Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH0682110A - 多室冷暖房装置 - Google Patents

多室冷暖房装置

Info

Publication number
JPH0682110A
JPH0682110A JP23341992A JP23341992A JPH0682110A JP H0682110 A JPH0682110 A JP H0682110A JP 23341992 A JP23341992 A JP 23341992A JP 23341992 A JP23341992 A JP 23341992A JP H0682110 A JPH0682110 A JP H0682110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
heating
heat exchanger
auxiliary heat
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23341992A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Nakagawa
信博 中川
Masao Kurachi
正夫 蔵地
Kazuhiko Marumoto
一彦 丸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP23341992A priority Critical patent/JPH0682110A/ja
Publication of JPH0682110A publication Critical patent/JPH0682110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は各室内ユニットがそれぞれ単独に冷
暖房運転でき、冷暖房サイクルの最適設計が容易であ
り、冷暖房負荷変動時に応答の遅れがなく、常に安定し
た冷暖房能力を得られる多室冷暖房装置を提供すること
を目的とする。 【構成】 圧縮機1、暖房用第1補助熱交換器19、こ
の暖房用第1補助熱交換器19の能力を制御する第1制
御弁20、冷房用第1補助熱交換器22、この冷房用第
1補助熱交換器22の能力を制御する第2制御弁21、
減圧装置23と熱源側熱交換器24と三方弁25を連接
し、減圧装置23は第1制御弁20と第2制御弁21の
間に連通するとともに、三方弁25の片方を冷房用第1
補助熱交換器22と圧縮機1の間に連通した蒸発回路2
6と、三方弁25の他方を圧縮機1と暖房用第1補助熱
交換器19の間に連通した凝縮回路27とを連接してな
る熱源側冷媒サイクルを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱源側冷媒サイクルと
利用側冷媒サイクルに分離された多室冷暖房装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来の技術としては特開平1−2753
14号公報で知られるような多室冷暖房装置がある。
【0003】以下、図面を参照しながら従来の技術につ
いて説明する。図4において、1は圧縮機、2は四方
弁、3は第3補助熱交換器,3aは第3補助熱交換器3
への冷媒流量を制御する補助制御弁、4は熱源側熱交換
器、4aは熱源側熱交換器4への冷媒流量を制御する主
制御弁、5は減圧装置、6は第1補助熱交換器でこれら
を環状に連接し、熱源側冷媒サイクルを形成している。
【0004】7は第2補助熱交換器で第1補助熱交換器
6と熱交換するように一体に形成されている。8は第1
冷媒搬送装置で冷房時と暖房時で冷媒の流出方向が反対
となる可逆特性を持っている。
【0005】9は第3補助熱交換器3と一体に形成され
熱交換する第4補助熱交換器、10は第2冷媒搬送装置
で冷房時と暖房時で冷媒の流出方向が反対となる可逆特
性を持っている。
【0006】これらは室外ユニット11に収納されてい
る。12a,12bは第1利用側熱交換器でそれぞれ室
内ユニット13a,13bに設けられ、第1配管14
a,14bで室外ユニット11と接続されている。15
a,15bは第1利用側熱交換器12a,12bそれぞ
れへの冷媒流量を制御する第1流量弁である。
【0007】16a,16bは第2利用側熱交換器でそ
れぞれ室内ユニット13a,13bに設けけられ、第2
配管17a,17bで室外ユニット11と接続されてい
る。18a,18bは第2利用側熱交換器16a,16
bそれぞれへの冷媒流量を制御する第2流量弁である。
【0008】第2補助熱交換器7、第1冷媒搬送装置
8、第1流量弁15a,15b、第1利用側熱交換器1
2a,12bおよび第1配管14a,14bを環状に連
接し、第1利用側冷媒サイクルを形成している。
【0009】また、第4補助熱交換器9、第2冷媒搬送
装置10、第2流量弁18a,18b、第2利用側熱交
換器16a、16bおよび第2配管17a、17bを環
状に連接し第2利用側冷媒サイクルを形成している。
【0010】以上のように構成された多室冷暖房装置に
ついて、その動作を説明する。室内ユニット13a,1
3bの両方が冷房運転の場合、熱源側冷媒サイクルで
は、補助制御弁3aが閉成し、圧縮機1からの高温高圧
ガス冷媒は四方弁2を通り熱源側熱交換器4で放熱して
凝縮液化し、減圧弁5で減圧され第1補助熱交換器6で
蒸発して四方弁2を通り圧縮機1へ循環する。
【0011】この時、第1利用側冷媒サイクルの第2補
助熱交換器7と第1補助熱交換器6が熱交換し、第1利
用側冷媒サイクル内のガス冷媒は冷却されて液化し、第
1冷媒搬送装置8に送られる。この第1冷媒搬送装置8
から吐出された液冷媒は第1配管14aを通って第1流
量弁15a,15bへ流通し適性に流量制御されて第1
利用側熱交換器12a,12bへ送られて吸熱し、蒸発
ガス化して第1配管14bを通って第2補助熱交換器7
に循環する。
【0012】この時、例えば室内ユニット13aを暖房
運転にする場合、補助制御弁3aが開成して第1流量弁
