JPH0710675U - 内面ライニング金属管 - Google Patents
内面ライニング金属管Info
- Publication number
- JPH0710675U JPH0710675U JP4100093U JP4100093U JPH0710675U JP H0710675 U JPH0710675 U JP H0710675U JP 4100093 U JP4100093 U JP 4100093U JP 4100093 U JP4100093 U JP 4100093U JP H0710675 U JPH0710675 U JP H0710675U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal tube
- synthetic resin
- peripheral surface
- resin layer
- outer peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
- Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 金属管の端面から合成樹脂層が剥離すること
のない内面ライニング金属管を提供する。 【構成】 金属管1の内周面、端面及び先端部外周面を
合成樹脂層2で被覆する。そして、金属管1の先端部外
周面を被覆している合成樹脂層2から金属管1の端部外
周面に亘って雄ねじ11を設ける。 【効果】 金属管の端面から合成樹脂層が剥離すること
がなく、赤水の発生を確実に防止できる。
のない内面ライニング金属管を提供する。 【構成】 金属管1の内周面、端面及び先端部外周面を
合成樹脂層2で被覆する。そして、金属管1の先端部外
周面を被覆している合成樹脂層2から金属管1の端部外
周面に亘って雄ねじ11を設ける。 【効果】 金属管の端面から合成樹脂層が剥離すること
がなく、赤水の発生を確実に防止できる。
Description
【0001】
本考案は、赤水の発生を確実に防止できる内面ライニング金属管に関する。
【0002】
従来から給水、給湯配管では、赤水の発生を防止するために金属管の内周面を 合成樹脂層で被覆した内面ライニング金属管が使用されている。この内面ライニ ング金属管の接続は、例えば図3に断面図で示した如く両端部に雌ねじ31を有 する金属継手3の内周面をエポキシ樹脂等のコーテング層32で被覆した防食管 継手aを用いて接続していた。
【0003】
ところが、この防食管継手aに内面ライニング金属管を螺合した場合には、図 3の右側に示したように金属管1の端面が露出するため、この露出した金属部分 が管内流体と接触して腐食し、赤水の発生することがあった。 そこで、同図の左側に示したように金属管1の端面を合成樹脂層2で被覆した内 面ライニング金属管が提案されている。しかしながら、この内面ライニング金属 管の場合には、螺合の際に金属管1の端面を覆っている合成樹脂層2の外周面に 締付力Pが作用すると管端面から合成樹脂層2が剥離し、この剥離によってでき た隙間Sに管内流体が浸入して金属管1の端面を腐蝕することがあった。
【0004】 本考案はかかる課題を解決したものであって、金属管の端面から合成樹脂層が 剥離して赤水の発生することがない内面ライニング金属管を提供するものである 。
【0005】
本考案は、金属管の内周面、端面及び先端部外周面を合成樹脂層で被覆し、該 金属管の先端部外周面を被覆している合成樹脂層から金属管の端部外周面に亘っ て雄ねじを設けたことを特徴とする。
【0006】
金属管の先端部外周面を合成樹脂層で被覆したので、この合成樹脂層の外周面 に径方向の押圧力が作用しても合成樹脂層は金属管の端面から剥離しない。
【0007】
以下、本考案の実施例を図面にて詳細に説明する。 図1は本考案の一実施例を示す断面図、図2は本考案の他の実施例を示す断面図 である。図中1は鋼管等の金属管であって、該金属管1の内周面を塩化ビニル樹 脂、ポリエチレン等の合成樹脂層2で一体的に被覆する。また、金属管1の先端 部に段差をもって外径が縮小した小径段部10を設け、該小径段部10の外周面 を合成樹脂層2で被覆し、該小径段部10の外周面を被覆している合成樹脂層2 の外周面から金属管1の端部外周面に亘ってテーパ状の雄ねじ11を設ける。
【0008】 図1には、金属管1の内周面、端面及び小径段部10の外周面を合成樹脂層2 で一体的に被覆したものを例示したが、本考案はこの構成に限定されない。 図2に示した如く、金属管1の内周面を合成樹脂層2で被覆したのち、該合成樹 脂層2と同種の合成樹脂からなる断面コ字状のリング2aを管端部に接着又は融 着接合して金属管1の端面と小径段部10の外周面とを被覆してもよい。この実 施例の場合には、リング2aを管端部に接合してから該リング2aの外周面から 金属管1の端部外周面に亘って雄ねじ11を設けるとよい。
【0009】 この内面ライニング金属管の接続は、従来と同様にして管端部に設けた雄ねじ 11に適宜のシール材を巻回してからを防食管継手aの雌ねじ31に螺合する。 すると、図1の右側に示した如く、金属管1の先端部外周面を被覆している合成 樹脂層2が金属継手3の内周面を被覆しているコーテング層32と圧接して接続 が完了する。尚、この接続の際に、雄ねじ11を雌ねじ31の奥側に捩じ込むに つれて雄ねじ11の外周面に締付力が作用するが、金属管1の端面を被覆してい る合成樹脂層2は金属管1の先端部によって内周側から支持されているので、こ の合成樹脂層2が金属管1の端面から剥離することはない。
【0010】
以上詳述した如く、本考案は金属管の先端部外周面を合成樹脂層で被覆したの で、この合成樹脂層の外周面に径方向の押圧力が作用しても合成樹脂層は金属管 の端面から剥離しない。即ち、金属管の端面を被覆している合成樹脂層は金属管 の先端部によって内周側から支持されているので、金属管の端面から合成樹脂層 が剥離することはなく、赤水が発生することもない。
【図1】図1は本考案の一実施例を示す断面図である。
【図2】図2は本考案の他の実施例を示す断面図であ
る。
る。
【図3】図3は従来例を示す断面図である。
1 金属管 2 合成樹脂層 11 雄ねじ
Claims (1)
- 【請求項1】 金属管(1)の内周面、端面及び先端部
外周面を合成樹脂層(2)で被覆し、該金属管(1)の
先端部外周面を被覆している合成樹脂層(2)から金属
管(1)の端部外周面に亘って雄ねじ(11)を設けた
ことを特徴とする内面ライニング金属管。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4100093U JPH0710675U (ja) | 1993-07-28 | 1993-07-28 | 内面ライニング金属管 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4100093U JPH0710675U (ja) | 1993-07-28 | 1993-07-28 | 内面ライニング金属管 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0710675U true JPH0710675U (ja) | 1995-02-14 |
Family
ID=12596149
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4100093U Pending JPH0710675U (ja) | 1993-07-28 | 1993-07-28 | 内面ライニング金属管 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0710675U (ja) |
-
1993
- 1993-07-28 JP JP4100093U patent/JPH0710675U/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2563078B2 (ja) | 管継手用ゴムパッキン | |
JPH0710675U (ja) | 内面ライニング金属管 | |
JP2932093B2 (ja) | 樹脂管と金属管との変換継手 | |
JPH03265787A (ja) | 内外面防食金属管の接続構造 | |
JP7529294B2 (ja) | 管端防食ゴムカバー及び管継手における管端防食構造 | |
JPH0211674Y2 (ja) | ||
JPH0232951Y2 (ja) | ||
JPH0617975A (ja) | ライニング鋼管の接続装置 | |
JPH0227747Y2 (ja) | ||
JPH04125384A (ja) | 樹脂管と金属管との変換継手 | |
JPS6220794Y2 (ja) | ||
JPH05346190A (ja) | 防食メカニカル継手 | |
JPH058169U (ja) | 管接続部品 | |
JPS582591Y2 (ja) | 複合管の接続部 | |
JPH10288287A (ja) | 管継手 | |
JPS6119267Y2 (ja) | ||
JPH0117751Y2 (ja) | ||
JPH0618106Y2 (ja) | 管継手 | |
JP2540792Y2 (ja) | 防食異種管継手 | |
JPH0926066A (ja) | 管継手 | |
JPH078943Y2 (ja) | 管継手 | |
JPH0242950Y2 (ja) | ||
JPH07269752A (ja) | 絶縁継手 | |
JPH0740142Y2 (ja) | 絶縁継手を具えた耐腐蝕性可撓繋ぎ管 | |
JPH0614675U (ja) | 差し込み式管継手 |