) | 1995-04-18 |
JP3097889B2 JP3097889B2 (ja) | 2000-10-10 |
Family
ID=17477128
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05269785A Expired - Fee Related JP3097889B2 (ja) | 1993-10-01 | 1993-10-01 | シート給送装置及び画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6082728A (ja) |
JP (1) | JP3097889B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6082728A (en) * | 1993-10-01 | 2000-07-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet feeding apparatus |
EP1092659A2 (en) * | 1999-10-12 | 2001-04-18 | Xerox Corporation | Sheet feeder and method |
JP2006327716A (ja) * | 2005-05-24 | 2006-12-07 | Konica Minolta Business Technologies Inc | シート給送装置及び画像形成装置 |
JP2009113969A (ja) * | 2007-11-09 | 2009-05-28 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 給紙装置及び画像形成装置 |
US7770878B2 (en) | 2007-12-06 | 2010-08-10 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Image forming apparatus |
JP2011121761A (ja) * | 2009-12-14 | 2011-06-23 | Ricoh Co Ltd | シート搬送装置および画像形成装置 |
JP2013010572A (ja) * | 2011-06-28 | 2013-01-17 | Fuji Xerox Co Ltd | 媒体供給装置及び画像形成装置 |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19601256C1 (de) * | 1996-01-16 | 1997-04-10 | Aeg Electrocom Gmbh | Vorrichtung zum Führen bewegter Sendungen |
JP3903118B2 (ja) * | 1998-11-16 | 2007-04-11 | 旭精工株式会社 | カード体の払い出し装置 |
US6412769B1 (en) | 1999-06-28 | 2002-07-02 | Kyocera Mita Corporation | Paper feeder |
US6702275B2 (en) * | 2000-04-03 | 2004-03-09 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Paper-leaves separating/supplying method and apparatus |
US7007944B1 (en) * | 2000-10-14 | 2006-03-07 | Eastman Kodak Company | Pulsed airknife control for a vacuum corrugated feed supply |
DE60107648T2 (de) * | 2001-04-03 | 2005-12-15 | Mars Incorporated | Banknoten-Aufbewahrungsvorrichtung |
US6669187B1 (en) * | 2002-06-13 | 2003-12-30 | Xerox Corporation | Rear jet air knife |
DE10315648A1 (de) * | 2003-04-04 | 2004-10-14 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Vorrichtung zum blattweisen Zuführen von blattförmigen Bedruckstoffen von einem Stapel zu einem Transportpfadeingang |
JP3862084B2 (ja) * | 2003-10-30 | 2006-12-27 | ホリゾン・インターナショナル株式会社 | 冊子反転装置 |
JP4423368B2 (ja) * | 2003-12-19 | 2010-03-03 | 旭精工株式会社 | カード状商品の自動払出装置およびその方法 |
US20050212198A1 (en) * | 2004-03-29 | 2005-09-29 | Eastman Kodak Company | Method of operating a vacuum corrugated belt feeder to improve sheet acquisition from a feed supply |
JP4336634B2 (ja) * | 2004-09-06 | 2009-09-30 | キヤノン株式会社 | シート供給装置及び画像形成装置 |
JP4495637B2 (ja) * | 2005-05-27 | 2010-07-07 | 株式会社リコー | 給紙装置及びこれを備えた電子写真装置 |
JP4508959B2 (ja) * | 2005-06-28 | 2010-07-21 | キヤノン株式会社 | シート給送装置及び画像形成装置 |
US7665727B2 (en) * | 2005-12-15 | 2010-02-23 | Evergreen Packaging Inc. | Enclosed carton magazine assembly |
JP2007261695A (ja) * | 2006-03-27 | 2007-10-11 | Canon Inc | シート給送装置及び画像形成装置 |
JP4835489B2 (ja) * | 2007-03-28 | 2011-12-14 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 給紙装置及び画像形成装置 |
JP5053726B2 (ja) * | 2007-06-26 | 2012-10-17 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5272220B2 (ja) * | 2008-05-15 | 2013-08-28 | 株式会社リコー | シート給送装置および画像形成装置 |
JP5213579B2 (ja) * | 2008-08-08 | 2013-06-19 | キヤノン株式会社 | シート給送装置及び画像形成装置 |
US20110233848A1 (en) * | 2008-09-30 | 2011-09-29 | Dimitrios Kostudis | Sheet containing device |
JP5335456B2 (ja) * | 2009-01-29 | 2013-11-06 | キヤノン株式会社 | ユニット引出装置、シート給送装置及び画像形成装置 |
JP5258602B2 (ja) * | 2009-01-29 | 2013-08-07 | キヤノン株式会社 | シート給送装置及び画像形成システム |
JP5333010B2 (ja) * | 2009-07-28 | 2013-11-06 | 株式会社リコー | シート分離給紙装置および画像形成装置 |
US8800753B2 (en) * | 2009-09-10 | 2014-08-12 | Bdt Media Automation Gmbh | System for conveying an article using vortex suction units |
JP5434601B2 (ja) * | 2010-01-05 | 2014-03-05 | コニカミノルタ株式会社 | 給紙装置及び画像形成システム |
US9079733B2 (en) | 2010-05-07 | 2015-07-14 | Bdt Media Automation Gmbh | Vortex suction separator device |
DE102010041703A1 (de) * | 2010-09-30 | 2012-04-05 | Manroland Ag | Blasdüsenanordnung, insbesondere zur Bogentrennung |
US8186668B2 (en) | 2010-10-07 | 2012-05-29 | Bdt Ag | Stack feeding aeration device and method |
JP2012116610A (ja) * | 2010-11-30 | 2012-06-21 | Ricoh Co Ltd | 給紙装置、及び画像形成装置 |