15aが閉成し、第2利用側冷媒サイクルが運転され
る。つまり、第2冷媒搬送装置10から送られた第2利
用側冷媒サイクルの冷媒は、第4補助熱交換器9へ送ら
れ、第3補助熱交換器3で加熱ガス化され、第2配管1
7bを通って第2利用側熱交換器16aへ送られ第2流
量弁18aで流量制御されながら暖房して凝縮液化し、
第2配管17aを通って第2冷媒搬送装置10へ循環す
る。
【0013】この時、熱源側冷媒サイクルでは主制御弁
4aの開度調整で熱源側熱交換器4の凝縮量を制御する
ことにより、第3補助熱交換器3と第4補助熱交換器9
との熱交換量を制御している。
【0014】一方、室内ユニット13a,13bの両方
が暖房運転の場合、熱源側冷媒サイクルでは、補助制御
弁3aが閉成し、圧縮機1からの高温高圧ガス冷媒は四
方弁2から第1補助熱交換器6に送られ、放熱して凝縮
液化する。そして減圧装置5で減圧され、熱源側熱交換
器4で吸熱蒸発し、四方弁2を通って圧縮機1へ循環す
る。
【0015】この時、第1利用側冷媒サイクルの第2補
助熱交換器7と第1補助熱交換器6が熱交換し、第1利
用側冷媒サイクル内の液冷媒が加熱されてガス化し、第
1配管14bを通って第1利用側熱交換器12a,12
bへ送られ、第1流量弁15a,15bで適正に流量制
御されながら暖房して凝縮液化し、第1配管14aを通
って第1冷媒搬送装置8へ送られ、第2補助熱交換器7
へ循環する。
【0016】この時、例えば室内ユニット13aを冷房
運転する場合、補助制御弁3aが開成して第1流量弁1
5aが閉成し、第2利用側冷媒サイクルが運転される。
つまり、第4補助熱交換器9で第3補助熱交換器3に放
熱して液化した冷媒は第2冷媒搬送装置10により第2
配管17aから第2流量弁18aに送られ、適正に流量
制御されて第2利用側熱交換器16aで冷房して蒸発ガ
ス化し、第2配管17bを通って第4補助熱交換器9へ
循環する。
【0017】この時、熱源側冷媒サイクルでは主制御弁
4aの開度調整で熱源側熱交換器4の蒸発量を制御する
ことにより、第3補助熱交換器3と第4補助熱交換器9
との熱交換量を制御している。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、例えば、中間期の早朝で暖房負荷が冷房
負荷より大きい状態、つまり第1利用側冷媒サイクルが
暖房運転で第2利用側冷媒サイクルが冷房運転の状態で
あったものが(暖房主体運転)、昼間になって冷房負荷
が暖房負荷より大きくなった場合には、四方弁2を切り
換えて熱源側冷媒サイクルの流れを逆転させるととも
に、第1冷媒搬送装置8と第2冷媒搬送装置10の搬送
方向を逆転させて、第1利用側冷媒サイクルを冷房運
転、第2利用側冷媒サイクルを暖房運転させる(冷房主
体運転)。冷房主体運転から暖房主体運転に切り換わる
ときも、同様に各冷媒サイクルの流れ方向が逆転する。
【0019】従って、暖房主体運転から冷房主体運転あ
るいは、冷房主体運転から暖房主体運転に切り換わると
きに、熱源側冷媒サイクル、第1利用側冷媒サイクル、
第2利用側冷媒サイクルの冷媒の流れ方向を逆転しなけ
ればならないため、熱源側冷媒サイクルの冷暖房での最
適設計が困難であるとともに、切り換え時の応答が遅
く、冷暖房能力が安定するまでに時間がかかるという課
題を有していた。
【0020】また、最近のビルは冷房負荷が増大してい
るにもかかわらず、冷房負荷のみの場合には第1利用側
冷媒サイクルしか運転せず、第1利用側熱交換器12
a,12bにしか冷媒が流れないので、室内ユニット1
3a,13b一台当たりの冷房能力及び運転効率が低い
という課題を有していた。
【0021】本発明は上記課題を解決するもので、熱源
側冷媒サイクルの冷暖房での最適設計を容易にするとと
もに、暖房負荷が冷房負荷より大きい状態から冷房負荷
が暖房負荷より大きい状態に切り換わった場合、あるい
はその逆の場合にも、応答に遅れがなく、常に安定した
冷暖房能力を得られる多室冷暖房装置を提供することを
第1の目的としている。
【0022】第2の目的は冷房負荷のみが存在して、そ
の冷房負荷が大きい場合には、冷房能力及び運転効率を
向上できる多室冷暖房装置を提供することにある。
【0023】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の多室冷暖房装置は圧縮機、暖房用第1補助熱
交換器、この暖房用第1補助熱交換器の能力を制御する
第1制御弁、冷房用第1補助熱交換器、この冷房用第1
補助熱交換器の能力を制御する第2制御弁、減圧装置と
熱源側熱交換器と三方弁を連接し、減圧装置は第1制御
弁と第2制御弁の間に連通するとともに、三方弁の片方
を冷房用第1補助熱交換器と圧縮機の間に連通した蒸発
回路と、三方弁の他方を圧縮機と暖房用第1補助熱交換
器の間に連通した凝縮回路とを連接してなる熱源側冷媒
サイクルを備えた構成となっている。
【0024】また、暖房用冷媒搬送装置と暖房用利用側
熱交換器の間の暖房多液管と冷房用冷媒搬送装置と冷房
用利用側熱交換器の間の冷房多液管とを連通して第1開
閉弁を有する多液管連通回路と、暖房用第2補助熱交換
器と暖房用利用側熱交換器の間の暖房少液管と冷房用第
2補助熱交換器と冷房用利用側熱交換器の間の冷房少液
管とを連通して第2開閉弁を有する少液管連通回路と、
多液管連通回路と暖房多液管の連通部と暖房用冷媒搬送
装置の間に位置する第3開閉弁と、少液管連通回路と暖
房少液管の連通部と暖房用第2補助熱交換器の間に位置
する第4開閉弁を備えた構成となっている。
【0025】さらに、逆運転可能な暖房用冷媒搬送装置
を使用するとともに、冷房用冷媒搬送装置と冷房用利用
側熱交換器の間の冷房多液管と冷房用第2補助熱交換器
と冷房用利用側熱交換器の間の冷房少液管とを連通して
第1開閉弁及び冷房用第3補助熱交換器を有する第1バ
イパス管と、暖房用冷媒搬送装置と暖房用利用側熱交換
器の間の暖房多液管上に位置する第2開閉弁と、第2開
閉弁と並列に暖房多液管に連通して冷房用第3補助熱交
換器と一体に形成して熱交換する冷房用第4補助熱交換
器及び第3開閉弁を有する第2バイパス管を備えた構成
となっている。
【0026】
【作用】本発明は上記のような構成により、暖房負荷が
冷房負荷より大きい場合には、暖房用第1補助熱交換器
を凝縮器として使用し、三方弁により熱源側熱交換器と
冷房用第1補助熱交換器の両方を蒸発器として使用して
熱源側冷媒サイクルの熱収支をバランスさせる。そし
て、冷房負荷が暖房負荷より大きくなると、三方弁を切
り換えて熱源側熱交換器を凝縮器として使用することに
より熱源側冷媒サイクルの熱収支をバランスさせる。こ
の時、暖房用第1補助熱交換器は凝縮器、冷房用第1補
助熱交換器は蒸発器のままである。
【0027】このことにより、冷房負荷と暖房負荷の大
小にかかわらず、常に熱源側冷媒サイクル、暖房用利用
側冷媒サイクル、冷房用利用側冷媒サイクルの冷媒の流
れ方向は一定であり、熱源側冷媒サイクルの冷暖房での
最適設計を容易にするとともに、負荷変動にともなう応
答の遅れをなくし、常に安定した冷暖房能力とする。
【0028】また、冷房負荷のみが存在して、その冷房
負荷が大きい場合に、第1開閉弁と第2開閉弁を開成
し、第3開閉弁と第4開閉弁を閉成することにより、暖
房用利用側熱交換器と冷房用利用側熱交換器の両方を冷
房用に使用して冷房能力及び運転効率を向上させる。
【0029】また、冷房負荷のみが存在して、その冷房
負荷が大きい場合に、第1開閉弁と第3開閉弁を開成
し、第2開閉弁を閉成し、暖房用冷媒搬送装置を逆運転
させて、冷房用第3補助熱交換器と冷房用第4補助熱交
換器に冷媒を流して暖房用利用側冷媒サイクル内の冷媒
を冷却する。
【0030】このことにより、暖房用利用側熱交換器と
冷房用利用側熱交換器の両方を冷房用に使用して冷房能
力及び運転効率を向上させるとともに、冷房用利用側冷
媒サイクルと暖房用利用側冷媒サイクル間の冷媒量の移
動を防止して、冷媒過多または冷媒不足によるサイクル
の異常運転を防止する。
【0031】
【実施例】以下、本発明の第1の実施例を図1を用いて
説明する。図1は第1の実施例における多室冷暖房装置
の冷媒サイクル図である。尚、従来と同一構成について
は同一符号を付し、その詳細な説明を省略する。
【0032】図1において、19は暖房用第1補助熱交
換器である。20は第1制御弁であり、電動膨張弁を使
用している。21は第2制御弁であり、電動膨張弁を使
用している。22は冷房用第1補助熱交換器である。2
3は減圧装置であり、電動膨張弁を使用している。24
は熱源側熱交換器である。25は三方弁である。26は
蒸発回路、27は凝縮回路であり、これらは三方弁25
により切り換えられる。
【0033】圧縮機1、暖房用第1補助熱交換器19、
第1制御弁20、第2制御弁21、冷房用第1補助熱交
換器22、減圧装置23、熱源側熱交換器24、三方弁
25、蒸発回路26、凝縮回路27を連接して熱源側冷
媒サイクルを形成している。
【0034】28は暖房用第2補助熱交換器であり、暖
房用第1補助熱交換器19と熱交換するように一体に形
成された積層熱交換器を使用している。29は暖房用冷
媒搬送装置であり、冷媒ポンプを使用している。30は
冷房用第2補助熱交換器であり、冷房用第1補助熱交換
器22と熱交換するように一体に形成された積層熱交換
器を使用している。31は冷房用冷媒搬送装置であり、
冷媒ポンプを使用している。
【0035】熱源側冷媒サイクル、暖房用第2補助熱交
換器28、暖房用冷媒搬送装置29、冷房用第2補助熱
交換器30、冷房用冷媒搬送装置31は熱源ユニット3
2に収納されている。
【0036】33a,33bは暖房用利用側熱交換器で
ある。34a,34bは暖房用能力制御弁であり、電動
膨張弁を使用しており、暖房用利用側熱交換器33a,
33bにそれぞれ直列に接続されている。
【0037】暖房用第2補助熱交換器28、暖房用冷媒
搬送装置29、暖房用利用側熱交換器33a,33b、
暖房用能力制御弁34a,34bを環状に連接して暖房
用利用側冷媒サイクルを形成している。
【0038】35a,35bは冷房用利用側熱交換器で
ある。36a,36bは冷房用能力制御弁であり、電動
膨張弁を使用しており、冷房用利用側熱交換器35a,
35bにそれぞれ直列に接続されている。
【0039】冷房用第2補助熱交換器30、冷房用冷媒
搬送装置31、冷房用能力制御弁36a,36b、冷房
用利用側熱交換器35a,35bを環状に連接して冷房
用利用側冷媒サイクルを形成している。
【0040】37a,37bは室内ユニットであり、暖
房用利用側熱交換器33a,33b、暖房用能力制御弁
34a,34b、冷房用利用側熱交換器35a,35
b、冷房用能力制御弁36a,36bをそれぞれ収納し
ている。
【0041】以上のように構成された多室冷暖房装置に
ついてその動作を説明する。室内ユニット37a,37
bの両方が冷房運転の場合、熱源側冷媒サイクルでは、
第1制御弁20を閉成し、三方弁25を切り換えて凝縮
回路27を連通させる。
【0042】圧縮機1からの高温高圧ガス冷媒は凝縮回
路27、三方弁25を通って熱源側熱交換器24で放熱
して凝縮液化し、減圧装置23で減圧されて第2制御弁
21を通って冷房用第1補助熱交換器22で吸熱して蒸
発ガス化し圧縮機1へ循環する。
【0043】この時、冷房用第2補助熱交換器30と冷
房用第1補助熱交換器22が熱交換し、冷房用利用側冷
媒サイクル内のガス冷媒は冷却されて液化し、冷房用冷
媒搬送装置31に送られる。この冷房用冷媒搬送装置3
1から吐出された液冷媒は冷房用能力制御弁36a,3
6bへ流通して適性に流量制御され、冷房用利用側熱交
換器35a,35bへ送られて吸熱し、蒸発ガス化して
冷房用第2補助熱交換器30に循環する。
【0044】この時、例えば室内ユニット37aを暖房
運転にする場合、冷房用能力制御弁36aを閉成し、第
1制御弁20を開成して暖房用利用側冷媒サイクルが運
転される。つまり、暖房用冷媒搬送装置29から送られ
た暖房用利用側冷媒サイクルの冷媒は、暖房用第2補助
熱交換器28へ送られ、暖房用第1補助熱交換器19で
加熱ガス化され、暖房用利用側熱交換器33aへ送られ
暖房用能力制御弁34aで流量制御されながら暖房して
凝縮液化し、暖房用冷媒搬送装置29へ循環する。
【0045】この時、第1制御弁20と減圧装置23の
開度調整で暖房用第1補助熱交換器19と熱源側熱交換
器24の凝縮量を制御し、第2制御弁21の開度調整で
冷房用第1補助熱交換器22の蒸発量を制御することに
より、熱源側冷媒サイクルの熱収支のバランスを保って
いる。
【0046】もし、暖房負荷が冷房負荷より大きくなっ
た場合には、三方弁25が切り換わって蒸発回路26が
連通し、熱源側熱交換器24が蒸発器となり、減圧装置
23の開度調整で熱源側熱交換器24の蒸発量を制御す
ることにより、熱源側冷媒サイクルの熱収支のバランス
を保つ。
【0047】一方、室内ユニット37a,37bの両方
が暖房運転の場合、熱源側冷媒サイクルでは、第2制御
弁21を閉成し、三方弁25によって蒸発回路26を連
通させる。
【0048】圧縮機1からの高温高圧ガス冷媒は暖房用
第1補助熱交換器19に送られ、放熱して凝縮液化し、
第1制御弁20を通って減圧装置23で減圧され、熱源
側熱交換器24で吸熱して蒸発ガス化し、三方弁25と
蒸発回路26を通って圧縮機1へ循環する。
【0049】この時、暖房用第2補助熱交換器28と暖
房用第1補助熱交換器19が熱交換し、暖房用利用側冷
媒サイクル内の液冷媒が加熱されてガス化し、暖房用利
用側熱交換器33a,33bへ送られ、暖房用能力制御
弁34a,34bで適正に流量制御されながら暖房して
凝縮液化し、暖房用冷媒搬送装置29へ送られ、暖房用
第2補助熱交換器28へ循環する。
【0050】この時、例えば室内ユニット37aを冷房
運転する場合、暖房用能力制御弁34aを閉成し、第2
制御弁21を開成して冷房用利用側冷媒サイクルが運転
される。つまり、冷房用第2補助熱交換器30で冷房用
第1補助熱交換器22に放熱して液化した冷媒は冷房用
冷媒搬送装置31から冷房用能力制御弁36aに送ら
れ、適正に流量制御されて冷房用利用側熱交換器35a
で吸熱して蒸発ガス化し、冷房用第2補助熱交換器30
へ循環する。
【0051】この時、第2制御弁21と減圧装置23の
開度調整で冷房用第1補助熱交換器22と熱源側熱交換
器24の蒸発量を制御し、第1制御弁20の開度調整で
暖房用第1補助熱交換器19の凝縮量を制御することに
より、熱源側冷媒サイクルの熱収支のバランスを保って
いる。
【0052】もし、冷房負荷が暖房負荷より大きくなっ
た場合には、三方弁25が切り換わって凝縮回路27が
連通し、熱源側熱交換器24が凝縮器となり、減圧装置
23の開度調整で熱源側熱交換器24の凝縮量を制御す
ることにより、熱源側冷媒サイクルの熱収支のバランス
を保つ。
【0053】この第1の実施例によれば、室内ユニット
37a,37bの冷暖房負荷の割合に応じて三方弁25
を切り換えて、熱源側熱交換器24を蒸発器と凝縮器に
切り換え、減圧装置23で蒸発量及び凝縮量を制御こと
により、熱源側冷媒サイクルの熱収支をバランスさせる
ことができる。
【0054】このことにより、冷房負荷と暖房負荷の大
小にかかわらず、常に熱源側冷媒サイクル、暖房用利用
側冷媒サイクル、冷房用利用側冷媒サイクルの冷媒の流
れ方向は一定であり、熱源側冷媒サイクルの冷暖房での
最適設計を容易にできるとともに、負荷変動にともなう
応答の遅れをなくし、常に安定した冷暖房能力を供給で
きる。
【0055】また、暖房用冷媒搬送装置29と冷房用冷
媒搬送装置31が可逆特性を必要としないので、コスト
低減できる。
【0056】次に本発明の第2の実施例を図2を用いて
説明する。図2は第2の実施例における多室冷暖房装置
の冷媒サイクル図である。尚、第1の実施例と同一構成
については同一符号を付し、その詳細な説明を省略す
る。
【0057】図2において、38は暖房用利用側冷媒サ
イクルの暖房多液管である。39は暖房用利用側冷媒サ
イクルの暖房少液管である。40は冷房用利用側冷媒サ
イクルの冷房多液管である。41は冷房用利用側冷媒サ
イクルの冷房少液管である。
【0058】42は第1開閉弁であり、電磁弁を使用し
ており、暖房多液管38と冷房多液管40を連通してい
る多液管連通回路43上に位置している。44は第2開
閉弁であり、電磁弁を使用しており、暖房少液管39と
冷房少液管41を連通している少液管連通回路45上に
位置している。
【0059】46は第3開閉弁であり、電磁弁を使用し
ており、多液管連通回路43と暖房多液管38の連通部
と、暖房用冷媒搬送装置29の間に位置している。47
は第4開閉弁であり、電磁弁を使用しており、少液管連
通回路45と暖房少液管39の連通部と、暖房用第2補
助熱交換器28の間に位置している。
【0060】48は熱源ユニットであり、熱源側冷媒サ
イクル、暖房用第2補助熱交換器28、暖房用冷媒搬送
装置29、冷房用第2補助熱交換器30、冷房用冷媒搬
送装置31、第1開閉弁42、多液管連通回路43、第
2開閉弁44、少液管連通回路45、第3開閉弁46、
第4開閉弁47を収納している。
【0061】以上のように構成された多室冷暖房装置に
ついてその動作を説明する。室内ユニット37a,37
bの両方が暖房運転の場合、また室内ユニット37a,
37bの一台が冷房運転で他の一台が暖房運転の場合
は、動作は第1の実施例と同じである。
【0062】室内ユニット37a,37bの両方が冷房
運転で冷房負荷が大きい場合は、第1開閉弁42と第2
開閉弁44を開成し、第3開閉弁46と第4開閉弁47
を閉成する。
【0063】この時、熱源側冷媒サイクルの動作は第1
の実施例と同じである。冷房用利用側冷媒サイクルと暖
房用利用側冷媒サイクルでは、冷房用第2補助熱交換器
30と冷房用第1補助熱交換器22が熱交換し、冷房用
利用側冷媒サイクル内のガス冷媒は冷却されて液化し、
冷房用冷媒搬送装置31に送られる。この冷房用冷媒搬
送装置31から吐出された液冷媒の一部は冷房多液管4
0を通って冷房用能力制御弁36a,36bへ流通し、
適性に流量制御されて冷房用利用側熱交換器35a,3
5bで吸熱して蒸発ガス化し、冷房少液管41を通って
冷房用第2補助熱交換器30に循環する。
【0064】また、冷房用冷媒搬送装置31から吐出さ
れた液冷媒の残りの一部は多液管連通回路43と暖房多
液管38を通って暖房用能力制御弁34a,34bへ流
通し、適性に流量制御されて暖房用利用側熱交換器33
a,33bで吸熱して蒸発ガス化し、暖房少液管39と
少液管連通回路45を通って冷房用第2補助熱交換器3
0に循環する。
【0065】この第2の実施例によれば、室内ユニット
37a,37bの両方が冷房運転で冷房負荷が大きい場
合は、第1開閉弁42と第2開閉弁44を開成し、第3
開閉弁46と第4開閉弁47を閉成することにより、暖
房用利用側熱交換器33a,33bと冷房用利用側熱交
換器35a,35bの両方を冷房用に使用することがで
き、冷房能力及び運転効率を向上させることができる。
【0066】次に本発明の第3の実施例を図3を用いて
説明する。図3は第3の実施例における多室冷暖房装置
の冷媒サイクル図である。尚、第2の実施例と同一構成
については同一符号を付し、その詳細な説明を省略す
る。
【0067】図3において、49は第1開閉弁であり、
電磁弁を使用している。50は冷房用第3補助熱交換器
である。51は冷房多液管40と冷房少液管41を連通
する第1バイパス管であり、第1開閉弁49と冷房用第
3補助熱交換器50を備えている。
【0068】52は暖房多液管38上に位置する第2開
閉弁であり、電磁弁を使用している。53は冷房用第4
補助熱交換器であり、冷房用第3補助熱交換器50と熱
交換するように一体に形成された積層熱交換器を使用し
ている。54は第3開閉弁であり、電磁弁を使用してい
る。55は第2開閉弁52をバイパスして暖房多液管3
8に連通する第2バイパス管であり、冷房用第4補助熱
交換器53と第3開閉弁54を備えている。
【0069】57は熱源ユニットであり、熱源側冷媒サ
イクル、暖房用第2補助熱交換器28、逆運転可能な暖
房用冷媒搬送装置56、冷房用第2補助熱交換器30、
冷房用冷媒搬送装置31、第1開閉弁49、冷房用第3
補助熱交換器50、第1バイパス管51、第2開閉弁5
2、冷房用第4補助熱交換器53、第3開閉弁54、第
2バイパス管55を収納している。
【0070】以上のように構成された多室冷暖房装置に
ついてその動作を説明する。室内ユニット37a,37
bの両方が暖房運転の場合、また室内ユニット37a,
37bの一台が冷房運転で他の一台が暖房運転の場合
は、動作は第1の実施例と同じである。
【0071】室内ユニット37a,37bの両方が冷房
運転で冷房負荷が大きい場合は、第1開閉弁49と第3
開閉弁54を開成し、第2開閉弁52を閉成する。
【0072】この時、熱源側冷媒サイクルの動作は第1
の実施例と同じである。冷房用利用側冷媒サイクルで
は、冷房用第2補助熱交換器30と冷房用第1補助熱交
換器22が熱交換し、冷房用利用側冷媒サイクル内のガ
ス冷媒は冷却されて液化し、冷房用冷媒搬送装置31に
送られる。この冷房用冷媒搬送装置31から吐出された
液冷媒の一部は冷房多液管40を通って冷房用能力制御
弁36a,36bへ流通し、適性に流量制御されて冷房
用利用側熱交換器35a,35bで吸熱して蒸発ガス化
し、冷房少液管41を通って冷房用第2補助熱交換器3
0に循環する。
【0073】また、冷房用冷媒搬送装置31から吐出さ
れた液冷媒の残りの一部は第1バイパス管51の第1開
閉弁49と冷房用第3補助熱交換器50を通って冷房用
第2補助熱交換器30に循環する。
【0074】この時、暖房用利用側冷媒サイクルでは、
暖房用冷媒搬送装置56を逆運転し、冷媒は第2バイパ
ス管55の冷房用第4補助熱交換器53で冷房用第3補
助熱交換器50と熱交換し、冷却されて第3開閉弁54
を通って暖房多液管38を通り、暖房用能力制御弁34
a,34bへ流通する。そして、適性に流量制御されて
暖房用利用側熱交換器33a,33bで吸熱して蒸発ガ
ス化し、暖房少液管39を通って暖房用第2補助熱交換
器28を通過して暖房用冷媒搬送装置56に循環する。
【0075】この第3の実施例によれば、室内ユニット
37a,37bの両方が冷房運転で冷房負荷が大きい場
合は、第1開閉弁49と第3開閉弁54を開成し、第2
開閉弁52を閉成することにより、暖房用利用側熱交換
器33a,33bと冷房用利用側熱交換器35a,35
bの両方を冷房用に使用することができ、冷房能力及び
運転効率を向上させることができる。
【0076】また、冷房用利用側冷媒サイクルと暖房用
利用側冷媒サイクル間の冷媒量の移動を防止して、冷媒
過多または冷媒不足によるサイクルの異常運転を防止で
きる。
【0077】
【発明の効果】以上の説明から明かなように、本発明
は、圧縮機、暖房用第1補助熱交換器、この暖房用第1
補助熱交換器の能力を制御する第1制御弁、冷房用第1
補助熱交換器、この冷房用第1補助熱交換器の能力を制
御する第2制御弁、減圧装置と熱源側熱交換器と三方弁
を連接し、減圧装置は第1制御弁と第2制御弁の間に連
通するとともに、三方弁の片方を冷房用第1補助熱交換
器と圧縮機の間に連通した蒸発回路と、三方弁の他方を
圧縮機と暖房用第1補助熱交換器の間に連通した凝縮回
路とを連接してなる熱源側冷媒サイクルと、暖房用第1
補助熱交換器と一体に形成して熱交換する暖房用第2補
助熱交換器、複数の暖房用利用側熱交換器、暖房用冷媒
搬送装置を環状に連接してなる暖房用利用側冷媒サイク
ルと、冷房用第1補助熱交換器と一体に形成して熱交換
する冷房用第2補助熱交換器、冷房用冷媒搬送装置、複
数の冷房用利用側熱交換器を環状に連接してなる冷房用
利用側冷媒サイクルを備えることにより、冷房負荷と暖
房負荷の大小にかかわらず、常に熱源側冷媒サイクル、
暖房用利用側冷媒サイクル、冷房用利用側冷媒サイクル
の冷媒の流れ方向を一定にでき、熱源側冷媒サイクルの
冷暖房での最適設計を容易にできるとともに、負荷変動
にともなう応答の遅れをなくし、常に安定した冷暖房能
力を供給できる。
【0078】また本発明は、暖房用冷媒搬送装置と暖房
用利用側熱交換器の間の暖房多液管と冷房用冷媒搬送装
置と冷房用利用側熱交換器の間の冷房多液管とを連通し
て第1開閉弁を有する多液管連通回路と、暖房用第2補
助熱交換器と暖房用利用側熱交換器の間の暖房少液管と
冷房用第2補助熱交換器と冷房用利用側熱交換器の間の
冷房少液管とを連通して第2開閉弁を有する少液管連通
回路と、多液管連通回路と暖房多液管の連通部と暖房用
冷媒搬送装置の間に位置する第3開閉弁と、少液管連通
回路と暖房少液管の連通部と暖房用第2補助熱交換器の
間に位置する第4開閉弁を備えることにより、冷房負荷
のみが存在して、その冷房負荷が大きい場合には、暖房
用利用側熱交換器と冷房用利用側熱交換器の両方を冷房
用に使用することができ、冷房能力及び運転効率を向上
させることができる。
【0079】さらに本発明は、逆運転可能な暖房用冷媒
搬送装置を使用するとともに、冷房用冷媒搬送装置と冷
房用利用側熱交換器の間の冷房多液管と冷房用第2補助
熱交換器と冷房用利用側熱交換器の間の冷房少液管とを
連通して第1開閉弁及び冷房用第3補助熱交換器を有す
る第1バイパス管と、暖房用冷媒搬送装置と暖房用利用
側熱交換器の間の暖房多液管上に位置する第2開閉弁
と、第2開閉弁と並列に暖房多液管に連通して冷房用第
3補助熱交換器と一体に形成して熱交換する冷房用第4
補助熱交換器及び第3開閉弁を有する第2バイパス管を
備えることにより、冷房負荷のみが存在して、その冷房
負荷が大きい場合には、暖房用利用側熱交換器と冷房用
利用側熱交換器の両方を冷房用に使用することができ、
冷房能力及び運転効率を向上させることができるととも
に、冷房用利用側冷媒サイクルと暖房用利用側冷媒サイ
クル間の冷媒量の移動を防止して、冷媒過多または冷媒
不足によるサイクルの異常運転を防止できる多室冷暖房
装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における多室冷暖房装置
の冷媒サイクル図
【図2】本発明の第2の実施例における多室冷暖房装置
の冷媒サイクル図
【図3】本発明の第3の実施例における多室冷暖房装置
の冷媒サイクル図
【図4】従来の多室冷暖房装置の冷媒サイクル図
【符号の説明】
1 圧縮機 19 暖房用第1補助熱交換器 20 第1制御弁 21 第2制御弁 22 冷房用第1補助熱交換器 23 減圧装置 24 熱源側熱交換器 25 三方弁 26 蒸発回路 27 凝縮回路 28 暖房用第2補助熱交換器 29 暖房用冷媒搬送装置 30 冷房用第2補助熱交換器 31 冷房用冷媒搬送装置 33a,33b 暖房用利用側熱交換器 35a,35b 冷房用利用側熱交換器 38 暖房多液管 39 暖房少液管 40 冷房多液管 41 冷房少液管 42 第1開閉弁 43 多液管連通回路 44 第2開閉弁 45 少液管連通回路 46 第3開閉弁 47 第4開閉弁 49 第1開閉弁 50 冷房用第3補助熱交換器 51 第1バイパス管 52 第2開閉弁 53 冷房用第4補助熱交換器 54 第3開閉弁 55 第2バイパス管 56 暖房用冷媒搬送装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機、暖房用第1補助熱交換器、前記
    暖房用第1補助熱交換器の能力を制御する第1制御弁、
    冷房用第1補助熱交換器、前記冷房用第1補助熱交換器
    の能力を制御する第2制御弁、減圧装置と熱源側熱交換
    器と三方弁を連接し、前記減圧装置は前記第1制御弁と
    前記第2制御弁の間に連通するとともに、前記三方弁の
    片方を前記冷房用第1補助熱交換器と前記圧縮機の間に
    連通した蒸発回路と、前記三方弁の他方を前記圧縮機と
    前記暖房用第1補助熱交換器の間に連通した凝縮回路と
    を連接してなる熱源側冷媒サイクルと、前記暖房用第1
    補助熱交換器と一体に形成して熱交換する暖房用第2補
    助熱交換器、複数の暖房用利用側熱交換器、暖房用冷媒
    搬送装置を環状に連接してなる暖房用利用側冷媒サイク
    ルと、前記冷房用第1補助熱交換器と一体に形成して熱
    交換する冷房用第2補助熱交換器、冷房用冷媒搬送装
    置、複数の冷房用利用側熱交換器を環状に連接してなる
    冷房用利用側冷媒サイクルを備えた多室冷暖房装置。
  2. 【請求項2】 圧縮機、暖房用第1補助熱交換器、前記
    暖房用第1補助熱交換器の能力を制御する第1制御弁、
    冷房用第1補助熱交換器、前記冷房用第1補助熱交換器
    の能力を制御する第2制御弁、減圧装置と熱源側熱交換
    器と三方弁を連接し、前記減圧装置は前記第1制御弁と
    前記第2制御弁の間に連通するとともに、前記三方弁の
    片方を前記冷房用第1補助熱交換器と前記圧縮機の間に
    連通した蒸発回路と、前記三方弁の他方を前記圧縮機と
    前記暖房用第1補助熱交換器の間に連通した凝縮回路と
    を連接してなる熱源側冷媒サイクルと、前記暖房用第1
    補助熱交換器と一体に形成して熱交換する暖房用第2補
    助熱交換器、複数の暖房用利用側熱交換器、暖房用冷媒
    搬送装置を環状に連接してなる暖房用利用側冷媒サイク
    ルと、前記冷房用第1補助熱交換器と一体に形成して熱
    交換する冷房用第2補助熱交換器、冷房用冷媒搬送装
    置、複数の冷房用利用側熱交換器を環状に連接してなる
    冷房用利用側冷媒サイクルと、前記暖房用冷媒搬送装置
    と前記暖房用利用側熱交換器の間の暖房多液管と前記冷
    房用冷媒搬送装置と前記冷房用利用側熱交換器の間の冷
    房多液管とを連通して第1開閉弁を有する多液管連通回
    路と、前記暖房用第2補助熱交換器と前記暖房用利用側
    熱交換器の間の暖房少液管と前記冷房用第2補助熱交換
    器と前記冷房用利用側熱交換器の間の冷房少液管とを連
    通して第2開閉弁を有する少液管連通回路と、前記多液
    管連通回路と前記暖房多液管の連通部と前記暖房用冷媒
    搬送装置の間に位置する第3開閉弁と、前記少液管連通
    回路と前記暖房少液管の連通部と前記暖房用第2補助熱
    交換器の間に位置する第4開閉弁とを備えた多室冷暖房
    装置。
  3. 【請求項3】 圧縮機、暖房用第1補助熱交換器、前記
    暖房用第1補助熱交換器の能力を制御する第1制御弁、
    冷房用第1補助熱交換器、前記冷房用第1補助熱交換器
    の能力を制御する第2制御弁、減圧装置と熱源側熱交換
    器と三方弁を連接し、前記減圧装置は前記第1制御弁と
    前記第2制御弁の間に連通するとともに、前記三方弁の
    片方を前記冷房用第1補助熱交換器と前記圧縮機の間に
    連通した蒸発回路と、前記三方弁の他方を前記圧縮機と
    前記暖房用第1補助熱交換器の間に連通した凝縮回路と
    を連接してなる熱源側冷媒サイクルと、前記暖房用第1
    補助熱交換器と一体に形成して熱交換する暖房用第2補
    助熱交換器、複数の暖房用利用側熱交換器、冷媒の流れ
    方向を逆転できる暖房用冷媒搬送装置を環状に連接して
    なる暖房用利用側冷媒サイクルと、前記冷房用第1補助
    熱交換器と一体に形成して熱交換する冷房用第2補助熱
    交換器、冷房用冷媒搬送装置、複数の冷房用利用側熱交
    換器を環状に連接してなる冷房用利用側冷媒サイクル
    と、前記冷房用冷媒搬送装置と前記冷房用利用側熱交換
    器の間の冷房多液管と前記冷房用第2補助熱交換器と前
    記冷房用利用側熱交換器の間の冷房少液管とを連通して
    第1開閉弁及び冷房用第3補助熱交換器を有する第1バ
    イパス管と、前記暖房用冷媒搬送装置と前記暖房用利用
    側熱交換器の間の暖房多液管上に位置する第2開閉弁
    と、前記第2開閉弁と並列に前記暖房多液管に連通して
    前記冷房用第3補助熱交換器と一体に形成して熱交換す
    る冷房用第4補助熱交換器及び第3開閉弁を有する第2
    バイパス管とを備えた多室冷暖房装置。
JP23341992A 1992-09-01 1992-09-01 多室冷暖房装置 Pending JPH0682110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23341992A JPH0682110A (ja) 1992-09-01 1992-09-01 多室冷暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23341992A JPH0682110A (ja) 1992-09-01 1992-09-01 多室冷暖房装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0682110A true JPH0682110A (ja) 1994-03-22

Family

ID=16954768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23341992A Pending JPH0682110A (ja) 1992-09-01 1992-09-01 多室冷暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0682110A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999039138A1 (en) * 1998-01-30 1999-08-05 Daikin Industries, Ltd. Refrigerating plant
EP1291587A2 (en) * 1995-09-08 2003-03-12 Daikin Industries, Ltd. Heat transfer device
WO2010137078A1 (ja) 2009-05-29 2010-12-02 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置、空気調和装置
EP2312229A1 (en) * 2008-10-29 2011-04-20 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner
WO2014097869A1 (ja) * 2012-12-20 2014-06-26 三菱電機株式会社 空気調和装置
WO2014097870A1 (ja) * 2012-12-20 2014-06-26 三菱電機株式会社 空気調和装置
WO2014097440A1 (ja) * 2012-12-20 2014-06-26 三菱電機株式会社 空気調和装置
EP2431684A4 (en) * 2009-05-13 2017-10-18 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioning apparatus
EP2476966A4 (en) * 2009-09-10 2018-03-28 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioning device

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1291587A2 (en) * 1995-09-08 2003-03-12 Daikin Industries, Ltd. Heat transfer device
EP1291587A3 (en) * 1995-09-08 2003-06-04 Daikin Industries, Ltd. Heat transfer device
WO1999039138A1 (en) * 1998-01-30 1999-08-05 Daikin Industries, Ltd. Refrigerating plant
AU720278B2 (en) * 1998-01-30 2000-05-25 Daikin Industries, Ltd. Refrigerating apparatus
US6237356B1 (en) 1998-01-30 2001-05-29 Daikin Industries, Ltd. Refrigerating plant
EP2312229A1 (en) * 2008-10-29 2011-04-20 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner
EP2312229A4 (en) * 2008-10-29 2014-12-24 Mitsubishi Electric Corp AIR CONDITIONER
EP2431684A4 (en) * 2009-05-13 2017-10-18 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioning apparatus
US8800319B2 (en) 2009-05-29 2014-08-12 Mitsubishi Electric Corporation Refrigerating cycle device used in an air conditioning apparatus, a refrigerating device and the like
JP5183804B2 (ja) * 2009-05-29 2013-04-17 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置、空気調和装置
EP2437005A4 (en) * 2009-05-29 2018-03-28 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle device and air-conditioning device
WO2010137078A1 (ja) 2009-05-29 2010-12-02 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置、空気調和装置
EP2476966A4 (en) * 2009-09-10 2018-03-28 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioning device
WO2014097439A1 (ja) * 2012-12-20 2014-06-26 三菱電機株式会社 空気調和装置
WO2014097440A1 (ja) * 2012-12-20 2014-06-26 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP5921719B2 (ja) * 2012-12-20 2016-05-24 三菱電機株式会社 空気調和装置
EP2937647A4 (en) * 2012-12-20 2016-08-17 Mitsubishi Electric Corp AIR CONDITIONING DEVICE
JPWO2014097440A1 (ja) * 2012-12-20 2017-01-12 三菱電機株式会社 空気調和装置
JPWO2014097869A1 (ja) * 2012-12-20 2017-01-12 三菱電機株式会社 空気調和装置
JPWO2014097870A1 (ja) * 2012-12-20 2017-01-12 三菱電機株式会社 空気調和装置
WO2014097870A1 (ja) * 2012-12-20 2014-06-26 三菱電機株式会社 空気調和装置
WO2014097438A1 (ja) * 2012-12-20 2014-06-26 三菱電機株式会社 空気調和装置
WO2014097869A1 (ja) * 2012-12-20 2014-06-26 三菱電機株式会社 空気調和装置
US9933192B2 (en) 2012-12-20 2018-04-03 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus
US10054337B2 (en) 2012-12-20 2018-08-21 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus having indoor units and relay unit
US10094604B2 (en) 2012-12-20 2018-10-09 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus with a plurality of indoor units and a cooling and heating mixed mode of operation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2705031B2 (ja) 多室式空気調和機
JPH05280818A (ja) 多室冷暖房装置
JPH0682110A (ja) 多室冷暖房装置
EP0849544B1 (en) Heat transfer apparatus
JPH0432669A (ja) ヒートポンプシステムとその制御方法
JPH06337138A (ja) 多室冷暖房装置
JPH05306849A (ja) 多室冷暖房装置
JPH03294754A (ja) 空気調和装置
JP2725709B2 (ja) 多室式空気調和機
JP2705044B2 (ja) 空気調和装置
JP2698179B2 (ja) 冷暖房装置
JPH0926219A (ja) 多室型冷暖房装置
JP3304866B2 (ja) 蓄熱式空気調和機
JPH0674589A (ja) 多室冷暖房装置
JPH0351644A (ja) 多室冷暖房装置
JPH0528440Y2 (ja)
JP2702784B2 (ja) 多室冷暖房装置
JPH10325641A (ja) 冷凍装置
JPH0794927B2 (ja) 空気調和装置
JP2685299B2 (ja) 多室冷暖房装置
JP2705032B2 (ja) 多室式空気調和機
JPH06147702A (ja) 多室冷暖房装置
JP3569546B2 (ja) 空気調和装置
JP2828743B2 (ja) 空気調和装置
JPH0351669A (ja) 多室冷暖房装置