JP5751821B2 (ja) | 2010-12-17 | 2015-07-22 | キヤノン株式会社 | シート給送装置及び画像形成装置 |
WO2012107217A2 (en) | 2011-02-11 | 2012-08-16 | Bdt Media Automation Gmbh | The present invention relates to a suctioning and conveying system for suctioning and conveying an object |
JP2013028433A (ja) * | 2011-07-28 | 2013-02-07 | Canon Inc | シート給送装置及び画像形成装置 |
CN114506701B (zh) * | 2022-04-18 | 2022-07-15 | 河北化工医药职业技术学院 | 一种单张取料机械手 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4014537A (en) * | 1975-11-28 | 1977-03-29 | Xerox Corporation | Air floatation bottom feeder |
GB1561264A (en) * | 1976-10-05 | 1980-02-20 | Htb Ltd | Sheet feeding machines |
US4382593A (en) * | 1980-08-04 | 1983-05-10 | International Business Machines Corporation | Vacuum document feeder |
US4432540A (en) * | 1981-02-05 | 1984-02-21 | Bell & Howell Company | Mail sorting machine with improved conveyor and envelope separating device |
US4451028A (en) * | 1981-11-27 | 1984-05-29 | Xerox Corporation | Sheet feeding apparatus |
US4596385A (en) * | 1984-09-27 | 1986-06-24 | Xerox Corporation | Top vacuum corrugation feeder with moveable air blocking vane |
US4627605A (en) * | 1985-11-06 | 1986-12-09 | Xerox Corporation | Front air knife top vacuum corrugation feeder |
JP2934442B2 (ja) * | 1988-09-19 | 1999-08-16 | 株式会社日立製作所 | 紙葉類分離給送装置及び紙葉類分離給送方法 |
JP2578238B2 (ja) * | 1990-03-20 | 1997-02-05 | シャープ株式会社 | 最上部シートの給送装置 |
DE4012948A1 (de) * | 1990-04-24 | 1991-10-31 | Roland Man Druckmasch | Vorrichtung zum foerdern von druckbogen |
JPH0825649B2 (ja) * | 1990-05-09 | 1996-03-13 | シャープ株式会社 | シート給送装置 |
US5234207A (en) * | 1992-07-13 | 1993-08-10 | Finn-Power International, Inc. | Apparatus and method for enhancing separation of worksheets |
US5645274A (en) * | 1993-09-22 | 1997-07-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet supply apparatus |
JP3097889B2 (ja) * | 1993-10-01 | 2000-10-10 | キヤノン株式会社 | シート給送装置及び画像形成装置 |
DE19512313C1 (de) * | 1995-04-01 | 1996-10-02 | Heidelberger Druckmasch Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Ventileinheit |
-
1993
- 1993-10-01 JP JP05269785A patent/JP3097889B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-12-10 US US08/988,353 patent/US6082728A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6082728A (en) * | 1993-10-01 | 2000-07-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet feeding apparatus |
EP1092659A2 (en) * | 1999-10-12 | 2001-04-18 | Xerox Corporation | Sheet feeder and method |
EP1092659A3 (en) * | 1999-10-12 | 2002-05-08 | Xerox Corporation | Sheet feeder and method |
JP2006327716A (ja) * | 2005-05-24 | 2006-12-07 | Konica Minolta Business Technologies Inc | シート給送装置及び画像形成装置 |
JP2009113969A (ja) * | 2007-11-09 | 2009-05-28 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 給紙装置及び画像形成装置 |
US7770878B2 (en) | 2007-12-06 | 2010-08-10 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Image forming apparatus |
JP2011121761A (ja) * | 2009-12-14 | 2011-06-23 | Ricoh Co Ltd | シート搬送装置および画像形成装置 |
JP2013010572A (ja) * | 2011-06-28 | 2013-01-17 | Fuji Xerox Co Ltd | 媒体供給装置及び画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6082728A (en) | 2000-07-04 |
JP3097889B2 (ja) | 2000-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07101579A (ja) | シート給送装置及び画像形成装置 | |
JP3220541B2 (ja) | 給紙装置及び画像形成装置 | |
JP2788382B2 (ja) | 給紙装置 | |
JPH0121053B2 (ja) | ||
JPH0253338B2 (ja) | ||
JPH11100138A (ja) | シート給送装置及び画像形成装置 | |
JPH10120214A (ja) | シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JPS6216947A (ja) | 給紙装置 | |
JP3251741B2 (ja) | シート給送装置及びシート物性検知装置 | |
JPH07133030A (ja) | 給紙装置及び該給紙装置を備えた画像形成装置 | |
JP3220553B2 (ja) | 給紙装置及び画像形成装置 | |
JP2000177865A (ja) | シート供給装置と該装置を備えた画像形成装置 | |
JPH06144617A (ja) | 給紙装置 | |
JPH10194492A (ja) | シート給送装置及び画像形成装置 | |
JPH1179441A (ja) | 給紙装置及び画像形成装置 | |
JP3253196B2 (ja) | シート給送装置及び画像形成装置 | |
JPH034463B2 (ja) | ||
JPH06255816A (ja) | シート給紙装置 | |
JP3058237B2 (ja) | シート給送装置及び画像形成装置 | |
JPS6052429A (ja) | 給紙装置 | |
JPS6256056B2 (ja) | ||
JPS6311257B2 (ja) | ||
JPS6256059B2 (ja) | ||
JPH08333032A (ja) | シート給送装置及び画像形成装置 | |
JP2022077923A (ja) | シート搬送装置、シート処理装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070811 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |